JPH04297921A - Card type data processor - Google Patents

Card type data processor

Info

Publication number
JPH04297921A
JPH04297921A JP3062311A JP6231191A JPH04297921A JP H04297921 A JPH04297921 A JP H04297921A JP 3062311 A JP3062311 A JP 3062311A JP 6231191 A JP6231191 A JP 6231191A JP H04297921 A JPH04297921 A JP H04297921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
card
data
information
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitomi Baba
ひとみ 馬場
Noriko Kojima
紀子 小島
Fumio Honda
文雄 本田
Hitoshi Matsumoto
均 松本
Takahiro Kii
隆弘 紀伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3062311A priority Critical patent/JPH04297921A/en
Publication of JPH04297921A publication Critical patent/JPH04297921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily set display time by generating display timing information and successively displaying data according to a timing instruction from a user. CONSTITUTION:A card group information storage device 13 is provided to store the information of display data for the respective cards of a card group as the unit of information collecting the plural cards composed of the group of data containing more than one kind of display data (parts) such as images and texts, etc., at least. On the other hand, a display timing instructing device 15 is provided to set the attribute of display/non-display at every timing for each display data in each card, and a display timing information storage device 14 is provided to store the display timing information. Then, based on signals from an input device (keyboard) 17 according to the display timing information set for each card stored in the display timing information storage device 14, the display data for each card are successively extracted from the card group information storage device 13 and displayed on a display device 12.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、データ処理装置に係り
、特にコンピュータを用いて、各カードの情報、及び、
それらの相互関係情報を表示、編集するカード型データ
の処理装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data processing device, and in particular, uses a computer to process information on each card and
The present invention relates to a card-type data processing device that displays and edits their interrelationship information.

【0002】画像情報、テキスト情報、更には音声情報
、動画情報などを何らかの観点で関連付けた一枚のカー
ドを単位として、各カードの情報、および、それらの相
互間の関係情報を表示等をするデータ処理装置において
は、ユーザがカード■に対して何らかの入力デバイスに
より、指示を与えることで表示を変化させたり、音声動
画の再生を行うと同時に、適当に指示された系列に従っ
て、自動的に情報を再生するような処理が必要になる。
[0002] Information on each card and information on the relationship between them are displayed, etc., using a single card as a unit in which image information, text information, audio information, video information, etc. are related in some way. In the data processing device, when the user gives instructions to the card ■ using some kind of input device to change the display or play audio and video, the data processing device automatically sends information according to the appropriately instructed sequence. Processing such as reproducing is required.

【0003】0003

【従来の技術】図4は、従来のカード型データ処理装置
を説明する図である。画像、テキスト等、少なくとも、
1種類以上の表示データを含むひとまとまりのデータか
らなるカードを表示する際に、従来は、該カード内の各
表示データ(部品)毎に表示タイミングを指示すること
ができなくて、基本的にはカード上のすべてのデータを
同時に表示していた。
2. Description of the Related Art FIG. 4 is a diagram illustrating a conventional card type data processing device. Images, text, etc., at least
Conventionally, when displaying a card consisting of a set of data including one or more types of display data, it was not possible to instruct the display timing for each display data (part) within the card, so basically was displaying all data on the card at the same time.

【0004】或いは、カード情報を順々に表示するよう
な場合は、煩雑な手続きによってプログラム記述する必
要があった。本図を例にして具体的に説明すると、主情
報処理装置 11 の図示されていない主記憶装置(M
SU) 上に、カード群情報格納装置 13 に格納さ
れている各カードを表示する為のプログラムを、特定の
言語で記述して生成し、図示されていないファイル記憶
装置等からロードし、該表示プログラムを該主情報処理
装置 11 で実行することにより、該記述された範囲
でのカード情報を、表示制御装置 16を介して、表示
装置 12 に表示を行うものである。
Alternatively, if card information is to be displayed one after another, it is necessary to write a program using complicated procedures. To explain specifically using this figure as an example, the main storage device (M
SU) A program for displaying each card stored in the card group information storage device 13 is written and generated in a specific language, is loaded from a file storage device (not shown), etc., and the program is displayed. By executing the program on the main information processing device 11 , card information within the described range is displayed on the display device 12 via the display control device 16 .

