JPH04252664A - Data transmission equipment provided with ecm function - Google Patents

Data transmission equipment provided with ecm function

Info

Publication number
JPH04252664A
JPH04252664A JP3009178A JP917891A JPH04252664A JP H04252664 A JPH04252664 A JP H04252664A JP 3009178 A JP3009178 A JP 3009178A JP 917891 A JP917891 A JP 917891A JP H04252664 A JPH04252664 A JP H04252664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
frames
information
block
retransmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3009178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Kitamoto
浩一 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3009178A priority Critical patent/JPH04252664A/en
Publication of JPH04252664A publication Critical patent/JPH04252664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To cause the MODEM speed to fall back at the time when the number of error frames of a block of transmitted data is larger than an allowable number of frames or the number of error frames of a retransmission request reaches a set value C. CONSTITUTION:R>P information is outputted from an R>P state detecting means 5 when a number R of frames of the retransmission request is larger than an allowable number P of frames, and C information is outputted from a counting means 6 when the frequency in retransmission request of the same block reaches a value C. Consequently, a data transmission speed control means 7 is controlled by R>P information or C information to cause the MODEM speed to fall back in both cases. Thus, the retransmission time is economized to reduce the communication cost because the frequency in retransmission request is reduced in comparison with a conventional data transmission equipment provided with the ECM function.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、ECM(エラー・コ
レクション・モード)通信の可能なファクシミリ装置に
適用して好適なデータ伝送装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission device suitable for use in a facsimile machine capable of ECM (Error Correction Mode) communication.

【0002】0002

【従来の技術】文字情報などのデータをデータ伝送時に
たとえば256バイトを1フレームとし、かつたとえば
256フレームを1ブロックとして、このブロックごと
に順次相手の受信端末に伝送し、1ブロック分のデータ
の伝送の終了時、その受信データにエラーが確認された
とき、受信端末から送信端末に対してエラー部分のフレ
ームの再送要求をし、送信端末はこれに応じてそのエラ
ーフレームのデータを再送するようにした、いわゆるE
CM通信の可能なデータ伝送装置がある。
2. Description of the Related Art When transmitting data such as character information, for example, 256 bytes are used as one frame, and for example, 256 frames are used as one block, and each block is sequentially transmitted to the other party's receiving terminal. At the end of transmission, when an error is confirmed in the received data, the receiving terminal requests the transmitting terminal to retransmit the error frame, and the transmitting terminal responds by requesting the transmitting terminal to retransmit the error frame data. The so-called E
There is a data transmission device capable of CM communication.

【0003】CCITTの勧告(T30)によれば、従
来同一ブロックに対して4回の再送要求があったとき、
データの伝送速度を1段落とし所謂フォールバツクさせ
てデータ伝送を継続するようになっている。
According to the CCITT recommendation (T30), conventionally when there are four retransmission requests for the same block,
The data transmission speed is set to one level and a so-called fallback is performed to continue data transmission.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通信回
線の回線状況が悪い状態では、1ブロックのデータ伝送
終了時、または同一ブロックのデータ再送終了時に続い
て再送要求があったとき、そのままのデータ伝送速度で
データの伝送を継続しても、再度再送要求を受けること
が多く、このような通信回線状況下では、できるだけ速
やかにフォールバックさせてデータ伝送を継続した方が
データの再送回数が減少するので、結局データ伝送時間
が短縮されることになる。
[Problem to be Solved by the Invention] However, when the line condition of the communication line is poor, when a retransmission request is made following the completion of data transmission of one block or the completion of data retransmission of the same block, the data transmission cannot be performed as is. Even if data transmission continues at the same speed, retransmission requests are often received again. Under such communication line conditions, it is better to fall back as quickly as possible and continue data transmission to reduce the number of data retransmissions. Therefore, the data transmission time is eventually shortened.

