JPH04298862A - Recording and reproducing device - Google Patents

Recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH04298862A
JPH04298862A JP8789991A JP8789991A JPH04298862A JP H04298862 A JPH04298862 A JP H04298862A JP 8789991 A JP8789991 A JP 8789991A JP 8789991 A JP8789991 A JP 8789991A JP H04298862 A JPH04298862 A JP H04298862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
channel
code
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8789991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Okamoto
一郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8789991A priority Critical patent/JPH04298862A/en
Publication of JPH04298862A publication Critical patent/JPH04298862A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically attain a desired reproducing state, to easily attain a background music mode, a naration mode, etc., using post-recording and to very easily attain an optimum reproducing state corresponding to the purpose of the post-recording at the time of performance of the post-recording. CONSTITUTION:A expansion control signal SCE formed with a type code and a selecting code of sound is recorded on the sub-code data area AR1 (sub-code data DSB1) of a magnetic tape 16. In this manner, the desired reproducing state is set. At the time of reproducing, sound signals are automatically reproducing based on the above-mentioned type code and the selecting code. The sound is outputted from the speaker 28 designated by the selecting code. At this time, the state mixing the sounds by mixing the sound signals of different channels in desired mixing ratio is automatically reproduced, as well.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、記録・再生装置、特
にHDTV(HighDefinition TV)、
例えば、ハイビジョンに好適な記録・再生装置に関する
[Industrial Application Field] The present invention is applicable to recording/reproducing devices, particularly HDTVs (High Definition TVs),
For example, it relates to a recording/playback device suitable for high-definition.

【0002】0002

【従来の技術】現在のテレビジョン放送(UHF、VH
F)に於いて、音声モードとして以下のものがある。 (1)モノラル (2)ステレオ (3)音声多重(a)主音声 (b)副音声 (c)主音声+副音声
[Prior Art] Current television broadcasting (UHF, VH
In F), there are the following audio modes. (1) Monaural (2) Stereo (3) Audio multiplexing (a) Main audio (b) Sub audio (c) Main audio + sub audio

【0003】従来のテレビジョン受像機に於ける上述の
各音声モードの切換えは、音声信号に附加されているコ
ードに基づいて自動的になされていた。しかしながら、
〔(3)音声多重〕の場合には、上述の(a)〜(c)
の何れかをユーザー自身がマニュアル操作によって切換
えるようになされており、若し、選択操作を全く行わな
いと、〔(a)主音声〕が選択されるように予め設定さ
れている。
[0003] In the conventional television receiver, the above-mentioned audio modes are automatically switched based on a code added to the audio signal. however,
In the case of [(3) Audio multiplexing], the above (a) to (c)
The user himself/herself can manually select one of them, and if no selection operation is performed, it is preset that [(a) main audio] will be selected.

【0004】VTRでは、音声信号は各音声モードに対
応する形態で、映像信号と共に記録される。例えば、〔
(2)ステレオ〕の場合には、L側の音声信号とR側の
音声信号とが異なったトラックに記録される。また、〔
(3)音声多重〕の場合には、主音声信号と副音声信号
が異なったトラックに記録される。
[0004] In a VTR, an audio signal is recorded together with a video signal in a format corresponding to each audio mode. for example,〔
(2) Stereo], the L side audio signal and the R side audio signal are recorded on different tracks. Also,〔
(3) Audio multiplexing], the main audio signal and the sub audio signal are recorded on different tracks.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ユーザーが、VTRの
再生時に副音声の出力されることを期待して、副音声を
選択し記録しても、VTRでは主音声信号及び副音声信
号が記録されることと、VTRでは主音声信号及び副音
声信号の自動判別ができないため、再生時には主音声と
副音声のいずれが再生されるか判らないという問題点が
あった。このような時、副音声を選択するには、ユーザ
ーのマニュアル操作によらければならないという問題点
があった。
[Problem to be Solved by the Invention] Even if the user selects and records the sub-audio in the expectation that the sub-audio will be output when the VTR plays back, the VTR does not record the main audio signal and the sub-audio signal. In addition, since VTRs cannot automatically distinguish between the main audio signal and the sub audio signal, there is a problem in that during playback, it is unclear which of the main audio signal and the sub audio signal is to be reproduced. In such a case, there is a problem in that the selection of the sub-audio requires manual operation by the user.

【0006】このような問題は、今後、ますます増加す
るものと思われる。例えば、衛星放送(放送開始が予定
されているハイビジョン放送も含めて)では29種類の
音声モードがあり、各音声モードは、一部を除いて4チ
ャンネルで放送される。
[0006] Such problems are expected to increase more and more in the future. For example, in satellite broadcasting (including high-definition broadcasting that is scheduled to begin broadcasting), there are 29 types of audio modes, and each audio mode is broadcast on four channels, with the exception of some.

【0007】系統が2つ以上の音声モード或いは独立附
加音声〔映像と関係しない独立した音声〕の音声モード
で放送が行われているものについては、上述した〔(3
)音声多重〕の場合と同様にユーザーが再生時にマニュ
アル操作で所望の音声信号を選択しなければならないと
いう問題点があった。
[0007] For broadcasting in an audio mode with two or more systems or an audio mode with independent supplementary audio (independent audio not related to video), the above-mentioned [(3)
) Audio multiplexing], there was a problem in that the user had to manually select the desired audio signal during playback.

【0008】そして、2種類以上の音声を適当な混合比
で再生したい場合でも、混合比の設定は再生時にユーザ
ーのマニュアル操作によって行わなければならないとい
う問題点があった。
[0008] Even when it is desired to reproduce two or more types of audio at an appropriate mixing ratio, there is a problem in that the mixing ratio must be manually set by the user during playback.

【0009】更に、アフターレコーデイングによって、
より一層多くの機能を実現できるようになるが、上述の
従来技術では、これに対応することができないという問
題点があった。
Furthermore, by after-recording,
Although it becomes possible to realize even more functions, the above-mentioned conventional technology has a problem in that it cannot cope with this.

