JPH04223826A - Production process management system - Google Patents

Production process management system

Info

Publication number
JPH04223826A
JPH04223826A JP3086648A JP8664891A JPH04223826A JP H04223826 A JPH04223826 A JP H04223826A JP 3086648 A JP3086648 A JP 3086648A JP 8664891 A JP8664891 A JP 8664891A JP H04223826 A JPH04223826 A JP H04223826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
correction
station
rework
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3086648A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3043455B2 (en
Inventor
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Toshihiko Hoshino
星野 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3086648A priority Critical patent/JP3043455B2/en
Priority to DE4113556A priority patent/DE4113556C3/en
Priority to KR1019910006721A priority patent/KR940007260B1/en
Publication of JPH04223826A publication Critical patent/JPH04223826A/en
Priority to US08/112,227 priority patent/US5341304A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3043455B2 publication Critical patent/JP3043455B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a production process management system to allow to distribute correction works to plural correction work stations accurately according to the correction works. CONSTITUTION:A production line which consists of plural work stations 5 to 14, and a correction line which consists of at least one or more correction stations 15 to 19 connected in series to the production line and carrying out correction works are provided. A data carrier is provided to a work W. A device to write a content of unreasonable parts as the result of the working is provided to each work station. Between the production line and the correction line, a reading/distributing unit to read the content of the data carrier, and to make a correction instruction to specify correcting parts and correcting tools depending on the read content is provided. And an instruction device to deliver the correction instructions to the correction stations is also provided.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、実行すべき作業の内容
毎に作業ステーシヨンが1つづつワーク移送方向に配置
されてなる作業ラインと、この作業ラインにおいて発生
した不具合を修正するための修正ステーションを複数有
し前記作業ラインとシリーズに接続された修正ラインと
からなる生産工程管理システムに関し、特に、その工程
管理方法の改良に関するものである。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a work line in which one work station is arranged in the work transfer direction for each type of work to be performed, and a correction method for correcting defects that occur in this work line. The present invention relates to a production process control system having a plurality of stations and consisting of a work line and a correction line connected in series, and particularly relates to an improvement in a process control method thereof.

【0002】0002

【従来の技術】例えば自動車の組立ラインの如き、所定
のワークの生産ラインにおいて、直列に配置された種々
の作業用設備(例えば、ナツトランナ、溶接ロボット等
のNC装置)に対して、コンピユータを内蔵したシーケ
ンス制御のためのサブユニツトを設け、斯かるサブユニ
ツトに対してホストコンピユータよりその各設備が順次
行うべき動作についてのワークIDに応じたシーケンス
制御を行うようにすることにより、作業工程の自動化を
図ることが知られている。
[Prior Art] In a production line for a predetermined workpiece, such as an automobile assembly line, a computer is installed in various work equipment (e.g., NC equipment for nut runners, welding robots, etc.) arranged in series. The work process is automated by providing a sub-unit for sequence control, and having the host computer perform sequence control on the sub-unit according to the work ID regarding the operations that each piece of equipment should sequentially perform. It is known.

【0003】このようなシーケンス制御が行われる際に
は、上記ホストコンピユータ側のシーケンス制御ユニツ
トのメモリに内蔵されているシーケンス制御プログラム
が上記サブユニツトにロードされる。そして、当該サブ
ユニツトが、上記自動車等生産ラインにおける個々の作
業用設備をホストコンピユータから送られてきたシーケ
ンス制御プログラムに従つて逐次合理的にシーケンス制
御するようになつている。そして、上記のようにシーケ
ンス制御対象の複数の設備が配置され自動化が図られた
自動車等の生産ラインにおいて、そのラインに沿って搬
送されていく各ワークに対して、一連の作業工程に従っ
て、所定の作業が、上記シーケンス制御対象の複数の設
備により順次自動的に行なわれる。
When such sequence control is performed, a sequence control program stored in the memory of the sequence control unit on the host computer side is loaded into the subunit. The subunit is designed to sequentially and rationally control the individual working equipment in the production line for automobiles and the like in accordance with the sequence control program sent from the host computer. As mentioned above, in an automated production line for automobiles, etc., where multiple pieces of equipment to be sequence controlled are arranged, each workpiece transported along the line is processed according to a series of work steps. These operations are sequentially and automatically performed by the plurality of equipments that are subject to sequence control.

