JPH04267217A - Liquid crystal display device - Google Patents

Liquid crystal display device

Info

Publication number
JPH04267217A
JPH04267217A JP2876491A JP2876491A JPH04267217A JP H04267217 A JPH04267217 A JP H04267217A JP 2876491 A JP2876491 A JP 2876491A JP 2876491 A JP2876491 A JP 2876491A JP H04267217 A JPH04267217 A JP H04267217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
backlight
liquid crystal
crystal display
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2876491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Hinohara
誠 日野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2876491A priority Critical patent/JPH04267217A/en
Publication of JPH04267217A publication Critical patent/JPH04267217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a liquid display device which reads a contrast and a back- light from a memory device in accordance with a brightness therearound, and a condition of a display or the like, and which can adjust them. CONSTITUTION:A liquid crystal display device comprises a liquid crystal display means, memory means 44, 45, 47, 48 which store therein data concerning contrast and backlight, and an output means for delivering a contrast signal and a backlight signal in accordance with data stored in the memory means when the contrast and the backlight are adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
詳しくは、コンピュータの機能を具えた各種電子機器の
表示手段として用いられる液晶表示装置に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a liquid crystal display device.
Specifically, the present invention relates to a liquid crystal display device used as a display means for various electronic devices equipped with computer functions.

【0002】0002

【従来の技術】液晶表示ユニットを具えた従来のコンピ
ュータ機器の一例を図11に示す。ここで、100はそ
のコンピュータ装置本体、101はキーボード、102
は液晶ディスプレイユニット、103は装置本体100
に電源を供給するバッテリ、104はフロッピーディス
クドライブである。また、液晶ディスプレイユニット1
02は図12に示すように、タッチパネル105,液晶
ディスプレイパネル106およびエレクトロルミネッセ
ンス(電界発光)方式のELバックライトパネル107
を重ね合わせた状態で構成されていて、更にまた、液晶
ディスプレイパネル106上には液晶ディスプレイユニ
ット102のコントラストを調整するための装置(以下
でコントラスト調整ボリュームという)としてその操作
用のアイコン108が形成されている。
2. Description of the Related Art An example of conventional computer equipment equipped with a liquid crystal display unit is shown in FIG. Here, 100 is the main body of the computer device, 101 is the keyboard, 102
103 is the liquid crystal display unit, and 103 is the device main body 100.
104 is a floppy disk drive. In addition, the liquid crystal display unit 1
02, as shown in FIG. 12, a touch panel 105, a liquid crystal display panel 106, and an electroluminescent EL backlight panel 107.
Furthermore, on the liquid crystal display panel 106, an icon 108 for operating the device (hereinafter referred to as a contrast adjustment volume) for adjusting the contrast of the liquid crystal display unit 102 is formed. has been done.

【0003】このように構成されたコンピュータ装置の
液晶表示装置においては、液晶ディスプレイユニット1
02にキーボード101を介して入力されたデータや処
理された出力情報が表示される外、更に、タッチパネル
105を介して、その画面上に位置情報等を入力させる
ことができる。また、タッチパネル105上からアイコ
ン108の部分に指を触れることにより、ディスプレイ
画面のコントラスト調整を行うことができるように構成
されている。
[0003] In the liquid crystal display device of the computer device configured as described above, the liquid crystal display unit 1
In addition to displaying data input via the keyboard 101 and processed output information on the screen 02, position information and the like can also be input via the touch panel 105 on the screen. Furthermore, by touching the icon 108 with a finger on the touch panel 105, the contrast of the display screen can be adjusted.

