JPH0430728A - 太陽熱利用の人工降雨2 - Google Patents

太陽熱利用の人工降雨2

Info

Publication number
JPH0430728A
JPH0430728A JP13929090A JP13929090A JPH0430728A JP H0430728 A JPH0430728 A JP H0430728A JP 13929090 A JP13929090 A JP 13929090A JP 13929090 A JP13929090 A JP 13929090A JP H0430728 A JPH0430728 A JP H0430728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
lands
leaves
trees
blackened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13929090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ito
勝也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13929090A priority Critical patent/JPH0430728A/ja
Publication of JPH0430728A publication Critical patent/JPH0430728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は人工降雨に関する。
(従来の技術) 従来、人工降雨は、雨雲を感知してドライアイスを空中
散布したり、又はヨウ化銀の発煙炉にて氷晶核を放出す
る、方法などがある。しかし、「雲」自体を作り出す方
法として、「音波を用いる方法」 「多数のバーナーで
空気を熱して対流雲を作る方法」などが実験されて居る
が未だ成功していない。
(発明か解決しようとする問題点) 本発明は、大量に水を蒸発させ、その水蒸気を上昇気流
に乗せて、高度−万m余りまで上昇させる事により、積
乱雲を作り出す事である。
此の為には、エネルギーを安僅に求めなければ成らない
(問題点を解決する手段) 本発明は、無尽蔵に降り注(゛太陽のエネルギーを利用
する事に依って、エネルギーをIIIE料で大量に求め
、雨を降らせる事である。
(発明の作用) 本発明の作用について説明する。
本発明は、人工の木々で林を形成させ、各々の木の上部
に散水設備を設ける、水が木の枝葉を流れる間に太陽熱
と風により、水は水蒸気と成って、蒸発する。大量の木
々に多量の水を撒く殊により大量の湿った空気が発生し
、この林の上空に湿った空気塊が出来る、周囲の黒地化
した地面は、太陽・こ熱せられ焼きつく様な大地は、大
気を暖め上昇気流を発生させる。森林と黒地化した土地
か広く太陽熱が強ければ、水蒸気も多く上昇気流も活発
となり積乱雲となっ て雨に至る。
(実施例) 本図に示す様に、本発明に係わる人工降雨を、雨量が極
めて少ない中近東のサバク地帯の海岸に想定して略図化
したものである。m(1)寄りの陸地(2)(4)にコ
ールタール又は黒鉛などの黒色物質をセメントなどの接
着物質にまぜて散布したりして黒地化する。森林地帯(
3)は海水を散布するので人工的に作った樹木(lO)
である。水か蒸発しやすい様に(表面積を多くする為)
枝葉(9)を繁らせ、太陽熱をより良く吸収する為に全
体を黒くする。海からポンプ(5)で汲み上げ海水はパ
イプ(6)でタンク(7)に送られる。タンクに蓄えら
れた海水はパイプ(6A)で各木々に導かれ、上部散水
器(11)から散水される。太陽の熱を吸収した枝葉は
水を温め71.’、i気を発生させる。これは朝、森林
に太陽の光か差し込むと、露に濡れた森林全体から朝露
か発生する様に、サバク地帯でも同様な事が発生する、
黒地化した土地(2)(4)は、太1Iiaを吸収し他
の土地とは著しい温度差を生しる。此の為、局所的に上
昇気a(8)が発生する。黒地化した土地か広く太陽光
線が強力であれば、上昇気流は活発化し、人工森林の周
囲全体に発生した湿潤な空気塊(8A)を取り込んで、
上昇気流(8)は更に大きくなる。
上昇気流は水蒸気か少ない大気であると、上昇過程で断
熱膨張して温度が急激に下がる、この為に上昇気流は弱
まってしまう、然し水蒸気を多量に含んだ空気塊の場合
は、水蒸気の露点温度(高度800m)に達すると雲(
霧)を生じ(飽和)、気化熱を放出して空気塊は再び暖
められ上昇する。
太陽光軌の強力なサバク地帯では、日本の夏に多い雷雨
か、何故発生しないか不思議に思ったか、乾燥地帯であ
る為、積乱雲か、発生しないのである、湿った大気を大
量に発生させれば1、丈バクにも雨か降る。
(発明の効果) 本発明に係わる、太IJlp利用の人工降雨によれば、
太陽軌を利用して、海水を水蒸気と化し、太陽執を使っ
て上昇気流を発生させて、それか相乗効果となって積乱
雲として発達し、やがて雨と成って降り出す。これに先
に提出した特願昭62−306237号を併用すれば、
効果は増大する。今、問題となっている、地球の温暖化
現象を防止する為にも、海水を蒸発させ陸地に雨を降ら
せること、即ち冷却することである。
【図面の簡単な説明】
第一図は本発明に係わる、人工降雨の基となる水蒸気と
上昇気流の発生を忍足しての断面図。 第二図は人工の木々の拡大図とその断面図である。 (主要部分の符号の説明) (1)m (2)(4)黒地化した大地 (3)人工林 (5)揚水ポンプ (6)(6A)送水パイプ (7)海水タンク (8)上昇気流 (8八)湿潤な空気塊 (9)ヤ/の葉なとでつくる枝葉 (10)木又はコンクリートの柱 (11)散水器 (12)海水の雫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面積の多い物体、例えば枝葉の繁った木などを、人工
    的に作り、その集合体の上部より水を垂らす。また、そ
    の隣地に黒色顔料などで黒地化して成る、太陽熱利用の
    人工降雨。
JP13929090A 1990-05-28 1990-05-28 太陽熱利用の人工降雨2 Pending JPH0430728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13929090A JPH0430728A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 太陽熱利用の人工降雨2

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13929090A JPH0430728A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 太陽熱利用の人工降雨2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430728A true JPH0430728A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15241842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13929090A Pending JPH0430728A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 太陽熱利用の人工降雨2

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190472A (ja) * 2000-10-04 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ドライエッチング装置、エッチング方法、及び配線の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190472A (ja) * 2000-10-04 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ドライエッチング装置、エッチング方法、及び配線の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788542A (en) Environmental control method and apparatus
CN102511270A (zh) 香樟北移栽培方法
CN205284348U (zh) 墙体绿化系统
JPH0430728A (ja) 太陽熱利用の人工降雨2
US4996791A (en) Method and structure for improved natural lighting for plant growth
CN206380422U (zh) 一种用于移栽园林苗木的节水养护装置
Evans Frost protection in orchards and vineyards
US4037787A (en) Method of supplemental irrigation for farming
JP4164540B1 (ja) 水蒸気団生成装置及び人工降雨方法
Brooks et al. Why the weather?
Istrate et al. The efficacity of hail supression in IASI county (Romania) case study 09 July 2015
Farndon et al. Weather
Belongie et al. Fire Weather Principles
Widyasamratri et al. Diurnal microclimate profile in tropical coastal built environment (case: Universitas Islam Sultan Agung campus area, Semarang)
CN109386005A (zh) 苔藓藤本植物混合生态砖
TW396019B (en) Ecological green room
Labban Monthly and Seasonal Variation of the Tropopause Pressure on the Middle East
Woodmency Weather in the Southwest
Trenberth Precipitation in a changing climate-more floods and droughts in the future
Landsberg Climate made to order
Vasilică et al. The Efficacity of Hail Supression in Iasi County (Romania) Case Study 09 July 2015
JP3228966B2 (ja) つる植物登攀用体及びその使用方法
WO2000033638A9 (en) Artificially prepared surface for inducing rainfall
Hopman Untested ideas on a watering device for arid climates
Evans The ABC of Frost Management