JPH04272633A - カラー陰極線管の基板上に電子写真的に発光スクリーンを形成する方法 - Google Patents
カラー陰極線管の基板上に電子写真的に発光スクリーンを形成する方法Info
- Publication number
- JPH04272633A JPH04272633A JP3228809A JP22880991A JPH04272633A JP H04272633 A JPH04272633 A JP H04272633A JP 3228809 A JP3228809 A JP 3228809A JP 22880991 A JP22880991 A JP 22880991A JP H04272633 A JPH04272633 A JP H04272633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoconductive layer
- substrate
- corona
- panel
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004035 construction material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000002779 Morchella esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000002769 Morchella esculenta Species 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
- H01J9/227—Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
- H01J9/227—Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
- H01J9/2276—Development of latent electrostatic images
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0291—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/10—Bases for charge-receiving or other layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0093—Image-receiving members, based on materials other than paper or plastic sheets, e.g. textiles, metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
- H01J9/221—Applying luminescent coatings in continuous layers
- H01J9/225—Applying luminescent coatings in continuous layers by electrostatic or electrophoretic processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/02—Arrangements for laying down a uniform charge
- G03G2215/026—Arrangements for laying down a uniform charge by coronas
- G03G2215/028—Arrangements for laying down a uniform charge by coronas using pointed electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/001—Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
- Y10S430/102—Electrically charging radiation-conductive surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、陰極線管(CRT)
のフエースプレートパネルの非平面状の内表面に電子写
真的に発光スクリーンを形成する方法、さらに詳しくは
、CRTフエースプレートパネルに電子写真的にスクリ
ーンを形成する際に、このパネルの内凹表面上に配置さ
れた光導電性層を均一に荷電するための荷電装置の使用
方法に関するものである。
のフエースプレートパネルの非平面状の内表面に電子写
真的に発光スクリーンを形成する方法、さらに詳しくは
、CRTフエースプレートパネルに電子写真的にスクリ
ーンを形成する際に、このパネルの内凹表面上に配置さ
れた光導電性層を均一に荷電するための荷電装置の使用
方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】ダッタ(Datta)氏外に1990年
5月1日付で付与された米国特許第4,921,767
号には、適切に調整された静電的に荷電させ得る表面上
に配置された乾燥粉末状の摩擦電気的に帯電したスクリ
ーン構造材料を用いてCRTのフエースプレートの内面
上に発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法が
開示されている。荷電可能な表面は導電性層を覆う光導
電性層を含み、これらの両層ともCRTパネルの内面上
に順次、溶液として被着される。
5月1日付で付与された米国特許第4,921,767
号には、適切に調整された静電的に荷電させ得る表面上
