JPH04274727A - サンプル採取装置 - Google Patents

サンプル採取装置

Info

Publication number
JPH04274727A
JPH04274727A JP3295894A JP29589491A JPH04274727A JP H04274727 A JPH04274727 A JP H04274727A JP 3295894 A JP3295894 A JP 3295894A JP 29589491 A JP29589491 A JP 29589491A JP H04274727 A JPH04274727 A JP H04274727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
outer tube
tube
sample
sample collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295894A
Other languages
English (en)
Inventor
Earle Anthony
アンソニー・アール
David J Young
デーヴィッド・ジョン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04274727A publication Critical patent/JPH04274727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/08Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting involving an extracting tool, e.g. core bit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0091Powders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N2001/1006Dispersed solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/24Earth materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全体として、サンプル
採取装置、特に、ばら材料からコアを取り出すサンプル
採取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】穀物及びその他の材料のサンプルを採取
するサンプル採取装置は公知である。米国特許第2,8
96,444号、第2,688,877号、第902,
049号、第323,057号、第230,121号、
第215,230号は穀物サンプル採取装置を開示して
いる。
【0003】特に、米国特許第2,896,444号、
第2,688,877号、第902,049号、第32
3,057号、第230,121号は、外管部分及び該
外管部分に対して回転可能である内管部分という2本の
同心状の管部分を備える装置を開示する。 これら2本の管部分には、穴が形成されており、これら
穴は、整列させたときは、材料が装置内に入るのを許容
する一方、非整列状態のときは、その材料をばら材料(
bulk material)から取り出し得るように
該材料を装置内に保持する。
【0004】その他のサンプル採取装置が米国特許第4
,383,583号、第4,172,385号、第3,
383,131号、第1,027,246号に開示され
ている。米国特許第4,383,583号は、その下端
に土に突き刺すための尖鋭なカバー部分を有し、その上
端に工具を操作するためのハンドルを有している。側部
穴が下端に隣接して形成されており、土が管の内部に入
り、管内に取り付けたとりべ内に落下するのを許容する
。工具は、とりべを使用して土壌サンプルを除去する前
に、土から除去する。
【0005】米国特許第4,172,385号は、腐敗
タンクに使用するサンプル採取装置を開示する。該装置
は、カバー板を担持する外側の細長いロッドを有する透
明管を備えている。該透明管を腐敗タンク内に挿入し、
カバー板を透明管の開放した下端に接触する位置まで旋
回させサンプルを保持する。該カバー板はばねによって
適所に保持される。
【0006】米国特許第3,383,131号は、その
下端に着脱可能なライナー及びカッタを有する中空管の
形態によるコアサンプラを開示している。サンプルは、
装置をそのサンプル採取位置から持ち上げたとき、カッ
タの上方で閉じ、サンプルを保持する撓み管部分によっ
てライナー内に保持される。
【0007】米国特許第1,027,246号は、泥炭
沼からサンプルを採取するために使用される装置を開示
する。該装置は、内部にプランジャが取り付けられた中
空管を備えている。該プランジャは、中空管内の第1の
位置まで持ち上げ、サンプル採取しようとする材料片を
受け入れる。該材料片が比較的乾燥している場合、該材
料片は摩擦抵抗力によって管内に保持される。材料片が
湿っている場合、プランジャを第2の位置に動かし、管
内に真空を発生させて材料片を保持する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の何れの場合でも
、サンプル採取装置の全体がばら材料から除去される。 即ち、従来技術の何れの装置も、装置自体をばら材料か
ら除去する前に、サンプルを装置から除去することを許
容するものは皆無である。又、多くの場合、サンプルは
装置から除去する間に、又は装置をばら材料内に挿入す
る間に破砕される。
【0009】更に、上述の何れの装置を使用しても、固
い硬化した状態にあるが、刃物で容易に切り取ることの
出来るばら材料から代表的な材料コアを除去することは
出来ない。
【0010】故に、本発明の目的は、サンプルをばら材
料から切り取ると共に、サンプルを単一片として除去す
ることを許容するサンプル採取装置、即ち、サンプルの
連続的でかつ非損傷状態を維持し、サンプル内に存在す
る層化状態を維持し分析し得るようにする装置を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】該目的に従い、かつ図面
に関して説明するように、本発明は、サンプル採取装置