【0004】このような生産ラインにおいては、実際上
、各作業工程においてワークに対する作業の結果に不具
合が生じる可能性がある。従つて、通常、複数のシーケ
ンス制御対象設備が配置されて自動化が図られた上記の
ような生産ラインには、検査ラインが必要となる。かか
る検査ラインを開示したものととして特開昭61−10
8079号がある。この先行技術の生産ライン(検査ラ
イン)では、ラインを流れるワークとしての車体に移動
通信装置が装着され、この通信装置内のRAMに、各検
査工程での検査結果が通信により送られて書込まれるよ
うになっている。
[0004] In such a production line, there is actually a possibility that a problem may occur in the result of work performed on a workpiece in each work process. Therefore, an inspection line is usually required for the above-mentioned automated production line in which a plurality of sequence-controlled equipment is arranged. JP-A-61-10 discloses such an inspection line.
There is No. 8079. In the production line (inspection line) of this prior art, a mobile communication device is attached to the car body as a workpiece flowing through the line, and the inspection results of each inspection process are sent by communication and written into the RAM in this communication device. It is now possible to

【0005】しかしながら、不具合というものは、自動
装置により行なわれた全ての位置で発生するものではな
く、実際には、ある作業ステーションのロボットにより
100箇所のポイントで作業が行なわれたのならば、不
具合の発生するのは数か所であろう。従って、この少な
い不具合を検出するために特別の検査ラインを設けるこ
とは生産ラインの効率化を阻害することになる。即ち、
特開昭61−108079号のような検査ラインを生産
ライン内に設けることは重要であるが、もっと重要なこ
とは、生産効率を如何に落さないで、不具合を検査し、
その不具合を修正するかということである。
However, defects do not occur at all positions performed by automatic equipment; in fact, if work is performed at 100 points by a robot at a given work station, Problems may occur in several places. Therefore, providing a special inspection line to detect these few defects will hinder the efficiency of the production line. That is,
It is important to have an inspection line like the one in JP-A No. 61-108079 in the production line, but what is more important is how to inspect for defects without reducing production efficiency.
The question is whether to correct the problem.

【0006】組立ラインは、組立のためのシーケンス制
御がなされるところであり、そこで発生した不都合をそ
こで修正することは困難である。実際上、かかる不都合
の修正のほとんどは人間の介在無しには困難であろう。 即ち、生産効率を落さないで、不具合を修正するには、
組立ラインとは別に、修正ラインというものが必要とな
るわけである。
[0006] The assembly line is a place where sequence control for assembly is performed, and it is difficult to correct problems that occur there. In practice, most such corrections would be difficult without human intervention. In other words, in order to correct defects without reducing production efficiency,
In addition to the assembly line, a correction line is required.

【0007】従って、組立→検査→修正という連続的な
ラインが必要になるわけであるが、発生する頻度の少な
い不具合のために特別の検査ラインを設けることは好ま
しくない。従って、検査ラインを除いた組立ライン→修
正ラインという連続的なラインが考えられるわけである
が、次のような問題がある。
[0007] Therefore, a continuous line of assembly→inspection→correction is required, but it is not preferable to provide a special inspection line for defects that occur infrequently. Therefore, a continuous line such as an assembly line, excluding an inspection line, and then a correction line can be considered, but there are the following problems.

【0008】即ち、不具合が発生するところは、実際の
組立ラインの各ステーションにおいてであるから、上記
先行技術のような検査ラインという特別なラインを設け
ないのであれば、その組立ラインにおいてしか、実質上
、不具合の発生、不具合の態様を把握することができな
い。従って、組立ラインにおいて把握された不具合をど
のように修正ラインに伝えるかが問題となる。
In other words, since defects occur at each station on the actual assembly line, unless a special line called an inspection line is provided as in the prior art, problems can actually occur only at that assembly line. On top of that, it is not possible to understand the occurrence of defects and the nature of the defects. Therefore, the problem is how to communicate defects detected on the assembly line to the repair line.

【0009】不具合を検出し、不具合を修正ラインに伝
達する手法として次のようなものが考えられる。
The following methods can be considered as methods for detecting defects and transmitting the defects to the correction line.

【0010】即ち、上記シーケンス制御された従来の生
産ラインでは、即ち、中央に生産計画全体を管理するコ
ンピユータシステムと、各作業ステーションには対応す
るシーケンス制御のサブユニツトとが設けられているよ
うな生産ラインシステムでは、各シーケンス制御対象設
備に対応するサブユニツトにおいて、作業結果状態をあ
らわす作業状態データが形成され、そして、シーケンス
制御サブユニツトにおいて形成されたこの作業結果デー
タが、一旦、各シーケンス制御ユニツトを総合的に管理
する中央システムに通信回線を通じて集められ、この中
央システムにおいて分析される。この分析の結果により
、中央システムで不具合箇所等が検出されると、この中
央システムから修正作業ステーシヨンに設置されたデー
タ受理ユニツトに、検出された不具合に関するデータが
通信回線を通じて送出されるようにできる。
[0010] In other words, in the conventional sequence-controlled production line described above, there is a central computer system that manages the entire production plan, and each work station is provided with a corresponding sequence control subunit. In a line system, work status data representing the work result status is formed in the subunit corresponding to each sequence control target equipment, and this work result data formed in the sequence control subunit is once integrated into each sequence control unit. data is collected via communication lines into a central system that manages the data, and is analyzed in this central system. When a defect is detected in the central system based on the results of this analysis, data regarding the detected defect can be sent from the central system via a communication line to a data receiving unit installed at the correction work station. .

