JPH04280365A - Method and device for processing document - Google Patents
Method and device for processing documentInfo
- Publication number
- JPH04280365A JPH04280365A JP3043652A JP4365291A JPH04280365A JP H04280365 A JPH04280365 A JP H04280365A JP 3043652 A JP3043652 A JP 3043652A JP 4365291 A JP4365291 A JP 4365291A JP H04280365 A JPH04280365 A JP H04280365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- entity
- document
- reference information
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 45
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ上で利用
可能な文書データの処理を行なう装置、特に、文書デー
タの外部に管理されたデータを、その文書データの一部
として処理する文書処理装置に関するものである。[Industrial Application Field] The present invention relates to a device for processing document data that can be used on a computer, and in particular, a document processing device that processes data managed outside the document data as part of the document data. It is related to.
【0002】0002
【従来の技術】従来、コンピュータを利用した従来の文
書処理装置において、文書データの外部で管理されたデ
ータ(以後、外部データ)をその一部とする文書を作成
する場合、次のような処理が行なわれている。[Background Art] Conventionally, in a conventional document processing device using a computer, when creating a document that includes data managed externally (hereinafter referred to as external data) as part of the document data, the following processing is performed. is being carried out.
【0003】ユーザは、まず事前に、利用に適した特定
のデータ格納形態で外部データを用意する。例えば、U
NIX上では、ファイルシステムに管理されたファイル
として用意する。ビデオカメラやスキャナーから読みと
られるデータも、UNIXの上では、ファイルという形
態で用意される。次に、文書編集プログラムを用いて文
書データを作成し、その文書データ中の所望の位置に外
部データへのポインタを挿入する。[0003] A user first prepares external data in a specific data storage format suitable for use. For example, U
On NIX, it is prepared as a file managed by the file system. Data read from video cameras and scanners is also prepared in the form of files on UNIX. Next, document data is created using a document editing program, and a pointer to external data is inserted at a desired position in the document data.
【0004】例えば、UNIX上では、外部データへの
ポインタとして、特殊な記号と共にファイル名を挿入す
る。文書整形プログラムLaTeX (L.Lampo
rt: ”LaTeX:A Document Pre
paration System”,Addison−
Wesley(1986).)を利用する場合、”te
xt”というファイル名のテキストファイルを、外部デ
ータとして取り込むためには、¥input{text
}と記述する。こうして作成された文書データから、文
書を作成するために、清書処理をすることによって、外
部データをその一部とする文書を作成することができた
。For example, on UNIX, a file name is inserted along with special symbols as a pointer to external data. Document formatting program LaTeX (L.Lampo)
rt: ”LaTeX:A Document Pre
paration System”, Addison-
Wesley (1986). ), if you use “te
xt" as external data, use \input{text
}. In order to create a document from the document data created in this way, it was possible to create a document that included external data as a part of it by performing a fair copy process.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、外
部データとして、特定のデータ格納形態(UNIX上で
はファイルシステム)に管理されたデータだけでなく、
データベース管理システムに管理されたデータのような
特殊な形態で管理されたデータや、文書データから文書
を作成する時に初めて、ビデオカメラのような入力装置
から取り込まれることによって意味をなすデータのよう
な、時々刻々と変化する可能性のあるデータをも、文書
の一部にできることが要求されているが、上記従来例で
は、文書データから文書を作成する段階で、文書に取り
込むことができる外部データを、特定のデータ格納形態
(UNIX上ではファイルシステム)に既に格納されて
いるデータに限定し、外部データの抽出処理もこの特定
の形態のデータしか抽出できず、上述のごとき様々な形
態で管理されたデータや、あるいは適切なタイミングで
取り込んだデータをその一部とする文書を作成すること
が出来ないといった問題があった。[Problem to be solved by the invention] However, external data includes not only data managed in a specific data storage format (file system on UNIX).
Data that is managed in a special format, such as data managed by a database management system, or data that only becomes meaningful when it is imported from an input device such as a video camera when creating a document from document data. , it is required to be able to make data that may change from time to time into a part of a document, but in the above conventional example, at the stage of creating a document from document data, external data that can be imported into the document is required. is limited to data that is already stored in a specific data storage format (file system on UNIX), and the external data extraction process can only extract data in this specific format, and can be managed in various formats as described above. There was a problem in that it was not possible to create a document that included data imported at an appropriate time or data imported at an appropriate time.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明によれば、文書を
記憶する第1の記憶手段と、該第1の記憶手段に記憶さ
れた文書中より他データ参照箇所を示す識別情報を検出
する検出手段と、前記識別情報に対応して他データ参照
情報を記憶する第2の記憶手段と、当該他データ参照情
報に基づく参照要求に従って、他のデータを参照する参
照手段と、当該他データ参照情報より参照すべきデータ
の管理形態を判別する判別手段と、前記判別手段の判別
結果に従って、前記参照手段の処理手順を制御する制御
手段と、前記参照手段によって参照されたデータを展開
し、前記他データ参照情報と置換する文書処理手段とを
具える。[Means for Solving the Problems] According to the present invention, there is provided a first storage means for storing a document, and identification information indicating a reference point of other data is detected from the document stored in the first storage means. a detection means, a second storage means for storing other data reference information corresponding to the identification information, a reference means for referring to other data in accordance with a reference request based on the other data reference information, and a second storage means for storing other data reference information in accordance with the other data reference information; a determining means for determining the management form of data to be referenced from information; a control means for controlling the processing procedure of the referencing means according to the determination result of the determining means; and document processing means for replacing other data reference information.
【0007】[0007]
【実施例】(実施例1)以下、本発明の実施例について
、図を用いて説明する。EXAMPLES (Example 1) Examples of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0008】図1は、本実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of this embodiment.
【0009】1はコンソールであり、計算機へ文字を入
力するための装置(例えばキーボード)と、計算機から
の応答を表示できる装置(例えば、ディスプレイ)など
を備えたものである。Reference numeral 1 denotes a console, which is equipped with a device (for example, a keyboard) for inputting characters into the computer and a device (for example, a display) for displaying responses from the computer.
【0010】2は、プログラムメモリ10に記憶された
処理手順に従って各種処理を行ない、システムの各部の
制御を司るCPUである。Reference numeral 2 denotes a CPU that performs various processes according to processing procedures stored in the program memory 10 and controls each part of the system.
