JPH04294656A - パケット交換機の相互結合器 - Google Patents

パケット交換機の相互結合器

Info

Publication number
JPH04294656A
JPH04294656A JP3354521A JP35452191A JPH04294656A JP H04294656 A JPH04294656 A JP H04294656A JP 3354521 A JP3354521 A JP 3354521A JP 35452191 A JP35452191 A JP 35452191A JP H04294656 A JPH04294656 A JP H04294656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
variable wavelength
output
mutual
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP3354521A
Other languages
English (en)
Inventor
Kai Y Eng
カイ ワイ エング
Mark J Karol
マーク ジェイ キャロル
Mario A Santoro
マリオ エー サントロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04294656A publication Critical patent/JPH04294656A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パケット交換機に使用
される相互結合器に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、拡張可能なパケット交換機をメモ
リを持たない比較的大規模な相互結合器及び複数の小さ
なパケット交換モジュールを使って構成する提案がなさ
れている。このようなパケット交換機として、図1に示
すような構成のものがあり、例えば米国特許第4,95
5,016号及び第4,955,017号公報に開示さ
れている。
【0003】この従来の構成において、メモリを持たな
い相互結合器101は、到着した各パケット内のアドレ
スを読み込み、そのアドレスを相互結合器の特定の出力
グループに割り当てる。相互結合器の出力グループは、
比較的小さなパケット交換機102ー104の個々の入
力に結合されている。同じアドレスを持つパケットが複
数個同時に到着した場合、それらは同じ相互結合器の出
力へ割り当てられるのではなく、同じ出力グループ内の
異なる出力へ割り当てられ、ある一つのパケット交換機
に送られる。同時に到着する同一アドレスのパケットの
数が出力グループ内の出力数より大きくない場合、全て
のパケットは同じ出力グループ内の異なる出力へ送信さ
れ、パケット交換機102ー104のうちの適切な一つ
のパケット交換機を通って、適切な出力111ー116
に導かれる。しかし、同時に到着する同一アドレスのパ
ケットの数が出力グループ内の出力数より大きい場合、
過剰なパケットは単に捨てられるか、後着のパケットが
到着するまでストアされる。出力グループ内の出力数を
正しく調整することで、パケット損失の可能性を極めて
小さくできる。このようにして、相互結合器101及び
複数の小パケット交換機102ー104からなる装置は
、大きな一つのパケット交換機として機能する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1に示す構成によれ
ば、単に相互結合器に出力グループを追加し、その新た
な出力グループにそれぞれ比較的小さなパケット交換機
を接続することにより、ネットワークの拡張に応じてパ
ケット交換機を拡張できる。しかし、パケットを相互結
合器を通して出力パケット交換機に導くためのかなり複
雑なスケジューリングアルゴリズムが必要となるという
欠点がある。このような装置の長所を生かすために、相
互結合器を介してパケットを導くための単純かつ容易に
実現できる技術が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、相互結合器
を固定波長送信器及び可変波長受信器のネットワークと
、可変波長送信器及び固定波長受信器のネットワークと
から構成する。複数の入力データストリームの各々は固
定周波数送信器の変調に使用され、各固定周波数送信器
はデータを個々の周波数で送信する。固定周波数送信器
の全ての出力はスターカップラーにより結合される。 相互結合器の各出力グループには複数の可変波長受信器
が設けられ、各可変波長受信器はスターカップラーの個
々の出力に接続されている。各可変波長受信器を同調さ
せる周波数によって、各可変波長受信器が特定の固定周
波数送信器からのパケットを受けるようにする。相互結
合器の各出力グループにおける受信器を調整して、入力
パケットのうちの予め決められた数だけを選び出し、相
互結合器の出力として送出することができる。従って、
各到着パケット内のアドレスを相互結合器の出力グルー
プに割り当てた後は、単に出力グループにおける可変波
長受信器を同調させることによって、各パケットは個々
の出力グループにそれぞれ送られる。
【0006】どの可変波長受信器をどの周波数に同調さ
せるべきかの決定は、各送信器からの要求を制御ネット
ワークへ送ることによって行われる。制御ネットワーク
は、要求を受け取る手段と、各出力グループにおける可
変波長受信器をそのグループを送信宛先とする一つかそ
れ以上のパケットを受け取るように同調させる手段とを
含む。あるタイムスロットの間に到着したパケットの数
が、送信宛先の出力グループにおける出力数よりも大き
い場合、過剰なパケットは捨てられるか、または次のタ
イムスロットの到着までストアされる。
【0007】本発明の一実施例においては、制御ネット
ワークは、可変波長送信器及び固定波長受信器のスター
カップラーネットワークによって構成される。具体的に
は、制御ネットワークは、相互結合器の個々の出力グル
ープに対応する各々異なる波長の複数の固定波長受信器
と、相互結合器の各入力にそれぞれ対応する複数の可変
波長送信器と、それらの間に設けられたスターカップラ
