JPH04254556A - 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受 - Google Patents

自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受

Info

Publication number
JPH04254556A
JPH04254556A JP3816091A JP3816091A JPH04254556A JP H04254556 A JPH04254556 A JP H04254556A JP 3816091 A JP3816091 A JP 3816091A JP 3816091 A JP3816091 A JP 3816091A JP H04254556 A JPH04254556 A JP H04254556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
self
solid lubricant
sliding
sliding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3816091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214862B2 (ja
Inventor
Hiroya Terui
照井 博哉
Takemori Takayama
武盛 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP03816091A priority Critical patent/JP3214862B2/ja
Publication of JPH04254556A publication Critical patent/JPH04254556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214862B2 publication Critical patent/JP3214862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的強度に優れた自
己潤滑摺動材料およびそれを用いて得られる無給脂軸受
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】黒鉛、MoS2、WS2 、BN等の固
体潤滑材と、Fe、Cu、Al等の金属粉末とを混合、
成形、焼結することによって、金属マトリックスに固体
潤滑材が分散した焼結体が得られることは知られている
。この焼結体を用いた軸受では、摺動時に焼結体中の固
体潤滑剤が軸受の摺動面上に表出供給され、膜状に展延
されることにより軸に対する摺動性が付与される。
【0003】したがって、摺動面にグリース等の油を供
給しなくても、言い換えれば無給脂でも摺動材料として
使用に供することができる点が注目され、このような自
己潤滑摺動材料について、例えば特開昭62−1963
51 号公報に見られるような種々の技術が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自己潤滑摺動材料では、摺動性を高めると反比例的に機
械的強度が著しく劣るという問題点があった。
【0005】その理由は、無給脂で使用される摺動材で
は、マトリックス中に少なくとも30vol %以上の
固体潤滑剤が含有されていないと最低限の摺動特性が得
られないが、固体潤滑剤が 30vol%以上含まれる
とマトリックスの強度は5分の1以下となるためである
【0006】したがって、従来の自己潤滑摺動材料を全
体に用いた軸受は非常に脆くて強度が小さく、高面圧下
での使用には適さないことが判明している。前記特開昭
62−196351 号公報に開示されている自己潤滑
摺動材料では摺動性と共に望まれる強度の点で未だ充分
とはいえない。
【0007】さらに、建設機械等の高面圧下での使用で
は、ピッチングを伴う異常摩耗が発生する可能性が大き
く、より一層の強度向上が求められている。また、従来
の自己潤滑摺動材料は、例えば固体潤滑剤として粒径 
100μm〜 1mm程度のグラファイトおよび金属粉
末として平均粒径 100μm の鉄粉を用いて製造さ
れていた。したがって固体潤滑剤に配合される金属粉末
の粒径は比較的大きく、また固体潤滑剤は柔らかいため
に、製造工程における成形時に固体潤滑剤が変形し、そ
の結果として焼結体のマトリックスと固体潤滑剤との間
にすき間、いわゆる切欠きを生じることが避けられない
と言う問題点があった。
【0008】その結果この切欠き部分に応力が集中し、
摺動材料の機械的強度を低下させる原因となっていた。 したがって本発明の目的は、機械的強度がさらに改善さ
れた自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述したような目的を達
成するため、本発明では機械的強度低下の原因となる切
欠きの発生を防止する手段として、粒径45μm 以下
の細かい金属粉末を使用することとした。すなわち本発
明の自己潤滑摺動材料は、固体潤滑剤を10〜80vo
l %含む焼結体であって、この焼結体のマトリックス
を生成するための金属粉末に粒径45μm以下のものを
用いたことを要旨とするものである。
【0010】さらに、本発明の無給脂軸受は摺動部を形
成する摺動材料が固体潤滑剤を10〜80vol %含
む焼結体であって、この焼結体のマトリックスを生成す
るための金属粉末に粒径45μm 以下のものを用いた
自己潤滑摺動材料であるとともに、この摺動部の非摺動
面側に固体潤滑剤を含まない焼結体を配したことを要旨
とするものである。
【0011】本発明の自己潤滑摺動材料の最大の特徴で
あるマトリックス形成部に充当される粒径45μm 以
下の金属粉末としては、粉末治金法において通常用いら
れるFe、Cu、Al等の金属粉末およびこれらの金属
を主体とした合金粉末が何れも使用可能である。粒径4
5μm 以下の微粉を得るには、例えば噴霧法によって
製造した粉末を350 メッシュのふるいにかける、等
の方法をよればよい。
【0012】固体潤滑剤としては、黒鉛、MoS2、W
S2 、BN等がいずれも使用可能であり、好ましくは
30μm 〜1000μm 程度に造粒したものが用い
られる。また水ガラスコートした黒鉛も使用可能である
。この固体潤滑剤の量は焼結体の10〜80vol%が
適当であって、これより少ないと無給油の摺動材として
安定した潤滑性が得られず、また多すぎると強度が確保
できない。
【0013】本発明の無給脂軸受は、摺動部を摺動材料
で構成し、この摺動部の非摺動面側にこれを補強するた
めの潤滑剤を有さない高強度焼結体を配することにした
。摺動部の厚みは、摺動性と強度を考慮して0.5 〜
2mmの範囲とするのが好ましい。また、高強度焼結体
の製造に使用される金属粉末は、通常のものでよく摺動
材料のマトリックスとなる金属粉末と同一であっても異
種の金属粉末であってもよい。
【0014】また、本発明の無給脂軸受は焼結体で構成
されているから多孔性であって、内部に10〜25vo
l %程度の空孔を有する。この空孔に溶浸剤を溶浸さ