【0011】3は、紙などの媒体への印刷出力、または
ディスプレイへの表示出力などを行なう出力装置である
。Reference numeral 3 denotes an output device that performs printing on a medium such as paper or displaying on a display.
【0012】4は、データベース管理システムによって
管理されたデータを格納するデータベースである。Reference numeral 4 denotes a database that stores data managed by a database management system.
【0013】本実施例においては、データベース4の例
として、関係データベース管理システムによって管理さ
れた気象情報データベースを用いる。このデータベース
内のテーブルの一つに「now 」という名前のテーブ
ルがあり、このテーブルには、現在の気象情報を提供す
るために、「天気」、「温度」、「湿度」等の属性が用
意されており、このテーブルの各属性の属性値として、
気象情報管理者によって、最新の情報が格納されるよう
になっており、属性「天気」の属性値としてと「晴れ」
が格納されていると仮定する。また、この気象情報デー
タベースでは、関係データベース管理システムにおける
データベースへの問い合わせを記述するための標準的な
言語であるSQL を受け付けることのできる「Wea
ther_DB_Server 」という名前の気象情
報データ管理プログラムを用いて、データを取り扱う。In this embodiment, a weather information database managed by a relational database management system is used as an example of the database 4. One of the tables in this database is a table named ``now'', which has attributes such as ``weather'', ``temperature'', and ``humidity'' to provide current weather information. and as the attribute value of each attribute in this table,
The latest information is stored by the weather information manager, and the attribute value of the attribute "weather" is "sunny".
Assume that it is stored. In addition, this weather information database uses "Wea", which can accept SQL, which is a standard language for describing database queries in relational database management systems.
The data is handled using a weather information data management program named "ther_DB_Server".
【0014】5は、システムの各部が接続される計算機
バスである。5 is a computer bus to which each part of the system is connected.
【0015】10は、図2〜3のフローチャートに示す
処理手順を含む各種処理を実行するためのプログラムが
格納されているプログラムメモリであり、エージェント
名参照プログラム11、リクエスト参照プログラム12
、エージェント切り替えプログラム13、外部データ抽
出プログラム14を有している。20は、各種データを
格納するデータ用メモリであり、入力された文書データ
21、エンティティ参照情報22のエリアを有する。
30は、本システムの動作中にデータを一時的に格納す
るためのワークメモリである一時データ用メモリであり
、一時文書データ31、エンティティ名32、エージェ
ント名33、リクエスト34を記憶する。データベース
4、およびメモリ10、20、30は物理的に同じであ
っても良い。Reference numeral 10 denotes a program memory in which programs for executing various processes including the processing procedures shown in the flowcharts of FIGS. 2 and 3 are stored.
, an agent switching program 13 , and an external data extraction program 14 . 20 is a data memory for storing various data, and has areas for input document data 21 and entity reference information 22. A temporary data memory 30 is a work memory for temporarily storing data during operation of this system, and stores temporary document data 31, an entity name 32, an agent name 33, and a request 34. Database 4 and memories 10, 20, 30 may be physically the same.
【0016】図2を用いて、本発明の実施例における処
理の流れを説明する。The flow of processing in the embodiment of the present invention will be explained with reference to FIG.
【0017】まず、ステップS201 で、文書編集プ
ログラムを用いて、文書データ21とエンティティ参照
情報22を作成し、データ用メモリ20に格納する。First, in step S201, document data 21 and entity reference information 22 are created using a document editing program and stored in the data memory 20.
【0018】文書データ21において、外部データを抽
出して挿入すべきポイントに、ポインタを記述する。こ
のポインタのことを、エンティティと呼ぶ。例えば、エ
ンティティ名「空模様」であるエンティティは、エンテ
ィティ名開始記号「& 」と、エンティティ名と、エン
ティティ名終了記号「; 」を用いて、「& 空模様;
」と記述する。この場合、文書データ21では、記号
「& 」と「; 」は特殊な文字として扱われる。エン
ティティを含む文書データ21の例を図4に示す。In the document data 21, a pointer is written at the point where external data is to be extracted and inserted. This pointer is called an entity. For example, an entity with the entity name "Koramo" is created by using the entity name start symbol "&", the entity name, and the entity name end symbol ";".
”. In this case, in the document data 21, the symbols "&" and ";" are treated as special characters. FIG. 4 shows an example of document data 21 including entities.
【0019】エンティティ参照情報22には、エンティ
ティ名と、抽出すべき外部データの管理元を示す名称(
以後、エージェントと称する)と、管理元から外部デー
タを抽出するためのコマンド(以後、リクエストと称す
る)を1組として記述する。エンティティ参照情報22
の例を、図5に示す。この例は、図4のエンティティに
対応するものである。The entity reference information 22 includes the entity name and the name (
(hereinafter referred to as an agent) and a command for extracting external data from a management source (hereinafter referred to as a request) are described as one set. Entity reference information 22
An example is shown in FIG. This example corresponds to the entity in FIG.
【0020】図5のエンティティ参照情報では、エンテ
ィティ参照情報の一つの組は、最初の記号列「<#」に
続く文字列がエンティティ名を表し、次の記号列「<#
AGENT 」から記号「> 」にはさまれた文字列が
エージェントを表し、次の記号列「<#REQUEST
」から記号「> 」にはさまれた文字列がリクエスト
を表し、最後に、記号「> 」で、この組は終了する。
最初の記号列「<#」の中の記号「< 」と、最後の記
号「> 」が対応する。エンティティ参照情報22の中
には、複数のエンティティ参照情報が記述されていても
構わない。In the entity reference information shown in FIG. 5, one set of entity reference information is such that the character string following the first symbol string "<#" represents the entity name, and the next symbol string "<#" represents the entity name.
The character string between the symbols ">" and "AGENT" represents the agent, and the next symbol string "<#REQUEST"
” to the symbol “>” represents a request, and finally, the symbol “>” ends this set. The symbol "<" in the first symbol string "<#" corresponds to the last symbol ">". A plurality of entity reference information may be described in the entity reference information 22.
【0021】図5には、1組のエンティティ参照情報が
記述されており、このエンティティ参照情報では、エン
ティティ名が「空模様」、エージェント名が「Weat
her_DB_Server 」、リクエストが「se
lect 天気 from now 」で、これは、関
係データベース管理システムにおいて標準的なSQL
言語で記述されており、「now 」という名称のテー
ブルから「天気」という属性の属性値を取り出すことを
意味している。[0021] FIG. 5 describes a set of entity reference information. In this entity reference information, the entity name is ``Soramo'' and the agent name is ``Wheat.''
her_DB_Server”, the request is “se
lect weather from now”, which is a standard SQL statement in relational database management systems.