ーとからなる。
【0008】各可変波長送信器は、それぞれ対応する相
互結合器の入力に到着した入力パケットのヘッダーを読
み出し、相互結合器のどの出力グループへそのパケット
を導くかを決定し、その出力グループに対応する固定波
長受信器の周波数に同調する。固定波長受信器は、予め
決められた出力グループの出力数以下の数のパケットを
相互結合器の出力グループに送るために選び、固定波長
送信器からの選ばれたパケットを受け取るために相互結
合器の出力グループの可変波長受信器を固有の周波数に
同調させる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例について、図1を参照して
説明する。図1において、所定のタイムスロットの間に
、複数のパケットが相互結合器101の入力105ー1
10に同時に到着する。相互結合器101は、各パケッ
トのヘッダー中のアドレスを調べ、各出力パケット交換
機102ー104にパケットを4個までルーティングす
る。4個よりも多いパケットが1つのパケット交換機を
ルーティング先とする場合には、余剰のパケットは単に
捨てられることになるが、そのようなことが起きる可能
性は十分に小さい。この拡張可能なパケット交換機が適
切に動作するためには、到着パケット中のアドレスの読
み込み、どのパケットをどの出力パケット交換機へルー
ティングするかの決定、及びパケットを捨てる必要があ
るときにどのパケットを捨てるべきかの決定をするため
の相互結合器101を必要とする。
【0010】次に図2を参照して、図1のパケット交換
機に使用可能な相互結合器の構成について説明する。図
2において、相互結合器240は64X64のパケット
交換機に使用されるものであり、図1中の相互結合器1
01よりも多い入力及び出力を有する。この実施例では
、相互結合器240は光学的結合器であるが、このよう
なものに限定されるものではなく、どのようなタイプの
レシーバ(受信器)、トランスミッタ(送信器)を使っ
ても構成できる。相互結合器の出力218ー225は、
それぞれ26個のレシーバからなる8つのグループに分
割されている。210ー213及び214ー217は、
各グループ内の可変波長レシーバであり、ここでは図を
簡単にするために、各グループの26個のレシーバのう
ち4個のみを図示している。
【0011】図2において、所定のタイムスロットの間
に、相互結合器の入力234ー239に複数のデータパ
ケットが同時に到着し、各レーザー発信器201ー20
6により変調される。各レーザー発信器201ー206
は、入力データを個々の光波長でスターネットワーク2
07に送る。スターネットワーク207は、全ての光信
号を結合し、分配する。このようにして、スターネット
ワークの各出力226ー233は、同じ波長分割多重化
(WDM)信号、すなわちレーザー201ー206から
送信された信号の総和を含むことになる。
【0012】単に固有の周波数に同調させることにより
、可変波長レシーバ210ー213及び214ー217
は、あるタイムスロットにおいて到着するあらゆるパケ
ットを受け取ることができる。従って、26個の可変波
長レシーバ210ー213を単に26個の固有の波長(
到着した26個のパケットが26個のレーザー201ー
206によって送信される波長)に同調させることによ
り、同時に到着するパケットを26個までグループ20
8により受信することができる。各タイムスロットにお
いて、64個の入力234ー239に到着したパケット
は、各々異なる周波数に変調され、スターネットワーク
207を通して送信される。そして、可変波長レシーバ
の各グループは、固有の周波数に同調することによりそ
のようなパケットを26個まで受け取る。
【0013】相互結合器にとっての残るもう一つの問題
は、同調の制御である。特に、各タイムロットにおいて
、可変波長の光学的レシーバの各グループは、そのタイ
ムスロットにおいてそのグループを宛先とするパケット
を受け取るために同調しなければならない。入力パケッ
ト内にあるアドレスは、そのパケットの送信宛先となる
出力のグループを決定する。従って、各タイムスロット
において到着したパケットからアドレスを読み出す技術
、及びその読み出したアドレスを基に各可変波長レシー
バを固有の周波数に同調させて、各出力のグループがそ
れを宛先とするパケットを最大26個まで受け取れるよ
うにする技術が必要となる。
【0014】図3を参照して、可変波長レシーバ210
ー217を同調させるために使用できる制御ネットワー
クの一例を説明する。図3において、この制御ネットワ
ークは、複数のテーブル走査手段311ー313及び3
04ー306、複数の可変波長レーザー発信器308ー
310、光スターカップラー307、複数の固定波長レ
シーバ301ー303からなる。図を簡単にするために
、相互結合器240のための制御ネットワークに必要な
全ての構成要素が示されているわけではない。固定波長
レシーバは実際には8個あり、各々が図2中の8個ある
各出力グループ(208、209など)の各々に対応す
る。テーブル走査手段304ー306も同様に8個あり
、各出力グループの各々に対応する。さらに、入力テー
ブル走査手段311ー313は実際には64個あり、各
々が図2中の相互結合器の入力(234、235、23
6、237、238、239など)の各々に対応する。 可変波長レーザー発信器308ー310も同様に64個
あり、相互結合器の入力の各々に対応する。一般に、相
互結合器の入力の数が入力テーブル走査手段の数に一致
し、出力グループの数が固定波長レシーバの数に一致す
るように構成することが望ましい。
【0015】入力234ー239に同時に到着するパケ
ットは、入力テーブル走査手段311ー313に与えら
れるべきアドレスフィールドを含む。各入力テーブル走
査手段311ー313は個々の入力234ー239と結
合されており、ある入力へ到着したパケットのアドレス
がその入力に結合された入力テーブル走査手段に与えら
れる。各入力テーブル走査手段311ー313は、到着
したパケットの送信宛先となる結合器の出力グループを
決定する。この決定の後、各入力テーブル走査手段31
1ー313は、その結合器の出力グループに対応する固