にして、サンプル採取しようとする材料に貫入するため
の穴を有する先端部分を一端に備える外管と、サンプル
採取しようとする材料を受け入れ得るように、上記外管
内に同心状に取り付けられた内管とを備え、上記内管が
、該内管が穴と整列する第1の位置(図1及び図2)と
該内管が先端部分によって閉じられる第2の位置(図2
及び図4)との間で外管に対して可動であるように構成
してある。
【0012】ここに記載した本発明の作用例によれば、
このサンプル採取装置の内管は、外管から取り外し得る
ようにしてある。内管は円形の断面であり、外管の先端
部分の穴は該断面と略一致している。又、内管は、先端
部分(20)から遠方の外管の他端にて支持板に接続さ
れる。該支持板には、スピゴット(40)が設けられ、
そのスピゴットは外管上の止め部分と協働して外管及び
内管を共にロックし、これにより、サンプル採取しよう
とするばら材料内に装置を挿入しかつ該ばら材料から該
装置を除去することを容易にする。
【0013】
【実施例】本発明及びその利点は、以下の実施例に関す
る詳細な説明から一層良く理解されよう。
【0014】本発明に従って構成されたサンプル採取装
置10が添付図面に示してある。図1乃至図4において
、該サンプル採取装置10は、外管12と、取り外し可
能な内管14とを備えている。内管14は、外管12内
に同心状に取り付けられており、その結果、内管14の
縦軸線16は外管12の縦軸線18から常に離間されて
いるが、該縦軸線18に対して平行である。
【0015】外管12は、一端22に形成された円錐形
の先端部分20を有している。該先端部分20は中空で
あり、穴24が形成されている。該穴24は外管12の
軸線18から偏心させてある。外管12はその他端26
が開放し、内管14の挿入及び取り外しを許容する。
【0016】内管14は外管12の先端部分20に着座
する円錐形の先端部分28が一端30に形成されている
。先端部分28を先端部分20に押し付けると、シール
が形成される。穴32は先端部分28に形成されており
、内管14の縦軸線16と整列し、ばら材料から連続的
なサンプルの採取を許容する。
【0017】内管14の他端34には、装置10をばら
材料内に挿入し、その後、サンプルコアの入った内管1
4を外管12から取り外すのを容易にするハンドル36
が設けられている。該ハンドル36を使用して、装置1
0を挿入し得るようにするため、図5及び図6に示すよ
うに、止め部分38が外管の開放端26に隣接して外管
の壁に形成されている。止め部分38はハンドル36に
隣接して内管14に取り付けられた支持板42により担
持されたスピゴット40と協働する。該スピゴット40
は止め部分38に係合し、装置10をばら材料中に挿入
しかつ必要であれば、該装置10をばら材料から取り出
す。
【0018】図1及び図2に図示するように、穴24、
32は、サンプル採取のため装置10をばら材料中に挿
入するとき、整列される。先端部分20、28は整列し
て、切刃部分44を形成する。装置10をばら材料中に
押し込むと、切刃部分44が材料に貫入し、コア材料(
図示せず)を内管14内に押し込む。この位置において
、スピゴット40は、図5に図示するように、止め部分
38内に保持される。サンプルコアを切り取り、その後
、内管14を取り外すため、所望の深さに達したならば
、ハンドル36を回転させ、穴32が穴24と整列しな
い位置(図3及び図4参照)となり、内管14の先端部
分28が外管12の穴24を閉じる位置にする。かかる
位置において、図6により明確に示すように、スピゴッ
ト40は、止め部分38内に保持されず、サンプルコア
を有する内管14はハンドル36を使用して外管12か
ら取り外すことが出来る。サンプルコアは摩擦により内
管14内に保持される。
【0019】サンプルコアを内管14から除去した後、
必要であれば、ラムロッドを使用して、内管を外管内に
再挿入し、回転させ、スピゴット40が再度、止め部分
38内に保持されるようにすることが出来る。次に、内
管14上のハンドル36を使用して、外管12をばら材
料から取り出すことが出来る。
【0020】中空の内管14は最奥の箇所まで空気が自
由に流れるのを許容し、これにより、吸引力を解消させ
るため、外管12は容易に除去し得ることが理解される
【0021】所望であれば、一度に2以上のサンプルを
採取してもよい。例えば、2本以上の内管14を先端部
分28と支持板42との間で伸長させ、各内管14が外
管12の先端部分20のそれぞれの穴24に対応する先
端部分28の穴32を有するようにする。
【0022】内管14と外管12との間の相対的回転角
度は約90°で示してあるが、その他の角度も同様に採
用可能である。必要な基準は、相対的回転角度が穴24
を閉じ、サンプルをその材料から切るのを許容するのに
十分でるあようにする。
【0023】外管12には、別個のハンドル(図示せず
)を設け、サンプルの入った内管14を取り外した後に
該外管12とばら材料から除去し得るようにすることが
出来る。この場合、止め部分38及びスピゴット40は
不要であり、従って、装置10を取り外すために内管1
4を再び挿入する必要はない。
【0024】本発明によるサンプル採取装置は必要とさ
れるサンプルの寸法いかんによって広い寸法範囲に亙っ
て製造することが出来る。
【0025】
【発明の効果】内管(14)及び外管(12)の上述の
同心状板の配置により、サンプル採取装置(10)の外
管(12)を材料から引き抜くことなく、連続的なサン
プルを材料から採取し、除去することが出来る。
【0026】更に、この内管(14)と外管(12)と
の間の同心状態はサンプルを囲繞する材料から引き離す
ための切断手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の位置にある(サンプル採取しようとする
材料内に装置を挿入する前及び挿入中)サンプル採取装
置の側面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】第2の位置にある(サンプル採取しようとする
材料から装置を引き出す前)サンプル採取装置の断面側
面図である。
【図4】図3の線IV−IVに沿った底面図である。
【図5】本発明に従って構成されたサンプル採取装置上
に形成され、内管及び外管をロックして共にばら材料中
