JPH04260274A - Color separation device - Google Patents

Color separation device

Info

Publication number
JPH04260274A
JPH04260274A JP3021854A JP2185491A JPH04260274A JP H04260274 A JPH04260274 A JP H04260274A JP 3021854 A JP3021854 A JP 3021854A JP 2185491 A JP2185491 A JP 2185491A JP H04260274 A JPH04260274 A JP H04260274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
correction data
data
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3021854A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Kishida
岸 田  吉 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3021854A priority Critical patent/JPH04260274A/en
Publication of JPH04260274A publication Critical patent/JPH04260274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily set color correction efficiently even when a kind of a color film used as an original is revised or whoever implements color correction in response to the color film. CONSTITUTION:Color correction data used for correcting picture data of a color film read by an input scanner 1 are stored in a hard disk 10 by a number in response to kinds of color films. When the color correction data in response to kinds of color films used actually among the color correction data are designated by a CRT terminal 11, the CPU 9 sets the designated color correction data to a lookup table for color conversion of a masking circuit 4. When scanning is implemented in this state, the picture data of the color film read by the input scanner 1 is corrected by the color correction data set in the lookup table of the masking circuit 4.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、印刷製版工程で使用さ
れるカラースキャナ等の色分解装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color separation device such as a color scanner used in a printing process.

【0002】0002

【従来の技術】印刷製版工程には、印刷すべき原稿を色
分解し、通常4色版を得るための色分解装置が必要であ
る。この色分解装置としては、従来、カラーフィルム等
のカラー原稿を入力スキャナで読取り、得られた画像信
号を、LOG回路、ハイライトシャドーキャリブレーシ
ョン回路、マスキング回路及びカラーコレクション回路
等からなる色補正部へ与え、前記各回路に備わったルッ
クアップテーブルに設定された補正用の各データに基づ
いて色補正するように構成されている。
2. Description of the Related Art The printing plate-making process requires a color separation device for color-separating a document to be printed and usually obtaining a four-color plate. Conventionally, this color separation device reads a color document such as a color film with an input scanner, and converts the obtained image signal into a color correction section consisting of a LOG circuit, a highlight/shadow calibration circuit, a masking circuit, a color correction circuit, etc. The color correction circuit is configured to perform color correction based on each correction data set in a lookup table provided in each of the circuits.

【0003】そして、上記各ルックアップテーブルに設
定されるデータとしては、平均的な固定のデータが用い
られ、入力スキャナで読取るカラーフィルムの種類が変
わっても変更されていない。このため、それぞれのカラ
ーフィルムの色再現特性(フィルム特性)と、経験的に
求められた平均的な色再現特性との差を、上述のカラー
コレクション回路のデータを調整することで、そのカラ
ーフィルムに最適な色再現特性を得ている。なお、この
ときに行うカラーコレクションの調整は、例えばポテン
ショメータ、ロータリースイッチなどの摘みを調整する
ことで行っている。
[0003] The data set in each of the look-up tables is average fixed data, which remains unchanged even if the type of color film read by the input scanner changes. Therefore, by adjusting the data of the color correction circuit described above, the difference between the color reproduction characteristics (film characteristics) of each color film and the average color reproduction characteristics determined empirically can be adjusted. Obtains optimal color reproduction characteristics. Note that the color correction adjustment performed at this time is performed by, for example, adjusting a knob of a potentiometer, a rotary switch, or the like.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】このため、上記従来例
による場合には、カラーフィルムの種類が変わる都度、
経験に基づいて色補正データをマニュアルで設定し直す
必要がある。また、カメラ撮影時の露光不足等によって
カラーフィルムにおける画像のカラーバランスが崩れて
いたり、或いはクライアントの要望によって原稿内の特
定の色成分に対して変更を加えなければならない時には
、上述したフィルムの種類変更に伴う色補正に加えて、
更に色補正の設定を行わなくてはならない。
[Problems to be Solved by the Invention] Therefore, in the case of the above conventional example, each time the type of color film changes,
It is necessary to manually reset the color correction data based on experience. In addition, if the color balance of the image on color film is disrupted due to insufficient exposure during camera shooting, or if changes need to be made to specific color components in the original document at the request of the client, the above-mentioned film types may be used. In addition to color correction due to changes,
You also need to set up color correction.