【0010】従って、この発明の目的は、再生時、ユー
ザーのマニュアル操作によることなく指定された再生モ
ードに従って音声を自動的に再生し得る記録・再生装置
を提供することにある。
[0010] Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording/reproducing apparatus that can automatically reproduce audio according to a designated reproduction mode without manual operation by the user.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明では、制御コー
ド及び複数チャンネルの音声データを記録・再生する記
録・再生装置に於いて、制御コードとしては、少なくと
も再生時に於ける音声の再生状態を指定するコードを記
録するようにした構成としている。
[Means for Solving the Problems] In the present invention, in a recording/playback device that records and plays back a control code and a plurality of channels of audio data, the control code specifies at least the playback state of the sound during playback. The configuration is such that the code to be used is recorded.

【0012】0012

【作用】この発明にかかる記録・再生装置では、記録時
に、記録媒体の所定の記録領域に制御コードを記録する
領域が設定される。
[Operation] In the recording/reproducing apparatus according to the present invention, at the time of recording, an area for recording a control code is set in a predetermined recording area of the recording medium.

【0013】この領域には、再生時に於ける音声の再生
状態を指定する制御コードが記録され、音声信号の再生
時、上述の制御コードに基づいて音声が再生される。
[0013] In this area, a control code that specifies the reproduction state of the audio at the time of reproduction is recorded, and when the audio signal is reproduced, the audio is reproduced based on the above-mentioned control code.

【0014】[0014]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図1乃至
図8を参照して説明する。この一実施例では4チャンネ
ルの音声信号を記録・再生可能とするハイビジョン用の
VTRを例にして説明している。図1の構成に於いて、
例えば、放送衛星からの電波が図示せぬアンテナで受信
されチューナ1に供給される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 8. In this embodiment, a high-definition VTR capable of recording and reproducing four-channel audio signals will be described as an example. In the configuration of Figure 1,
For example, radio waves from a broadcasting satellite are received by an antenna (not shown) and supplied to the tuner 1.

【0015】チューナ1では、ビデオ信号と音声信号と
に分離される。ビデオ信号は、ビデオ信号出力端子2を
介してVTR3のビデオ信号処理回路4に供給される。
The tuner 1 separates the video signal and the audio signal. The video signal is supplied to the video signal processing circuit 4 of the VTR 3 via the video signal output terminal 2.

【0016】音声信号は、原データとしてのPCM音声
信号に復調される。音声には、例えば、図2に示される
ように各種の音声モード、即ち、音声形式が設定されて
おり、この音声形式を表す形式モード信号は上述のPC
M音声信号に附加されている。PCM音声信号は音声信
号出力端子5を介してVTR4の訂正符号附加回路6に
供給される。そして、制御信号及び形式モード信号はチ
ューナ1の制御信号出力端子7を介してVTR4のコン
トローラ8に供給される。
The audio signal is demodulated into a PCM audio signal as original data. For example, various audio modes, that is, audio formats are set for the audio as shown in FIG. 2, and the format mode signal representing this audio format is transmitted to the PC
It is added to the M audio signal. The PCM audio signal is supplied to a correction code adding circuit 6 of the VTR 4 via an audio signal output terminal 5. The control signal and format mode signal are then supplied to the controller 8 of the VTR 4 via the control signal output terminal 7 of the tuner 1.

【0017】ビデオ信号処理回路4では、チューナ1か
ら供給されるビデオ信号に対して信号処理を行なう。信
号処理の施されたビデオ信号は出力端子10を介して出
力されると共に、切替え回路11に供給される。
The video signal processing circuit 4 performs signal processing on the video signal supplied from the tuner 1. The video signal subjected to signal processing is outputted via an output terminal 10 and is also supplied to a switching circuit 11 .

【0018】訂正符号附加回路6では、チューナ1から
供給されるPCM音声信号にエラー訂正符号が附加され
る。エラー訂正符号の附加された音声データはメモリ部
12に供給され、書込み制御信号に従ってメモリ部12
に格納される。
The correction code addition circuit 6 adds an error correction code to the PCM audio signal supplied from the tuner 1. The audio data to which the error correction code has been added is supplied to the memory unit 12, and the audio data is sent to the memory unit 12 according to the write control signal.
is stored in

【0019】コントローラ8では、チューナ1から供給
される制御信号、形式モード信号に基づいて、供給され
る音声データの音声形式が判別される。このコントロー
ラ8には図示せぬもデータ入力用のキーボード及び表示
部が接続されており、音声モードの選択が必要な時には
、その旨が表示部にて表示される。
The controller 8 determines the audio format of the supplied audio data based on the control signal and format mode signal supplied from the tuner 1. A keyboard for inputting data and a display section (not shown) are connected to the controller 8, and when it is necessary to select an audio mode, a message to that effect is displayed on the display section.

【0020】ユーザーは、上述の表示部を見ながらキー
ボードを操作することによって、所望の音声モードを選
択すると共に、所望の再生状態を得るため、選択コード
を設定し、セレクト情報を形成する。このセレクト情報
が、キーボードから入力端子13を介して、コントロー
ラ8に供給される。
[0020] The user selects a desired audio mode by operating the keyboard while looking at the display section, and also sets a selection code and forms selection information in order to obtain a desired playback state. This selection information is supplied from the keyboard to the controller 8 via the input terminal 13.

【0021】コントローラ8では、音声形式と、セレク
ト情報を管理している。この音声形式及びセレクト情報
に基づいて、エラー訂正符号の附加されてなるサブコー
ドデータDSBが形成される。このサブコードデータD
SBは書込み制御信号に従ってメモリ部12に格納され
る。
The controller 8 manages audio formats and selection information. Based on this audio format and selection information, subcode data DSB to which an error correction code is added is formed. This subcode data D
SB is stored in the memory section 12 according to the write control signal.

【0022】記録時、コントローラ8からメモリ部12
に読出し制御信号が供給され、この読出し制御信号に従
って、音声データ及びサブコードデータDSBがメモリ
部12から読出され、記録信号処理回路14に供給され
る。
[0022] During recording, data from the controller 8 to the memory section 12
According to the read control signal, audio data and subcode data DSB are read out from the memory section 12 and supplied to the recording signal processing circuit 14 .

【0023】記録信号処理回路14では、(8−10)
変調、シンクパターン附加、パラレル・シリアル変換等
の信号処理が施され、この後、切替え回路11に供給さ
れる。
In the recording signal processing circuit 14, (8-10)
The signal is subjected to signal processing such as modulation, addition of a sync pattern, and parallel/serial conversion, and then supplied to the switching circuit 11.