に挿入するために使用される止め部分手段の作用を示す
、図1に対応する部分側面図である。
【図6】本発明に従って構成されたサンプル採取装置上
に形成され、内管及び外管をロックして共にばら材料中
に挿入するために使用される止め部分手段の作用を示す
、図3に対応する部分側面図である。
【符号の説明】
10  サンプル採取装置             
 12  外管14  内管            
              20  先端部分22 
 外管の一端                   
 24  穴26  外管の他端          
          28  先端部分30  内管の
一端                    32 
 穴34  内管の他端              
      36  ハンドル38  止め部分   
                   40  スピ
ゴット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  サンプル採取装置(10)にして、サ
    ンプル採取しようとする材料に貫入する穴(24)を有
    する先端部分(20)を一端に備える外管(12)と、
    サンプル採取しようとする材料を受け入れ得るように前
    記外管(12)内に同心状に取り付けられた内管(14
    )とを備え、前記内管(14)は、該内管(14)が前
    記穴(24)と整列する第1の位置(図1及び図2)と
    前記内管(14)が前記先端部分(20)により閉じら
    れる第2の位置(図2及び図4)との間にて前記外管(
    12)に対して動き得るサンプル採取装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のサンプル採取装置(
    10)にして、前記内管(14)が前記外管(12)か
    ら取り外し得るサンプル採取装置。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載のサンプル採取装置(
    10)にして、前記内管(14)が円形の断面であるサ
    ンプル採取装置。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載のサンプル採取装置(
    10)にして、前記外管(12)の前記先端部分(20
    )の前記穴(24)が前記内管(14)の前記円形の断
    面と略一致するサンプル採取装置。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載のサンプル採取装置(
    10)にして、前記内管(14)が前記一端(22)か
    ら遠方の前記外管(12)の他端(26)にて支持板(
    42)に接続されるサンプル採取装置。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載のサンプル採取装置(
    10)にして、前記支持板(42)はスピゴット(40
    )が設けられ、前記外管(12)は止め部分(38)を
    備え、前記スピゴット(40)は前記止め部分(38)
    と協働し、前記外管(12)及び前記内管(14)を共
    にロックし、これにより、サンプル採取しようとする材
    料内に前記装置(10)を挿入しかつ前記材料から前記
    装置(10)を除去するのを容易にすることを特徴とす
    るサンプル採取装置。
JP3295894A 1990-11-16 1991-11-12 サンプル採取装置 Pending JPH04274727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9024993:9 1990-11-16
GB9024993A GB2250014B (en) 1990-11-16 1990-11-16 Sampling devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274727A true JPH04274727A (ja) 1992-09-30

Family

ID=10685522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295894A Pending JPH04274727A (ja) 1990-11-16 1991-11-12 サンプル採取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5289727A (ja)
JP (1) JPH04274727A (ja)
GB (1) GB2250014B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658348U (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 日本碍子株式会社 ダスト含有ガスのサンプリング装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703301A (en) * 1996-10-08 1997-12-30 Accutrol Company, Inc. Unit dose bulk material sampling apparatus with controlled pressure applicator
US5996426A (en) * 1996-10-25 1999-12-07 Merck & Co., Inc. End-sampling thief probe
US6393926B1 (en) 2000-05-19 2002-05-28 Accutrol Co., Inc. Front-loading precision material sampler with interchangeable retracting chamber
US7247275B2 (en) * 2004-06-21 2007-07-24 Jeremy Scot Caldwell Gel extraction device
EP1963834B1 (en) 2005-12-20 2013-10-02 Jeremy Caldwell Tool for extracting electrophoretic sample