【0005】したがって、これらの設定をカラーフィル
ムの種類が変わる都度、変更しなくてはならないために
、非常に煩雑な作業となっていると共に、上述した微妙
な調整を要するため経験が要求され、初心者では調整を
行えないことがあった。本発明は、上述した課題を解決
するためになされたものであり、カラー原稿としてのカ
ラーフィルムの種類が変更されても、そのカラーフィル
ムに応じた色補正を誰が行っても効率よく容易に設定で
きる色分解装置を提供することを目的とする。
[0005] Therefore, these settings must be changed each time the type of color film is changed, which is a very complicated task, and requires experience as the above-mentioned delicate adjustments are required. Beginners may not be able to make adjustments. The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and even if the type of color film used as a color original is changed, anyone can efficiently and easily set color correction according to the color film. The purpose is to provide a color separation device that can perform color separation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の技術的手段は、カラー原稿を入力スキャナで読取り
、入力スキャナにて得られた画像信号を、色変換用のル
ックアップテーブルを有するマスキング回路を備えた色
補正部へ与えて色補正する色分解装置において、カラー
原稿として使用されるカラーフィルムのフィルム特性に
応じて異なる色変換特性を有する複数の色補正用データ
を記憶させてあるメモリ手段と、前記メモリ手段に記憶
された色補正用データのうちから実使用するカラーフィ
ルムのフィルム特性に応じた色補正用データを指定する
データ指定手段と、このデータ指定手段にて指定された
色補正用データを前記メモリ手段から読出して前記ルッ
クアップテーブルへ設定する制御手段と、を備えている
ことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The technical means of the present invention for solving the above problems reads a color original with an input scanner, and has a lookup table for color conversion of the image signal obtained by the input scanner. In a color separation device that performs color correction by supplying data to a color correction section equipped with a masking circuit, a plurality of color correction data having different color conversion characteristics depending on the film characteristics of a color film used as a color original are stored. a memory means; a data specifying means for specifying color correction data according to the film characteristics of the color film to be actually used from among the color correction data stored in the memory means; The apparatus is characterized by comprising a control means for reading color correction data from the memory means and setting it in the lookup table.

【0007】また、前記メモリ手段は、複数の色補正用
データの外に、その色補正用データと対応させてカラー
フィルムの商品名又は通称名を記憶し、これら記憶され
たデータのうち実使用されるカラーフィルムに応じた色
補正用データが、前記データ指定手段による商品名又は
通称名の指定により読み出されるようにしてもよい。
[0007] In addition to the plurality of color correction data, the memory means stores the product name or common name of the color film in association with the color correction data, and stores the product name or common name of the color film in association with the color correction data. The color correction data corresponding to the color film to be used may be read out by specifying a product name or a common name by the data specifying means.

【0008】[0008]

【作用】請求項1にあっては、入力スキャナにて読取ら
れたカラーフィルムの画像データを色補正する色補正用
データは、カラーフィルムの種類に応じた数だけメモリ
手段に記憶されている。これら色補正用データのうちか
ら実使用するカラーフィルムの種類(フィルム特性)に
応じた色補正用データをデータ指定手段にて指定すると
、制御手段がその指定された色補正用データをメモリ手
段から読出してマスキング回路のルックアップテーブル
へ設定する。
According to the first aspect of the present invention, color correction data for color correcting image data of a color film read by an input scanner is stored in the memory means in a number corresponding to the type of color film. When the data specifying means specifies color correction data corresponding to the type of color film (film characteristics) to be actually used from among these color correction data, the control means transfers the specified color correction data from the memory means. Read and set in the lookup table of the masking circuit.

