JPH04246635A - Camera system - Google Patents

Camera system

Info

Publication number
JPH04246635A
JPH04246635A JP3031655A JP3165591A JPH04246635A JP H04246635 A JPH04246635 A JP H04246635A JP 3031655 A JP3031655 A JP 3031655A JP 3165591 A JP3165591 A JP 3165591A JP H04246635 A JPH04246635 A JP H04246635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
replacement unit
unit
camera
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimio Uematsu
植松 君夫
Nobuaki Sasagaki
笹垣 信明
Naoyuki Murakami
直之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3031655A priority Critical patent/JPH04246635A/en
Publication of JPH04246635A publication Critical patent/JPH04246635A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily and surely an interchagable unit to a camera main body and to obtain system where both of them have sense of unity at the time of attaching. CONSTITUTION:The camera system is constituted a shoe seat 26 which is provided in a recessed part 28a formed at a part of the upper cover 28 of the camera main body 20 and where the interchangeable unit 30 is attached, a connector part 27 which is provided in the recessed part 28a and electrically connected to the unit 30 at a final stage that the unit 30 is attached slidingly to the shoe seat 26. In such a case, the recessed part 28a can be constituted to be provided on a winding side. Then, the shoe seat 26 can be directly fixed to the frame of the main body 20. Therefore, the shoe seat 26 on the main body 20 side and the shoe on the unit 30 side are coupled and the main body 20 and the unit 30 are electrically coupled at the final stage of the slidingly attaching the unit 30.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、カメラ本体に付属品,
アダプタなどの交換ユニットを着脱にして、撮影機能等
を増設および変更できるカメラシステムに関するもので
ある。
[Industrial Application Field] The present invention provides accessories for the camera body,
The present invention relates to a camera system in which photographing functions and the like can be added and changed by attaching and detaching exchange units such as adapters.

【0002】0002

【従来の技術】従来、この種のカメラとして、「暗箱,
フィルム収納部,フィルム給送部などを有する本体ユニ
ットと、その本体ユニットの構成部分の作動や作動タイ
ミングを制御する制御ユニットを分離して、機械的な動
力・信号の伝達に関係のない両ユニットを電気的に接続
したカメラ(特開昭57−167017)」や、「カメ
ラ本体と、カメラ本体に着脱自在に接続されたアダプタ
からなり、カメラ本体は露出演算機能を有さずアダプタ
が露出演算機能を有し、また、アダプタに共通の表示部
や操作部をカメラ本体に設けず、カメラ本体に無駄な機
能がなく小型化されたカメラシステム(特開平1−28
7632)」等が提案されている。
[Prior Art] Conventionally, this type of camera was
The main unit that has the film storage section, film feeding section, etc., and the control unit that controls the operation and timing of the components of the main unit are separated, and both units are not related to the transmission of mechanical power and signals. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 57-167017), which consists of a camera body and an adapter detachably connected to the camera body, the camera body does not have an exposure calculation function, and the adapter does the exposure calculation function. In addition, the camera system is compact and has no unnecessary functions (Japanese Patent Laid-Open No. 1-28
7632)" etc. have been proposed.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の各提案
では、本体ユニットまたはカメラ本体(以下、カメラ本
体という)と交換ユニットまたはアダプタ(以下、交換
ユニットという)の機能的な関係のみが開示されており
、それらを実際に取り付ける構造等の開示がなされてい
ない。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in each of the above-mentioned proposals, only the functional relationship between the main unit or camera body (hereinafter referred to as the camera body) and the replacement unit or adapter (hereinafter referred to as the replacement unit) is disclosed. However, there is no disclosure of the structure for actually attaching them.

【0004】例えば、カメラ本体と交換ユニットを結合
する場合には、アリ溝結合をすることが考えられるが、
製造コストが高くなる。
[0004] For example, when connecting the camera body and the exchange unit, dovetail joints may be used.
Manufacturing costs increase.

【0005】また、交換ユニット側にオネジ部分、カメ
ラ本体側にメネジ部分を有し、ピンなどによって位置決
めされたユニットをネジ止めすることも考えられるが、
オネジの頭部が表面に出るため、デザイン面に自由度が
少なくなるうえ、オネジの頭部の周囲のスペースがネジ
締めのために広く必要となるので、操作部の配置が困難
となる。
[0005]Also, it is conceivable to have a male threaded part on the replacement unit side and a female threaded part on the camera body side, and to screw the unit positioned with a pin or the like.
Since the head of the male screw is exposed, there is less freedom in terms of design, and a large space is required around the head of the male screw for screw tightening, making it difficult to arrange the operating section.

【0006】本発明の目的は、前述した課題を解決し、
カメラ本体と交換ユニットの取り付けを容易かつ確実に
するとともに、取付時に両者に一体感のあるカメラシス
テムを提供することである。
[0006] The purpose of the present invention is to solve the above-mentioned problems,
To provide a camera system that facilitates and reliably attaches a camera body and a replacement unit, and provides a sense of unity between the two when attached.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によるカメラシス
テムは、カメラ本体と前記カメラ本体に着脱できる交換
ユニットとからなるカメラシステムにおいて、前記カメ
ラ本体の上カバーの一部に形成された凹部に設けられ、
前記交換ユニットを取付けるためのシュー座と、前記凹
部に設けられ、前記交換ユニットを前記シュー座にスラ
イド装着する最終段階で、前記交換ユニットと電気的に
接続するコネクタ部とを含むこと構成にしてある。
[Means for Solving the Problems] A camera system according to the present invention includes a camera body and a replacement unit that can be attached to and detached from the camera body. is,
The shoe seat is configured to include a shoe seat for mounting the replacement unit, and a connector portion provided in the recess and electrically connected to the replacement unit in the final step of slidingly mounting the replacement unit on the shoe seat. be.

【0008】この場合に、前記凹部は、巻き上げ側に設
けられている構成とすることができる。また、前記シュ
ー座は、カメラ本体の枠体に直接固定することができる
In this case, the recess may be provided on the winding side. Further, the shoe seat can be directly fixed to the frame of the camera body.

【0009】一方、本発明によるカメラシステムは、カ
メラ本体と前記カメラ本体に着脱できる交換ユニットと
からなるカメラシステムにおいて、前記交換ユニットに
設けられたシューと、前記交換ユニットに設けられ、前
記シューがスライド装着する最終段階で、前記カメラ本
体と電気的に接続するコネクタ部とを含む構成とするこ
とができる。
On the other hand, a camera system according to the present invention includes a camera body and an exchange unit that can be attached to and detached from the camera body, and includes a shoe provided on the exchange unit, and a shoe provided on the exchange unit, the shoe being attached to the exchange unit. The configuration may include a connector portion that electrically connects to the camera body at the final stage of sliding mounting.

【0010】この場合に、前記交換ユニットは、ペンタ
プリズムを被うように前記カメラ本体と一体化され、前
側に発光部をもち、後側に前記カメラ本体情報と前記交
換ユニット情報を一体表示する表示部をもつ構成とする
ことができる。
In this case, the replacement unit is integrated with the camera body so as to cover the pentaprism, has a light emitting section on the front side, and integrally displays the camera body information and the replacement unit information on the rear side. It can be configured to include a display section.

【0011】また、前記交換ユニットは、前記カメラ本
体から電源の供給を受ける構成とすることができる。
[0011] Furthermore, the replacement unit may be configured to receive power from the camera body.