に配置された乾燥粉末状の摩擦電気的に帯電したスクリ
ーン構造材料を用いてCRTのフエースプレートの内面
上に発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法が
開示されている。荷電可能な表面は導電性層を覆う光導
電性層を含み、これらの両層ともCRTパネルの内面上
に順次、溶液として被着される。
【0003】パネルの表面が平坦な場合は、例えば、1
969年10月28日及び1970年6月2日付けでレ
インジ(Lange)氏に付与された米国特許第3,4
75,169号及び第3,515,548号に記載され
ているような通常の直線状コロナ荷電装置を用いること
ができる。しかし、フエースプレートパネルの内表面の
形成(地勢)が非平面、例えば、球面あるいは非球面の
場合、通常の直線状荷電装置では光導電性層を均一に荷
電することができず、荷電装置と光導電性層との間隔が
最適値以下の所では不所望なアークが生じてしまう可能
性がある。
969年10月28日及び1970年6月2日付けでレ
インジ(Lange)氏に付与された米国特許第3,4
75,169号及び第3,515,548号に記載され
ているような通常の直線状コロナ荷電装置を用いること
ができる。しかし、フエースプレートパネルの内表面の
形成(地勢)が非平面、例えば、球面あるいは非球面の
場合、通常の直線状荷電装置では光導電性層を均一に荷
電することができず、荷電装置と光導電性層との間隔が
最適値以下の所では不所望なアークが生じてしまう可能
性がある。
【0004】
【発明の概要】この発明によれば、発光スクリーンを電
子写真的に製造する方法において、CRTのフエースプ
レートパネルの非平面状内表面上に設けられた光導電性
層を均一に荷電するための荷電装置が使用される。この
方法は、パネルの非平面状表面に設けられた光導電性層
と実質的に(地勢的)形状が整合し、かつ、この光導電
性層から間隔を置いて配置された少なくとも1つのコロ
ナ荷電器に対し、コロナ発生器からのコロナ電圧を供給
する工程と、コロナ荷電器を非平面状表面上を移動させ
る工程とを含んでいる。
子写真的に製造する方法において、CRTのフエースプ
レートパネルの非平面状内表面上に設けられた光導電性
層を均一に荷電するための荷電装置が使用される。この
方法は、パネルの非平面状表面に設けられた光導電性層
と実質的に(地勢的)形状が整合し、かつ、この光導電
性層から間隔を置いて配置された少なくとも1つのコロ
ナ荷電器に対し、コロナ発生器からのコロナ電圧を供給
する工程と、コロナ荷電器を非平面状表面上を移動させ
る工程とを含んでいる。
【0005】
【推奨実施例の説明】図1にはカラーCRT10が示さ
れている。カラーCRT10は矩形ファンネル15によ
り接合された矩形フエースプレートパネル12と管状ネ
ック14とを有するガラス外囲器11を有する。ファン
ネル15は陽極ポタン16と接触しかつネック14中へ
延びる内部導電被膜(図示せず)を有している。パネル
12は観察フエースプレート、即ち基板18と周縁フラ
ンジ、即ち側壁20を含み、側壁20がガラスフリット
21によってファンネル15に封着されている。フエー
スプレート18の内面には3色蛍光体スクリーン22が
支持されている。フエースプレートの内面形状(コンタ
−地形的形状)は非平面状であり、例えば48cm(1
9インチ)対角線フエースプレートの場合は球面とし、
それより大きいフエースプレートでは複合曲率、例えば
、非球面とすることができる。非球面形状を持つ大寸法
フエースプレートでは、長軸に沿う曲率半径が短軸に沿
う曲率半径よりも大きい。また、曲率はフエースプレー
トの中央から周縁部に向けて、少なくとも長軸に沿って
変えることもある。図2に示すように、スクリーン22
は線スクリーンで、赤、緑及び青色発光蛍光体ストライ
プR、G及びBからなる多数のスクリーン素子を含んで
いる。これらの蛍光体ストライプR、G、Bは巡環順序
で配置された色群、即ち、3つのストライプからなる画
素、即ち、3つ組の形に配列されている。これらのスト
ライプは、電子ビームが生成される平面に対して全体と
して直角な方向に延びている。図示の実施例における通
常の観察位置から見ると、蛍光体ストライプは垂直方向
に延びている。好ましくは、周知のように、蛍光体スト
ライプの少なくとも一部が、比較的細い吸光マトリクス
23と一部重畳している。線スクリーンの代わりに、ド
ットスクリーンを用いてもよい。スクリーン22を覆う
ように、好ましくはアルミニウムの薄い導電性層24が
設けられて、蛍光体素子から発生された光をフエースプ
レート18を通して反射すると共に、スクリーンに均一
な電位を印加するための手段を提供する。スクリーン2
2とそれを覆うアルミニウム層24はスクリーン構体を
構成する。
れている。カラーCRT10は矩形ファンネル15によ
り接合された矩形フエースプレートパネル12と管状ネ
ック14とを有するガラス外囲器11を有する。ファン
ネル15は陽極ポタン16と接触しかつネック14中へ
延びる内部導電被膜(図示せず)を有している。パネル
12は観察フエースプレート、即ち基板18と周縁フラ
ンジ、即ち側壁20を含み、側壁20がガラスフリット
21によってファンネル15に封着されている。フエー
スプレート18の内面には3色蛍光体スクリーン22が
支持されている。フエースプレートの内面形状(コンタ
−地形的形状)は非平面状であり、例えば48cm(1
9インチ)対角線フエースプレートの場合は球面とし、
それより大きいフエースプレートでは複合曲率、例えば
、非球面とすることができる。非球面形状を持つ大寸法
フエースプレートでは、長軸に沿う曲率半径が短軸に沿
う曲率半径よりも大きい。また、曲率はフエースプレー
トの中央から周縁部に向けて、少なくとも長軸に沿って
変えることもある。図2に示すように、スクリーン22
は線スクリーンで、赤、緑及び青色発光蛍光体ストライ
プR、G及びBからなる多数のスクリーン素子を含んで
