JPH04267424A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH04267424A
JPH04267424A JP3027369A JP2736991A JPH04267424A JP H04267424 A JPH04267424 A JP H04267424A JP 3027369 A JP3027369 A JP 3027369A JP 2736991 A JP2736991 A JP 2736991A JP H04267424 A JPH04267424 A JP H04267424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
windows
order
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3027369A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Furuya
陽二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3027369A priority Critical patent/JPH04267424A/en
Publication of JPH04267424A publication Critical patent/JPH04267424A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily control duplication order when windows are duplicated in a system provided with a multi-window display function. CONSTITUTION:A duplication control program controlling the duplication order of duplicated windows stores and displays the titles of all the displayed windows (excluding that of itself) as a list 35 in the order of duplication. The duplication order of the duplicated windows is as shown in the order of arrangement of the titles within the list 35. Accordingly, by operating the list, the order of the windows can be easily re-arranged. Furthermore, an optional window can be arranged at the head of the windows without changing the order of the other duplicated windows.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、例えばパーソナルコン
ピュータやワークステーシヨン等におけるマルチウイン
ドウシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-window system used in personal computers, workstations, etc., for example.

【0002】0002

【従来の技術】従来のマルチウインドウシステムでは、
重なつた状態で表示されている複数のウインドウのうち
からひとつを選んで処理を行なおうとするときは、まず
対象ウインドウをアクティブしなければならない。その
ため、対象ウインドウを指示し、アクティブにするよう
命令を与える。実際には対象ウインドウの一部分にマウ
スカーソルを合わせ、マウスボタンをクリツクするとい
う方法で目的のウインドウを最上位に表示して、他のウ
インドウでそのウインドウの一部が隠されることのない
ようにする。その際、ウインドウシステムによつてその
ウインドウはアクテイブ状態になり、ユーザからの入力
を受け付けるようになる。そして、ユーザがそのウイン
ドウに対して各種入力処理が行なえる。
[Prior Art] In a conventional multi-window system,
When you want to select one of multiple windows displayed in an overlapping state for processing, you must first activate the target window. Therefore, it specifies the target window and gives a command to make it active. In reality, by placing the mouse cursor on a part of the target window and clicking the mouse button, you can display the target window on top so that part of the window is not hidden by other windows. . At that time, the window system activates the window and accepts input from the user. The user can then perform various input processes on that window.

【0003】一方、目的のウインドウが最上位に表示さ
れると、それまで最上位に表示され、アクテイブだつた
ウインドウは第2番目ウインドウとして、最上位のウイ
ンドウに隠された形で再表示され、インアクテイブとな
る。
On the other hand, when the target window is displayed at the top, the window that was previously displayed at the top and active is redisplayed as a second window hidden behind the top window. Becomes inactive.

【0004】ユーザによるこのような操作が繰り返され
ると、新たに開かれるウインドウは上へと積み重なつて
行く形になる。これが一般的なウインドウシステムにお
ける複数ウインドウの重なりの制御方法である。
[0004] When such operations by the user are repeated, newly opened windows are stacked on top of each other. This is a method for controlling overlapping of multiple windows in a general window system.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、例え
ば上位のウインドウがその下のウインドウをすべて覆い
隠している場合に、隠されているウインドウの取り扱い
が面倒である。まず隠されているウインドウが表示(即
ち、ウインドウを利用しているプロセスが起動)されて
いることが画面を見ても解らない。すべてを見ようと思
えば上位のウインドウから順に閉じていき、あらためて
開き直すか、すべてのウインドウが重複しない様に一つ
一つ移動して確認するかせねばならない。
In the conventional example described above, for example, when a higher-level window covers all the windows below it, it is troublesome to handle the hidden windows. First, you cannot tell by looking at the screen that a hidden window is being displayed (that is, a process using the window is being started). If you want to see everything, you have to close the top windows one by one and reopen them, or move them one by one to make sure they don't overlap.

【0006】また、通常のウインドウシステムでは、上
位のウインドウはその下のウインドウを覆い隠してしま
うため、最上位のウインドウとその他のウインドウとい
う関係しか問題にならないが、ウインドウの透明化を行
うことによって全ウインドウの上下関係が問題になる。 ウインドウの透明化とは、ウインドウ中で「透明である
」と指定した部分では、そこを通して、下のウインドウ
に表示されている画像が表示される様にすることをいう
。この透明化によって、複数のウインドウに描かれた画
像を重ね合わせて合成することができる。この時、例え
ば背景として描いた画像はもっとも下でなければならず
、それ以外の場所に移動することはできない。
[0006] In addition, in a normal window system, the upper window covers the window below it, so the only problem is the relationship between the top window and other windows, but by making the window transparent, The problem is the vertical relationship of all windows. Making a window transparent means that an image displayed in the window below can be displayed through a portion of the window that is designated as ``transparent''. This transparency allows images drawn in multiple windows to be superimposed and combined. At this time, for example, the image drawn as the background must be at the bottom and cannot be moved to any other location.