【0004】かかるコンピュータ装置100において、
液晶ディスプレイユニット102に対する視野角の関係
から、操作者の眼の位置や周囲の環境の明るさ次第で画
面の見にくいようなことがあると、従来は、ユニット1
02の傾きを調整したりアイコン108を介してコント
ラスト調整ボリュームを調整するようにしていた。
[0004] In such a computer device 100,
Due to the viewing angle with respect to the liquid crystal display unit 102, if the screen may be difficult to see depending on the position of the operator's eyes or the brightness of the surrounding environment, conventionally, the unit 1
02 and the contrast adjustment volume via the icon 108.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかながら、上述した
ような従来の液晶表示装置にあっては、例えば、周囲が
比較的暗いような屋内で液晶ディスプレイユニット10
2上の画面に対し、コントラストの調整をしても、その
ままで周囲が明るい屋外等の環境にコンピュータ装置本
体100を移動させたりすると、やはり見えにくい状態
となる。その上、コントラスト調整ボリュームとしてそ
のアイコン108が液晶ディスプレイユニット102上
に表示されているため、アイコン108自体が見づらく
、そのためにコントラストの調整そのものがしにくくな
るという問題があった。
However, in the conventional liquid crystal display device as described above, for example, the liquid crystal display unit 10 cannot be used indoors in a relatively dark surrounding.
Even if the contrast of the screen on screen 2 is adjusted, if the computer device main body 100 is moved to an environment where the surroundings are bright, such as outdoors, it will still be difficult to see. Furthermore, since the icon 108 is displayed as a contrast adjustment volume on the liquid crystal display unit 102, there is a problem in that the icon 108 itself is difficult to see, which makes it difficult to adjust the contrast itself.

【0006】本発明の目的は、かかる従来の問題に着目
し、その解決を図るべく、コントラストおよびバックラ
イトにかかわる情報を記憶していて、周囲の明るさに応
じて自在にコントラストおよびバックライトを記憶して
いる情報に基づく状態に切替え可能な液晶表示装置を提
供することにある。
[0006] The purpose of the present invention is to focus on such conventional problems, and in order to solve the problems, it is an object of the present invention to store information related to contrast and backlight, and to freely adjust contrast and backlight according to the surrounding brightness. An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device that can switch to a state based on stored information.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、液晶表示手段と、該液晶表示手段にお
けるコントラストおよびバックライトの情報をそれぞれ
記憶する記憶手段と、前記コントラストおよびバックラ
イトの調整手段と、該調整手段による前記コントラスト
およびバックライトの調整時に、前記記憶手段に記憶さ
れた前記情報に基づいて、コントラストおよびバックラ
イト信号を出力する手段とを具備したことを特徴とする
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a liquid crystal display means, a storage means for storing information on the contrast and backlight in the liquid crystal display means, and a storage means for storing information on the contrast and backlight in the liquid crystal display means, respectively. and means for outputting contrast and backlight signals based on the information stored in the storage means when the contrast and backlight are adjusted by the adjustment means.

【0008】[0008]

【作用】本発明によれば、コントラストおよびバックラ
イト調整手段のいずれかを操作すると、その操作に連動
して記憶手段に格納されているコントラストおよびバッ
クライトの情報の組合せの中から操作に適応したものが
選択されて、それぞれの情報に応じたコントラスト信号
およびバックライト信号が同時に出力されるので、従来
のように、周囲の明るさやディスプレイユニットの傾き
によってコントラストの調整とバックライトの調整とを
いちいち行うわずらわしさがなくなる。
[Operation] According to the present invention, when any one of the contrast and backlight adjustment means is operated, the combination of contrast and backlight information stored in the storage means is selected according to the operation. When an object is selected, a contrast signal and a backlight signal corresponding to each piece of information are output simultaneously, so you can adjust the contrast and backlight one by one depending on the surrounding brightness and the tilt of the display unit, unlike conventional methods. The hassle of doing this will be eliminated.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明を適用したコンピュータ装
置の一例を示す。ここで、1はキーボード、2は液晶デ
ィスプレイユニット、3はバッテリ、4はフロッピーデ
ィスクドライブである。なお、本例の液晶ディスプレイ
ユニット2はコンピュータ装置本体10の上部に開閉自
在なふたのようになっていて、その閉じることにより収
納できる構造になっている。また液晶ディスプレイユニ
ット2は操作者の視野に合わせてその傾きをかえること
ができる。また、8はユニット2上にアイコンとして表
示されたコントラスト調整ボリュームであり、液晶ディ
スプレイユニット2の画面のコントラストを調整する。 更にまた、9は同様な表示によるバックライト調整ボリ
ュームであり、液晶ディスプレイユニット2の輝度を調
整するものである。なお、本例のバッテリー3は装置本
体10に対して着脱可能な充電式のものである。
FIG. 1 shows an example of a computer device to which the present invention is applied. Here, 1 is a keyboard, 2 is a liquid crystal display unit, 3 is a battery, and 4 is a floppy disk drive. The liquid crystal display unit 2 of this example has a structure that is like a lid that can be opened and closed on the top of the computer device main body 10, and can be stored by closing the lid. Furthermore, the tilt of the liquid crystal display unit 2 can be changed according to the operator's visual field. Further, 8 is a contrast adjustment volume displayed as an icon on the unit 2, and adjusts the contrast of the screen of the liquid crystal display unit 2. Furthermore, 9 is a backlight adjustment volume with a similar display, and is used to adjust the brightness of the liquid crystal display unit 2. Note that the battery 3 in this example is a rechargeable type that can be attached to and detached from the device main body 10.