CN108120617B (zh) * 2017-12-18 2019-11-29 袁加衡 一种污染土壤的凸轮式取样装置
EP3775831B1 (en) 2018-04-12 2024-05-08 Pharma and Nutraceutical PD Pty Ltd Sampling device
CN110672160A (zh) * 2019-11-19 2020-01-10 北京享云智汇科技有限公司 一种土壤污染程度监测设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US230121A (en) * 1880-07-20 Grain-sampler
US323057A (en) * 1885-07-28 Thomas meyloe
BE531833A (ja) *
US215230A (en) * 1879-05-13 Improvement in grain-samplers
US715631A (en) * 1902-06-10 1902-12-09 Horace B Ayres Method of removing cores from tree-trunks.
US902049A (en) * 1907-11-06 1908-10-27 Harold D Bonnell Sampler for granular material.
US1027246A (en) * 1911-08-28 1912-05-21 Nat Fibre Products Company Implement for obtaining samples from peat bogs and other purposes.
US1256413A (en) * 1917-05-05 1918-02-12 John R Bailey Grain-sampler.
US2688877A (en) * 1953-09-22 1954-09-14 Robert D Peine Grain probe
US2896444A (en) * 1955-05-26 1959-07-28 Butler Manufacturing Co Grain probe
US3383131A (en) * 1966-07-27 1968-05-14 Navy Usa Core sampler
US4283946A (en) * 1977-12-15 1981-08-18 Cargill, Incorporated Sampling probe for granular material
US4172385A (en) * 1978-06-16 1979-10-30 Cristensen Melford K Sampling device for septic tanks
US4383583A (en) * 1982-02-08 1983-05-17 Baker Clinton F Soil sampling tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658348U (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 日本碍子株式会社 ダスト含有ガスのサンプリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2250014B (en) 1994-02-16
US5289727A (en) 1994-03-01
GB2250014A (en) 1992-05-27
GB9024993D0 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653336A (en) Combination soil auger and soil core sampler with sample retaining capacity
EP1028650B1 (en) Apparatus for serial collection, storage and processing of biopsy specimens
EP3057410B1 (en) Biopsy sampler and sample collector
GB2256369A (en) Negative pressure biopsy needle
US4549612A (en) Soil sampler
US5108381A (en) Tissue sample collection trap
JPH04274727A (ja) サンプル採取装置
US20020164272A1 (en) Sampling apparatus for material collection
WO2007112751A3 (en) Tissue sample collection system with visual sample inspection
JP2016524714A (ja) 組織試料採取における改良および組織試料採取に関連する改良
US4587856A (en) Non-polluting sampler
CN109506981A (zh) 一种现代农业土壤检测用取样装置
US4556114A (en) Soil sampler device
EP0087402B1 (en) Instrument for obtaining samples from uterus of animals
CN214277458U (zh) 一种应用于土壤检测防污染预测的土壤快速检测仪
CN219798778U (zh) 一种地质勘探土壤采样装置
US4179930A (en) Grain probe
CN214931825U (zh) 一种临床病理检测用的试剂存放盒
GB2177307A (en) Tissue sampler for biopsy
CN212340728U (zh) 一种方便取料的取料装置
RU2259550C1 (ru) Устройство для отбора образцов сфагновых торфяных почв
CN214149927U (zh) 一种土壤检测用取样装置
CN211527883U (zh) 一种柱状底泥采样器
CN216876436U (zh) 一种骨活检取出装置
CN210834257U (zh) 一种土壤采样设备