【0005】従って、表示順序, 表示データ (部品
) の変更等が発生すると、再度、該表示プログラムを
再生成する必要がある。又、表示開始タイミングと消去
タイミングの2点しか指示できないような装置では、一
度消えて、再び、現れるような指定を行うことはできな
かった。
[0005] Therefore, when the display order or display data (components) is changed, it is necessary to regenerate the display program again. Furthermore, in a device where only two points, the display start timing and the erasure timing, can be specified, it is not possible to specify the display to disappear and then reappear.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】カード型データ処理装
置を用いる応用として、情報を個人で作成、編集し、同
一人が利用する個人ベースの利用だけでなく、作成した
カード群を他人に提示しプレゼンテーションを行ったり
、或いは、店頭などで予め決められた時系列データに従
って表示を切り換えてデモなどを行うような利用形態も
考えられる。
[Problem to be Solved by the Invention] As an application using a card type data processing device, information can be created and edited by an individual, and not only can the same person use it on an individual basis, but also a group of created cards can be presented to others. It is also conceivable that the system could be used for presentations, or for demonstrations at a store or the like by switching the display according to predetermined time-series data.

【0007】この後者の場合には、人間が表示されたデ
ータを認識する(読む、見るなどの情報処理を行う)こ
とができるだけの時間間隔をもって、各表示データ(部
品)の異なるカードの表示切り換えを行う必要がある。
In the latter case, the display of different cards of each display data (component) is switched at intervals long enough for a human to recognize the displayed data (perform information processing such as reading or viewing). need to be done.

【0008】しかるに、従来のカード型データ処理装置
では、前述のように、この時間的な表示の系列の指示 
(上記表示プログラム) を煩雑な手続き (言語) 
の記述によって行わねばならず、非効率的であるという
問題があった。
However, in the conventional card-type data processing device, as mentioned above, the instructions for the series of temporal displays are
(The above display program) requires complicated procedures (language)
This has to be done by writing the following, which is inefficient.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。上記の問題点は下記の如くに構成したカード
型データ処理装置によって解決される。
[Means for Solving the Problems] FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of the present invention. The above problems are solved by a card type data processing device configured as follows.

【0010】(1) 画像、テキストなど少なくとも1
種類以上の表示データ (部品) を含むひとまとまり
のデータからなるカード■の情報、及び各カード■間の
関係情報を主情報処理装置 11 の制御の下に、表示
装置 12 に表示し、編集するカード型データ処理装
置であって、前記カード■を複数枚集めた情報の単位で
あるカード群の各カード■毎の表示データ(部品) の
情報を格納するカード群情報格納装置 13 と、各カ
ード■内の表示データ (部品) 毎の各タイミング毎
の、表示/非表示の属性を設定する表示タイミング指示
装置 15 と、該設定した表示タイミング情報■を格
納する表示タイミング情報格納装置 14とを設けて、
上記表示タイミング情報格納装置 14 に格納されて
いる各カード■毎に設定された表示タイミング情報■に
従って、入力デバイス 17からの信号に基づいて、順
次、上記カード群情報格納装置 13 から、該カード
■毎の表示データ (部品)を取り出し、表示装置 1
2 に表示するように構成する。
(1) At least one image, text, etc.
Under the control of the main information processing device 11, the information on the card ■, which consists of a set of data including display data (components) of more than one type, and the relationship information between each card ■ are displayed on the display device 12 and edited. A card group information storage device 13 which is a card type data processing device and stores information on display data (components) for each card in a card group, which is a unit of information obtained by collecting a plurality of cards. A display timing instruction device 15 that sets display/non-display attributes for each timing of the display data (components) in ■, and a display timing information storage device 14 that stores the set display timing information ■ are provided. hand,
According to the display timing information ■ set for each card ■ stored in the display timing information storage device 14 , the card ■ is sequentially selected from the card group information storage device 13 based on a signal from the input device 17 . Take out the display data (parts) for each display device 1
Configure it so that it is displayed in 2.

