JPH04294478A - Ic card reader/writer - Google Patents

Ic card reader/writer

Info

Publication number
JPH04294478A
JPH04294478A JP3081085A JP8108591A JPH04294478A JP H04294478 A JPH04294478 A JP H04294478A JP 3081085 A JP3081085 A JP 3081085A JP 8108591 A JP8108591 A JP 8108591A JP H04294478 A JPH04294478 A JP H04294478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
application software
card reader
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3081085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Hasuda
大 蓮田
Takashi Nakamura
中村 昂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP3081085A priority Critical patent/JPH04294478A/en
Publication of JPH04294478A publication Critical patent/JPH04294478A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily execute host side processing and to improve operability by switching a card communication mode by an IC card reader/writer in accordance with the existence of an application software for a loaded IC card. CONSTITUTION:When an IC card 3A or 3B is loaded to the IC card reader/ writer 1, reset operation is executed in the IC card 3A or 3B, and immediately after the reset operation, answer-to-reset(ATR) information is sent from the IC card 3A or 3B to the IC card reader/writer 1. The IC card reader/writer 1 discriminates whether the loaded IC card 3A or 3B has application software or not in accordance with a discrimination code for informing the existence of the application soft included in the ATR, switches and selects the card communication mode in accordance with the existence of the application soft. Thereby a host side higher rank system side) 2 can similarly control all IC cards.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、ICカードと情報の授
受を行うためのICカードリーダライタに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card reader/writer for exchanging information with an IC card.

【0002】0002

【従来の技術】ICカードは持ち運びが簡便で、磁気カ
ードに比すと格段に記憶容量が大きいことから、近時急
速に普及し始めている。ところで、ICカードには、シ
ステムソフトウェア(以下システムソフトと称す)のみ
を内蔵し、主としてOA機器等の単なる外部補助メモリ
としての使用を想定されたICカードと、上記したシス
テムソフトに加えて、入退室管理ソフトウェア、ショッ
ピング管理ソフトウェア、企業内個人情報管理ソフトウ
ェア等々のアプリケーションソフトウェア(以下アプリ
ケーションソフトと称す)を内蔵したICカードとに大
別される。そして、ICカードリーダライタに装着され
たカードがアプリケーションソフト有りのICカードで
ある場合には、ICカードリーダライタに接続されたホ
ストコンピュータ(以下ホストと称す)から、アプリケ
ーションソフト側で判別可能で且つオペレータにとって
比較的取り扱い易いカード制御コマンドをICカード側
に送出することにより、ICカード側にリード/ライト
や各種演算処理等を実行させることができるようになっ
ていた。一方、ICカードリーダライタに装着されたカ
ードがアプリケーションソフト無しのICカードである
場合には、ICカードリーダライタに接続されたホスト
側で、オペレータによって入力された実行要求内容等に
対応したカード制御コマンドを、アプリケーションソフ
ト無しICカード側で判別実行可能な形のカード制御フ
ォーマットに変換し、このカード制御フォーマットによ
るリクエストコマンドに従ってICカード側にリード/
ライト動作を行わせるようになっていた。
2. Description of the Related Art IC cards have recently become popular because they are easy to carry and have a much larger storage capacity than magnetic cards. By the way, IC cards have only built-in system software (hereinafter referred to as system software), and are mainly intended for use as mere external auxiliary memory for OA equipment, etc., and in addition to the above-mentioned system software, there are It is broadly classified into IC cards that have built-in application software (hereinafter referred to as application software) such as exit management software, shopping management software, and corporate personal information management software. If the card installed in the IC card reader/writer is an IC card with application software, it can be determined by the application software from the host computer (hereinafter referred to as host) connected to the IC card reader/writer. By sending card control commands that are relatively easy for an operator to handle to the IC card side, it has become possible to cause the IC card side to perform read/write operations, various arithmetic processes, and the like. On the other hand, if the card installed in the IC card reader/writer is an IC card without application software, the host connected to the IC card reader/writer controls the card in response to the execution request contents input by the operator. Converts the command into a card control format that can be identified and executed on the IC card side without application software, and reads/reads it to the IC card side according to the request command in this card control format.
It was supposed to perform a write operation.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】上述したように従来は
、アプリケーションソフト有りのICカードとアプリケ
ーション無しのICカードとに応じ、ホスト側で通信処
理を使い分けなければならず、このため、ホスト側(上
位システム側)の処理が複雑化してホスト側の負担が増
す上、ホスト側がアプリケーションソフト有り/無しの
両者に対応できる汎用性のあるものでなければならずホ
スト側に制約のあるものであった。
[Problems to be Solved by the Invention] As mentioned above, conventionally, communication processing has to be used on the host side depending on whether an IC card has application software or an IC card without application software. In addition to complicating the processing on the host system (on the upper system side) and increasing the burden on the host side, the host side had to be versatile enough to support both with and without application software, which placed restrictions on the host side. .