【0024】切替え回路11では、図示せぬコントロー
ラの制御によって、各回路ブロックと磁気ヘッド15と
の接続状態が切り換えられる。これによって、上述のデ
ジタル変調後の音声信号と、アナログのビデオ信号が、
順次、磁気ヘッド15に供給され、磁気テープ16に記
録される。
In the switching circuit 11, the connection state between each circuit block and the magnetic head 15 is switched under the control of a controller (not shown). As a result, the above-mentioned digitally modulated audio signal and analog video signal are
The signals are sequentially supplied to the magnetic head 15 and recorded on the magnetic tape 16.

【0025】音声信号の記録に際しては、4チャンネル
の音声信号の全てが記録される。尚、図1の構成では、
磁気ヘッド15が1個のみ図示されているが、チャンネ
ル数、フイールド或いはフレームを構成するトラックT
Rの数に応じて、所要の数の磁気ヘッドが設けられてい
るものである。
[0025] When recording audio signals, all four channels of audio signals are recorded. In addition, in the configuration of Fig. 1,
Although only one magnetic head 15 is shown, the number of channels, the track T constituting the field or frame
A required number of magnetic heads are provided depending on the number of R's.

【0026】図3には記録フォーマットが示されている
。図3Aに示されるように、磁気テープ16上に磁気ヘ
ッド15によって形成されるトラックTR0からトラッ
クTR19迄の20トラックで1フレームが構成されて
いる。
FIG. 3 shows the recording format. As shown in FIG. 3A, one frame is composed of 20 tracks formed by the magnetic head 15 on the magnetic tape 16 from track TR0 to track TR19.

【0027】各トラック、例えば、トラックTR1の構
成が図3Bに示されている。図3Bに示されるように、
トラックの始端側から、サブコードデータ領域AR1、
PCMオーディオデータ領域AR2、アナログのビデオ
信号記録領域AR3が、夫々設けられている。
The configuration of each track, for example track TR1, is shown in FIG. 3B. As shown in Figure 3B,
From the start end of the track, subcode data area AR1,
A PCM audio data area AR2 and an analog video signal recording area AR3 are provided, respectively.

【0028】上述のサブコードデータ領域AR1の構成
が図3Cに示されている。図3Cに示されるように、ト
ラック内のサブコードデータ領域AR1は、ブロックB
LK 0〜35によって構成され、各ブロックBLK 
のビット長は1ワード〔=8ビット〕とされている。
The configuration of the above-mentioned subcode data area AR1 is shown in FIG. 3C. As shown in FIG. 3C, the subcode data area AR1 within the track includes block B
Consisting of LK 0 to 35, each block BLK
The bit length of is 1 word [=8 bits].

【0029】サブコードデータ領域AR1の始端側のブ
ロックBLK 0にはシンクパターンPSYが格納され
、ブロックBLK 1にはフレームアドレスが格納され
、ブロックBLK 2にはトラックアドレスが格納され
ている。
A sync pattern PSY is stored in block BLK0 on the starting end side of subcode data area AR1, a frame address is stored in block BLK1, and a track address is stored in block BLK2.

【0030】ブロックBLK 3には、ブロックBLK
 1とブロックBLK 2のデータが加算されてなるパ
リテイデータが格納されている。
Block BLK 3 includes block BLK
Parity data obtained by adding the data of block BLK 1 and block BLK 2 is stored.

【0031】更に、ブロックBLK 4からブロックB
LK 35に至る32個のブロックBLK には、サブ
コード及びエラー訂正符号が格納されている。
Furthermore, from block BLK 4 to block B
The 32 blocks BLK up to LK 35 store subcodes and error correction codes.

【0032】上述のブロックBLK 4〜BLK 35
がトラックTR0〜TR19にまたがって形成されるサ
ブコードデータDSBは、図4に示されるように、サブ
コードと、このサブコードに対し水平方向に施されてい
るパリテイC2と、垂直方向に施されているパリテイC
1とから構成される。尚、この図4に於いて、上欄の数
字はトラック番号を表わし、横欄の数字はブロックBL
K 4〜BLK 35に対応するシンボルSYMBを表
わしている。
[0032] The above blocks BLK 4 to BLK 35
As shown in FIG. 4, subcode data DSB formed across tracks TR0 to TR19 includes a subcode, parity C2 applied horizontally to this subcode, and parity C2 applied vertically to this subcode. parity C
1. In FIG. 4, the numbers in the upper column represent the track numbers, and the numbers in the horizontal column represent the block BL.
It represents the symbol SYMB corresponding to K4 to BLK35.

【0033】この一実施例に示される記録フオーマット
では、20本のトラックTR0〜TR19が、1単位と
して記録されているので、図4に示されるように、訂正
符号をC1(32、28) 、C2(20、14) と
した場合、1単位毎に392〔=14×28〕ワードの
サブコードを記録することができる。
In the recording format shown in this embodiment, 20 tracks TR0 to TR19 are recorded as one unit, so the correction codes are set as C1 (32, 28), as shown in FIG. In the case of C2 (20, 14), 392 [=14×28] words of subcode can be recorded for each unit.

【0034】このサブコードデータDSBに、図2に示
される音声形式を表わす形式コードと、音声を出力する
チャンネル選択用の選択コードとからなる拡張制御信号
SCEが記録される。尚、上述の形式コードは、形式モ
ード信号に基づいて形成されるものである。
An extended control signal SCE consisting of a format code representing the audio format shown in FIG. 2 and a selection code for selecting a channel for outputting audio is recorded in this subcode data DSB. Note that the above-mentioned format code is formed based on the format mode signal.

【0035】次いで、再生時について説明する。再生時
には、磁気ヘッド15が磁気テープ16上の各トラック
TRをトレースし、再生信号が切替え回路11に供給さ
れる。
Next, the reproduction will be explained. During reproduction, the magnetic head 15 traces each track TR on the magnetic tape 16, and a reproduction signal is supplied to the switching circuit 11.

【0036】切替え回路11では、音声信号とビデオ信
号が分離され、ビデオ信号はビデオ信号処理回路4に供
給され、サブコードデータDSBを含む音声信号は再生
信号処理回路17に供給される。
In the switching circuit 11, the audio signal and the video signal are separated, the video signal is supplied to the video signal processing circuit 4, and the audio signal containing the subcode data DSB is supplied to the reproduction signal processing circuit 17.