It is written in a language and means to extract the attribute value of the attribute "weather" from the table named "now".
【0022】また、エンティティ参照情報22は、文書
データ21と関連付けられている。例えば、各々をUN
IXにおけるファイルとすると、エンティティ参照情報
のファイル名を、文書データのファイル名に拡張子を付
けた名称にするなどにより、ファイル名によって関連付
けることができる。ちなみに、文書編集プログラムとし
て通常、エディタと呼ばれるプログラムを使用する。Furthermore, the entity reference information 22 is associated with the document data 21. For example, each UN
If it is a file in IX, the entity reference information can be associated by file name by, for example, changing the file name of the document data to the file name with an extension. Incidentally, a program called an editor is usually used as a document editing program.
【0023】次に、ステップS202 のエンティティ
参照処理では、ステップS201 で作成された文書デ
ータ21とエンティティ参照情報22を用いて、一時文
書データ31を作成し、一時データ用メモリ30に格納
する。一時文書データ31は、文書データ21のエンテ
ィティの部分を、エンティティ参照情報を処理すること
によって得られたデータと置き換えた文書データである
。Next, in the entity reference process in step S202, temporary document data 31 is created using the document data 21 and entity reference information 22 created in step S201, and is stored in the temporary data memory 30. The temporary document data 31 is document data in which the entity portion of the document data 21 is replaced with data obtained by processing entity reference information.
【0024】ここで、図3を用いて、ステップS202
のエンティティ参照処理を説明する。まず、ステップ
S301 のエンティティ探索では、文書データ21の
先頭から、エンティティを探索し、エンティティがある
と、そのエンティティのエンティティ名のみを、エンテ
ィティ名32として一時データ用メモリ30に格納する
。エンティティが見つけられるまでの文書データ21の
部分は、順に一時データ用メモリ30の中の一時文書デ
ータ31の中に追加される。Here, using FIG. 3, step S202
Explain entity reference processing. First, in the entity search in step S301, an entity is searched from the beginning of the document data 21, and if an entity is found, only the entity name of that entity is stored in the temporary data memory 30 as the entity name 32. The portions of the document data 21 until the entity is found are sequentially added to the temporary document data 31 in the temporary data memory 30.
【0025】図4の文書データに対してステップS30
1 のエンティティ探索を行なうと、エンティティ「&
空模様; 」を見つけた時点での一時データ用メモリ
30の内容は、図6のようになる。Step S30 for the document data in FIG.
When performing the entity search for 1, the entity “&
The contents of the temporary data memory 30 at the time when the sky pattern is found are as shown in FIG.
【0026】次に、ステップS302 では、ステップ
S301のエンティティ探索でエンティティが発見され
た場合には、次のステップS303を実行する。発見さ
れなかった場合には、エンティティ参照処理が終了した
ものとみなし、処理を終了する。Next, in step S302, if an entity is found in the entity search in step S301, the next step S303 is executed. If it is not found, it is assumed that the entity reference processing has ended, and the processing ends.
【0027】次に、ステップS303 では、エージェ
ント名参照プログラム11によって、エンティティ名3
2に対応するエージェント名を、エンティティ参照情報
22から参照し、その結果をエージェント名33とし、
一時データ用メモリ30に格納する。このエージェント
名参照プログラムは、例えば、エンティティ参照情報2
2の中から指定されたエンティティ名に該当するエンテ
ィティ名を持つ最初のエンティティ参照情報を取り出し
、次にその中から「<#AGENT 」とこれに対応す
る「> 」の間の文字列を取り出すというアルゴリズム
によって実現できる。Next, in step S303, the agent name reference program 11 selects the entity name 3.
The agent name corresponding to 2 is referred to from the entity reference information 22, and the result is set as the agent name 33,
The data is stored in the temporary data memory 30. This agent name reference program is, for example, entity reference information 2.
2, the first entity reference information with an entity name that corresponds to the specified entity name is extracted, and then the character string between "<#AGENT" and the corresponding ">" is extracted from it. This can be achieved using an algorithm.
【0028】図5のエンティティ参照情報に関して、エ
ンティティ名が「空模様」の時、エージェント名「We
ather_DB_Server 」が参照される。Regarding the entity reference information in FIG.
ather_DB_Server" is referenced.
【0029】次に、ステップS304 では、リクエス
ト参照プログラム12によって、エンティティ名32に
対応するリクエストを、エンティティ参照情報22から
参照し、その結果をリクエスト34とし、一時データ用
メモリ30に格納する。このリクエスト参照プログラム
は、例えば、エンティティ参照情報22の中から指定さ
れたエンティティ名に該当するエンティティ名を持つ最
初のエンティティ参照情報を取り出し、次にその中から
「<#REQUEST 」とこれに対応する「> 」の
間の文字列を取り出すというアルゴリズムによって実現
できる。図5のエンティティ参照情報に関して、エンテ
ィティ名が「空模様」の時、リクエストとして「sel
ect 天気 from now」が参照される。Next, in step S304, the request reference program 12 refers to the request corresponding to the entity name 32 from the entity reference information 22, and stores the result as a request 34 in the temporary data memory 30. This request reference program, for example, extracts the first entity reference information having an entity name that corresponds to the specified entity name from the entity reference information 22, and then selects "<#REQUEST" from the entity reference information 22 to correspond to this. This can be achieved using an algorithm that extracts the character string between ">". Regarding the entity reference information in Figure 5, when the entity name is "Sora-mo", the request is "sel".
ect weather from now" is referred to.
【0030】次に、ステップS305 では、エージェ
ント切替プログラム13によって、ステップS304
で得られたリクエスト34を処理するためのエージェン
トとして、エージェント名33で指定されたエージェン
トをステップS306において外部データの抽出を行な
うためのエージェントに割り当てる。このエージェント
切替プログラムは、例えば、UNIXにおいて、エージ
ェント名のプロセスを外部データ抽出エージェントのプ
ロセスとして起動するといったアルゴリズムによって実
現できる。図5のエンティティ参照情報に関して、ステ
ップS305 のエージェント切替を行なうと、「We
ather_DB_Server 」の制御プロセスが
外部データ抽出エージェントのプロセスとして起動され
る。Next, in step S305, the agent switching program 13 executes step S304.