定波長レシーバ及びその固定波長を判別する。さらに、
各入力テーブル走査手段311ー313は、これに結合
された可変波長レーザー発信器308ー310に信号を
送り、その可変波長レーザー発信器を、宛先とする出力
グループに結合された固定波長レシーバの周波数に同調
させる。
【0016】以上のようにして、パケットが到着する各
タイムスロットにおいて、各可変波長レーザー発信器3
08ー310はメッセージをパケットが宛先とする出力
グループに結合された固定波長レシーバに送ることがで
きる。逆にいえば、各固定波長レシーバは、異なる可変
波長レーザー発信器からの複数のリクエストを受けるこ
とになる。固定波長レシーバ301ー303は、そのリ
クエストを出力テーブル走査手段304ー306へ送る
。各出力テーブル走査手段304ー306は受け取るべ
き最大26個のリクエストを選別し、リクエストが26
個を超える場合には残りのリクエストを捨てるか無視す
る。最後に、各出力テーブル走査手段304ー306は
、それぞれ結合された可変波長レシーバ210ー217
へ信号を送り、可変波長レシーバ210ー217に同調
すべき周波数を指示する。
【0017】まだ、解決しなければならない問題がもう
一つある。すなわち、図2中の入力235ー239の幾
つかが、同じ出力グループを宛先とするパケットを同時
に受け取るということが事態が起きることも大いに予想
される。このような場合、図3中の可変波長レーザー発
信器の幾つかが同一のタイムスロットにおいて同一波長
の光を送ることになり、その結果図3中のスターカップ
ラー307において衝突が起きる。基本的な問題は、ス
ターカップラー307を通して同一波長で複数の情報信
号を送る技術にある。しかしこの問題は、時分割多重化
(TDM)、サブキャリア多重化、または種々の方法に
よって解決可能である。
【0018】本発明の他の実施例では、スターネットワ
ーク207を一つのスターカップラーではなく複数のス
ターカップラーで構成する。図4において、入力234
ー239の半数がスターカップラー402に与えられ、
他の半数がスターカップラー401に与えられる。各可
変波長レシーバ407ー410は、スターカップラー4
01及び402の両方からの二つの出力に結合される。 さらに、各可変波長レシーバ407ー410は、2対1
スイッチ403ー406を介して、スターカップラー4
01またはスターカップラー402のいずれかの出力を
受け取る。
【0019】今、可変波長トランスミッター(可変波長
レーザー発信器)201ー206がN個あり、第1のN
/2個のトランスミッターはN/2個の周波数の組を使
用する。第2のN/2個のトランスミッターもN/2個
の同一の周波数の組を使用する。各タイムスロットにお
いて、2つのスターカップラーは独立に動作し、一方の
スターカップラーからのデータがもう一方のスターカッ
プラーからのデータと衝突を起こすことは無い。この構
成によれば、周波数の再利用という効果を提供でき、波
長スペクトルの広い範囲の信号を受信できる光学的レシ
ーバを必要としない。なお、スターカップラーの数は2
つに限らず、より多くの数のスターカップラーを使用す
るようにしても良い。
【0020】また、ヘテロダイン受信機またはホモダイ
ン受信機のいずれの受信機をしようしても良く、送信メ
ディアとして、光以外のものを使用しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、メモ
リを持たない大規模な相互結合器及び複数の比較的小さ
なパケット交換モジュールからなるパケット交換機を複
雑なスケジューリングアルゴリズムを必要とすることな
く拡張可能にするパケット交換機の相互結合器を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の拡張可能なパケット交換機の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による相互結合器の構成を示
すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例による相互結合器に使用され
る制御ネットワークの構成を示すブロック図である。
【図4】図2中のスターネットワークの他の実施例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
101  相互結合器 102  パケット交換機 103  パケット交換機 104  パケット交換機 105  相互結合器入力 106  相互結合器入力 107  相互結合器入力 108  相互結合器入力 109  相互結合器入力 110  相互結合器入力 111  パケット交換機出力 112  パケット交換機出力 113  パケット交換機出力 114  パケット交換機出力 115  パケット交換機出力 116  パケット交換機出力 201  レーザー発信器 202  レーザー発信器 203  レーザー発信器 204  レーザー発信器 205  レーザー発信器 206  レーザー発信器 207  スターネットワーク 208  出力グループ 209  出力グループ 210  可変波長レシーバ 211  可変波長レシーバ 212  可変波長レシーバ 213  可変波長レシーバ 214  可変波長レシーバ 215  可変波長レシーバ 216  可変波長レシーバ 217  可変波長レシーバ 218  相互結合器出力 219  相互結合器出力 220  相互結合器出力 221  相互結合器出力 222  相互結合器出力 223  相互結合器出力 224  相互結合器出力 225  相互結合器出力 226  スターネットワーク出力 227  スターネットワーク出力 228  スターネットワーク出力 229  スターネットワーク出力 230  スターネットワーク出力 231  スターネットワーク出力 232  スターネットワーク出力 233  スターネットワーク出力 240  相互結合器 301  固定波長レシーバ 302  固定波長レシーバ 303  固定波長レシーバ 304  出力テーブル走査手段 305  出力テーブル走査手段 306  出力テーブル走査手段 307  スターカップラー 308  可変波長レーザー発信器 309  可変波長レーザー発信器 310  可変波長レーザー発信器 311  入力テーブル走査手段 312  入力テーブル走査手段 313  入力テーブル走査手段 401  スターカップラー 402  スターカップラー 403  2対1スイッチ 404  2対1スイッチ 405  2対1スイッチ 406  2対1スイッチ 407  可変波長レシーバ 408  可変波長レシーバ 409  可変波長レシーバ 410  可変波長レシーバ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力データパケットを一対一の関係に