【0007】このように、すべてのウインドウの順序を
考慮して重ね合わせを行う場合、下になっているウイン
ドウを操作(画像の変更等)するのが大変面倒である。 透明であってもアクティブなウインドウは最も上のもの
に限られているから、まず操作対象のウインドウをアク
ティブにするとそれが最上位になる。操作を終えて元の
位置に戻す時には、対象ウインドウのみならず対象ウイ
ンドウの上になる全ウインドウを下から順番通りにアク
ティブにしていかねばならない。
[0007] In this way, when overlapping is performed while taking into account the order of all windows, it is very troublesome to manipulate (change images, etc.) the windows located below. Even if it is transparent, the active window is limited to the topmost one, so when you first activate the window you want to operate, it becomes the topmost window. When returning to the original position after completing an operation, you must activate not only the target window but all windows above the target window in order from the bottom.

【0008】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、複数のウインドウが重なり合って表示されている場
合でも、表示されているウインドウのタイトルと重なり
順序とを簡単に把握でき、変更もできる手段を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and even when a plurality of windows are displayed overlapping each other, the titles and overlapping order of the displayed windows can be easily grasped and changed. The purpose is to provide a means.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は次のような構成からなる。複
数のウインドウを重複して表示する機能を有する画像処
理装置であって、表示中の複数のウインドウ間に順序を
つける順序付け手段と、該順序付け手段によりつけられ
た順序でウインドウを表示するよう制御する制御手段と
を有する。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, an image processing apparatus of the present invention has the following configuration. An image processing device having a function of displaying a plurality of windows in an overlapping manner, comprising an ordering means for ordering the plurality of windows being displayed, and controlling the windows to be displayed in the order assigned by the ordering means. and control means.

【0010】0010

【作用】以上の構成により、複数のウインドウが同時に
表示されている場合、ウインドウの重なり順序は、順序
付け手段で設定されている順序になる。
[Operation] With the above configuration, when a plurality of windows are displayed simultaneously, the order in which the windows are stacked is the order set by the ordering means.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図に従つて本発明の一実施例を説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明を実施したパーソナルコンピ
ュータ(PC)のシステム構成図である。1は中央処理
装置(CPU)で、本システム全体の制御を行なう。2
はウインドウ表示等を行うCRTデイスプレイ、3は文
字列入力用のキーボード、4はポインテイングデバイス
としてのマウス、5はメモリである。メモリ5は、シス
テム全体の入出力制御を行なうオペレーテイングシステ
ム(OS)の一部や表示用文字フオントが含まれるリー
ドオンリメモリ(ROM)6、プログラムをロードして
実行するための領域あるいはワーク領域となるランダム
アクセスメモリ(RAM)7、CRTデイスプレイ2に
表示するための表示イメージデータを格納しておくビデ
オRAM(VRAM)8で構成される。9は外部記憶装
置で、大量のソフトウエアやデータが格納されている。 10は文字や画像を用紙に記録するためのプリンタであ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a personal computer (PC) implementing the present invention. 1 is a central processing unit (CPU) that controls the entire system. 2
3 is a CRT display for displaying windows, 3 is a keyboard for inputting character strings, 4 is a mouse as a pointing device, and 5 is a memory. The memory 5 includes a read-only memory (ROM) 6 that contains a part of the operating system (OS) that controls the input and output of the entire system, character fonts for display, and an area or work area for loading and executing programs. The video RAM (VRAM) 8 stores display image data to be displayed on the CRT display 2. 9 is an external storage device in which a large amount of software and data are stored. 10 is a printer for recording characters and images on paper.

【0013】図2は、図1のシステムのPCが4つの描
画プログラムのウインドウを重ねて表示している際の、
RAM7のメモリマツプである。20はOSで、PC全
体の入出力制御を行う。21・22・23・24は同一
機能の描画プログラムd・c・b・aで、CRTデイス
プレイ2上では、それぞれ別々の画像が表示された描画
プログラムのウインドウが4つ表示されている。25は
重複制御プログラムで、表示されているウインドウの重
なりを制御する。具体的機能は、ユーザの指示により特
定のウインドウをアクティブにし最上位に表示すること
や、そのあとで重なりの順序をもとに戻すこと、重なり
の順序を変更すること等である。26はプログラム20
・21・22・23・24・25のワーク領域である。
FIG. 2 shows a diagram when the PC of the system shown in FIG. 1 displays four drawing program windows overlapping each other.
This is a memory map of RAM7. 20 is an OS that controls input and output of the entire PC. Reference numerals 21, 22, 23, and 24 are drawing programs d, c, b, and a having the same function, and on the CRT display 2, four windows of the drawing programs are displayed, each displaying a different image. 25 is an overlap control program that controls the overlap of displayed windows. Specific functions include activating a specific window and displaying it at the top according to a user's instruction, restoring the overlapping order after that, and changing the overlapping order. 26 is program 20
・This is the work area of 21, 22, 23, 24, and 25.