As an agent for processing the request 34 obtained in step S306, the agent specified by the agent name 33 is assigned as an agent for extracting external data. This agent switching program can be realized, for example, in UNIX by an algorithm that starts a process with an agent name as an external data extraction agent process. Regarding the entity reference information in FIG. 5, when the agent is switched in step S305, "We
ather_DB_Server' control process is started as an external data extraction agent process.
【0031】次に、ステップS306 では、外部デー
タ抽出プログラム14によって、ステップS305 で
切り替えられた外部データ抽出エージェントに対して、
リクエスト34を外部データ抽出のための処理要求とし
て渡し、これによって得られた外部データを一時文書デ
ータ31に追加する。ステップS301 で見つけられ
たエンティティ「& 空模様; 」に関する処理をステ
ップS306 の外部データの抽出まで行なうと、一時
文書データ31の内容は、データベース4の「now
」という名称のテーブルの「天気」という属性の属性値
が「晴れ」であるという仮定なので、図7のようになる
。ステップS306 が終了すると、再び、ステップS
301 が実行される。以上で、図3に示すエンティテ
ィ参照処理の説明を終了する。Next, in step S306, the external data extraction program 14 performs the following operations on the external data extraction agent switched in step S305:
The request 34 is passed as a processing request for extracting external data, and the external data obtained thereby is added to the temporary document data 31. When the processing related to the entity “& sky pattern;” found in step S301 is performed until the extraction of external data in step S306, the contents of the temporary document data 31 are
It is assumed that the attribute value of the attribute ``weather'' in the table named ``is sunny'', so the result is as shown in FIG. When step S306 is completed, step S306 is completed again.
301 is executed. This concludes the explanation of the entity reference process shown in FIG. 3.
【0032】ここで、図4の文書データに関してエンテ
ィティ参照処理が終了した時の一時文書データ31の内
容は、図8のようになる。次に、ステップS203 に
おいて、一時文書データ31の清書を行なう。本実施例
において出力装置3としてプリンタへ出力する場合には
、一時文書データ31を文字データや制御コードとして
送ることによって印字される。また、ディスプレイに表
示する場合も同様である。以上で、図2に示す全ての処
理を終了する。終了時に、一時データ用メモリ30中の
データは、全て削除される。[0032] Here, the contents of the temporary document data 31 when the entity reference processing for the document data in FIG. 4 is completed are as shown in FIG. 8. Next, in step S203, the temporary document data 31 is corrected. In this embodiment, when outputting to a printer as the output device 3, the temporary document data 31 is printed by sending it as character data or a control code. The same applies when displaying on a display. With this, all the processes shown in FIG. 2 are completed. At the end, all data in the temporary data memory 30 is deleted.
【0033】(実施例2)実施例1では、文書データと
エンティティ参照情報を別個のデータとして取り扱って
きたが、これらのデータは一体であっても構わない。こ
の様なエンティティ参照情報付きの文書データを、エン
ティティ参照情報を含まない文書データとエンティティ
参照情報に分離するための処理を、図2のステップS2
02 の直前に行なうことによって、その後は、実施例
1と同様に処理可能である。(Embodiment 2) In Embodiment 1, document data and entity reference information have been treated as separate data, but these data may be integrated. The process for separating document data with such entity reference information into document data that does not include entity reference information and entity reference information is performed in step S2 in FIG.
By performing this immediately before 02, subsequent processing can be performed in the same manner as in the first embodiment.
【0034】エンティティ参照情報付きの文書データを
、文書データとエンティティ参照情報に分離するための
プログラムは、エンティティ参照情報を図5のように記
述すると、記号「<#」とこれに対応する「> 」の間
の文字列をエンティティ参照情報とみなしてエンティテ
ィ参照情報付きの文書データから分離することによって
実現できる。A program for separating document data with entity reference information into document data and entity reference information is written as the symbol "<#" and the corresponding ">" when entity reference information is written as shown in FIG. This can be achieved by regarding the character string between ``'' as entity reference information and separating it from the document data with entity reference information.
【0035】ただし、エンティティ参照情報付きの文書
データ内において、エンティティ参照情報を図5のよう
に記述すると、記号「< 」「# 」「> 」は、特殊
文字として扱われなければならない。これによって、実
施例1で得られる効果と同様の効果を一つのデータで得
られることに加えて、データの管理が簡単になるといっ
た効果を得ることができる。However, when entity reference information is written as shown in FIG. 5 in document data with entity reference information, the symbols "<", "#", and ">" must be treated as special characters. As a result, in addition to being able to obtain the same effects as those obtained in Example 1 with one piece of data, it is also possible to obtain the effect that data management is simplified.
【0036】(実施例3)実施例1、2では、エンティ
ティ参照情報として抽出すべき外部データの管理元を示
す名称であるエージェントと、管理元から外部データを
抽出するためのコマンドであるリクエストを1組として
表したが、実施例3では、エンティティ参照情報に、得
られる外部データのデータ型を表す情報として「タイプ
」を付加することによって、特殊な型の付いたデータを
も取り扱うことを可能とする。(Embodiment 3) In Embodiments 1 and 2, an agent, which is a name indicating the management source of external data to be extracted as entity reference information, and a request, which is a command for extracting external data from the management source, are used. Although expressed as one set, in Example 3, by adding "type" to the entity reference information as information representing the data type of the external data obtained, it is possible to handle data with a special type. shall be.
【0037】以下、本実施例について、図を用いて説明
する。図9は、本実施例のシステム構成を示す図である
。図1との相違点のみ説明する。This embodiment will be explained below with reference to the drawings. FIG. 9 is a diagram showing the system configuration of this embodiment. Only the differences from FIG. 1 will be explained.
【0038】6は、音声入力、画像入力、図形入力など
を行なう入力装置である。本実施例では、入力装置とし
て空模様を写すことができるビデオカメラとそれによっ
て得られるデータをtiff形式に変換するフィルター
が接続されているものとし、本入力装置は、「Vide
o_Data_Server 」という名前のビデオデ
ータ管理プログラムによって制御されており、コマンド
「get_data」によって、その時点の画像データ
を送出するものとして説明する。Reference numeral 6 denotes an input device for inputting audio, image, graphics, and the like. In this embodiment, it is assumed that a video camera capable of photographing the sky and a filter that converts the data obtained by the camera into tiff format are connected as an input device.