せることは強度や耐摩耗性を向上させる上で効果的であ
る。この溶浸剤としては例えば、15〜40wt%のS
nを含むCu−Sn 化合物を主体とする。Cu−Sn
 系溶浸剤が通常用いられ、これにさらにPbを3〜4
0wt%配合したものも好適に用いられる。
【0015】
【作用】図1(a) 、(b) は、摺動材料を製造す
るために、固体潤滑剤と金属粉末とを混合し成形した際
の状態を示す図であり、本発明の細かい金属粉末を使用
した場合と、粗い金属粉末を使用した場合とを比較する
ためのものである。
【0016】まず、図1(a) のように粗い金属粉末
を用いた場合には、固体潤滑剤1と金属粉末2とが当接
する部分において粉体間に大きなすき間、すなわち切欠
きとなる隙間が存在していることがわかる。切欠きが発
生した場合はその部分には応力が集中することから、切
欠きにより強度が著しく低下する。また、摺動時にはこ
の切欠き部分から摩耗が進行していく。
【0017】これに対し、細かい金属粉末を用いた図1
(b) の場合には、金属粉末2が固体潤滑剤1の外周
に沿ってすき間なく球形に近い球状に取り囲んでいる。 その結果、切欠きの成因となる粉体間の隙間発生が少な
く前述したような不都合が回避される。
【0018】また、細粒を用いる別の効果として、同じ
重量に対して金属粉末の個数が増加する点が挙げられる
。これにより固体潤滑剤の間に金属粉末が介在する確率
が大となり、固体潤滑剤同士の付着が防止される。その
結果、固体潤滑剤の分散性が良好となる。このように、
切欠きが少なく、固体潤滑剤の分散性が良好な摺動材 料を摺動面に用いた軸受では、耐摩耗性および強度、特
に抗折強度が従来に比べて大巾に改善される。
【0019】
【発明の効果】したがって、本発明によって、建設機械
等の無給脂軸受を高面圧下にて使用する際のピッチング
を伴う異常摩耗に対しても十分に耐え得る高強度の摺動
材料およびそれを用いた軸受が提供されることになるの
である。
【0020】
【実施例】次に、本発明を軸受のブッシュに適用した実
施例を示す。この実施例のブッシュは次の工程により得
られた。
【0021】■ふるい分けアトメル4600(神戸製鋼
製、Fe−2Ni−0.5Mo)合金粉をふるいにかけ
、粒径45μm 以下の細粒径を分離した。
【0022】■混合 内径層の粉末成分として■で得たアトメル4600の細
粒、PおよびCを表1の組成で用い、これらの全体量に
対して40vol %の造粒黒鉛をさらに加えてV型混
合機にて混合した。外径層の粉末成分としては、ふるい
にかけないアトメル4600の粗粒、PおよびCを同様
にV型混合機にて混合した。
【0023】■成形 まず、二層給粉治具により二層給粉を行った。この二層
給粉は、成形型を仕切り板により外径部と内径部とに仕
切り、外径部に外径層用粉末を、内径部に内径層用粉末
をそれぞれ充填した。充填後仕切り板を引上げ、CIP
により加圧成形を実施した。成形圧力は4t/cm2 
であった。
【0024】■焼結 ■で得られた成形体をアンモニア分解ガス雰囲気中で1
050℃の焼結温度にて焼結を行なった。
【0025】■溶浸 溶浸剤としてCu−20Sn を用い、1050℃のア
ンモニア分解ガス雰囲気中で溶浸を行なった。
【0026】また、比較例1、2として表1に併せ示す
成分組成で実施例と同様にブッシュを作成した。なお、
比較例1では実施例と同様に溶浸剤を溶浸させたが、比
較例2では溶浸は行なわなかった。
【0027】次に、実施例および比較例1、2のブッシ
ュについて摩耗試験および抗折強度試験を行なった。こ
のうち、摩耗試験はブッシュを図2に示す軸受試験機に
取り付け、図3に示されるサイクルに従った試験条件に
てシャフト10を揺動させ(揺動角:180 ℃)、シ
ャフト10の揺動による供試ブッシュ11の摺動面の摩
耗量を測定した。なお、12は可動ハウジング、13は
熱電対、Wは所定の付加圧力である。摩耗試験の結果を
図4に、抗折強度試験の結果を図5に示す。
【0028】また、実施例(a) および比較例1(b
) のブッシュの内径層の金属組織の顕微鏡写真を図6
に示す。 これらの写真の比較により、実施例(a) では比較例
1(b) よりも黒鉛の形が球形に近く、個々の黒鉛が
良く分散していることが確認された。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 、(b) は、成形時における固体潤
滑剤と金属粉末との状態を示す模式図でである。
【図2】摩耗試験に使用する軸受試験機の概略図である
【図3】摩耗試験の試験条件を示すグラフである。
【図4】負荷回数と摩耗量の関係を示すグラフである。
【図5】抗折強度を示すグラフである。
【図6】(a) 、(b) は摺動材料の金属組織を示
す顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1  固体潤滑剤 2  金属粉末

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固体潤滑剤を10〜80 vol%含
    む焼結体であって、この焼結体のマトリックスを生成す
    るための金属粉末に粒径45μm 以下のものを用いた
    ことを特徴とする自己潤滑摺動材料。
  2. 【請求項2】  摺動部を形成する摺動材料が、固体潤
    滑剤を10〜80 vol%含む焼結体であって、この
    焼結体のマトリックスを生成するための金属粉末に粒径
    45μm 以下のものを用いた自己潤滑摺動材料である
    とともに、この摺動部の非摺動面側に固体潤滑剤を含ま
    ない焼結体を配したことを特徴とする無給脂軸受。
  3. 【請求項3】  前記摺動部を形成する焼結体およびこ
    の摺動部の非摺動面側に配される焼結体の穿孔中に、焼
    結体の強度特性を向上させる溶浸剤を溶浸させたことを
    特徴とする請求項2に記載の無給脂軸受。
JP03816091A 1991-02-06 1991-02-06 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受 Expired - Fee Related JP3214862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03816091A JP3214862B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03816091A JP3214862B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254556A true JPH04254556A (ja) 1992-09-09
JP3214862B2 JP3214862B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=12517657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03816091A Expired - Fee Related JP3214862B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214862B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094473B2 (en) 2002-12-27 2006-08-22 Komatsu Ltd. Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