【0009】そして、この状態でスキャンすると、入力
スキャナにて読取られた画像データが、マスキング回路
のルックアップテーブルに設定された実使用のカラーフ
ィルムの種類に対応する色補正用データによって色補正
される。請求項2にあっては、前記メモリ手段に複数の
色補正用データと対応させて記憶してあるカラーフィル
ムの商品名又は通称名を、データ指定手段にて指定する
と、その指定された色補正用データがマスキング回路の
ルックアップテーブルに設定され、入力スキャナにて読
取られた画像データはその色補正用データに基づいて処
理される。
When scanning is performed in this state, the image data read by the input scanner is color-corrected using the color correction data corresponding to the type of color film actually used, which is set in the look-up table of the masking circuit. Ru. In claim 2, when a product name or common name of a color film stored in the memory means in association with a plurality of color correction data is specified by the data specifying means, the specified color correction is performed. color correction data is set in the lookup table of the masking circuit, and image data read by the input scanner is processed based on the color correction data.

【0010】0010

【実施例】以下に本発明を図面に従って具体的に説明す
る。図1は本発明に係る色分解装置の一実施例を示すブ
ロック図である。この装置は、カラーフィルム等のカラ
ー原稿を読取る入力スキャナ1、この入力スキャナ1に
て得られた画像信号が順次与えられるLOG回路2、ハ
イライトシャドーキャリブレーション(HL/SD)回
路3、マスキング回路4、カラーコレクション回路5、
UCA/UCR回路6、グラディエーション回路7及び
アンチLOG回路8を備える。更に各回路2〜8にCP
Uバス12を介して接続されたCPU9、ハードディス
ク10、CRTターミナル11を備えている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be explained in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a color separation device according to the present invention. This device includes an input scanner 1 for reading color originals such as color film, a LOG circuit 2 to which image signals obtained by the input scanner 1 are sequentially applied, a highlight shadow calibration (HL/SD) circuit 3, and a masking circuit. 4. Color correction circuit 5.
It includes a UCA/UCR circuit 6, a gradation circuit 7, and an anti-LOG circuit 8. Furthermore, CP is added to each circuit 2 to 8.
It includes a CPU 9, a hard disk 10, and a CRT terminal 11 connected via a U bus 12.

【0011】前記入力スキャナ1は、例えばドラム型の
入力スキャナが用いられ、カラー原稿を装着したシリン
ダをその軸周りに回転させながら、カラー原稿をピック
アップユニットで加色法の3原色であるB、G、Rの画
像データとして読取り、LOG回路2へ与える。但し、
入力スキャナ1としては平面型の入力スキャナを用いて
もよい。
The input scanner 1 is, for example, a drum-type input scanner, in which a cylinder carrying a color document is rotated around its axis, and a color document is picked up by a pickup unit using the three primary colors B, B, and B, which are additive colors. It is read as G and R image data and given to the LOG circuit 2. however,
As the input scanner 1, a flat type input scanner may be used.

【0012】LOG回路2は、入力信号を対数変換する
ものであり、これに備わったルックアップテーブルを介
して対数変換し、変換されたデータをHL/SD回路3
へ出力する。HL/SD回路3は、ハイライト調整やシ
ャドー調整を行うものであり、これに備わったルックア
ップテーブルを介して所定の調整を行った後、調整され
た画像データをマスキング回路4へ与える。
[0012] The LOG circuit 2 logarithmically transforms the input signal, performs the logarithmic transformation via a lookup table provided therein, and sends the transformed data to the HL/SD circuit 3.
Output to. The HL/SD circuit 3 performs highlight adjustment and shadow adjustment, and after performing predetermined adjustments via a lookup table provided therein, provides the adjusted image data to the masking circuit 4.