The following description assumes that the video data management program is controlled by a video data management program named "o_Data_Server", and that the image data at that time is sent out in response to the command "get_data".
【0039】プログラムメモリ10は、図10〜11の
フローチャートに対応するプログラムを有し、外部デー
タ抽出プログラム15、タイプ名参照プログラム16を
具える。一時データ用メモリ30は、タイプ名35、外
部データ36を格納する。The program memory 10 has programs corresponding to the flowcharts of FIGS. 10 to 11, and includes an external data extraction program 15 and a type name reference program 16. The temporary data memory 30 stores a type name 35 and external data 36.
【0040】図10を用いて、本発明の実施例における
処理の流れを説明する。全体としては、図2と同じであ
るが、具体的な処理の手順・内容が異なっている。The flow of processing in the embodiment of the present invention will be explained using FIG. The overall structure is the same as in FIG. 2, but the specific processing procedures and contents are different.
【0041】まず、ステップS1001で、文書編集プ
ログラムを用いて、文書データ21とエンティティ参照
情報22を作成し、両者を関連づけてデータ用メモリ2
0に格納する。文書データ21の例を図12に示す。First, in step S1001, document data 21 and entity reference information 22 are created using a document editing program, and the two are associated with each other and stored in the data memory 2.
Store at 0. An example of the document data 21 is shown in FIG.
【0042】本実施例では、エンティティ参照情報22
には、エンティティ名と、抽出すべき外部データの管理
元を示す名称(エージェント)と、管理元から外部デー
タを抽出するためのコマンド(リクエスト)に加え、抽
出される外部データのデータ型を表す名称(以後、タイ
プと称する)を1組として記述する。このエンティティ
参照情報22の例を、図13に示す。In this embodiment, the entity reference information 22
In addition to the entity name, the name (agent) that indicates the management source of the external data to be extracted, and the command (request) to extract external data from the management source, it also indicates the data type of the external data to be extracted. Names (hereinafter referred to as types) are described as one set. An example of this entity reference information 22 is shown in FIG.
【0043】図13のエンティティ参照情報では、エン
ティティ参照情報の1つの組は、最初の記号列「<#」
に続く文字列がエンティティ名を表し、次の記号列「<
#AGENT」から記号「> 」にはさまれた文字列が
エージェントを表し、次の記号列「<#REQUEST
」から記号「> 」にはさまれた文字列がリクエスト
を表し、次の記号列「<#TYPE」から記号「> 」
にはさまれた文字列がタイプを表し、最後に、記号「>
」で、この組は終了する。最初の記号列「<#」の中の
記号「< 」と、最後の記号「> 」が対応する。エン
ティティ参照情報22の中には、複数のエンティティ参
照情報が記述されていても構わない。In the entity reference information shown in FIG. 13, one set of entity reference information consists of the first symbol string "<#"
The character string following represents the entity name, and the next symbol string “<
The character string between “#AGENT” and the symbol “>” represents the agent, and the next symbol string “<#REQUEST”
” to the symbol “>” represents a request, and the next symbol string “<#TYPE” to the symbol “>”
The string between the two represents the type, and at the end, the symbol ">"
” and this group ends. The symbol "<" in the first symbol string "<#" corresponds to the last symbol ">". A plurality of entity reference information may be described in the entity reference information 22.
【0044】図13には、1組のエンティティ参照情報
が記述されており、このエンティティ参照情報では、エ
ンティティ名が「空模様」、エージェント名が「Vid
eo_Data_Server 」、リクエストが「g
et_data」、タイプが「tiff」であることを
を示している。[0044] In Fig. 13, a set of entity reference information is described, and in this entity reference information, the entity name is "Koramo" and the agent name is "Vid
eo_Data_Server”, the request is “g
et_data”, indicating that the type is “tiff”.
【0045】次に、ステップS1002のエンティティ
参照処理では、ステップS1001で作成された文書デ
ータ21とエンティティ参照情報22を用いて、一時文
書データ31と外部データ36を作成し、一時データ用
メモリ30に格納する。一時文書データ31と外部デー
タ36は、文書データ21とエンティティ参照情報22
を関連付けたのと同様にして関連付けられている。一時
文書データ31は、文書データ21のエンティティが文
書データの清書を行なう段階で外部データ36を取り込
むことができる記述に変更されたデータである。外部デ
ータ36は、エンティティ参照を行なうことによって、
外部から参照して入力されたデータであり、エンティテ
ィが複数ある場合は、外部データ36も複数存在する。Next, in the entity reference process in step S1002, temporary document data 31 and external data 36 are created using the document data 21 and entity reference information 22 created in step S1001, and are stored in the temporary data memory 30. Store. Temporary document data 31 and external data 36 include document data 21 and entity reference information 22
are related in the same way as they were related. The temporary document data 31 is data that has been changed to a description that allows the entity of the document data 21 to import external data 36 at the stage of correcting the document data. By making an entity reference, the external data 36
This is data that is referenced and input from the outside, and if there are multiple entities, multiple external data 36 also exist.
【0046】ここで、図11を用いて、ステップS10
02のエンティティ参照処理を説明する。Here, using FIG. 11, step S10
02 entity reference processing will be explained.
【0047】まず、ステップS1101のエンティティ
探索では、文書データ21の先頭から、エンティティを
探索し、エンティティがあると、そのエンティティのエ
ンティティ名のみを、エンティティ名32として一時デ
ータ用メモリ30に格納する。エンティティが見つけら
れるまでの文書データ21の部分は、順に一時データ用
メモリ30の中の一時文書データ31の中に追加される
。図12の文書データに関してステップS1102のエ
ンティティ探索を行なうと、エンティティ「& 空模様
; 」を見つけた時点での一時データ用メモリ30の内
容は、図14のようになる。First, in the entity search in step S1101, an entity is searched from the beginning of the document data 21, and if an entity is found, only the entity name of that entity is stored in the temporary data memory 30 as the entity name 32. The portions of the document data 21 until the entity is found are sequentially added to the temporary document data 31 in the temporary data memory 30. When the entity search in step S1102 is performed with respect to the document data in FIG. 12, the contents of the temporary data memory 30 at the time when the entity "& sky pattern;" is found are as shown in FIG.