【0011】図2に、液晶ディスプレイユニット2の角
度調整機構を示す。ここで、11は、ディスプレイユニ
ット2の傾斜角度を読取るボリューム装置であり、ボリ
ューム装置11では液晶ディスプレイユニット2の傾き
の変化によってディスプレイ表示にかかわる出力の抵抗
値が変わるようになっている。また、コントラスト調整
ボリューム8およびバックライト調整ボリューム9は先
にも述べたようにして液晶ディスプレイユニット2上に
表示されたそれぞれアイコンであり、後述するタッチパ
ネル上からこれらのアイコン位置に触れることによりそ
れぞれコントラストおよびバックライトの調整を行なう
ことができる。
FIG. 2 shows the angle adjustment mechanism of the liquid crystal display unit 2. Here, reference numeral 11 is a volume device that reads the tilt angle of the display unit 2. In the volume device 11, the resistance value of the output related to the display changes depending on the change in the tilt of the liquid crystal display unit 2. In addition, the contrast adjustment volume 8 and the backlight adjustment volume 9 are icons displayed on the liquid crystal display unit 2 as described above, and the contrast can be adjusted by touching the positions of these icons from the touch panel, which will be described later. You can also adjust the backlight.

【0012】なおここで、ディスプレイユニット2の傾
斜角度がコントラストに及ぼす影響について、図3を参
照して説明しておく。
The influence of the tilt angle of the display unit 2 on the contrast will now be explained with reference to FIG. 3.

【0013】図3は、ディスプレイユニット2の表面に
垂直な面を0°として、コントラスト信号を一定とした
時の視野角の変化に対するコントラストの変化を示すも
のである。この図から視野角0°を最大として角度が変
わることによりントラストが低下していることがわかる
。なお、コントラスト信号を変化させることによりコン
トラストが最大となる視野角を移動させることができる
。このことからディスプレイユニット2の傾きに連動さ
せてディスプレイのコントラストおよびバックライトの
輝度の調整範囲をシフトすることが可能であり、液晶デ
ィスプレイユニット2の傾きに関わらず表示画面を最適
な状態で見ることが可能となる。
FIG. 3 shows the change in contrast with respect to the change in viewing angle when the plane perpendicular to the surface of the display unit 2 is set at 0° and the contrast signal is kept constant. From this figure, it can be seen that contrast decreases as the viewing angle changes with the maximum viewing angle of 0°. Note that by changing the contrast signal, the viewing angle at which the contrast is maximum can be moved. From this, it is possible to shift the adjustment range of display contrast and backlight brightness in conjunction with the tilt of the display unit 2, and the display screen can be viewed in the optimal condition regardless of the tilt of the liquid crystal display unit 2. becomes possible.