【0005】この発明は上述した点を考慮し、適切な伝
送速度をもってデータ伝送を行うことができるECM機
能を備えたデータ伝送装置を提案したものである。
The present invention takes the above-mentioned points into consideration and proposes a data transmission device equipped with an ECM function that can perform data transmission at an appropriate transmission speed.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、送信データの複数バイトを1
フレームとし、この複数フレームを1ブロックとして各
ブロックごとに順次予め設定されたデータ伝送速度をも
つて相手端末に伝送し、データの伝送エラーに基づく各
ブロックごとのデータ伝送の終了時における相手端末か
らの再送要求に応じて、そのブロック内のエラーフレー
ムデータを再送するようにしたECM機能を備えたデー
タ伝送装置において、上記1ブロック内における再送要
求信号のフレーム数をRとし、エラー発生の許容フレー
ム数をPとするとき、相手端末よりの再送要求信号から
R>P(R、Pは整数)状態を検知したときR>P情報
を出力するR>P状態検知手段と、相手端末から再送要
求されたときの同一ブロックに対する再送要求回数を計
数し、この計数値が設定値C(Cは整数)になったとき
C情報を出力する計数手段と、上記R>P情報若しくは
C情報が得られたときデータ伝送速度をフォールバック
するデータ伝送速度制御手段とを備え、また上記R>P
状態検知手段は、エラーフレームの集中発生によりR>
Pとなった状態では、出力禁止状態としてデータ伝送速
度をフォールバックしないようにすることを特徴とする
ものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, in the present invention, multiple bytes of transmission data are
frame, and these multiple frames as one block are sequentially transmitted to the other party's terminal at a preset data transmission rate for each block, and from the other party's terminal at the end of data transmission for each block based on data transmission errors. In a data transmission device equipped with an ECM function that retransmits error frame data in a block in response to a retransmission request, the number of frames of the retransmission request signal in one block is R, and the allowable error frame R>P state detection means outputs R>P information when detecting a state R>P (R, P is an integer) from a retransmission request signal from the other terminal, where the number is P, and a retransmission request from the other terminal. a counting means that counts the number of retransmission requests for the same block when a request is made and outputs C information when the counted value reaches a set value C (C is an integer); and a data transmission rate control means for falling back the data transmission rate when the above R>P.
The state detection means detects R> due to the concentrated occurrence of error frames.
In the state of P, the output is prohibited and the data transmission rate does not fall back.

【0007】[0007]

【作用】この発明では、R>P状態検知手段5により1
ブロック内のR>P(再送要求フレーム数>許容フレー
ム数)状態を検知し、R>P状態のときデータ伝送速度
制御手段7にR>P情報を出力し、データ伝送速度制御
手段7からの制御信号によりモデムおよびNCU4のデ
ータ伝送速度(以下、モデム速度という)を制御(フォ
ールバック)する。よってR>P状態では直ちにモデム
速度をフォールバックする。
[Operation] In this invention, the R>P state detection means 5
The state of R>P (number of retransmission requested frames>number of allowed frames) in the block is detected, and when the state is R>P, R>P information is output to the data transmission speed control means 7, and the data transmission speed control means 7 The data transmission speed (hereinafter referred to as modem speed) of the modem and NCU 4 is controlled (fallback) by the control signal. Therefore, in the R>P state, the modem speed immediately falls back.

【0008】また、計数手段6により同一ブロックに対
する再送要求回数を設定値Cだけ計数したときこれより
C情報を出力し、データ伝送速度制御手段7を介して上
述と同様にフォールバックさせるようにしている。従っ
て各ブロックがそれぞれR<P状態であって、R>P状
態検知手段5によるフォールバック制御が行われない場
合でも、同一ブロックに対する再送要求回数が設定値C
になると、この計数手段6により自動的にフォールバッ
クさせて伝送させる。
[0008] Furthermore, when the counting means 6 counts the number of retransmission requests for the same block by a set value C, C information is outputted from this, and a fallback is performed in the same manner as described above via the data transmission rate control means 7. There is. Therefore, even if each block is in the R<P state and fallback control is not performed by the R>P state detection means 5, the number of retransmission requests for the same block is the set value C.
When this happens, the counting means 6 automatically falls back and transmits the data.

【0009】さらに、上述したR>P状態検知手段5は
、R>P状態であっても、エラーフレームの発生が集中
している状態ではR>P情報を出力しない。従ってこの
場合はデータ伝送速度をフォールバックしない。これは
、このような状況は通信回線の一時的なトラブルと考え
られるからであり、同一のモデム速度をもってエラーフ
レームを再送して、爾後の通信時間の不必要な延長を回
避する。
Furthermore, the above-mentioned R>P state detection means 5 does not output R>P information in a state where error frames are concentrated even if the R>P state is present. Therefore, in this case, there is no fallback to the data transmission rate. This is because such a situation is considered to be a temporary trouble in the communication line, and the error frame is retransmitted at the same modem speed to avoid unnecessary extension of subsequent communication time.

【0010】0010

【実施例】続いて、この発明に係わるデータ伝送装置を
ファクシミリ装置に適用した場合の一例について図面を
参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an example in which the data transmission apparatus according to the present invention is applied to a facsimile machine will be described with reference to the drawings.