【0011】(2) 上記カード型データ処理装置であ
って、上記入力装置 17 からの信号が入力された時
間を計る時間計測装置 18 と、該時間計測装置 1
8 により計測された時間情報を記録し、上記表示タイ
ミング情報格納装置 14 の表示タイミング情報■と
組み合わせて、新たにカード群の表示時間データを作成
する表示時間データ作成装置 19 を備え、該表示時
間データ作成装置 19 により設定された表示時間デ
ータ■を、表示時間データ格納装置 20 に格納して
おき、ユーザから自動表示 (再生) の指示があった
とき、上記表示時間データ格納装置 20 に格納され
ている表示時間データ■に従った時間間隔を、上記時間
計測装置 18 で計測しながら、順次、上記カード群
情報格納装置 13 からカード■毎の表示データ (
部品) を取り出し、表示装置 12 に表示するよう
に構成する。
(2) The card-type data processing device includes a time measuring device 18 that measures the time when the signal from the input device 17 is input, and the time measuring device 1
The display time data creation device 19 records the time information measured by 8 and combines it with the display timing information ■ of the display timing information storage device 14 to create new display time data of the card group. The display time data ■ set by the data creation device 19 is stored in the display time data storage device 20, and when the user instructs automatic display (reproduction), the display time data ■ is stored in the display time data storage device 20. While measuring the time interval according to the display time data ■ with the time measuring device 18, the display data for each card ■ (
component) is taken out and configured to be displayed on the display device 12.

【0012】(3) 上記カード型データ処理装置であ
って、上記入力装置 17 によって、上記表示タイミ
ング間の時間を入力して、上記表示タイミング情報格納
装置 14 の表示タイミング情報■と組み合わせて、
新たにカード群の表示時間データ■を上記表示時間デー
タ作成装置 19 上で設定して、上記表示時間データ
格納装置(20)に格納しておき、ユーザから自動表示
 (再生) の指示があったとき、上記表示時間データ
格納装置 20 に格納されている表示時間データ■に
従った時間間隔を、上記時間計測装置 18 で計測し
ながら、順次、上記カード群情報格納装置 13 から
カード■毎の表示データ (部品) を取り出し、表示
装置 12 に表示するように構成する。
(3) In the card type data processing device, the time between the display timings is inputted by the input device 17, and is combined with the display timing information (1) of the display timing information storage device 14;
New display time data ■ for the card group is set on the display time data creation device 19 and stored in the display time data storage device (20), and the user instructs automatic display (reproduction). At this time, while the time measuring device 18 measures the time interval according to the display time data ■ stored in the display time data storage device 20, the display of each card ■ is sequentially performed from the card group information storage device 13. The data (parts) are extracted and configured to be displayed on the display device 12 .

【0013】[0013]

【作用】即ち、本発明のカード型データの処理装置にお
いては、 1) 各カードへのデータの表示タイミングを指示でき
る機構 (表示タイミング指示装置 15)を持ち、各
カード毎に、タイミングを指示して、どの表示データ 
(部品) を表示するかを示す表示タイミング情報■を
、例えば、ダイアログの形で生成しておき、ユーザから
のマウス入力などによるタイミング指示に従って、順次
、表示できるようにしたものである。
[Function] That is, the card-type data processing device of the present invention has the following features: 1) It has a mechanism (display timing instruction device 15) that can instruct the timing of displaying data on each card, and instructs the timing for each card. Which display data
Display timing information (2) indicating whether to display (part) is generated, for example, in the form of a dialog, and can be displayed sequentially in accordance with timing instructions from the user using a mouse input or the like.

【0014】2) 又、該設定された表示タイミング情
報■に従って表示する機構をもつものに対して、時間計
測機構 (時間計測装置 18)を採り入れ、ユーザが
、該タイミングによる表示を、上記マウス入力により、
期待する時間間隔(t1,t2,t3,〜) で実際に
行うことによって、該表示タイミング間の時間間隔を計
測、表示時間データ■として記憶し、カード情報の自動
的な提示時間系列を作成し、ユーザからの自動表示 (
再生)の指示があったとき、その時間系列に基づいて、
各カード毎に指定された表示データ (部品) の表示
を、該時間計測機構で計測しながら行うようにする。
2) In addition, a time measuring mechanism (time measuring device 18) is adopted for devices having a mechanism for displaying according to the set display timing information (1), so that the user can control the display according to the timing by inputting the mouse. According to
By actually performing the process at the expected time intervals (t1, t2, t3, ...), the time interval between the display timings is measured and stored as display time data, and an automatic presentation time series of card information is created. , automatic display from the user (
When there is an instruction to play (playback), based on the time sequence,
The display data (parts) specified for each card is displayed while being measured by the time measuring mechanism.