    より受け取るように設けられ、かつ受け取ったパケット
    を複数の入出力を有するデータスターネットワークの各
    入力に一対一の関係により送信するように設けられた複
    数の固定波長データ送信器と、前記スターネットワーク
    の各出力からのデータパケットを一対一の関係により受
    け取るように設けられた複数の可変波長データ受信器と
    、前記入力データパケットを一対一の関係により受け取
    るように設けられ、複数の入出力を有する制御スターネ
    ットワークの入力に一対一の関係で結合され、所定の周
    波数に同調させるための前記各可変波長データ受信器に
    対する要求を送信する複数の可変波長送信器と、前記制
    御スターネットワークの各出力と一対一の関係で結合さ
    れ、前記要求を受信し、前記可変波長データ受信器のう
    ち予め決められた数の受信器を要求された周波数に同調
    させる複数の受信器とを有することを特徴とするパケッ
    ト交換機の相互結合器。
  2. 【請求項2】  固定波長データ送信器が光送信器であ
    り、可変波長データ受信器が可変波長光受信器であり、
    可変波長送信器が可変波長光送信器であり、受信器が光
    受信器であることを特徴とする請求項1記載のパケット
    交換機の相互結合器。
  3. 【請求項3】  データスターネットワークが複数のス
    ターカップラーから構成されることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のパケット交換機の相互結合器。
JP3354521A 1990-12-28 1991-12-20 パケット交換機の相互結合器 Ceased JPH04294656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/635,073 US5093743A (en) 1990-12-28 1990-12-28 Optical packet switch
US635073 2000-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04294656A true JPH04294656A (ja) 1992-10-19

Family

ID=24546331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354521A Ceased JPH04294656A (ja) 1990-12-28 1991-12-20 パケット交換機の相互結合器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5093743A (ja)
EP (1) EP0492852A3 (ja)
JP (1) JPH04294656A (ja)
CA (1) CA2054504C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207529A (ja) * 1991-08-30 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信スイツチ、通信システム及びデータの転送方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539559A (en) * 1990-12-18 1996-07-23 Bell Communications Research Inc. Apparatus and method for photonic contention resolution in a large ATM switch
FR2672171B1 (fr) * 1991-01-24 1993-04-09 Alcatel Nv Procede et reseau de communication a allocation de frequences.
EP0533391A3 (en) * 1991-09-16 1993-08-25 American Telephone And Telegraph Company Packet switching apparatus using pipeline controller
FR2690800B1 (fr) * 1992-04-30 1995-05-12 Cit Alcatel Système optique configurable automatiquement, pour le raccordement d'installations d'abonné à un centre de commutation d'un réseau de télécommunication.
US5311345A (en) * 1992-09-30 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Free space optical, growable packet switching arrangement
US5289303A (en) * 1992-09-30 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Chuted, optical packet distribution network
US5345444A (en) * 1992-09-30 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Chuted, growable packet switching arrangement