【0014】更に図4によって、液晶ディスプレイユニ
ット2の構成について詳述する。15は感圧式座標入力
装置であるタッチパネル、16は液晶ディスプレイパネ
ル、17はELバックライトパネル、18は液晶ディス
プレイユニット2の裏カバーであり、液晶ディスプレイ
パネル16は、透過型液晶でELバックライトパネル1
7からの光を通す構造になっている。
Further, the structure of the liquid crystal display unit 2 will be explained in detail with reference to FIG. 15 is a touch panel that is a pressure-sensitive coordinate input device, 16 is a liquid crystal display panel, 17 is an EL backlight panel, and 18 is a back cover of the liquid crystal display unit 2. The liquid crystal display panel 16 is a transmissive liquid crystal EL backlight panel. 1
It has a structure that allows light from 7 to pass through.

【0015】一方、ELバックライトパネル17は、図
5に示すようにエッジコネクタ19を介して液晶ディス
プレイユニット2と電気的に接続されていて、図6に示
すようにスライドすることにより取外し可能であり、そ
の発光面と背面のどちらでも取り付け可能となっている
。なお、その背面側は、白色板になっていて液晶ディス
プレイパネル16を透して入ってくる外光を反射する。 更にまた、ELバックライトパネル17の方の制御ピン
20は両面に装着されていて、発光面側の場合は5V、
背面側の場合は0Vの出力が出るようになっており、制
御ピン20を介して入力される信号によりELバックラ
イトパネル17は、背面側の場合は0Vで消灯、発光面
の場合は5Vで点灯される。
On the other hand, the EL backlight panel 17 is electrically connected to the liquid crystal display unit 2 via an edge connector 19 as shown in FIG. 5, and can be removed by sliding as shown in FIG. It can be attached to either the light-emitting surface or the back. Note that the back side thereof is a white plate and reflects external light that enters through the liquid crystal display panel 16. Furthermore, the control pins 20 of the EL backlight panel 17 are installed on both sides, and the one on the light emitting side is 5V;
When it is on the back side, an output of 0V is output, and the EL backlight panel 17 is turned off at 0V when it is on the back side, and at 5V when it is on the light emitting side, depending on the signal input through the control pin 20. It will be lit.

【0016】ついで、図7および図8に従って、タッチ
パネル15の構造およびそのスイッチ動作について説明
する。
Next, the structure of the touch panel 15 and its switch operation will be explained with reference to FIGS. 7 and 8.

【0017】タッチパネル15は透明なスイッチ構造を
有するものでパネル15は図7に示すように、薄膜の透
明プラスチックフィルム21および22にそれぞれ貼設
された透明電極23および24を有し、このような透明
電極23と透明電極24とがスペーサ25を介して対向
配置されている。なお、透明電極23およびプラスチッ
クフィルム21は共に柔軟で、操作者が図7のように矢
印方向に指で押圧することによりくぼませて、対向した
電極同士を接触させることができる。
The touch panel 15 has a transparent switch structure, and as shown in FIG. 7, the panel 15 has transparent electrodes 23 and 24 attached to thin transparent plastic films 21 and 22, respectively. A transparent electrode 23 and a transparent electrode 24 are arranged to face each other with a spacer 25 in between. Note that both the transparent electrode 23 and the plastic film 21 are flexible, and can be depressed by the operator by pressing with a finger in the direction of the arrow as shown in FIG. 7, thereby bringing the facing electrodes into contact with each other.

【0018】すなわち、タッチパネル15では、図8に
示すように、上述したような透明電極23および24が
いずれも短円型に形成されていて縦横に交差するように
配設されており、図8では縦方向に10個の透明電極A
〜Jが、また横方向にも10個の透明電極a〜jが設け
てある。なお、縦横全ての透明電極は主導回路26に接
続されていて、どこの電極同士が接触しているかを検知
することができる。例えば図8において斜線を施した部
分が押されると主導回路26ではタッチパネル15上の
C−cの箇所が押されたことを検知する。
That is, in the touch panel 15, as shown in FIG. 8, the transparent electrodes 23 and 24 described above are both formed into short circular shapes and are arranged to intersect vertically and horizontally. Then, 10 transparent electrodes A are placed in the vertical direction.
~J, and ten transparent electrodes a~j are also provided in the lateral direction. Note that all the vertical and horizontal transparent electrodes are connected to the main circuit 26, and it is possible to detect which electrodes are in contact with each other. For example, when the shaded area in FIG. 8 is pressed, the main circuit 26 detects that the area C-c on the touch panel 15 is pressed.