【0015】又、該ユーザが期待する表示タイミングの
時間間隔、即ち、表示時間データ■を、キーボード(K
B)等により、直接的に入力して記憶しておき、ユーザ
からの自動表示 (再生) の指示があったとき、その
時間系列に基づいて、各カード毎に指定された表示デー
タ (部品) の表示を、該時間計測機構で計測しなが
ら行うようにする。
[0015] Furthermore, the time interval of the display timing that the user expects, that is, the display time data
B) etc., the display data (parts) specified for each card is input directly and stored, and when the user instructs automatic display (playback), based on the time series. is displayed while being measured by the time measuring mechanism.

【0016】これによって、予め作成されたカード群情
報に対する表示 (提示) 時間の設定を行うことが容
易になり、自動的な表示を続けることが可能になる。
[0016] This makes it easy to set the display (presentation) time for card group information created in advance, and it becomes possible to continue automatic display.

【0017】[0017]

【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述する
。前述の図1は、本発明の原理構成図であり、図2,図
3は本発明の一実施例を示した図であって、図2(a)
 は表示タイミング情報■と、各タイミング毎のカード
表示の例を示し、図3(b) は表示タイミング情報■
の各タイミングに対する時間計測を行って表示時間を設
定する例を示している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Examples of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The above-mentioned FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are diagrams showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2(a)
3(b) shows the display timing information ■ and an example of card display at each timing, and FIG. 3(b) shows the display timing information ■
An example is shown in which the display time is set by measuring time for each timing.

【0018】本発明においては、画像, テキスト等、
少なくとも、1種類以上の表示データを含むひとまとま
りのデータからなるカード■内の各表示データ (部品
) に対して、各カード■毎に表示タイミング情報■を
設定し、該設定された表示タイミングに従って、入力装
置 (マウス) からの信号に従って、順次表示するか
、該マウスからの信号が入力された時間間隔を、上記表
示タイミング毎に計測,表示時間データ■として記録し
ておき、該記録された時間間隔を計測しながら順次表示
するか、該タイミング毎の時間間隔を、キーボード(K
B)から直接入力, 記録しておき、該入力された時間
を計測しながら、順次表示する手段が、本発明を実施す
るのに必要な手段である。尚、全図を通して同じ符号は
同じ対象物を示している。
[0018] In the present invention, images, text, etc.
At least, for each display data (component) in a card ■ consisting of a set of data including one or more types of display data, display timing information ■ is set for each card ■, and according to the set display timing. , display them sequentially according to the signals from the input device (mouse), or record the time intervals at which the signals from the mouse are input as measurement and display time data for each of the above display timings, and You can display the time intervals sequentially while measuring them, or you can use the keyboard (K) to display the time intervals at each timing.
A means necessary to carry out the present invention is a means for directly inputting and recording information from B), and sequentially displaying the input time while measuring the input time. Note that the same reference numerals indicate the same objects throughout the figures.