【0012】0012

【作用】本発明によれば、カメラ本体側のシュー座と交
換ユニット側のシューが結合でき、しかも、そのスライ
ド装着の最終段階で、カメラ本体と交換ユニットが電気
的に結合できる。
According to the present invention, the shoe seat on the camera body side and the shoe on the exchange unit side can be coupled, and moreover, the camera body and the exchange unit can be electrically coupled at the final stage of sliding mounting.

【0013】[0013]

【実施例】次に、実施例をあげて、本発明をさらに詳し
く説明する。図1,図2は、本発明によるカメラシステ
ムの第1の実施例を、カメラ本体と交換ユニットの結合
状態で示した図であって、図1は正面図,図2は背面図
である。
[Examples] Next, the present invention will be explained in more detail with reference to Examples. 1 and 2 are views showing a first embodiment of a camera system according to the present invention in a state in which a camera body and a replacement unit are combined, with FIG. 1 being a front view and FIG. 2 being a rear view.

【0014】この実施例のカメラシステム10は、図1
に示すように、カメラ本体20と交換ユニット30が結
合して、外観上も回路的にも一体化されている。実際の
操作上からも、図2に示すように、交換ユニット30に
設けられたディスプレイ370によって、カメラ本体2
0の制御設定内容と、交換ユニット30の制御設定内容
を一括表示しているので、交換ユニット30は、カメラ
本体20との合体により、ストロボ撮影に最適なストロ
ボ専用カメラとなる。
The camera system 10 of this embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the camera body 20 and the replacement unit 30 are combined and integrated in terms of appearance and circuitry. In terms of actual operation, as shown in FIG.
Since the control setting contents of 0 and the control setting contents of the replaceable unit 30 are displayed at once, the replaceable unit 30 becomes a strobe-only camera that is optimal for strobe photography when combined with the camera body 20.

【0015】図3〜図5は、本発明によるカメラシステ
ムの第1の実施例のカメラ本体側を示した図であって、
図3は平面図,図4は背面図,図5は側面図である。カ
メラ本体20は、それ自体で、プログラム制御によって
自動露出を行う機能を持っており、自動巻き上げが可能
である。また、ストロボ撮影については、従来と同様な
ストロボ取付け用シュー座26が設けられているので、
専用ストロボでなくても使用できる。
FIGS. 3 to 5 are views showing the camera body side of a first embodiment of the camera system according to the present invention,
3 is a plan view, FIG. 4 is a rear view, and FIG. 5 is a side view. The camera body 20 itself has a function of performing automatic exposure under program control, and is capable of automatic winding. In addition, for strobe photography, a shoe seat 26 for strobe mounting is provided, similar to the conventional one.
Can be used without a dedicated strobe.

【0016】図3に示すように、カメラ本体20の上部
を形成する上カバー28の巻戻し側の上面には、電源ス
イッチ21,LCD部材22,リワインド(REW)釦
23,セルフセット釦24などが配設されている。電源
スイッチ21は、スライドスイッチであり、一段スライ
ドすることにより、カメラ本体20の電源が入り、スラ
イドの最終段でリワインド釦23を押せば、強制巻き戻
が可能になる。
As shown in FIG. 3, the upper surface of the upper cover 28 forming the upper part of the camera body 20 has a power switch 21, an LCD member 22, a rewind button 23, a self-set button 24, etc. is installed. The power switch 21 is a slide switch, and by sliding it one step, the camera body 20 is powered on, and by pressing the rewind button 23 at the final step of the slide, forced rewinding becomes possible.

【0017】LCD部材22は、カメラ本体20の情報
として、最小限必要な情報のみを表示する部材であり、
表示される内容としては、例えば、フィルム枚数情報,
フィルム巻き上げ状態情報,セルフセット情報等があげ
られる。また、セルフセット釦24は、押しながらレリ
ーズすることによりセルフセット撮影をするための釦で
ある。レリーズ釦25は、シャッタをレリーズするため
の釦であり、一連のレンズ動作後に、フィルムが露光さ
れ、さらに、内蔵モータで自動巻き上げが行われる。
The LCD member 22 is a member that displays only the minimum necessary information as information about the camera body 20.
Displayed contents include, for example, film number information,
Examples include film winding status information and self-setting information. Further, the self-set button 24 is a button for performing self-set photography by pressing and releasing the camera. The release button 25 is a button for releasing the shutter, and after a series of lens operations, the film is exposed, and furthermore, the built-in motor automatically winds the film.

【0018】また、上カバー28の巻き上げ側には、カ
ットされた凹部28aが形成されており、この凹部28
aには、シュー座26が配置されている。凹部28aに
は、種々の機能を備えた交換ユニット30が着脱できる
ようになっている。シュー座26は、図4に示すように
、枠体29に直接ネジ固定されている。従来のように、
カメラ本体20の上カバー28の接眼上部にシュー座2
6を設けた場合に、ストロボ等を介して、シュー座26
に力が加わったときに、上カバー28が破損してしまう
おそれがあった。上カバー28の接眼上部は、光学系の
部品が内蔵されており、その内蔵部品によって補強する
のは困難であり、上カバー28のみで強度をもたさなく
てはならなかったからである。この実施例のように、シ
ュー座26を枠体29に直接固定することにより、上カ
バー28を損傷させる心配はなくなった。
Further, a cut recess 28a is formed on the roll-up side of the upper cover 28.
A shoe seat 26 is arranged at a. A replacement unit 30 having various functions can be attached to and removed from the recess 28a. As shown in FIG. 4, the shoe seat 26 is directly screwed to the frame 29. As before,
A shoe seat 2 is placed above the eyepiece of the upper cover 28 of the camera body 20.
6 is provided, the shoe seat 26 is
When force is applied to the upper cover 28, there is a risk that the upper cover 28 will be damaged. This is because the upper part of the eyepiece of the upper cover 28 has built-in optical system parts, and it is difficult to reinforce it with the built-in parts, so the upper cover 28 alone has to provide strength. By directly fixing the shoe seat 26 to the frame 29 as in this embodiment, there is no need to worry about damaging the upper cover 28.

【0019】シュー座26は、スライド方向が光軸方向
になるように配設されており、交換ユニット30をカメ
ラ本体20の背側からシュー座26にスライド装着させ
て固定する。ここで、光軸方向という場合に、専用でな
いストロボを装着したときのパラ(平行)補正をした方
向も含むものとする。
The shoe seat 26 is arranged so that the sliding direction is in the optical axis direction, and the replacement unit 30 is slid onto the shoe seat 26 from the back side of the camera body 20 and is fixed. Here, the optical axis direction includes the direction in which parallax (parallel) correction is performed when a non-dedicated strobe is attached.

【0020】また、凹部28aの前壁側には、コネクタ
部27が配置されている。このコネクタ部27は、カメ
ラ本体20と交換ユニット30との電気的な接続を行う
ためものである。このコネクタ部27は、装着ストロー
クの最終段階で、交換ユニット30のコネクタ部の連結
ピンと連結するようになっている。
Furthermore, a connector portion 27 is arranged on the front wall side of the recess 28a. This connector section 27 is for electrically connecting the camera body 20 and the replacement unit 30. This connector portion 27 is adapted to be connected to a connecting pin of the connector portion of the replacement unit 30 at the final stage of the mounting stroke.

【0021】凹部28aには、ロック部材28bが設け
られており、交換ユニット30を装着する動作の装着完
了時に、このロック部材28bによって、交換ユニット
30がカメラ本体20側に固定される。このロック部材
28bは、交換ユニット30側のロック解除釦369(
図6参照)を押すことによって取り外しすることができ
る。
A locking member 28b is provided in the recess 28a, and when the operation of mounting the replacement unit 30 is completed, the replacement unit 30 is fixed to the camera body 20 side by the locking member 28b. This locking member 28b is connected to a lock release button 369 (
(see Figure 6).

【0022】図6,図7は、本発明によるカメラシステ
ムの第1の実施例の交換ユニット側を示した図であって
、図6は後ろ側から見た斜視図,図7は前側から見た斜
視図である。交換ユニット30は、ここでは、ストロボ
撮影ユニットを例に示してあり、交換ユニット30の前
側(図1)には、外部調光用の受光窓351、ストロボ
発光部352、AF補助光発光部353等が設けられて
おり、後側(図2)には、ディスプレィ370が設けら
れている。また、交換ユニット30の下側には、図7に
示した取付け脚(シュー)が設けられており、カメラ本
体20のシュー座26に光軸方向へのスライドによって
一体に結合する。
FIGS. 6 and 7 are views showing the replaceable unit side of the first embodiment of the camera system according to the present invention, with FIG. 6 being a perspective view seen from the rear side, and FIG. 7 being a perspective view seen from the front side. FIG. The replacement unit 30 is shown here as an example of a strobe photography unit, and the front side of the replacement unit 30 (FIG. 1) includes a light receiving window 351 for external light control, a strobe light emitting section 352, and an AF auxiliary light emitting section 353. etc., and a display 370 is provided on the rear side (FIG. 2). Furthermore, a mounting leg (shoe) shown in FIG. 7 is provided on the lower side of the exchange unit 30, and is integrally coupled to the shoe seat 26 of the camera body 20 by sliding in the optical axis direction.

【0023】この実施例では、カメラ本体20に交換ユ
ニット30が結合した状態では、外観部にシュー座26
が露出しないので、規格化されているシュー座26があ
っても、シュー座26の周辺のデザイン上の自由度が向
上する。また、シュー座26には、不図示の多数の接点
が設けられているが、その接点は露出していないので、
傷等による腐食,汚れ等によって接点不良等の電気的問
題が生ずる心配はなくなった。なお、単なるシュー座カ
バーを設ける場合のように、機能的に低い部品の増加に
より、コスト高となることもない。
In this embodiment, when the exchange unit 30 is connected to the camera body 20, the shoe seat 26 is provided on the exterior.
Since the shoe seat 26 is not exposed, even if there is a standardized shoe seat 26, the degree of freedom in designing the area around the shoe seat 26 is improved. Further, although the shoe seat 26 is provided with a large number of contacts (not shown), the contacts are not exposed.
There is no longer any need to worry about electrical problems such as poor contacts due to corrosion due to scratches, dirt, etc. Note that unlike the case where a mere shoe seat cover is provided, the cost does not increase due to an increase in the number of functionally low parts.

【0024】次に、交換ユニット30の細部の構成につ
いて説明する。メインスイッチ335は、交換ユニット
30を起動するスイッチであり、このメインスイッチ3
55がオフの状態でカメラ本体20の基本制御がなされ
る。モードセレクタスイッチ356は、TTL,A(外
部調光),TTL−BLなどの選択をするスイッチであ
る。ズーム釦357は、意図的に照射角を変えるときに
使用するスイッチであり、AFズームレンズの装着時に
、ズーム釦357をオートにしておけば、レンズのズー
ムの状況に応じて自動的に照射角が変わる。マニュアル
釦358は、マニュアル撮影時の光量の補正を行う釦で
ある。レディライト釦359は、充電完了時に点灯する
機能を有するとともに、テスト発光時のトリガ釦となる
Next, the detailed structure of the replacement unit 30 will be explained. The main switch 335 is a switch that starts up the replacement unit 30.
Basic control of the camera body 20 is performed with the switch 55 turned off. The mode selector switch 356 is a switch for selecting TTL, A (external dimming), TTL-BL, etc. The zoom button 357 is a switch used to intentionally change the beam angle. If you set the zoom button 357 to auto when an AF zoom lens is attached, the beam angle will automatically change according to the zoom status of the lens. changes. The manual button 358 is a button for correcting the amount of light during manual shooting. The ready light button 359 has a function of turning on when charging is completed, and also serves as a trigger button for test light emission.

【0025】撮影モード選択釦360は、これを押しな
がらアップ(UP)釦361,ダウン(DOWN)釦3
62を押すことにより、カメラ本体20の撮影モードを
切り変えることができる。なお、撮影モードは、マニュ
アル,プログラム,シャッタスピード優先,絞り優先な
どが選択できる。フィルム給送モード選択釦363は、
これを押しながらアップ釦361,ダウン釦362を押
すことにより、連続高速巻き上げ(CH ),連続低速
巻き上げ(CL ),1コマ撮影巻き上げ(S)等のフ
ィルム給送モードを選択できる。
While pressing the shooting mode selection button 360, press the UP button 361 and the DOWN button 3.
By pressing 62, the shooting mode of the camera body 20 can be switched. The shooting mode can be selected from manual, program, shutter speed priority, aperture priority, etc. The film feeding mode selection button 363 is
By pressing the up button 361 and the down button 362 while pressing this button, it is possible to select a film feeding mode such as continuous high speed winding (CH), continuous low speed winding (CL), or single frame shooting winding (S).

【0026】ISO感度設定釦364は、これを押しな
がらアップ釦361かダウン釦362を押すことにより
、通常はDXコードで自動設定されISO感度をマニュ
アルで設定することができる。多重撮影選択釦365は
、これを押しながら、アップ釦361かダウン釦362
を押すことにより、多重撮影選択モードに設定できる。 また、この多重撮影選択釦365を押しながらセレクト
釦367を押せば、ストロボのマルチ発光ができる。選
択釦366は、ストロボの発光のタイミングを先幕と後
幕の走行のいずれに連動させるかの選択釦で、この選択
釦366を押しながらセレクト釦367を押せば、先幕
か後幕かの選択ができる。
[0026] The ISO sensitivity setting button 364 is normally set automatically using a DX code by pressing the up button 361 or the down button 362 while pressing this button, but the ISO sensitivity can be set manually. While pressing the multiple shooting selection button 365, press the up button 361 or the down button 362.
By pressing , you can set the multiple shooting selection mode. Further, by pressing the select button 367 while pressing the multiple shooting selection button 365, multiple strobe flashes can be performed. The selection button 366 is a button for selecting whether the strobe light emission timing is linked to the running of the front curtain or the rear curtain.If you press the selection button 367 while holding down this selection button 366, you can select whether the strobe light emission timing is linked to the running of the front curtain or the rear curtain. You can choose.

【0027】ディスプレイ370は、大型LCD板によ
って構成されており、カメラ本体20側及び交換ユニッ
ト30側の制御情報を一括して表示することができる。 撮影モード表示371は、プログラム,シャッタスピー
ド優先,絞り優先などの撮影モードを表す部分であり、
ディスプレィ370上に、P,S,Aなどとして個々に
表示される。ディスプレィ370には、その他に絞り表
示372,シャッタスピード表示373,測光モード表
示374,フィルム感度表示375,フィルム給送モー
ド表示376,発光タイミング表示377,発光量補正
表示及びカメラ側の露出連動外表示378,ズーム値等
の照射角表示379,照射角に対してのレンズに自動連
動かマニュアル状態かを示すカメラ状況の表示380,
調光範囲の表示381等が表示される。また、被写体の
絶対距離の表示382は、調光範囲の表示381と比較
することにより、調光可能か否かを判別することができ
る。
The display 370 is composed of a large LCD board, and can display control information for the camera body 20 and the replacement unit 30 at once. The shooting mode display 371 is a part showing shooting modes such as program, shutter speed priority, and aperture priority.
They are individually displayed as P, S, A, etc. on the display 370. The display 370 also includes an aperture display 372, a shutter speed display 373, a metering mode display 374, a film sensitivity display 375, a film feeding mode display 376, a light emission timing display 377, a light emission amount correction display, and a camera-side exposure-linked display. 378, Illumination angle display such as zoom value 379, Camera status display 380 indicating whether the lens is automatically linked or in manual mode for the illumination angle.
A light control range display 381 and the like are displayed. Further, by comparing the display 382 of the absolute distance to the subject with the display 381 of the dimming range, it can be determined whether or not dimming is possible.

【0028】この実施例では、従来タイプのストロボの
ように設定表示および制御表示をカメラ側とストロボ側
で、別々に表示せずに、大型のディスプレイ370によ
って一括表示するので、視認がしやすいうえに、設定忘
れ等の誤操作がなくなる。また、操作,設定部材も、交
換ユニット30側に集中して配設されているので、設定
がしやすい。さらに、交換ユニット30のストロボ発光
部352は、カメラ側の操作部に張り出していないので
、撮影操作がしやすい。
In this embodiment, the setting display and control display are not displayed separately on the camera side and the strobe side as in conventional strobes, but are displayed all at once on the large display 370, making them easy to see and This eliminates erroneous operations such as forgetting settings. Further, since the operation and setting members are concentrated on the replacement unit 30 side, the settings can be easily made. Furthermore, since the strobe light emitting section 352 of the replacement unit 30 does not protrude from the operation section on the camera side, it is easy to carry out photographing operations.

【0029】図8は、本発明によるカメラシステムの第
1の実施例の交換ユニット側を示した回路図、図9は、
本発明によるカメラシステムの第1の実施例のカメラ本
体側を示した回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing the exchange unit side of the first embodiment of the camera system according to the present invention, and FIG.
FIG. 2 is a circuit diagram showing the camera body side of a first embodiment of the camera system according to the present invention.

【0030】まず、交換ユニット30側の回路構成につ
いて説明する。ストロボ発光制御回路515は、昇圧回
路,発光回路,発光停止回路,コンデンサ等を含んでお
り、それらの制御を行っている。なお、電源はカメラ側
からの供給を受けている。発光管516は、ストロボ発
光を行うための光源である。表示手段512は、ストロ
ボ制御内容,設定内容及びカメラ本体の制御内容を一括
して表示する大型LCD板とLCDドライバとを含む手
段である。各種設定スイッチ518は、ストロボの制御
内容及びカメラの制御内容の設定用各種設定スイッチで
あり、その情報はCPU519に送られる。
First, the circuit configuration on the exchange unit 30 side will be explained. The strobe light emission control circuit 515 includes a booster circuit, a light emission circuit, a light emission stop circuit, a capacitor, etc., and controls them. Note that power is supplied from the camera side. The arc tube 516 is a light source for strobe light emission. The display means 512 includes a large LCD panel and an LCD driver that collectively display the contents of strobe control, settings, and control of the camera body. Various setting switches 518 are various setting switches for setting the control contents of the strobe and the control contents of the camera, and the information is sent to the CPU 519.

【0031】CPU519は、ストロボ撮影ユニット3
0のCPUであり、カメラ本体20のCPU401と通
信することによって、カメラ本体20及び交換ユニット
30の制御を行っている。ここで、交換ユニット30側
のコネクタ部520のラインは、GNDライン,VCC
ライン,カメラ本体20のCPU401と交換ユニット
30のCPU519間の通信ライン,ストロボ発光制御
のための通信ライン,X接点ライン,VBAT ライン
などが配設されている。
[0031] The CPU 519 controls the strobe photography unit 3.
0, and controls the camera body 20 and the replacement unit 30 by communicating with the CPU 401 of the camera body 20. Here, the lines of the connector section 520 on the side of the replacement unit 30 are the GND line, the VCC line,
A communication line between the CPU 401 of the camera body 20 and the CPU 519 of the replacement unit 30, a communication line for strobe light emission control, an X contact line, a VBAT line, etc. are provided.

【0032】更に、図9を参照しながら、カメラ本体2
0側の回路構成について説明する。CPU401は、カ
メラ本体20の全機能を制御するCPUである。露出情
報設定手段402は、フィルム感度,シャッタ速度,絞
り値,露出補正などの情報を設定するためのものであり
、CPU401に伝達されている。モータドライブ回路
403は、フィルム給送の制御を行うための回路であり
、フィルム給送のための駆動源であるモータを制御する
。各種表示手段LCD404は、撮影枚数,セルフセッ
ト,給送状態などの表示を行うための液晶と液晶ドライ
バを含む手段である。
Furthermore, referring to FIG. 9, the camera body 2
The circuit configuration on the 0 side will be explained. The CPU 401 is a CPU that controls all functions of the camera body 20. Exposure information setting means 402 is for setting information such as film sensitivity, shutter speed, aperture value, and exposure correction, and is transmitted to CPU 401. A motor drive circuit 403 is a circuit for controlling film feeding, and controls a motor that is a drive source for film feeding. Various display means LCD 404 includes a liquid crystal and a liquid crystal driver for displaying the number of photographed images, self-setting, feeding status, and the like.

【0033】測光回路405は、被写体の光量を測光す
る回路であり、測光するためのSPD406が接続され
ている。絞り駆動手段407は、レンズ側の絞りを駆動
制御する手段であり、露出情報設定手段403からの情
報により、適正露出設定のための絞り値に応じて動作す
る。シャッタ駆動手段408は、露出情報設定手段40
2からの情報により、適正露出設定のためのシャッタ速
度値に応じて設定駆動する手段である。
The photometry circuit 405 is a circuit that measures the amount of light of an object, and is connected to an SPD 406 for photometry. The aperture driving means 407 is a means for driving and controlling the aperture on the lens side, and operates according to the aperture value for setting appropriate exposure based on information from the exposure information setting means 403. The shutter driving means 408 includes the exposure information setting means 40
This is means for setting and driving according to the shutter speed value for setting appropriate exposure based on the information from 2.

【0034】各種スイッチ群409は、半押しスイッチ
,レリーズスイッチなど、各種の起動,選択,設定スイ
ッチで、その状態をCPU401で検知しその後に各動
作が開始する。
The various switch group 409 includes various activation, selection, and setting switches, such as a half-press switch and a release switch, whose states are detected by the CPU 401, after which each operation is started.

【0035】調光回路410は、ストロボの発光量を、
ボディ本体20のミラーボックス内に配置されたSPD
412で検出して、適正露出を設定する回路である。こ
のSPD412は、被写体からの反射をフィルム面の反
射光として取り入れる測光素子である。ストロボ発光イ
ンターフェイス411は、CPU401と、交換ユニッ
ト30の制御回路との情報の授受を行うためのものであ
る。X接点413は、シャッタ幕の走行に連動する接点
であり、この接点413が導通することによりストロボ
が発光し、その発光量を調光回路410で検出し、それ
により演算値と同じになったときに発光を停止する。
The light control circuit 410 controls the amount of light emitted by the strobe.
SPD placed in the mirror box of the body 20
412, and sets the appropriate exposure. This SPD 412 is a photometric element that takes in the reflection from the subject as reflected light from the film surface. The strobe light emission interface 411 is for exchanging information between the CPU 401 and the control circuit of the replacement unit 30. The X contact 413 is a contact linked to the movement of the shutter curtain, and when this contact 413 becomes conductive, the strobe emits light, and the amount of light emitted is detected by the dimming circuit 410, so that it becomes the same as the calculated value. When the light stops emitting light.

【0036】ここで、カメラ本体20側のコネクタ部4
14には、GNDライン,VCCライン,VBAT ラ
イン,カメラ本体20のCPU401と交換ユニット3
0のCPU519の通信ライン、X接点,ストロボ発光
制御のための通信ラインなどが配設されている。
[0036] Here, the connector section 4 on the camera body 20 side
14 includes the GND line, VCC line, VBAT line, the CPU 401 of the camera body 20, and the replacement unit 3.
A communication line for the CPU 519, an X contact, a communication line for strobe light emission control, etc. are provided.

【0037】従来タイプのストロボの場合には、シュー
座内に配置された接点により、制御内容,表示内容をカ
メラ本体側と伝達し合うが、シュー座内はスペースが小
さいので、接点数が限られていた。この実施例では、コ
ネクタ部27に多数の接点によって、パラレル通信がで
きるので、諸データは、リアルタイムで制御,表示する
ことができる。
In the case of conventional strobes, control contents and display contents are communicated with the camera body through contacts placed inside the shoe seat, but since the space inside the shoe seat is small, the number of contacts is limited. It was getting worse. In this embodiment, since parallel communication is possible through a large number of contacts in the connector section 27, various data can be controlled and displayed in real time.

【0038】図10〜図12は、本発明のカメラシステ
ムに用いられる交換ユニットの第2〜第4の実施例を示
した図、図13〜図15図は、第2〜第4の実施例の交
換ユニットに対応する回路図、図16は、交換ユニット
の1つをカメラ本体に装着した状態を示した図である。
FIGS. 10 to 12 are views showing second to fourth embodiments of the exchange unit used in the camera system of the present invention, and FIGS. 13 to 15 are views showing the second to fourth embodiments of the exchange unit used in the camera system of the present invention. FIG. 16 is a diagram showing a state in which one of the replacement units is attached to the camera body.

【0039】第2の実施例の交換ユニット60は、多機
能操作ユニットの例を示している。取付け脚61は、カ
メラ本体20のシュー座26にスライドさせて固定する
ための脚である。コネクタピン62は、そのストローク
最終段階でカメラ本体20のコネクタ部27に接続する
ピンである。
The exchange unit 60 of the second embodiment is an example of a multi-function operation unit. The mounting leg 61 is a leg for sliding and fixing onto the shoe seat 26 of the camera body 20. The connector pin 62 is a pin that connects to the connector portion 27 of the camera body 20 at the final stage of its stroke.

【0040】撮影モード選択釦63は、これを押しなが
らコマンドダイヤル68を回転させれることにより、撮
影モードを変えることができる。なお、撮影モードは、
マニュアル,プログラム,シャッタスピード優先,絞り
優先などが選択できる。この設定表示の内容は、情報集
中表示用の大型LCD板67に、M,P,S,A等の表
示67aとして個々に表示される。
The shooting mode can be changed by rotating the command dial 68 while pressing the shooting mode selection button 63. The shooting mode is
You can select manual, program, shutter speed priority, aperture priority, etc. The contents of this setting display are individually displayed as displays 67a such as M, P, S, A, etc. on a large LCD board 67 for intensive information display.

【0041】フィルム給送(モータドライブ)モード選
択釦64は、これを押しながらコマンドダイヤル68を
回転することもにより、モードを変えることができる。 なお、フィルム給送モードは、連続高速巻き上げ(CH
 ),連続低速巻き上げ(CL ),1コマ撮影巻き上
げ(S)が選択できる。この設定表示の内容は上述の大
型LCD板67に、CH ,CL ,Sとして個々に表
示される。
The mode of the film feeding (motor drive) mode selection button 64 can be changed by rotating the command dial 68 while pressing it. The film feeding mode is continuous high speed winding (CH
), continuous low-speed winding (CL), and single-frame winding (S). The contents of this setting display are individually displayed as CH, CL, and S on the large LCD board 67 mentioned above.

【0042】マニュアル撮影モード時のシャッタスピー
ド設定釦65は、これを押しながらコマンドダイヤル6
8を回転させることにより、シャッタスピードを変える
ことができる。なお、これは大型LCD板67に設定秒
時表示67cとして表示される。そして、その隣に適正
露出を得るための露出演算値表示67dが表示される。
In the manual shooting mode, the shutter speed setting button 65 can be set by pressing the command dial 6 while pressing it.
By rotating 8, the shutter speed can be changed. Note that this is displayed on the large LCD board 67 as a set seconds display 67c. Next to this, an exposure calculation value display 67d for obtaining proper exposure is displayed.

【0043】マニュアル撮影モード時の絞り設定釦66
は、これを押しながらコマンドダイヤル68を回転させ
れば、絞り値を変えることができる。なお、これは大型
LCD板67に設定秒時表示67cとして表示される。 その隣に適性露出を得るための露出演算値表示67dが
表示される。
Aperture setting button 66 in manual shooting mode
The aperture value can be changed by rotating the command dial 68 while pressing this button. Note that this is displayed on the large LCD board 67 as a set seconds display 67c. Next to it, an exposure calculation value display 67d for obtaining appropriate exposure is displayed.

【0044】その他の設定可能項目として、撮影モード
選択釦63,フィルム給送モード選択釦64を同時に押
しながらコマンドダイヤル68を回転させれば、多重撮
影モードに切り換えることができる。ロック解除釦69
は、これを押すことによってロックが解除され、他のユ
ニットとの交換ができる。また、ISO感度のマニュア
ル設定,露出補正設定など多種の撮影条件に対応する釦
を設けてもよい。
As another settable item, by rotating the command dial 68 while pressing the shooting mode selection button 63 and the film feeding mode selection button 64 at the same time, it is possible to switch to the multiple shooting mode. Unlock button 69
Pressing this will unlock the unit and allow it to be replaced with another unit. Further, buttons corresponding to various shooting conditions such as manual setting of ISO sensitivity and exposure compensation setting may be provided.

【0045】第3の実施例の交換ユニット70は、マニ
ュアル設定ユニットを示している。カメラを頻繁に使用
する撮影者(プロ,ハイアマ)は、操作が迅速で、しか
も、設定条件が一目で視認できるダイヤル操作を好む場
合が多い。交換ユニット70は、その要望に応じられる
ユニットである。
The replacement unit 70 of the third embodiment is a manual setting unit. Photographers (professionals and amateurs) who frequently use cameras often prefer dial operations that are quick to operate and allow setting conditions to be checked at a glance. The replacement unit 70 is a unit that can meet such requests.

【0046】なお、取付け脚71,コネクタピン72,
コネクタピン79は、図10における取付け脚61,コ
ネクタピン62,ロック解除釦69と同じ働きをするも
のである。
Note that the mounting legs 71, connector pins 72,
The connector pin 79 has the same function as the mounting leg 61, connector pin 62, and lock release button 69 in FIG.

【0047】シャッタスピード設定ダイヤル73は、ダ
イヤル上面の目盛り板のシャッタ秒時を指標74に合わ
せ、シャッタスピードを設定するためのものである。絞
り設定ダイヤル75は、ダイヤル上面の目盛り板の絞り
値を指標75に合わせ、絞り値を設定するためのもので
ある。マニュアル撮影モード時は、これら2つのダイヤ
ル73,74を意図的な組み合わせで設定し、撮影者の
求める露出で撮影が可能となる。
The shutter speed setting dial 73 is used to set the shutter speed by aligning the shutter speed on the scale plate on the upper surface of the dial with the index 74. The aperture setting dial 75 is used to set the aperture value by aligning the aperture value on the scale plate on the upper surface of the dial with the index 75. In the manual shooting mode, these two dials 73 and 74 are set in an intentional combination to enable shooting with the exposure desired by the photographer.

【0048】絞り設定ダイヤル75をS位置にすること
によってシャッタスピード優先モードに設定でき、シャ
ッタスピード設定ダイヤル73をA位置に合わせること
によって絞り優先モードに設定でき、両ダイヤル73,
75をA位置,S位置に合わせることによってプログラ
ムモードに設定できる。
The shutter speed priority mode can be set by setting the aperture setting dial 75 to the S position, and the aperture priority mode can be set by setting the shutter speed setting dial 73 to the A position.
The program mode can be set by aligning 75 with the A position and S position.

【0049】第4の実施例の交換ユニット80は、ラジ
オユニットを示したものである。この交換ユニット80
は、撮影用ユニットではなく、複合化商品として、余剰
電源を有するカメラ本体20に搭載するオプションユニ
ットである。半導体技術の向上などによりラジオ,液晶
テレビなどが小型化されているものの、電源を搭載する
ために、小型化には限度がある。一方、カメラは、小型
化は可能なものの手動操作性等の面からのある程度の大
きさが必要であり、電源をカメラ操作の必要以上の大き
さにしても差し支えないものも多い。
The replacement unit 80 of the fourth embodiment is a radio unit. This replacement unit 80
is not a photographic unit but an optional unit installed in the camera body 20 having a surplus power source as a composite product. Although radios, LCD televisions, and other devices are becoming smaller due to improvements in semiconductor technology, there is a limit to how compact they can be because they are equipped with power supplies. On the other hand, although cameras can be miniaturized, they require a certain size for manual operability, and in many cases the power supply can be made larger than necessary for camera operation.

【0050】なお、取付け脚81、コネクタピン82、
ロック解除釦89は、図10に示した取付け脚61、コ
ネクタピン62、ロック解除釦69と同じ働きをするも
のである。この交換ユニット80には、FM,AM放送
切り換え釦85,選局用のコマンドダイヤル86,選局
表示用のLCD部材83,イヤホン用コード87等が設
けられている。
[0050] Furthermore, the mounting leg 81, the connector pin 82,
The lock release button 89 has the same function as the mounting leg 61, connector pin 62, and lock release button 69 shown in FIG. This exchange unit 80 is provided with an FM/AM broadcast switching button 85, a command dial 86 for channel selection, an LCD member 83 for displaying channel selection, an earphone cord 87, and the like.

【0051】次に、前述した各交換ユニット60,70
,80の回路構成について説明する。図13は、多機能
操作ユニット(図10)の回路図である。CPU91は
、交換ユニット60を制御するためのものであり、この
CPU91と情報のやり取りをしながら、カメラ本体2
0の制御を行っている。表示手段92は、カメラ本体2
0の制御及び設定内容表示のLCDとLCDドライバを
含んでいる。設定手段93は、カメラ本体20の制御内
容を多機能化するためのものであり、撮影モードセレク
トスイッチ,ドライブセレクトスイッチ,コマンドダイ
ヤル,絞り選定スイッチ,シャッタ速度選定スイッチな
ど種々のスイッチを有し、CPU91にその情報を伝え
ている。なお、この交換ユニット60のコネクタライン
94には、GNDライン,VCCライン,カメラ本体2
0側のCPU401との通信用ラインなどがある。
Next, each of the above-mentioned replacement units 60, 70
, 80 will be explained. FIG. 13 is a circuit diagram of the multi-function operating unit (FIG. 10). The CPU 91 is for controlling the replacement unit 60, and while exchanging information with this CPU 91, the camera body 2
0 control is being performed. The display means 92 is the camera body 2
0 control and setting content display LCD and LCD driver. The setting means 93 is for multi-functionalizing the control contents of the camera body 20, and has various switches such as a shooting mode selection switch, a drive selection switch, a command dial, an aperture selection switch, and a shutter speed selection switch. The information is conveyed to the CPU 91. Note that the connector line 94 of this replacement unit 60 includes a GND line, a VCC line, and the camera body 2.
There is a line for communication with the CPU 401 on the 0 side.

【0052】図14は、マニュアル操作ユニット70(
図11)の回路図である。CPU101は、交換ユニッ
ト70を制御するためのものであり、その設定内容をカ
メラ本体20のCPU401と通信することで、カメラ
本体20の制御を行っている。設定手段102,103
は、この交換ユニット70のシャッタダイヤル73及び
絞りダイヤル75を設定するためのものである。ここで
は、両設定値内容を抵抗値で読み取り、制御している。 なお、この交換ユニット70のコネクタライン104に
は、GNDライン,VCCライン,カメラ本体側のCP
Uとの通信用ラインなどがある。
FIG. 14 shows the manual operation unit 70 (
FIG. 11) is a circuit diagram of FIG. The CPU 101 is for controlling the replacement unit 70, and controls the camera body 20 by communicating its settings with the CPU 401 of the camera body 20. Setting means 102, 103
are for setting the shutter dial 73 and aperture dial 75 of this replacement unit 70. Here, the contents of both set values are read and controlled using resistance values. The connector line 104 of this replacement unit 70 includes a GND line, a VCC line, and a CP line on the camera body side.
There is a communication line with U.

【0053】図15は、カメラ側の電源利用ユニットの
一例であるラジオユニット80(図12)の回路図であ
る。ラジオ本体111には、電源供給をカメラ本体20
側から受けるためのVBAT ライン,GNDライン等
が設けられている。電源スイッチ112は、交換ユニッ
ト80側に設けられたラジオをオンオフするスイッチで
ある。
FIG. 15 is a circuit diagram of a radio unit 80 (FIG. 12) which is an example of a camera-side power supply unit. The radio body 111 is supplied with power to the camera body 20.
A VBAT line, a GND line, etc. for reception from the side are provided. The power switch 112 is a switch that turns on and off the radio provided on the replacement unit 80 side.

【0054】図16,図17は、交換ユニット60を、
図3に示したカメラ本体20に装着した状態を示してお
り、装着した状態で通常のカメラボディの外観となるよ
うになっている。交換ユニット70,80の場合にも、
略同様の外観となる。
FIGS. 16 and 17 show the replacement unit 60,
The camera body 20 shown in FIG. 3 is shown in a state where it is attached, and when it is attached, it has the appearance of a normal camera body. Also in the case of replacement units 70 and 80,
Approximately the same appearance.

【0055】以上の実施例に限定されることなく、種々
の変形ができ、それらも本発明の範囲内である。例えば
、カメラ本体としては、電気信号で画像処理できる電子
スチルカメラであってもよく、交換ユニットもそれに対
応させることができる。また、交換ユニットは、他のも
のであってもよく、より大きな集積回路を実装したり、
カメラ本体のみならず、そのカメラ本体に着脱する交換
レンズ側の機能を向上させるようなものであってもよい
Various modifications can be made without being limited to the above embodiments, and these are also within the scope of the present invention. For example, the camera body may be an electronic still camera capable of image processing using electrical signals, and the replacement unit may also be compatible with this. Also, the replacement unit may be of another type, implementing a larger integrated circuit, or
It may be something that improves the functionality of not only the camera body but also the interchangeable lens that can be attached to and removed from the camera body.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は4に
よれば、上カバーの一部に凹部を形成し、その部分にシ
ュー座を設け、交換ユニット側のシューと結合し、その
結合の最終段階でコネクタ部が電気的に結合するので、
以下のような効果がある。第1に、シュー座が、カメラ
の外装上にでないので、デザイン上の自由度が増した。 第2に、カメラとの一体性が高くなり、ストロボ実装時
において従来のシュー座の配設位置に比べ、接点の信頼
性を向上させることができた。第3に、シュー座の保護
カバーなどの付加部材が要らくなり、コストダウンが図
れる上、接点の保護なども図れた。第4に、交換ユニッ
トを取り付けるための固定用の部品を既存部品であるシ
ュー座を流用することで、従来のカメラシステムに比べ
て、コストダウンが図れ、また、専用ストロボでなくて
も使用できる。
As explained above, according to claim 1 or 4, a concave portion is formed in a part of the upper cover, a shoe seat is provided in the concave portion, and the shoe seat is provided in the concave portion and is coupled to the shoe on the replacement unit side. At the final stage, the connector parts are electrically connected, so
It has the following effects. First, the shoe seat is not on the exterior of the camera, which increases the degree of freedom in design. Secondly, the integration with the camera is improved, and the reliability of the contact points can be improved when the strobe is mounted, compared to the conventional shoe seat placement position. Thirdly, there is no need for additional members such as protective covers for the shoe seats, which reduces costs and protects the contacts. Fourth, by reusing the existing shoe seat as the fixing part for attaching the replacement unit, costs can be reduced compared to conventional camera systems, and it can also be used without a dedicated strobe. .

【0057】請求項2及び3のように、凹部を巻き上げ
側に設け、シュー座を枠体に直接固定することにより、
以下のような効果がある。第1に、シュー座の補強がで
き、ストロボ取り付け時等に生ずる破損を回避できるよ
うになった。第2に、交換ユニットが、しっかりと固定
でき、安定するようになった。
According to claims 2 and 3, by providing the recess on the winding side and directly fixing the shoe seat to the frame,
It has the following effects. First, the shoe seat can be reinforced and damage that can occur when attaching a strobe can now be avoided. Second, the replacement unit can now be firmly fixed and stable.

【0058】更に、請求項5のように、専用ストロボ交
換ユニットを使用すれば、交換ユニットにカメラ本体と
ストロボの操作部材をまとめて配設でき、後側の表示部
で、カメラ本体側及びストロボ側の制御情報を一括して
表示できるので、操作性がよくなった。
Furthermore, if a dedicated strobe replacement unit is used as in claim 5, the camera body and the strobe operation members can be arranged together in the replacement unit, and the camera body side and strobe operation members can be arranged on the rear display section. Control information on both sides can be displayed all at once, improving operability.

【0059】請求項6のように、カメラ本体側から電源
の供給を受ければ、電源のために小型化ができなかった
付属品を交換ユニットとして使用できる。
[0059] If power is supplied from the camera body side, accessories that cannot be miniaturized due to the power source can be used as replacement units.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】図1は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例を、カメラ本体と交換ユニットの結合状態で示し
た正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of a camera system according to the present invention in a state in which a camera body and a replacement unit are combined.

【図2】図2は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例を、カメラ本体と交換ユニットの結合状態で示し
た背面図である。
FIG. 2 is a rear view showing the first embodiment of the camera system according to the present invention in a state in which the camera body and the replacement unit are combined.

【図3】図3は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例のカメラ本体側を示した平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing the camera body side of the first embodiment of the camera system according to the present invention.

【図4】図4は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例のカメラ本体側を示した背面図である。
FIG. 4 is a rear view showing the camera body side of the first embodiment of the camera system according to the present invention.

【図5】図5は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例のカメラ本体側を示した側面図である。
FIG. 5 is a side view showing the camera body side of the first embodiment of the camera system according to the present invention.

【図6】図6は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例の交換ユニット側を後ろ側から見た斜視図である
FIG. 6 is a perspective view of the exchange unit side of the first embodiment of the camera system according to the present invention, viewed from the rear side.

【図7】図7は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例の交換ユニット側を前側から見た斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view of the exchange unit side of the first embodiment of the camera system according to the present invention, viewed from the front side.

【図8】図8は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例の交換ユニット側を示した回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing the replacement unit side of the first embodiment of the camera system according to the present invention.

【図9】図9は、本発明によるカメラシステムの第1の
実施例のカメラ本体側を示した回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing the camera body side of the first embodiment of the camera system according to the present invention.

【図10】図10は、本発明のカメラシステムに用いら
れる交換ユニットの第2の実施例を示した斜視図である
FIG. 10 is a perspective view showing a second embodiment of the exchange unit used in the camera system of the present invention.

【図11】図11は、本発明のカメラシステムに用いら
れる交換ユニットの第3の実施例を示した斜視図である
FIG. 11 is a perspective view showing a third embodiment of the exchange unit used in the camera system of the present invention.

【図12】図12は、本発明のカメラシステムに用いら
れる交換ユニットの第4の実施例を示した斜視図である
FIG. 12 is a perspective view showing a fourth embodiment of the exchange unit used in the camera system of the present invention.

【図13】図13は、第2の実施例の交換ユニットに対
応する回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram corresponding to the replacement unit of the second embodiment.

【図14】図14は、第3の実施例の交換ユニットに対
応する回路図である。
FIG. 14 is a circuit diagram corresponding to the replacement unit of the third embodiment.

【図15】図15は、第4の実施例の交換ユニットに対
応する回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram corresponding to a replacement unit of a fourth embodiment.

【図16】図16は、第2の実施例の交換ユニットをカ
メラ本体に装着した状態を示した平面図である。
FIG. 16 is a plan view showing a state in which the replacement unit of the second embodiment is attached to the camera body.

【図17】図17は、第2の実施例の交換ユニットをカ
メラ本体に装着した状態を示した正面図である。
FIG. 17 is a front view showing the replacement unit of the second embodiment attached to the camera body.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10  カメラユニット 20  カメラ本体 21  電源スイッチ 22  表示用LCD部材 23  リワインド釦 24  セルフセット釦 25  レリーズ釦 26  シュー座 27  コネクタ部 28  上カバー 28a  凹部 28b  ロック解除釦 30  交換ユニット 355  メインスイッチ 356  モードセレクタ 357  ズーム釦 358  マニュアル釦 359  レディライト釦 360  撮影モード選択釦 363  フィルム給送モード選択釦 364  ISO感度設定釦 365  多重撮影選択釦 366  ストロボの発光タイミング用選択釦367 
 セレクト釦 370  大型LCD板 371  撮影モード表示 372  絞り表示 373  シャッタスピード表示 374  測光モード表示 375  フィルム感度表示 376  フィルム給送モード表示 377  発光タイミング表示 378  発光量補正表示,露出連動外表示379  
照射角表示 380  カメラ状況の表示 381  調光範囲の表示 382  被写体の絶対距離の表示 401  CPU 402  露出情報設定手段 403  モータドライブ回路 404  表示手段 405  被写体の光量測光回路 407  絞り駆動制御手段 408  シャッタ駆動手段 409  各種の起動,選択,設定スイッチ410  
調光回路 411  ストロボ発光インターフェイス413  X
接点 515  ストロボ発光制御回路 516  発光管 517  表示手段 518  各種設定スイッチ 60  交換ユニット(多機能操作交換ユニット)61
  取付け脚 62  コネクタピン 63  撮影モード選択釦 64  フィルム給送モード選択釦 65  シャッタスピード設定釦 66  絞り設定釦 67  大型LCD板 68  コマンドダイヤル 69  ロック解除釦 70  交換ユニット(マニュアル設定ユニット)71
  取付け脚 72  コネクタピン 73  シャッタスピード設定ダイヤル75  絞り設
定ダイヤル 74,76  指標 79  ロック解除釦 80  交換ユニット(ラジオユニット)81  取付
け脚 82  コネクタピン 83  LCD板 85  FM,AM放送切り換え釦 86  コマンダイヤル 87  イヤホン用コード 89  ロック解除釦 91  CPU 92  表示手段 93  多機能化設定手段 101  CPU 102,103  操作用部材 111  ラジオ本体 112  スイッチ
10 Camera unit 20 Camera body 21 Power switch 22 Display LCD member 23 Rewind button 24 Self-set button 25 Release button 26 Shoe seat 27 Connector part 28 Upper cover 28a Recess 28b Lock release button 30 Replacement unit 355 Main switch 356 Mode selector 357 Zoom Button 358 Manual button 359 Ready light button 360 Shooting mode selection button 363 Film feeding mode selection button 364 ISO sensitivity setting button 365 Multiple shooting selection button 366 Strobe light emission timing selection button 367
Selection button 370 Large LCD board 371 Shooting mode display 372 Aperture display 373 Shutter speed display 374 Metering mode display 375 Film sensitivity display 376 Film feeding mode display 377 Light emission timing display 378 Light emission amount correction display, non-exposure linked display 379
Illumination angle display 380 Camera status display 381 Light adjustment range display 382 Absolute distance to subject display 401 CPU 402 Exposure information setting means 403 Motor drive circuit 404 Display means 405 Subject light amount metering circuit 407 Aperture drive control means 408 Shutter drive means 409 Various startup, selection, and setting switches 410
Dimmer circuit 411 Strobe light emitting interface 413
Contact 515 Strobe light emission control circuit 516 Luminescent tube 517 Display means 518 Various setting switches 60 Replacement unit (multi-function operation replacement unit) 61
Mounting leg 62 Connector pin 63 Shooting mode selection button 64 Film feeding mode selection button 65 Shutter speed setting button 66 Aperture setting button 67 Large LCD board 68 Command dial 69 Lock release button 70 Replacement unit (manual setting unit) 71
Mounting leg 72 Connector pin 73 Shutter speed setting dial 75 Aperture setting dial 74, 76 Index 79 Lock release button 80 Replacement unit (radio unit) 81 Mounting leg 82 Connector pin 83 LCD board 85 FM, AM broadcast switching button 86 Command dial 87 Earphone code 89 lock release button 91 CPU 92 display means 93 multifunctional setting means 101 CPU 102, 103 operating member 111 radio body 112 switch

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  カメラ本体と前記カメラ本体に着脱で
きる交換ユニットとからなるカメラシステムにおいて、
前記カメラ本体の上カバーの一部に形成された凹部に設
けられ、前記交換ユニットを取付けるためのシュー座と
、前記凹部に設けられ、前記交換ユニットを前記シュー
座にスライド装着する最終段階で、前記交換ユニットと
電気的に接続するコネクタ部と、を含むことを特徴とす
るカメラシステム。
1. A camera system comprising a camera body and a replacement unit that can be attached to and detached from the camera body,
a shoe seat provided in a recess formed in a part of the upper cover of the camera body for attaching the replacement unit; and a shoe seat provided in the recess for attaching the replacement unit to the shoe seat in the final stage of sliding the replacement unit to the shoe seat. A camera system comprising: a connector section electrically connected to the exchange unit.
【請求項2】  前記凹部は、巻き上げ側に設けられて
いることを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
2. The camera system according to claim 1, wherein the recess is provided on the winding side.
【請求項3】  前記シュー座は、カメラ本体の枠体に
直接固定されていることを特徴とする請求項1記載のカ
メラシステム。
3. The camera system according to claim 1, wherein the shoe seat is directly fixed to the frame of the camera body.
【請求項4】  カメラ本体と前記カメラ本体に着脱で
きる交換ユニットとからなるカメラシステムにおいて、
前記交換ユニットに設けられたシューと、前記交換ユニ
ットに設けられ、前記シューがスライド装着する最終段
階で、前記カメラ本体と電気的に接続するコネクタ部と
、を含むことを特徴とするカメラシステム。
4. A camera system comprising a camera body and a replacement unit that can be attached to and detached from the camera body,
A camera system comprising: a shoe provided on the replacement unit; and a connector portion provided on the replacement unit and electrically connected to the camera body at a final stage when the shoe is slid and attached.
【請求項5】  前記交換ユニットは、ペンタプリズム
を被うように前記カメラ本体と一体化され、前側に発光
部をもち、後側に前記カメラ本体情報と前記交換ユニッ
ト情報を一体表示する表示部をもつことを特徴とする請
求項4記載のカメラシステム。
5. The replacement unit is integrated with the camera body so as to cover the pentaprism, has a light emitting part on the front side, and has a display part on the rear side that integrally displays the camera body information and the replacement unit information. The camera system according to claim 4, characterized in that it has:
【請求項6】  前記交換ユニットは、前記カメラ本体
から電源の供給をうけることを特徴とする請求項4又は
5記載のカメラシステム。
6. The camera system according to claim 4, wherein the replacement unit receives power from the camera body.
JP3031655A 1991-01-31 1991-01-31 Camera system Pending JPH04246635A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031655A JPH04246635A (en) 1991-01-31 1991-01-31 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031655A JPH04246635A (en) 1991-01-31 1991-01-31 Camera system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246635A true JPH04246635A (en) 1992-09-02

Family

ID=12337175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031655A Pending JPH04246635A (en) 1991-01-31 1991-01-31 Camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04246635A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181438A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Corp Flash unit
JP2008237285A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd Camera case

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181438A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Corp Flash unit
JP4622241B2 (en) * 2003-12-16 2011-02-02 株式会社ニコン Flash device
JP2008237285A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd Camera case

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953029A (en) Interchangeable film back or still video back still camera system
US6351609B1 (en) Built-in retractable flash of a camera
US6496657B2 (en) Camera
US5587766A (en) Camera which sets an internal aperture value in accordance with a converted photographic lens aperture value
JPH04246635A (en) Camera system
US5828919A (en) Camera
JPH08321982A (en) Composite camera
US8085340B2 (en) Camera
JP2001142107A (en) Camera system
JPH05341360A (en) Camera
US6721044B2 (en) Exposure meter used for photographing
JP3887144B2 (en) Light source selection device for electronic still camera
JP3045821B2 (en) camera
JPS6331048Y2 (en)
US6571065B1 (en) Specification-variable camera
JPH04254813A (en) Subject view depth confirmation mode mechanism for af camera
US6404992B1 (en) Hybrid camera
JP4163808B2 (en) camera
JPH11174542A (en) Stroboscopic device
JP2000122107A (en) Ae finder and camera
JPH0534771A (en) Camera
JPS62184442A (en) Work control device for ae finder
JP2000019584A (en) Camera provided with accessory shoe
JP2000147598A (en) Synchro signal generating device
JPS62184443A (en) Work control device for ae finder