【0011】しかしながら、このようなシーケンス制御
ユニツト、中央システム及び修正作業ステーシヨンにお
けるデータ受理ユニツトの間でのデータ処理は、生産ラ
インに設置されたシーケンス制御対象設備及びそれに対
応するシーケンス制御ユニツトの数が多数となるに伴っ
て、その処理量が急増して長時間を要するものとなり、
また、データ処理上のエラーも増大するので、修正作業
ステーシヨンにおけるワークに対する修正作業の効率を
低下させるとともに、的確性を損なわせる要因となる恐
れがある。
However, data processing between the sequence control unit, the central system, and the data receiving unit at the correction work station requires a large number of sequence control target equipment installed on the production line and corresponding sequence control units. As the number increases, the amount of processing increases rapidly, requiring a long time.
Furthermore, errors in data processing increase, which may reduce the efficiency and accuracy of the correction work on the workpiece at the correction work station.

【0012】0012

【発明が解決しようとしている課題】ところで、上記の
ような修正ラインは、当然複数のシーケンス制御対象設
備に対応して通常複数の修正作業ステーシヨンが連続し
て設けられることになるが、そのように複数の修正作業
ステーシヨンを設けた場合、次のような問題を生じる。
[Problem to be Solved by the Invention] Incidentally, in the above-mentioned repair line, a plurality of repair work stations are normally provided in succession corresponding to a plurality of equipment to be controlled in sequence. When a plurality of correction work stations are provided, the following problems occur.

【0013】すなわち、各修正作業ステーシヨンは当然
自動車の車体に対応した長さ(例えば4m位)のものと
なる。そのために修正対象である車体の前端から後端ま
での全ての範囲の修正ポイントを1つの修正作業ステー
シヨンにおいて修正するということは作業者の移動範囲
が大きくなりすぎるために不可能である。従つて、必然
的に、どの修正作業ステーシヨンで車体不具合部分のど
の個所の修正を行うかを区分し、各ステーシヨン毎に分
担させる修正システムを採用しなければならない。
That is, each repair work station naturally has a length corresponding to the body of the automobile (for example, about 4 m). Therefore, it is impossible to correct the entire range of correction points from the front end to the rear end of the vehicle body, which is the object of correction, at one correction work station because the movement range of the operator becomes too large. Therefore, it is necessary to adopt a repair system in which it is necessary to determine which repair work station is to be used to repair which defective part of the vehicle body, and to assign the work to each station.

【0014】そこで本発明の目的は、修正作業に応じて
複数の修正作業ステーションに修正作業を的確に分配す
ることのできる生産工程管理システムを提案するもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to propose a production process management system that can accurately distribute correction work to a plurality of correction work stations according to the correction work.

【0015】本発明の更なる目的は、修正ラインに複数
の修正ステーションが設けられ、これらのステーション
に修正作業が分配された場合において、何れかの修正作
業ステーシヨンで適正に修正作業が完了しなかつたよう
な場合には、それ以後の何れかの修正作業ステーシヨン
で適正な修正作業を実行させることのできる生産工程管
理システムを提案することである。
A further object of the present invention is that when a plurality of repair stations are provided on a repair line and repair work is distributed to these stations, if the repair work is not properly completed at any of the repair work stations, In such a case, it is an object of the present invention to propose a production process control system that can execute appropriate correction work at any subsequent correction work station.

【0016】ところで、上記のような修正作業ステーシ
ヨンでは、修正作業を行なうための複数の工具が使われ
る。例えば、ネジ締め等の修正作業の場合、トルク値を
異にする複数のトルクレンチが設けられることになる。 作業効率向上の検知から言うと、本来、作業者はできる
限り工具の持ち替えを必要としない方が効率上好ましい
By the way, in the above-mentioned repair work station, a plurality of tools are used to perform the repair work. For example, in the case of repair work such as screw tightening, a plurality of torque wrenches with different torque values are provided. In terms of detecting improvements in work efficiency, it is originally preferable in terms of efficiency that the operator does not have to change his/her tool as much as possible.