US5485297A (en) * 1992-10-09 1996-01-16 Alcatel N.V. Optical switching matrix
US5291324A (en) * 1992-11-24 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Comparison apparatus with freespace optical interconnections between optoelectronic integrated circuits
JPH06350646A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Nec Corp 光波長選択制御方式
US5889600A (en) * 1993-11-08 1999-03-30 British Telecommunications Public Limited Company Cross-connect for an optical network
JPH0951324A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Nec Corp 波長多重光伝送システム
GB2315178A (en) * 1996-07-10 1998-01-21 Plessey Telecomm Telecommunication network
US6064488A (en) * 1997-06-06 2000-05-16 Monitor Labs, Inc. Method and apparatus for in situ gas concentration measurement
JP3164049B2 (ja) * 1997-12-12 2001-05-08 日本電気株式会社 光パケット交換装置
US6356546B1 (en) * 1998-08-11 2002-03-12 Nortel Networks Limited Universal transfer method and network with distributed switch
US6826368B1 (en) * 1998-10-20 2004-11-30 Lucent Technologies Inc. Wavelength division multiplexing (WDM) with multi-frequency lasers and optical couplers
US7145704B1 (en) * 2003-11-25 2006-12-05 Cheetah Omni, Llc Optical logic gate based optical router
US7110671B1 (en) 2001-12-03 2006-09-19 Cheetah Omni, Llc Method and apparatus for scheduling communication using a star switching fabric
US7034975B1 (en) 2001-12-03 2006-04-25 Cheetah Onmi, Llc High speed MEMS device
US7209657B1 (en) 2001-12-03 2007-04-24 Cheetah Omni, Llc Optical routing using a star switching fabric
US7260655B1 (en) 2001-12-03 2007-08-21 Cheetah Omni, Llc Optical routing using star switching fabric with reduced effective switching time
US6738582B1 (en) * 2002-03-26 2004-05-18 Martisse Networks Synchronization system for all optical slotted ring dynamic networks
US20050147411A1 (en) * 2002-03-28 2005-07-07 Matisse Networks Optical reservation-based network switch fabrics
US7324922B2 (en) * 2005-10-26 2008-01-29 International Business Machines Corporation Run-time performance verification system
CN103558667B (zh) * 2013-11-19 2016-04-13 武汉光迅科技股份有限公司 一种基于自由空间传输的多播交换光开关

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276497A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Oki Electric Ind Co Ltd 光交換機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726644A (en) * 1985-07-08 1988-02-23 General Dynamics Electronics Division RF frequency multiplexed fiber optic data bus
FR2586874B1 (fr) * 1985-08-29 1988-08-05 Comp Generale Electricite Dispositif de telecommunication par fibres optiques.
US4797879A (en) * 1987-06-05 1989-01-10 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Packet switched interconnection protocols for a star configured optical lan
