JPH04280681A - 溶解性共役系重合体薄膜 - Google Patents

溶解性共役系重合体薄膜

Info

Publication number
JPH04280681A
JPH04280681A JP3068767A JP6876791A JPH04280681A JP H04280681 A JPH04280681 A JP H04280681A JP 3068767 A JP3068767 A JP 3068767A JP 6876791 A JP6876791 A JP 6876791A JP H04280681 A JPH04280681 A JP H04280681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated polymer
soluble conjugated
thin film
organic
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3068767A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kagami
好晴 鏡
Kenji Hyodo
建二 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP3068767A priority Critical patent/JPH04280681A/ja
Publication of JPH04280681A publication Critical patent/JPH04280681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶解性共役系重合体、及
び有機顔料及び/又は有機色素を含有させた新規な薄膜
に関するものである。このような薄膜は、例えば、光電
変換素子、光センサー、電子写真感光体、光記録材料、
印刷刷版等に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリチオフェン、ポリアニリン、
ポリピロールなどの共役系高分子化合物がたとえば電解
重合などの方法で合成されている。これらの共役系の重
合体は各種用途に利用することが期待できるが一般に溶
剤に不溶であるため、芳香環に置換基を導入することで
溶剤に可溶化することが行われている(例えば、吉野ら
、「導電性高分子の基礎と応用」、アイピーシー、19
88)。しかしながらこれらの共役系の重合体は、応答
波長域が狭く、600nm以上に大きな光吸収がなく、
600nm以上の光に対して光電気的に不活性であった
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら溶解性共役系高
分子からなる薄膜は600nm以上に大きな吸収がなく
、太陽電池に利用する場合、低い光電変換効率という問
題点があった。また、600nm以上の光源を利用した
場合、光学的に不活性であり、600nm以上に吸収を
有する溶解性共役系高分子からなる薄膜が望まれていた
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決し、応答波長域が拡大し、600nm以上の光に応
答する溶解性共役系重合体薄膜について鋭意検討した結
果、下記の発明に至った。即ち、本発明は溶解性共役系
重合体、及び有機顔料及び/又は有機色素を含有する薄
膜である。この薄膜は溶解性共役系重合体を溶解した溶
媒中に有機顔料及び/又は有機色素を分散もしくは溶解
させた液を基板上に塗布することにより作製することが
でき、有機顔料及び/又は有機色素が均一に分散した薄
膜を得ることができる。そして、その薄膜を金属−半導
体接合を利用した光電変換素子の半導体として用いるこ
とにより、白色光照射に対する応答波長域が拡大し60
0nm以上の光にも応答する光電変換素子を作製するこ
とができる。
【0005】本発明における溶解性共役系重合体として
はアルキル鎖を有するものが好ましく、ポリアルキルチ
オフェン類、ポリアルキルピロール類、ポリアルキルア
ニリン類等を挙げることができる。ポリアルキルチオフ
ェン類としてはポリ−3−プロピルチオフェン、ポリ−
3−ヘキシルチオフェン、ポリ−3−ヘプチルチオフェ
ン、ポリ−3−オクチルチオフェン、ポリ−3−ノニル
チオフェン、ポリ−3−デシルチオフェン、ポリ−3−
ドデシルチオフェン、ポリ−3−ラウリルチオフェン等
、また、3−ヘキシルチオフェンとチオフェン、3−ノ
ニルチオフェンとチオフェン、3−ドデシルチオフェン
とチオフェン、3−ラウリルチオフェンとチオフェン、
3−ドデシルチオフェンと3−プロピルチオフェン等の
共重合体を挙げることができる。
【0006】ポリアルキルピロール類としてはポリ−3
−プロピルピロール、ポリ−3−ヘキシルピロール、ポ
リ−3−ヘプチルピロール、ポリ−3−オクチルピロー
ル、ポリ−3−ノニルピロール、ポリ−3−デシルピロ
ール、ポリ−3−ドデシルピロール、ポリ−3−ラウリ
ルピロール等、また、3−ヘキシルピロールとピロール
、3−ノニルピロールとピロール、3−ドデシルピロー
ルとピロール、3−ラウリルピロールとピロール、3−
ドデシルピロールと3−プロピルピロール等の共重合体
を挙げることができる。
【0007】ポリアルキルアニリン類としてはポリ−N
−プロピルアニリン、ポリ−N−ヘキシルアニリン、ポ
リ−N−ヘプチルアニリン、ポリ−N−オクチルアニリ
ン、ポリ−N−ノニルアニリン、ポリ−N−デシルアニ
リン、ポリ−N−ドデシルアニリン、ポリ−N−ラウリ
ルアニリン等、また、N−ヘキシルアニリンとアニリン
、N−ノニルアニリンとアニリン、N−ドデシルアニリ
ンとアニリン、N−ラウリルアニリンとアニリン、N−
ドデシルアニリンとN−プロピルアニリン等の共重合体
を挙げることができる。溶解性共役系高分子としてはこ
のようなポリアルキルチオフェン類、ポリアルキルピロ