【0017】そこで本発明の更なる目的は、修正作業ス
テーションにおける修正作業が効率的に行なうことので
きる生産工程管理システムを提案することである。
[0017] A further object of the present invention is to propose a production process control system that allows correction work to be carried out efficiently at a correction work station.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明の生産工程管理システムは、ラインに沿って移
動するワークに対し生産的な作業を行なう複数の作業ス
テーションを複数有した生産ラインによってなされる生
産工程を管理する生産工程システムであって、生産的な
作業を行なう複数の作業ステーションからなる生産ライ
ンと、この生産ラインにシリーズに接続され、修正作業
を行なう少なくとも1つの修正ステーションからなる修
正ラインと、上記生産ラインと修正ラインと通して移動
する前記ワークに設けられたデータキヤリアと、前記生
産的な作業の結果の不具合を検出し、その不具合の内容
を前記データキヤリアに書込む手段を各々有した前記複
数の作業ステーションと、前記生産ラインと修正ライン
との間に設けられ前記データキヤリアの内容を読取る手
段と、読取った内容に基づいて、修正箇所を特定する情
報とその修正に用いる工具を特定する情報とを含む修正
指示を作成し、前記少なくとも1つの修正ステーション
に対してこの修正指示を送る指示手段と、この指示ステ
ーションから送られてきた修正指示に基づいて修正作業
を行なう前記修正ステーションとを具備することを特徴
とする。
[Means for Solving the Problems] A production process control system of the present invention for achieving the above-mentioned problems is a production line having a plurality of work stations that perform productive work on workpieces moving along the line. A production process system for managing production processes carried out by a data carrier provided on the workpiece that moves through the production line and the repair line, detects a defect as a result of the productive work, and writes the contents of the defect to the data carrier. a means for reading the contents of the data carrier provided between the production line and the correction line; and information for specifying a correction point based on the read contents and correction thereof. an instruction means for creating a modification instruction including information specifying a tool to be used for the modification and sending the modification instruction to the at least one modification station, and performing modification work based on the modification instruction sent from the instruction station. and the correction station for carrying out the correction.

【0019】他の構成になる本発明の生産工程管理シス
テムでは、前記指示ステーションは、修正指示を、この
指示ステーションの次に位置する修正ステーションに送
り、各修正ステーションは、個々の修正作業の完了/未
完を検知し、その未完の修正作業を、次の修正ステーシ
ョンに対して、その次の修正ステーションで行なわれる
べき修正指示に変更し、この修正指示を前記次の修正ス
テーションに通信回線を使って送る。
In the production process control system of the present invention having another configuration, the instruction station sends a correction instruction to the correction station located next to the instruction station, and each correction station is configured to complete the respective correction work. / Detects incomplete correction work, changes the unfinished correction work to a correction instruction to be performed at the next correction station, and sends this correction instruction to the next correction station using a communication line. and send it.

【0020】他の構成になる本発明の生産工程管理シス
テムでは、指示ステーションは、修正指示を、この指示
ステーションの次に位置する修正ステーションに送り、
各修正ステーションは、ワークが自己のステーションの
管轄範囲を過ぎたか否かを判断する手段と、前記管轄範
囲を前記ワークが通過した場合に、次の修正ステーショ
ンに対して、前記修正指示を渡す手段とを具備している
In the production process control system of the present invention having another configuration, the instruction station sends a correction instruction to the correction station located next to the instruction station,
Each correction station has means for determining whether or not the work has passed the jurisdictional range of its own station, and means for passing the correction instruction to the next correction station when the work has passed the jurisdictional range. It is equipped with.

【0021】他の構成になる本発明の生産工程管理シス
テムでは、前記各修正ステーションは、1つ前の修正ス
テーションから前記修正指示が渡された時に、この渡さ
れた修正指示の表示を所定時間だけ遅延させて前記表示
手段上に表示する。
[0021] In the production process management system of the present invention having another configuration, when each correction station receives the correction instruction from the previous correction station, it displays the passed correction instruction for a predetermined period of time. is displayed on the display means with a delay of .

【0022】他の構成になる本発明の生産工程管理シス
テムでは、前記各修正ステーションは、各ステーション
における個々の修正作業の完了/未完を検知する手段と
、1つ前の修正ステーションから前記修正指示が渡され
た時に、上記検知手段を所定時間不能にする手段を具備
している。
[0022] In the production process control system of the present invention having another configuration, each of the correction stations includes means for detecting completion/incompleteness of individual correction work at each station, and means for detecting completion/incompleteness of individual correction work at each station, and a means for detecting completion/incompleteness of individual correction work at each station, and a means for detecting the completion/incompleteness of individual correction work at each station, means for disabling the detection means for a predetermined period of time when the detection means is delivered.

【0023】[0023]

【実施例】以下添付図面を参照しながら、本発明を自動
車の組立ラインに適用した実施例を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to an automobile assembly line will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0024】〈実施例システムの特徴〉自動車産業に限
られないが、しかし自動車製造産業に典型的に現われる
生産ラインの特徴は、例えばエンジンの製造ラインや車
体の製造ライン、車体の塗装ライン、エンジンの車体の
組み付けライン等の複数の組立ラインが有機的に結合し
て、連続的に自動車が生産されていくということである
。1つの企業が複数の工場を持つ場合もあれば、1つの
工場だけの企業もあろう。企業全体の生産計画は中央の
コンピユータシステムに管理され、また、その企業の1
つの工場全体もその工場専用のコンピユータまたは上記
中央のコンピユータシステムにより管理されている。 工場に設けられた複数の生産ラインも全体では1つまた
は複数の連続的なラインを形成している。
<Characteristics of the embodiment system> Although not limited to the automobile industry, the characteristics of production lines that typically appear in the automobile manufacturing industry include, for example, an engine production line, a car body production line, a car body painting line, and an engine production line. This means that multiple assembly lines, such as the car body assembly line, are organically linked to continuously produce automobiles. One company may have multiple factories, and some may have only one factory. The production plan for the entire company is managed by a central computer system, and
An entire factory is also managed by a computer dedicated to that factory or by the central computer system mentioned above. The plurality of production lines provided in the factory collectively form one or more continuous lines.

【0025】本実施例の特徴は、■:個々の生産ライン
を、組立作業ラインと、この組立作業ラインに連続して
接続されたラインであって、その組立ラインで発生した
不具合の手直作業を行なう手直し作業ラインとからなる
ように構成し、組立作業ラインで発生した不具合を、な
るべく同じこの生産ラインの枠内で、換言すれば、中央
システムの助けを借りずに処理手直しを行なうものであ
る。従来の手直し作業システムが中央一括管理型であっ
たのに対し、本実施例のそれは、分散型というべきもの
である。そのために、この分散型システムでは、組立作
業ラインで発生した不具合に関する情報、即ち、不具合
の発生したワークに関する情報や不具合のワークにおけ
る発生位置等の不具合情報を、その不具合が発生したそ
のステーション(組立作業ラインには複数のステーショ
ンが存在する)において、流れていくワークと共に移動
するデータキヤリアに一旦蓄える。そして、このデータ
キヤリアから不具合情報を手直し作業ラインに入る直前
で読取り、この情報に基づいて手直し作業ラインのどの
ステーション(手直し作業ラインにも複数のステーショ
ンが存在する)においてどのような工具を用いて手直し
作業を行なうかを作業者に指示するようにする。■:第
2の特徴は非接触型のデータキヤリアを用い、このデー
タキヤリアに不具合情報を伝送し、あるはこれから読取
るようにしている。耐ノイズ性、伝送距離性能の点から
本システムでは、伝送方式としてマイクロ波を選んでい
る。■:第3に、手直し作業ステーションでは、CRT
表示装置が置かれ、この表示装置に表示されたグラフィ
ックスに従って、作業者は、不具合箇所の認識と、使用
すべき工具の種類、手直しする順序等をシステムから知
らされるようになっている。換言すれば、不具合に対処
する具体的な指示を作業者は一目瞭然となる。■:第4
に、所謂“追っかけ”の問題に対処していることである
。流れ作業が行なわれているラインで人間が作業する場
合に問題になることは、ある作業者が別の作業者の領分
に知らずに入り込むこと(これが“追っかけ”である)
である。従って、本システムのように、作業内容を表示
画面で指示する場合には、この“追っかけ”が発生しな
いように、作業者に次のワークが到着したことを認知さ
せるために、システムの方で強制的に画面を、前のワー
クに対する作業指示から次のワークに対する作業指示へ
と切り替える必要がある。しかし、作業者の作業速度に
は個性があることから、画一的に画面変更を行なわずに
、次のワークが自己の領分に入ってきてから所定の時間
(tC )に変更するようにしている。■:手直し作業
の効率化のために、手直し作業の実行順序はシステムが
決めている。また、個々の手直し作業の完了検知を自動
化できるものは自動化している。本システムでは、手直
し作業の例として、トルクレンチを用いている。トルク
レンチによる手直し作業の終了は、トルクレンチにかか
る負荷を検出することで自動化が可能である。また、終
了の検知を自動化できないような手直し作業に対しては
、本システムでは、作業者が1つの終了確認ボタンを押
すことにより、システムに手直し作業の終了を報知して
いる。このような、終了検知の自動化等が可能なのは、
手直し作業順序がシステムにより決められていることに
よる。即ち、システムは、次に終了される手直し作業の
箇所はどこなのかを知っていることになるので、終了信
号や終了確認ボタンの押下が、実際にはどこの手直し作
業箇所の終了なのかを認識することができるのである。 そこで、問題となるのは、■で説明した画面切り替えと
、個々の手直し作業の終了検知の同期をどう取るかの問
題である。同期が取れないことの最大の問題は、手直し
作業を実際には行なっていない部分を、終了と御認識す
ることである。そこで、本システムでは、画面切り替え
から所定時間(tS )の間は、上記手直し作業終了信
号の入力を禁止している。
The features of this embodiment are as follows: (1) Each production line is connected to an assembly work line and a line continuously connected to this assembly work line. The system is structured such that it consists of a rework line and a rework line, and any defects that occur on the assembly work line are processed and reworked as much as possible within the framework of the same production line, in other words, without the help of a central system. be. While conventional rework systems were of a centrally managed type, the system of this embodiment can be called a distributed type. For this purpose, this distributed system transmits information about defects that occur on the assembly work line, that is, information about the workpiece where the defect has occurred and defect information such as the location of the defect in the workpiece, to the station where the defect occurred (assembly (There are multiple stations on the work line), the data is temporarily stored in a data carrier that moves with the flowing work. Then, defect information is read from this data carrier just before entering the rework line, and based on this information, what kind of tool is used at which station on the rework line (there are multiple stations on the rework line). Instruct the worker whether or not to carry out rework. (2): The second feature is to use a non-contact type data carrier, and to transmit defect information to this data carrier, or to read it from there. Microwave is selected as the transmission method for this system due to its noise resistance and transmission distance performance. ■: Thirdly, at the rework work station, the CRT
A display device is installed, and according to the graphics displayed on the display device, the system informs the operator of the location of the defect, the type of tool to be used, the order in which repairs should be made, etc. In other words, the worker can clearly see specific instructions for dealing with the problem. ■: 4th
Second, it deals with the so-called "chasing" problem. When humans work on a line where assembly line work is being carried out, the problem is when one worker unknowingly steps into another worker's territory (this is called "chasing").
It is. Therefore, when instructions are given on the display screen, as in this system, to prevent this "chasing" from occurring, the system is designed to make the worker aware that the next work has arrived. It is necessary to forcibly switch the screen from the work instructions for the previous work to the work instructions for the next work. However, since each worker's work speed varies, the screen should not be changed uniformly, but should be changed at a predetermined time (tC) after the next work has entered the worker's area. There is. ■: In order to improve the efficiency of rework work, the system determines the order in which rework work is performed. In addition, we automate the completion detection of individual rework tasks where it is possible to do so. In this system, a torque wrench is used as an example of rework work. The completion of repair work using a torque wrench can be automated by detecting the load applied to the torque wrench. Furthermore, for rework work for which detection of completion cannot be automated, in this system, the operator notifies the system of the end of the rework work by pressing a single completion confirmation button. This kind of automation of end detection is possible because
This is because the rework order is determined by the system. In other words, the system knows which part of the rework work will be completed next, so when you press the end signal or the end confirmation button, it does not know which part of the rework work is actually completed. It can be recognized. Therefore, the problem is how to synchronize the screen switching described in ① with the detection of the completion of individual rework operations. The biggest problem with not being able to synchronize is that parts of the work that are not actually being reworked are recognized as finished. Therefore, in this system, the input of the rework completion signal is prohibited for a predetermined time (tS) after the screen is switched.

【0026】本システムには、上記■乃至■以外にも種
々の特徴があるが、それらの特徴は、以下詳細に説明す
る本システムの構成およぼ動作から明らかになる。
This system has various features in addition to the above-mentioned features (1) to (2), and these features will become clear from the configuration and operation of this system, which will be explained in detail below.

【0027】本システムはこのようなものであるから、
本実施例の特徴部分の理解は、本実施例の自動車の生産
ライン、特に、組立ラインと手直し作業ラインとの関係
を理解するところから始めなければならない。
[0027] Since this system is like this,
An understanding of the features of this embodiment must begin with an understanding of the relationship between the automobile production line of this embodiment, particularly the assembly line and the rework line.

【0028】〈自動車組立ライン〉先ず、第1図は、本
実施例に於ける自動車の組立ライン1の全体的な構成(
設備のレイアウト構成)を示している。
<Automobile Assembly Line> First, FIG. 1 shows the overall configuration of the automobile assembly line 1 in this embodiment (
The layout configuration of the equipment) is shown.

【0029】この実施例の自動車の組立ライン1は、自
動車車体の最終的な組立完成ラインである。即ち、この
組立完成ラインでは、例えばハンガーフレーム等の操作
手段に吊持されて移載されてくる自動車の車体(ボデイ
)に対して、例えばエンジンやサスペンシヨン、フユー
エルタンク、ラジエータ等のアツセンブリを、ボルトな
どのネジ締結部材を例えばナットランナ等を使用して締
結するという自動作業と、この作業の過程で発生した不
具合を人間作業により手直しする手直し作業とが行なわ
れる。
The automobile assembly line 1 of this embodiment is a final assembly line for automobile bodies. That is, on this assembly completion line, for example, assemblies such as the engine, suspension, fuel tank, radiator, etc. are assembled on the vehicle body, which is suspended and transferred from operating means such as a hanger frame. Automated work in which screw fastening members such as bolts are fastened using a nut runner, for example, and repair work in which defects that occur during the work are manually corrected are performed.

【0030】すなわち、該自動車の組立ライン1は、第
1図から明らかなように、大別すると、(1)車体を搬
入し、その位置決めを行なうステーシヨン群1A(この
群はステーション#1〜#3からなる)、 (2)エンジン、サスペンシヨン等の組付部品を搬入す
るステーシヨン群1B(この群はステーション#4と、
ステーション#37〜#39からなる)、(3)ロボツ
トによる自動組付作業を行なうステーシヨン群1C(こ
の群はステーション#5〜#14からなる)、 (4)人間系の作業による第1のバツクアツプ手直しラ
インとしての手直し作業ステーシヨン群1D(この群は
ステーション#15〜#19からなり、主に、車体の上
回り部分の手直し作業を行なう)、 (5)トツプシーリングの張設等上回りの補助作業ステ
ーシヨン1E群(この群はステーション#20〜#21
からなる)、 (6)もうひとつの人間系の作業による第2のバツクア
ツプ手直しラインとしての手直し作業ステーシヨン群1
F(この群はステーション#22〜#27からなり、主
に、車体の下回り部分の手直し作業を行なう)、(7)
組付を完了した車体の返送作業を行なうステーシヨン群
1G(この群はステーション#28〜#29からなる)
、 (8)組付部品のサブパレツトを搭載する作業を行なう
ステーシヨン群1H(この群はステーション#30〜#
31からなる)、 (9)部品の調整作業を行なうステーシヨン群1I(こ
の群はステーション#32〜#36からなる)等の複数
の作業ステーシヨン群を備えて構成されている。
That is, as is clear from FIG. 1, the automobile assembly line 1 can be roughly divided into (1) a station group 1A for carrying in and positioning vehicle bodies (this group includes stations #1 to ##); (2) Station group 1B (this group consists of station #4 and
(3) station group 1C that performs automatic assembly work by robots (this group consists of stations #5 to #14); (4) first backup by human-based work. Rework work station group 1D as a rework line (this group consists of stations #15 to #19, and mainly performs rework on the upper part of the car body), (5) Auxiliary work station for top ceiling tensioning, etc. Group 1E (This group is stations #20 to #21
(6) Rework work station group 1 as a second back-up rework line with another human-based work
F (This group consists of stations #22 to #27, and mainly performs repair work on the lower part of the car body), (7)
Station group 1G (this group consists of stations #28 to #29) that performs the work of returning the assembled vehicle body.
, (8) Station group 1H (this group consists of stations #30 to #
(9) A station group 1I (this group consists of stations #32 to #36) for adjusting parts.

【0031】尚、第1図に示された#1〜#39のステ
ーションは、ステーション毎に厳密に区分けされている
ものではなく、作業者にとっては、おおまかな位置を表
わすに過ぎない。
Note that the stations #1 to #39 shown in FIG. 1 are not strictly divided into stations, but merely represent rough positions for the operator.

【0032】位置決ステーション群1Aロボツトによる
作業が行なわれるステーシヨン群1Cは、その前段側に
搬入した車体の位置決めを行なう位置決ステーシヨン群
1Aと、組付対象の部品の搬入を行なう搬入ステーシヨ
ン群1Bとを有する。該位置決ステーシヨン群1Aにお
いては、オーバヘツド型の車体移送ライン3(第1図)
の車体搬入用ガイドレール3a(第2図)により、第1
図に示すような方向にガイドされて搬送されてくる自動
車の車体6が、スイツチバツクスタイルで、先ず#1ス
テーションに搬入される。ここに搬入された自動車の車
体6は、例えば塗装は完了しているが、組付対象のワー
クとしてのエンジン、サスペンシヨン、フユーエルタン
ク、ラジエータ、ストラツト、スライデイングルーフ、
トツプシーリング等の各種車両構成部分が未だ組付られ
ていない状態のものである。
Positioning station group 1A The station group 1C on which work is performed by the robot includes a positioning station group 1A for positioning the vehicle body carried in, and a carry-in station group 1B for carrying in the parts to be assembled. and has. In the positioning station group 1A, an overhead type vehicle body transfer line 3 (FIG. 1) is provided.
The first guide rail 3a (Fig. 2)
The car body 6, which has been guided and transported in the direction shown in the figure, is first transported to the #1 station in a switchback style. For example, the car body 6 of the car brought in here has been painted, but the parts to be assembled include an engine, suspension, fuel tank, radiator, strut, sliding roof, etc.
Various vehicle components such as the top ceiling have not yet been assembled.