いる。これらの蛍光体ストライプR、G、Bは巡環順序
で配置された色群、即ち、3つのストライプからなる画
素、即ち、3つ組の形に配列されている。これらのスト
ライプは、電子ビームが生成される平面に対して全体と
して直角な方向に延びている。図示の実施例における通
常の観察位置から見ると、蛍光体ストライプは垂直方向
に延びている。好ましくは、周知のように、蛍光体スト
ライプの少なくとも一部が、比較的細い吸光マトリクス
23と一部重畳している。線スクリーンの代わりに、ド
ットスクリーンを用いてもよい。スクリーン22を覆う
ように、好ましくはアルミニウムの薄い導電性層24が
設けられて、蛍光体素子から発生された光をフエースプ
レート18を通して反射すると共に、スクリーンに均一
な電位を印加するための手段を提供する。スクリーン2
2とそれを覆うアルミニウム層24はスクリーン構体を
構成する。
【0006】多孔色選択電極、即ちシャドウマスク25
が通常の手段によりスクリーン構体から間隔を置いて所
定の関係に取り外し可能に取り付けられている。図1に
点線により概略図示されている電子銃26がネック14
内の中心に取り付けられており、3本の電子ビーム28
を発生してこれを収歛性の通路に沿いマスク25中の開
孔を通してスクリーン22に指向させる。電子銃26は
、例えば1986年10月28日付けでモレル(Mor
rell)氏外に付与された米国特許第4,620,1
33号に記載されている型のバイポテンシャル型電子銃
とすることができる。また、他の任意適当な銃を使用し
てもよい。
が通常の手段によりスクリーン構体から間隔を置いて所
定の関係に取り外し可能に取り付けられている。図1に
点線により概略図示されている電子銃26がネック14
内の中心に取り付けられており、3本の電子ビーム28
を発生してこれを収歛性の通路に沿いマスク25中の開
孔を通してスクリーン22に指向させる。電子銃26は
、例えば1986年10月28日付けでモレル(Mor
rell)氏外に付与された米国特許第4,620,1
33号に記載されている型のバイポテンシャル型電子銃
とすることができる。また、他の任意適当な銃を使用し
てもよい。
【0007】管10はファンネルとネックの接合部分の
領域に配置された外部磁気偏向ヨーク、例えばヨーク3
0と共に用いるような設計とされている。付勢されると
、ヨーク30は3本のビーム28を磁界の影響下におく
。この磁界はビームをスクリーン22上で水平及び垂直
に走査させて矩形ラスタを描かせる。初期偏向面(無偏
向時)が図1でヨーク30のほぼ中央部の線P−Pで示
されている。図を簡単にするために、偏向領域内での偏
向ビーム径路の実際の湾曲は示されていない。
領域に配置された外部磁気偏向ヨーク、例えばヨーク3
0と共に用いるような設計とされている。付勢されると
、ヨーク30は3本のビーム28を磁界の影響下におく
。この磁界はビームをスクリーン22上で水平及び垂直
に走査させて矩形ラスタを描かせる。初期偏向面(無偏
向時)が図1でヨーク30のほぼ中央部の線P−Pで示
されている。図を簡単にするために、偏向領域内での偏
向ビーム径路の実際の湾曲は示されていない。
【0008】スクリーン22は上述した米国特許第4,
921,767号に記載の電子写真的方法によって作ら
れる。
921,767号に記載の電子写真的方法によって作ら
れる。
【0009】最初、パネル12は苛性アルカリ溶液で洗
われ、水ですすぎ洗いされ、緩衝弗化水素酸でエッチン
グされ、次いで、再び水ですすぎ洗いされる。これは公
知の技術である。次に、観察フエースプレート18の凹
状内表面が導電性材料の層32(図4)で覆われる。こ
の層32はその上を覆う光導電性層34(図4)に対す
る電極として働く。層32と34の各一部が図4に示さ
れている。導電性層32と光導電性層34の構成成分及
び形成方法は前記米国特許第4,921,767号に記
載されている。
われ、水ですすぎ洗いされ、緩衝弗化水素酸でエッチン
グされ、次いで、再び水ですすぎ洗いされる。これは公
知の技術である。次に、観察フエースプレート18の凹
状内表面が導電性材料の層32(図4)で覆われる。こ
の層32はその上を覆う光導電性層34(図4)に対す
る電極として働く。層32と34の各一部が図4に示さ
れている。導電性層32と光導電性層34の構成成分及
び形成方法は前記米国特許第4,921,767号に記
載されている。
【0010】導電性層32を覆っている光導電性層34
は、図3、図6及び図7に概略図示され、かつ、199
0年8月13日付けでダッタ氏により出願された米国特
許出願第565,828号に記載されているコロナ放電
装置36により、暗所で均一に荷電される。この発明に
おいては、正のコロナ放電を用いることが好ましい。し
かし、適切な荷電が行えるように、相当する適切な変更
をスクリーン構造材料に加えることにより、負の放電も
用いることはできる。装置36は光導電性層34の内表
面を、接地電位に保たれている下側の導電性層32に対
して、+200〜800Vの範囲内に荷電する。シャド
ウマスク25がパネル12に挿入され、正の帯電した光
導電性層はこのシャドウマスクを通して、通常の光箱(
図示せず)内に配置されたキセノン閃光ランプからの輻
射線に露光される。
は、図3、図6及び図7に概略図示され、かつ、199
0年8月13日付けでダッタ氏により出願された米国特
許出願第565,828号に記載されているコロナ放電
装置36により、暗所で均一に荷電される。この発明に
おいては、正のコロナ放電を用いることが好ましい。し
かし、適切な荷電が行えるように、相当する適切な変更
をスクリーン構造材料に加えることにより、負の放電も
用いることはできる。装置36は光導電性層34の内表
面を、接地電位に保たれている下側の導電性層32に対
して、+200〜800Vの範囲内に荷電する。シャド
ウマスク25がパネル12に挿入され、正の帯電した光
導電性層はこのシャドウマスクを通して、通常の光箱(
図示せず)内に配置されたキセノン閃光ランプからの輻
射線に露光される。
【0011】各露光の後で、ランプが別の位置に動かさ
れ、電子銃からの電子ビームと同じ入射角が与えられる
。この後でスクリーンを形成するために発光蛍光体が被
着される光導電性層の領域から電荷を放出させるために
、3つの異なるランプ位置からの3回の露光が必要であ
る。露光工程の後、シャドウマスク25がパネル12か
ら取り外され、パネルは第1の現像装置(図示せず)に
移される。第1の現像装置は適切に調整された、吸光性
ブラックマトリクススクリーン構造材料の乾燥粉末状粒
子を収容しており、この材料は現像装置により負に荷電
されている。現像装置中で、光導電性層34は負に帯電
したブラックマトリクス粒子に露出され、ブラックマト
リクス粒子は光導電性層の正に帯電している未露光領域
に吸引されて、その領域を直接現像する。このような方
法の代わりに、ブラックマトリクスを、導電性層32を
形成する前に、公知の通常の手段で形成してもよい。
れ、電子銃からの電子ビームと同じ入射角が与えられる
。この後でスクリーンを形成するために発光蛍光体が被
着される光導電性層の領域から電荷を放出させるために
、3つの異なるランプ位置からの3回の露光が必要であ
る。露光工程の後、シャドウマスク25がパネル12か
ら取り外され、パネルは第1の現像装置(図示せず)に
移される。第1の現像装置は適切に調整された、吸光性
ブラックマトリクススクリーン構造材料の乾燥粉末状粒
子を収容しており、この材料は現像装置により負に荷電
されている。現像装置中で、光導電性層34は負に帯電
したブラックマトリクス粒子に露出され、ブラックマト
リクス粒子は光導電性層の正に帯電している未露光領域
に吸引されて、その領域を直接現像する。このような方
法の代わりに、ブラックマトリクスを、導電性層32を
形成する前に、公知の通常の手段で形成してもよい。
【0012】マトリクス23を含む光導電性層34は、
3種の摩擦電気的に荷電された乾燥粉末状色発光蛍光体
スクリーン構造材料の中の第1のものを被着するために
、上述したように、装置36によって正の電位に均一に
再荷電される。シャドウマスク25がパネル12に再挿
入され、緑色発光蛍光体材料が被着される位置に対応す
る光導電性層34の選択された領域が光箱中の第1の位
置からの光で露光されて、その露光領域から選択的に電
荷を放電させる。第1の光の位置は緑色発光蛍光体に入
射する電子ビームの入射角に近似した入射角の光を供給
するような位置である。
3種の摩擦電気的に荷電された乾燥粉末状色発光蛍光体
スクリーン構造材料の中の第1のものを被着するために
、上述したように、装置36によって正の電位に均一に
再荷電される。シャドウマスク25がパネル12に再挿
入され、緑色発光蛍光体材料が被着される位置に対応す
る光導電性層34の選択された領域が光箱中の第1の位
置からの光で露光されて、その露光領域から選択的に電
荷を放電させる。第1の光の位置は緑色発光蛍光体に入
射する電子ビームの入射角に近似した入射角の光を供給
するような位置である。
【0013】シャドウマスク25がパネル12から取り
外され、パネルは第2の現像装置に移される。この第2
の現像機は、例えば、緑色発光蛍光体スクリーン構造材
料の乾燥粉末状粒子を収容している。緑色発光蛍光体粒
子は現像機によって正に荷電されて光導電性層34の表
面に向けられ、ここで、光導電性層34とマトリクス2
3の正に荷電された領域によって反撥されて、光導電性
層の電荷を放出した露光領域に被着される。これはリバ
ーサル現像として知られたプロセスである。
外され、パネルは第2の現像装置に移される。この第2
の現像機は、例えば、緑色発光蛍光体スクリーン構造材
料の乾燥粉末状粒子を収容している。緑色発光蛍光体粒
子は現像機によって正に荷電されて光導電性層34の表
面に向けられ、ここで、光導電性層34とマトリクス2
3の正に荷電された領域によって反撥されて、光導電性
層の電荷を放出した露光領域に被着される。これはリバ
ーサル現像として知られたプロセスである。
【0014】この荷電、露光及び現像の工程がスクリー
ン構造材料の乾燥粉末状青色発光及び赤色発光蛍光体に
ついても繰り返される。光導電性層34の正に帯電した
領域を選択的に放電させるための露光は、それぞれ青色
発光蛍光体及び赤色発光蛍光体に入射する電子ビームの
入射角とほぼ等しい入射角を与える光箱中の第2の位置
、ついで第3の位置からの光を用いて行われる。次に、
第3及び第4の現像装置から、摩擦電気的に正に荷電さ
れた乾燥粉末状蛍光体粒子が光導電性層34の表面に施
され、光導電性層34及びそれ以前に被着されているス
クリーン構造材料の正に荷電された領域から撥ねのけら
れる。蛍光体粒子は光導電性層の放電領域上に被着され
て、それぞれ、青色発光及び赤色発光蛍光体素子が形成
される。
ン構造材料の乾燥粉末状青色発光及び赤色発光蛍光体に
ついても繰り返される。光導電性層34の正に帯電した
領域を選択的に放電させるための露光は、それぞれ青色
発光蛍光体及び赤色発光蛍光体に入射する電子ビームの
入射角とほぼ等しい入射角を与える光箱中の第2の位置
、ついで第3の位置からの光を用いて行われる。次に、
第3及び第4の現像装置から、摩擦電気的に正に荷電さ
れた乾燥粉末状蛍光体粒子が光導電性層34の表面に施
され、光導電性層34及びそれ以前に被着されているス
クリーン構造材料の正に荷電された領域から撥ねのけら
れる。蛍光体粒子は光導電性層の放電領域上に被着され
て、それぞれ、青色発光及び赤色発光蛍光体素子が形成
される。
【0015】図3及び図4を参照すると、荷電装置はフ
エースプレート支持面40を有するハウジング38を含
んでいる。導電性層32とその上の光導電性層34とを
有するフエースプレートパネル12が支持面40上に載
置され、パネルの側壁の外面に係合する複数のパネル整
合部材42によって位置決めがされる。ハウジング38
の一端に取り付けられている電気的接地用接触44がス
プリングによって導電性層32に接触するよう偏倚力が
与えられている。ハウジング38内にはコロナ発生器4
6が配置されている。コロナ発生器46はコロナ荷電器
50にコロナ電圧を供給する高電圧電源48を含んでい
る。コロナ荷電器50は支持アーム52により、フエー
スプレート12の湾曲の中心において、支持バー54に
枢軸運動可能に取り付けられている。コロナ荷電器50
は1つしか図示されていないが、複数個使用してもよい
。支持アーム52は往復運動を行わせる駆動スクリュー
58によりモータ56に接続されており、これによって
コロナ荷電器50はフエースプレートパネル12の表面
に沿って複数回往復させる。光導電性層34上の最終的
な電荷はコロナ荷電器が何回パネル面上を通過したかそ
の回数によって決まり、この回数は、モータ制御器62
と高電圧電源48とに接続されているタイマ60によっ
て制御される。荷電工程は制御パネル64により開始さ
れる。
エースプレート支持面40を有するハウジング38を含
んでいる。導電性層32とその上の光導電性層34とを
有するフエースプレートパネル12が支持面40上に載
置され、パネルの側壁の外面に係合する複数のパネル整
合部材42によって位置決めがされる。ハウジング38
の一端に取り付けられている電気的接地用接触44がス
プリングによって導電性層32に接触するよう偏倚力が
与えられている。ハウジング38内にはコロナ発生器4
6が配置されている。コロナ発生器46はコロナ荷電器
50にコロナ電圧を供給する高電圧電源48を含んでい
る。コロナ荷電器50は支持アーム52により、フエー
スプレート12の湾曲の中心において、支持バー54に
枢軸運動可能に取り付けられている。コロナ荷電器50
は1つしか図示されていないが、複数個使用してもよい
。支持アーム52は往復運動を行わせる駆動スクリュー
58によりモータ56に接続されており、これによって
コロナ荷電器50はフエースプレートパネル12の表面
に沿って複数回往復させる。光導電性層34上の最終的
な電荷はコロナ荷電器が何回パネル面上を通過したかそ
の回数によって決まり、この回数は、モータ制御器62
と高電圧電源48とに接続されているタイマ60によっ
て制御される。荷電工程は制御パネル64により開始さ
れる。
【0016】コロナ荷電器50は図6に示されている。
このコロナ荷電器は、2つの平行な側辺部68とこれら
の側辺部68を相互接続してU字状導体を形成する基部
70とからなる弧状接地導体66を含んでいる。側辺部
68は縁72を有し、この縁72は動作中のアークを抑
えるために丸められている。代表的には、接地電極66
は3.2mm(0.125インチ)のストックで作られ
、縁72は1.6mm(0.063インチ)の曲率半径
を持っている。箔状荷電電極74が絶縁体76によって
接地電極の側辺部68と基部70との間に支持されてい
る。 図7に示すように、荷電電極74も弧状で、好ましくは
、複数のピン状突起80が突出した実質的に弧状の形状
を有する縁78を備えている。弧状縁78と弧状側辺部
68とはフエースプレートパネル12の内表面の一方の
軸、例えば短軸、と曲率が一致している。支持アーム5
2の長さは、荷電器50の弧の曲率の中心がパネルの内
表面の軸の一方の、曲率中心と一致するように調整され
る。48cm(19インチ)対角線のフエースプレート
では曲率半径は約76.2cm(30インチ)である。 代表的には、荷電器50はフエースプレートパネル12
の内表面から約3.2〜7.6cm(1.25〜3.0
インチ)離れた位置におかれ、荷電電極74の縁78は
接地電極66の縁72から内側にいくらか、例えば、約
0.13cm(0.05インチ)後退している。ケーブ
ル82(図3)が接地電極66と荷電電極74とを高電
圧電源48に電気的に接続している。
の側辺部68を相互接続してU字状導体を形成する基部
70とからなる弧状接地導体66を含んでいる。側辺部
68は縁72を有し、この縁72は動作中のアークを抑
えるために丸められている。代表的には、接地電極66
は3.2mm(0.125インチ)のストックで作られ
、縁72は1.6mm(0.063インチ)の曲率半径
を持っている。箔状荷電電極74が絶縁体76によって
接地電極の側辺部68と基部70との間に支持されてい
る。 図7に示すように、荷電電極74も弧状で、好ましくは
、複数のピン状突起80が突出した実質的に弧状の形状
を有する縁78を備えている。弧状縁78と弧状側辺部
68とはフエースプレートパネル12の内表面の一方の
軸、例えば短軸、と曲率が一致している。支持アーム5
2の長さは、荷電器50の弧の曲率の中心がパネルの内
表面の軸の一方の、曲率中心と一致するように調整され
る。48cm(19インチ)対角線のフエースプレート
では曲率半径は約76.2cm(30インチ)である。 代表的には、荷電器50はフエースプレートパネル12
の内表面から約3.2〜7.6cm(1.25〜3.0
インチ)離れた位置におかれ、荷電電極74の縁78は
接地電極66の縁72から内側にいくらか、例えば、約
0.13cm(0.05インチ)後退している。ケーブ
ル82(図3)が接地電極66と荷電電極74とを高電
圧電源48に電気的に接続している。
【0017】動作を説明すると、コロナ荷電器50はパ
ネルの内表面を複数回通過する。モータ56が付勢され
て、往復運動駆動スクリュー58によって、コロナ荷電
器が取り付けられている支持アーム52を弧を描くよう
に動かす。これと同時に、電源48からの高電圧、代表
的には接地電位よりも約8〜10KV高い電圧がコロナ
を発生させるために荷電電極74に供給される。コロナ
中に形成されたイオンは荷電器50とパネル12の間の
間隙を通って光導電性層34に定着してこれを荷電する
。パネル12上の光導電性層34を約30〜60秒で約
200〜800V(400〜800Vがより好ましい)
の電位まで荷電するには、代表的には総イオン電流は約
0.2mAで充分である。制御パネル64上の電圧計8
6に接続されている静電電圧プローブ84が荷電サイク
ルの終わりで層34上の電圧を測定する。プローブ駆動
装置88がプローブ84を荷電された光導電性層34に
接近させる。
ネルの内表面を複数回通過する。モータ56が付勢され
て、往復運動駆動スクリュー58によって、コロナ荷電
器が取り付けられている支持アーム52を弧を描くよう
に動かす。これと同時に、電源48からの高電圧、代表
的には接地電位よりも約8〜10KV高い電圧がコロナ
を発生させるために荷電電極74に供給される。コロナ
中に形成されたイオンは荷電器50とパネル12の間の
間隙を通って光導電性層34に定着してこれを荷電する
。パネル12上の光導電性層34を約30〜60秒で約
200〜800V(400〜800Vがより好ましい)
の電位まで荷電するには、代表的には総イオン電流は約
0.2mAで充分である。制御パネル64上の電圧計8
6に接続されている静電電圧プローブ84が荷電サイク
ルの終わりで層34上の電圧を測定する。プローブ駆動
装置88がプローブ84を荷電された光導電性層34に
接近させる。
【0018】荷電装置の第2の実施例が図5に示されて
いる。荷電装置136は次の点を除いて荷電装置36と
同じである。荷電装置36における往復駆動スクリュ5
8に代わりに、一方向のねじ山付きスクリュ158また
はベルトが用いられ、ハウジング内に一対の位置センサ
151aと151bが配置されて支持アーム152がそ
の運動の両極端に達したことを検出するようになってい
る。位置センサ151aと151bはマイクロコンピュ
ータ制御のインデクサ(割出器)161に接続されてお
り、インデクサ161はフエースプレートパネル12の
内表面上のコロナ荷電器150の運動の方向を反転させ
る。さらに、インデクサ161はコロナ荷電器150に
高電圧を供給する電源148を付勢する。インデクサ1
61に接続された制御パネル164が、コロナ荷電器1
50がフエースプレートを横切って動く回数を選択する
ための手段を提供する。第1の実施例の場合と同様、全
イオン電流は典型的には約0.2mAで、これはパネル
12上の光導電性層34を30〜60秒で約200〜8
00Vの電位まで荷電するに充分な電流である。荷電サ
イクルの終了時に、電圧プローブ184をプローブ駆動
装置188が光導電性層34の接近させて、層34上の
電圧が電圧計186に表示される。
いる。荷電装置136は次の点を除いて荷電装置36と
同じである。荷電装置36における往復駆動スクリュ5
8に代わりに、一方向のねじ山付きスクリュ158また
はベルトが用いられ、ハウジング内に一対の位置センサ
151aと151bが配置されて支持アーム152がそ
の運動の両極端に達したことを検出するようになってい
る。位置センサ151aと151bはマイクロコンピュ
ータ制御のインデクサ(割出器)161に接続されてお
り、インデクサ161はフエースプレートパネル12の
内表面上のコロナ荷電器150の運動の方向を反転させ
る。さらに、インデクサ161はコロナ荷電器150に
高電圧を供給する電源148を付勢する。インデクサ1
61に接続された制御パネル164が、コロナ荷電器1
50がフエースプレートを横切って動く回数を選択する
ための手段を提供する。第1の実施例の場合と同様、全
イオン電流は典型的には約0.2mAで、これはパネル
12上の光導電性層34を30〜60秒で約200〜8
00Vの電位まで荷電するに充分な電流である。荷電サ
イクルの終了時に、電圧プローブ184をプローブ駆動
装置188が光導電性層34の接近させて、層34上の
電圧が電圧計186に表示される。
【図1】この発明によるカラーCRTの、一部を軸に沿
う断面で示す平面図である。
う断面で示す平面図である。
【図2】図1のCRTのスクリーン構体の断面図である
。
。
【図3】図1のCRT製造の荷電工程を実施するための
装置の第1の実施例を示す図である。
装置の第1の実施例を示す図である。
【図4】図3中円4で囲んだ部分の管フエースプレート
と荷電装置の拡大図である。
と荷電装置の拡大図である。
【図5】図1のCRT製造の荷電工程を実施するための
装置の別の実施例を示す図である。
装置の別の実施例を示す図である。
【図6】この発明の装置で使用するコロナ荷電器を示す
図である。
図である。
【図7】図6中円7で囲んだ部分の荷電電極の拡大図で
ある。
ある。
10 陰極線管
18 基板(フエースプレート)
22 発光スクリーン
32 導電性層
34 光導電性層
36、136 荷電装置
46、146 コロナ発生器
50、150 コロナ荷電器
Claims (1)
- 【請求項1】a)カラー陰極線管の基板の表面を第1の
溶液で被覆して、揮発可能な導電性層を形成する工程と
、 b)この導電性層を第2の溶液で被覆して、揮発可能な
光導電性層を形成する工程と、 c)この光導電性層上に実質的に均一な静電電荷を設定
する工程と、 d)この光導電性層の選択された領域を化学線に露光す
る工程と、 e)この光導電性層の選択された領域を摩擦電気的に荷
電された乾燥粉末状の第1の色発光蛍光体スクリーン構
造材料で現像する工程と、 f)少なくとも第2の摩擦電気的に荷電された乾燥粉末
状色発光蛍光体スクリーン材料について、上記c)、d
)及びe)の工程を順に繰り返して、色発光蛍光体材料
の画素を含む発光スクリーンを形成する工程と、を含み
、特徴として、上記基板の表面が非平面の時、上記光導
電性層上の実質的に均一な静電電荷が、コロナ発生器か
らのコロナ電圧を、上記基板の上記非平面表面からある
間隔をおいて配置されかつ上記非平面表面と実質的に形
状が整合する少なくとも1つのコロナ荷電器に供給する
荷電装置を用い、上記コロナ荷電器を上記基板表面に沿
って移動させることによって形成される、カラー陰極線
管の基板上に電子写真的に発光スクリーンを形成する方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/565,833 US5132188A (en) | 1990-08-13 | 1990-08-13 | Method for charging a concave surface of a CRT faceplate panel |
US565833 | 1990-08-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04272633A true JPH04272633A (ja) | 1992-09-29 |
JP2651880B2 JP2651880B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=24260293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3228809A Expired - Fee Related JP2651880B2 (ja) | 1990-08-13 | 1991-08-13 | カラー陰極線管の基板上に電子写真的に発光スクリーンを形成する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5132188A (ja) |
JP (1) | JP2651880B2 (ja) |
KR (1) | KR940004436B1 (ja) |
CN (1) | CN1022524C (ja) |
CA (1) | CA2048749C (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5477285A (en) * | 1993-10-06 | 1995-12-19 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | CRT developing apparatus |
WO1996035222A1 (en) * | 1995-04-29 | 1996-11-07 | Orion Electric Co., Ltd. | AN ELECTROPHOTOGRAPHICALLY MANUFACTURING OF A LUMINESCENT SCREEN FOR CRTs |
KR100302528B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2001-11-22 | 김영남 | 음극선관의건식전자사진식스크린제조를위한광전도막대전방법과그대전장치 |
WO2017112573A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | Raydyne Energy, Inc. | Two-axis solar concentrator system |
CN111322941A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-06-23 | 威海华菱光电股份有限公司 | 膜厚的检测装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5231658A (en) * | 1975-09-04 | 1977-03-10 | Matsushita Electronics Corp | Formation method of screen surface of color receiving tube |
JPH0230505A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-01-31 | Sansho Giken Kk | 金型における液路孔封止装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3475169A (en) * | 1965-08-20 | 1969-10-28 | Zenith Radio Corp | Process of electrostatically screening color cathode-ray tubes |
US3515548A (en) * | 1966-03-16 | 1970-06-02 | Zenith Radio Corp | Charging process for electrostatic screening of color tubes |
JPS4910059B1 (ja) * | 1969-11-26 | 1974-03-08 | ||
US4620133A (en) * | 1982-01-29 | 1986-10-28 | Rca Corporation | Color image display systems |
US4507373A (en) * | 1983-10-03 | 1985-03-26 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for uniformly charging a surface |
US4585323A (en) * | 1984-12-12 | 1986-04-29 | Xerox Corporation | Corona generating device |
US4725732A (en) * | 1986-07-02 | 1988-02-16 | Xerox Corporation | Pin corotron and scorotron assembly |
US4921767A (en) * | 1988-12-21 | 1990-05-01 | Rca Licensing Corp. | Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly for a cathode-ray-tube |