【0004】従って、本発明の解決すべき技術的課題は
上記した従来技術のもつ問題点を解消することにあり、
その目的とするところは、ホスト側から見てアプリケー
ションソフト有りのICカードとアプリケーション無し
のICカードとを同一視して制御可能で、ホスト側(上
位システム側)の処理が容易でその負担が軽減でき、以
って、ホスト側の使い勝手が良いICカードリーダライ
タを提供することにある。
[0004] Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art.
The purpose of this is to enable IC cards with application software and IC cards without applications to be controlled as the same from the host side, making processing easier and reducing the burden on the host side (upper system side). An object of the present invention is to provide an IC card reader/writer which is easy to use on the host side.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、少なくともICカードのためのカード制
御コマンド処理部を具備したICカードリーダライタに
おいて、ICカード装着初期にICカードからICカー
ドリーダライタ側に送出されるアンサトウリセット(A
nswer  To  Reset)情報中に含まれる
カード内蔵アプリケーションソフトの有無を知らせる識
別コードをICカードリーダライタが判別して、装着さ
れたICカードのアプリケーションソフトの有無に応じ
てICカードリーダライタがカード通信モードを切り換
え・選択するように、構成される。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides an IC card reader/writer equipped with at least a card control command processing unit for an IC card. Ansato reset (A) sent to the reader/writer side
nswer To Reset) The IC card reader/writer determines the identification code included in the information that indicates the presence or absence of application software built into the card, and the IC card reader/writer changes the card communication mode depending on the presence or absence of application software on the inserted IC card. It is configured to switch and select.

【0006】[0006]

【作用】ICカードをICカードリーダライタに装着す
ると、ICカード内においてリセット動作が行われ、こ
のリセット動作直後にICカードからICリーダライタ
側にアンサトウリセット(Answer  To  R
eset:以下ATRと称す)情報が送出される。そし
て、ICカードリーダライタは、上記ATRに含まれる
アプリケーションソフトの有無を知らせる識別コードに
よって装着されたICカードがアプリケーションソフト
有りか無しかを判別し、このアプリケーションソフトの
有り/無しに応じてカード通信モードを切り換え・選択
する。いま、装着されたICカードがアプリケーション
ソフト有りの場合には、ホストからのカード制御コマン
ドによってICカードと情報の授受を行い、装着された
ICカードがアプリケーションソフト無しの場合には、
ホストからのカード制御コマンドをICカードリーダラ
イタ内のカード制御コマンド処理部が変換処理して、該
カード制御コマンド処理部で作成されたカード制御フォ
ーマットによるリクエストコマンドによってICカード
を制御する。
[Operation] When an IC card is inserted into an IC card reader/writer, a reset operation is performed within the IC card, and immediately after this reset operation, an Answer To R is sent from the IC card to the IC reader/writer.
eset (hereinafter referred to as ATR) information is sent. Then, the IC card reader/writer determines whether the installed IC card has application software or not based on the identification code that indicates the presence or absence of application software included in the ATR, and performs card communication depending on the presence/absence of this application software. Switch/select the mode. Now, if the installed IC card has application software, information is exchanged with the IC card by card control commands from the host, and if the installed IC card does not have application software,
A card control command processing unit in the IC card reader/writer converts a card control command from the host, and controls the IC card using a request command in a card control format created by the card control command processing unit.

【0007】斯様にすることにより、ホスト側(上位シ
ステム側)では、装着されたICカードのアプリケーシ
ョンソフト有り/無しの如何にかかわらず、総てのIC
カードを同一視して制御可能となり、ホスト側の処理が
容易となってその負担が軽減でき、以ってホスト側の使
い勝手が向上する。
[0007] By doing this, on the host side (upper system side), all IC cards can be accessed regardless of whether the installed IC card has application software or not.
It becomes possible to control the cards by treating them as the same, and the processing on the host side becomes easier and the burden on the host side can be reduced, thereby improving usability on the host side.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の1実施例を図1〜図10によ
って説明する。図1は本実施例に係るICカードリーダ
ライタシステムの簡略化した説明図である。図1におい
て、1はICカードリーダライタ、2は該ICカードリ
ーダライタ1と通信可能に接続されたホスト(ホストコ
ンピュータ)、3Aは前記したアプリケーションソフト
が内蔵された(システムソフトとアプリケーションソフ
トとが内蔵された)ICカード、3Bはアプリケーショ
ンソフト無しの(システムソフトのみが内蔵された)I
Cカードである。なお、以下の説明ではこの2種のIC
カード3A,3Bを総称してICカード3と称する。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 10. FIG. 1 is a simplified explanatory diagram of an IC card reader/writer system according to this embodiment. In FIG. 1, 1 is an IC card reader/writer, 2 is a host (host computer) connected to the IC card reader/writer 1 in a communicable manner, and 3A is a built-in application software (system software and application software). (Built-in) IC card, 3B is I without application software (only system software is built-in)
It is a C card. In addition, in the following explanation, these two types of IC
The cards 3A and 3B are collectively referred to as an IC card 3.