【0048】次に、ステップS1102では、ステップ
S1101のエンティティ探索でエンティティが発見さ
れた場合には、次のステップS1103を実行する。発
見されなかった場合には、エンティティ参照処理が終了
したものとみなし、処理を終了する。Next, in step S1102, if an entity is found in the entity search in step S1101, the next step S1103 is executed. If it is not found, it is assumed that the entity reference processing has ended, and the processing ends.
【0049】次に、ステップS1103では、エージェ
ント名参照プログラム11によって、エンティティ名3
2に対応するエージェント名を、エンティティ参照情報
22から参照し、その結果をエージェント名33とし、
一時データ用メモリ30に格納する。このエージェント
名参照プログラムは、例えば、エンティティ参照情報2
2の中から指定されたエンティティ名に該当するエンテ
ィティ名を持つ最初のエンティティ参照情報を取り出し
、次にその中から「<#AGENT 」とこれに対応す
る「> 」の間の文字列を取り出すというアルゴリズム
によって実現できる。図13のエンティティ参照情報に
関して、エンティティ名が「空模様」の時、参照される
エージェント名は「Video_DB_Server
」である。Next, in step S1103, the agent name reference program 11 selects the entity name 3.
The agent name corresponding to 2 is referred to from the entity reference information 22, and the result is set as the agent name 33,
The data is stored in the temporary data memory 30. This agent name reference program is, for example, entity reference information 2.
2, the first entity reference information with an entity name that corresponds to the specified entity name is extracted, and then the character string between "<#AGENT" and the corresponding ">" is extracted from it. This can be achieved using an algorithm. Regarding the entity reference information in FIG.
”.
【0050】次に、ステップS1104では、リクエス
ト参照プログラム12によって、エンティティ名32に
対応するリクエストを、エンティティ参照情報22から
参照し、その結果をリクエスト34とし、一時データ用
メモリ30に格納する。このリクエスト参照プログラム
は、例えば、エンティティ参照情報22の中から指定さ
れたエンティティ名に該当するエンティティ名を持つ最
初のエンティティ参照情報を取り出し、次にその中から
「<#REQUEST 」とこれに対応する「> 」の
間の文字列を取り出すというアルゴリズムによって実現
できる。図13のエンティティ参照情報に関して、エン
ティティ名が「空模様」の時、参照されるリクエストは
「get_data」である。Next, in step S1104, the request reference program 12 refers to the request corresponding to the entity name 32 from the entity reference information 22, and stores the result as a request 34 in the temporary data memory 30. This request reference program, for example, extracts the first entity reference information having an entity name that corresponds to the specified entity name from the entity reference information 22, and then selects "<#REQUEST" from the entity reference information 22 to correspond to this. This can be achieved using an algorithm that extracts the character string between ">". Regarding the entity reference information in FIG. 13, when the entity name is "Soramo", the referenced request is "get_data".
【0051】次に、ステップS1105では、タイプ名
参照プログラム16によって、エンティティ名32に対
応するタイプ名を、エンティティ参照情報22から参照
し、その結果をタイプ名35とし、一時データ用メモリ
30に格納する。このタイプ名参照プログラムは、例え
ば、エンティティ参照情報22の中から指定されたエン
ティティ名に該当するエンティティ名を持つ最初のエン
ティティ参照情報を取り出し、次にその中から「<#T
YPE」とこれに対応する「> 」の間の文字列を取り
出すというアルゴリズムによって実現できる。図13の
エンティティ参照情報に関して、エンティティ名が「空
模様」の時、参照されるタイプ名は「tiff」である
。Next, in step S1105, the type name reference program 16 refers to the type name corresponding to the entity name 32 from the entity reference information 22, sets the result as the type name 35, and stores it in the temporary data memory 30. do. This type name reference program, for example, extracts the first entity reference information having an entity name corresponding to the specified entity name from the entity reference information 22, and then selects "<#T
This can be realized by an algorithm that extracts the character string between "YPE" and the corresponding ">". Regarding the entity reference information in FIG. 13, when the entity name is "sky pattern", the referenced type name is "tiff".
【0052】次に、ステップS1106では、エージェ
ント切替プログラム13によって、ステップS1104
で得られたリクエスト34を処理するためのエージェン
トとして、エージェント名33で指定されたエージェン
トを、ステップS1107において外部データの抽出を
行なうためのエージェントに割り当てる。このエージェ
ント切替プログラムは、例えば、UNIXにおいて、エ
ージェント名のプロセスを外部データ抽出エージェント
のプロセスとして起動するといったアルゴリズムによっ
て実現できる。Next, in step S1106, the agent switching program 13 executes step S1104.
In step S1107, the agent specified by the agent name 33 is assigned as the agent for processing the request 34 obtained in step S1107. This agent switching program can be realized, for example, in UNIX by an algorithm that starts a process with an agent name as an external data extraction agent process.
【0053】図13のエンティティ参照情報に関して、
ステップS1106のエージェント切替を行なうと、「
Video_DB_Server 」の制御プロセスが
外部データ抽出エージェントのプロセスとして起動され
る。Regarding the entity reference information in FIG. 13,
When the agent is switched in step S1106, “
The control process of ``Video_DB_Server'' is started as an external data extraction agent process.
【0054】次に、ステップS1107では、外部デー
タ抽出プログラム15によって、ステップS1106で
切り替えられた外部データ抽出エージェントに対して、
リクエスト34を外部データ抽出のための処理要求とし
て渡し、これによって得られたデータを外部データの名
称と共に、外部データ36として、一時データ用メモリ
30中に格納する。それと共に、この外部データのタイ
プ名35と外部データの名称を一時文書データ31に追
加する。例えば、ここでは外部データをファイルとして
格納し、このファイルに対して重複のない名称をつける
ために、見つけられたエンティティの順番で連続した番
号をこの外部データの名称とする。Next, in step S1107, the external data extraction program 15 performs the following for the external data extraction agent switched in step S1106:
The request 34 is passed as a processing request for external data extraction, and the data obtained thereby is stored in the temporary data memory 30 as external data 36 together with the name of the external data. At the same time, the type name 35 of this external data and the name of the external data are added to the temporary document data 31. For example, in this case, external data is stored as a file, and in order to give this file a unique name, consecutive numbers in the order of the entities found are used as the name of this external data.