ール類、ポリアルキルアニリン類、その他溶解性共役系
高分子を使用できるが特にポリアルキルチオフェン類は
分子量が大きく膜の製膜性が良いので好ましく用いられ
る。
【0008】有機顔料、有機色素としては、(a)金属
フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシア
ニン系化合物、(b)ナフタロシアニン系化合物、(c
)モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ等のアゾ化合物、(
d)ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミド等のペリレン
系化合物、(e)アントラキノン誘導体、アントアント
ロン誘導体、ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロ
ン誘導体、ビオラントロン誘導体、イソビオラントロン
誘導体等の多環キノン系化合物、(f)インジゴ誘導体
、チオインジゴ誘導体等のインジゴイド系化合物、(g
)ジフェニルメタン、トリフェニルメタン、キサンテン
、アクリジン等のカルボニウム系化合物、(h)アジン
、オキサジン、チアジン等のキノンイミン系化合物、(
i)シアニン、アゾメチン等のメチン系化合物、(j)
キノリン系化合物、(k)ベンゾキノンおよびナフトキ
ノン系化合物、(l)ナフタルイミド系化合物、(m)
ビスベンゾイミダゾール誘導体等のペリレン系化合物等
が挙げられるがフタロシアニン系が特に好ましい。
【0009】分散液の有機溶媒としては、クロロホルム
、テトラヒドロフラン、アニソール、ヘプタン、トルエ
ン等が利用できるが、他にこれら共役系重合体を溶解す
ることができる溶媒ならば利用できる。
【0010】本発明の重合体膜は塗布法に形成できると
ころに特徴があるが、その膜の形成方法としては、キャ
スト法、スピンコート法、水面展開法、等が利用できる
がこれらに限定されない。又、光電変換素子に用いられ
る電極作製には、光の入射する側の電極にはアルミニウ
ム、インジウム、クロム、酸化亜鉛、硫化カドミウムな
どの金属あるいは無機半導体の半透明膜が利用できる。 また、電子供与性物質と電子受容性物質からなる積層構
造素子を本発明の重合体膜を用いて作製する場合、IT
Oなどの透明電極や金電極などの有機膜とオーム性接触
することができる物質で電極を作製してもよい。溶解性
溶解性共役系重合体溶液中への有機顔料及び/又は有機
色素の分散方法としては、ペイントシェーカー、サンド
グラインドミル、ボールミル、ロールミル、アトライタ
ー、振動ミル、コロイドミルなどの分散機を用いること
ができ、1時間〜100時間の範囲で処理するのが適当
であるがこの限りではない。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例により、さらに詳細に説
明するが本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。
【0012】実施例1〜4 (A)共役系重合体の作製(ポリ−3−ドデシルチオフ
ェンの合成)第二塩化鉄0.04モル(6.5g)を乾
燥窒素中で採取し、クロロホルム100mlに投入し第
2塩化鉄のクロロホルム懸濁液を得た。これに、乾燥窒
素雰囲気化で滴下ロートにより3−ドデシルチオフェン
0.01モル(2.52g)を懸濁液中に滴下した。こ
の懸濁液を一昼夜攪拌した後、大量の水に投入しクロロ
ホルムにより抽出した。抽出液を乾燥することによりポ
リ−3−ドデシルチオフェンを1g得た。
【0013】(B)分散液の作製 ポリ−3−ドデシルチオフェン(0.5g)をクロロホ
ルム30mlに溶解させて作製した溶液中にオキソチタ
ニウムフタロシアニン(実施例1)、銅フタロシアニン
(実施例2)、無金属フタロシアニン(実施例3)、N
,N′−ビス(2−エチルヘキシル)−3,4,9,1
0−ペリレンテトラカルボン酸ジイミド(実施例4)を
各々0.1g加える。ガラスビーズ30gをこの溶液中
に加え、それぞれペイントコンディショナーで3時間攪
拌し4種類の分散溶液を作製した。
【0014】(C)薄膜及び光電変換素子の作製以下に
図面に基き詳細に説明する。図1(A)に光電変換素子
の断面図、図1(B)にその平面図を示した。ガラス基
板(1)と第1電極(2)、第2電極(3)、有機膜(
4)、第3電極(5)の4層からなっている。第1電極
(2)にクロム、第2電極(3)に金、第3電極(5)
にアルミニウムの蒸着膜を用い、第3電極(5)側から
白色光を照射した。有機膜(4)は、上記(B)にて作
製した4種の分散液(実施例1〜4)及び有機顔料、有
機色素を含有しない溶液(比較例1)をキャスト法にて
形成した。
【0015】(D)光電変換効率の測定作製した光電変
換素子に第3電極(5)側からフイルターによって赤外
光をカットした1.34mW/cm2の白色光を照射し
、光電変換効率を測定した。光電変換効率の測定には、
ポテンショスタットおよびポテンシャルスキャナーを用
い、X−Yレコーダーで記録した。測定はすべて空気中
、室温で行った。結果を表1に示した。
【0016】
【表1】
【0011】
【発明の効果】本発明は新規な薄膜であって、本発明に
より共役系高分子中に有機顔料及び/又は有機色素を均
一に分散もしくは固溶した薄膜を容易に作製できる。ま
た、この薄膜からなる光電変換素子を作製することによ
り、応答波長域が拡大し、光電変換効率の高い塗布膜を
容易に作成できる。これらは太陽電池、光センサー、電
子写真感光体、光記録材料、印刷刷版等に利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光電変換素子の概略図。
【符号の説明】
1  ガラス基板 2  第1電極 3  第2電極 4  有機膜 5  第3電極 6  リード線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  溶解性共役系重合体、及び有機顔料及