【0009】上記ICカードリーダライタ1は、図示し
ていないが公知のように、ICカード3を挿入するため
のカード挿入口、ICカード3の自動挿入・排出メカニ
ズム、装着されたICカード3が接続されるコネクタ接
続部等を有しており、該ICカードリーダライタ1内の
マイコン(マイクロコンピュータ)を主体とした制御部
4が、装着されたICカード3と情報の授受を行うよう
になっている。ここで、上記マイコンを主体とした制御
部4は、各種I/Oインターフェース、基本プログラム
や固定データ等を格納したROM、各種データやフラグ
等が読み書きされるRAM、リーダライタ全体の制御を
司るCPU(マイクロプロセッサー)などを具備してお
り、予め作成されたカード制御処理プログラムに従いI
Cカード3と情報の授受を行い、また、前記ホスト2と
の間で各種コマンドの授受やデータの転送等を行うよう
になっている。なお、5は上記制御部4に設けられたカ
ード制御コマンド処理部で、ICカードリーダライタ1
に装着されたカードが前記アプリケーションソフト無し
のICカード3Bである場合には、ホスト1からのカー
ド制御コマンドを該カード制御コマンド処理部5が変換
処理して、これをICカード3B側が解釈・実行可能な
形態のカード制御フォーマットによるリクエストコマン
ドに変換してICカード3Bに送出し、また、ICカー
ド3Bからのレスポンス信号を受信して必要に応じ変換
処理を施してホスト2側へ送出するようになっている。
Although not shown, the IC card reader/writer 1 has a card insertion slot for inserting the IC card 3, an automatic insertion/ejection mechanism for the IC card 3, and a mechanism for automatically inserting and ejecting the IC card 3, as is well known. It has a connector connection part etc. to be connected, and a control part 4 mainly composed of a microcomputer in the IC card reader/writer 1 exchanges information with the installed IC card 3. ing. Here, the control unit 4 mainly composed of the microcomputer includes various I/O interfaces, a ROM that stores basic programs and fixed data, a RAM that reads and writes various data and flags, and a CPU that controls the entire reader/writer. (microprocessor), etc., and according to the card control processing program created in advance
It exchanges information with the C card 3, and also exchanges various commands and transfers data with the host 2. In addition, 5 is a card control command processing section provided in the control section 4, and the IC card reader/writer 1
If the card installed in the card is an IC card 3B without the application software, the card control command processing unit 5 converts the card control command from the host 1, and the IC card 3B interprets and executes the card control command. It converts it into a request command in a possible card control format and sends it to the IC card 3B, and also receives the response signal from the IC card 3B, performs conversion processing as necessary, and sends it to the host 2 side. It has become.

【0010】前記ICカード3は、カード自体の全体制
御を司るCPU、該CPUを動作させるための制御プロ
グラムや前記したATR情報等を格納したマスクROM
、主としてデータを格納するためのEEPROM、デー
タやコマンド等が一時的に格納されるRAMなど具備し
ている。そして、前記アプリケーションソフト有りのI
Cカード3Aの場合には、ホスト2側からのカード制御
コマンドを直接解釈し且つデータの通信制御を行うため
のコマンド解釈・通信処理プログラムが上記制御プログ
ラムに含まれており、また、前記アプリケーションソフ
ト無しのICカード3Bの場合には、前記カード制御コ
マンド処理部5が作成したカード制御フォーマットによ
るリード要求コマンド、ライト要求コマンド、チェック
要求コマンドのみを解釈する通信処理プログラムが上記
制御プログラムに含まれている。すなわち、アプリケー
ションソフト有りのICカード3Aはプロトコル処理(
同レベルの機能階層間で取り決めた通信上の規約に基づ
く通信処理)が実行可能となっており、アプリケーショ
ンソフト無しのICカード3Bはプロトコル処理が実行
不能なようになっている。
The IC card 3 includes a CPU that controls the entire card itself, and a mask ROM that stores the control program for operating the CPU and the above-mentioned ATR information.
, an EEPROM mainly for storing data, and a RAM for temporarily storing data, commands, etc. Then, the I with the application software
In the case of the C card 3A, the control program includes a command interpretation/communication processing program for directly interpreting card control commands from the host 2 side and controlling data communication, and the application software In the case of an IC card 3B without an IC card, the control program includes a communication processing program that interprets only read request commands, write request commands, and check request commands according to the card control format created by the card control command processing section 5. There is. In other words, the IC card 3A with application software performs protocol processing (
The IC card 3B without application software cannot perform protocol processing.

