JPH04282702A - 階層型工場管理システム - Google Patents

階層型工場管理システム

Info

Publication number
JPH04282702A
JPH04282702A JP3046997A JP4699791A JPH04282702A JP H04282702 A JPH04282702 A JP H04282702A JP 3046997 A JP3046997 A JP 3046997A JP 4699791 A JP4699791 A JP 4699791A JP H04282702 A JPH04282702 A JP H04282702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
factory
area network
local area
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3046997A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Doi
公司 土居
Tokio Ozaki
尾崎 時夫
Goro Fukutome
福留 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3046997A priority Critical patent/JPH04282702A/ja
Publication of JPH04282702A publication Critical patent/JPH04282702A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータによる一
括生産管理方式(CIM)による工場管理システムに関
し、特に複数個のローカルエリアネットワーク(LAN
)を階層状態にて有する階層型工場管理システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータによる一括生産管理方式、
所謂CIMによる工場管理システムとして、各システム
レベルにて各システムレベルに適合した性能仕様のロー
カルエリアネットワークを互いに通信可能に階層状態に
て有し、その各ローカルエリアネットワークに接続され
たコンピュータにより各システムレベルにて生産に於け
る各種の情報収集、情報解析、情報処理、情報管理を統
合的に行う階層型工場管理システムは既に種々の態様に
て提案されている。
【0003】一般に、CIMによる上述の如き階層型工
場管理システムに於いては、工場のバックボーンネット
ワークとして、ブロードバンド等による上位レベルの基
幹ローカルエリアネットワークが設けられ、これには、
CAD/CAM等を行う設計、技術部門のワークステー
ション以外に、大型のメインフレーム(ホストコンピュ
ータ)が接続され、メインフレームを核として、生産計
画、生産管理、工程管理、工場事務管理等の管理業務が
集中的に行われるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】メインフレームを用い
た集中管理方式のCIMに於いては、メインフレームの
資源により大容量の情報の収集、解析、処理等がすべて
高速度にて高いセキュリティのもとに行われ、このCI
Mは性能面で充分なシステムであるが、しかしこのメイ
ンフレームを用いた集中管理方式のCIMに於いては、
大型コンピュータによる高価なメインフレームが必要で
あるばかりでなく、メインフレームの運転のために大規
模なソフトウェア開発が必要とされ、開発期間の長期化
、膨大な開発費の必要が新たな問題になっている。また
メインフレームを用いたCIMは、メインフレームのソ
フトウェア上、システム変更のフレキシビリティに欠け
、しかもメインフレームが障害を起こすと、システム全
体がダウンする虞れがあり、メンテナンス性にも欠けて
いる。
【0005】本発明は、従来のCIMによる階層型工場
管理システムに於ける上述の如き問題点に着目してなさ
れたものであり、長い開発期間、膨大な開発費等を必要
とせず、しかもシステム変更に対するフレキシビリティ
、システムの拡張性、耐障害性、メンテナンス性に優れ
た階層型工場管理システムを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、基幹ローカルエリアネットワークと、セル
ローカルエリアネットワークと、フィールドローカルエ
リアネットワークとを階層状態にて有し、前記基幹ロー
カルエリアネットワークには、設計、技術部門及び生産
計画、生産管理、工程管理、工場事務管理等の各管理部
門毎の複数個のワークステーションが接続され、前記セ
ルローカルエリアネットワークには、加工、組立、検査
等の各工場現場部門毎の複数個のファクトリオートメー
ション用パーソナルコンピュータが接続されていると共
に前記ワークステーションの少なくとも一つが接続され
、前記フィールドローカルエリアネットワークは前記各
工場現場部門毎に個別に設けられ、該フィールドローカ
ルエリアネットワークには各工場現場部門毎の前記ファ
クトリオートメーション用パーソナルコンピュータとプ
ログラマブルコントローラ等の生産制御機器が接続され
ていることを特徴とする階層型工場管理システムによっ
て達成される。
【0007】
【作用】上述の如き構成によれば、ワークステーション
、パーソナルコンピュータのレベルの小型のコンピュー
タによりCIMがすべて構築され、基幹ローカルエリア
ネットワークにての、設計、技術部門及び生産計画、生
産管理、工程管理、工場事務管理等の各管理部門の業務
が複数個のワークステーションの各々により水平に分散
して行われる。
【0008】
【実施例】以下に添付の図を参照して本発明を実施例に
ついて詳細に説明する。
【0009】図1は本発明による階層型工場管理システ
ムの一実施例を示している。図1に於いて、符号1は一
つの生産拠点とての工場を示している。工場1には、バ
ックボーンネットワークとしての基幹ローカルエリアネ
ットワーク2と、セルローカルエリアネットワーク3と
、フィールドローカルエリアネットワーク4とが階層状
態にて設けられている。
【0010】基幹ローカルエリアネットワーク2は、例
えばイーサネット(ゼロックス社、商標)等のCSAM
/CDによるアクセス方式のLANとして構築されてお
り、この実施例に於いては、ファクトリオートメション
ライン2aとオフィスオートメションライン2bとに区
分され、両ラインがブリッジ5により互いに接続されて
いる。基幹ローカルエリアネットワーク2には、設計、
技術部門及び生産計画、生産管理、工程管理、工場事務
管理等の各管理部門毎に、ファクトリオートメションワ
ークステーション(FAWS)6、エンジニアリングワ
ークステーション(EWS)7、オフィスワークステー
ション(WS)8等のワークステーションが複数個、分
散して接続されている。より具体的には、基幹ローカル
エリアネットワーク2のファクトリオートメションライ
ン2aには、資材部、製造部、生産技術部、設計部、出
荷センタ等の部門のファクトリオートメションワークス
テーション6、エンジニアリングワークステーション7
、オフィスワークステーション8が接続され、オフィス
オートメションライン2bには、工場長室、総務部、経
理部等の部門のオフィスワークステーション8が接続さ
れている。
【0011】尚、ファクトリオートメションワークステ
ーション6、エンジニアリングワークステーション7、
オフィスワークステーション8は、必要に応じて各部門
に複数個設けられてよい。
【0012】これにより基幹ローカルエリアネットワー
ク2にての、設計、技術部門及び生産計画、生産管理、
工程管理、工場事務管理等の各管理部門の業務が複数個
のファクトリオートメションワークステーション6、エ
ンジニアリングワークステーション7、オフィスワーク
ステーション8により機能分担、負荷分担されて各々個
別に行われる。
【0013】セルローカルエリアネットワーク3は、例
えばSYSNET(オムロン社、商標)等のトークンパ
ッシングによるアクセス方式のLANとして構築されて
おり、これには、部品倉庫、加工、組立、検査、梱包、
出荷等の各工場現場部門毎のファクトリオートメーショ
ン用パーソナルコンピュータ9が複数個接続されている
と共に、基幹ローカルエリアネットワーク2のワークス
テーションの少なくとも一つ、例えば製造部の実績管理
、在庫管理、品質管理を行うファクトリオートメション
ワークステーション6が上位接続されている。
【0014】フィールドローカルエリアネットワーク4
は、例えばSYSMACLINK(オムロン社、商標)
等のトークンパッシングによるアクセス方式のLANと
して各工場現場部門毎に個別に設けられ、これには、各
工場現場部門毎のファクトリオートメーション用パーソ
ナルコンピュータ9が上位機器として接続されている共
に、生産制御機器としてのプログラマブルロジックコン
トローラ(PLC)10、ロボットコントローラ11等
が複数個接続されている。
【0015】プログラマブルロジックコントローラ10
には、SYSMAC  BUS/2(オムロン社、商標
)等によるコントローラ/コンポーネント間通信路12
が接続され、この通信路12により、プログラマブルタ
ーミナル(PT)13、近接スイッチ14等を接続され
たセンサコントローラ15等とプログラマブルロジック
コントローラ10との間のリモートプログラミング、モ
ニタリング等が行われるようになっている。またプログ
ラマブルロジックコントローラ10にはI/Dコントロ
ーラ15が接続され、I/Dコントローラ16にはR/
Wアンテナ17が接続されているものがあってよい。
【0016】基幹ローカルエリアネットワーク2に於け
る特定の部門のファクトリオートメションワークステー
ション6、エンジニアリングワークステーション7、オ
フィスワークステーション8は、各々ISDNの如き広
域ネットワーク18により経営拠点である本社19のオ
フィスワークステーション20、研究開発拠点である研
究所21のオフィスワークステーション22、エンジニ
アリングワークステーション23、販売拠点である支店
24のオフィスワークステーション25と通信可能に接
続されていてよく、また基幹ローカルエリアネットワー
ク2に於ける資材部のファクトリオートメションワーク
ステーション6は広域ネットワーク18により協力会社
26のオフィスワークステーション27と通信可能に接
続されていてよい。
【0017】また本社19、研究所21、支店24のオ
フィスワークステーション20、22、25、更に販売
店28のオフィスワークステーション29は広域ネット
ワーク17により相互に通信可能に接続され、本社18
のオフィスワークステーション20は、必要ならば、本
社18に設置されているメインフレーム30と通信可能
に接続されていてよい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
による階層型工場管理システムによれば、大型コンピュ
ータによるメインフレームを必要とせずに、ワークステ
ーション、パーソナルコンピュータのレベルの小型のコ
ンピュータによりCIMがすべて構築され、基幹ローカ
ルエリアネットワークにての、設計、技術部門及び生産
計画、生産管理、工程管理、工場事務管理等の各管理部
門の業務が複数個のワークステーションの各々により水
平に分散して行われるようになり、これによりメインフ
レームの運転のための大規模なソフトウェア開発が不要
になり、長い開発期間、膨大な開発費等が必要でなくな
り、各工場に応じた規模のCIMが無駄な資源を含むこ
となく経済的に構築され得るようになる。
【0019】しかも本発明による階層型工場管理システ
ムによれば、ワークステーション単位にて機能分担、負
荷分担が行われ、これによりワークステーション単位に
て、システム変更、システム拡張性、メンテナンスが容
易に簡単に行われ得るようになり、一つのワークステー
ションが障を起こしてもシステム全体を休止させる必要
がなくなり、耐障害性がメインフレームによるものに比
して大幅に改善されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による階層型工場管理システムの物理フ
レームの一実施例を示すブロック線図。
【符号の説明】
1  工場 2  基幹ローカルエリアネットワーク3  セルロー
カルエリアネットワーク4  フィールドローカルエリ
アネットワーク5  ブリッジ 6  ファクトリオートメションワークステーション7
  エンジニアリングワークステーション8  オフィ
スワークステーション 9  ファクトリオートメーション用パーソナルコンピ
ュータ 10  プログラマブルロジックコントローラ11  
ロボットコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基幹ローカルエリアネットワークと、
    セルローカルエリアネットワークと、フィールドローカ
    ルエリアネットワークとを階層状態にて有し、前記基幹
    ローカルエリアネットワークには、設計、技術部門及び
    生産計画、生産管理、工程管理、工場事務管理等の各管
    理部門毎の複数個のワークステーションが接続され、前
    記セルローカルエリアネットワークには、加工、組立、
    検査等の各工場現場部門毎の複数個のファクトリオート
    メーション用パーソナルコンピュータが接続されている
    と共に前記ワークステーションの少なくとも一つが接続
    され、前記フィールドローカルエリアネットワークは前
    記各工場現場部門毎に個別に設けられ、該フィールドロ
    ーカルエリアネットワークには各工場現場部門毎の前記
    ファクトリオートメーション用パーソナルコンピュータ
    とプログラマブルコントローラ等の生産制御機器が接続
    されていることを特徴とする階層型工場管理システム。
JP3046997A 1991-03-12 1991-03-12 階層型工場管理システム Withdrawn JPH04282702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046997A JPH04282702A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 階層型工場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046997A JPH04282702A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 階層型工場管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282702A true JPH04282702A (ja) 1992-10-07

Family

ID=12762834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046997A Withdrawn JPH04282702A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 階層型工場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813943A2 (fr) * 1996-06-19 1997-12-29 Charles Hauser Centre de tranchage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813943A2 (fr) * 1996-06-19 1997-12-29 Charles Hauser Centre de tranchage
EP0813943A3 (fr) * 1996-06-19 1998-04-08 Charles Hauser Centre de tranchage
US6524162B1 (en) 1996-06-19 2003-02-25 Hct Shaping Systems Sa Slicing center

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaplan Ethernet's winning ways
Jämsä-Jounela Future trends in process automation
CN102934039B (zh) 用于提供在基于SoA的工业环境中的监控特征参量的方法和系统
Qamsane et al. Dynamic rerouting of cyber-physical production systems in response to disruptions based on SDC framework
Jones et al. Issues in the design and implementation of a system architecture for computer integrated manufacturing
Williams A reference model for computer integrated manufacturing from the viewpoint of industrial automation
Schulte et al. Rami 4.0 based digitalization of an industrial plate extruder system: Technical and infrastructural challenges
Nicolae et al. Node-red and opc ua based lightweight and low-cost historian with application in the water industry
Hall Operations research techniques for robotics systems
JPH04282702A (ja) 階層型工場管理システム
Ghosh Changing role of SCADA in manufacturing plant
Monostori et al. Digital Enterprises: A national R&D project in Hungary
Quintas et al. A manufacturing cell controller architecture
Kalasky et al. Using SiMPLE++ for improved modeling efficiencies and extending model life cycles
Mazur et al. Industrial Petrochemical Applications: Analysis of Progrmmable Logic Controllers and Distributed Control Systems
Lin et al. Modelling, control and simulation of an IC wafer fabrication system: a generalized stochastic coloured timed Petri net approach
Bley et al. Distributed simulation applied to production systems
Franks et al. Discrete cell control
Alford Design aspects of computer control in discrete manufacturing
YAMADA et al. Overview of fuji electric IoT platform
Le Floc'h Automation of aqueous film coating
Seifert Design and analysis of integrated electronics manufacturing systems
Gaylord Introduction to Computer Based Manufacturing Systems
Arima et al. Data-driven Modeling for Production Dynamics
Narita The roles of information technology in systems control

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514