    び/又は有機色素を含有することを特徴とする薄膜。
  2. 【請求項2】  溶解性共役系重合体がアルキル鎖を有
    することを特徴とする請求項1記載の薄膜。
  3. 【請求項3】  アルキル鎖を有する溶解性共役系重合
    体がポリアルキルチオフェン類である請求項2記載の薄
    膜。
  4. 【請求項4】  溶解性共役系重合体を溶解した有機溶
    媒溶液中に有機顔料及び/又は有機色素類を分散もしく
    は溶解させた液を基板上に塗布することを特徴とする薄
    膜作製方法。
  5. 【請求項5】  金属−半導体接合を利用した光電変換
    素子において、半導体が請求項1記載の薄膜であること
    を特徴とする光電変換素子。
JP3068767A 1991-03-08 1991-03-08 溶解性共役系重合体薄膜 Pending JPH04280681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068767A JPH04280681A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 溶解性共役系重合体薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068767A JPH04280681A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 溶解性共役系重合体薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280681A true JPH04280681A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13383216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068767A Pending JPH04280681A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 溶解性共役系重合体薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660192A1 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming charge transport layer and electro-photographic member
WO2012058788A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 City University Of Hong Kong Phthalocyanine/polymer nanocomposite ink for optoelectronics
WO2023021366A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 受光デバイス、受発光装置、および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660192A1 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming charge transport layer and electro-photographic member
WO2012058788A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 City University Of Hong Kong Phthalocyanine/polymer nanocomposite ink for optoelectronics
US9200172B2 (en) 2010-11-05 2015-12-01 City University Of Hong Kong Phthalocyanine/ polymer nanocomposite ink for optoelectonics
WO2023021366A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 受光デバイス、受発光装置、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. A conjugated donor-acceptor block copolymer enables over 11% efficiency for single-component polymer solar cells
Wicklein et al. Self-assembly of semiconductor organogelator nanowires for photoinduced charge separation
Helgesen et al. Slot‐Die Coating of a High Performance Copolymer in a Readily Scalable Roll Process for Polymer Solar Cells
Iwan et al. New air-stable aromatic polyazomethines with triphenylamine or phenylenevinylene moieties towards photovoltaic application
Seo et al. Electrochemical Fluorescence Switching from a Patternable Poly (1, 3, 4‐oxadiazole) Thin Film