【0013】マスキング回路4は、色変換用のルックア
ップテーブルを備え、このルックアップテーブルに与え
られた色補正用データに基づきB,G,Rの画像データ
を、後述するようにしてY,M,C,K各々8ビットの
データに変換し、変換した画像データをカラーコレクシ
ョン回路5へ与える。カラーコレクション回路5は色修
正するものであり、これに備わったルックアップテーブ
ルを介して色修正を行った後、修正後の画像データをU
CA/UCR回路6へ与える。
The masking circuit 4 includes a lookup table for color conversion, and converts B, G, and R image data into Y and M as described later based on color correction data given to this lookup table. , C, and K are each converted into 8-bit data, and the converted image data is supplied to the color correction circuit 5. The color correction circuit 5 is for color correction, and after performing color correction via a lookup table provided therein, the corrected image data is sent to the U.
It is given to the CA/UCR circuit 6.

【0014】UCA/UCR回路6は、画像の下色を付
加したり、又は除去したりするものであり、処理後の画
像データをグラデーション回路7へ出力する。グラデー
ション回路7は、階調処理を行うものであり、処理後の
データをアンチLOG回路8へ出力する。アンチLOG
回路8はLOG回路2にて対数変換されたものを元の状
態へ戻すべく逆変換するものであり、逆変換されたデー
タを図示しない出力スキャナへ出力する。
The UCA/UCR circuit 6 adds or removes the undercolor of the image, and outputs the processed image data to the gradation circuit 7. The gradation circuit 7 performs gradation processing, and outputs the processed data to the anti-LOG circuit 8. anti LOG
The circuit 8 inversely transforms the logarithmically transformed data in the LOG circuit 2 to return it to its original state, and outputs the inversely transformed data to an output scanner (not shown).

【0015】ハードディスク(メモリ手段)10は、上
述したLOG回路2、HL/SD回路3、マスキング回
路4、カラーコレクション回路5などに備わったルック
アップテーブルへ与えるデータを記憶するものであり、
各ルックアップテーブル毎に所定のデータを記憶してい
る。マスキング回路4用の色変換用データとしては、後
述する如くカラーフィルムの種類、すなわちフィルム特
性に応じて異なる複数のデータを格納している。
The hard disk (memory means) 10 stores data to be applied to look-up tables provided in the above-mentioned LOG circuit 2, HL/SD circuit 3, masking circuit 4, color correction circuit 5, etc.
Predetermined data is stored for each lookup table. As the color conversion data for the masking circuit 4, a plurality of different data are stored depending on the type of color film, that is, the film characteristics, as will be described later.

【0016】CRTターミナル(データ指定手段)11
は、上記ハードディスク10に記憶されている前記色補
正用データをマニュアル操作にて指定するものである。 CRTターミナル11に代えてオペレーションパネル(
キーボード)を用いることもできる。CPU(制御手段
)9は、上述の各回路2〜8を制御するものであり、C
RTターミナル11にて色補正用データが指定さると、
指定された色補正用データをハードディスク10から読
み出してマスキング回路4のルックアップテーブルへ設
定する。
CRT terminal (data specification means) 11
is for manually specifying the color correction data stored in the hard disk 10. Operation panel (instead of CRT terminal 11)
keyboard) can also be used. The CPU (control means) 9 controls each of the above-mentioned circuits 2 to 8, and
When color correction data is specified on RT terminal 11,
The designated color correction data is read from the hard disk 10 and set in the lookup table of the masking circuit 4.

【0017】次に、マスキング回路4による色変換につ
いて説明する。この色変換は、下記数1〜数3にて得ら
れる色補正用データに基づいて行われる。なお、これら
数1〜数3は下記数4に対応している。
Next, color conversion by the masking circuit 4 will be explained. This color conversion is performed based on color correction data obtained from Equations 1 to 3 below. Note that these numbers 1 to 3 correspond to number 4 below.