US4873681A (en) * 1988-01-26 1989-10-10 Bell Communications Research, Inc. Hybrid optical and electronic packet switch
US4896934A (en) * 1989-02-03 1990-01-30 Bell Communications Research, Inc. Broadband optical multicast switch
US4955016A (en) * 1989-08-29 1990-09-04 At&T Bell Laboratories Interconnect fabric providing connectivity between an input and arbitrary output(s) of a group of outlets
US4955017A (en) * 1989-08-29 1990-09-04 At&T Bell Laboratories Growable packet switch architecture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276497A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Oki Electric Ind Co Ltd 光交換機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207529A (ja) * 1991-08-30 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信スイツチ、通信システム及びデータの転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492852A3 (en) 1993-05-05
CA2054504C (en) 1996-06-04
CA2054504A1 (en) 1992-06-29
EP0492852A2 (en) 1992-07-01
US5093743A (en) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04294656A (ja) パケット交換機の相互結合器
Mukherjee WDM-based local lightwave networks. I. Single-hop systems
US5191626A (en) Optical communications system and method
KR0168417B1 (ko) 비동기 광 통신 시스템
EP0614291A1 (en) All-optical network architecture
EP0629058B1 (en) Optical wavelength selection control system in optical networks
EP0294133A2 (en) Protocols for very high-speed optical LANs
Ross et al. Scheduling bursts in time-domain wavelength interleaved networks
JPH04503443A (ja) 通信ネットワーク
US4914648A (en) Multichannel, multihop lightwave communication system
EP1473962B1 (en) System and method for WDM communication with interleaving of optical signals for efficient wavelenth utilization
EP0284293B1 (en) A multichannel, multihop lightwave communication network
US7720382B2 (en) Time-domain wavelength interleaved network with communications via hub node
US5479287A (en) Switchable optical network with improved transmission ability
Papadimitriou et al. Wavelength-conversion-based protocols for single-hop photonic networks with bursty traffic
Li Bandwidth management for high speed LANs using wavelength division multiplexing
JP3432251B2 (ja) 格子型ネットワークシステム
JP3257858B2 (ja) ネットワークシステムおよび交換ノード
JP3320571B2 (ja) ノード装置及びネットワークシステム
Peng et al. Optical local area network emulations over Ethernet passive optical networks: A survey
JPS63312737A (ja) 多元接続光通信方式
Montgomery A review of MAC protocols for all-optical networks
Bartos et al. Distributed optical ATM switching architectures
Widjaja et al. A New Transport Network Architecture with Joint Time and Wavelength Multiplexing
Reisslein The AWG PSC Network: A Performance Enhanced Single–Hop WDM Network with Heterogeneous Protection

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060821