【0019】図9は、本発明にかかる液晶ディスプレイ
ユニットのコントラストおよびバックライト調整用制御
回路の構成を示す。ここで、31は中央演算処理装置の
CPU、32はA/D変換器、33および34はD/A
変換器である。ディスプレイ角度読取ボリューム装置1
1から取り出された電圧VaをA/D変換器32によっ
てディジタル化することにより、ディスプレイユニット
2の傾斜角度に応じたディジタル信号を取り出すことが
できる。また、タッチパネル15からは液晶ディスプレ
イ16上に表示されたコントラストおよびバックライト
調整用ボリューム8および9のアイコンを介して、それ
ぞれの情報が出力される。かくして、CPU31は、上
述のディスプレイ角度信号およびタッチパネル15から
の情報を入力することによりディスプレイユニット2の
角度に応じたコントラスト信号とバックライト信号とを
出力する。なお、出力された信号はD/A変換器33お
よび34により、コントラスト信号およびバックライト
信号をそれぞれアナログ信号に変換する。
FIG. 9 shows the configuration of a control circuit for adjusting contrast and backlight of a liquid crystal display unit according to the present invention. Here, 31 is a CPU of a central processing unit, 32 is an A/D converter, and 33 and 34 are D/A
It is a converter. Display angle reading volume device 1
By digitizing the voltage Va extracted from the display unit 1 with the A/D converter 32, a digital signal corresponding to the tilt angle of the display unit 2 can be extracted. Further, the touch panel 15 outputs respective information via icons for contrast and backlight adjustment volumes 8 and 9 displayed on the liquid crystal display 16. Thus, the CPU 31 outputs a contrast signal and a backlight signal according to the angle of the display unit 2 by inputting the above-described display angle signal and information from the touch panel 15. Note that the output signals are converted into analog signals by D/A converters 33 and 34, respectively, as a contrast signal and a backlight signal.

【0020】図10は、液晶のコントラストおよびバッ
クライトの明るさを記憶する手段を更に制御回路中に記
憶する組込んだ構成を示す。41はコントラスト調整ボ
リューム8から出力されたコントラスト信号をアナログ
信号からディジタル信号に変換するA/D変換器、42
はバックライト調整ボリューム9から出力されたバック
ライト信号をアナログ信号からディジタル信号に変換す
るA/D変換器、43はディジタルコントラスト信号の
送給をコントラスト用Aメモリ44またはコントラスト
用Bメモリ45のいずれかに切り替える第1スイッチ、
46はディジタルバックライト信号の送給をバックライ
ト用Aメモリ47またはバックライト用Bメモリ48の
いずれかに切り替える第2スイッチであり、第1スイッ
チ43と第2スイッチ46とは連動していて、それぞれ
AメモリとBメモリとの間を切り替える機能を有する。 かくして、コントラスト用Aメモリ44およびBメモリ
45により入力されたディジタルコントラスト信号が記
憶可能であり、バックライト用Aメモリ47およびBメ
モリ48により同様にディジタルバックライト信号が記
憶可能である。
FIG. 10 shows an arrangement in which means for storing the contrast of the liquid crystal and the brightness of the backlight are further stored in the control circuit. 41 is an A/D converter that converts the contrast signal output from the contrast adjustment volume 8 from an analog signal to a digital signal; 42
43 is an A/D converter that converts the backlight signal output from the backlight adjustment volume 9 from an analog signal to a digital signal, and 43 is an A/D converter that converts the backlight signal output from the backlight adjustment volume 9 into a digital signal. The first switch that switches to
46 is a second switch that switches the supply of the digital backlight signal to either the backlight A memory 47 or the backlight B memory 48, and the first switch 43 and the second switch 46 are interlocked; Each has a function of switching between A memory and B memory. Thus, the input digital contrast signal can be stored in the contrast A memory 44 and the B memory 45, and the digital backlight signal can be similarly stored in the backlight A memory 47 and the B memory 48.