【0019】以下、図1を参照しながら、図2、図3に
よって、本発明のカード型データ処理装置でのカード情
報の表示動作を説明する。前述の、図1は本発明の原理
図を示している。図中、 11 はシステムの主制御部
である主情報処理装置、 12 は表示装置で、以下の
処理の結果を表示制御装置16 からの命令によって表
示する。 13 はカード群情報格納装置で、カード■
内の素材データ (部品) 、及び、各カード■間の相
互関係等の情報、例えば、次の表示カード群の表示指示
情報等を格納している。 14 は表示タイミング情報
格納装置で、表示タイミング指示装置15 によってユ
ーザから指示された表示タイミング情報■を格納してお
く。該表示タイミング情報■は、例えば、図2(a) 
のように部品 (表示データ) ごとに、各タイミング
における表示/非表示の属性を設定したものである。
The display operation of card information in the card type data processing device of the present invention will be explained below with reference to FIG. 1 and FIGS. 2 and 3. The above-mentioned FIG. 1 shows the principle diagram of the present invention. In the figure, 11 is a main information processing device which is the main control unit of the system, and 12 is a display device, which displays the results of the following processing according to commands from a display control device 16. 13 is a card group information storage device, and the card ■
It stores material data (components) within the card and information on mutual relationships between each card, such as display instruction information for the next display card group. Reference numeral 14 denotes a display timing information storage device, which stores display timing information (1) instructed by the user through the display timing instruction device 15. The display timing information ■ is, for example, as shown in FIG. 2(a).
The display/non-display attributes are set for each part (display data) at each timing, as shown in the figure below.

【0020】表示装置 12 において、カード群を参
照している際に、ユーザが入力装置(マウスなど)17
からタイミング信号を送る (具体的には、該カード■
内の空白部分をマウスがカーソル表示している時に、ク
リック釦を押下する)と、システムは、表示タイミング
情報格納装置 14 に格納されている、上記表示タイ
ミング情報■に従って、カード群情報格納装置 13 
のカード情報中から、そのタイミングの表示/消去 (
非表示) すべき表示データ (部品) を読み取り、
表示制御装置16によって表示装置 12 に表示する
。{図2(a) 参照}例えば、上記カード群に対して
、図2(a) に示したような表示タイミング情報■を
持たせる場合、表示タイミング指示装置 15 では、
カード■群内のデータ,その他の属性入力用ダイアログ
 (フォーマットが決まっている情報の入力を支援する
画面) と同様のダイアログを用意するか、図2(a)
 に示したような表形式のタイミングチャートを、その
儘、マウス等で指示するようなインタフェースを提供す
ることで実現することができる。
[0020] When referring to a group of cards on the display device 12 , the user uses an input device (such as a mouse) 17 .
(Specifically, send a timing signal from the card
When the click button is pressed while the mouse is displaying the cursor on a blank area within the cursor), the system will display the card group information storage device 13 according to the display timing information ■ stored in the display timing information storage device 14.
Display/delete the timing from the card information (
(hidden) Read the display data (parts) that should be displayed,
Displayed on the display device 12 by the display control device 16. {See FIG. 2(a)} For example, when the above card group is provided with display timing information ■ as shown in FIG. 2(a), the display timing instruction device 15:
Either prepare a dialog similar to the dialog for inputting data and other attributes in a card group (a screen that supports inputting information with a fixed format), or use the dialog shown in Figure 2 (a).
This can be achieved by providing a tabular timing chart like the one shown in Figure 2, as well as an interface that allows instructions to be made using a mouse or the like.

【0021】次に、他の実施例について、図3(b) 
で説明する。上記によって作成された表示タイミング情
報■に基づいて、実際に、マウス等から上記のようにし
てタイミング信号 (各タイミング t1,t2,t3
,〜に対応したクリック信号) を送り、そのタイミン
グ信号間の時間間隔を時間計測装置 18 を用いて計
測し、表示時間データ作成装置 19 によって、どの
表示データ (部品) をどのような時間間隔で表示す
るかを示す表示時間データ■を作成し、表示時間データ
格納装置 20 に格納する。
Next, regarding another embodiment, FIG. 3(b)
I will explain. Based on the display timing information created above, the timing signals (each timing t1, t2, t3
, ~), the time interval between the timing signals is measured using the time measurement device 18, and the display time data creation device 19 determines which display data (components) to display and at what time intervals. Display time data (■) indicating whether to display is created and stored in the display time data storage device 20.

【0022】そして、その表示時間データ■を用いて、
ユーザから自動表示(再生)の指定があった場合に、カ
ード表示開始時刻から上記表示時間データ格納装置 2
0 の表示時間データ■に従った時間間隔を、時間計測
装置 18 で計測しながら、該時間間隔通りにカード
■の表示を行う。
[0022] Then, using the display time data ■,
When the user specifies automatic display (playback), the display time data storage device 2 starts from the card display start time.
While measuring the time interval according to the display time data ■ of 0 with the time measuring device 18, the card ■ is displayed according to the time interval.