【0018】[0018]

【数1】[Math 1]

【0019】[0019]

【数2】[Math 2]

【0020】[0020]

【数3】[Math 3]

【0021】[0021]

【数4】[Math 4]

【0022】上記数1〜数3における変換特性fYB(
B)、fMB(B)、fCB(B)等は、カラーフィル
ムの種類に応じて夫々異なっている。例えば、図2の(
a)、(b)、(c)にて示す標準のカラーフィルムを
用いる場合に比べて、或る色、例えば赤色が強調される
カラーフィルムを用いる場合には図3の(a)、(b)
、(c)に示すように、同じ入力値(横軸)において出
力値(縦軸)が全体的に上下動する関数が用いられる。
The conversion characteristic fYB(
B), fMB(B), fCB(B), etc. differ depending on the type of color film. For example, in Figure 2 (
Compared to the case of using the standard color film shown in a), (b), and (c), when using a color film that emphasizes a certain color, for example, red, )
, (c), a function is used in which the output value (vertical axis) moves up and down as a whole for the same input value (horizontal axis).

【0023】具体的には、図3の(a)に示すRの画像
データ用のものについては、対応する図2の(a)に対
し、fYR(R)とfMR(R)は略同じであるが、f
CR(R)については全体的に高くなっている。また、
図3の(b)に示すGの画像データ用のものについては
、対応する図2の(b)に対し、fYG(G)とfCG
(G)は少し低くなり、fMG(G)については高くな
っている。図3の(c)に示すBの画像データ用のもの
については、対応する図2の(c)に対し、fCB(B
)はほぼ同じであるが、fYB(B)、fMB(B)は
少し低くなっている。
Specifically, for the R image data shown in FIG. 3(a), fYR(R) and fMR(R) are approximately the same as in the corresponding FIG. 2(a). Yes, but f
CR(R) is high overall. Also,
Regarding the image data of G shown in FIG. 3(b), fYG(G) and fCG
(G) is slightly lower, and fMG(G) is higher. Regarding the image data of B shown in FIG. 3(c), fCB(B
) are almost the same, but fYB(B) and fMB(B) are slightly lower.

【0024】そして、これらの変換特性は、濃度計を使
用してカラーフィルムのサンプルを実測することにより
決定している。なお、図2、図3の入力値(横軸)は、
入力スキャナ1から出力される画像データに対応させた
ものであり、出力値(縦軸)は各入力値に対応するもの
で、対数目盛としてある。この両図において、出力値が
低くなる程インクを多く使用することを示している。
These conversion characteristics are determined by actually measuring color film samples using a densitometer. The input values (horizontal axis) in Figures 2 and 3 are
It corresponds to the image data output from the input scanner 1, and the output value (vertical axis) corresponds to each input value, and is on a logarithmic scale. Both figures show that the lower the output value, the more ink is used.

【0025】つまり、標準のカラーフィルムを用いる場
合のルックアップテーブル用のデータは、Yへの変換に
ついてfYB(B)、fYG(G)、fYR(R)の3
つ、Mへの変換についてfMB(B)、fMG(G)、
fMR(R)の3つ、Cへの変換についてfCB(B)
、fCG(G)、fCR(R)の3つ、即ち3×3個を
1組として用意する。そして、前記の赤色が強調される
他のカラーフィルムを用いる場合にも9個を1組として
用意する。
In other words, when using a standard color film, the data for the look-up table consists of 3 data for conversion to Y: fYB (B), fYG (G), and fYR (R).
Regarding the conversion to M, fMB(B), fMG(G),
Regarding the conversion of fMR(R) to C, fCB(B)
, fCG(G), and fCR(R), that is, 3×3, are prepared as one set. Also, when using other color films that emphasize red, a set of nine films is prepared.