【0055】図12の文書データでは、エンティティ「
& 空模様; 」で参照されるデータの外部データの名
称が「1 」となり、次に見つけられるエンティティで
参照されるデータの外部データの名称が「2 」となる
。そして、一時文書データ31に追加される外部データ
のタイプ名35と外部データの名称は、例えば、外部デ
ータの型を示すための情報を持った外部データ名称開始
記号として、「< 」と、タイプ名35と、「> 」に
よって構成された記号と、外部データの名称と、外部デ
ータ名称終了記号として、「< 」と「/ 」と「>
」によって構成された記号を用いる。In the document data of FIG. 12, the entity "
The name of the external data of the data referenced in "&sky;" becomes "1", and the name of the external data of the data referenced in the next found entity becomes "2". The type name 35 of the external data and the name of the external data added to the temporary document data 31 are, for example, "<" as the external data name start symbol having information indicating the type of the external data, and the type name 35, a symbol composed of ">", the name of the external data, and the end symbol of the external data name: "<", "/", and ">".
” is used.
【0056】ここで、ステップS1101で見つけられ
たエンティティ「& 空模様; 」に関する処理をステ
ップS1107の外部データ抽出まで行なうと、一時文
書データ31の内容は、図15のようになる。外部デー
タの名称が「1 」である外部データ36の内容は、ビ
デオカメラから取り込まれるtiff形式の画像データ
である。ステップS1107が終了すると、再び、ステ
ップS1101が実行される。
以上で、図11に示すエンティティ参照処理の説明を終
了する。[0056] Here, when the processing related to the entity "& sky pattern;" found in step S1101 is performed up to the extraction of external data in step S1107, the contents of the temporary document data 31 become as shown in FIG. 15. The contents of the external data 36 whose name is "1" are tiff format image data captured from a video camera. When step S1107 ends, step S1101 is executed again. This concludes the explanation of the entity reference process shown in FIG. 11.
【0057】ここで、図12の文書データに関してエン
ティティ参照処理が終了した時の一時文書データ31の
内容は、図16のようになる。また、外部データ名「1
」の外部データ36の内容は、現在の空模様を写した
tiff形式の画像データが格納されている。[0057] Here, the contents of the temporary document data 31 when the entity reference processing is completed regarding the document data of FIG. 12 are as shown in FIG. 16. In addition, the external data name “1”
The content of the external data 36 of `` is stored as image data in tiff format depicting the current sky pattern.
【0058】次に、ステップS1003において、一時
文書データ31と外部データ36を用いて、文書データ
の清書を行なう。本実施例においてプリンタへ出力する
場合には、一時文書データ31をもとに、特殊な文字を
含む参照データへのポインタ以外は、文字データや制御
コードとして送られ、特殊な文字を含む参照データへの
ポインタは、それの示す外部データの型と外部データの
名称を参照することによって、外部データを、示された
型のデータとして、印刷を行なう。また、ディスプレイ
に表示する場合も同様である。例えば、図16の一時文
書データ31と外部データ36に格納された現在の空模
様を写したtiff形式の画像データの清書を行なうと
、図17のように印刷あるいは表示される。以上で、図
10に示す全ての処理を終了する。終了時に、一時デー
タ用メモリ30中のデータは、全て削除される。Next, in step S1003, the temporary document data 31 and external data 36 are used to cleanse the document data. In the case of outputting to a printer in this embodiment, based on the temporary document data 31, reference data containing special characters other than pointers to reference data containing special characters are sent as character data or control codes. By referring to the type of external data and the name of the external data indicated by the pointer, the external data is printed as data of the indicated type. The same applies when displaying on a display. For example, when the tiff format image data of the current sky pattern stored in the temporary document data 31 and external data 36 in FIG. 16 is cleaned up, the data is printed or displayed as shown in FIG. 17. With this, all the processes shown in FIG. 10 are completed. At the end, all data in the temporary data memory 30 is deleted.
【0059】以上のように、本実施例では、抽出される
データが、特殊な型を持ったデータであっても、文書の
一部として活用できるといった効果がある。As described above, this embodiment has the advantage that even if the extracted data has a special type, it can be used as part of a document.
【0060】また、本発明は、単一の機器からなる装置
により実現してもよいし、複数の機器により構成される
システムによって実現してもよい。更に、装置あるいは
システムに、プログラムを供給することによって機能を
達成する場合にも、適用可能であることは、言うまでも
ない。Furthermore, the present invention may be realized by a device consisting of a single device, or by a system consisting of a plurality of devices. Furthermore, it goes without saying that the present invention is also applicable to cases where functions are achieved by supplying programs to devices or systems.
【0061】[0061]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
文書中に外部のデータを取り込むための手順を、データ
の形式や格納形態に応じて切り替える機能を設けること
によって、様々な管理形態にあるデータや、時々刻々と
変化するデータを抽出し、文書の一部として活用できる
といった効果がある。[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
By providing a function to switch the procedure for importing external data into a document depending on the data format and storage format, it is possible to extract data that is in various management formats or data that changes from moment to moment, and to It has the effect of being able to be used as a part.
【0062】更に、このような時間変化するデータに関
しては、文書中に外部データを取り込む段階で、初めて
この外部データの内容を決定することが可能なので、リ
アルタイム性の高い文書を作成することができるという
効果がある。Furthermore, regarding data that changes over time, it is possible to determine the content of external data for the first time at the stage of importing it into a document, so it is possible to create a document with high real-time performance. There is an effect.
【図1】本発明1実施例のシステム構成を示すブロック
図である。FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of a first embodiment of the present invention.
【図2】文書作成のフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of document creation.
【図3】エンティティ参照処理のフローチャートである
。FIG. 3 is a flowchart of entity reference processing.
【図4】文書データの例である。FIG. 4 is an example of document data.
【図5】エンティティ参照情報の例である。FIG. 5 is an example of entity reference information.
【図6】一時文書データ31の内容例、[Fig. 6] Example of contents of temporary document data 31,
【図7】一時文
書データ31の内容例、[Fig. 7] Example of contents of temporary document data 31,
【図8】エンティティ参照処理
終了時の一時文書データ31の内容例、[Fig. 8] Example of contents of temporary document data 31 at the end of entity reference processing,
【図9】他の実施例のシステム構成を示すブロック図で
ある。FIG. 9 is a block diagram showing the system configuration of another embodiment.