【0023】具体的には、上記の方法で作成したカード
群情報、及び、その表示タイミング情報■と、ユーザが
その情報に従って実際に操作 (マウスの操作) する
のを監視して、タイミング信号発生の時間間隔(t1 
→t2→t3→t4→〜) を計測する時間計測装置 
18によって得られた時間情報(表示時間データ■)を
組み合わせて、図3(b) のような時間間隔によるデ
ータ表示(あるいは音の再生など)を行うことができる
Specifically, a timing signal is generated by monitoring the card group information created by the above method and its display timing information (■) and the user's actual operation (mouse operation) according to the information. time interval (t1
→t2→t3→t4→~) Time measuring device that measures
By combining the time information (display time data ■) obtained in step 18, it is possible to display data (or reproduce sound, etc.) at time intervals as shown in FIG. 3(b).

【0024】又、上記どのデータをどのような時間間隔
で表示するかを示す上記表示時間データ■{各タイミン
グ(t1,t2,t3,〜) 毎の時間間隔}を作成し
、表示時間データ格納装置 20 に格納するのに、入
力装置、例えば、キーボード(KB)で、各タイミング
毎の時間情報を直接入力して、上記表示時間データ■を
作成することができる。
[0024] Also, the display time data {time interval for each timing (t1, t2, t3, ...)} indicating which data is to be displayed at what time intervals is created and the display time data is stored. To store the data in the device 20, the display time data (2) can be created by directly inputting time information for each timing using an input device, such as a keyboard (KB).

【0025】このようにして生成し、格納してある表示
時間データ■を読み出し、時間計測装置 18 で実際
に計測して、各タイミング毎に、上記表示タイミング情
報■に指示されたカード情報の表示を行う。{図3(b
) 参照}このように、本発明は、画像, テキスト等
、少なくとも、1種類以上の表示データを含むひとまと
まりのデータからなるカード■内の各表示データ (部
品) に対して、各カード■毎に表示タイミング情報■
を設定し、該設定された表示タイミングに従って、入力
装置 (マウス) からの信号に従って、順次表示する
か、該マウスからの信号が入力された時間間隔を、上記
表示タイミング毎に計測,表示時間データ■として記録
しておき、該記録された時間間隔を計測しながら順次表
示するか、該タイミング毎の時間間隔を、キーボード(
KB)から直接入力, 記録しておき、該入力された時
間を計測しながら、順次表示するようにした所に特徴が
ある。
The thus generated and stored display time data (2) is read out, and the time measurement device 18 actually measures it, and at each timing, the card information specified by the display timing information (2) is displayed. I do. {Figure 3(b
) Reference} In this way, the present invention provides for each display data (component) within a card ■ consisting of a set of data including at least one or more types of display data, such as images and text, for each card ■. Display timing information ■
and display them sequentially according to the signal from the input device (mouse) according to the set display timing, or measure the time interval at which the signal from the mouse is input at each display timing and display the display time data. ■ Record the recorded time intervals and display them sequentially while measuring them, or enter the time intervals at each timing using the keyboard (
The feature is that the information is directly input and recorded from KB), and the input time is measured and displayed sequentially.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
カード型データ処理装置は、カード群情報の表示 (あ
るいは再生) を行うのに、あるタイミングにおける各
カード■毎の表示データ (部品) の表示/非表示の
設定、即ち、表示タイミング情報■を、例えば、ダイア
ログ形式で行うことができ、更に、その設定に時間計測
を組み合わせることによって、予め、各タイミング毎に
、定められた時間間隔で、自動的に、各タイミングの時
間を計測して、表示再生を行うことが可能となる。これ
によって、ユーザはカード情報を表示する為の煩雑な手
続き記述 (プログラムの作成) を行うことなく、簡
単な指示で自動的に表示させるための表示時間データ■
を作成することができる。
[Effects of the Invention] As explained above in detail, the card type data processing device of the present invention displays (or reproduces) card group information by displaying data (parts and parts) for each card at a certain timing. ) Display/non-display settings, that is, display timing information (■), can be done, for example, in a dialog format, and furthermore, by combining the settings with time measurement, a predetermined time can be set for each timing. It becomes possible to automatically measure the time of each timing at intervals and perform display reproduction. This allows users to automatically display display time data with simple instructions without having to write complicated procedures (create programs) to display card information.
can be created.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の原理構成図[Figure 1] Principle configuration diagram of the present invention

