JPH0426891A - Data display device - Google Patents

Data display device

Info

Publication number
JPH0426891A
JPH0426891A JP2131580A JP13158090A JPH0426891A JP H0426891 A JPH0426891 A JP H0426891A JP 2131580 A JP2131580 A JP 2131580A JP 13158090 A JP13158090 A JP 13158090A JP H0426891 A JPH0426891 A JP H0426891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
scroll
group
digits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131580A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumi Tsuchide
土手 和海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2131580A priority Critical patent/JPH0426891A/en
Publication of JPH0426891A publication Critical patent/JPH0426891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve operability at the time of displaying data without burdening an operator by performing the display control by discriminating specified optional data as a data group for fixed display and a data group for scroll display in the case of specifying the optional data as a display object. CONSTITUTION:When a series of optional data is specified as the data of the display object by a data specification means 2, a data extraction means 3 reads out a series of data which is specified from a data storage means 1 and extracts a 1st data group and a 2nd data group out of a series of data based on the discrimination data. A display control means 4 performs the fixed display of the 1st data group extracted by the means 3 on a display screen and the scroll display of the 2nd data group on the remaining area on the display screen. Therefore, in the case of specifying the optional data as the display object, the display control is performed by discriminating the data as the data group for the fixed display and the data group for scroll display. Thus, the operability at the time of displaying the data is improved without burdening the operator.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、スクロール表示を行うデータ表示装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data display device that performs scroll display.

[発明の概要] この発明は、データ表示装置において、予め設定された
識別データに基づいて識別される少なくとも第1のデー
タ群と第2のデータ群とから成る一連データを複数記憶
させておき、表示対象のデータとして指定された一連デ
ータの中から第1のデータ群と第2のデータ群とを抽出
し、第1のデータ群を表示画面上で固定表示させ、第2
のデータ群を表示画面上の残りの領域でスクロール表示
させるものである。
[Summary of the Invention] The present invention stores a plurality of series of data consisting of at least a first data group and a second data group that are identified based on preset identification data in a data display device, A first data group and a second data group are extracted from a series of data specified as data to be displayed, the first data group is fixedly displayed on the display screen, and the second data group is fixedly displayed on the display screen.
The data group is scrolled and displayed in the remaining area on the display screen.

[従来の技術] 一般に、小型電子機器等に用いられるデータ表示装置に
あっては、表示画面上に一連データ(レコードデータ等
)を−度に表示しきれない場合、一連データを表示画面
上でスクロール表示させるが、データの見出し部分もス
クロール表示されてしまう。
[Prior Art] Generally, in data display devices used in small electronic devices, etc., when a series of data (record data, etc.) cannot be displayed on the display screen at once, the series of data is displayed on the display screen. I try to scroll the display, but the heading part of the data also scrolls.

そこで、従来においては、データの見出し部分を表示画
面上で非移動表示、つまり固定表示させる為に、見出し
部分の桁数等に応じた大きさの領域を表示画面上に固定
表示領域として設定するようにしていた。このように表
示画面上に固定表示領域を設定しておくと、見出し部分
を除く他のデータは表示画面上の残りの領域にスクロー
ル表示され、また見出し部分のデータは固定表示領域に
常時表示出力される。この結果、見出し部を確認ながら
データ全体をスクロール表示によって視読することが可
能となる。
Therefore, conventionally, in order to display the heading part of the data in a non-moving, fixed manner on the display screen, an area of a size corresponding to the number of digits of the heading part is set as a fixed display area on the display screen. That's what I was doing. If you set a fixed display area on the display screen in this way, the data other than the heading part will be scrolled and displayed in the remaining area on the display screen, and the data in the heading part will always be displayed and output to the fixed display area. be done. As a result, it is possible to visually read the entire data by scrolling while checking the heading section.

[発明が解決しようとする!Wjlilしかしながら、
従来のこの種のデータ表示装置にあっては、表示対象の
データを指定して表示出力させる毎に、表示画面上に固
定表示領域を設定しなければならず、極めて面倒な操作
を必要としていた。
[Invention tries to solve! WjlilHowever,
With conventional data display devices of this type, a fixed display area must be set on the display screen each time data to be displayed is specified and output, which requires extremely troublesome operations. .