【0026】その他に、上述のものとは異なる別の特性
のカラーフィルムの場合には、その種類数に応じた数だ
け、それぞれ9個を用意する。そして、用意した色補正
用データは、9個を1組として各組について例えば識別
Noを関連させてハードディスク10に記憶させておく
。これら各組の色補正用データの選択は、CRTターミ
ナル11による識別Noの読み出しにてなされる。そし
て、読み出された色補正用データは、CRTターミナル
11の画面上に表示されると共に、CPU9を介してマ
スキング回路4のルックアップテーブルへ設定される。
[0026] In addition, in the case of color films having different characteristics from those described above, nine films are prepared for each type, the number of which corresponds to the number of types. Then, the prepared color correction data is stored in the hard disk 10 with each set of nine data associated with an identification number, for example. Selection of each set of color correction data is made by reading out the identification number by the CRT terminal 11. The read color correction data is displayed on the screen of the CRT terminal 11 and is also set in the lookup table of the masking circuit 4 via the CPU 9.

【0027】このようにして、最適の色補正用データの
設定が終了すると、カラー原稿を本スキャンする。入力
スキャナ1がカラー原稿を読み取ると、読み取られた画
像データB,G,RはLOG回路2、HL/SD回路3
にて所定の処理を行われた後、マスキング回路4に入力
される。ここで入力スキャナ1にて読み取られるカラー
フィルムの種類に最適な色補正用データによりY,M,
C,K画像データとして変換される。そして、この変換
された画像データは、カラーコレクション回路5、UC
A/UCR回路6、グラデーション回路7及びアンチL
OG回路8を経て図示しない出力スキャナへ出力されて
、複製画像が露光記録される。
[0027] After setting the optimum color correction data in this way, the color original is actually scanned. When the input scanner 1 reads a color original, the read image data B, G, and R are sent to the LOG circuit 2 and the HL/SD circuit 3.
After being subjected to predetermined processing, the signal is input to the masking circuit 4. Here, Y, M,
It is converted as C, K image data. This converted image data is then sent to the color correction circuit 5, UC
A/UCR circuit 6, gradation circuit 7 and anti-L
The image is outputted via the OG circuit 8 to an output scanner (not shown), and a duplicate image is exposed and recorded.

【0028】図示する実施例の全容は以上の通りである
が、本発明は以下に述べる各種の変更が可能である。上
記実施例では色補正部として、LOG回路2、HL/S
D回路3、マスキング回路4、カラーコレクション回路
5、UCA/UCR回路6、グラデーション回路7及び
アンチLOG回路8を備えた構成としているが、本発明
はこのような構成のものに限るものではなく、少なくと
もマスキング回路4を備えた色補正部に対して適用が可
能である。
Although the illustrated embodiment is as described above, the present invention can be modified in various ways as described below. In the above embodiment, the color correction section includes the LOG circuit 2, the HL/S
Although the configuration includes a D circuit 3, a masking circuit 4, a color correction circuit 5, a UCA/UCR circuit 6, a gradation circuit 7, and an anti-LOG circuit 8, the present invention is not limited to such a configuration. The present invention can be applied to a color correction section that includes at least the masking circuit 4.

【0029】また、上記実施例ではマスキング回路4に
備わったルックアップテーブルへ設定する複数の色補正
用データと、その色補正用データに関連付けて識別No
とを記憶させているが、本発明はこれに限らず、識別N
oに代えてフィルムの商品名や通称名と関連付けて各組
の色補正用データを記憶させておき、その商品名や通称
名をCRTターミナル(データ指定手段)11にて指定
するようにしても実施できる。このようにすると、識別
Noを用いる場合よりもデータの指定が、より簡単かつ
正確にすることができるという利点がある。
Further, in the above embodiment, a plurality of color correction data are set in the lookup table provided in the masking circuit 4, and identification numbers are assigned in association with the color correction data.
However, the present invention is not limited to this, and the identification N
Instead of o, each set of color correction data may be stored in association with the product name or common name of the film, and the product name or common name may be specified on the CRT terminal (data specifying means) 11. Can be implemented. This has the advantage that data can be specified more easily and accurately than when using identification numbers.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように本発明による場合に
は、カラー原稿として使用するカラーフィルムの種類(
フィルム特性)に応じた変換特性の色補正用データを、
指定によりマスキング回路の色変換用のルックアップテ
ーブルへ設定することができるので、従来のような微妙
なマニュアル調整を要することなく、色補正を誰でも、
かつ容易に行うことが可能となる。また、従来では色補
正が正確に行われない場合には再度の色補正を必要とし
ていたが、それを防止することもできる。更に、実使用
するカラーフィルムの商品名や通称名にて色補正用デー
タを指定するようにした場合には、色補正に伴う作業を
より簡単かつ正確にすることができると共に、稼働率の
向上を図ることができる。
Effects of the Invention As explained above, according to the present invention, the type of color film used as a color document (
Color correction data of conversion characteristics according to film characteristics)
By specifying settings in the masking circuit's color conversion lookup table, anyone can perform color correction without the need for delicate manual adjustments like in the past.
And it can be done easily. Furthermore, in the past, when color correction was not performed accurately, it was necessary to perform color correction again, but this can also be prevented. Furthermore, if color correction data is specified using the product name or common name of the color film actually used, the work associated with color correction can be made easier and more accurate, and the operating rate can be improved. can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係る色分解装置の一実施例の全体構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of a color separation device according to the present invention.

【図2】標準とするカラーフィルムの色変換特性図であ
って、(a)はRの画像データに対する特性fYR(R
)、fMR(R)、fCR(R)を示し、(b)はGの
画像データに対する特性fYG(G)、fMG(G)、
fCG(G)を示し、(c)はBの画像データに対する
特性fYB(B)、fMB(B)、fCB(B)を示す
図である。
FIG. 2 is a color conversion characteristic diagram of a standard color film, in which (a) shows the characteristic fYR(R
), fMR(R), fCR(R), and (b) shows the characteristics of G image data fYG(G), fMG(G),
fCG(G) is shown, and (c) is a diagram showing characteristics fYB(B), fMB(B), and fCB(B) for B image data.

【図3】赤色が強調されるカラーフィルムの色変換特性
図であって、(a)はRの画像データに対する特性fY
R(R)、fMR(R)、fCR(R)を示し、(b)
はGの画像データに対する特性fYG(G)、fMG(
G)、fCG(G)を示し、(c)はBの画像データに
対する特性fYB(B)、fMB(B)、fCB(B)
を示す図である。
FIG. 3 is a color conversion characteristic diagram of a color film in which red is emphasized; (a) is a characteristic fY for R image data;
R (R), fMR (R), fCR (R) are shown, (b)
are the characteristics fYG(G), fMG(
G), fCG(G), and (c) shows the characteristics fYB(B), fMB(B), fCB(B) for the image data of B.
FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力スキャナ 3…ハイライトシャドーキャリブレーション回路4…マ
スキング回路 5…カラーコレクション回路 6…UCA/UCR回路 7…グラデーション回路 9…CPU(制御手段) 10…ハードディスク(メモリ手段)
1... Input scanner 3... Highlight shadow calibration circuit 4... Masking circuit 5... Color correction circuit 6... UCA/UCR circuit 7... Gradation circuit 9... CPU (control means) 10... Hard disk (memory means)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  カラー原稿を入力スキャナで読取り、
入力スキャナにて得られた画像信号を、色変換用のルッ
クアップテーブルを有するマスキング回路を備えた色補
正部へ与えて色補正する色分解装置において、カラー原
稿として使用されるカラーフィルムのフィルム特性に応
じて異なる色変換特性を有する複数の色補正用データを
記憶させてあるメモリ手段と、前記メモリ手段に記憶さ
れた色補正用データのうちから実使用するカラーフィル
ムのフィルム特性に応じた色補正用データを指定するデ
ータ指定手段と、このデータ指定手段にて指定された色
補正用データを前記メモリ手段から読出して前記ルック
アップテーブルへ設定する制御手段と、を備えているこ
とを特徴とする色分解装置。
[Claim 1] Read a color original with an input scanner,
Film characteristics of a color film used as a color original in a color separation device that performs color correction by feeding an image signal obtained by an input scanner to a color correction unit equipped with a masking circuit having a lookup table for color conversion. a memory means storing a plurality of color correction data having different color conversion characteristics according to the color change; and a color according to the film characteristics of the color film actually used from among the color correction data stored in the memory means. It is characterized by comprising a data designation means for designating correction data, and a control means for reading out the color correction data designated by the data designation means from the memory means and setting it in the lookup table. color separation device.
【請求項2】  前記メモリ手段は、複数の色補正用デ
ータの外に、その色補正用データと対応させてカラーフ
ィルムの商品名又は通称名を記憶し、これら記憶された
データのうち実使用されるカラーフィルムに応じた色補
正用データが、前記データ指定手段による商品名又は通
称名の指定により読み出されるようにしてあることを特
徴とする請求項1記載の色分解装置。
2. The memory means stores, in addition to a plurality of color correction data, a product name or a common name of a color film in association with the color correction data, and stores the product name or common name of a color film in association with the color correction data, and stores the product name or common name of a color film in correspondence with the color correction data, 2. The color separation apparatus according to claim 1, wherein the color correction data corresponding to the color film to be processed is read out by specifying a product name or a common name by the data specifying means.
JP3021854A 1991-02-15 1991-02-15 Color separation device Pending JPH04260274A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021854A JPH04260274A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Color separation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021854A JPH04260274A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Color separation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260274A true JPH04260274A (en) 1992-09-16

Family

ID=12066701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021854A Pending JPH04260274A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Color separation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260274A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150252A (en) * 1985-12-24 1987-07-04 Toppan Printing Co Ltd Device for deciding dot area ratio
JPH0244467B2 (en) * 1982-12-01 1990-10-04 Takeda Chemical Industries Ltd CHIKANBINIRUKARUBONSANJUDOTAINOSEIZOHO

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244467B2 (en) * 1982-12-01 1990-10-04 Takeda Chemical Industries Ltd CHIKANBINIRUKARUBONSANJUDOTAINOSEIZOHO
JPS62150252A (en) * 1985-12-24 1987-07-04 Toppan Printing Co Ltd Device for deciding dot area ratio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090596B1 (en) Video retouching systems
JP2755935B2 (en) Method for producing 5-color to 7-color printing plate used in multi-color printing press
KR950008427B1 (en) Antomatic correction for color printing
US6724500B1 (en) Piecewise color transformation by gamut partitioning
US5689349A (en) Method and a device for generating printing data in a color space defined for non-standard printing inks
JPH0846750A (en) Method and apparatus for calibrating color image reproducingsystem in field
EP0723728A1 (en) Colour value conversion process and device
US20020031258A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
GB2070381A (en) Colour control simulator for a picture reproducing machine
JP2651482B2 (en) Display device in image processing device
JP3668313B2 (en) Image data conversion method and apparatus
US5764796A (en) Image processing apparatus for and a method of preparing data representing a colour image
US5218434A (en) Computerized method of reproducing an original image using a set of standard originals
JPH04260274A (en) Color separation device
JP2589221B2 (en) Printing simulation device
US7369273B2 (en) Grayscale mistracking correction for color-positive transparency film elements
JPH11164162A (en) Color correction method
JPH08289143A (en) Color image picture quality adjusting device
JP3405055B2 (en) Color image data processing system
JPH0923447A (en) Picture processor and picture processing method
JPH02217854A (en) Printing simulation device
JPH06291996A (en) Color correction method between pictures reproduced by plural picture output devices
JPS58106955A (en) Picture processing device
JP2000022955A (en) Image forming device
JPH02228653A (en) Cutting device