【図10】他の実施例の文書作成のフローチャート、FIG. 10 is a flowchart of document creation in another embodiment;
【
図11】他の実施例のエンティティ参照処理のフローチ
ャート、[
FIG. 11 is a flowchart of entity reference processing in another embodiment,
【図12】他の実施例の文書データの例、FIG. 12: Example of document data of another embodiment,
【図13】他
の実施例のエンティティ参照情報の例、FIG. 13 is an example of entity reference information according to another embodiment;
【図14】他の
実施例の一時文書データ31の内容例、FIG. 14 is an example of the content of temporary document data 31 in another embodiment;
【図15】他の
実施例の例1107終了時の一時文書データ31の内容
例、FIG. 15 is an example of contents of temporary document data 31 at the end of example 1107 of another embodiment;
【図16】他の実施例のエンティティ参照処理終了時の
一時文書データ31の内容例、FIG. 16 is an example of the contents of temporary document data 31 at the end of entity reference processing in another embodiment;
【図17】他の実施例の清書された文書の例を表す図で
ある。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a fair-printed document according to another embodiment.
1 コンソール
2 CPU
3 出力装置
4 データベース
5 計算機バス
6 入力装置
10 プログラムメモリ
11 エージェント名参照プログラム12 リクエ
スト参照プログラム
13 エージェント切替プログラム
14、15 外部データ抽出プログラム16 タイ
プ名参照プログラム
20 データ用メモリ
21 文書データ
22 エンティティ参照情報
30 一時データ用メモリ
31 一時文書データ
32 エンティティ名
33 エージェント名
34 リクエスト
35 タイプ名
36 外部データ1 Console 2 CPU 3 Output device 4 Database 5 Computer bus 6 Input device 10 Program memory 11 Agent name reference program 12 Request reference program 13 Agent switching program 14, 15 External data extraction program 16 Type name reference program 20 Data memory 21 Document data 22 Entity reference information 30 Temporary data memory 31 Temporary document data 32 Entity name 33 Agent name 34 Request 35 Type name 36 External data
Claims (4)
第1の記憶手段に記憶された文書中より他データ参照箇
所を示す識別情報を検出する検出手段と、前記識別情報
に対応して他データ参照情報を記憶する第2の記憶手段
と、当該他データ参照情報に基づく参照要求に従って、
他のデータを参照する参照手段と、当該他データ参照情
報より参照すべきデータの管理形態を判別する判別手段
と、前記判別手段の判別結果に従って、前記参照手段の
処理手順を制御する制御手段と、前記参照手段によって
参照されたデータを展開し、前記他データ参照情報と置
換する文書処理手段とを有することを特徴とする文書処
理装置。Claims: 1. A first storage means for storing a document; a detection means for detecting identification information indicating a reference point to other data from the document stored in the first storage means; a second storage means for storing other data reference information, and according to a reference request based on the other data reference information,
a reference means for referencing other data; a determining means for determining a management form of the data to be referenced from the other data reference information; and a control means for controlling the processing procedure of the reference means according to the determination result of the determining means. , a document processing device that expands the data referenced by the reference device and replaces it with the other data reference information.
データの形式を判別する第2の判別手段を有すること特
徴とする請求項1記載の文書処理装置。2. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising second determining means for determining the format of the data to be referenced from the other data reference information.
る参照の時点で特定される動的な情報とすること特徴と
する請求項1記載の文書処理装置。3. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the other data is dynamic information specified at the time of reference by the reference means.
を識別し、当該他データ参照情報よりの参照要求に従っ
て、他のデータを参照する際に、当該他データ参照情報
より参照すべき文書の形式及び管理形態を判別し、この
判別結果に従って、前記参照の手順を制御し、参照され
たデータを展開し、前記他データ参照情報と置換するこ
とを特徴とする文書処理方法。Claim 4: Identify the other data reference information in the stored document, and when referring to other data according to the reference request from the other data reference information, identify the document to be referenced from the other data reference information. A document processing method characterized by determining a format and a management form, controlling the reference procedure according to the determination result, expanding the referenced data, and replacing it with the other data reference information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3043652A JPH04280365A (en) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | Method and device for processing document |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3043652A JPH04280365A (en) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | Method and device for processing document |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04280365A true JPH04280365A (en) | 1992-10-06 |
Family
ID=12669801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3043652A Pending JPH04280365A (en) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | Method and device for processing document |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04280365A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998008168A1 (en) * | 1996-08-16 | 1998-02-26 | Pfu Limited | Original text generating apparatus and its program storage medium |
-
1991
- 1991-03-08 JP JP3043652A patent/JPH04280365A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998008168A1 (en) * | 1996-08-16 | 1998-02-26 | Pfu Limited | Original text generating apparatus and its program storage medium |
US6119136A (en) * | 1996-08-16 | 2000-09-12 | Pfu Limited | Manuscript text composition system featuring a parameter table for specifying template parameters and characters |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3178475B2 (en) | Data processing device | |
JP3210102B2 (en) | Electronic document filing apparatus and filing document search method | |
JP4054428B2 (en) | Image search apparatus and method, and computer-readable memory | |
JPH06162104A (en) | Device and method for retrieving document element | |
JPH04280365A (en) | Method and device for processing document | |
JPH1091766A (en) | Electronic filing method and device and storage medium | |
JP2679602B2 (en) | Evacuation medium creation system | |
JP4011662B2 (en) | Electronic filing method and apparatus | |
JP3041158B2 (en) | Document information registration device of document processing device | |
JPH0540721A (en) | Computer system | |
JPS6019275A (en) | Picture retrieving device | |
JP3154790B2 (en) | Optical character reader | |
JP2845742B2 (en) | Cut data information management device | |
JPH0438561A (en) | Document filing device | |
JP2888458B2 (en) | File storage device | |
JPH05153492A (en) | Picture processing unit | |
JPH01194063A (en) | Document file contents forming system | |
CN108920207A (en) | A method of improving file form loading performance | |
JPH07319874A (en) | Document processor | |
JPH0525139B2 (en) | ||
JPH05233499A (en) | Computer system | |
JPH0594275A (en) | Screen data recovery input system | |
JPH10116217A (en) | Document file aggregation device | |
JP2002150219A (en) | Data entry system | |
JPS63141180A (en) | Preparing device for circuit diagram with inter-page collating information |