【0021】また、49はコントラストAメモリ44か
らの出力とコントラストBメモリ45からの出力とを切
り替えるための第3スイッチ、50はバックライトAメ
モリ47からの出力とバックライトBメモリ48からの
出力とを切り替えるための第4スイッチであり、第3ス
イッチ49と第4スイッチ50とは連動していてAメモ
リとBメモリとを切り替えている。51は第3スイッチ
49から出力されたディジタル信号をアナログ信号に変
換するD/A変換器、52は第4スイッチ50から出力
されたディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A
変換器である。
Further, 49 is a third switch for switching between the output from the contrast A memory 44 and the output from the contrast B memory 45, and 50 is a switch for switching between the output from the backlight A memory 47 and the output from the backlight B memory 48. The third switch 49 and the fourth switch 50 are interlocked to switch between the A memory and the B memory. 51 is a D/A converter that converts the digital signal output from the third switch 49 into an analog signal, and 52 is a D/A converter that converts the digital signal output from the fourth switch 50 into an analog signal.
It is a converter.

【0022】次に、このように構成した制御回路による
制御動作について説明する。
Next, a control operation by the control circuit configured as described above will be explained.

【0023】コントラスト調整ボリューム8から出力さ
れたコントラスト信号はA/D変換41によりディジタ
ル信号に変換されるが、第1スイッチ43では通常の初
期状態でコントラストAメモリ側に接続されている。な
お、コントラストAメモリ44には、このAメモリ44
に対して交互に送給されるリード信号およびライト信号
によってこれを書込みおよび読み出し可能な能動状態に
保つことが繰り返される。同時にまた、第3スイッチ4
9ではコントラストAメモリ44が選択されている場合
には、その出力をD/A変換器51に送給してディジタ
ル信号をアナログ信号に変換する。このようにして、コ
ントラストメモリ44,45に入力されたコントラスト
信号に応じてコントラストを変化させることができる。 また、例えばキーボード1上の不図示の液晶情報記憶ボ
タンを押下することによりコントラストAメモリ44の
リード信号のみをアクティブとし、液晶情報記憶ボタン
が押下される一つ前のデータが繰り返し読み出されるの
でこれにより、記憶されたコントラスト情報を使い続け
ることができる。また、液晶情報記憶ボタンを解除する
ことにより、上述した書込み・読み出し動作の繰り返し
が行われる。更にまた第1スイッチ43および第3スイ
ッチ49の切り替えにより、以上に述べたように2種類
までのコントラスト情報を記憶することができる。なお
、以上の制御動作はバックライト信号についてもコント
ラスト信号と連動的に行われるもので、その詳細な説明
は省略する。
The contrast signal output from the contrast adjustment volume 8 is converted into a digital signal by the A/D converter 41, but the first switch 43 is connected to the contrast A memory side in the normal initial state. Note that the contrast A memory 44 includes this A memory 44.
The read and write signals alternately sent to keep it active for writing and reading are repeated. At the same time, the third switch 4
9, if the contrast A memory 44 is selected, its output is sent to the D/A converter 51 to convert the digital signal into an analog signal. In this way, the contrast can be changed according to the contrast signals input to the contrast memories 44 and 45. Also, for example, by pressing a liquid crystal information storage button (not shown) on the keyboard 1, only the read signal of the contrast A memory 44 is activated, and the data immediately before the liquid crystal information storage button is pressed is repeatedly read out. This allows you to continue using the stored contrast information. Further, by releasing the liquid crystal information storage button, the above-described write/read operations are repeated. Furthermore, by switching the first switch 43 and the third switch 49, up to two types of contrast information can be stored as described above. Note that the above control operation is also performed for the backlight signal in conjunction with the contrast signal, and a detailed explanation thereof will be omitted.

【0024】[他の実施例]以上に述べた実施例では、
コントラスト用メモリとバックライト用メモリとをそれ
ぞれA,Bの各2個ずつの単位メモリで構成した各メモ
リでの数を増すことによりそれだけ記憶できる情報を増
やすことが可能である。
[Other Embodiments] In the embodiments described above,
By increasing the number of contrast memories and backlight memories each made up of two unit memories A and B, it is possible to increase the amount of information that can be stored.

