JPH04268507A - 光ファイバの接合が容易な光通信用部品 - Google Patents

光ファイバの接合が容易な光通信用部品

Info

Publication number
JPH04268507A
JPH04268507A JP3050709A JP5070991A JPH04268507A JP H04268507 A JPH04268507 A JP H04268507A JP 3050709 A JP3050709 A JP 3050709A JP 5070991 A JP5070991 A JP 5070991A JP H04268507 A JPH04268507 A JP H04268507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
optical fiber
core
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3050709A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Shinichiro Shishikura
伸一郎 宍倉
Kuniharu Himeno
邦治 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3050709A priority Critical patent/JPH04268507A/ja
Publication of JPH04268507A publication Critical patent/JPH04268507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光カプラ、光スイッチ
、アイソレータ、波長フィルタなどの光通信用部品(以
下、光部品と略記する。)に係わり、特に光ファイバと
の接合を容易にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを用いた光伝送用の光部品と
しては、光カプラ、光スイッチ、アイソレータ、波長フ
ィルタなどの種々のものがある。これらの光部品と伝送
路である光ファイバとの接続は常に問題となっている。 例えば図6に示す構成の光ファイバカプラ1のように、
光の入射、出射が光ファイバのリード線2,3を通じて
行なわれる場合には、従来より知られている接続技術で
ある光ファイバコネクタや融着接続など、殆ど無損失な
いしは0.5dB以下の非常に低い損失で接続できる技
術が確立している。
【0003】ところで、近年、光ファイバ通信ではいわ
ゆる単一モードの比率が増大し、逆にコア径の大きな多
モードファイバの比率は減少している。単一モードファ
イバは、唯一基本モードのみが伝送可能なように、コア
径が小さく、またコアとクラッド間の屈折率差も小さい
ので、接続に際しては、コアの軸間のずれが生じないよ
うに、またコアの中心軸の傾きが生じないような注意が
必要である。ファイバ同士の接続では、これらの問題を
解決する技術がほぼ確立された状態にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以下に述べる
ような個別の光部品と光ファイバ間の接続では、容易か
つ低損失で接続する技術が未だ確立されていない。
【0005】そのような技術の一例を挙げると、図7に
示すような基板型導波路4では、導波路内で光の分岐、
合流、分波、合波などの作用や、更には光源や受光器な
どとの複合(インテグレーション)が可能であるが、そ
の端部での光ファイバへの入出射のための接続技術に関
しては、十分な技術が確立したとは言い難い状況である
。 単に平坦な端面を有する光部品の場合、光部品の端面に
光ファイバを接続しようとすると、その軸合わせは簡単
ではない。すなわち接続するべき光ファイバの一本一本
の接続状態を観察しながら軸合わせを行うか、光部品か
らの出射光の光量をモニターしながらファイバの軸を合
わせ、最終的には接着剤等で結合部を固定することにな
る。しかし、これは手間がかかる作業であり、作業に熟
練を要する。特に多心化が進めば接続操作は一層困難と
なる。
【0006】また、別な方法では、予め接続用治具や専
用のコネクタを作製しておく方法がある。図8はその一
例を示すものであって、この接続方法では、上記基板4
等の平坦な端面を有する光部品を、専用の固定治具5に
固定し、光ファイバ6をV溝部材7で固定し、光ファイ
バ6と基板4の導波路8を接続する。この方法にあって
は、比較的低損失で光部品と光ファイバとの接続が可能
となるが、専用の治具を用いることからコストが高くな
る難点があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、光ファイバを入出射端として持たず、平坦な端面を
有するような光部品と、光ファイバとの接続を、容易か
つ低コストで行うことが可能な光部品の提供を目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による光通信用部
品は、光ファイバに結合すべき光通信用部品の端面に、
物理的、化学的処理によって光ファイバが嵌合可能なく
ぼみを形成した構成としたことによって、上記課題を解
消した。
【0009】また、上記くぼみを形成する部位が、ボロ
ン、リン、ゲルマニウム、フッ素の内の少なくとも1つ
の酸化物をドーパントとして1重量%以上含有する石英
系ガラスからなり、その周囲がくぼみ形成のための化学
処理に対して安定な石英系ガラスからなり、かつ上記く
ぼみは、光通信用部品の端面を化学処理し、ドーパント
を含むガラス部位を侵食して形成することが望ましい。
【0010】
【作用】本発明による光通信用部品は、平坦な端面に、
物理的、化学的処理によって光ファイバが嵌合可能なく
ぼみを形成したので、このくぼみ内に光ファイバを嵌合
し、光部品と光ファイバとを接合することにより、精密
な軸合わせと接続操作が同時にでき、光ファイバを容易
に接続できる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明による光部品の一実施例とし
て、本発明を光カプラに適用した例を示す図である。こ
の光カプラ10は、コア11とその周囲のクラッド12
とを有する2本のファイバ型導波路13が平行に並べら
れ、それらをサポート部14で囲んだ断面円形のツイン
コアファイバ15の一部を、加熱延伸して延伸部分16
を形成して構成されている。またこの光カプラ10の両
端面には、ファイバ型導波路13のコア11とクラッド
12とが侵食されて光ファイバ17の端部がぴったりと
嵌合される円形のくぼみ18が形成されている。
【0012】上記ファイバ型導波路13は、ボロン、リ
ン、ゲルマニウム、フッ素の内の少なくとも1つの酸化
物をドーパントとして1重量%以上含有する石英系ガラ
スからなる。屈折率の高いコア11はGeO2を添加し
た石英を材料とし、また屈折率の低いクラッド12はB
2O3を添加した石英を材料とするのが望ましい。これ
らコア11およびクラッド12の構成材料は、純粋な石
英やフッ素添加石英に比べ、酸処理などの化学処理時の
溶解性が高い。
【0013】このファイバ型導波路13の周囲に設けら
れたサポート部14は、ファイバ型導波路13よりも化
学処理時の溶解性が低い、純粋な石英やフッ素添加石英
から構成されている。そして2本のファイバ型導波路1
3をサポート部14で囲んだツインコアファイバ15は
、その端部を塩酸や硫酸などの強酸水溶液中に浸漬し適
宜な時間放置することによりファイバ型導波路13のコ
ア11とクラッド12とが侵食され、その端面には、フ
ァイバ型導波路13の部位に沿って円形のくぼみ18が
形成される。
【0014】また上記延伸部分16は、所望の長さに切
断したツインコアファイバ15の中央部分を、酸水素バ
ーナや放電により加熱し、長手方向に引っ張って加熱部
分を延伸することにより形成される。この延伸部分では
ファイバ径が細められるとともに各ファイバ型導波路1
3のコア11も細められ、かつ接近することにより、双
方のファイバ型導波路13間に光結合が生じるようにな
っている。
【0015】図2および図3は、上記光カプラ10と光
ファイバ17との接続方法を説明するための図である。 この接続方法では、まず、顕微鏡等で光カプラ10の端
面を拡大観察しつつ、これと接続すべき2本の光ファイ
バ17の先端を、くぼみ18内に挿入する。これらのく
ぼみ18の口径は、光ファイバ17の外径と同一もしく
は僅かに大きくなるように形成されており、光ファイバ
17の端部を半強制的に嵌合することにより、光ファイ
バ17のコア19と、ファイバ型導波路13のコア11
とが同軸で接触するようになっている。
【0016】2つのくぼみ18のそれぞれに光ファイバ
18の先端部を嵌合した後、図3に示すように光カプラ
10の端面上の光ファイバ17の周囲に接着剤20を塗
布して固化させ、光ファイバ17と光カプラ10とを接
合する。この接合操作は必要に応じて光カプラ10の他
方の端面についても同様に行う。
【0017】なお、光ファイバ17と光カプラ10とを
接合する方法としては、接着剤を用いる方法に限定され
ることなく、くぼみ18に光ファイバ18を嵌合した後
に、光ファイバ17と光カプラ10端面を融着接合して
も良い。
【0018】図4および図5は、上記光カプラ10の製
造方法の一例を説明するためのものである。この光カプ
ラ10を製造するには、まず、ファイバ型導波路13と
なる2本のファイバ母材を並べてサポート材と複合一体
化してツインコアファイバ母材を作製し、次にこの母材
を線引炉内で線引してツインコアファイバ15を作製す
る。次に、得られたツインコアファイバ15を適宜な長
さに切断し(図4)、このツインコアファイバの端部を
、塩酸や硫酸などの強酸水溶液中に浸漬、放置する。こ
の酸処理により、ツインコアファイバの端面には、酸処
理により溶解し易いファイバ型導波路13の部位に沿っ
て、くぼみ18が形成される。
【0019】次に、図5に示すように両端面にくぼみ1
8を形成したツインコアファイバ15の中央部を酸水素
バーナ21で加熱しつつ、長手方向に引っ張り力を加え
て加熱部分を延伸する。
【0020】そして、好ましくはツインコアファイバ1
5の延伸部分の径を精密に測定し、あるいは各ファイバ
型導波路13間の光結合度をモニターしつつ、所定の光
結合特性が得られるように精密に延伸加工を行い、これ
によって図1に示す光カプラ10を得る。
【0021】この光カプラ10は、光ファイバ17と接
合すべき端面に、光ファイバ17が嵌合される大きさの
くぼみ18を形成し、光ファイバを接合する際に、この
くぼみ18内に光ファイバ17を嵌合して固定すること
により、精密な軸合わせを行うことなく、低損失の接合
を行うことができる。従って、この光カプラ10におい
ては、光ファイバとの結合を安価にかつ簡便に行うこと
ができる。
【0022】なお、上記実施例ではツインコアファイバ
15を用いた光カプラに本発明を適用させた場合を例と
したが、サポート部内に2本1組の導波路を複数組配置
したマルチコアファイバを用い、ファイバ端面のそれぞ
れの導波路の部位にくぼみを形成し、かつ延伸部分を形
成してマルチカプラを構成することも可能である。
【0023】また上記実施例では光部品の一例として光
カプラを例としたが、これに限定されることなく、光ス
イッチ、アイソレータ、波長フィルタなどの種々の光通
信用部品であって、光ファイバと接続すべき平坦な面を
有する部品にも適用が可能である。
【0024】(実験例)  図1に示す光カプラを作製
した。ツインコアファイバ母材として、コア部外径1.
6mm、クラッド部外径20mmのファイバ型導波路母
材を2本並べ、これらをサポート部で囲み、外径60m
mの断面円形のツインコアファイバ母材を作製した。コ
ア部はGeO2添加石英ガラス(屈折率1.461)、
クラッド部はB2O3添加石英ガラス(GeO2を若干
添加して屈折率を調整。屈折率1.455)、サポート
部はフッ素添加石英ガラス(屈折率1.454)の各材
料を用いた。
【0025】このツインコアファイバ母材を線引炉に入
れて線引し、外径375μmのツインコアファイバを得
た。このツインコアファイバ中のファイバ型導波路は、
コア径約10μm、クラッド径125μmであった。こ
のツインコアファイバを約50mmの長さに切断し、さ
らにそのファイバ端面を25%の塩酸に浸漬した。処理
時間は約2時間であるが、この時間の短縮をするには、
必要に応じて酸を加熱しても良い。この結果、ツインコ
アファイバの端面は、2つのファイバ型導波路の部位に
沿ってくぼみが生じた。この侵食の理由は、B2O3、
GeO2が添加された導波路部分がサポート部に比べ、
塩酸に対して溶けやすいためである。このくぼみの直径
は125〜126μmで、一般の光ファイバ外径と同一
ないし若干大きかった。また形成されたくぼみの深さは
約20μmであった。
【0026】次に、両端面にくぼみを形成したツインコ
アファイバの中央を酸水素バーナで加熱しつつ延伸し、
延伸部分を形成した。この延伸部分の最小径は35μm
、延伸長は18mmとした。この延伸により、図1と同
様の光カプラを得た。
【0027】得られたカプラの両端面に形成されたくぼ
みの中に、光ファイバを接着剤とともに挿入して固めた
。この作業は非常に簡単であった。ファイバの軸合わせ
は、顕微鏡を観察しながらで十分行える。時間的には、
接着剤の種類にもよるが数分で終了させることも可能で
ある。このカプラ端面と光ファイバとの接続損失を測定
した結果、接続損失は、20個のサンプルに対して、最
小値0.05dB、最大値0.4dB、平均値0.12
dBと、非常に低損失で接続されていた。
【0028】なお、接続すべき光ファイバの外径がくぼ
みの穴径よりも大きい場合には、光ファイバの端部をフ
ッ酸で処理して細め、くぼみに嵌合可能な太さとした後
、接続することも可能であった。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による光部
品は、光ファイバと接合すべき端面に、光ファイバが嵌
合されるくぼみを形成し、光ファイバを接合する際に、
くぼみ内に光ファイバを嵌合して固定することにより、
精密な軸合わせを行うことなく低損失の接合を行うこと
ができる。従って、この光部品においては、光ファイバ
との結合を安価にかつ簡便に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光部品の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】図1の光部品と光ファイバとの接続方法を説明
するための斜視図である。
【図3】同光ファイバとの接続状態を示す要部側面図で
ある。
【図4】図1に示す光部品の製造方法の一例を説明する
ための図で、ツインコアファイバの斜視図である。
【図5】同じくツインコアファイバの延伸工程を示す側
面図である。
【図6】従来の光カプラの構造を示す斜視図である。
【図7】従来の基板型導波路を示す斜視図である。
【図8】従来の光部品と光ファイバとの接続部材を示す
斜視図である。
【符号の説明】
10    光カプラ(光通信用部品)11    コ
ア 12    クラッド 13    ファイバ型導波路 14    サポート部 15    ツインコアファイバ 16    延伸部分 17    光ファイバ 18    くぼみ 20    接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ファイバに結合すべき光通信用部品
    の端面に、物理的、化学的処理によって光ファイバが嵌
    合可能なくぼみを形成したことを特徴とする光ファイバ
    の接合が容易な光通信用部品。
  2. 【請求項2】  上記くぼみを形成する部位が、ボロン
    、リン、ゲルマニウム、フッ素の内の少なくとも1つの
    酸化物をドーパントとして1重量%以上含有する石英系
    ガラスからなり、その周囲がくぼみ形成のための化学処
    理に対して安定な石英系ガラスからなり、かつ上記くぼ
    みは、光通信用部品の端面を化学処理し、ドーパントを
    含むガラス部位を侵食して形成したことを特徴とする請
    求項1記載の光ファイバの接合が容易な光通信用部品。
JP3050709A 1991-02-22 1991-02-22 光ファイバの接合が容易な光通信用部品 Pending JPH04268507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050709A JPH04268507A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 光ファイバの接合が容易な光通信用部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050709A JPH04268507A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 光ファイバの接合が容易な光通信用部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268507A true JPH04268507A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12866428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050709A Pending JPH04268507A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 光ファイバの接合が容易な光通信用部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268507A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299603B1 (en) Fibre-optic connector employing mode field modification
US7016573B2 (en) Optical fiber pump multiplexer
EP0409447B1 (en) Method of making fiber optic couplers
JP3362329B2 (ja) 光ファイバ接続部材とその製造方法及び接続方法
JPS6239805A (ja) 低損失フアイバオプテイク・カプラおよびその製造方法
CN105204118A (zh) 用于多包层光纤的多模光纤外包层耦合器
WO2002103404A2 (en) Tapered lensed fiber for focusing and condenser applications
JPH11248958A (ja) コア拡散光ファイバ―の製造方法及び光ファイバ―の結合方法
Peterka et al. Twin-core fiber design and preparation for easy splicing
JP4805181B2 (ja) 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法
JP2005284150A (ja) コア拡大光ファイバの製造方法、光ファイバ、及び光コネクタ
JPH04268507A (ja) 光ファイバの接合が容易な光通信用部品
JPH03189607A (ja) ファイバ形光学結合器の製造法
JP3355575B2 (ja) 単一モード光ファイバ及び単一モード光ファイバのコア拡大方法
JPH04253004A (ja) 光通信用部品およびこれを用いた接続構造
JP2619130B2 (ja) シングルモード光ファイバの相互接続方法
CN215067405U (zh) 一种基于氢氧焰的模式匹配光纤的制作装置
JP2902800B2 (ja) 光カプラ用光ファイバ
JPH0882718A (ja) 楕円コア光ファイバのコアの真円化方法および該方法を用いた光ファイバの製造方法
JPS63168606A (ja) 光フアイバ接続方法
CN117666038A (zh) 光纤转换器及其制备方法、光传输装置
JPH02123308A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH08220369A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH03233411A (ja) 光ファイバカップラ
JPH02201404A (ja) 定偏波光ファイバカプラ及び定偏波光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000321