【図2】本発明の一実施例を示した図(その1)[Fig. 2] Diagram showing one embodiment of the present invention (Part 1)

【図3
】本発明の一実施例を示した図(その2)
[Figure 3
] Diagram showing an embodiment of the present invention (Part 2)

【図4】従来
のカード型データ処理装置を説明する図
[Fig. 4] Diagram explaining a conventional card-type data processing device

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11    主情報処理装置            
  12    表示装置13    カード群情報格
納装置 14    表示タイミング情報格納装置15    
表示タイミング指示装置      16    表示
制御装置 17    入力装置{マウス, キーボード(KB)
}18    時間計測装置            
    19   表示時間データ作成装置 20    表示時間データ格納装置
11 Main information processing device
12 Display device 13 Card group information storage device 14 Display timing information storage device 15
Display timing instruction device 16 Display control device 17 Input device {mouse, keyboard (KB)
}18 Time measuring device
19 Display time data creation device 20 Display time data storage device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像、テキストなど少なくとも1種類以上
の表示データ (部品) を含むひとまとまりのデータ
からなるカード (■) の情報、及び各カード (■
) 間の関係情報を主情報処理装置(11)の制御の下
に、表示装置(12)に表示し、編集するカード型デー
タ処理装置であって、前記カード (■) を複数枚集
めた情報の単位であるカード群の各カード (■)毎の
表示データ (部品) の情報を格納するカード群情報
格納装置(13)と、各カード (■) 内の表示デー
タ (部品) 毎の各タイミング毎の、表示/非表示の
属性を設定する表示タイミング指示装置(15)と、該
設定した表示タイミング情報 (■) を格納する表示
タイミング情報格納装置(14)とを設けて、上記表示
タイミング情報格納装置(14)に格納されている各カ
ード (■) 毎に設定された表示タイミングに従って
、入力装置(17)からの信号に基づいて、順次、上記
カード群情報格納装置(13)から、該カード (■)
 毎の表示データ (部品) を取り出し、表示装置(
12)に表示することを特徴とするカード型データ処理
装置。
[Claim 1] Information on a card (■) consisting of a set of data including at least one type of display data (parts) such as an image or text, and information on each card (■
) is a card-type data processing device that displays and edits relational information between the cards (■) on a display device (12) under the control of a main information processing device (11), and information obtained by collecting a plurality of cards (■). A card group information storage device (13) that stores information on the display data (parts) for each card (■) of the card group, which is the unit of the card group, and each timing for each display data (part) in each card (■). A display timing instruction device (15) for setting display/non-display attributes for each display timing information storage device (14) for storing the set display timing information (■) is provided. According to the display timing set for each card (■) stored in the storage device (14), the corresponding card information is sequentially selected from the card group information storage device (13) based on the signal from the input device (17). Card (■)
Take out the display data (parts) for each display device (
12) A card-type data processing device characterized by displaying.
【請求項2】上記カード型データ処理装置であって、上
記入力装置(17)からの信号が入力された時間を計る
時間計測装置(18)と、該時間計測装置(18)によ
り計測された時間情報を記録し、上記表示タイミング情
報格納装置(14)の表示タイミング情報 (■) と
組み合わせて、新たにカード群の表示時間データ (■
) を作成する表示時間データ作成装置(19)を備え
、該表示時間データ作成装置(19)により設定された
表示時間データ (■) を、表示時間データ格納装置
(20)に格納しておき、ユーザから自動表示 (再生
) の指示があったとき、上記表示時間データ格納装置
(20)に格納されている表示時間データ (■) に
従った時間間隔を、上記時間計測装置(18)で計測し
ながら、順次、上記カード群情報格納装置(13)から
カード(■) 毎の表示データ (部品) を取り出し
、表示装置(12)に表示することを特徴とするカード
型データ処理装置。
2. The card-type data processing device, comprising: a time measuring device (18) for measuring the time at which the signal from the input device (17) is input; The time information is recorded and combined with the display timing information (■) of the display timing information storage device (14) to create new display time data (■) of the card group.
), the display time data (■) set by the display time data creation device (19) is stored in a display time data storage device (20); When the user instructs automatic display (playback), the time measuring device (18) measures the time interval according to the display time data (■) stored in the display time data storage device (20). A card type data processing device characterized in that display data (components) for each card (■) are sequentially taken out from the card group information storage device (13) and displayed on the display device (12).
【請求項3】上記カード型データ処理装置であって、上
記入力装置(17)によって、上記表示タイミング間の
時間を入力して、上記表示タイミング情報格納装置(1
4)の表示タイミング情報 (■) と組み合わせて、
新たにカード群の表示時間データ (■) を上記表示
時間データ作成装置(19)上で設定して、上記表示時
間データ格納装置(20)に格納しておき、ユーザから
自動表示 (再生) の指示があったとき、上記表示時
間データ格納装置(20)に格納されている表示時間デ
ータ(■) に従った時間間隔を、上記時間計測装置(
18)で計測しながら、順次、上記カード群情報格納装
置(13)からカード (■) 毎の表示データ (部
品) を取り出し、表示装置(12)に表示することを
特徴とするカード型データ処理装置。
3. The card-type data processing device, wherein the input device (17) inputs the time between the display timings, and the display timing information storage device (17) inputs the time between the display timings.
In combination with the display timing information (■) in 4),
The display time data (■) of the card group is newly set on the display time data creation device (19), stored in the display time data storage device (20), and the user requests automatic display (playback). When instructed, the time measuring device (20) calculates the time interval according to the display time data (■) stored in the display time data storage device (20).
18), the display data (parts) for each card (■) are sequentially retrieved from the card group information storage device (13) and displayed on the display device (12). Device.
JP3062311A 1991-03-27 1991-03-27 Card type data processor Pending JPH04297921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062311A JPH04297921A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Card type data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062311A JPH04297921A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Card type data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04297921A true JPH04297921A (en) 1992-10-21

Family

ID=13196466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062311A Pending JPH04297921A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Card type data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04297921A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082501A (en) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー Power-on reset circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082501A (en) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー Power-on reset circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101010746B (en) Interactive graphics stream reproducing apparatus
EP2816549B1 (en) User bookmarks by touching the display of a music score while recording ambient audio
JPH0654469B2 (en) Interactive multimedia presentation program creation assistance method
KR20060128022A (en) Automated system and method for conducting usability testing
US5621538A (en) Method for synchronizing computerized audio output with visual output
WO2019041639A1 (en) Information storage and display method, device, equipment and computer storage medium
JPH09297750A (en) Source file editing device
JPH05113864A (en) Method and device for multiwindow moving picture display
JP5012120B2 (en) Performance recording apparatus and program
JP2003256035A (en) Plant monitoring device
JPH0789267B2 (en) Data editing / presentation method and device
JP4660374B2 (en) Recording / reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, recording medium, recording / reproducing method, recording method, reproducing method, program, and recording medium
JP3919753B2 (en) Information processing apparatus and method, and control program
JPH04297921A (en) Card type data processor
JP2009283020A (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, and program
JP2005141284A (en) Storage/reproduction method and device
JP2002344849A (en) Moving picture processing unit, moving picture processing method, recording medium, and control program
KR20010010504A (en) Handling technique of digital audio data synchronized with words or graphic information
JPH0232473A (en) Moving image retrieving/editing system
JP2004145685A (en) Simulation device and method for storing operation information
JP3542293B2 (en) Multimedia title editing apparatus, multimedia title editing method, and recording medium recording multimedia title editing program
JP2000050204A (en) Video image display edit processing method and device, and recording medium thereof
JP2953730B2 (en) Information equipment
JP2010109478A (en) Information processing apparatus, information processing system and program
US8340508B2 (en) Record/playback apparatus and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960917