Krüger et al. End-group functionalization of poly (3-hexylthiophene) as an efficient route to photosensitize nanocrystalline TiO2 films for photovoltaic applications
CN110483745B (zh) 一种两亲性共轭聚合物及其在制备反向钙钛矿太阳能电池中的应用
Ishi-i et al. Light-harvesting and energy-transfer system based on self-assembling perylene diimide-appended hexaazatriphenylene
Economopoulos et al. Novel brush-type copolymers bearing thiophene backbone and side chain quinoline blocks. Synthesis and their use as a compatibilizer in thiophene− quinoline polymer blends
Zorn et al. Light induced charging of polymer functionalized nanorods
Yan et al. Three-dimensionally homoconjugated carbon-bridged oligophenylenevinylene for perovskite solar cells
Reichenberger et al. Watching paint dry: the impact of diiodooctane on the kinetics of aggregate formation in thin films of poly (3-hexylthiophene)
Chenthamarakshan et al. Synthesis and Properties of Alternating Acceptor− Donor Copolymers of Squaric Acid with 1-Dodecyl-and 3-Dodecylpyrroles
Zhang et al. Multi-stimuli responsive novel polyimide smart materials bearing triarylamine and naphthalimide groups
Hao et al. Grafting triphenylamine groups onto polysiloxanes to improve interaction between the electrochromic films and ITO
Cai et al. Synthesis and optoelectronic properties of new polyarylates with 2-naphthyldiphenylamine units
Ma et al. Electrochromic materials based on novel polymers containing triphenylamine units and benzo [c][1, 2, 5] thiadiazole units
Temizkan et al. Synthesis of soluble poly (azomethine) s containing thiophene and their fluorescence quantum yields
Lin et al. Multifunctional donor–acceptor conjugated polymers containing isoindigo and benzothiadiazole moieties for electrochromic, photoelectric sensor, 2, 4, 6-trinitrophenol detection and resistance memory device
JPH04280681A (ja) 溶解性共役系重合体薄膜
Kaya et al. Syntheses of poly (phenoxy-imine) s anchored with carboxyl group: Characterization and photovoltaic studies
Korkmaz et al. Novel polySchiff base containing naphthyl: synthesis, characterization, optical properties and surface morphology
Liu et al. Two novel branched chain polymeric metal complexes based on Cd (II), Zn (II) with fluorene, thiophene, 8‐hydroxyquinoline, and 1, 10‐phenathroline ligand: synthesis, characterization, photovoltaic properties, and their application in DSSCs
Aliah et al. Study of Optical and Electrochemical Properties of Solvent-Dependent Natural Dye Extracted from Rivina humilis L.
Tam et al. Multifunctional Poly (N‐vinylcarbazole)‐Based Block Copolymers and their Nanofabrication and Photosensitizing Properties