【0025】また、第1スイッチと第2スイッチ,第3
スイッチと第4スイッチとをそれぞれ連動させるように
したが、これに代えて色々な種類のコントラストとバッ
クライト照度の組み合わせが得られるように電気的接続
手段を構成することも可能である。
[0025] Furthermore, the first switch, the second switch, and the third
Although the switch and the fourth switch are respectively linked, it is also possible to configure the electrical connection means so that various combinations of contrast and backlight illuminance can be obtained instead.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示手段と、該液晶表示手段におけるコントラスト
およびバックライトの情報をそれぞれ記憶する記憶手段
と、前記コントラストおよびバックライトの調整手段と
、該調整手段による前記コントラストおよびバックライ
トの調整時に、前記記憶手段に記憶された前記情報に基
づいて、コントラストおよびバックライト信号を出力す
る手段とを具備したことにより、液晶ディスプレイユニ
ットの傾きや周囲の明るさに応じてコントラストの調整
やバックライトの調整をするに際し、その回数を減らす
ことができ、いつまでも同じ使用環境で使える。また、
極端に周囲の明るさが変わったときでもコントラスト調
整用・バックライト調整用アイコンが見えなくなること
を防ぐことができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
a liquid crystal display means, a storage means for storing information on the contrast and backlight in the liquid crystal display means, an adjustment means for the contrast and the backlight, and when the adjustment means adjusts the contrast and the backlight, the storage means By providing a means for outputting a contrast and backlight signal based on the information stored in the display, it is possible to adjust the contrast and backlight according to the tilt of the liquid crystal display unit and the brightness of the surroundings. , the number of times this happens can be reduced, and it can be used in the same usage environment forever. Also,
This prevents the contrast adjustment and backlight adjustment icons from disappearing even when the surrounding brightness changes drastically.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明を適用したコンピュータ装置の一例を示
す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing an example of a computer device to which the present invention is applied.

【図2】本発明にかかる液晶ディスプレイ表示調整機構
の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a liquid crystal display display adjustment mechanism according to the present invention.

【図3】液晶ディスプレイにおける視野角とコントラス
トとの関係を示す特性曲線図である。
FIG. 3 is a characteristic curve diagram showing the relationship between viewing angle and contrast in a liquid crystal display.

【図4】図2に示す液晶ディスプレイユニットの構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram of the liquid crystal display unit shown in FIG. 2.

【図5】図2に示すユニットのELバックライトの制御
ピンにかかわる説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram relating to control pins of the EL backlight of the unit shown in FIG. 2;

【図6】図5に示すELバックライトの動作にかかわる
説明図である。
6 is an explanatory diagram related to the operation of the EL backlight shown in FIG. 5. FIG.

【図7】透明スイッチの構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of a transparent switch.

【図8】透明スイッチアレイの機能的説明図である。FIG. 8 is a functional explanatory diagram of a transparent switch array.

【図9】液晶ディスプレイの基本的表示調整回路の構成
図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of a basic display adjustment circuit of a liquid crystal display.

【図10】本発明による表示調整用制御回路の構成図で
ある。
FIG. 10 is a configuration diagram of a display adjustment control circuit according to the present invention.

【図11】従来のコンピュータ装置の一例を示す外観図
である。
FIG. 11 is an external view showing an example of a conventional computer device.

