JPH04243831A - Azaribine composition - Google Patents

Azaribine composition

Info

Publication number
JPH04243831A
JPH04243831A JP839091A JP839091A JPH04243831A JP H04243831 A JPH04243831 A JP H04243831A JP 839091 A JP839091 A JP 839091A JP 839091 A JP839091 A JP 839091A JP H04243831 A JPH04243831 A JP H04243831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridoxine
compound
azaribine
phosphate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP839091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Dorel William
ウィリアム ドレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP839091A priority Critical patent/JPH04243831A/en
Publication of JPH04243831A publication Critical patent/JPH04243831A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide a method for treating an azaribine responding symptom for a patient showing an extreme pyridoxal phosphate deficiency after orally treated with azaribine, and a composition therefor. CONSTITUTION: This composition containing azaribine is obtained by coating the azaribine with a film forming material dissolvable selectively in a digestive liquid in an intestine. The coated azaribine is orally administered to a patient in an effective amount for the treatment of a disease, preferably the amount capable of supplying 1.5-15g azaribine per 1m<2> body surface area of the patient.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、アザリビン反応症の治
療、特に、アザリビンの経口投与後に顕著なリン酸ピリ
ドキサル欠乏症状を示す患者におけるアザリビン反応症
の治療に係わる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the treatment of azaribine reactions, particularly in patients who exhibit significant pyridoxal phosphate deficiency symptoms after oral administration of azaribine.

【0002】0002

【従来の技術】アザリビン(2′,3′,5′‐トリア
セテート‐6‐アザウリジン)の経口投与が乾癬,乾癬
性関節炎,真性赤血球増加症,キノコ状真菌症,及び絨
毛癌に有効であることが知られている。しかし、強度の
副作用,即ち、治療を受けた患者の4%に生命を脅かす
血栓寒栓症が現われ、食品医薬品局(FDA)がこの薬
剤の回収命令を出す結果となった。
[Prior Art] Oral administration of azarivine (2', 3', 5'-triacetate-6-azauridine) is effective against psoriasis, psoriatic arthritis, polycythemia vera, fungiform mycosis, and choriocarcinoma. It has been known. However, severe side effects, including life-threatening thromboembolism in 4% of treated patients, resulted in the Food and Drug Administration (FDA) issuing a recall order for the drug.

【0003】ラビットだけでなくヒトにおいても、アザ
リビンの経口投与がこの薬剤の血栓誘発作用と関連があ
ると考えられる強度のリン酸ピリドキサル欠乏及び異常
に高いホモシステインレベルをもたらすことが知られて
いる。また、ラビットでは同時にピリドキシンを投与す
ることによって強度のリン酸ピリドキサル欠乏もホモシ
ステイン増加も防止または少なくとも軽減できることが
判明している。
In rabbits as well as humans, oral administration of azarivine is known to result in severe pyridoxal phosphate deficiency and abnormally high homocysteine levels, which are thought to be related to the prothrombotic effects of this drug. . It has also been found that in rabbits, both severe pyridoxal phosphate deficiency and homocysteine increase can be prevented or at least alleviated by simultaneously administering pyridoxine.

【0004】アザリビンとリン酸ピリドキサルとが互い
に干渉するメカニズムは不明であるが、蓄積されたアミ
ノ酸の正しい代謝に必要なリン酸ピリドキサル補酵素と
の干渉に原因ありとされている。実験によると、ビタミ
ンB6 を欠く飼料で育てられる豚ではホモシステイン
が蓄積する。吸収後のアザリビンの加水分解によって形
成される活性薬物6‐アザウリジンの異化代謝産物は6
‐アザウリジンのトリアジン環の開裂によると考えられ
ている。この異化代謝産物は迅速かつ容易にリン酸ピリ
ドキサルと反応できるヒドラジンまたはセミカルバジド
誘導体であるという仮説が唱えられている。
[0004] The mechanism by which azarivine and pyridoxal phosphate interfere with each other is unknown, but it is believed that the cause is interference with the pyridoxal phosphate coenzyme necessary for the correct metabolism of accumulated amino acids. Experiments have shown that homocysteine accumulates in pigs fed diets lacking vitamin B6. The active drug formed by hydrolysis of azauribine after absorption is 6 - the catabolic metabolite of azauridine is 6
-It is thought to be due to cleavage of the triazine ring of azauridine. It has been hypothesized that this catabolite is a hydrazine or semicarbazide derivative that can react quickly and easily with pyridoxal phosphate.

【0005】胃によって吸収され難い処方でアザリビン
を投与すれば、極度のリン酸ピリドキサル欠乏もホモシ
ステイン増加は起こらないことが発見された。そこで、
本発明はアザリビンの経口投与後に極度のリン酸ピリド
キサル欠乏の症状を呈する患者における乾癬,乾癬性関
節炎,真性赤血球増加症,キノコ状真菌症及び絨毛癌を
含むアザリビン反応症を治療する化学的な薬剤及び方法
を提供する。
It has been discovered that extreme pyridoxal phosphate deficiency does not result in homocysteine increases if azarivine is administered in a formulation that is poorly absorbed by the stomach. Therefore,
The present invention provides chemical agents for the treatment of azaaribine reactions, including psoriasis, psoriatic arthritis, polycythemia vera, mycosis, and choriocarcinoma in patients who exhibit symptoms of extreme pyridoxal phosphate deficiency after oral administration of azaaribine. and a method.

【0006】この化学的薬剤は腸溶性コーティング、即
ち、腸管内の消化液に選択的に溶けるフィルム形成物質
で被包されたアザリビンを含有する固形組成物から成る
。この薬剤は錠剤、カプセルなど適当な形で経口投与で
きる。
This chemical agent consists of a solid composition containing azarivine encapsulated with an enteric coating, ie, a film-forming substance that is selectively soluble in the digestive fluids within the intestinal tract. The drug can be administered orally in any suitable form such as tablets or capsules.

【0007】組成物はピリドキシン,リン酸ピリドキサ
ル、ピリドキサミン,リン酸ピリドキサミン,ピリドキ
サル,リン酸ピリドキシン及びこれらの混合物から選択
されるピリドキシン化合物をも含むことが好ましい。ピ
リドキシン化合物は投与アザリビン1モルにつき少なく
とも約0.0005モル、好ましくは少なくとも約0.
001モル、さらに好ましくは0.025モルのピリド
キシン化合物を供給するのに充分な量だけ含まれている
ことが好ましい。
Preferably, the composition also includes a pyridoxine compound selected from pyridoxine, pyridoxal phosphate, pyridoxamine, pyridoxamine phosphate, pyridoxal, pyridoxine phosphate, and mixtures thereof. The pyridoxine compound is at least about 0.0005 moles per mole of azarivine administered, preferably at least about 0.000.
Preferably, the amount is sufficient to provide 0.001 mole, more preferably 0.025 mole, of the pyridoxine compound.

【0008】本発明の治療方法は先ず腸溶性コーティン
グでアザリビンを被包し、疾病の治療に有効な量のコー
ティングなしのアザリビンを経口投与されたのちに極度
のリン酸ピリドキサル欠乏症状を呈する患者に前記コー
ティングしたアザリビンを経口投与する。アザリビンは
体表面積1m2 につき1日に約1.5乃至約15gの
アザリビンを供給するのに充分な量を、好ましくは2回
以上に等分して投与するのが好ましい。
The treatment method of the present invention involves first encapsulating azaribine with an enteric coating, and then administering orally the uncoated azaribine in an amount effective for treating the disease to a patient exhibiting symptoms of extreme pyridoxal phosphate deficiency. The coated azarivine is administered orally. Azaribine is preferably administered in an amount sufficient to provide about 1.5 to about 15 g of azaribin per m 2 of body surface area per day, preferably in two or more equal doses.

【0009】本発明の方法では、アザリビンを投与する
前後24時間以内に、好ましくはアザリビン投与と同時
にピリドキシン化合物を投与することが好ましい。リン
酸ピリドキサルは投与されるアザリビン1モルにつき少
なくとも0.0005モル、好ましくは少なくとも約0
.001モル、さらに好ましくは少なくとも約0.02
5モルのピリドキシン化合物を供給するのに充分な量を
投与する。
[0009] In the method of the present invention, it is preferred that the pyridoxine compound be administered within 24 hours before and after administering azaaribine, preferably at the same time as administering azaaribine. Pyridoxal phosphate is at least 0.0005 moles per mole of azarivine administered, preferably at least about 0.
.. 001 mol, more preferably at least about 0.02 mol
Administer an amount sufficient to provide 5 moles of pyridoxine compound.

【0010】0010

【詳細な説明】[Detailed explanation]

本発明はアザリビン反応症、即ち、アザリビンの経口投
与後に極度のリン酸ピリドキサル欠乏の症状を呈する哺
乳類の治療に有用な化学的薬剤を提供する。アザリビン
反応症は乾癬,乾癬性関節炎,真性赤血球増加症,キノ
コ状真菌症、及び絨毛癌を含む。
The present invention provides chemical agents useful in the treatment of mammals exhibiting azaribine reactions, ie, symptoms of extreme pyridoxal phosphate deficiency after oral administration of azaribine. Azaribin reactions include psoriasis, psoriatic arthritis, polycythemia vera, mycosis, and choriocarcinoma.

【0011】この化学的薬剤は腸溶性コーティングで被
包されたアザリビンを含有する固形組成物から成る。こ
こで“アザリビン”という場合、6‐アザウリジントリ
アセテート、または2′,3′,5′‐トリアセチル‐
6‐アザウリジンを意味する。この組成物は例えばシュ
ガービーズなどのような基剤に塗布された粉末状のアザ
リビンを含むことが好ましい。投与は公知の方法で行え
ばよい。次いでアザリビンを塗布された基剤に腸溶性コ
ーティングを施すことによって基剤及びアザリビンを被
包する。
This chemical agent consists of a solid composition containing azarivine encapsulated with an enteric coating. When we refer to "azaribin" here, we refer to 6-azauridine triacetate or 2',3',5'-triacetyl-
6-Means azauridine. Preferably, the composition comprises powdered azaribine applied to a substrate, such as sugar beads. Administration may be performed by known methods. The substrate and azaribine are then encapsulated by applying an enteric coating to the azaribine-coated substrate.

【0012】腸溶性コーティングは任意の適当な組成物
で形成すればよい。適当な腸溶性コーティングは例えば
 Namikoshi等の米国特許第 4,311,8
33号、Chopraの米国特許第 4,377,56
8号、Onda等の米国特許第 4,385,078号
、Porterの米国特許第 4,457,907号、
McGinley等の米国特許第 4,462,839
号、McGinley等の米国特許第 4,518,4
33号、Porter等の米国特許第 4,556,5
52号、 Bechgaard等の米国特許第 4,6
06,909号、Nakagame等の米国特許第 4
,615,885号、及びTsujiの米国特許第 4
,670,287号に開示されている。
The enteric coating may be formed from any suitable composition. Suitable enteric coatings are described, for example, in U.S. Pat. No. 4,311,8 to Namikoshi et al.
No. 33, Chopra U.S. Pat. No. 4,377,56
No. 8, U.S. Patent No. 4,385,078 to Onda et al., U.S. Patent No. 4,457,907 to Porter,
U.S. Patent No. 4,462,839 to McGinley et al.
No. 4,518,4 to McGinley et al.
No. 33, U.S. Pat. No. 4,556,5 to Porter et al.
No. 52, Bechgaard et al. U.S. Pat. No. 4,6
No. 06,909, U.S. Patent No. 4 to Nakagame et al.
, 615,885, and Tsuji U.S. Pat.
, 670, 287.

【0013】好ましい腸溶性コーティング組成物として
はアルキル及びヒドロキシアルキルセルロースとその脂
肪族エステル、例えば、メチルセルロース,エチルセル
ロース,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロ
ピルセルロース,ヒドロキシブチルセルロース,ヒドロ
キシエチルエチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース,ヒドロキシブチルメチルセルロース,ヒ
ドロキシプロピルセルロースフタレート,ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレート及びヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースアセテートサクシネート;カルボ
キシアルキルセルロース及びその塩,例えば、カルボキ
シメチルエチルセルロース;セルロースアセテートフタ
レート;ポリカルボキシメチレン及びその塩と誘導体;
ポリビニルアルコール及びそのエステル;カルボン酸ナ
トリウムホルムアルデヒドとのポリカルボキシメチレン
共重合体;アクリル酸重合体及び共重合体,例えば、メ
タクリル酸‐メチルメタクリル酸共重合体及びメタクリ
ル酸‐メチルアクリレート共重合体;ピーナッツ油,パ
ーム油,オリーブ油及び硬化植物油のような食用油;ポ
リビニルピロリドン;ポリエチレングリコール及びその
エステル;及びシェラックのような天然生成物が挙げら
れる。
Preferred enteric coating compositions include alkyl and hydroxyalkylcelluloses and their aliphatic esters, such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxybutylcellulose, hydroxyethylethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxybutylmethylcellulose. , hydroxypropylcellulose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose phthalate and hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate; carboxyalkylcellulose and its salts, such as carboxymethylethylcellulose; cellulose acetate phthalate; polycarboxymethylene and its salts and derivatives;
Polyvinyl alcohol and its esters; polycarboxymethylene copolymers with sodium carboxylate formaldehyde; acrylic acid polymers and copolymers, such as methacrylic acid-methyl methacrylic acid copolymers and methacrylic acid-methyl acrylate copolymers; peanuts Edible oils such as oil, palm oil, olive oil and hydrogenated vegetable oils; polyvinylpyrrolidone; polyethylene glycol and its esters; and natural products such as shellac.

【0014】他の好ましい腸溶性コーティングとしては
、ポリビニルアセテートエステル,例えば、ポリビニル
アセテートフタレート,エチルアクリレート‐無水マレ
イン酸共重合体の部分エチレングリコールモノメチルエ
ーテルエステル,またはメチルアクリレート‐無水マレ
イン酸共重合体,N‐ブチルアクリレート‐無水マレイ
ン酸共重合体,イソブチルアクリレート‐無水マレイン
酸共重合体またはエチルアクリレート‐無水マレイン酸
共重合体のジエチレングリコールモノメチルエーテルエ
ステルのような共重合体のアルキレングリコールエーテ
ルエステル;及び胃環境において劣化し難いポリペプチ
ド、例えば、ポリアルギニン及びポリリジンが挙げられ
る。
Other preferred enteric coatings include polyvinyl acetate esters, such as polyvinyl acetate phthalate, partial ethylene glycol monomethyl ether esters of ethyl acrylate-maleic anhydride copolymers, or methyl acrylate-maleic anhydride copolymers, alkylene glycol ether esters of copolymers such as diethylene glycol monomethyl ether ester of N-butyl acrylate-maleic anhydride copolymer, isobutyl acrylate-maleic anhydride copolymer or ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer; and stomach Polypeptides that are difficult to degrade in the environment include polyarginine and polylysine.

【0015】必要に応じて2つ以上の上記化合物の混合
物を使用することもできる。当面の好ましい腸溶性コー
ティングはセルロースアセテートフタレートである。
If desired, it is also possible to use mixtures of two or more of the above-mentioned compounds. The presently preferred enteric coating is cellulose acetate phthalate.

【0016】腸溶性コーティング材は種々の賦形剤、例
えば、トリエチルシトレート,アセチルトリエチルシト
レート,ジエチルフタレート,ジブチルフタレート,ジ
ブチルセバセート,ジブチルタルトレート,ジブチルマ
レエート,ジブチルサクシネート及びジエチルサクシネ
ートのような可塑剤、及びチョークまたは顔料のような
不活性充填剤と混合することができる。
The enteric coating material may contain various excipients such as triethyl citrate, acetyl triethyl citrate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dibutyl sebacate, dibutyl tartrate, dibutyl maleate, dibutyl succinate and diethyl succinate. and inert fillers such as chalk or pigments.

【0017】腸内の消化液と接触したら直ちに溶けるよ
うにコーティング全体の組成及び厚さを選択すればよい
。あるいは、公知のように所定の時間に亘って溶けるタ
イムリリーズコーティングとなるように組成及び厚さを
選択してもよい。
[0017] The overall composition and thickness of the coating may be selected so that it dissolves immediately upon contact with the digestive fluids in the intestines. Alternatively, the composition and thickness may be selected to provide a time release coating that melts over a predetermined period of time, as is known in the art.

【0018】特に好ましい組成物を製造する最初のステ
ップとしてヌーパリエル(nu‐pariel)ビーズ
を好ましくは炭素原子が2乃至8個のアルコールで湿潤
させる。 アルコールは第1,第2,第3アルコールのうち、何れ
でもよい。次いでビーズの表面に例えば厚さ約3ミクロ
ンのアザリビン層を振りかけ、再びアルコールで湿潤さ
せたのち、再度アザリビンを振りかける。ビーズが所要
の総重量に達するまでこの加工ステップを繰返す。ビー
ズの総重量は元のヌーパリエルビーズの重量の約4倍が
好ましい。次いでこのビーズに約40℃乃至約60℃の
温度において製薬用または製菓用シェラック、例えば、
約0.1乃至約0.5部の製菓用シェラックNo.4な
どを塗布する。粘着性を帯びるまでビーズを部分乾燥さ
せる。
As a first step in preparing a particularly preferred composition, nu-pariel beads are wetted with an alcohol, preferably having 2 to 8 carbon atoms. The alcohol may be any one of primary, secondary, and tertiary alcohols. The surface of the beads is then sprinkled with a layer of azaribin, for example about 3 microns thick, re-wetted with alcohol and then sprinkled with azaribin again. This process step is repeated until the beads reach the desired total weight. Preferably, the total weight of the beads is about four times the weight of the original Nupaliel beads. The beads are then coated with a pharmaceutical or confectionery shellac, e.g.
About 0.1 to about 0.5 parts of confectionery shellac No. Apply 4 etc. Allow beads to partially dry until tacky.

【0019】次いで、濃度が約0.1乃至約40.0%
となるようにアルコール,アルコール水またはアルコー
ル溶剤に溶かした公知の腸溶性コーティング材をビーズ
表面にスプレーする。腸溶性コーティングの量は使用さ
れる特定の腸溶性コーティング組成物にもよるが、アザ
リビンが胃で吸収されるのを実質的に防ぐのに充分な量
であることが好ましい。当面の好ましい量はシェラック
量の約6分の1である。ヒドロキシアルキルセルロース
とその脂肪族エステル,カルボキシアルキルセルロース
とその塩、ポリカルボキシメチレンとその塩及び誘導体
,ポリビニアルコールとそのエステル,ポリカルボキシ
メチレン‐カルボン酸ナトリウムホルムアルデヒド共重
合体,ポリビニルピロリドン,ポリエチレングリコール
とそのエステルを最少量の水に溶かし、次いで初期曇り
点に達するまでアルコールを添加し、この混合物を公知
の方法で塗布することによって腸溶性コーティングを形
成することができる。セルロースアセテートフタレート
を塗布するにはこれを最少量のアルコールに溶かして公
知の方法で塗布するだけでよい。硬化植物油の場合には
、先ずこれをメチレンクロライド,クロロホルムまたは
カーボンテトラクロライドのような非ポリマー溶剤に溶
かしてから、初期曇り点までアルコールを添加したのち
、公知の方法で塗布すればよい。
[0019] Next, the concentration is about 0.1 to about 40.0%.
A known enteric coating material dissolved in alcohol, alcohol water, or alcohol solvent is sprayed onto the bead surface so as to give the following properties. The amount of enteric coating will depend on the particular enteric coating composition used, but is preferably sufficient to substantially prevent absorption of the azarivine in the stomach. The presently preferred amount is about one-sixth the amount of shellac. Hydroxyalkylcellulose and its aliphatic esters, carboxyalkylcellulose and its salts, polycarboxymethylene and its salts and derivatives, polyvinyl alcohol and its esters, polycarboxymethylene-sodium formaldehyde carboxylate copolymer, polyvinylpyrrolidone, polyethylene glycol and Enteric coatings can be formed by dissolving the ester in a minimum amount of water, then adding alcohol until the initial cloud point is reached, and applying the mixture in a known manner. To apply cellulose acetate phthalate, simply dissolve it in a minimum amount of alcohol and apply by known methods. In the case of hydrogenated vegetable oils, they may be first dissolved in a non-polymeric solvent such as methylene chloride, chloroform or carbon tetrachloride, then alcohol added to the initial cloud point and applied in a known manner.

【0020】本発明の方法では、先ずアザリビンを例え
ば上述したような腸溶性コーティングで被包してから、
腸溶性コーティングのないアザリビンを経口投与されて
極度のリン酸ピリドキサル欠乏症状を示す患者に経口投
与する。
[0020] In the method of the invention, azaribin is first encapsulated with an enteric coating, for example as described above, and then
Azaribine without enteric coating is administered orally to patients exhibiting symptoms of severe pyridoxal phosphate deficiency.

【0021】乾癬,乾癬性関節炎,真性赤血球増加症,
キノコ状真菌症,及び絨毛癌の治療に有効であるために
は、体表面積1m2 当り1日に約1.5g乃至約15
g、好ましくは約4.5gのアザリビンを投与すること
が好ましい。これにより血液中への吸収中または吸収後
に起こるアザリビンの脱アセチル化によって形成される
活性物質である遊離6‐アザウリジンが約1g乃至約1
0g供給されることになる。
[0021] Psoriasis, psoriatic arthritis, polycythemia vera,
To be effective in the treatment of fungal mycosis and choriocarcinoma, about 1.5 g to about 15 g per m2 of body surface area per day.
g, preferably about 4.5 g of azarivine. This results in about 1 g to about 1 g of free 6-azauridine, the active substance formed by deacetylation of azaribine during or after absorption into the bloodstream.
0g will be supplied.

【0022】腸溶性コーティングを施すことによって極
度のリン酸ピリドキサル欠乏が防止されるメカニズムは
完全に解明されてはいない。理論づけはできないが、血
清中ピリドキサルレベルの低下にはアザウリジン化合物
の異化代謝産物が係わっていると考えられる。薬剤及び
その代謝産物の大部分は投与後6時間以内に尿と共に排
泄されるから、血清中リン酸ピリドキサルレベルの初期
激減は急激に形成される異化代謝産物との関連で説明で
きると考えられる。従って、腸溶性コーティングが異化
代謝産物の形成を防止するか、少なくとも軽減するもの
と想定される。メカニズムは不明であるが、有益である
ことは確かである。即ち、アザリビンの経口投与がある
種の疾病の治療に有効であることは判明しているが、極
度の血清中リン酸ピリドキサルレベル低下を示し易い患
者には使用できない。ところが、腸溶性コーティングの
存在はこの問題を完全に解消しないとしても軽減し、上
記のような患者にもアザリビンを使用できるようにする
The mechanism by which enteric coating prevents extreme pyridoxal phosphate deficiency is not completely understood. Although it cannot be theorized, it is believed that the catabolic metabolites of the azauridine compound are involved in the decrease in serum pyridoxal levels. Since most of the drug and its metabolites are excreted in the urine within 6 hours after administration, the initial sharp decrease in serum pyridoxal phosphate levels may be explained by the rapid formation of catabolic metabolites. It will be done. It is therefore assumed that the enteric coating will prevent or at least reduce the formation of catabolites. Although the mechanism is unknown, it is certain that it is beneficial. Thus, while oral administration of azarivine has been shown to be effective in treating certain diseases, it cannot be used in patients who are susceptible to extremely low serum pyridoxal phosphate levels. However, the presence of an enteric coating alleviates, if not completely eliminates, this problem, making azarivine usable for patients such as those mentioned above.

【0023】アザリビン投与に随伴させてピリドキシン
化合物を投与すれば、完全ではなくとも少なくとも部分
的に、アザリビン投与による血清中リン酸ピリドキシン
レベル低下を補償できることが実証された。従って、本
発明のアザリビン剤はピリドキシン化合物を含むことが
好ましい。ピリドキシン化合物を組込むことによってア
ザリビン投与の安全性を高める2つの別々のメカニズム
が得られる。第1に、腸溶性コーティングは血清中リン
酸ピリドキシンレベルの急激かつ極度の低下を実質的に
防止する。第2に、なんらかの理由で血清中リン酸ピリ
ドキシンレベルが低下しても、投与されるピリドキシン
化合物がこの低下を補償する。
It has been demonstrated that administration of a pyridoxine compound concomitantly with the administration of azaaribine can at least partially, if not completely, compensate for the reduction in serum pyridoxine phosphate levels caused by the administration of azaaribine. Therefore, the azarivine agent of the present invention preferably contains a pyridoxine compound. Incorporation of pyridoxine compounds provides two separate mechanisms to increase the safety of azarivine administration. First, the enteric coating substantially prevents rapid and extreme declines in serum pyridoxine phosphate levels. Second, if for any reason serum pyridoxine phosphate levels decrease, the administered pyridoxine compound will compensate for this decrease.

【0024】ピリドキシン化合物はピリドキシン,リン
酸ピリドキサル,ピリドキサミン,リン酸ピリドキサミ
ン,ピリドキサル,リン酸ピリドキシン,塩酸ピリドキ
シン,及びこれらの混合物から選択することが好ましい
。当面の好ましいピリドキシン化合物は塩酸ピリドキシ
ンである。
Preferably, the pyridoxine compound is selected from pyridoxine, pyridoxal phosphate, pyridoxamine, pyridoxamine phosphate, pyridoxal, pyridoxine phosphate, pyridoxine hydrochloride, and mixtures thereof. A presently preferred pyridoxine compound is pyridoxine hydrochloride.

【0025】ピリドキシン化合物の量は任意であるが、
アザリビン1モルにつき少なくとも約0.0005モル
、好ましくは少なくとも約0.001モル、さらに好ま
しくは少なくとも約0.025モルのピリドキシン化合
物を供給するのに充分な量であることが好ましい。ピリ
ドキシン化合物とアザリビンの好ましいモル比は少なく
とも約1:2000、好ましくは約1:1000、さら
に好ましくは約1:40である。
[0025] The amount of pyridoxine compound is arbitrary, but
Preferably, the amount is sufficient to provide at least about 0.0005 moles, preferably at least about 0.001 moles, and more preferably at least about 0.025 moles of pyridoxine compound per mole of azarivine. A preferred molar ratio of pyridoxine compound to azarivine is at least about 1:2000, preferably about 1:1000, and more preferably about 1:40.

【0026】ピリドキシン化合物はピル,カプセルまた
は粉末の形でアザリビン剤の一部として投与すればよい
。また、アザリビン剤とは別に、ピル,カプセル,粉末
または水薬の形でピリドキシン化合物を投与してもよい
。別途に投与する場合、ピリドキシン化合物はアザリビ
ン剤投与の前後24時間以内に投与するのが好ましい。 ただし、患者に両組成物の効果を確実に享受させるため
にはピリドキシン化合物と腸溶性アザリビン剤を単一の
錠剤またはカプセルとして複合することが好ましい。
The pyridoxine compound may be administered as part of an azarivine formulation in the form of a pill, capsule or powder. Additionally, apart from the azarivine agent, a pyridoxine compound may be administered in the form of a pill, capsule, powder, or droplet. If administered separately, the pyridoxine compound is preferably administered within 24 hours before or after administering the azarivine agent. However, in order to ensure that the patient enjoys the effects of both compositions, it is preferable to combine the pyridoxine compound and the enteric-coated azaribine agent into a single tablet or capsule.

【0027】[0027]

【実施例】【Example】

【0028】[0028]

【例1】以下に述べる手順で腸溶性アザリビン剤を調製
した。125mgのヌーパリエルビーズを製薬用のコー
ティング鍋でエタノール湿潤させ、このビーズにアザリ
ビンを振りかけて約3ミクロンの厚さの層を形成した。 再びビーズをエタノールで湿潤させ、アザリビンを振り
かけた。ビーズに塗布されたアザリビンが約475mg
に達するまでこれを繰返した。次に約50℃の温度にお
いてビーズを約70mgの製菓用シェラックNo.4で
湿潤させた。粘着性になるまでビーズを自然乾燥させた
。次に、エタノールに溶かした約12mgのセルロース
アセテートフタレートをビーズにスプレーし、自然乾燥
させた。
[Example 1] An enteric-coated azarivine drug was prepared according to the procedure described below. 125 mg of Nupariel beads were ethanol moistened in a pharmaceutical coating pan and the beads were sprinkled with azaribin to form a layer approximately 3 microns thick. The beads were again wetted with ethanol and sprinkled with azaribine. Approximately 475mg of Azaribin applied to beads
This was repeated until reaching . Next, at a temperature of about 50°C, the beads were mixed with about 70 mg of confectionery shellac No. 4. The beads were air dried until tacky. The beads were then sprayed with about 12 mg of cellulose acetate phthalate dissolved in ethanol and allowed to air dry.

【0029】本発明をその好ましい実施例に関連して以
上に説明したが、当業者には明らかなように、本発明の
原理、思想及び範囲から逸脱することなく上記組成物及
び方法に種々の変更を加えることができる。
Although the invention has been described above in connection with its preferred embodiments, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications may be made to the compositions and methods described above without departing from the principle, spirit and scope of the invention. Changes can be made.

【0030】従って、以上の説明は本発明の組成物及び
方法を制限するためのものではなく、頭書した特許請求
の範囲をより具体的に説明するためのものである。
Accordingly, the foregoing description is not intended to limit the compositions and methods of the present invention, but rather to more particularly illustrate the scope of the appended claims.

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  アザリビンを経口投与されて極度の血
清中リン酸ピリドキサル低下を示す人畜におけるアザリ
ビン反応症の治療方法であって、選択的に腸管内の消化
液に溶けるフィルム形成物質でアザリビンを被包し、こ
の被包アザリビンを人畜に経口投与することを特徴とす
るアザリビン反応症の治療方法。
Claim 1: A method for treating azaaribine reaction in humans and animals showing extreme decreases in serum pyridoxal phosphate after oral administration of azaaribine, the method comprising selectively coating azaribine with a film-forming substance that dissolves in digestive fluids in the intestinal tract. 1. A method for treating azarivine reaction, which comprises packaging the encapsulated azarivine and orally administering the encapsulated azaaribin to humans and animals.
【請求項2】  フィルム形成物質が所定の時間に亘っ
て腸管内の消化液に溶けるタイムリリーズコーティング
を形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
2. A method according to claim 1, characterized in that the film-forming substance forms a time-release coating that dissolves in digestive fluids in the intestinal tract over a predetermined period of time.
【請求項3】  人畜の体表面積1m2 につき1回に
約1.5乃至約15gのアザリビンを供給するのに充分
な量の被包アザリビンを投与することを特徴とする請求
項1記載の方法。
3. The method of claim 1, wherein the encapsulated azaribine is administered in an amount sufficient to provide from about 1.5 to about 15 g of azaribine per square meter of human or animal body surface area at a time.
【請求項4】  人畜の体表面積1m2 につき1回に
約4.5gのアザリビンを供給するのに充分な量の被包
アザリビンを投与することを特徴とする請求項2記載の
方法。
4. The method of claim 2, wherein the encapsulated azaribine is administered in an amount sufficient to provide about 4.5 g of azaribine per square meter of human or animal body surface area at a time.
【請求項5】  アルキル及びヒドロキシアルキルセル
ロースとその脂肪族エステル;カルボキシルアルキルセ
ルロースとその塩;セルロースアセテートフタレート;
ポリカルボキシメチレンとその塩及び誘導体;ポリビニ
ルアルコールとそのエステル;ポリカルボキシメチレン
‐カルボン酸ナトリウムホルムアルデヒド共重合体;ア
クリル系重合体及び共重合体;食用油;ポリビニルピロ
リドン;ポリエチレングリコールとその塩;シェラック
;ポリビニルアセテートエステル;共重合体のアルキレ
ングリコールエーテルエステル,例えば、エチルアクリ
レート‐無水マレイン酸共重合体の部分エチレングリコ
ールモノメチルエーテルエステル、及びメチルアクリレ
ート‐無水マレイン酸共重合体,N‐ブチルアクリレー
ト‐無水マレイン酸共重合体,イソブチルアクリレート
‐無水マレイン酸共重合体及びエチルアクリレート‐無
水マレイン酸共重合体のジエチレングリコールモノメチ
ルエーテルエステル;ポリアルギネン及びポリリジン;
及びこれらの混合物から選択された化合物から成るフィ
ルム形成物質でアザリビンを被包することを特徴とする
請求項1記載の方法。
5. Alkyl and hydroxyalkylcelluloses and their aliphatic esters; carboxylalkylcelluloses and their salts; cellulose acetate phthalate;
Polycarboxymethylene and its salts and derivatives; polyvinyl alcohol and its esters; polycarboxymethylene-sodium carboxylate formaldehyde copolymer; acrylic polymers and copolymers; edible oil; polyvinylpyrrolidone; polyethylene glycol and its salt; shellac; Polyvinyl acetate ester; copolymer alkylene glycol ether ester, such as partial ethylene glycol monomethyl ether ester of ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer, and methyl acrylate-maleic anhydride copolymer, N-butyl acrylate-maleic anhydride. acid copolymers, diethylene glycol monomethyl ether esters of isobutyl acrylate-maleic anhydride copolymers and ethyl acrylate-maleic anhydride copolymers; polyarginene and polylysine;
A method according to claim 1, characterized in that the azaribine is encapsulated with a film-forming material consisting of a compound selected from the group consisting of: and mixtures thereof.
【請求項6】  セルロースアセテートフタレートから
成るフィルム形成物質でアザリビンを被包することを特
徴とする請求項5記載の方法。
6. A method according to claim 5, characterized in that the azaribine is encapsulated in a film-forming material consisting of cellulose acetate phthalate.
【請求項7】  被包アザリビン化合物の投与前後24
時間内にピリドキシン化合物を患者に投与することをも
特徴とする請求項1記載の方法。
Claim 7: Before and after administration of the encapsulated azaaribine compound 24
2. The method of claim 1, further comprising administering the pyridoxine compound to the patient within a period of time.
【請求項8】  ピリドキシン化合物を被包アザリビン
化合物と同時に投与することを特徴とする請求項7記載
の方法。
8. The method of claim 7, wherein the pyridoxine compound is administered simultaneously with the encapsulated azaaribine compound.
【請求項9】  ピリドキシン化合物をアザリビン1モ
ルにつき少なくとも約0.0005モルのピリドキシン
化合物を供給するのに充分な量だけ投与することを特徴
とする請求項7記載の方法。
9. The method of claim 7, wherein the pyridoxine compound is administered in an amount sufficient to provide at least about 0.0005 moles of pyridoxine compound per mole of azaribine.
【請求項10】  ピリドキシン化合物をピリドキシン
,リン酸ピリドキサル,ピリドキサミン,リン酸ピリド
キサミン,ピリドキサル,リン酸ピリドキシン,塩酸ピ
リドキシン、及びこれらの混合物から選択することを特
徴とする請求項6記載の方法。
10. The method of claim 6, wherein the pyridoxine compound is selected from pyridoxine, pyridoxal phosphate, pyridoxamine, pyridoxamine phosphate, pyridoxal, pyridoxine phosphate, pyridoxine hydrochloride, and mixtures thereof.
【請求項11】  ピリドキシン化合物が塩酸ピリドキ
シンであることを特徴とする請求項10記載の方法。
11. The method according to claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxine hydrochloride.
【請求項12】  ピリドキシン化合物がリン酸ピリド
キサルであることを特徴とする請求項10記載の方法。
12. The method of claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxal phosphate.
【請求項13】  ピリドキシン化合物がピリドキサミ
ンであることを特徴とする請求項10記載の方法。
13. The method according to claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxamine.
【請求項14】  ピリドキシン化合物がリン酸ピリド
キサミンであることを特徴とする請求項10記載の方法
14. The method of claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxamine phosphate.
【請求項15】  ピリドキシン化合物がピリドキサル
であることを特徴とする請求項10記載の方法。
15. The method according to claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxal.
【請求項16】  ピリドキシン化合物がリン酸ピリド
キシンであることを特徴とする請求項10記載の方法。
16. The method according to claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxine phosphate.
【請求項17】  ピリドキシン化合物がピリドキシン
であることを特徴とする請求項10記載の方法。
17. The method according to claim 10, wherein the pyridoxine compound is pyridoxine.
【請求項18】  アザリビンが選択的に腸内で吸収さ
れるようにアザリビンを油中で乳化することを特徴とす
る請求項1記載の方法。
18. A method according to claim 1, characterized in that the azaribine is emulsified in oil so that it is selectively absorbed in the intestine.
【請求項19】  アザリビンを経口投与されたあと極
度の血清中リン酸ピリドキサルレベル低下を示すアザリ
ビン反応症を有する人畜に経口投与するためのアザリビ
ン含有組成物であって、アザリビン及びこれを被包する
腸溶性コーティングから成り、前記腸溶性コーティング
が選択的に腸管内の消化液に可溶であることを特徴とす
るアザリビン含有組成物。
19. An azaribine-containing composition for oral administration to humans and animals with azaribine reaction syndrome, which exhibits a severe decrease in serum pyridoxal phosphate levels after oral administration of azaribine, the composition comprising azaribine and the same. 1. An azaribine-containing composition comprising an enveloping enteric coating, said enteric coating being selectively soluble in digestive fluids within the intestinal tract.
【請求項20】  腸溶性コーティングが、アルキル及
びヒドロキシアルキルセルロースとその脂肪族エステル
;カルボキシアルキルセルロースとその塩;セルロース
アセテートフタレート;ポリカルボキシメチレンとその
塩及び誘導体;ポリビニルアルコールとそのエステル;
ポリカルボキシメチレン‐カルボン酸ナトリウムホルム
アルデヒド共重合体;アクリル系重合体及び共重合体;
食用油;ポリビニルピロリドン;ポリエチレングリコー
ルとその塩;シェラック;ポリビニルアセテートエステ
ル;共重合体のアルキレングリコールエーテルエステル
,例えば、エチルアクリレート‐無水マレイン酸共重合
体の部分エチレングリコールモノメチルエーテルエステ
ル、及びメチルアクリレート‐無水マレイン酸共重合体
,N‐ブチルアクリレート‐無水マレイン酸共重合体及
びエチルアクリレート‐無水マレイン酸共重合体のジエ
チレングリコールモノメチルエーテルエステル;ポリア
ルギネン及びポリリジン;及びこれらの混合物から選択
された化合物から成ることを特徴とする請求項19記載
の組成物。
20. The enteric coating comprises alkyl and hydroxyalkyl celluloses and their aliphatic esters; carboxyalkyl celluloses and their salts; cellulose acetate phthalate; polycarboxymethylene and its salts and derivatives; polyvinyl alcohol and its esters;
Polycarboxymethylene-sodium carboxylate formaldehyde copolymer; acrylic polymer and copolymer;
Edible oil; polyvinylpyrrolidone; polyethylene glycol and its salts; shellac; polyvinyl acetate ester; alkylene glycol ether ester of copolymers, such as partial ethylene glycol monomethyl ether ester of ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer, and methyl acrylate- consisting of a compound selected from diethylene glycol monomethyl ether ester of maleic anhydride copolymer, N-butyl acrylate-maleic anhydride copolymer and ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer; polyarginene and polylysine; and mixtures thereof. The composition according to claim 19, characterized in that:
【請求項21】  腸溶性コーティングが所定時間に亘
って腸管内の消化液に可溶のタイムリリーズコーティン
グであることを特徴とする請求項19記載の組成物。
21. The composition of claim 19, wherein the enteric coating is a time-release coating that is soluble in digestive fluids within the intestinal tract over a predetermined period of time.
【請求項22】  ピリドキシン化合物をも含むことを
特徴とする請求項19記載の組成物。
22. The composition according to claim 19, further comprising a pyridoxine compound.
【請求項23】  ピリドキシン化合物の含有量が組成
物中のアザリビン1モルにつき少なくとも約0.000
5モルのピリドキシン化合物を供給するのに充分な量で
あることを特徴とする請求項22記載の組成物。
23. The content of the pyridoxine compound is at least about 0.000 per mole of azarivine in the composition.
23. A composition according to claim 22, characterized in that the amount is sufficient to provide 5 moles of pyridoxine compound.
【請求項24】  ピリドキシン化合物をピリドキシン
,リン酸ピリドキサル,ピリドキサミン,リン酸ピリド
キサミン,ピリドキサル,リン酸ピリドキシン,塩酸ビ
リドキシン,及びこれらの混合物から選択したことを特
徴とする請求項20記載の組成物。
24. The composition of claim 20, wherein the pyridoxine compound is selected from pyridoxine, pyridoxal phosphate, pyridoxamine, pyridoxamine phosphate, pyridoxal, pyridoxine phosphate, pyridoxine hydrochloride, and mixtures thereof.
【請求項25】  ピリドキシン化合物が塩酸ピリドキ
シンであることを特徴とする請求項24記載の組成物。
25. The composition according to claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxine hydrochloride.
【請求項26】  ピリドキシン化合物がリン酸ピリド
キサルであることを特徴とする請求項24記載の組成物
26. The composition according to claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxal phosphate.
【請求項27】  ピリドキシン化合物がピリドキサミ
ンであることを特徴とする請求項24記載の組成物。
27. The composition according to claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxamine.
【請求項28】  ピリドキシン化合物がリン酸ピリド
キサミンであることを特徴とする請求項24記載の組成
物。
28. The composition according to claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxamine phosphate.
【請求項29】  ピリドキシン化合物がピリドキサル
であることを特徴とする請求項24記載の組成物。
29. The composition according to claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxal.
【請求項30】  ピリドキシン化合物がリン酸ピリド
キシンであることを特徴とする請求項24記載の組成物
30. The composition of claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxine phosphate.
【請求項31】  ピリドキシン化合物がピリドキシン
であることを特徴とする請求項24記載の組成物。
31. The composition according to claim 24, wherein the pyridoxine compound is pyridoxine.
【請求項32】  アザリビンが胃において吸収され難
くなるようにアザリビンを油中に乳化させたことを特徴
とする請求項19記載の組成物。
32. The composition according to claim 19, wherein azaribin is emulsified in oil so that it is difficult to absorb in the stomach.
JP839091A 1991-01-28 1991-01-28 Azaribine composition Pending JPH04243831A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP839091A JPH04243831A (en) 1991-01-28 1991-01-28 Azaribine composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP839091A JPH04243831A (en) 1991-01-28 1991-01-28 Azaribine composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243831A true JPH04243831A (en) 1992-08-31

Family

ID=11691878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP839091A Pending JPH04243831A (en) 1991-01-28 1991-01-28 Azaribine composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243831A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502556B1 (en) Use of specific core material and layers to obtain pharmaceutical formulations stable to discolouration of acid labile compounds
RU2428176C2 (en) Systems of medication delivery, containing weak-base medications and organic acids
TW503115B (en) New stabilized galenic formulations comprising an acid labile benzimidazole compound and its preparation
KR100220322B1 (en) Delayed release oral dosage forms for treatment of intestinal disorders
FI78835B (en) FOERFARANDE FOER FRAMSTAELLNING AV EN NY DIPYRIDAMOL-RETARDFORM.
JP4936577B2 (en) Multilayer modified release pharmaceutical dosage form
US5576022A (en) Controlled release tacrine drug delivery systems and methods for preparing same
RU2095054C1 (en) Solid medicinal formula for oral administration
US4968505A (en) Long-acting diclofenac sodium preparation
RU2147231C1 (en) Intestinal duloxetine granules
US5320853A (en) Controlled release formulation for pharmaceutical compounds
US5196203A (en) Theophylline dosage form
EP0495270B1 (en) Azaribine composition
PL188834B1 (en) Multiple-dose formulations of tramadol
US5277916A (en) Tetracycline dosage form
JPH0122245B2 (en)
GB2204241A (en) Fat coated pharmaceutical compositions
EP0377517A2 (en) Theophylline dosage form
JP2004513913A (en) Drugs based on sustained release antihyperglycemic drug microcapsules and methods for their preparation
WO1992017166A1 (en) Capsule
JP2005521682A (en) Colonic release composition
WO2003053420A1 (en) Multiple-pulse extended release formulations of clindamycin
JPH0157090B2 (en)
JPH0624962A (en) Enteric sustained release solid pharmaceutical preparation
JPH0710745A (en) Oral preparation for release-starting time control type intestinal delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010723