【0011】図1において、画像読み取り手段1で読み
取られた画情報などのデータは、ファイルメモリ2に書
き込まれてこれに記憶され、このファイルメモリ2に書
き込まれたデータは、即時またはユーザーの設定時刻に
通信バッファ3に一時的に格納された後、モデムおよび
NCU4を介して通信回線に送出され、図示しないが相
手の端末(以下受信端末という)に入力される。
In FIG. 1, data such as image information read by an image reading means 1 is written to a file memory 2 and stored therein. After being temporarily stored in the communication buffer 3 at the time, it is sent out to the communication line via the modem and NCU 4, and is input to the other party's terminal (hereinafter referred to as the receiving terminal), although not shown.

【0012】受信端末からの情報は、モデムおよびNC
U4を介してR>P状態検知手段5および再送要求回数
の計数手段6に入力される。
[0012] Information from the receiving terminal is sent to the modem and NC.
The signal is input to the R>P state detection means 5 and the number of retransmission request counting means 6 via U4.

【0013】R>P状態検知手段5においては、再送要
求フレーム数Rが許容フレーム数P以上(R>P)か否
かが判断され、R>PであるときこれよりR>P情報が
出力される。しかしながらこのR>P状態検知手段5に
おいてエラーフレームが集中していることが判断される
と、R>P情報は出力されない。この場合の許容フレー
ム数Pとしては、そのブロックの全フレーム数をNとす
るとき、例えばP=N/2とすることができる。また、
計数手段6においては、再送要求回数が計数され、その
計数値が設定値C(例えば4)となったとき、この計数
手段6からC情報が出力される。再送要求するためのエ
ラーブロックの検出は従来と同様である。
[0013] In the R>P state detection means 5, it is determined whether the number R of retransmission requested frames is greater than or equal to the allowable frame number P (R>P), and when R>P, R>P information is output. be done. However, if the R>P state detection means 5 determines that error frames are concentrated, no R>P information is output. In this case, the allowable number of frames P may be, for example, P=N/2, where N is the total number of frames in the block. Also,
The counting means 6 counts the number of retransmission requests, and when the counted value reaches a set value C (for example, 4), the counting means 6 outputs C information. Detection of error blocks for requesting retransmission is the same as the conventional method.

【0014】上述したR>P状態検知手段5からのR>
P情報および計数手段6からのC情報がデータ伝送速度
制御手段7に入力されると、これより制御信号が出力さ
れてこれがモデムおよびNCU4に入力され、これによ
りモデムおよびNCU4が制御されてフォールバックさ
れる。なお、最初のモデム速度は予めユーザーによりモ
デムおよびNCU4において設定される。
The above-mentioned R>R from the P state detection means 5>
When the P information and the C information from the counting means 6 are input to the data transmission rate control means 7, a control signal is outputted from this and inputted to the modem and NCU 4, thereby controlling the modem and NCU 4 and performing fallback. be done. Note that the initial modem speed is set by the user in the modem and NCU 4 in advance.

【0015】上述のうち画像読み取り手段1およびモデ
ムおよびNCU4を除く他の手段は、何れもソフトウエ
ア的に処理されるものであって、これは図2に示すデー
タ伝送速度制御手段10の一部を構成している。
The image reading means 1, modem, and other means other than the NCU 4 described above are all processed by software, and are part of the data transmission rate control means 10 shown in FIG. It consists of

【0016】図2において、11はモデム速度制御を管
理するCPU、12はモデム速度制御やその他の制御プ
ログラムが格納されたROM、13は読み取られたデー
タを蓄積するメモリであって、この例ではRAMメモリ
が使用される。このRAM13には、受信データなども
記憶される。14は画像読み取り部であり、これにより
読み取られたデータはRAM13に格納された後、もし
くは直接インタフェース15を介してモデムおよびNC
U16に供給される。このモデムおよびNCU16は、
図1で示す4に対応する。
In FIG. 2, 11 is a CPU that manages modem speed control, 12 is a ROM in which modem speed control and other control programs are stored, and 13 is a memory that stores read data. RAM memory is used. This RAM 13 also stores received data and the like. 14 is an image reading unit, and the data read by this unit is stored in the RAM 13 or directly sent to the modem and NC via the interface 15.
Supplied to U16. This modem and NCU16 are
This corresponds to 4 shown in FIG.

【0017】受信時、通信回線から入力した送信端末か
らのデータ(情報)は、モデムおよびNCU16を経て
RAM13に一旦格納され、これより読み出されたデー
タはインタフェース17を経て記録部18に入力されて
記録される。送受信時、相手端末の電話番号等は、イン
タフェース19を介して表示部20に供給されることに
よってこれが表示される。21は電話番号等を入力する
操作部、22はそのインタフェースである。
[0017] At the time of reception, data (information) input from the transmitting terminal via the communication line is temporarily stored in the RAM 13 via the modem and NCU 16, and the data read from this is input to the recording unit 18 via the interface 17. recorded. During transmission and reception, the telephone number and the like of the other party's terminal is supplied to the display unit 20 via the interface 19 and displayed thereon. 21 is an operation unit for inputting a telephone number, etc., and 22 is an interface thereof.

【0018】図3は1ブロック(伝送後の再送要求発生
時)において、R>P状態が検知されたときのフォール
バックシーケンスを示す。即ち、送信端末からの発呼に
より受信端末からNSF(非標準機能識別信号)、CS
I(被呼端末識別信号)、DIS(ディジタル識別信号
)が送出され、これに呼応して送信端末からTSI(送
信端末識別信号)、NSS(非標準機能識別信号)、T
CF(トレーニングチェック信号)が送出され、さらに
受信端末からCFR(受信準備確認信号)が送出され、
これにより送信端末から目的とする本来の画情報が送出
される。
FIG. 3 shows a fallback sequence when the R>P state is detected in one block (when a retransmission request occurs after transmission). In other words, when the transmitting terminal makes a call, the receiving terminal sends NSF (non-standard function identification signal), CS
I (called terminal identification signal) and DIS (digital identification signal) are sent, and in response, the transmitting terminal transmits TSI (transmitting terminal identification signal), NSS (non-standard function identification signal), and T
A CF (training check signal) is sent out, and a CFR (reception readiness confirmation signal) is sent out from the receiving terminal.
As a result, the intended original image information is transmitted from the transmitting terminal.

【0019】この1番目の画情報のブロックの送信の終
了に引き続いて、PPS−EOP(部分ページ手順終了
信号)が送出され、受信端末でエラーが確認されたとき
は、受信端末からPPR(再送要求信号)が送出される
。このPPRにはエラーの生じているフレームの位置(
フレーム番号など)が示されている。
[0019] Following the end of the transmission of this first image information block, a PPS-EOP (partial page procedure end signal) is sent, and if an error is confirmed at the receiving terminal, a PPR (retransmission) is sent from the receiving terminal. request signal) is sent. This PPR contains the position of the frame where the error occurs (
frame number, etc.).

【0020】送信端末で再送要求フレーム数からR>P
状態が確認されると、この送信端末からCTC(訂正続
行信号:これにモデムの速度指示信号も含まれている)
が送出され、これに呼応する受信端末からのCTR(訂
正続行応答信号)によって、送信端末からフォールバッ
クされたモデム速度をもってエラー部分の画情報が送出
される。
[0020] From the number of retransmission requested frames at the transmitting terminal, R>P
When the status is confirmed, this transmitting terminal sends a CTC (correction continuation signal: this also includes the modem speed instruction signal)
is transmitted, and in response to a CTR (correction continuation response signal) from the receiving terminal, the image information of the error portion is transmitted from the transmitting terminal at the fallback modem speed.

【0021】この画情報の送出に引き続いてPPS−E
OPが送出され、受信エラーがない場合は受信端末から
MCF(メッセージ確認信号)が送出され、これに基づ
いて送信端末からDCN(切断命令信号)が送出される
ことにより通信回線が切断される。なお以上は1つのブ
ロックのみを送信する場合について示しているが、2番
目以降のブロックについては受信端末からのMCFに続
いて行われる。
[0021] Following the transmission of this image information, PPS-E
OP is sent, and if there is no reception error, the receiving terminal sends an MCF (message confirmation signal), and based on this, the sending terminal sends a DCN (disconnection command signal), thereby disconnecting the communication line. Note that although the above example shows the case where only one block is transmitted, the second and subsequent blocks are transmitted following the MCF from the receiving terminal.

【0022】図4は、1番目のブロックの送信終了時に
おける受信端末からの再送要求に応じて、再送要求のあ
ったフレームを、再度同一の伝送速度でもって送信した
場合のシーケンスを示している。この例では、図3にお
ける最初のPPR後において、再送画情報(再送要求の
あったフレームの情報)が同一のモデム速度でもって送
出され、引き続いてPPS−EOPが送出され、さらに
再度受信端末からPPRが送出されるシーケンスが追加
されている。その他は図3に示す場合と同様であるから
その詳細な説明は省略する。
FIG. 4 shows a sequence when, in response to a retransmission request from a receiving terminal at the end of transmission of the first block, the frame requested for retransmission is transmitted again at the same transmission speed. . In this example, after the first PPR shown in FIG. A sequence in which PPR is sent has been added. Since the rest is the same as the case shown in FIG. 3, detailed explanation thereof will be omitted.