US4917978A (en) * | 1989-01-23 | 1990-04-17 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly having increased adherence for a CRT |
US5028501A (en) * | 1989-06-14 | 1991-07-02 | Rca Licensing Corp. | Method of manufacturing a luminescent screen assembly using a dry-powdered filming material |
-
1990
- 1990-08-13 US US07/565,833 patent/US5132188A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-08-08 CA CA002048749A patent/CA2048749C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-12 KR KR1019910013861A patent/KR940004436B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-08-12 CN CN91105537A patent/CN1022524C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-13 JP JP3228809A patent/JP2651880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5231658A (en) * | 1975-09-04 | 1977-03-10 | Matsushita Electronics Corp | Formation method of screen surface of color receiving tube |
JPH0230505A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-01-31 | Sansho Giken Kk | 金型における液路孔封止装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940004436B1 (ko) | 1994-05-25 |
KR920005214A (ko) | 1992-03-28 |
CN1022524C (zh) | 1993-10-20 |
CA2048749A1 (en) | 1992-02-14 |
JP2651880B2 (ja) | 1997-09-10 |
US5132188A (en) | 1992-07-21 |
CA2048749C (en) | 2002-04-16 |
CN1059048A (zh) | 1992-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0378911B1 (en) | Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly for a cathode-ray tube | |
EP0380279B1 (en) | Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly for a color cathode-ray tube | |
US5083959A (en) | CRT charging apparatus | |
EP0747128A2 (en) | Apparatus for charging a photoconductive layer for a CRT | |
US5093217A (en) | Apparatus and method for manufacturing a screen assembly for a crt utilizing a grid-developing electrode | |
JP2651880B2 (ja) | カラー陰極線管の基板上に電子写真的に発光スクリーンを形成する方法 | |
EP0778981B1 (en) | Method of electrophotographically manufacturing a screen assembly | |
KR0180913B1 (ko) | 전자 사진법에 의한 형광체 피착 방법 | |
KR100814544B1 (ko) | 전하 잠상 디벨로핑 장치 및 전하 잠상 디벨로핑 방법 | |
EP0375229A2 (en) | Surface treatment of phosphor particles and method for a CRT screen | |
CN1305637A (zh) | 阴极射线管的黑色矩阵的制造方法 | |
KR100322783B1 (ko) | 잠재 전하 이미지 현상 방법 | |
US6187487B1 (en) | Method of developing a latent charge image | |
KR100202868B1 (ko) | 새도우마스크전극에 의한 음극선관의 전자사진식 스크린 제조방법 | |
JP2002523866A (ja) | 電荷潜像を現像する装置及びその方法 | |
KR20000007913A (ko) | 코로나 방전장치 | |
MXPA97001453A (en) | Method of manufacturing electrofotografica de unensamble de panta | |
KR19980021454A (ko) | 음극선관의 건식전자사진식 스크린 제조를 위한 광전도막 대전장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |