JPH0424452Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424452Y2
JPH0424452Y2 JP1983140218U JP14021883U JPH0424452Y2 JP H0424452 Y2 JPH0424452 Y2 JP H0424452Y2 JP 1983140218 U JP1983140218 U JP 1983140218U JP 14021883 U JP14021883 U JP 14021883U JP H0424452 Y2 JPH0424452 Y2 JP H0424452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
signal
ray tube
cathode ray
bright line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983140218U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14021883U priority Critical patent/JPS6048166U/ja
Publication of JPS6048166U publication Critical patent/JPS6048166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424452Y2 publication Critical patent/JPH0424452Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はオシロスコープ等の波形信号をデジタ
ル出力信号に変換するためのA/D変換装置に関
する。
(従来技術) 従来、第1図に示すように、オシロスコープに
入力される波形信号11をデジタル出力信号12
に変換する場合には、A/DコンバータCが用い
られていたが、この方式はサンプリングとして、
高速度のパルスを必要とし、しかも、この高速度
のパルスを作成するのが難しいこと、また、波形
信号11が高速になれば、A/DコンバータCも
高速のものが必要となり、デジタル出力信号12
を広帯域にするためには回路を複雑にしなければ
ならず、コストアツフとなる等の不都合があつ
た。
(考案の目的) 本考案の目的は上記した従来のものの欠点を解
消し、ブラウン管に表示される波形信号を容易且
つ簡単にデジタル出力信号に変換できるオシロス
コープ等のA/D変換装置を提供することにあ
る。
(考案の構成) 本考案に係るオシロスコープ等のA/D変換装
置は、ブラウン管に表示される入力信号の波形を
水平方向に移動するための水平移動信号回路と、
ブラウン管表示面の側縁に取り付けられていて輝
線が受光部を横切るように配置されたイメージセ
ンサーとを備えており、波形の水平移動に伴う輝
線の位置を検出しデジタル出力させるように構成
されている。
(実施例) 本考案に係るオシロスコープ等のA/D変換装
置を、実施例として示す第2図及び第3図A,B
に基づいて説明する。
図中、1はオシロスコープへの入力信号、3は
ブラウン管Bに表示される波形信号、4は上記波
形信号3を水平方向に移動するための水平移動信
号回路であり、その出力信号5は掃引回路Sの出
力信号6と加算器8で加算されて上記ブラウン管
Bに入力されるようになつている。
7は上記ブラウン管Bの表示面の側縁に取り付
けられていて、信号波形の輝線Lが受光部7aを
横切るように配置されたイメージセンサであり、
上記波形の水平移動に伴う輝線Lの位置をデジタ
ル出力2に変換するようになつている。
なお、図中、Aはアンプである。
上記構成において、第3図A,Bに示すように
水平移動信号4により信号波形が水平方向に全周
期移動されると、その輝線Lがイメージセンサ7
の受光部7aを横切ることとなり、その輝線の垂
直位置が検出され、波形信号3のピークレベルや
振幅を検出することができる。
従つて、入力信号1が高速であつても、イメー
ジセンサ7の検出速度を信号波形の移動速度に対
応させることにより、簡単にデジタル出力とする
ことができ、また、例えば、極めて高速の場合に
は従来のオシロスコープが備えている信号波形の
静止機能を利用することにより、どのような信号
波形であつてもデジタル出力2に変換することが
できる。
更に、信号波形3の水平方向への移動信号を同
時に出力すれば、信号波形3の周期を求めること
もできる。
また、デジタル出力2をメモリーに入れてデジ
タルメモリースコープとすることも、コンピユー
ターに接続して波形を解折することても容易であ
る。
(考案の効果) 本考案に係るオシロスコープ等のA/D変換装
置によれば、ブラウン管に表示される入力信号の
波形を水平方向に移動するための水平移動信号回
路と、ブラウン管表示面の側縁に取り付けられて
いて輝線が受光部を横切るように配置されたイメ
ージセンサーとを備えており、波形の水平移動に
伴う輝線の位置をデジタル出力させるように構成
されているから、従来必要としていたサンプリン
グ用のパルスが不要であると共に高速A/Dコン
バータ等を用いることなく高速のA/D変換がで
き、構成が簡単であつて、コストアツプとなるお
それもない。
また、イメージセンサの感応速度によつてリア
ルタイムのA/D変換をすることもでき、更に、
従来のオシロスコープに付加することにより容易
に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオシロスコープ等のA/D変換
装置を示すブロツクダイヤグラム、第2図及び第
3図A,Bは本考案に係るオシロスコープ等の
A/D変換装置の実施例を示し、第2図はブロツ
クダイヤグラム、第3図A,Bは信号波形であ
る。 B……ブラウン管、1……入力信号、2……デ
ジタル出力、3……波形信号、4……水平移動信
号回路、7……イメージセンサ、7a……受光
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラウン管に表示される入力信号の波形を水平
    方向に移動させるための水平移動信号回路と、ブ
    ラウン管表示面の側縁に取り付けられていて輝線
    が受光部を横切るように配置されたイメージセン
    サとを備えており、波形の水平移動に伴う輝線の
    位置をデジタル出力させるように構成したことを
    特徴とするオシロスコープ等のA/D変換装置。
JP14021883U 1983-09-12 1983-09-12 オシロスコ−プ等のa/d変換装置 Granted JPS6048166U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14021883U JPS6048166U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 オシロスコ−プ等のa/d変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14021883U JPS6048166U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 オシロスコ−プ等のa/d変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048166U JPS6048166U (ja) 1985-04-04
JPH0424452Y2 true JPH0424452Y2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=30314017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14021883U Granted JPS6048166U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 オシロスコ−プ等のa/d変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048166U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102573A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Hitachi Ltd Jidohakeikensasochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102573A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Hitachi Ltd Jidohakeikensasochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048166U (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424452Y2 (ja)
JPS6288963U (ja)
JPS5246881A (en) Ultrasonic video device
JPS5880573U (ja) 信号表示装置
JPS6199003U (ja)
JPH0426372U (ja)
SU617033A1 (ru) Эхоэнцефалограф
JPS6392274U (ja)
JPS6155233U (ja)
JPS62184481U (ja)
JPS59131007U (ja) デジタル表示型変位量測定装置
JPS5810017U (ja) 光電型エンコ−ダの零点検出装置
JPS6130868U (ja) 波高値測定装置
JPS6189940U (ja)
JPS6381476U (ja)
JPS6189999U (ja)
JPS62134072U (ja)
JPH0281590U (ja)
JPS5812820U (ja) 波形記録装置
JPS6474403A (en) Position and phase measuring instrument for bolt and nut
JPH0476774U (ja)
JPS6257117U (ja)
JPH01146636U (ja)
JPS6392993U (ja)
JPS60127559U (ja) 自動零点補償回路