JP2012502183A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ワールプール・エシ・ア 粒子状材料の冶金組成物、自己潤滑性焼結体、および自己潤滑性焼結体を得る方法
US8283046B2 (en) 2006-01-30 2012-10-09 Komatsu Ltd. Ferrous sintered multilayer roll-formed bushing, producing method of the same and connecting device
WO2013122076A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社ダイヤメット 焼結部材
US8679400B2 (en) 2005-01-31 2014-03-25 Komatsu Ltd Sintered material, ferrous sintered sliding material, producing method of the same, sliding member, producing method of the same and coupling device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094473B2 (en) 2002-12-27 2006-08-22 Komatsu Ltd. Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US7279228B2 (en) 2002-12-27 2007-10-09 Komatsu Ltd. Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US7282078B2 (en) 2002-12-27 2007-10-16 Komatsu Ltd. Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US7473296B2 (en) 2002-12-27 2009-01-06 Komatsu, Ltd. Wear-resistant sintered contact material, wear-resistant sintered composite contact component and method of producing the same
US8679400B2 (en) 2005-01-31 2014-03-25 Komatsu Ltd Sintered material, ferrous sintered sliding material, producing method of the same, sliding member, producing method of the same and coupling device
US8283046B2 (en) 2006-01-30 2012-10-09 Komatsu Ltd. Ferrous sintered multilayer roll-formed bushing, producing method of the same and connecting device
JP2012502183A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 ワールプール・エシ・ア 粒子状材料の冶金組成物、自己潤滑性焼結体、および自己潤滑性焼結体を得る方法
WO2013122076A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社ダイヤメット 焼結部材
JP2013163854A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Diamet:Kk 焼結部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214862B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215285B2 (ja) 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
JP4675563B2 (ja) 軸受およびその製造方法
JP3939931B2 (ja) 銅系複層摺動材料
EP2185303B1 (en) Wear resistant lead free alloy bushing and method of making
US6334914B2 (en) Copper alloy sliding material
US6652675B2 (en) Copper alloy sliding material
JP3859344B2 (ja) 摺動材料,摺動部材およびその摺動部材の製造方法
JP3298634B2 (ja) 摺動材料
US5346668A (en) Copper based alloy for wear resistant sliding layer and sliding member
JP3839740B2 (ja) 摺動材料
US4579712A (en) Composite material for sliding member having graphite-containing phosphor bronze sintered layer and method of manufacturing the same
JPH0684528B2 (ja) 黒鉛含有鉛青銅複層摺動材料及びその製造方法
CN109692951A (zh) 粉末冶金自润滑轴承的制造方法
GB2264336A (en) Bearings.
JPH04254556A (ja) 自己潤滑摺動材料およびそれを用いた無給脂軸受
JPH07166278A (ja) 銅系摺動材とその製造方法
JP4236665B2 (ja) 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
JP2001107162A (ja) 青銅系焼結合金とそれを用いた軸受及び製造方法
JP5566394B2 (ja) 軸受材料
JPH11293305A (ja) 摺動材料および複層焼結摺動部材
JP3298636B2 (ja) 摺動材料
JP2535649B2 (ja) 自己潤滑摺動材料
JPS58113335A (ja) 自己潤滑性耐摩耗焼結銅合金およびその製造方法
JP3838833B2 (ja) Al−Bi系焼結軸受合金およびその製造方法
JPS6253580B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees