JPH04287622A - 果実花の受粉方法 - Google Patents

果実花の受粉方法

Info

Publication number
JPH04287622A
JPH04287622A JP7215691A JP7215691A JPH04287622A JP H04287622 A JPH04287622 A JP H04287622A JP 7215691 A JP7215691 A JP 7215691A JP 7215691 A JP7215691 A JP 7215691A JP H04287622 A JPH04287622 A JP H04287622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged
fruit
pollen
pollinating
pollination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7215691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Totsuka
戸塚 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7215691A priority Critical patent/JPH04287622A/ja
Publication of JPH04287622A publication Critical patent/JPH04287622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、果実を収穫する樹木に
開花する果実花の受粉方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、梨、リンゴ等の果実花に対しては
、人工受粉(交配)が行なわれていた。この人工受粉は
、先端部に綿が取り付けられた人工受粉用の毛棒を使用
して、開花した雌しべに予め採取した花粉を付けること
により行なわれる。この場合、受粉がうまくいくと、種
の数が増えそれだけ果実が大きいため、一つ一つの花に
まんべんなく丁寧に交配する必要がある。また、同一品
種や同一樹木の花粉では結実しないため、品種や樹木の
異なる花粉で交配する必要がある。さらに、人工受粉は
一回では失敗することが多く、複数回行なう必要がある
【0003】以下に、人工受粉の手順を示す。 ■他品種または他樹木の蕾を集める。 ■蕾を採葯器に入れて雄しべのみにする。 ■ふるいでふるってから傾けたさらしの上をすべらせて
、雄しべの柄と花粉袋を選別する。 ■開葯器に入れて暖め、花粉のみを取り出す。 ■毛棒を使用して、一花一花づつ第一回目の受粉作業を
行なう。 ■毛棒を使用して、一花一花づつ第二回目の受粉作業を
行なう。 ■毛棒を使用して、一花一花づつ第三回目の受粉作業を
行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この人工
受粉作業は、果物栽培農家にとって大変な手間と時間を
必要とした。また、人工受粉作業時に風が吹いたり、雨
が降ったり、気温が低かったりすると、受粉率が低下し
、収穫量と品質に影響を与えた。
【0005】
【課題を解決するための手段】高圧電界を利用して開花
状態の果実花の雄しべが持つ花粉に静電気を帯電させ、
雌しべと帯電した花粉との間に生じる電位差によって帯
電した花粉を雌しべに受粉させる。また、高圧電界を利
用して果実花の雄しべから採取された花粉に静電気を帯
電させ、帯電した花粉を開花状態の果実花に散布して雌
しべとの間に生じる電位差によって帯電した花粉を雌し
べに受粉させる。
【0006】
【作用】静電気を利用して受粉させるので、受粉作業の
手間と時間が減少する。また、短時間に受粉作業を終了
できるため、自然条件に左右される度合いが減少し、安
定した収穫量と品質を確保できる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明に係る果実花の受粉方法の一
実施例を示す説明図、図2は、図1に示す果実花の側面
図である。同図において、1は果実花2を開花させて果
実を収穫する果実木で、果実花2は中心に位置する雌し
べ21と、雌しべ21の周囲に位置し先端に花粉23を
生産する葯22aを有する複数の雄しべ22と、花弁2
4とからなる。3は高圧電界のための直流高電圧を発生
する静電気発生器、4は静電気発生器3と電気的に接続
されて高圧電界を接地電位に放射する電極、5は支柱、
6は接地されたアース線で、これらにより受粉機10を
構成する。
【0008】上記のとおり構成された実施例において、
受粉機10の電極4を開花状態の果実花2に向けて図示
しないスイッチをオンすると、静電気発生器3は高電圧
を発生し電極4から果実花2に高圧電界が放射される。 この時、果実花2の雌しべおよび雄しべ22は、電気的
には接地電位にあり帯電しないが、葯22aに付着した
花粉23は雄しべ22とは近似的に絶縁状態にあり、そ
の電気的性質により花粉23には静電気が帯電する。し
たがって、このように帯電された花粉23が虫あるいは
風等により果実花2に運ばれてくると、接地電位にある
雌しべ21に静電気により吸い寄せられて付着し受粉す
る。
【0009】図3は、本発明に係る果実花の受粉方法の
他の実施例を示す説明図で、図1と同一部分は同一符号
を付しその説明は省略する。同図において、固定された
支柱5の先端には開口部7aを有する花粉散布器7が設
けられている。花粉散布器7は、予め採取された花粉2
3を充満する円筒状の電極40と、電極40の後部に設
けられたファン8とから構成される。本実施例において
、円筒状の電極40の中で帯電された花粉23は、ファ
ン8によって果実花2に散布されて雌しべ21に付着し
受粉する。これにより、自動的に人工受粉でき、人手に
よる受粉作業から解放される。
【0010】図4は、本発明に係る果実花の受粉方法の
他の実施例を示す説明図で、電極41は果実木1を覆う
傘状の形状で構成されるとともに、静電気発生器3はト
ラック9上に載置される。これにより、花粉への帯電が
一様にできかつ機動性を発揮できる。
【0011】本発明において、受粉機10は固定式ある
いは移動式の何れでも良い。また、電極の形状も限定さ
れない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る果実
花の受粉方法は、静電気を使用して受粉させるため、人
工受粉作業にかかる手間と時間を解放できる。また、短
時間に受粉のための作業を終了できるため、自然条件等
に左右されず、安定した収穫量と品質を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る果実花の受粉方法の一実施例を示
す説明図である。
【図2】図1に示す果実花の側面図である。
【図3】本発明に係る果実花の受粉方法の他の実施例を
示す説明図である。
【図4】本発明に係る果実花の受粉方法の他の実施例を
示す説明図である。
【符号の説明】
2    果実花 3    静電気発生器 4、40、41    電極 10    受粉機 21    雌しべ 22    雄しべ 23    花粉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高圧電界を利用して開花状態の果実花
    の雄しべが持つ花粉に静電気を帯電させ、雌しべと帯電
    した花粉との間に生じる電位差によって帯電した花粉を
    雌しべに受粉させる果実花の受粉方法。
  2. 【請求項2】  高圧電界を利用して果実花の雄しべか
    ら採取された花粉に静電気を帯電させ、帯電した花粉を
    開花状態の果実花に散布して雌しべとの間に生じる電位
    差によって帯電した花粉を雌しべに受粉させる果実花の
    受粉方法。
JP7215691A 1991-03-13 1991-03-13 果実花の受粉方法 Pending JPH04287622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215691A JPH04287622A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 果実花の受粉方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215691A JPH04287622A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 果実花の受粉方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287622A true JPH04287622A (ja) 1992-10-13

Family

ID=13481115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215691A Pending JPH04287622A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 果実花の受粉方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04287622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110476696A (zh) * 2019-09-09 2019-11-22 广西壮族自治区农业科学院 一种南方地区葡萄育种方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110476696A (zh) * 2019-09-09 2019-11-22 广西壮族自治区农业科学院 一种南方地区葡萄育种方法
CN110476696B (zh) * 2019-09-09 2021-07-02 广西壮族自治区农业科学院 一种南方地区葡萄育种方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Macior An experimental study of the floral ecology of Dodecatheon meadia
Posnette The pollination of cacao in the Gold Coast
Cuevas et al. Flower differentiation, pistil development and pistil abortion in olive (Olea europaea L.'Manzanillo')
Roggen et al. ‘Electric aided’pollination: A method of breaking incompatibility in Brassica oleracea L.
Sambandam Heterosis in Eggplant (Solanum melongena Linn.): Prospects and problems in commercial production of hybrid seeds
Webb Protandry, pollination, and self-incompatibility in Discaria toumatou
Bajpai et al. Reproductive phenology, flower biology and pollination in jamun (Syzygium cuminii L.)
JPH04287622A (ja) 果実花の受粉方法
Renner Reproductive biology of Bellucia (MELASTOMATACEAE)
Griggs et al. Timing is critical for effective cross pollination of almond flowers
CN102812901A (zh) 提高两性花葡萄授粉效率的方法
Roggen et al. Electric aided and bud pollination: which method to use for self-seed production in cole crops (Brassica oleracea L.)?
Stucky et al. Pollination biology, self‐incompatibility, and sterility in Ipomoea pandurata (L.) GFW Meyer (Convolvulaceae)
Żurawicz Cross-pollination increases the number of drupelets in the fruits of red raspberry (Rubus idaeus L.)
Putt Investigations of breeding technique for the sunflower (Helianthus annuus L.)
Khattak et al. An efficient technique for crossing mungbean (Vigna radiata (L.) Wilczek)
Teaotia et al. Flowering, Pollination, Fruit-Set and Fruit-Drop Studies in Ber (Zizyphus Mauritian A Lamak) II. Pollination Fruit-Set, Fruit Development and Fruit-Drop
US4863863A (en) Method of producing somatic hybrids of the genus Lycopersicon
CN109644866B (zh) 一种藜麦人工精准杂交方法
Lessman et al. Crambe
De Lange et al. The influence of cross-pollination and girdling on fruit set and seed content of citrus ‘Ortanique’
Handique Breeding behaviour of Solanum khasianum Clarke
Dhileepan et al. Pollination potential of introduced weevil, Elaeidobius kamerunicus, in oil palm (Elaeis guineensis) plantations
Wiering Artificial pollination of cabbage plants
Takeda et al. Patterns of floral bud development in canes of erect and trailing blackberries