【0023】図5は、上述したようなモデム速度制御を
行うための処理フローの一例を示すもので、これについ
て説明すると、画情報の1ブロック分の送信が終了して
通信状態がフェーズDとなったとき、送信端末からPP
S−EOP、PPS−EOM、PPS−MPS、PPS
−NULLなどのPPS−Qが送出され(ステップ31
)、つぎにこれに応じた受信端末からの応答の有無が判
断され(ステップ32)、肯定された場合即ち応答があ
った場合は、つぎにその応答情報が再送要求信号(PP
R)か否かが判断される(ステップ33)。なお、PP
S−EOMは部分ページメッセージ終了信号、PPS−
MPSは部分マルチページ信号、PPS−NULLは部
分ページブロック終了信号である。
FIG. 5 shows an example of a processing flow for controlling the modem speed as described above. To explain this, the communication state reaches Phase D after the transmission of one block of image information is completed. PP from the sending terminal when
S-EOP, PPS-EOM, PPS-MPS, PPS
- A PPS-Q such as NULL is sent (step 31
), then it is determined whether there is a response from the receiving terminal (step 32), and if it is affirmative, that is, if there is a response, then the response information is transmitted as a retransmission request signal (PP
R) is determined (step 33). In addition, PP
S-EOM is the partial page message end signal, PPS-
MPS is a partial multipage signal, and PPS-NULL is a partial page block end signal.

【0024】上述したステップ33で肯定された場合、
即ち再送要求信号の場合は、つぎに図1で示す計数手段
6において、その再送要求がC回目(同一ブロックに対
する再送要求回数がC個)であるか否かが判断され(ス
テップ34)、ここで否定された場合、即ち再送要求数
がC回未満の場合は、つぎに図1で示すR>P状態検知
手段5においてR>Pであるか否かが判断され(ステッ
プ35)、ここで肯定されるとR>P状態検知手段5か
らR>P情報が出力され、これによりデータ伝送速度制
御手段7から制御信号が出力され、モデムおよびNCU
4が制御されてモデム速度が現行よりも遅い伝送速度に
フォールバックされ(ステップ36)、続いてエラーフ
レームの画情報が再送され(ステップ37)、ステップ
31に戻る。
[0024] If the above-mentioned step 33 is affirmative,
That is, in the case of a retransmission request signal, the counting means 6 shown in FIG. If the result is negative, that is, if the number of retransmission requests is less than C times, then the R>P state detection means 5 shown in FIG. 1 determines whether R>P (step 35). When affirmed, R>P information is output from the R>P state detection means 5, and a control signal is output from the data transmission rate control means 7, and the modem and NCU
4 is controlled so that the modem speed falls back to a lower transmission speed than the current one (step 36), then the image information of the error frame is retransmitted (step 37), and the process returns to step 31.

【0025】またステップ34で肯定された場合、即ち
C回目の再送要求が確認された場合はステップ36に進
み、図1に示す計数手段6からC情報が出力され、これ
によりデータ伝送速度制御手段7から制御信号が送出さ
れ、この場合もフォールバックされてエラーフレームの
画情報が再送される。なお、ステップ35で否定された
場合(R<P状態の場合)は直接ステップ37に進み、
フォールバックされることなく、もとのモデム速度をも
ってエラーフレームが再送される。
If the result in step 34 is affirmative, that is, if the C-th retransmission request is confirmed, the process proceeds to step 36, where C information is output from the counting means 6 shown in FIG. A control signal is sent from 7, and in this case as well, fallback is performed and the image information of the error frame is retransmitted. Note that if the result in step 35 is negative (if R<P state), the process directly proceeds to step 37.
The error frame is retransmitted at the original modem speed without fallback.

【0026】上述したステップ32で否定された場合、
即ち受信端末から応答がない場合は、つぎにPPS−Q
の送出回数が計数され(ステップ38)、ここで否定さ
れるとステップ31に戻る。よってこの例では合わせて
3回のPPS−Qが送出され、3回目のPPS−Qの送
出でも応答がない場合は、会話予約または異常処理へ移
行される。
[0026] If the above-mentioned step 32 is negative,
That is, if there is no response from the receiving terminal, then PPS-Q
The number of transmissions is counted (step 38), and if the result is negative, the process returns to step 31. Therefore, in this example, three PPS-Qs are sent in total, and if there is no response even after the third PPS-Q is sent, the process proceeds to conversation reservation or abnormal processing.

【0027】上述したステップ33で否定された場合、
即ち受信端末からの情報が再送要求信号でない場合は、
つぎにその情報が受信不可信号(RNR)であるか否か
が判断され(ステップ39)、否定された場合即ち受信
端末が受信可能状態の場合は、つぎにそれがメッセージ
確認信号(MCF)であるかか否かが判断され(ステッ
プ40)、ここで肯定された場合、即ちMCFの場合は
フェーズBまたはE状態に移行され、否定された場合は
、会話予約または異常処理へ移行される。
[0027] If the above-mentioned step 33 is negative,
In other words, if the information from the receiving terminal is not a retransmission request signal,
Next, it is determined whether or not the information is a reception not available signal (RNR) (step 39), and if the answer is negative, that is, if the receiving terminal is in a receivable state, then it is determined that it is a message confirmation signal (MCF). It is determined whether or not there is one (step 40), and if the answer is affirmative, that is, in the case of MCF, the transition is made to the phase B or E state, and if the answer is negative, the transition is made to conversation reservation or abnormal processing.

【0028】ステップ39で肯定された場合、即ち受信
不可信号(RNR)が受信された場合は、受信可信号(
RR)が送出され、受信端末からのMCFの応答を待つ
が、一定の時間(例えば3秒間)以内に受信端末から応
答がない場合は、会話予約または異常処理へ移行される
(ステップ41、42)。
If step 39 is affirmative, that is, if the reception not possible signal (RNR) is received, then the reception possible signal (RNR) is received.
RR) is sent and waits for an MCF response from the receiving terminal, but if there is no response from the receiving terminal within a certain period of time (for example, 3 seconds), the process moves to conversation reservation or abnormal processing (steps 41 and 42). ).

【0029】図6は、第1のモデム速度(例えば960
0bps)でデータを伝送したとき、そのブロックの1
/2のフレーム数で再送要求があったと仮定した場合の
、伝送すべきフレーム数Nに対する伝送時間Tを示した
ものである。以下、これについて説明する。
FIG. 6 shows a first modem speed (eg 960
0bps), 1 of the block
The figure shows the transmission time T for the number N of frames to be transmitted, assuming that there is a retransmission request for /2 frames. This will be explained below.

【0030】フレーム数Nを有する1ブロックの最初の
伝送では、直線Aに示すように伝送時間aを要する。こ
のうちN/2フレームでエラーが生じるから、この部分
の再送(2回目の伝送)では、直線Bに示すように伝送
時間はb(最初からの時間)となる。さらにこの2回目
の再送分についても1/2フレーム(全フレーム数Nの
1/4)についてエラーが生じるので、このエラーフレ
ーム部分が再送される。これは同一の伝送速度でのデー
タ伝送であるからである。
The first transmission of one block having N frames requires a transmission time a as shown by straight line A. Since an error occurs in N/2 frames, the retransmission of this portion (second transmission) requires a transmission time of b (time from the beginning) as shown by straight line B. Furthermore, since an error occurs in 1/2 frame (1/4 of the total number of frames N) in this second retransmission, this error frame portion is retransmitted. This is because data is transmitted at the same transmission speed.

【0031】以下同様にして順次再送され、直線Cおよ
びDはこれらの状態を示し、それぞれ時間cおよびdが
経過している。即ち第1モデム速度で伝送すると、送信
フレーム数の1/2フレーム数でエラーが生じると仮定
して、フレーム数Nのデータを伝送した場合は、このブ
ロックのデータをほぼ確実に伝送し終わるまでに伝送時
間dを要することとなる。
[0031] The data is subsequently retransmitted in the same manner, and straight lines C and D show these states, and times c and d have elapsed, respectively. In other words, assuming that when transmitting at the first modem speed, an error will occur in 1/2 of the number of frames being transmitted, if N frames of data are transmitted, this block of data will almost certainly be transmitted until it is completed. This requires a transmission time d.

【0032】これに対して、1回目の伝送後にフォール
バックさせて第2のモデム速度(例えば7200bps
)で伝送したとき、エラーが生じなかったと仮定した場
合には点線Eに示すようになり、伝送時間はeとなる。 従って上述した第1モデム速度によって再送を繰り返す
場合よりも、d−e時間だけ伝送時間が短縮される。
On the other hand, after the first transmission, the modem speed is set to a second modem speed (for example, 7200bps).
), and assuming that no error occurs, the result will be as shown by dotted line E, and the transmission time will be e. Therefore, the transmission time is reduced by the time d-e compared to the case where retransmission is repeated at the first modem speed described above.

【0033】上述した時間dは、 d=(256×8/S1)×(15N/8)となり、一
方a時点でモデム速度を3/4にフォールバック(例え
ば9600bps→7200bps)させたときの時間
eは、 e=256×8×N×{(1/S1)+(1/2×S2
)}となり、 d/e=3.75/(2+S1/S2)となる。S1お
よびS2はそれぞれ、第1および第2のモデム速度であ
る。
The above-mentioned time d is d=(256×8/S1)×(15N/8), and on the other hand, it is the time when the modem speed is fallen back to 3/4 (for example, 9600 bps → 7200 bps) at time a. e is: e=256×8×N×{(1/S1)+(1/2×S2
)}, and d/e=3.75/(2+S1/S2). S1 and S2 are first and second modem speeds, respectively.

【0034】これより判るように、S1,S2がそれぞ
れ9600bps、7200bpsの場合、d/e=1
.125となるので許容フレーム数PはP=N/2(N
はそのブロックの全フレーム数)に選ぶことができ、P
をP<N/2に選ぶと、フォールバックされることによ
って爾後の通信時間が不必要に延長されるおそれが生じ
る。
As can be seen from this, when S1 and S2 are 9600 bps and 7200 bps, respectively, d/e=1
.. 125, so the allowable number of frames P is P=N/2(N
can be chosen as the total number of frames in the block), and P
If P<N/2 is selected, there is a risk that subsequent communication time will be unnecessarily extended due to fallback.

【0035】この構成によれば、1ブロックの受信終了
時に、再送要求のフレーム数RがR>PであるときはR
>P状態検知手段5からR>P情報が出力され、また再
送要求のブロック数がC個になると、計数手段6により
C情報が出力され、これらの情報によりデータ伝送速度
制御手段7から制御信号が出力され、モデムおよびNC
U4が制御されてモデム速度がフォールバックされる。
According to this configuration, when the number of frames R of the retransmission request is R>P at the end of reception of one block, R
>P state detection means 5 outputs R>P information, and when the number of blocks requested for retransmission reaches C, counting means 6 outputs C information, and based on this information, data transmission rate control means 7 outputs a control signal. is output, modem and NC
U4 is controlled to fallback the modem speed.

【0036】さらに、R>P状態検知手段5ではR>P
状態であっても、エラーフレームが集中して発生してい
ると判断した場合は、R>P情報は出力されない。即ち
この場合は一時的な通信回線のトラブルとしてフォール
バックをせず、現モデム速度で再送を行うようにしてお
り、フォールバックによる爾後の通信時間の不必要な延
長が回避される。
Furthermore, in the R>P state detection means 5, R>P
If it is determined that error frames are occurring in a concentrated manner, R>P information will not be output. That is, in this case, retransmission is performed at the current modem speed without performing fallback due to a temporary trouble with the communication line, thereby avoiding unnecessary extension of subsequent communication time due to fallback.

【0037】[0037]

【発明の効果】この発明に係わるECM機能を備えたデ
ータ伝送装置によれば、データ伝送に際し、そのブロッ
クのエラーフレームがR>P状態であると、仮に1回目
の再送要求であっても直ちにフォールバックされるので
、それ以後のデータ伝送では再送要求を大幅に逓減させ
ることができ、再送時間を節約できるので通信費を逓減
させることができる効果がある。
[Effects of the Invention] According to the data transmission device equipped with the ECM function according to the present invention, when transmitting data, if the error frame of the block is in the R>P state, even if it is the first retransmission request, the data transmission device immediately Since fallback is performed, retransmission requests can be significantly reduced in subsequent data transmissions, and retransmission time can be saved, resulting in a gradual reduction in communication costs.

【0038】しかも、仮にエラーフレームがR<P状態
であっても、このようなフレームがC個計数された場合
、即ち再送要求回数がC回に達した場合は、自動的にフ
ォールバックされるので、CCITT勧告に準拠させる
こともできる。
Moreover, even if the error frame is in the R<P state, if C such frames are counted, that is, if the number of retransmission requests reaches C, fallback is automatically performed. Therefore, it is also possible to conform to the CCITT recommendations.

【0039】さらに、R>P状態であっても、エラーフ
レームが集中して発生している場合は、フォールバック
されないので、一時的な通信回線のトラブルには何等影
響されることなく、現在のモデム速度でデータ伝送を継
続させることができる効果がある。
Furthermore, even in the R>P state, if error frames occur in a concentrated manner, there is no fallback, so the current status is not affected by temporary communication line troubles. This has the effect of allowing data transmission to continue at modem speed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明に係わるECM機能を備えたデータ伝
送装置の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a data transmission device equipped with an ECM function according to the present invention.

【図2】この発明のデータ伝送速度制御手段の一例を示
す系統図である。
FIG. 2 is a system diagram showing an example of data transmission rate control means of the present invention.

【図3】1回目の再送要求でフォールバックする場合の
シーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram in the case of fallback at the first retransmission request.

【図4】2回目の再送要求でフォールバックする場合の
シーケンス図である。
FIG. 4 is a sequence diagram when falling back with a second retransmission request.

【図5】この発明の動作を説明する処理図である。FIG. 5 is a process diagram illustrating the operation of the present invention.

【図6】伝送すべきデータのフレーム数Nに対する伝送
時間Tを示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing the transmission time T with respect to the number N of frames of data to be transmitted.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  画像読み取り手段 2  ファイルメモリ 3  通信バッファ 4  モデムおよびNCU 5  R>P状態検知手段 6  計数手段 7  データ伝送速度制御手段 1 Image reading means 2 File memory 3 Communication buffer 4 Modem and NCU 5 R>P state detection means 6 Counting means 7 Data transmission speed control means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  送信されるべきデータの複数バイトを
1フレームとし、この複数フレームを1ブロックとして
各ブロックごとに順次予め設定されたデータ伝送速度を
もつて相手端末に伝送し、データの伝送エラーに基づく
各ブロックごとのデータ伝送の終了時における相手端末
からの再送要求に応じて、そのブロック内のエラーフレ
ームデータを再送するようにしたECM機能を備えたデ
ータ伝送装置において、上記1ブロック内における再送
要求のフレーム数をRとし、エラー発生の許容フレーム
数をPとするとき、相手端末よりの再送要求信号からR
>P(R、Pは整数)状態を検知したときR>P情報を
出力するR>P状態検知手段と、相手端末から再送要求
されたときの同一ブロックに対する再送要求回数を計数
し、この計数値が設定値C(Cは整数)になったときC
情報を出力する計数手段と、上記R>P情報若しくはC
情報が得られたときデータ伝送速度をフォールバックす
るデータ伝送速度制御手段とを備えたことを特徴とする
ECM機能を備えたデータ伝送装置。
Claim 1: A plurality of bytes of data to be transmitted are defined as one frame, and each block is sequentially transmitted to a destination terminal at a data transmission rate set in advance, with the plurality of frames as one block, and data transmission errors are eliminated. In a data transmission device equipped with an ECM function that retransmits error frame data in a block in response to a retransmission request from a partner terminal at the end of data transmission for each block based on When the number of retransmission request frames is R and the allowable number of error frames is P, R from the retransmission request signal from the other terminal
R>P state detection means that outputs R>P information when detecting a state of C when the value reaches the set value C (C is an integer)
a counting means for outputting information, and the above R>P information or C
1. A data transmission device with an ECM function, characterized in that it is equipped with a data transmission rate control means that falls back on the data transmission rate when information is obtained.
【請求項2】  上記R>P状態検知手段は、エラーフ
レームの集中発生によりR>Pとなった状態では出力禁
止状態としてデータ伝送速度をフォールバックしないよ
うにすることを特徴とする請求項1記載のECM機能を
備えたデータ伝送装置。
2. The R>P state detection means is characterized in that in a state where R>P due to the concentrated occurrence of error frames, the output is prohibited and the data transmission speed is not fallback. A data transmission device equipped with the ECM function described above.
JP3009178A 1991-01-29 1991-01-29 Data transmission equipment provided with ecm function Pending JPH04252664A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009178A JPH04252664A (en) 1991-01-29 1991-01-29 Data transmission equipment provided with ecm function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009178A JPH04252664A (en) 1991-01-29 1991-01-29 Data transmission equipment provided with ecm function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252664A true JPH04252664A (en) 1992-09-08

Family

ID=11713311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009178A Pending JPH04252664A (en) 1991-01-29 1991-01-29 Data transmission equipment provided with ecm function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252664A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341325A (en) * 1997-06-06 1998-12-22 Nec Corp Facsimile communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341325A (en) * 1997-06-06 1998-12-22 Nec Corp Facsimile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179155A (en) Picture communication system
JPS6010876A (en) Facsimile communication control system
US5825508A (en) Image data receiving method for receiving retransimitted image data frames
JPH02215274A (en) Facsimile equipment
JP3155769B2 (en) Data communication device and data communication method
JPH04252664A (en) Data transmission equipment provided with ecm function
JP3397521B2 (en) Facsimile machine
JP3428941B2 (en) Facsimile communication method
JP3268604B2 (en) Facsimile machine
JP3131471B2 (en) Facsimile machine
JP3138295B2 (en) Facsimile machine
JP3558718B2 (en) Facsimile machine
JPS59125172A (en) Communication system of facsimile retransmission
JPH02165754A (en) Communication control equipment
JPH10107987A (en) Communication terminal equipment
JP2845516B2 (en) Communication device
JP2788468B2 (en) Facsimile apparatus and facsimile communication method
JPH04336755A (en) Facsimile equipment
JPS6135068A (en) Facsimile communication system
JPH06233104A (en) Transmitting method for facsimile or the like
JPS63193670A (en) Picture communication equipment
JP2000078382A (en) Facsimile equipment
JPS62210781A (en) Communication error processing system for facsimile
JPH01236767A (en) Facsimile equipment
JPH06233099A (en) Facsimile equipment