【0011】本発明では、ICカード3内の前記ATR
情報の格納エリアに、該カード内に前記アプリケーショ
ンソフトが内蔵されているか否かを示す識別コードが書
き込まれていることを前提としており、ICカード3が
ICカードリーダライタ1に装着された初期時点でこの
ICカード3内で実行されるリセット動作に連動して、
公知のようにICカード3からICカードリーダライタ
1に送出されるATR情報によって、ICカードリーダ
ライタ1側の制御部4がアプリケーションソフトの有無
を判別するようになっている。そして、制御部4はアプ
リケーションソフト有りのICカード3Aの場合には、
アプリケーションソフト有りの通信モードを選択し、ア
プリケーションソフト無しのICカード3Bの場合には
、アプリケーションソフト無しの通信モードを選択する
ようになっている。
[0011] In the present invention, the ATR in the IC card 3
It is assumed that an identification code indicating whether or not the application software is built into the card is written in the information storage area, and at the initial time when the IC card 3 is installed in the IC card reader/writer 1. In conjunction with the reset operation executed within this IC card 3,
As is well known, the control unit 4 on the IC card reader/writer 1 side determines the presence or absence of application software based on ATR information sent from the IC card 3 to the IC card reader/writer 1. In the case of the IC card 3A with application software, the control unit 4
A communication mode with application software is selected, and in the case of an IC card 3B without application software, a communication mode without application software is selected.

【0012】図2は、上記したICカード3がICカー
ドリーダライタ1に装着された初期時点におけるICカ
ードリーダライタ1の制御部4による処理フローの1例
を示す説明図である。同図のステップS1においてIC
カード3が装着され、続いてステップS2においてAT
R情報が受信されて、次のステップS3へ進む。ステッ
プS3ではATR信号に異常がないかどうかが問われ、
YESならステップS4へ進み、NOならステップS5
において不適合カードとしてICカード3を自動排出し
た後、このフローを終了する。ステップS4では、アプ
リケーションソフトが内蔵されているか否かが問われ、
YESならステップS6でアプリケーションソフト有り
の通信モードを選択してこのフローを終了し、NOなら
ステップS7でアプリケーションソフト無しの通信モー
ドを選択して、このフローを終了する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a processing flow performed by the control section 4 of the IC card reader/writer 1 at an initial point in time when the above-mentioned IC card 3 is attached to the IC card reader/writer 1. In step S1 of the figure, the IC
Card 3 is installed, and then AT in step S2.
After the R information is received, the process proceeds to the next step S3. In step S3, it is asked whether there is any abnormality in the ATR signal.
If YES, proceed to step S4; if NO, proceed to step S5
After the IC card 3 is automatically ejected as a non-conforming card, this flow ends. In step S4, a question is asked as to whether or not application software is built-in.
If YES, a communication mode with application software is selected in step S6, and this flow is ended; if NO, a communication mode without application software is selected in step S7, and this flow is ended.

【0013】図3は、1Cカード3内の所定格納エリア
に書き込まれたATR情報の1例を示す説明図であり、
同図に示すようにATR情報は、イニシャル情報6、フ
ォーマット情報7、インターフェイス情報8、ヒストリ
カル情報9、チェック情報10で構築されており、前記
したアプリケーションソフトの存在の有無を示す識別コ
ードは、例えば上記ヒストリカル情報9の格納領域に書
き込まれている。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of ATR information written in a predetermined storage area in the 1C card 3.
As shown in the figure, the ATR information is constructed of initial information 6, format information 7, interface information 8, historical information 9, and check information 10, and the identification code indicating the presence or absence of the application software described above is, for example, It is written in the historical information 9 storage area.

【0014】上記した構成において、装着されたカード
がアプリケーションソフト有りのICカード3Aである
場合には、ICカードリーダライタ1の制御部4はアプ
リケーションソフト有りの通信モードをとり、この場合
は、前記ホスト2からのカード制御コマンドはICカー
ドリーダライタ1を介してICカード3Aに送出され、
ICカード3Aはこの受信したカード制御コマンドを解
釈してリード/ライト処理や適宜演算変換処理等を実行
し、また、ICカード3A自身で作成する通信手順に従
って、データ等をICカードリーダライタ1を介してホ
スト2側へ送出する。
In the above configuration, when the inserted card is the IC card 3A with application software, the control unit 4 of the IC card reader/writer 1 takes the communication mode with application software, and in this case, the above-mentioned A card control command from the host 2 is sent to the IC card 3A via the IC card reader/writer 1.
The IC card 3A interprets the received card control command, executes read/write processing, arithmetic conversion processing, etc. as appropriate, and also sends data etc. to the IC card reader/writer 1 according to the communication procedure created by the IC card 3A itself. It is sent to the host 2 side via the host 2 side.

【0015】一方、装着されたカードがアプリケーショ
ンソフト無しのICカード3Bである場合には、ICカ
ードリーダライタ1の制御部4はアプリケーションソフ
ト無しの通信モードをとり、ホスト2とICカード3B
とのコマンド通信及びデータ転送は、ICカードリーダ
ライタ1の制御部4による変換処理を仲介にして行われ
る。
On the other hand, when the inserted card is an IC card 3B without application software, the control section 4 of the IC card reader/writer 1 takes a communication mode without application software, and communicates between the host 2 and the IC card 3B.
Command communication and data transfer with the IC card reader/writer 1 are performed through conversion processing by the control unit 4 of the IC card reader/writer 1.

【0016】図4は、アプリケーションソフト無しのI
Cカード3Bが装着された際にICカードリーダライタ
1で実行されるリード制御フローの1例を示す説明図で
ある。同図のステップS11でホスト2からのリードコ
マンド(例えば、ファイル名やレコードNo等が含まれ
たもの)を受信し、該ホスト2からのリードコマンドに
基づき、ステップS12並びにステップS13でそれぞ
れリードしたいアドレス及びレングスが決定される。ス
テップS14では、決定したアドレス、レングスの先頭
にリードフラグを付与して、所定のリード制御フォーマ
ットを作成し、これによるリードリクエストコマンドを
ICカード3Bに送信する。ステップS15ではICカ
ード3Bからリードされたデータを受信し、ステップS
16ではこれをICカード3Bのレスポンスとしてホス
ト2へ送信して、この処理フローは終了する(別フロー
に抜ける)。ここで、上記したステップS12,13に
おけるアドレス、レングスの決定手法を図5を用いて参
考までに説明する。ICカードリーダライタ1は、図5
に示す如きアプリケーションソフト無しのICカード3
Bのメモリの管理テーブルを有しており、ホスト2から
のリードコマンド中に含まれるファイル名、レコードN
oに基づき上記管理テーブルを参照してアドレス、レン
グスを決定する。例えば、ホスト2からのリードコマン
ドによってファイル名「EF」、レコードNo「3」が
指定されると、アドレス、レングスはそれぞれ「902
0」、「10」と決定される。
FIG. 4 shows I without application software.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a read control flow executed by the IC card reader/writer 1 when the C card 3B is inserted. In step S11 of the same figure, a read command (for example, one containing a file name, record number, etc.) is received from the host 2, and based on the read command from the host 2, it is desired to read in steps S12 and S13, respectively. Address and length are determined. In step S14, a read flag is added to the beginning of the determined address and length to create a predetermined read control format, and a read request command based on this format is transmitted to the IC card 3B. In step S15, the data read from the IC card 3B is received, and in step S15, the data read from the IC card 3B is received.
In step 16, this is sent to the host 2 as a response from the IC card 3B, and this processing flow ends (exit to another flow). Here, the method of determining the address and length in steps S12 and S13 described above will be described for reference with reference to FIG. The IC card reader/writer 1 is shown in Figure 5.
IC card 3 without application software as shown in
It has a memory management table for B, and the file name and record N included in the read command from host 2.
The address and length are determined by referring to the management table based on o. For example, if file name "EF" and record number "3" are specified by a read command from host 2, the address and length will be "902," respectively.
0" and "10".

【0017】図6は、アプリケーションソフト無しのI
Cカード3B側で実行されるリード動作制御フローの1
例を示す説明図である。同図のステップS21では、I
Cカードリーダライタ1からの前記所定フォーマットに
よるリードリクエストコマンドを受信して、リードフラ
グによってリード要求を判別する。ステップS22では
指定されたアドレスから指定されたレングス分のデータ
を読み出し、次にステップS23でOKフラグを立て、
この後ステップS24で読み出したデータをICカード
リーダライタ1に送信して、この処理フローは終了する
(別フローに抜ける)。
FIG. 6 shows the I without application software.
1 of the read operation control flow executed on the C card 3B side
It is an explanatory diagram showing an example. In step S21 in the figure, I
A read request command in the predetermined format is received from the C card reader/writer 1, and a read request is determined based on a read flag. In step S22, the specified length of data is read from the specified address, and then in step S23, an OK flag is set.
Thereafter, the read data is sent to the IC card reader/writer 1 in step S24, and this processing flow ends (exit to another flow).

【0018】図7は、アプリケーションソフト無しのI
Cカード3Bが装着された際にICカードリーダライタ
1で実行されるライト制御フローの1例を示す説明図で
ある。同図のステップS31でホスト2からのライトコ
マンド並びにこれに付随したデータを受信する。ステッ
プS32並びにステップS33では、ホスト2からのラ
イトコマンドに基づいて、ライトしたいアドレス及びレ
ングスがそれぞれ決定される。次にステップS34で、
決定したアドレス、レングスの先頭にライトフラグを付
与して所定のライト制御フォーマットを作成し、これに
よるライトリクエストコマンドとこれに付随する形でラ
イトデータとをICカード3Bに送信する。ステップS
35ではICカード3Bからのレスポンス信号を受信し
、次のステップS36でこれをICカード3Bのレスポ
ンスとしてホスト2へ送信して、この処理フローは終了
する(別フローに抜ける)。
FIG. 7 shows I without application software.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a write control flow executed by the IC card reader/writer 1 when the C card 3B is inserted. In step S31 in the figure, a write command and accompanying data from the host 2 are received. In steps S32 and S33, the address and length to which data is to be written are determined based on the write command from the host 2, respectively. Next, in step S34,
A write flag is added to the beginning of the determined address and length to create a predetermined write control format, and a write request command based on this format and write data accompanying it are transmitted to the IC card 3B. Step S
35, a response signal from the IC card 3B is received, and in the next step S36, this is transmitted to the host 2 as a response from the IC card 3B, and this processing flow ends (exit to another flow).

【0019】図8は、アプリケーションソフト無しのI
Cカード3B側で実行されるライト動作制御フローの1
例を示す説明図である。同図のステップS41では、I
Cカードリーダライタ1からの前記所定フォーマットに
よるライトリクエストコマンド並びにライトデータを受
信して、ライトフラグによってライト要求を判別する。 次のステップS42では、指定されたアドレスへ指定さ
れたレングス分のデータを書込み、続いてステップS4
3で書き込んだデータと受信したデータとを対比し、ス
テップS44においてコンペア結果が一致するかどうか
が問われる。ステップS44でOK判断がなされると、
ステップS45においてOKフラグが立てられてステッ
プS47へ進み、ステップS44でNG判断がなされる
とステップS46でエラーフラグが立てられて同じくス
テップS47へ進む。ステップS47では、OKフラグ
またはエラーフラグの前にライト処理を示すフラグを付
与して、これをICカードリーダライタ1に送信し、こ
の処理フローは終了する(別フローに抜ける)。
FIG. 8 shows I without application software.
1 of the write operation control flow executed on the C card 3B side
It is an explanatory diagram showing an example. In step S41 in the figure, I
A write request command and write data in the predetermined format are received from the C card reader/writer 1, and a write request is determined based on a write flag. In the next step S42, the specified length of data is written to the specified address, and then in step S4
The data written in step 3 and the received data are compared, and it is asked in step S44 whether the comparison results match. When an OK determination is made in step S44,
An OK flag is set in step S45 and the process proceeds to step S47, and if an NG determination is made in step S44, an error flag is set in step S46 and the process also proceeds to step S47. In step S47, a flag indicating write processing is added before the OK flag or error flag, and this flag is sent to the IC card reader/writer 1, and this processing flow ends (exit to another flow).

【0020】図9は、アプリケーションソフト無しのI
Cカード3Bに送信するためにICカードリーダライタ
1で作成されるリード(もしくはライト)リクエストフ
ォーマットの1例を示す図で、同図に示すように、リー
ド(もしくはライト)フラグ、リード(もしくはライト
)したいアドレス、リード(もしくはライト)したいデ
ータのレングスが順次設けられており、ライトリクエス
トの場合はこの後にライトしたいデータが付加される。 また、図10はアプリケーションソフト無しのICカー
ド3B側のレスポンスフォーマットの1例を示す図で、
同図に示すように、リード(もしくはライト)フラグ並
びにOK(あるいは前記したエラーフラグ)が送信され
るようになっており、リードレスポンスの場合にはこの
後に読み出したデータが付加される。
FIG. 9 shows I without application software.
This is a diagram showing an example of a read (or write) request format created by the IC card reader/writer 1 to send to the C card 3B. ) and the length of the data to be read (or written) are provided in sequence, and in the case of a write request, the data to be written is added after this. Moreover, FIG. 10 is a diagram showing an example of the response format on the IC card 3B side without application software.
As shown in the figure, a read (or write) flag and OK (or the above-mentioned error flag) are transmitted, and in the case of a read response, the data read after this is added.

【0021】なお、本実施例においては、アプリケーシ
ョンソフト無しのICカード3Bの装着時に、ホスト2
からリードコマンド、ライトコマンド、チェックコマン
ド以外のコマンドが到来した際には、ICカードリーダ
ライタ1はこれが未サポートである旨を示すエラーコー
ドを直ちにホスト2側へ送信するようになっている。
[0021] In this embodiment, when the IC card 3B without application software is installed, the host 2
When a command other than a read command, write command, or check command arrives from the host 2, the IC card reader/writer 1 immediately sends an error code indicating that the command is not supported.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ホスト側
(上位システム側)では、装着されたICカードのアプ
リケーションソフトの有無の如何にかかわらず、総ての
ICカードを同一視して制御可能となり、ホスト側の処
理が容易となってその負担が軽減でき、以って、ホスト
側の使い勝手の良いICカードリーダライタが実現でき
、その価値は多大である。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the host side (upper system side) treats all IC cards as the same regardless of the presence or absence of application software on the installed IC cards. This makes it possible to control the host side, ease the processing on the host side, and reduce the burden on the host side.Therefore, it is possible to realize an IC card reader/writer that is easy to use on the host side, and its value is great.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の1実施例に係るICカードリーダライ
タシステムの簡略化した説明図である。
FIG. 1 is a simplified explanatory diagram of an IC card reader/writer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の1実施例に係るICカードリーダライ
タで実行されるカード装着初期時点における処理フロー
の1例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a processing flow at the initial stage of card installation, which is executed by the IC card reader/writer according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の1実施例に係るICカード内のATR
情報内容の1例を示す説明図である。
[Fig. 3] ATR in an IC card according to one embodiment of the present invention
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of information content.

【図4】本発明の1実施例に係るICカードリーダライ
タで実行されるアプリケーションソフト無しICカード
のためのリード制御フローの1例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a read control flow for an IC card without application software executed by an IC card reader/writer according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の1実施例に係るICカードリーダライ
タに内蔵されたアプリケーションソフト無しICカード
カードのためのメモリ管理テーブルの1例を示す説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a memory management table for an IC card without application software built into an IC card reader/writer according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の1実施例においてアプリケーションソ
フト無しICカードで実行されるリード動作制御フロー
の1例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a read operation control flow executed by an IC card without application software in an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の1実施例に係るICカードリーダライ
タで実行されるアプリケーションソフト無しICカード
のためのライト制御フローの1例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a write control flow for an IC card without application software executed by an IC card reader/writer according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の1実施例においてアプリケーションソ
フト無しICカードで実行されるライト動作制御フロー
の1例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a write operation control flow executed by an IC card without application software in an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の1実施例に係るICカードリーダライ
タで作成されるアプリケーションソフト無しICカード
のためのリード/ライトリクエストフォーマットの1例
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a read/write request format for an IC card without application software created by an IC card reader/writer according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の1実施例においてアプリケーション
ソフト無しICカードで作成されるレスポンスフォーマ
ットの1例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a response format created by an IC card without application software in an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  ICカードリーダライタ 2  ホストコンピュータ(ホスト) 3A  アプリケーションソフト有りのICカード3B
  アプリケーションソフト無しのICカード4  制
御部 5  カード制御コマンド処理部
1 IC card reader/writer 2 Host computer (host) 3A IC card with application software 3B
IC card without application software 4 Control unit 5 Card control command processing unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  少なくともICカードのためのカード
制御コマンド処理部を具備したICカードリーダライタ
において、ICカード装着初期にICカードからICカ
ードリーダライタ側に送出されるアンサトウリセット(
Answer  ToReset)情報中に含まれるカ
ード内蔵アプリケーションソフトウェアの有無を知らせ
る識別コードをICカードリーダライタが判別し、装着
されたICカードのアプリケーションソフトウェアの有
無に応じて、ICカードリーダライタがカード通信モー
ドを切り換え・選択することを特徴とするICカードリ
ーダライタ。
Claim 1: In an IC card reader/writer equipped with at least a card control command processing section for the IC card, an answer reset (answer reset) is sent from the IC card to the IC card reader/writer at the initial stage of IC card installation.
Answer To Reset) The IC card reader/writer determines the identification code contained in the information that indicates the presence or absence of application software built into the card, and the IC card reader/writer changes the card communication mode depending on the presence or absence of the application software on the installed IC card. An IC card reader/writer characterized by switching and selection.
【請求項2】  請求項1記載において、装着されたI
Cカードがアプリケーションソフトウェア有りの場合に
は、ホストコンピュータからのカード制御コマンドによ
ってICカードと情報の授受を行い、装着されたICカ
ードがアプリケーションソフトウェア無しの場合には、
ホストコンピュータからのカード制御コマンドを前記I
Cカードリーダライタ内のカード制御コマンド処理部が
変換処理して、該カード制御コマンド処理部で作成され
たカード制御フォーマットによるリクエストコマンドに
よってICカードを制御するようにしたことを特徴とす
るICカードリーダライタ。
Claim 2: The attached I
When the C card has application software, information is exchanged with the IC card by card control commands from the host computer, and when the installed IC card does not have application software,
The card control command from the host computer is
An IC card reader characterized in that a card control command processing unit in a C card reader/writer performs conversion processing to control an IC card using a request command in a card control format created by the card control command processing unit. lighter.
【請求項3】  請求項2記載において、装着されたI
Cカードがアプリケーションソフトウェア無しの場合に
、ホストコンピュータからリードコマンド、ライトコマ
ンド、チェックコマンド以外のコマンドが到来した際に
は、ICカードリーダライタからホストコンピュータ側
に未サポートである旨を示すエラーコードを送出するよ
うにしたことを特徴とするICカードリーダライタ。
Claim 3: The attached I
When a C card does not have application software and a command other than a read command, write command, or check command arrives from the host computer, the IC card reader/writer sends an error code to the host computer indicating that it is not supported. An IC card reader/writer characterized by being configured to transmit data.
JP3081085A 1991-03-22 1991-03-22 Ic card reader/writer Withdrawn JPH04294478A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081085A JPH04294478A (en) 1991-03-22 1991-03-22 Ic card reader/writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081085A JPH04294478A (en) 1991-03-22 1991-03-22 Ic card reader/writer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04294478A true JPH04294478A (en) 1992-10-19

Family

ID=13736552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081085A Withdrawn JPH04294478A (en) 1991-03-22 1991-03-22 Ic card reader/writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04294478A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8721791B2 (en) 2010-07-28 2014-05-13 Applied Materials, Inc. Showerhead support structure for improved gas flow

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8721791B2 (en) 2010-07-28 2014-05-13 Applied Materials, Inc. Showerhead support structure for improved gas flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0451936B1 (en) Program control system for portable data storage device
US6360952B1 (en) Card access system supporting multiple cards and card readers
JP2000306056A (en) Magnetic card reader
EP0727759B1 (en) IC card reader/writer
US5414835A (en) IC card processing system capable of determing send timing between an IC card and an accepting device
JP3565967B2 (en) IC card reading / writing device and IC card system
US4935608A (en) Card authorization terminal system in which one terminal transmits data to a designated other terminal
EP0348932A2 (en) Card transactions processing apparatus, program board for use with such apparatus and method to use such apparatus or board
JP3028815B2 (en) Transmission method of portable electronic device and portable electronic device
EP1205845B1 (en) Microcomputer and method of controlling the same
KR0150811B1 (en) Automatic cash transaction system
JPH0746378B2 (en) IC card
JP4090350B2 (en) IC card
KR100374526B1 (en) Simplified use of smart cards
JPH04294478A (en) Ic card reader/writer
US6866192B2 (en) IC card terminal
JP2824904B2 (en) IC card
US6505297B1 (en) IC card terminal device and installation of application program into IC card terminal device
JPH0340165A (en) Portable recording medium terminal system
JPH01213774A (en) Portable storage medium processor
JPH04321193A (en) Portable electronic equipment
US7900007B2 (en) Host device, storage device, and method for accessing storage device
JPH01140276A (en) Portable recording medium processor
JPH04321191A (en) Portable electronic device
JP4620418B2 (en) Real-time command processing method, IC card, and embedded terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514