【図12】従来の液晶ディスプレイユニットの構成図で
ある。
FIG. 12 is a configuration diagram of a conventional liquid crystal display unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  キーボード 2  液晶ディスプレイユニット 3  バッテリ 4  フロッピーディスクドライブ 8  コントラスト調整ボリューム 9  バックライト調整ボリューム 11  角度読取りボリューム 15  タッチパネル 31  CPU 43,46,49,50  切替えスイッチ44,45
  コントラストメモリ 47,48  バックライトメモリ
1 Keyboard 2 Liquid crystal display unit 3 Battery 4 Floppy disk drive 8 Contrast adjustment volume 9 Backlight adjustment volume 11 Angle reading volume 15 Touch panel 31 CPU 43, 46, 49, 50 Changeover switch 44, 45
Contrast memory 47, 48 Backlight memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  液晶表示手段と、該液晶表示手段にお
けるコントラストおよびバックライトの情報をそれぞれ
記憶する記憶手段と、前記コントラストおよびバックラ
イトの調整手段と、該調整手段による前記コントラスト
およびバックライトの調整時に、前記記憶手段に記憶さ
れた前記情報に基づいて、コントラストおよびバックラ
イト信号を出力する手段とを具備したことを特徴とする
液晶表示装置。
1. Liquid crystal display means, storage means for storing information on contrast and backlight in the liquid crystal display means, adjustment means for the contrast and backlight, and adjustment of the contrast and backlight by the adjustment means. A liquid crystal display device, further comprising: means for outputting a contrast and a backlight signal based on the information stored in the storage means.
【請求項2】  前記コントラスト調整手段および前記
バックライト調整手段は、前記液晶表示手段に関連して
設けられた感圧式座標入力手段のアイコンを介して操作
されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置
2. The contrast adjustment means and the backlight adjustment means are operated through an icon of a pressure-sensitive coordinate input means provided in association with the liquid crystal display means. The liquid crystal display device described.
【請求項3】  前記記憶手段は前記コントラストおよ
びバックライトの情報の組合せを複数記憶可能であり、
前記調整手段による前記コントラストまたは前記バック
ライトのいずれかの調整時に、前記複数の情報の組合せ
のうちから1つを選択し、それに基づいてコントラスト
およびバックライト信号の出力が可能である請求項1ま
たは2に記載の液晶表示装置。
3. The storage means is capable of storing a plurality of combinations of the contrast and backlight information,
2. The method of claim 1, wherein when adjusting either the contrast or the backlight by the adjusting means, one of the plurality of combinations of information can be selected and the contrast and backlight signals can be output based on the combination. 2. The liquid crystal display device according to 2.
JP2876491A 1991-02-22 1991-02-22 Liquid crystal display device Pending JPH04267217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876491A JPH04267217A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876491A JPH04267217A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Liquid crystal display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267217A true JPH04267217A (en) 1992-09-22

Family

ID=12257476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2876491A Pending JPH04267217A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267217A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636034U (en) * 1992-10-02 1994-05-13 株式会社デジタル Liquid crystal display contrast adjuster
JPH0926565A (en) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Gumma Ltd Liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636034U (en) * 1992-10-02 1994-05-13 株式会社デジタル Liquid crystal display contrast adjuster
JPH0926565A (en) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Gumma Ltd Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101573673B (en) Back-side interface for hand-held devices
US8174489B2 (en) Dual-sided display for mobile device
US8125461B2 (en) Dynamic input graphic display
US20040012572A1 (en) Display and touch screen method and apparatus
KR20090127261A (en) Adaptable user interface and mechanism for a portable electronic device
US20110310073A1 (en) Portable terminal, display control program, and display control method
US20080204417A1 (en) Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20090225022A1 (en) High-contrast backlight
US9191472B2 (en) Portable terminal, display control program and display control method
US20050104855A1 (en) Double side transparent keyboard for miniaturized electronic appliances
KR20090113371A (en) Multimodal adaptive user interface for a portable electronic device
JP2011258188A (en) Touch type keyboard
KR20070045311A (en) Flip cover for a portable electronic device
KR20040065242A (en) Display system with tactile guidance
US8102081B2 (en) Electronic apparatus
JP2717067B2 (en) Information processing device
US20240061466A1 (en) Electronic Devices With Two-Stage Displays
JP2007500389A (en) Display and input device
KR20090125071A (en) Adaptable user interface and mechanism for a portable electronic device
CN107479768A (en) A kind of display panel and display device
JPH04267217A (en) Liquid crystal display device
US20190235727A1 (en) Electronic device including touch key
JPH11203038A (en) Portable terminal
CN215987265U (en) Electronic writing device with local erasing function
JPH04264489A (en) Liquid crystal display device