JPH04266299A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH04266299A
JPH04266299A JP2695791A JP2695791A JPH04266299A JP H04266299 A JPH04266299 A JP H04266299A JP 2695791 A JP2695791 A JP 2695791A JP 2695791 A JP2695791 A JP 2695791A JP H04266299 A JPH04266299 A JP H04266299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
coil
exciting coil
speaker device
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2695791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hayase
徹 早瀬
Ryutaro Takahashi
高橋 竜太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2695791A priority Critical patent/JPH04266299A/ja
Publication of JPH04266299A publication Critical patent/JPH04266299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気音響信号を電気機
械変換するスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なスピーカ装置は、図4に
示すように、プレート1,マグネット2,ポール部3を
有するヨーク4からなる磁気回路中の磁気ギャップ5に
ボビン6に捲回されたボイスコイル7が配置されている
。該ボイスコイル7に電気音響信号が流れると、磁気ギ
ャップ5内の直流磁界によって該電気音響信号の大きさ
に応じてボイスコイルが力を受け、上記ボビン6に装着
された振動板8を駆動する。尚、9はフレーム、10は
ダンパである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の一
般的なスピーカ装置においては、ボイスコイルのインダ
クタンスによりスピーカのインピーダンス特性は周波数
が高くなるに伴って上がり、高域での音圧周波数特性を
劣化させている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、振動板を直接
駆動するボイスコイルと励磁コイルとを有する磁気回路
からなるスピーカ装置において、ボイスコイルと励磁コ
イルとに互に逆方向の信号電流が流れるように直列また
は並列接続することを特徴とする。
【0005】また、上記励磁コイルをボイスコイルに並
列にネットワーク部を介して接続することを特徴とする
【0006】
【作用】本発明によるスピーカ装置においては、ボイス
コイルと励磁コイルとに互に逆方向の信号電流が流れる
ので、双方のコイルに生じるインダクタンス分をキャン
セルできる。また、励磁コイルによる誘導起電力がボイ
スコイルに生じる。
【0007】
【実施例】本発明によるスピーカ装置を以下に図1乃至
図3において説明する。図1において、上記従来例と同
様に、プレート1,マグネット2,ポール部3を有する
ヨーク4からなる磁気回路中の磁気ギャップ5にボビン
6に捲回されたボイスコイル7を配置する。
【0008】次に、図2に示すように、上記ボイスコイ
ル7の近傍例えばドーナツ状のマグネット2の内壁に励
磁コイル11を装着し、ボイスコイル7と励磁コイル1
1とは逆方向に電気音響信号の電流ループを描くように
直列または並列に接して構成する。
【0009】上記ボイスコイル7と励磁コイル11には
、互に逆方向の信号電流が流れるので、双方のコイルに
生じるインダクタンス分をキャンセルでき高域での音圧
周波数特性を改善し、インダクタンスの変化量が小さく
なるので歪を減少することができる。また、励磁コイル
11による誘導起電力がボイスコイル7に生じ、ボイス
コイル7に流れる電流が増加し、駆動効率を上げること
ができる。
【0010】上記したように、ボイスコイル7と励磁コ
イル11とを互に逆電流が流れるように並列接続し、信
号電流を流すと励磁コイル11による誘導起電力が上記
ボイスコイル7に生じるが、その際に図3に示すように
、電気音響信号源12に増幅器13を接続し、該増幅器
13に導線にてボイスコイル7を接続すると共に並列に
ネットワーク部14を介して励磁コイル11を接続して
構成する。
【0011】上記ネットワーク部14にハイパスフィル
タ、ローパスフィルタ等を形成することにより、周波数
特性を補正することができる。
【0012】
【発明の効果】上記したように、本発明によるスピーカ
装置は、ボイスコイルと励磁コイルに生じるインダクタ
ンス分をキャンセルして高域での周波数特性を改善する
と共に駆動効率をも上げることができる。またネットワ
ーク部によって周波数特性を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスピーカ装置の断面図である。
【図2】本発明によるスピーカ装置の要部拡大断面図で
ある。
【図3】本発明によるスピーカ装置に接続される電気回
路図である。
【図4】従来のスピーカ装置の断面図である。
【符号の説明】
1  プレート 2  マグネット 4  ヨーク 7  ボイスコイル 8  振動板 11  励磁コイル 12  電気音響信号源 13  増幅器 14  ネットワーク部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  振動板を直接駆動するボイスコイルと
    該ボイスコイルの近傍に設けた励磁コイルとを有する磁
    気回路からなるスピーカ装置において、該ボイスコイル
    と励磁コイルとに互に逆方向の信号電流が流れるように
    直列または並列接続したことを特徴とするスピーカ装置
  2. 【請求項2】  振動板を直接駆動するボイスコイルと
    該ボイスコイルの近傍に設けた励磁コイルとを有する磁
    気回路からなるスピーカ装置において、該ボイスコイル
    に並列にネットワーク部を介して励磁コイルを接続した
    ことを特徴とするスピーカ装置。
JP2695791A 1991-02-21 1991-02-21 スピーカ装置 Pending JPH04266299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695791A JPH04266299A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695791A JPH04266299A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266299A true JPH04266299A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12207642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695791A Pending JPH04266299A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110629A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Centient Magnetics Inc 音響変換器
JP2017502607A (ja) * 2014-01-09 2017-01-19 ハーマン ベッカー ゲープコチレンジャー ジーアルト コールライトルト フェレルーシェグ タイヤーシャーシャイグ 音響変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110629A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Centient Magnetics Inc 音響変換器
JP2017502607A (ja) * 2014-01-09 2017-01-19 ハーマン ベッカー ゲープコチレンジャー ジーアルト コールライトルト フェレルーシェグ タイヤーシャーシャイグ 音響変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768806B1 (en) Shorting rings in dual-coil dual-gap loudspeaker drivers
US4550430A (en) Sound reproducing system utilizing motional feedback and an improved integrated magnetic structure
KR101909234B1 (ko) 하이브리드 스피커
JPH0231598A (ja) 電気音響変換器およびスピーカ
KR20040062424A (ko) 스피커
JP3752674B2 (ja) スピーカ用磁気回路
US3766334A (en) Double voice coil loudspeaker
US3881074A (en) Electro-acoustic transducer
US9282410B2 (en) Transducer motor structure with enhanced flux
EP1072168B1 (en) Shorting rings in dual-coil dual-gap loudspeaker drivers
US7873180B2 (en) Voice coil actuator
JPH04266299A (ja) スピーカ装置
JP3188825B2 (ja) スピーカ
WO1999030533A1 (en) Electrodynamic acoustic transducer with reduced equivalent inductance of the moving parts
JPS6247398B2 (ja)
JPH09327089A (ja) トリプルコイルスピーカ
JP3991792B2 (ja) スピーカ
WO1991005447A1 (en) Improved electrodynamic loudspeaker
JP3214816B2 (ja) スピーカ
JPS6311819Y2 (ja)
JPS63103598A (ja) 動電型電気音響変換器
JP2737273B2 (ja) 動電型スピーカ
KR20040033931A (ko) 인덕턴스 성분이 없는 음성코일을 갖는 다이내믹 스피커
JPH04299700A (ja) スピーカ
JPH057396A (ja) 電磁誘導型スピーカ