このように固定表示領域をその都度設定するのは、見出
し部分の桁数等に応じて固定表示領域の大きさが一定し
ないことにあると考えられる。
The reason why the fixed display area is set each time in this way is considered to be that the size of the fixed display area is not constant depending on the number of digits of the heading part, etc.

してみれば1表示対象として任意のデータが指定された
際にそのデータのうち固定表示用のデータ群とスクロー
ル表示用のデータ群とに区別して表示制御できれば、表
示対象のデータを指定する毎に固定表示領域を設定する
必要はなく、それだけオペレータに負担をかけず、デー
タ表示時の操作性を向上させることが可能となることは
明らかである。
If any data is specified as a display target, if it is possible to control the display by distinguishing between a data group for fixed display and a data group for scroll display, each time data to be displayed is specified. It is clear that there is no need to set a fixed display area for the data display, which reduces the burden on the operator and improves the operability when displaying data.

この発明の、!題は、表示対象として任意のデータが指
定された際に、そのデータのうち固定表示用のデータ群
とスクロール表示用のデータ群とに区別して表示制御で
きるようにすることである。
Of this invention! The problem is that when arbitrary data is designated as a display target, it is possible to control the display of the data by distinguishing between a data group for fixed display and a data group for scroll display.

[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。[Means to solve the problem] The means of this invention are as follows.

データ記憶手段l(第1図の機能ブロック図を参照、以
下同じ)は、予め設定された識別データ(例えば区切り
コード「、」)に基づいて識別される少なくとも第1の
データ群(例えば見出し部の文字列)と第2のデータ群
とから成る一連データ(例えばレコードデータ)を複数
記憶するディスクメモリ等である。なお、識別データと
しては第1のデータ群の桁数(データ長)等であっても
よい。
The data storage means l (see the functional block diagram of FIG. 1, the same applies hereinafter) stores at least a first data group (for example, a heading section) that is identified based on preset identification data (for example, a delimiter code ","). This is a disk memory or the like that stores a plurality of series of data (for example, record data) consisting of a character string (character string) and a second data group. Note that the identification data may be the number of digits (data length) of the first data group, etc.

データ指定手段2はデータ記憶手段lに記憶されている
複数の一連データの中から任意の一連データを表示対象
のデータとして指定するキー人力装置等である。
The data specifying means 2 is a key manual device or the like for specifying an arbitrary series of data from among a plurality of series of data stored in the data storage means 1 as data to be displayed.

データ抽出手段3はデータ指定手段2によって指定され
た一連データをデータ記憶手段lから読み出し、その識
別データに基づいて当該一連データの中から第1のデー
タ群と第2のデータ群とを抽出する。
The data extracting means 3 reads the series of data designated by the data specifying means 2 from the data storage means 1, and extracts a first data group and a second data group from the series of data based on the identification data. .

表示制御手段4はデータ抽出手段3によって抽出された
第1のデータ群を表示画面上で固定表示させ、第2のデ
ータ群を表示画面上の残り領域でスクロール表示させる
The display control means 4 causes the first data group extracted by the data extraction means 3 to be fixedly displayed on the display screen, and scrolls and displays the second data group in the remaining area on the display screen.

[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。[Work] The operation of the means of this invention is as follows.

先ず、データ記憶手段l内の各一連データ毎に、一連デ
ータを構成する第1のデータ群と第2のデータ群とを識
別する為の識別データを予め設定しておく、いま、第1
のデータ群と第2のブタ群との間に、識別データとして
区切りコート「、」を設定したものとする。
First, identification data for identifying the first data group and the second data group constituting the series of data is set in advance for each series of data in the data storage means l.
Assume that a delimiter code "," is set as identification data between the data group and the second pig group.

この状態において、表示対象のデータとしてデータ指定
手段2により任意の一連データを指定すると、データ抽
出手段3は指定された一連データをデータ記憶手段lか
ら読み出し、その識別データに基づいて当該一連データ
の中から第1のデータ群と第2のデータ群とを抽出する
In this state, when an arbitrary series of data is designated by the data specifying means 2 as data to be displayed, the data extracting means 3 reads the designated series of data from the data storage means 1 and extracts the series of data based on the identification data. A first data group and a second data group are extracted from the data.

これによって表示制御手段4はデータ抽出手段3によっ
て抽出された第1のデータ群を表示画面上で固定表示さ
せ、また、第2のデータ群を表示画面上の残りの領域で
スクロール表示させる。
As a result, the display control means 4 causes the first data group extracted by the data extraction means 3 to be fixedly displayed on the display screen, and scroll-displays the second data group in the remaining area on the display screen.

したがって、表示対象として任意のデータが指定された
際に、そのデータのうち固定表示用のデータ群とスクロ
ール表示用のデータ群とに区別して表示制御することが
できる。
Therefore, when arbitrary data is designated as a display target, display control can be performed to distinguish between data groups for fixed display and data groups for scroll display.

[実施例] 以下、第2図〜第6図を参照して一実施例を説明する。[Example] Hereinafter, one embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 6.

第2図はデータ処理装置を示したブロック構成図である
FIG. 2 is a block diagram showing the data processing device.

このデータ処理装置は本体CPUIIを中核とし、本体
CPUIIはシステムプログラム等にしたがってこのデ
ータ処理装置の各種の動作を制御するもので、その周辺
デバイスとしてのキー人力部12、データファイルメモ
リ13、印字部14は本体CPUIIに接続されている
This data processing device has a main body CPU II as its core, and the main body CPU II controls various operations of this data processing device according to system programs, etc., and its peripheral devices include a key power section 12, a data file memory 13, and a printing section. 14 is connected to the main CPU II.

キー人力部12は各種のデータやコマンド等を入力する
キー人力装置で、キー人力部12から入力されたデータ
は本体CPUIIに取り込まれて処理された後、データ
ファイルメモリ13に書き込まれる。
The key human power section 12 is a key human power device that inputs various data, commands, etc. The data input from the key human power section 12 is taken into the main body CPU II, processed, and then written to the data file memory 13.

データファイルメモリ13はlレコードあるいは複数レ
コードから成る一連のデータを複数記憶するもので、例
えばその1つの一連データは第3図に示す如く構成され
ている。なお、第3図に示すデータは、lレコードから
成るデータで、そのデータの桁数は任意であり、実存す
るデータの桁数に合わせた可変長データで、その先頭に
はレコード区切りコード「(」が付加され、またそれに
統〈レコードデータは固定表示用のデータ(固定データ
)とスクロール表示用のデータ(スクロールデータ)と
非表示データに区分されている。即ち、固定データとス
クロールデータとの間は予め設定されたデータ区切りコ
ード「、」によって区分され、また、スクロールデータ
と非表示データとの間もデータ区切りコード「、」によ
って区分されている。ここで、固定データ、スクロール
データ、非表示データも任意の桁数から成る可変長デー
タで、データ区切りコード「、」は各データを識別する
為の識別データとして設定されたものである。
The data file memory 13 stores a plurality of series of data consisting of one record or a plurality of records, and one series of data is structured as shown in FIG. 3, for example. The data shown in Figure 3 is data consisting of one record, and the number of digits of the data is arbitrary, and is variable length data that matches the number of digits of existing data, and the record delimiter code "( " is added, and the record data is divided into fixed display data (fixed data), scroll display data (scroll data), and non-display data. In other words, the fixed data and scroll data are divided into The space is separated by a preset data delimiter code "," and the scroll data and hidden data are also separated by the data delimiter code ",".Here, fixed data, scroll data, non-display data The display data is also variable length data consisting of an arbitrary number of digits, and the data delimiter code "," is set as identification data for identifying each data.

本体CPUIIはキー人力部12から表示対象として任
意のデータが指定されると、データファイルメモリ13
から該当データを読み出して解析し、その結果をワーク
メモリ15にセ−/ トする。
When arbitrary data is designated as a display target from the key human power section 12, the main body CPU II stores data in the data file memory 13.
The relevant data is read out from the computer, analyzed, and the results are stored in the work memory 15.

ワークメモリ15は見レジスタ、fレジスタ、Sレジス
タ、dレジスタを有し、各レジスタには次のパラメータ
がセットされる。
The work memory 15 has a view register, an f register, an S register, and a d register, and the following parameters are set in each register.

文レジスタ・・・・・・液晶表示部16の表示桁数を記
憶するもので、本実施例においてその表 示画面は1行構成で、10桁分のデー タを表示可能となっている。したがっ て、交レジスタには予め液晶表示部 16の表示桁数として「lO」が設定 されている。
Statement register: This register stores the number of digits displayed on the liquid crystal display section 16. In this embodiment, the display screen has a one-line configuration and can display data for 10 digits. Therefore, "lO" is set in advance as the number of display digits on the liquid crystal display section 16 in the cross register.

fレジスタ・・・・・・データファイルメモリ13から
読み出したlレフ−1分のデータから抽 出した固定データの総桁数を記憶する もので、第3図の例では固定データの 総桁数として「3」がセットされる。
f register: Stores the total number of digits of fixed data extracted from the 1 ref - 1 minute data read from the data file memory 13. In the example in Figure 3, the total number of digits of fixed data is "3" is set.

Sレジスタ・・・・・・交レジスタの値からfレジスタ
の値を減算した値を記憶するもので、液 晶表示部!6の表示桁数から固定デー タの総桁数を減算することによって表 示画面上において、固定データが表示 される領域(固定表示領域)を除いた 残りの領域(スクロール表示領域)の 表示桁数が求められ、この値がスク ロール表示領域内に一度に表示可能な スクロール表示桁数としてセットされ る。
S register: It stores the value obtained by subtracting the value of the f register from the value of the cross register. It is a liquid crystal display! By subtracting the total number of digits of fixed data from the number of display digits in 6, the number of display digits of the remaining area (scroll display area) excluding the area where fixed data is displayed (fixed display area) on the display screen can be calculated. This value is set as the number of scroll display digits that can be displayed at one time in the scroll display area.

dレジスタ・・・・・・データファイルメモリ13から
読み出したlレフ−1分のデータから抽出したスクロー
ルデータの総桁数を記憶するもので、第3図の例ではス
クロール データの総桁数として「lo」がセットされる。
d register: Stores the total number of digits of the scroll data extracted from the 1 ref - 1 minute data read from the data file memory 13. In the example in Fig. 3, the total number of digits of the scroll data is "lo" is set.

そして、本体CPUIIはデータファイルメモリ13か
ら読み出したデータと共に、ワークメモリ15内から表
示制御用として必要な値(表示制御情報)を読み出して
表示制御部17に与え、その後、表示制御部17に表示
指令を与える。
Then, the main body CPU II reads the data read from the data file memory 13 as well as the values necessary for display control (display control information) from the work memory 15 and provides them to the display control section 17, and then displays them on the display control section 17. Give instructions.

表示制御部17は予め格納されている表示プログラムに
したがって表示動作を制御するもので、表示制御部17
には液晶表示部16、表示データメモリ18、ワークメ
モリ19゜スクロールタイマ20が接続されている。
The display control unit 17 controls display operations according to a display program stored in advance.
A liquid crystal display section 16, a display data memory 18, a work memory 19, and a scroll timer 20 are connected to.

表示データメモリ18は固定データメモリ18−1、ス
クロールデータメモリ18−2を有し本体CPUIIか
らデータ転送されて来た固定データ、スクロールデータ
が表示データメモリ18内の対応する固定データメモリ
18−1、スクロールデータメモリ18−2にセットさ
れる。
The display data memory 18 has a fixed data memory 18-1 and a scroll data memory 18-2, and fixed data and scroll data transferred from the main CPU II are stored in the corresponding fixed data memory 18-1 in the display data memory 18. , is set in the scroll data memory 18-2.

ワークメモリ19はスクロールデータメモリ18−2の
読み出し開始位置を指定する為のスクロールポインタP
を有する他、本体CPUIIから転送されて来た表示制
御情報を保持する為のメモリを有する構成で、表示制御
情報としてワークメモリ19には固定データの総桁数F
、スクロール表示桁数S、スクロール終了桁数EDが記
憶される。なお、固定データ総桁数Fはワークメモリ1
5内のfレジスタの値、スクロール表示桁数Sはワーク
メモリ15内のSレジスタの値に対応し、またスクロー
ル終了桁数EDは本体CPU11によって予め算出され
たスクロール表示用の制御情報である。しかして、表示
制御部17はワークメモリ19の値を参照し、表示デー
タメモリ18内のデータを液晶表示部16から表示出力
させるが、この場合、表示制御部17は固定データを表
示画面上で固定表示させ、またスクロールデータを表示
画面上の残りの領域でスクロール表示させる。
The work memory 19 includes a scroll pointer P for specifying the reading start position of the scroll data memory 18-2.
In addition, it has a memory for holding display control information transferred from the main CPU II, and the work memory 19 stores the total number of digits F of fixed data as display control information.
, the number of scroll display digits S, and the number of scroll end digits ED are stored. Note that the total number of fixed data digits F is work memory 1.
The value of the f register in 5 and the number of scroll display digits S correspond to the value of the S register in the work memory 15, and the scroll end number of digits ED is control information for scroll display calculated in advance by the main CPU 11. The display control unit 17 then refers to the values in the work memory 19 and causes the data in the display data memory 18 to be displayed and output from the liquid crystal display unit 16. In this case, the display control unit 17 displays the fixed data on the display screen. Fixed display is performed, and scroll data is scrolled in the remaining area on the display screen.

なお、スクロールタイマ20はスクロール表示の時間間
隔を決定する為のタイマである。
Note that the scroll timer 20 is a timer for determining the time interval of scroll display.

次に、本実施例の動作を第4図〜第6図を参照して説明
する。
Next, the operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 4 to 6.

第4図(A)は予めデータファイルメモリ13内に入力
作成した各レコードのデータ構成を示し、固定データ、
スクロールデータに区別していない状態を示している。
FIG. 4(A) shows the data structure of each record inputted and created in the data file memory 13 in advance, and includes fixed data,
This shows that the scroll data is not differentiated.

第4図(B)は上述の各レコードを固定データ、スクロ
ールデータに区別した後の状態を示し、データ区切りコ
ート「7」を各レコード中に設定することによって各レ
コードはデータ区切りコード「、」を境に固定データ、
スクロールデータ、非表示データに区分される。なお、
図中「Xx・・・・・・」は固定データ、「00・・・
・・・」はスクロールデータ、「ΔΔ・・・・・・Jは
非表示データを示す。
FIG. 4(B) shows the state after the above-mentioned records are classified into fixed data and scroll data, and by setting the data delimiter code "7" in each record, each record has the data delimiter code ",". Fixed data bordering on
It is divided into scroll data and hidden data. In addition,
In the figure, "Xx..." is fixed data, "00..."
"..." indicates scroll data, and "ΔΔ...J" indicates non-display data.

このようにしてデータファイルメモリ13内にデータ区
切りコード「、」を設定した状態において、本体CPU
IIは第5図のフローチャートにしたがった動作を実行
する。
With the data delimiter code "," set in the data file memory 13 in this way, the main CPU
II executes operations according to the flowchart in FIG.

先ず、キー人力部12から表示対象として任意のデータ
を指定すると(ステップAI)、本体CPUIIはデー
タファイルメモリ13から該当データをルコード読み出
す(ステップA2)。
First, when arbitrary data is specified as a display target from the key input unit 12 (step AI), the main body CPU II reads out the corresponding data from the data file memory 13 (step A2).

ここで、表示対象として指定された一連のデータが複数
レコードから成る場合には先ずその先頭レコードからル
コート分読み出す。
Here, if the series of data specified to be displayed consists of a plurality of records, first the first record is read out for Lecote.

そして、データファイルメモリ13から読み出したルー
コートのうち、レコード区切りコード「(」から最初の
データ区切りコート「、」までのデータを固定データと
して抽出する(ステップA3)0次で、固定データの総
桁数を算出し、このff1flをワークメモリ15のf
レジスタにセットする(ステップA4)、いま、fレジ
スタに固定データの総桁数として「3」がセットされた
ものとする。その後、固定データと共にその総桁数をf
レジスタから読み出して表示制御部17に転送する(ス
テップA5)。
Then, among the roux codes read from the data file memory 13, data from the record delimiter code "(" to the first data delimiter code ",") is extracted as fixed data (step A3). This ff1fl is stored as f in the work memory 15.
Set in the register (step A4). It is now assumed that "3" is set in the f register as the total number of digits of the fixed data. Then, the total number of digits is f along with the fixed data.
It is read from the register and transferred to the display control unit 17 (step A5).

次に、文レジスタの値からfレジスタの値を減算してス
クロール表示桁数を求めてワークメモリl5のSレジス
タにセットする(ステップA6)、いま、液晶表示部1
6の表示桁数が「lO」であれば、Sレジスタにスクロ
ール表示桁数としてr7Jがセットされる。そして、こ
のスクロール表示桁数を表示制帽17に転送する(ステ
ップA7)。
Next, the value of the f register is subtracted from the value of the statement register to obtain the number of scroll display digits and set in the S register of the work memory l5 (step A6).
If the number of display digits for 6 is "lO", r7J is set in the S register as the number of scroll display digits. Then, this scroll display digit number is transferred to the display cap 17 (step A7).

更に、lレコードの中からスクロールデータを抽出しく
ステップA8)、このスクロールデータの総桁数を求め
てワークメモリ15のdレジスタにセットする(ステッ
プA9)、いま、スクロールデータの総桁数としてdレ
ジスタにrlOJがセットされたものとする。そして、
スクロールデータを表示制御部17に転送する(ステッ
プAl0)。
Furthermore, scroll data is extracted from the l record (step A8), the total number of digits of this scroll data is determined and set in the d register of the work memory 15 (step A9), now d is the total number of digits of the scroll data. It is assumed that rlOJ is set in the register. and,
The scroll data is transferred to the display control section 17 (step Al0).

次に、ステップAllに進み、dレジスタの値からSレ
ジスタの値を減算し、その結果(dS)が「0」よりも
大きいか否かを調べる。つまり、スクロールデータの総
桁数からスクロール表示桁数を減算することによって残
りのスクロールデータの桁数(未表示桁りを求め、この
桁数が「0」よりも大きければステップA12に進み、
その桁a(d−5)をスクロール終了桁数として表示制
御部17に転送するが、rQJ以下であれば、ステップ
A13に進み、スクロール終了桁数として「0」を表示
制御部17に転送する。
Next, the process proceeds to step All, where the value of the S register is subtracted from the value of the d register, and it is checked whether the result (dS) is greater than "0". In other words, the number of remaining scroll data digits (undisplayed digits) is calculated by subtracting the number of scroll display digits from the total number of scroll data digits, and if this number of digits is greater than "0", proceed to step A12;
The digit a(d-5) is transferred to the display control unit 17 as the scroll end digit number, but if it is less than rQJ, the process advances to step A13 and “0” is transferred to the display control unit 17 as the scroll end digit number. .

いま、Sレジスタ内のスクロール表示桁数はr7J、d
レジスタ内のスクロール総桁数は「lO」であるから、
スクロール終了桁数として「3」が転送される。
Now, the number of scroll display digits in the S register is r7J, d
Since the total number of scroll digits in the register is "lO",
"3" is transferred as the scroll end number of digits.

その後、ステップAI4に進み、表示制御部17に表示
指令を与えたのち1表示対象データの全レコードを表示
制御部17に転送し終ったか否かを調べる(ステップA
15)、ここで、表示対象データがlレコードから構成
されている場合には、ステップA15で転送終了が検出
されるが、複数レコードから構成されている場合にはス
テップAIに戻る。この場合、次レコードを指定する為
に送りキーを操作すると(ステップAI)、次レコード
がデータファイルメモリ13から読み出され(ステップ
A2)、以下同様の処理が実行される。
Thereafter, the process proceeds to step AI4, where a display command is given to the display control unit 17, and it is checked whether all records of one display target data have been transferred to the display control unit 17 (step AI4).
15) Here, if the data to be displayed is made up of one record, the end of transfer is detected in step A15, but if it is made up of a plurality of records, the process returns to step AI. In this case, when the feed key is operated to specify the next record (step AI), the next record is read from the data file memory 13 (step A2), and the same process is executed thereafter.

一方、表示制御部17は本体CPUIIから表示指令を
受は取ると、第6図のフローチャートにしたがった表示
動作を実行する。
On the other hand, when the display control section 17 receives a display command from the main body CPU II, it executes a display operation according to the flowchart of FIG.

なお、表示制御部17が第6図のフローチャートにした
がった表示動作を実行開始する前に1表示データメモリ
18には本体CPUIIから転送されて来た固定データ
やスクロールデータが書き込まれ、またワークメモリ1
9には本体CPU11から転送されて来た各種の表示制
御情報が書き込まれている。
Note that before the display control unit 17 starts executing the display operation according to the flowchart in FIG. 1
Various display control information transferred from the main body CPU 11 is written in 9.

この状態において、本体CPUIIからの表示指令に応
答し、表示制御部17が表示動作を開始すると、先ず、
固定データをワークメモリ19内の総桁数F分液晶表示
部16の表示画面上に反転表示させる(ステー、プBl
)。
In this state, when the display control unit 17 starts the display operation in response to a display command from the main CPU II, first,
The fixed data is displayed inverted on the display screen of the liquid crystal display section 16 for the total number of digits F in the work memory 19 (stay, paste, etc.).
).

そして、スクロールポインタPに初期値「0」をセット
しくステップB2)、このスクロールポインタPの偵で
スクロールデータメモリ18−2の読み出し開始位置を
指定し、この桁位置からスクロール表示桁数S分のデー
タを読み出して表示出力させる(ステップB3)、この
場合、表示画面上において、固定表示領域を除く他の領
域がスクロール表示領域と成り、この領域内にスクロー
ルデータがその先頭1桁目からS桁分(7桁分)表示出
力される。
Then, set the initial value "0" to the scroll pointer P (step B2), specify the reading start position of the scroll data memory 18-2 with the corner of this scroll pointer P, and start from this digit position by the number of scroll display digits S. The data is read and displayed (step B3). In this case, the area other than the fixed display area on the display screen becomes the scroll display area, and the scroll data is displayed in S digits from the first digit. Minutes (7 digits) are displayed and output.

その後、ステップB4に進み、スクロールポインタPの
値がワークメモリ19内のスクロール終了桁数EDに達
したか否かを調べ、スクロール終了桁数EDに達してい
なければステップB5に進み、スクロールポインタPに
rlJを加算してその更新を行ったのち、ステップB2
に戻る。この場合、スクロールポインタPの値はrlJ
、I、たがって今度はスクロールデータの2桁目からS
桁分表示出力される。
Thereafter, the process proceeds to step B4, and it is checked whether the value of the scroll pointer P has reached the scroll end number ED in the work memory 19. If the value has not reached the scroll end number ED, the process proceeds to step B5, and the scroll pointer P After adding rlJ to and updating it, step B2
Return to In this case, the value of scroll pointer P is rlJ
, I, so this time S from the second digit of the scroll data
The digits are displayed and output.

このようなスクロール表示動作はスクロールタイマ20
によって規制される時間間隔毎に繰り返される。
This kind of scroll display operation is performed by the scroll timer 20.
repeated every time interval regulated by.

しかして、スクロールポインタPの値がスクロール終了
桁数ED (3桁)に達すると、ステッ7’B2に戻り
、再びスクロールポインタPに初期値がセットされて上
述の動作が繰り返される結果、スクロールデータは再び
その先頭から順次スクロール表示される。したがって、
本体CPU11から他のデータが転送されて来るまでは
、同一データが何回もスクロール表示される。
When the value of the scroll pointer P reaches the scroll end digit number ED (3 digits), the process returns to step 7'B2, the initial value is set to the scroll pointer P again, and the above-mentioned operation is repeated. As a result, the scroll data is are displayed again by scrolling sequentially from the beginning. therefore,
The same data is scrolled and displayed many times until other data is transferred from the main body CPU 11.

なお、上記実施例は固定データとスクロールデータとを
識別する為にデータ区切りコード「、」を設定するよう
にしたが、例えば、可変長レコードの先頭部分に固定デ
ータの桁数(データ長)を付加するレコード構成として
もよい。
Note that in the above embodiment, the data delimiter code "," is set to distinguish between fixed data and scroll data, but for example, the number of digits (data length) of fixed data can be set at the beginning of a variable-length record. It may also be an additional record structure.

[発明の効果] この発明は1表示対象として任意のデータが指定された
際に、そのデータのうち固定表示用のデータ群とスクロ
ール表示用のデータ群とに区別して表示制御することが
できるので、従来のように表示対象のデータを指定する
毎に固定表示領域を設定する必要はなく、それだけオペ
レータに負担をかけず、データ表示時の操作性を向上さ
せることが可能となる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, when arbitrary data is specified as one display target, the display can be controlled by distinguishing between a data group for fixed display and a data group for scroll display among the data. It is not necessary to set a fixed display area each time data to be displayed is specified as in the conventional method, which reduces the burden on the operator and improves operability when displaying data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第6図は
実施例を示し、第2図はデータ処理装置のブロック構成
図、第3図はlレコードのデータ構造を説明する為の図
、第4図(A)は各レコードに固定データとスクロール
データとを識別する為のデータ区切りコートを設定する
前の状態を示し、第4図(B)は各レコードにデータ区
切りコードを設定した後の状態を示す図、第5図は本体
CPUIIの動作を説明する為のフローチャート、第6
図は表示制御部17の動作を説明する為のフローチャー
トである。 11・・・・・・本体CPU、12・・・・・・キー人
力部13・・・・・・データファイルメモリ、15.1
9・・・・・・ワークメモリ、16・・・・・・液晶表
示部、17・・・・・・表示制御部、18・・・・・・
表示データメモリ、20・・・・・・スクロールタイマ
。 第 図 第 図 固菅〒−一9 [+1 一スフD−へが−タ f(11 1閂シ尤テ タ 第 図 第 図 第 図
Fig. 1 is a functional block diagram of the present invention, Figs. 2 to 6 show an embodiment, Fig. 2 is a block diagram of a data processing device, and Fig. 3 is a diagram for explaining the data structure of an l record. Figure 4 (A) shows the state before setting a data delimiter code to distinguish between fixed data and scroll data in each record, and Figure 4 (B) shows a state before setting a data delimiter code in each record. Figure 5 is a flowchart for explaining the operation of the main CPU II, Figure 6 is a diagram showing the state after
The figure is a flowchart for explaining the operation of the display control section 17. 11... Main body CPU, 12... Key human power section 13... Data file memory, 15.1
9...Work memory, 16...Liquid crystal display unit, 17...Display control unit, 18...
Display data memory, 20...Scroll timer. Fig. Fig. Fig. Fig. Fig. 〒-19

Claims (1)

【特許請求の範囲】 予め設定された識別データに基づいて識別される少なく
とも第1のデータ群と第2のデータ群とから成る一連デ
ータを複数記憶するデータ記憶手段と、 このデータ記憶手段内に記憶されている複数の一連デー
タの中から任意の一連データを表示対象のデータとして
指定するデータ指定手段と、このデータ指定手段によっ
て指定された一連データを前記データ記憶手段から読み
出し、その識別データに基づいて当該一連データの中か
ら第1のデータ群と第2のデータ群とを抽出するデータ
抽出手段と、 このデータ抽出手段によって抽出された第1のデータ群
を表示画面上で固定表示させ、第2のデータ群を表示画
面上の残り領域でスクロール表示させる表示制御手段と
、 を具備したことを特徴とするデータ表示装置。
[Scope of Claims] Data storage means for storing a plurality of series of data consisting of at least a first data group and a second data group identified based on preset identification data; a data specifying means for specifying an arbitrary series of data from among a plurality of stored series of data as data to be displayed; and a data specifying means for reading out the series of data specified by the data specifying means from the data storage means, and adding the identification data to the data. a data extraction means for extracting a first data group and a second data group from the series of data based on the data extraction means; fixedly displaying the first data group extracted by the data extraction means on a display screen; A data display device comprising: display control means for scrolling and displaying a second data group in a remaining area on a display screen.
JP2131580A 1990-05-22 1990-05-22 Data display device Pending JPH0426891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131580A JPH0426891A (en) 1990-05-22 1990-05-22 Data display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131580A JPH0426891A (en) 1990-05-22 1990-05-22 Data display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426891A true JPH0426891A (en) 1992-01-30

Family

ID=15061379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131580A Pending JPH0426891A (en) 1990-05-22 1990-05-22 Data display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426891A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089880A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Onkyo Corp Content information display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089880A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Onkyo Corp Content information display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912640A (en) Electronic type memo device
JPH0426891A (en) Data display device
JPH0719311B2 (en) Data processing device
JPH051888B2 (en)
JPS6334624A (en) Recursive input control system
JP2595045B2 (en) Touch panel input device
JPH0615318Y2 (en) Electronic scheduler
JP2994387B2 (en) Document input device
JP2507616B2 (en) Data non-editing display method
JPS61279906A (en) Programmable controller
JPH04215115A (en) Information processor
JPH03141461A (en) Document processor
JPH0624911Y2 (en) Electronic scheduler
JPS6128157A (en) Japanese word data input system
JPS61110222A (en) Continuous input processing system
JPS5960636A (en) System for designing data entry picture
JPS60193029A (en) Data input system
JPH03141462A (en) Document processor
JPH02281328A (en) Picture controller
JPH03127092A (en) Scroll processing system
JPH02108114A (en) Computer
JPS63269248A (en) Small electronic computer
JPH059824B2 (en)
JPH0276325A (en) Electronic calculator
JPS6348593A (en) Character processor