【0014】図3は、従来のウインドウシステムでの重
なりの制御方法を説明するための図である。図3(a)
は、4つのウインドウが上からウインドウa・b・c・
dの順に重なつている時に、ユーザがマウスカーソル3
0を上から3番目のウインドウcの一部に合わせてマウ
スボタンをクリツクしようとしているところである。図
3(b)は、ユーザが図3(a)の状態でマウスボタン
をクリツクした直後の状態である。ウインドウcが最上
位に来てしかもアクテイブになつている。ユーザはcの
ウインドウに対して何らかの処理を行つたあとで、再度
図3(a)の重なりの順序に戻したいと考え、ウインド
ウaの一部にマウスカーソル30を合わせてクリツクし
ようとしている。しかし、ここでクリツクすると、図3
(c)の表示状態になつてウインドウaが最上位に表示
されてアクテイブになるが、その下のウインドウの順序
はc・b・dの順になつて、図3(a)の表示状態には
戻らないことを示している。
FIG. 3 is a diagram for explaining an overlapping control method in a conventional window system. Figure 3(a)
The four windows are windows a, b, c, and from the top.
d, the user presses the mouse cursor 3
I am about to click the mouse button to align 0 with part of the third window c from the top. FIG. 3(b) shows the state immediately after the user clicks the mouse button in the state of FIG. 3(a). Window C is now at the top and is active. After performing some processing on window c, the user wants to return to the overlapping order shown in FIG. 3(a), so he places the mouse cursor 30 on a part of window a and tries to click it. However, if you click here, Figure 3
In the display state shown in FIG. 3(c), window a is displayed at the top and becomes active, but the windows below it are in the order of c, b, and d, and the display state in FIG. 3(a) is It shows that it won't come back.

【0015】図4は、図3(a)から図3(b)、図3
(c)と移つたウインドウの重なり順の変遷を簡単な図
で示したものである。あるウインドウを選択するとその
ウインドウは必ず1番目に移り、それまで1番目であつ
たウインドウは2番目に移ることを示している。つまり
、常に上へ上へと積み重なつて行く、と言う概念である
FIG. 4 shows FIGS. 3(a) to 3(b), FIG.
This is a simple diagram showing the transition of the overlapping order of windows as shown in FIG. This indicates that when a certain window is selected, that window always moves to the first position, and the window that was previously the first window moves to the second position. In other words, it is a concept that always builds up.

【0016】この概念を用いるとすると、図3(b)の
状態から図3(a)の状態に戻るには、ユーザはまずウ
インドウdを選択し、次にc、次にb、次にaと次々に
選択して行かなければならない。
Using this concept, to return from the state of FIG. 3(b) to the state of FIG. 3(a), the user first selects window d, then selects window c, then b, then a. You have to make choices one after another.

【0017】図5は、本発明の実施例である重複制御プ
ログラム25のウインドウの説明図である。30はマウ
スカーソル、31は画面枠、32はウインドウの表題、
33は終了マークである。35は他のウインドウの表題
の一覧で、ユーザの望む順序で並べられている。34は
この一覧の中で反転表示された表題で、この表題のウイ
ンドウは最上位に位置し、アクテイブ状態にあることを
示している。重複の順序はウインドウを重複させてみて
初めて解るが、ウインドウが互いにはなれていて全く重
複のない状態で表示されていても管理上順序付けはでき
る。したがって1つの重複制御プログラムで、バラバラ
に複数カ所で重複して表示されている場合でも管理でき
る。図9の例では3カ所の重複があり、例えばウインド
ウaとウインドウeの順序付けなど意味がないが、ウイ
ンドウa・b・c・d・eを一意的に順序付けすること
はできる。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a window of the duplication control program 25, which is an embodiment of the present invention. 30 is the mouse cursor, 31 is the screen frame, 32 is the window title,
33 is an end mark. 35 is a list of titles of other windows, arranged in the order desired by the user. 34 is a title highlighted in this list, indicating that the window with this title is located at the top and is in an active state. The order of duplication can only be determined by duplicating windows, but it is possible to order them administratively even if the windows are separated from each other and displayed without any duplication. Therefore, a single duplication control program can manage even if the items are displayed overlappingly in multiple locations. In the example of FIG. 9, there are three overlaps, and for example, it is meaningless to order windows a and window e, but it is possible to uniquely order windows a, b, c, d, and e.

【0018】36・37・38・39は描画プログラム
の重複したウインドウで、36は表題が「吹き出し」の
ウインドウ、37は「人物」のウインドウ、38は「背
景画1」のウインドウ、39は「背景画2」のウインド
ウである。重複制御ウインドウ32では、ユーザがマウ
スカーソル30を終了マーク33に合わせてマウスボタ
ンをクリツクする(「終了」を選択する)と、重複制御
プログラム25は終了してウインドウ32も閉じる。ま
た、ユーザが、表題一覧35中の表題のひとつを選択す
ると、反転表示されていた表題が標準表示になると同時
に、選択された表題が反転表示される。しかし、表題の
表示順序は変わらない。新たに反転表示された表題のウ
インドウ表示が最上位となつてアクテイブになる。図6
は、図5の重複制御ウインドウ32の表題一覧35から
「背景画1」を選択した直後の状態を示している。図6
の状態から図5の状態に戻すには、ユーザが重複制御ウ
インドウ32の表題一覧35から、第1番目の「吹き出
し」を選択すれば良い。重複制御ソフト25は、最上位
のウインドウ、即ち反転表示された表題のウインドウ以
下のウインドウを表題一覧の表示順に整える制御を行つ
ている。そのため、図6で「吹き出し」表題を選択する
だけで図5の状態に戻る。図3で説明した様に、従来の
ウインドウシステムでは、図6の状態(重複制御を使わ
ないため、図6から重複制御ウインドウ32を除いた状
態)で「吹き出し」ウインドウを選択して最上位に持つ
て来ると、第2番目のウインドウは「背景画1」ウイン
ドウとなつて、図5のウインドウの重なり順には戻らな
い。
36, 37, 38, and 39 are duplicate windows of the drawing program, 36 is the window with the title "Balloon," 37 is the window with "People," 38 is the window with "Background picture 1," and 39 is the window with the title "Speech bubble." This is the window for "Background Picture 2". In the overlap control window 32, when the user places the mouse cursor 30 on the end mark 33 and clicks the mouse button (selects "end"), the overlap control program 25 ends and the window 32 closes. Furthermore, when the user selects one of the titles in the title list 35, the highlighted title becomes standard display, and at the same time, the selected title is displayed in reverse video. However, the display order of the titles does not change. The window display with the newly highlighted title becomes the top level and becomes active. Figure 6
shows the state immediately after "background image 1" is selected from the title list 35 of the overlap control window 32 in FIG. Figure 6
In order to return to the state shown in FIG. 5 from the state shown in FIG. The duplication control software 25 performs control to arrange the windows below the topmost window, that is, the window of the highlighted title, in the display order of the title list. Therefore, simply selecting the "Balloon" title in FIG. 6 returns to the state shown in FIG. 5. As explained in Fig. 3, in the conventional window system, the "speech bubble" window is selected in the state shown in Fig. 6 (the state in which the overlap control window 32 is removed from Fig. 6 because overlap control is not used) and placed at the top. When brought in, the second window becomes the "background picture 1" window and does not return to the window stacking order in FIG. 5.

【0019】なお、重複制御ウインドウ32には、ウイ
ンドウの重なりの順序を変更する機能もある。例えば、
図5の状態で表題一覧35の「背景画2」にマウスカー
ソル30を合わせ、上から2番目の「人物」の位置まで
ドラッグすると、重複制御ウインドウ32内の表題一覧
は「吹き出し」・「背景画2」・「人物」・「背景画1
」の順になる。つまり、選択された表題が、表題一覧中
の目的の位置に挿入される形で移動したことになる。 この場合、反転表示は選択・移動が行なわれた「背景画
2」の表題となる。同時にウインドウ表示の重なり順も
変わり、最上位は「背景画2」ウインドウとなってその
プロセスがアクテイブになり、それ以下は重複制御ウイ
ンドウ32の表題一覧35の表示順序に従つて「吹き出
し」・「人物」・「背景画1」と表示される。
The overlap control window 32 also has a function to change the order of overlapping windows. for example,
In the state shown in FIG. 5, move the mouse cursor 30 to "Background picture 2" in the title list 35 and drag it to the second "Person" position from the top. “Picture 2” / “People” / “Background painting 1
” in order. In other words, the selected title has been moved and inserted into the desired position in the title list. In this case, the inverted display becomes the title of "background picture 2" which has been selected and moved. At the same time, the stacking order of the window display changes, and the topmost window becomes "Background Image 2" and its process becomes active, and the following windows display "Balloons" and "Balloons" according to the display order of the title list 35 of the overlap control window 32. "People" and "Background Picture 1" are displayed.

【0020】なお、重複制御プログラム25は、特定の
ウインドウを最上位に表示するフアンクシヨン、特定の
ウインドウをアクテイブにするフアンクシヨン、特定の
ウインドウをウインドウの重なりの中で移動するフアン
クシヨン等から構成されている。これらのフアンクシヨ
ンは、通常、ウインドウシステムの開発ツールに含まれ
ている。
The overlap control program 25 is composed of a function for displaying a specific window at the top, a function for activating a specific window, a function for moving a specific window within an overlap of windows, etc. . These functions are typically included in the window system's development tools.

【0021】また、重複制御プログラム25は、ユーザ
が重複制御ウインドウ32に合わせてマウスボタンをク
リツクするなどして実行の指示を与えた時、その指示に
より実行されるごく短い間だけアクテイブになるだけで
、ほとんどの時間はインアクテイブになつたままである
。その間は、他のウインドウのうち、重なりの最上位の
ものがアクテイブになつている。
[0021] Furthermore, when the user gives an execution instruction by clicking a mouse button in line with the overlap control window 32, the overlap control program 25 is only active for a very short period of time when it is executed in accordance with the instruction. And most of the time it remains inactive. During that time, the top of the other windows in the overlap remains active.

【0022】以上説明した様に、重なり合って下に隠さ
れたウインドウを操作する時も、表示ウインドウの重な
り順序を一定に保っておくことが簡単にできる。また一
定に保たれるべき重なり順序を変更することも簡単にで
きる。
As described above, even when operating windows that overlap and are hidden below, it is possible to easily maintain the overlapping order of display windows constant. It is also possible to easily change the overlapping order, which should be kept constant.

【0023】〈フローチャートの説明〉次にフローチヤ
ートに従つて、重複制御プログラム25の動きを説明す
る。
<Explanation of Flowchart> Next, the operation of the duplication control program 25 will be explained according to the flowchart.

【0024】図7は重複制御プログラム25の動作を説
明するフローチヤートである。重複制御プログラムが起
動されると、まず重複制御のウインドウを開く(S1)
。開かれたウインドウの中に、画面に表示されているウ
インドウの表題の一覧を表示する(S2)。ただし重複
制御自身は除く。この際、表示される順序は、ウインド
ウが重複した場合に重なる順序に対応している。もちろ
んすべてのウインドウが重複しているとは限らないが、
本実施例ではアクティブなものが一番上に表示されると
いう規則があるため、各ウインドウが最後にアクティブ
にされた順番が重なる順番になる。図10で説明すると
、ウインドウp・q・r・s・tがp−q−r−p−s
−r−tの順番でアクティブにされ、その結果(b)の
様に表示されている。(b)の表示からはウインドウt
がp・r・sの上であることしか解らないが、アクティ
ブにされた順番を追うと、(a)のように上からt−r
−s−p−qという順序になることが解る。ステップS
2でなされる表題の順序付けは「アクティブにされた順
序」をワーク領域26中の表示順メモリ27に記憶して
おき、その記憶に基づいて決定するものである。全部の
ウインドウの表題を表示し終えたら、そのうち最上位に
なるウインドウをアクティブにする(S3)。ここまで
で重複制御ウインドウを開く処理が終了する。ステップ
S4では起動された重複制御のプロセスに、何らかの命
令が入力されるのを待っている。重複制御のウインドウ
が選択されると、このウインドウが入力を受けつける状
態、即ちアクティブな状態になる(S5)。重複制御ウ
インドウに対する入力はもちろんメニューからの選択に
よるものだから、選択された命令が何であるかテストす
る。まず最初は「終了」がテストされる(S6)。もし
終了が指示されたなら、表題の一覧に表示されているう
ち最上位のウインドウをアクティブにし(S8)、重複
制御ウインドウを閉じて終了する(S9)。もし終了の
指示でなければその指示に応じた処理を行い(S7)ス
テップS3にもどってループを形成する。このフローで
解る様に、重複制御は、ひとつの指示を実行するごとに
インアクティブになる。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the duplication control program 25. When the redundant control program is started, first open the redundant control window (S1)
. A list of window titles displayed on the screen is displayed in the opened window (S2). However, the redundant control itself is excluded. At this time, the order in which they are displayed corresponds to the order in which they overlap when windows overlap. Of course, not all windows are duplicated, but
In this embodiment, there is a rule that the active window is displayed at the top, so the order in which each window was activated last overlaps. To explain using Fig. 10, the windows p, q, r, s, t are p-q-r-p-s.
-rt is activated in the order, and the result is displayed as shown in (b). From the display in (b), window t
All I know is that is above p, r, s, but if you follow the order of activation, t-r from above as in (a)
It can be seen that the order is -s-p-q. Step S
The title ordering performed in step 2 is determined based on the "activated order" stored in the display order memory 27 in the work area 26. After displaying the titles of all windows, the topmost window is made active (S3). Up to this point, the process of opening the overlap control window is completed. In step S4, the process waits for some command to be input to the activated redundant control process. When the overlap control window is selected, this window becomes a state where it can accept input, that is, becomes an active state (S5). Since the input to the duplicate control window is of course a selection from a menu, we test what the selected command is. First, "end" is tested (S6). If termination is instructed, the topmost window displayed in the list of titles is made active (S8), the overlap control window is closed, and the process is terminated (S9). If there is no instruction to end, processing according to the instruction is performed (S7) and the process returns to step S3 to form a loop. As you can see from this flow, redundant control becomes inactive each time one instruction is executed.

【0025】ステップS7は図7−2で更に詳しく説明
されている。フローを見て解る通り、重複制御はふたつ
の機能を提供している。ひとつは、重複制御が起動され
ている間だけ指定したウインドウを最上位にすることで
あり、もうひとつはウインドウの表示順序を並べ換えて
しまうことである。ウインドウの表示順の変更は、表示
順メモリ27に記憶されている順序を入れ替える事であ
る。ステップS10・S11ではこのうちいずれが指示
されたか判定する。表題の一覧35からどれかが指定さ
れたなら、指定された表題のウインドウを最上位にする
指示であるとして、その表題を反転表示する(S13)
。この時、この表題を識別するデータを優先メモリ28
に記憶しておく。以後、重複制御プログラム実行中は、
最上位に表示されるウインドウは優先メモリ28の内容
に従って決定される。表題のいずれかが指定され、それ
が一覧の別の位置にドラッグされたなら並べ換えである
として(S11)、指定された表題を指定された位置に
移動し反転表示する(S12)。もちろん優先メモリ2
8の内容も反転した表題に合わせて書き換える。どちら
の指示でもないなら、なすべきことはない。ステップS
12・S13の処理が終了すれば後は共通である。 まず、優先メモリ28に記憶されている(現在反転表示
されている)表題のウインドウを重なりの最上位に表示
し(S14)、その下になるウインドウは一覧35に表
示されている順序で表示する(S15)。これでひとつ
の命令を処理し終えたことになり、重複制御はインアク
ティブになってステップS7は終了する(S16)。
Step S7 is explained in more detail in FIG. 7-2. As you can see from the flow, overlap control provides two functions. One is to make the specified window the top level only while the overlap control is activated, and the other is to rearrange the display order of the windows. Changing the display order of windows is to change the order stored in the display order memory 27. In steps S10 and S11, it is determined which one of these has been instructed. If any one from the list of titles 35 is specified, this is an instruction to make the window with the specified title the topmost one, and that title is displayed in reverse video (S13).
. At this time, the data identifying this title is stored in the priority memory 28.
Remember it. From then on, while the duplication control program is running,
The window displayed at the top is determined according to the contents of the priority memory 28. If one of the titles is designated and dragged to another position in the list, it is determined that the title is to be rearranged (S11), and the designated title is moved to the designated position and displayed in reverse video (S12). Of course priority memory 2
Rewrite the contents of 8 to match the reversed title. If neither is the instruction, there is nothing to be done. Step S
Once the processing in S12 and S13 is completed, the rest is the same. First, the window whose title is stored in the priority memory 28 (currently highlighted) is displayed at the top of the stack (S14), and the windows below it are displayed in the order in which they are displayed in the list 35. (S15). This means that one instruction has been processed, the duplication control becomes inactive, and step S7 ends (S16).

【0026】以上の説明中で、ステップS15での処理
、即ち表題の一覧表の順番でウインドウを重ねる処理は
、本実施例における非常に特徴的な処理であるため更に
詳しく説明する。
In the above explanation, the process in step S15, that is, the process of stacking windows in the order of the list of titles, is a very characteristic process in this embodiment, and will therefore be described in more detail.

【0027】図8は、図7−2のステツプS15のフロ
ーチヤートである。ステップS15でのウインドウ表示
は、表示順メモリ27の記憶されている順序に基づいて
なされる。本フローチャートは、特定のウインドウを最
上位に表示するフアンクシヨンと特定のウインドウをア
クテイブにするフアンクシヨンとを用い、ウインドウの
重なり順の変更はウインドウを一番上にする事しかない
、という仕様の下に書かれている。任意のウインドウを
任意の順序に移動するフアンクシヨンが使用できるので
あれば、当然図8のフローチヤートにも違つた形のもの
になる。
FIG. 8 is a flowchart of step S15 in FIG. 7-2. The window display in step S15 is performed based on the order stored in the display order memory 27. This flowchart uses a function to display a specific window at the top and a function to make a specific window active, based on the specification that the only way to change the stacking order of windows is to make the window the topmost. has been written. If a function could be used to move any window in any order, the flowchart of FIG. 8 would naturally have a different form.

【0028】まず変数m・nをワーク領域26中に設け
る。初期値としてmには一覧表35中の表題数(即ち表
示順メモリ27に記憶されている表題数)を、nには最
上位に表示するよう指定された表題34(即ち優先メモ
リ28に記憶されている表題)の位置を設定する(S3
0)。次に表示されているウインドウがあるかどうかテ
ストする(S31)。なければ(NO)何もせず終了し
、あれば(YES)ステップS32の処理をする。ウイ
ンドウを次々とアクティブにする前処理として、重複表
示ウインドウをインアクティブにしておく(S32)。 こうしておいてからまず一覧表35中のm番目の表題の
ウインドウから始めるが、n番目は最も上に表示しなけ
ればならないため、m=nならばその処理は後回しにす
る(S33)。m<>nならばm番目の表題のウインド
ウ(m番目のウインドウという)をアクティブに、それ
以外のウインドウをインアクティブにする(S34)。 これでm番目のウインドウが最も上に表示される。ひと
つのウインドウが終えたなら次は(m−1)番目のウイ
ンドウを処理する(S35)。(m−1)が0になって
しまったなら、n番目のウインドウを除くすべてのウイ
ンドウを順番に表示し終えたという事になる。 そこでm>0ならば次のウインドウを表示し、m=0な
らば最も上になるウインドウの表示をする(S36)。 最後に、最も上に表示されるべきn番目のウインドウを
アクティブにし、その他をインアクティブにして(S3
7)全ウインドウの並べ換えが終了したら、重複制御の
ウインドウをアクティブに戻して(S38)ステップS
15を終了する。
First, variables m and n are provided in the work area 26. As an initial value, m is the number of titles in the list 35 (i.e., the number of titles stored in the display order memory 27), and n is the title 34 designated to be displayed at the top (i.e., stored in the priority memory 28). Set the position of the displayed title (S3
0). Next, a test is made to see if there is a displayed window (S31). If not (NO), the process ends without doing anything, and if it is (YES), the process of step S32 is performed. As a preprocess for activating windows one after another, the overlapping display window is made inactive (S32). After doing this, the window with the mth title in the list 35 is first started, but since the nth window must be displayed at the top, if m=n, the process is postponed (S33). If m<>n, the window with the mth title (referred to as the mth window) is made active, and the other windows are made inactive (S34). The mth window is now displayed at the top. Once one window has been processed, the next (m-1)th window is processed (S35). If (m-1) becomes 0, it means that all windows except the n-th window have been displayed in order. Therefore, if m>0, the next window is displayed, and if m=0, the topmost window is displayed (S36). Finally, activate the nth window that should be displayed at the top and make the others inactive (S3
7) When all windows have been rearranged, return the overlap control window to active (S38) and proceed to step S.
End 15.

【0029】〈本実施例特有の効果〉従来のウインドウ
システムでは、下のウインドウの一部が見えていなけれ
ばそのウインドウを最上位にすることができなかつた。 そのため、上のウインドウに覆われて全く見えないウイ
ンドウを上にするには、上のウインドウの位置をずらす
ことから始めなければならなかつた。ところが、前述の
実施例では、重複ウインドウ32内の表題を操作するだ
けで、表示されているウインドウ群の上下順を変更する
ことができる。
<Effects Unique to this Embodiment> In the conventional window system, it was not possible to make the lower window the topmost window unless a part of the lower window was visible. Therefore, in order to bring up a window that is completely covered by the upper window and cannot be seen at all, it is necessary to start by shifting the position of the upper window. However, in the embodiment described above, the vertical order of the displayed windows can be changed simply by manipulating the title in the duplicate window 32.

【0030】例えば、描画ウインドウが少しずつずれた
形で4つ重なつている例を図5・図6で示した。この4
つのウインドウの大きさ・位置がまつたく一致していて
4重に重なり、第1番目のウインドウは見えるが2番目
以下のウインドウがまつたく見えない場合でも、ウイン
ドウの位置はそのまま、本実施例の重複制御ウインドウ
32を操作して重なり順序を変えることができる。
For example, FIGS. 5 and 6 show examples in which four drawing windows are overlapped with each other with slight shifts. This 4
Even if two windows have exactly the same size and position and overlap four times, and the first window is visible but the second and subsequent windows are not, the window positions remain the same and the method of this embodiment is applied. The overlap order can be changed by operating the overlap control window 32.

【0031】[他の実施例]前述の実施例の重複制御プ
ログラムには、特定のウインドウを最上位にする機能と
、重なりの順序をもとに戻す機能と、重なりの順序を一
部変更する機能とが含まれていた。しかし機能を重複制
御に限定せず、例えばウインドウを終了させて閉じる機
能やウインドウのサイズを変更させる機能、ウインドウ
の表示位置をずらす機能等を追加しても良い。このよう
にすれば、ウインドウ表示そのものを操作する必要はな
くなり、重複制御ウインドウの操作だけでウインドウの
表示状態をコントロールすることができる。
[Other Embodiments] The overlap control program of the above-mentioned embodiment includes a function to place a specific window on top, a function to restore the order of overlaps, and a function to partially change the order of overlaps. Features were included. However, the functions are not limited to overlapping control, and for example, functions such as a function to terminate and close a window, a function to change the size of the window, a function to shift the display position of the window, etc. may be added. In this way, there is no need to operate the window display itself, and the display state of the window can be controlled simply by operating the overlap control window.

【0032】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また、本発明はシステム或は装置にプログラム
を供給することによつて達成される場合にも適用できる
ことは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system consisting of a plurality of devices, or to a device consisting of one device. It goes without saying that the present invention can also be applied to cases where the present invention is achieved by supplying a program to a system or device.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像処
理装置は、複数のウインドウが重なり合って表示されて
いる場合でも、表示されているウインドウのタイトルと
重なり順序とを、実際のウインドウ表示によらずとも簡
単に把握でき、変更もできる手段を提供できる。
[Effects of the Invention] As explained above, even when a plurality of windows are displayed overlapping each other, the image processing device according to the present invention changes the title and overlapping order of the displayed windows to the actual window display. It can provide a means to easily understand and change without having to read the information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明を実施したパソコンのシステム構成図で
ある。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a personal computer implementing the present invention.

【図2】RAMのメモリマツプである。FIG. 2 is a memory map of RAM.

【図3】ウインドウの重なり説明図のその1である。FIG. 3 is part 1 of an explanatory diagram of window overlap.

【図4】ウインドウの重なり説明図のその2である。FIG. 4 is a second diagram illustrating window overlap.

【図5】重複制御ウインドウ説明図のその1である。FIG. 5 is part 1 of an explanatory diagram of an overlap control window.

【図6】重複制御ウインドウ説明図のその2である。FIG. 6 is part 2 of an explanatory diagram of an overlap control window.

【図7−1】,[Figure 7-1],

【図7−2】重複制御ソフトの動作を説明するためのフ
ローチヤートのその1である。
FIG. 7-2 is part 1 of a flowchart for explaining the operation of the duplication control software.

【図8】重複制御ソフトの動作を説明するためのフロー
チヤートのその2である。
FIG. 8 is part 2 of a flowchart for explaining the operation of the duplication control software.

【図9】複数の重複箇所を持つウインドウ表示の図であ
る。
FIG. 9 is a diagram of a window display with multiple overlapping locations.

【図10】重複していないウインドウの順序付けを説明
する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating ordering of non-overlapping windows.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU 2…CRTデイスプレイ 3…キーボード 4…マウス 5…メモリ 6…ROM 7…RAM 8…VRAM 9…外部記憶装置 10…プリンタ 20…OS 21・22・23・24…描画プログラム25…重複制
御プログラム 26…ワーク領域 30…マウスカーソル 31…画面枠 32…重複制御ウインドウ 33…終了マーク 34…反転表示された表題一覧のうちのひとつ35…標
準表示の表題一覧 36…「吹き出し」ウインドウ 37…「人物」ウインドウ 38…「背景画1」ウインドウ 39…「背景画2」ウインドウ
1... CPU 2... CRT display 3... Keyboard 4... Mouse 5... Memory 6... ROM 7... RAM 8... VRAM 9... External storage device 10... Printer 20... OS 21, 22, 23, 24... Drawing program 25... Duplicate control Program 26...Work area 30...Mouse cursor 31...Screen frame 32...Duplicate control window 33...End mark 34...One of the highlighted title lists 35...Standard display title list 36..."Balloon" window 37...""People" window 38..."Background picture 1" window 39..."Background picture 2" window

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のウインドウを重複して表示する機能
を有する画像処理装置であって、表示中の複数のウイン
ドウ間に順序をつける順序付け手段と、該順序付け手段
によりつけられた順序でウインドウを表示するよう制御
する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装
置。
1. An image processing device having a function of displaying a plurality of windows in an overlapping manner, comprising an ordering means for ordering the plurality of windows being displayed, and an ordering means for displaying the windows in the order assigned by the ordering means. An image processing apparatus comprising: a control means for controlling display.
【請求項2】前記順序付け手段による順序に従わずに、
ウインドウ群の最も上に特定のウインドウを表示するよ
う指示する指示手段を有し、前記制御手段は、該指示手
段に従ってウインドウを表示するよう制御することを特
徴とする請求項1の画像処理装置。
2. Without following the order by the ordering means,
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising instruction means for instructing to display a specific window at the top of a group of windows, and wherein said control means controls the display of the window in accordance with said instruction means.
JP3027369A 1991-02-21 1991-02-21 Image processor Withdrawn JPH04267424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027369A JPH04267424A (en) 1991-02-21 1991-02-21 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027369A JPH04267424A (en) 1991-02-21 1991-02-21 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267424A true JPH04267424A (en) 1992-09-24

Family

ID=12219139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027369A Withdrawn JPH04267424A (en) 1991-02-21 1991-02-21 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267424A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177580A (en) * 1996-12-18 1998-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Retrieval device
JP2006048139A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Image display controller and image display control program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177580A (en) * 1996-12-18 1998-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Retrieval device
JP2006048139A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Image display controller and image display control program
JP4683322B2 (en) * 2004-07-30 2011-05-18 富士フイルム株式会社 Image display control apparatus and image display control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767835A (en) Method and system for displaying buttons that transition from an active state to an inactive state
US5602996A (en) Method and apparatus for determining window order when one of multiple displayed windows is selected
US5592605A (en) Menu picture display method and apparatus for a data processor
US5664128A (en) Object storage apparatus for use with data sets in computer applications
US5825355A (en) Method and apparatus for providing a help based window system using multiple access methods
US5305435A (en) Computer windows management system and method for simulating off-screen document storage and retrieval
JP2547933B2 (en) Palette manager in computer system
US7350154B2 (en) Virtual desktop manager
KR950014976B1 (en) Method and apparatus utilizing data cons
US5546528A (en) Method of displaying multiple sets of information in the same area of a computer screen
US5488685A (en) Method and apparatus for providing visual cues in a graphic user interface
US5859638A (en) Method and apparatus for displaying and scrolling data in a window-based graphic user interface
US5442788A (en) Method and apparatus for interfacing a plurality of users to a plurality of applications on a common display device
EP0695448B1 (en) Interactive user interface
US5644737A (en) Method and system for stacking toolbars in a computer display
US20060085763A1 (en) System and method for using an interface
JPH05216611A (en) Method and apparatus for reinforcing display of plurality of objects from menu of data processing system
JPH0555893B2 (en)
EP0577736A1 (en) 3-tier menu system
JPH06332661A (en) Control window container, computer system and file-window management method
US7017124B2 (en) Method for controlling electronic devices using digital recall tool
WO1994017469A1 (en) Graphical user interface for a help system
JPH0749764A (en) Icon menu display device and icon menu display method
JPH04267424A (en) Image processor
JP2513890B2 (en) Screen display controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514