【0037】再生信号処理回路17では、イコライジン
グ、シリアル・パラレル変換、シンクパターンPSYの
検出、(8−10)復調等の信号処理が施されることで
音声信号が再生される。この音声信号は、音声データと
してメモリ部12に格納される。尚、再生されメモリ部
12に格納される音声データは4チャンネル全部が再生
されるものである。
In the reproduced signal processing circuit 17, the audio signal is reproduced by performing signal processing such as equalization, serial/parallel conversion, detection of sync pattern PSY, and (8-10) demodulation. This audio signal is stored in the memory section 12 as audio data. Note that the audio data that is reproduced and stored in the memory section 12 is for all four channels.

【0038】メモリ部12では、コントローラ8から供
給される読出し制御信号に基づき、再生された音声デー
タが読出される。この音声データは、エラー訂正回路1
8に記録される。
In the memory section 12, the reproduced audio data is read out based on the readout control signal supplied from the controller 8. This audio data is processed by the error correction circuit 1.
Recorded in 8.

【0039】エラー訂正回路18では、エラー訂正が施
され、更に、マトリックス回路19に供給される。コン
トローラ8では、メモリ部12から拡張制御信号SCE
を読出し、該拡張制御信号SCEはマトリックス回路1
9に供給される。
The error correction circuit 18 performs error correction, and the signal is further supplied to the matrix circuit 19. The controller 8 receives the expansion control signal SCE from the memory section 12.
The extended control signal SCE is read out from the matrix circuit 1.
9.

【0040】マトリックス回路19では、上述の拡張制
御信号SCEに基づいて音声データの形式コード及び選
択コードを分離する。そして、該形式コード及び選択コ
ードに基づいて、音声データの供給されるアンプ25及
びスピーカ28が決定される。上述の音声データは、選
択されたアンプ25のD/A コンバータ26に供給さ
れ、該音声データがアナログ信号に変換される。このア
ナログ信号はアンプ27にて増幅された後、選択された
スピーカ28に供給される。
The matrix circuit 19 separates the audio data format code and selection code based on the above-mentioned extended control signal SCE. Then, based on the format code and selection code, the amplifier 25 and speaker 28 to which the audio data is supplied are determined. The above audio data is supplied to the D/A converter 26 of the selected amplifier 25, and the audio data is converted into an analog signal. This analog signal is amplified by an amplifier 27 and then supplied to a selected speaker 28.

【0041】スピーカ28は、図7に示されるように、
ユーザーの前方に3チャンネルのスピーカ28L、28
C、28Rが配され、また、ユーザーの背後に1チャン
ネルを構成するスピーカ28LB、28RBが配されい
るもので、いわゆる3−1方式と称されるものである。 これらのスピーカ28から予め指定された再生状態に基
づいて音声が出力され、これによって、所望の再生状態
を自動的に実現することができる。
The speaker 28, as shown in FIG.
3 channel speakers 28L, 28 in front of the user
C and 28R are arranged, and speakers 28LB and 28RB constituting one channel are arranged behind the user, which is the so-called 3-1 system. Audio is output from these speakers 28 based on a pre-specified playback state, thereby making it possible to automatically realize a desired playback state.

【0042】以下、この一実施例に於いて、音声の再生
状態を規定する拡張制御信号SCEと、これによって実
現される音声の再生状態について説明する。
In this embodiment, the extended control signal SCE that defines the audio reproduction state and the audio reproduction state achieved thereby will be explained below.

【0043】図5には、サブコードデータDSB内に記
録されている拡張制御信号SCEが示されている。即ち
、この拡張制御信号SCEは、トラックTR0からトラ
ックTR11までに於けるシンボルSYMB〔=0〕の
位置に記録されている。
FIG. 5 shows the extended control signal SCE recorded in the subcode data DSB. That is, this extended control signal SCE is recorded at the position of symbol SYMB [=0] in tracks TR0 to TR11.

【0044】トラックTR0からトラックTR11まで
の内、トラックTR0からトラックTR3までの4ワー
ドの領域AR10に、図2に示される夫々の音声形式に
対応する形式コードが記録される。
A format code corresponding to each audio format shown in FIG. 2 is recorded in a four-word area AR10 from track TR0 to track TR3 among tracks TR0 to TR11.

【0045】また、トラックTR4からトラックTR1
1までの8ワードの領域AR20に、再生音声に関する
選択コードが各チャンネル毎に記録される。この選択コ
ードは、再生音声の4チャンネルの夫々に於いて、4チ
ャンネルの記録音声を対応づけしたものである。この選
択コードは、再生音声の4チャンネルの夫々に於いて、
4チャンネルの記録音声の識別コードを設定すると共に
、該識別コードを音量に対応させて音声データのミック
ス比を規定しているものである。
[0045] Also, from track TR4 to track TR1
In the area AR20 of 8 words up to 1, a selection code regarding the reproduced audio is recorded for each channel. This selection code associates the four channels of recorded audio with each of the four channels of reproduced audio. This selection code is used for each of the four channels of playback audio.
In this system, an identification code for four channels of recorded audio is set, and the mix ratio of the audio data is defined by making the identification code correspond to the volume.

【0046】領域AR20に於いて、トラックTR4及
びトラックTR5の2ワードの領域AR21が第1チャ
ンネルの選択コードとされ、トラックTR6及びトラッ
クTR7の2ワードの領域AR22が第2チャンネルの
選択コードとされ、トラックTR8及びトラックTR9
の2ワードの領域AR23が第3チャンネルの選択コー
ドとされ、トラックTR10及びトラックTR11の2
ワードの領域AR24が第4チャンネルの選択コードと
される。
In the area AR20, a 2-word area AR21 in tracks TR4 and TR5 is used as a selection code for the first channel, and a 2-word area AR22 in tracks TR6 and TR7 is used as a selection code for the second channel. , truck TR8 and truck TR9
The 2-word area AR23 is used as the selection code for the third channel, and the 2-word area AR23 in
The word area AR24 is used as the selection code for the fourth channel.

【0047】例えば、図2中、(12) の4チャンネ
ルステレオの場合には、領域AR21の選択コードが第
1チャンネル〔L〕、領域AR22の選択コードが第2
チャンネル〔R〕、領域AR23の選択コードが第3チ
ャンネル〔C〕、領域AR24の選択コードが第4チャ
ンネル〔S〕に対応する。
For example, in the case of 4-channel stereo (12) in FIG. 2, the selection code of area AR21 is the first channel [L], and the selection code of area AR22 is the second channel [L].
Channel [R], the selection code of area AR23 corresponds to the third channel [C], and the selection code of area AR24 corresponds to the fourth channel [S].

【0048】図5に示される領域AR21〜AR24の
各選択コードは、更に4ビット毎に4つの領域に分割さ
れる。例えば、図5に示されるように領域AR21は領
域AR31a〜31dに分割されている。この領域AR
31a〜31dは、記録音声に関する4つのチャンネル
に対応している。
Each selection code in areas AR21 to AR24 shown in FIG. 5 is further divided into four areas for each 4 bits. For example, as shown in FIG. 5, area AR21 is divided into areas AR31a to AR31d. This area AR
31a to 31d correspond to four channels related to recorded audio.

【0049】領域AR31aは記録音声の第1チャンネ
ルに対応し、領域AR31bは記録音声の第2チャンネ
ルに対応し、領域AR31cは記録音声の第3チャンネ
ルに対応し、領域AR31dは記録音声の第4チャンネ
ルに対応する。
Area AR31a corresponds to the first channel of recorded audio, area AR31b corresponds to the second channel of recorded audio, area AR31c corresponds to the third channel of recorded audio, and area AR31d corresponds to the fourth channel of recorded audio. Corresponds to the channel.

【0050】また、図2中、(7)のモノラル3系統の
場合には、図8に示されるように、領域AR21の選択
コードが第1チャンネル〔“主音声”〕、領域AR22
の選択コードが第2チャンネル〔“副音声1”〕、領域
AR23の選択コードが第3チャンネル〔“副音声2”
〕、領域AR24に記録される選択コードが第4チャン
ネルに夫々対応する。
In addition, in the case of three monaural systems (7) in FIG. 2, as shown in FIG.
The selection code for area AR23 is the second channel [“Sub-sound 1”], and the selection code for area AR23 is the third channel [“Sub-sound 2”].
], the selection codes recorded in the area AR24 respectively correspond to the fourth channel.

【0051】図8に示される各領域AR21〜AR24
の選択コードは、更に4ビット毎に4つの領域に分割さ
れる。例えば、図8に示されるように領域AR21は領
域AR32a〜32dに分割されている。この領域AR
32a〜32dは、記録音声に関する4つのチャンネル
に対応している。
[0051] Each area AR21 to AR24 shown in FIG.
The selection code is further divided into four areas each having four bits. For example, as shown in FIG. 8, area AR21 is divided into areas AR32a to AR32d. This area AR
32a to 32d correspond to four channels related to recorded audio.

【0052】領域AR32aは記録音声の第1チャンネ
ル〔“主音声”〕に対応し、領域AR32bは記録音声
の第2チャンネル〔“副音声1”〕に対応し、領域AR
32cは記録音声の第3チャンネル〔“副音声2”〕に
対応している。
The area AR32a corresponds to the first channel of recorded audio ["main audio"], the area AR32b corresponds to the second channel of recorded audio ["sub audio 1"], and the area AR
32c corresponds to the third channel of recorded audio [“sub-audio 2”].

【0053】上述の領域AR31a〜31d及び領域A
R32a〜32dは、夫々4ビットで構成されている。 音声をミックスしない場合には、再生時に音声を出力し
ないチャンネルに識別コードとして
[0053] The above-mentioned areas AR31a to 31d and area A
R32a to 32d are each composed of 4 bits. If you do not mix audio, add an identification code to channels that do not output audio during playback.

〔0〕を入れ、再生
時に音声を出力するチャンネルに識別コードとして〔F
〕を入れて表わす。また、音声をミックスする場合には
、4ビットで表わされる識別コードとして、16進数で
表される〔0〜F〕が、音量レベルに対応するものとさ
れる。
Enter [0] and enter [F] as an identification code for the channel that outputs audio during playback.
]. Furthermore, when mixing audio, as an identification code expressed in 4 bits, [0 to F] expressed in hexadecimal digits correspond to the volume level.

【0054】例えば、図6乃至図8を参照して再生モー
ドを指定する例を説明する。尚、図2に示される(12
) 4チャンネルステレオと、(7)モノラル3系統の
場合を例に説明する。
For example, an example of specifying a playback mode will be explained with reference to FIGS. 6 to 8. Note that (12
) 4-channel stereo and (7) 3 monaural systems will be explained as examples.

【0055】(1)4チャンネルステレオの場合−図6
Aについて 領域AR21には、選択コード〔F000〕が記録され
ている。この選択コードの各桁は〔第1チャンネル〜第
4チャンネル〕、即ち、〔L、R、C、S〕に、夫々対
応しているので、再生時には、第1チャンネル〔L〕か
らは、磁気テープ16上にて第1チャンネルに記録され
ている音声信号が再生され出力される。同様にして、第
2チャンネルの選択コードには〔0F00〕が記録され
ていることから、第2チャンネル〔R〕からは、磁気テ
ープ16上にて第2チャンネルに記録されている音声信
号が再生され出力される。
(1) In the case of 4-channel stereo - Figure 6
Regarding A, a selection code [F000] is recorded in the area AR21. Each digit of this selection code corresponds to [1st channel to 4th channel], that is, [L, R, C, S], so during playback, the magnetic The audio signal recorded in the first channel on the tape 16 is reproduced and output. Similarly, since [0F00] is recorded in the selection code of the second channel, the audio signal recorded in the second channel on the magnetic tape 16 is played back from the second channel [R]. and output.

【0056】第3チャンネルの選択コードには〔00F
0〕が記録されていることから、第3チャンネル〔C〕
からは、磁気テープ16上にて第3チャンネルに記録さ
れている音声信号が再生され出力される。第4チャンネ
ルの選択コードには〔000F〕が記録されていること
から、第4チャンネル〔S〕からは、磁気テープ16上
にて第4チャンネルに記録されている音声信号が再生さ
れ出力される。
[0056] The selection code for the third channel is [00F
0] is recorded, the third channel [C]
From there, the audio signal recorded in the third channel on the magnetic tape 16 is reproduced and output. Since [000F] is recorded in the selection code of the fourth channel, the audio signal recorded in the fourth channel on the magnetic tape 16 is reproduced and output from the fourth channel [S]. .

【0057】この状態を図7を参照して説明すれば、第
1チャンネル〔L〕に対応する領域AR21に於いて、
〔L〕の位置に〔F〕が設定されているので、スピーカ
28Lからは第1チャンネルに記録されている音声信号
が再生され出力される。
To explain this state with reference to FIG. 7, in the area AR21 corresponding to the first channel [L],
Since [F] is set at the [L] position, the audio signal recorded in the first channel is reproduced and output from the speaker 28L.

【0058】第2チャンネル〔R〕に対応する領域AR
22に於いて、〔R〕の位置に〔F〕が設定されている
ので、スピーカ28Rからは第2チャンネルに記録され
ている音声信号が再生され出力される。
[0058] Area AR corresponding to the second channel [R]
22, since [F] is set at the position of [R], the audio signal recorded in the second channel is reproduced and output from the speaker 28R.

【0059】第3チャンネル〔C〕に対応する領域AR
23に於いて、〔C〕の位置に〔F〕が設定されている
ので、スピーカ28Cからは第3チャンネルに記録され
ている音声信号が再生され出力される。
Area AR corresponding to the third channel [C]
23, since [F] is set at the position of [C], the audio signal recorded in the third channel is reproduced and output from the speaker 28C.

【0060】第4チャンネル〔S〕に対応する領域AR
24に於いて、〔S〕の位置に〔F〕が設定されている
ので、スピーカ28LB、28RBからは第4チャンネ
ルに記録されている音声信号が再生され出力される。
Area AR corresponding to the fourth channel [S]
Since [F] is set in the position of [S] in channel 24, the audio signal recorded in the fourth channel is reproduced and output from speakers 28LB and 28RB.

【0061】(2)4チャンネルステレオの場合−図6
Bについて 領域AR21には選択コード〔00F0〕が記録されて
いる。従って、再生時には、第1チャンネル〔L〕から
は、磁気テープ16上にて第3チャンネルに記録されて
いる音声信号が再生され出力される。同様にして、領域
AR22には選択コードには〔000F〕が記録されて
いることから、第2チャンネル〔R〕からは、磁気テー
プ16上にて第4チャンネルに記録されている音声信号
が再生され出力される。
(2) In the case of 4-channel stereo - Figure 6
Regarding B, a selection code [00F0] is recorded in the area AR21. Therefore, during reproduction, the audio signal recorded in the third channel on the magnetic tape 16 is reproduced and output from the first channel [L]. Similarly, since the selection code [000F] is recorded in the area AR22, the audio signal recorded in the fourth channel on the magnetic tape 16 is played back from the second channel [R]. and output.

【0062】領域AR23、AR24に於ける選択コー
ドは
The selection code in areas AR23 and AR24 is

〔0000〕が記録されていることから、第3チャ
ンネル〔C〕及び第4チャンネル〔S〕からは音声が出
力されない。
Since [0000] is recorded, no audio is output from the third channel [C] and the fourth channel [S].

【0063】この状態を図7を参照して説明すれば、第
1チャンネル〔L〕に対応する領域AR21に於いて、
〔C〕の位置に〔F〕が設定されているので、スピーカ
28Lからは第3チャンネルに記録されている音声信号
が再生され出力される。
To explain this state with reference to FIG. 7, in the area AR21 corresponding to the first channel [L],
Since [F] is set at the position [C], the audio signal recorded in the third channel is reproduced and output from the speaker 28L.

【0064】第2チャンネル〔R〕に対応する領域AR
22に於いて、〔S〕の位置に〔F〕が設定されている
ので、スピーカ28Rからは第4チャンネルに記録され
ている音声信号が再生され出力される。
Area AR corresponding to the second channel [R]
22, since [F] is set in the position of [S], the audio signal recorded in the fourth channel is reproduced and output from the speaker 28R.

【0065】第3チャンネル〔C〕及び第4チャンネル
〔S〕からの音声については、領域AR23及び領域A
R24の選択コードが何れも
Regarding the audio from the third channel [C] and the fourth channel [S], the area AR23 and the area A
Any R24 selection code

〔0000〕とされ、〔F
〕が設定されていないので、スピーカ28C及び、28
LB、28RBからは音声が出力されない。
[0000], [F
] is not set, so speakers 28C and 28
No audio is output from LB and 28RB.

【0066】(3)4チャンネルステレオの場合−図6
Cについて 領域AR21には選択コード〔F070〕が記録されて
いる。従って、再生時には、第1チャンネル〔L〕から
は、磁気テープ16上にて第1チャンネル及び第3チャ
ンネルに記録されている音声信号が再生され出力される
。この場合には、第1チャンネルのレベルが〔F〕とさ
れ、また、第3チャンネルのレベルが〔7〕とされてい
るので、第1チャンネルと、第3チャンネルの音量比が
〔1:(1/2) 〕とされる。
(3) In the case of 4-channel stereo - Figure 6
Regarding C, a selection code [F070] is recorded in the area AR21. Therefore, during reproduction, the audio signals recorded on the first channel and the third channel on the magnetic tape 16 are reproduced and output from the first channel [L]. In this case, the level of the first channel is [F] and the level of the third channel is [7], so the volume ratio of the first channel and the third channel is [1:( 1/2) ].

【0067】同様にして、領域AR22には選択コード
〔0F07〕が記録されている。従って、再生時には、
第2チャンネル〔R〕からは、磁気テープ16上にて第
2チャンネル及び第4チャンネルに記録されている音声
信号が再生され出力される。この場合には、第2チャン
ネルのレベルが〔F〕とされ、また、第4チャンネルの
レベルが〔7〕とされているので、第2チャンネルと、
第4チャンネルの音量比が〔1:(1/2) 〕とされ
る。
Similarly, a selection code [0F07] is recorded in the area AR22. Therefore, when playing,
From the second channel [R], the audio signals recorded on the second channel and the fourth channel on the magnetic tape 16 are reproduced and output. In this case, the level of the second channel is [F] and the level of the fourth channel is [7], so the second channel and
The volume ratio of the fourth channel is [1:(1/2)].

【0068】この状態を図7を参照して説明すれば、第
1チャンネル〔L〕に対応する領域AR21に於いて、
〔L〕の位置に〔F〕が設定され、〔C〕の位置に〔7
〕が設定されているので、スピーカ28Lからは、第1
チャンネルと、第3チャンネルの音量比が〔1:(1/
2) 〕とされミックスされた音声が出力される。
To explain this state with reference to FIG. 7, in the area AR21 corresponding to the first channel [L],
[F] is set at the [L] position, and [7] is set at the [C] position.
] is set, so the first
The volume ratio of the channel and the third channel is [1:(1/
2) ] and the mixed audio is output.

【0069】第2チャンネル〔R〕に対応する領域AR
22に於いて、〔R〕の位置に〔F〕が設定され、〔S
〕の位置に〔7〕が設定されているので、スピーカ28
Rからは、第2チャンネルと、第4チャンネルの音量比
が〔1:(1/2) 〕とされミックスされた音声が出
力される。
Area AR corresponding to the second channel [R]
22, [F] is set in the position of [R], and [S
] is set to [7], so the speaker 28
From R, mixed audio is output with the volume ratio of the second channel and the fourth channel being [1:(1/2)].

【0070】第3チャンネル及び第4チャンネルに対応
する領域AR23及び領域AR24は何れも〔0000
〕とされているので、スピーカ28C及び28LB、2
8RBからは音声が出力されない。
The area AR23 and the area AR24 corresponding to the third channel and the fourth channel are both [0000
], so speakers 28C and 28LB, 2
No audio is output from 8RB.

【0071】(4)モノラル3系統の場合について図8
に於いて、領域AR21〜AR23には、いずれも選択
コード〔F000〕が記録されている。従って、再生時
には、第1〜第3チャンネル〔L、C、R〕からは、磁
気テープ16上にて第1チャンネルに記録されている音
声信号が再生され出力される。
(4) Figure 8 for the case of three monaural systems
In each of the areas AR21 to AR23, a selection code [F000] is recorded. Therefore, during reproduction, the audio signal recorded in the first channel on the magnetic tape 16 is reproduced and output from the first to third channels [L, C, R].

【0072】第4チャンネルの選択コードには〔000
0〕が記録されていることから、第4チャンネル〔S〕
からは音声が出力されない。
[0072] The selection code for the fourth channel is [000
0] is recorded, the 4th channel [S]
There is no sound output from.

【0073】この状態を図7を参照して説明すれば、第
1〜第3チャンネルに対応する領域AR21〜AR23
中の〔主音声〕の位置には、何れも〔F〕が設定されて
いるので、スピーカ28L、28R、28Cからは第1
チャンネルに記録されている音声信号が再生され出力さ
れる。
To explain this state with reference to FIG. 7, areas AR21 to AR23 corresponding to the first to third channels
Since [F] is set at the [main audio] position in the middle, speakers 28L, 28R, and 28C
The audio signal recorded in the channel is played back and output.

【0074】第4チャンネルからの音声については、領
域AR24に於ける選択コードが
Regarding the audio from the 4th channel, the selection code in area AR24 is

〔0000〕とされ、
〔F〕が設定されていないので、スピーカ28LB、2
8RBからは音声が出力されない。
[0000],
[F] is not set, so speakers 28LB, 2
No audio is output from 8RB.

【0075】このように、音声の形式コードと選択コー
ドからなる拡張制御信号SCEによって所望の再生状態
を設定し、該拡張制御信号SCEを記録し、再生時には
上述の形式コード及び選択コードに基づいて音声信号の
再生がなされる。
In this way, the desired playback state is set using the extended control signal SCE consisting of the audio format code and the selection code, the extended control signal SCE is recorded, and during playback, the desired playback state is set based on the above-mentioned format code and selection code. The audio signal is reproduced.

【0076】従って、ユーザーのマニュアル操作による
ことなく、所望の再生状態を自動的に実現することがで
きる。衛星放送のように音声の放送形式が多数になって
も同様に所望の再生状態を実現することができる。
[0076] Therefore, a desired reproduction state can be automatically achieved without manual operation by the user. Even if there are many audio broadcasting formats such as satellite broadcasting, a desired reproduction state can be achieved in the same way.

【0077】もとの音声の変化(劣化)を防止しつつ、
所望の再生状態を実現することができ、自動選択をして
いる場合、途中でモードの変更が可能となる。
[0077] While preventing changes (deterioration) in the original voice,
A desired playback state can be achieved, and if automatic selection is performed, the mode can be changed midway.

【0078】また、異なったチャンネルの音声信号を所
望のミックス比で混合し、音声を混合した状態で自動的
に再生できるので、従来の技術では困難であった次のよ
うな再生モードを極めて容易に実現できる。 (A)バックグラウンドミュージックモード(以下、B
GMモードと称する) 音楽をアフターレコーデイングで記録し、例えば、原音
を8割、音楽を2割のミックス比で再生し、BGMの効
果をもたせる。 (B)ナレーションモード ナレーション(解説)をアフターレコーデイングで記録
し、例えば、原音2割、ナレーションを8割のミックス
比で再生し、ナレーションの入っていないところは原音
を再生する。
[0078] Furthermore, since the audio signals of different channels can be mixed at a desired mix ratio and the audio can be automatically played back in the mixed state, the following playback modes, which were difficult with conventional technology, are extremely easy. can be realized. (A) Background music mode (hereinafter referred to as B
(referred to as GM mode) Music is recorded by after-recording, and for example, the original sound is played back at a mix ratio of 80% and the music is 20% to give a BGM effect. (B) Narration mode The narration (commentary) is recorded by after-recording, and for example, the original sound is played back at a mix ratio of 20% and the narration at 80%, and the original sound is played back where the narration is not included.

【0079】4チャンネルのスピーカの夫々から出力し
たい音声を選択コードとして記録して所望の再生状態を
指定し、再生時には上述の選択コードに基づいて音声信
号の再生がなされるので、上述のようなアフターレコー
デイングを行う時でも、アフターレコーデイングの目的
に応じた最適な再生状態を極めて簡単に実現でき、また
、再生状態の誤りを防止することができる。これは、例
えば、4チャンネル記録されている磁気テープ16に、
2チャンネルだけアフターレコーデイングする際、誤っ
た再生をすることが防止されるというものである。
[0079] The audio to be output from each of the four channel speakers is recorded as a selection code, the desired playback state is specified, and at the time of playback, the audio signal is played back based on the above-mentioned selection code. Even when performing after-recording, it is possible to extremely easily realize the optimal playback state according to the purpose of after-recording, and also to prevent errors in the playback state. For example, on a magnetic tape 16 on which four channels are recorded,
This prevents erroneous playback when performing after-recording on only two channels.

【0080】この一実施例では、マトリックス回路19
をデジタルマトリックス回路としているが、これに限定
されるものではなく、アナログマトリックス回路を用い
ることも可能である。この場合には、D/A コンバー
タ26の後段に設ければよい。
In this embodiment, the matrix circuit 19
Although a digital matrix circuit is used, the present invention is not limited to this, and an analog matrix circuit can also be used. In this case, the D/A converter 26 may be provided at a subsequent stage.

【0081】また、ローコストモデルには、マトリック
ス回路19を省略して、スイッチ回路を用いて代用して
も良い。
Furthermore, in a low-cost model, the matrix circuit 19 may be omitted and a switch circuit may be used instead.

【0082】[0082]

【発明の効果】この発明にかかる記録・再生装置によれ
ば、記録時、記録媒体の所定の記録領域に制御コードを
記録する領域が設定され、該領域に音声の再生状態を指
定する制御コードが記録され、音声信号の再生時、上述
の制御コードに基づいて音声が再生されるので、所望の
再生状態を自動的に実現することができるという効果が
ある。これは、衛星放送のように音声の放送形式が多数
になっても、同様に所望の再生状態を実現することがで
きるものである。
According to the recording/reproducing apparatus according to the present invention, during recording, an area for recording a control code is set in a predetermined recording area of the recording medium, and a control code specifying the audio reproduction state is stored in the area. is recorded, and when the audio signal is played back, the sound is played back based on the above-mentioned control code, so there is an effect that a desired playback state can be automatically realized. This makes it possible to achieve a desired reproduction state even when there are many audio broadcasting formats, such as satellite broadcasting.

【0083】また、もとの音声の変化(劣化)を防止し
つつ、所望の再生状態を実現することができるという効
果があり、自動選択をしている場合、途中でモードの変
更が可能になるという効果がある。
[0083] Another advantage is that it is possible to achieve the desired playback state while preventing changes (deterioration) in the original sound, and when automatic selection is used, it is possible to change the mode midway. It has the effect of becoming.

【0084】更に、異なったチャンネルの音声信号を所
望のミックス比で混合し、音声を混合した状態で自動的
に再生できるので、従来の技術では困難であった、アフ
ターレコーデイングを用いたバックグラウンドミュージ
ックモード、ナレーションモード等を容易に実現できる
という効果がある。
Furthermore, since the audio signals of different channels can be mixed at a desired mix ratio and the audio can be automatically played back in the mixed state, it is possible to create background music using after-recording, which was difficult with conventional technology. This has the effect that modes such as mode, narration mode, etc. can be easily realized.

【0085】そして、アフターレコーデイングを行う時
でも、アフターレコーデイングの目的に応じた最適な再
生状態を極めて簡単に実現でき、また、再生状態の誤り
を防止することができるという効果がある。
[0085] Even when performing after-recording, it is possible to extremely easily realize the optimal playback state according to the purpose of after-recording, and there is also an effect that errors in the playback state can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明に係る記録・再生装置の一実施例を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a recording/reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】衛星放送の音声形式を示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the audio format of satellite broadcasting.

【図3】記録フオーマットを示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a recording format.

【図4】サブコードデータのデータ構成を示す略線図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the data structure of subcode data.

【図5】拡張制御信号の構成を示す略線図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the configuration of an extended control signal.

【図6】選択コードの設定の例を示す略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of setting a selection code.

【図7】3−1方式のスピーカの配置を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the arrangement of speakers of the 3-1 system.

【図8】選択コードの設定の例を示す略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of setting a selection code.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3  VTR 8  コントローラ 12  メモリ部 DSB  サブコードデータ SCE  拡張制御信号 AR1  サブコードデータ領域 AR21〜AR24、AR31a〜AR31d、AR3
2a〜AR32d  領域
3 VTR 8 Controller 12 Memory section DSB Subcode data SCE Extension control signal AR1 Subcode data area AR21-AR24, AR31a-AR31d, AR3
2a~AR32d area

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  制御コード及び複数チャンネルの音声
データを記録・再生する記録・再生装置に於いて、上記
制御コードとしては、少なくとも再生時に於ける音声の
再生状態を指定するコードを記録するようにしたことを
特徴とする記録・再生装置。
Claim 1: In a recording/playback device that records and plays back control codes and audio data of multiple channels, the control code is such that at least a code that specifies the playback state of sound during playback is recorded. A recording/playback device characterized by:
JP8789991A 1991-03-27 1991-03-27 Recording and reproducing device Pending JPH04298862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789991A JPH04298862A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789991A JPH04298862A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298862A true JPH04298862A (en) 1992-10-22

Family

ID=13927745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8789991A Pending JPH04298862A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298862A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8108220B2 (en) 2000-03-02 2012-01-31 Akiba Electronics Institute Llc Techniques for accommodating primary content (pure voice) audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8108220B2 (en) 2000-03-02 2012-01-31 Akiba Electronics Institute Llc Techniques for accommodating primary content (pure voice) audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243398B2 (en)
US5208679A (en) Apparatus for reproducing information in response to selected image change control information
US5253120A (en) Recording/reproducing apparatus for more efficient recording and reproduction of audio and video signals
JPH05198099A (en) Information transmission device and information reproduction device
US5790500A (en) Apparatus for recording/reproducing converted four-channel audio signals
JP2693809B2 (en) Image recording and playback device
JPH04298862A (en) Recording and reproducing device
JP3441748B2 (en) Audio signal processing apparatus and method
JPH01201804A (en) Audio signal reproducer
JPH0218761A (en) Digital magnetic recording and reproducing device
KR100331005B1 (en) Multi channel recording media and drive apparatus therefor
JP2801428B2 (en) Recording and playback device
JP3430489B2 (en) Recording method of video tape recorder that records character information in index area
KR0124403B1 (en) Audio dubbing apparatus for cd/vcr
JP2723657B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2539001B2 (en) Digital signal recording method and recording / reproducing apparatus
JPS63213162A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0479071A (en) Sound signal recorder
JPS60101764A (en) Digital disk and its reproducing device
JP2633901B2 (en) PCM signal recording device
KR100208719B1 (en) Audio mixing method and circuit for vcr
JP3311855B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JPH05274792A (en) Disk recording and reproducing device
JP3348435B2 (en) PCM audio signal recording and playback device
JPS6329377A (en) Magnetic recording and reproducing device