【0033】第1図,第2図を参照しながら、この車体
6は、車体移送ライン3の搬入用ガイドレール3aに対
して昇降シリンダ21a,21aを備えた昇降式のハン
ガーフレーム21を介して吊持された状態で、位置決ス
テーシヨン群1A上の#1ステーション位置まで搬送さ
れてくる。そして、その後、#1ステーションから#2
ステーションに移る過程で、車体6は下方に降ろされて
図示しないリフターに載せられて、やがて#3ステーシ
ョンに到る。この位置で、リフター上での車体の正確な
位置決めと該位置決め状態の計測が行なわれる。そして
、車体6は、次にこのリフターにリフトされた状態で、
次段の組付部品搬入ステーシヨン群1Bの#4ステーシ
ョンに移送される。
Referring to FIGS. 1 and 2, the vehicle body 6 is moved to the loading guide rail 3a of the vehicle body transfer line 3 via an elevating hanger frame 21 equipped with elevating cylinders 21a, 21a. It is carried in a suspended state to the #1 station position on the positioning station group 1A. Then, from #1 station to #2
In the process of moving to the station, the vehicle body 6 is lowered and placed on a lifter (not shown), and eventually reaches station #3. At this position, accurate positioning of the vehicle body on the lifter and measurement of the positioning state are performed. Then, the vehicle body 6 is next lifted by this lifter,
It is transferred to the #4 station of the next assembly parts carrying station group 1B.

【0034】搬入ステーション群1B #4ステーションに集合するサブパレット5a,5b(
第2図)には、前述のサブパレツト搭載ステーシヨン群
1Hにおいて搭載され、部品調整作業ステーシヨン群1
Iにおいて調整されたワークが搭載されている。即ち、
この#4ステーションにおける集合に先立って、サブパ
レツト5aには、サブパレツト搭載ステーシヨン群1H
においてフロントサスペンシヨンを組付けられたエンジ
ン14が搭載され、また、サブパレツト5b上にはリア
サスペンシヨン15が搭載され、これらのワークは、続
く部品調整作業ステーシヨン群1Iにおいて、当該搭載
部品の位置その他を正確に調整されることになつている
。これらのサブパレットは、ワーク搬送用のワークパレ
ツト(メインパレツト)13に搭載され、#4ステーシ
ョンにおいて、車体6と合流する。即ち、第2図に示す
ように、#4ステーションにおいて、紙面の左から右方
向に、ハンガーフレーム21により吊下げられた車体6
が到着し、一方、パレット13に搭載されたエンジン1
4及びリアサスペンション15も第2図紙面の垂直方向
に移動して#4ステーションに到着する。
Loading station group 1B Sub-pallets 5a, 5b (
(Fig. 2) is mounted on the sub-pallet mounting station group 1H mentioned above, and is mounted on the component adjustment work station group 1H.
The workpiece adjusted at I is loaded. That is,
Prior to assembly at station #4, subpallet 5a is loaded with subpallet mounting station group 1H.
The engine 14 with the front suspension assembled is mounted on the sub-pallet 5b, and the rear suspension 15 is mounted on the sub-pallet 5b. is to be adjusted accurately. These sub-pallets are mounted on a work pallet (main pallet) 13 for transporting the work, and merge with the vehicle body 6 at the #4 station. That is, as shown in FIG. 2, at the #4 station, the vehicle body 6 suspended by the hanger frame 21 from the left to the right in the paper.
has arrived, and on the other hand, engine 1 mounted on pallet 13
4 and the rear suspension 15 also move in the direction perpendicular to the plane of the paper of FIG. 2 and arrive at station #4.

【0035】搬入ステーシヨン群1B以降の当該自動車
組立ライン1のラインの構造は、例えば第2図および第
3図に詳細に示すように、先ずワークパレツト13と該
ワークパレツト13を搬送するワークパレツト搬送装置
17とから構成されている。ワークパレツト搬送装置1
7は、上部側に上記ワークパレツト13の下面を支持す
る多数の支持ローラ23,23…を備えた左右一対のガ
イド部24L,24Rと、該ガイド部24L,24Rに
沿って平行に沿設された一対の搬送レール25L,25
Rと、それぞれが上記ワークパレツト13を係止するパ
レツト係止部26を有し、各々上記搬送レール25L,
25Rに沿って自由に移動するように構成された左右一
対のパレツト搬送台27L,27Rと、該パレツト搬送
台27L,27Rを上記搬送レール25L,25Rに沿
って駆動する図示しないリニアモータ機構とから構成さ
れている。
The line structure of the automobile assembly line 1 after the carry-in station group 1B is as shown in detail in FIGS. 2 and 3, for example, as shown in detail in FIGS. It consists of Work pallet conveyance device 1
7 includes a pair of left and right guide portions 24L, 24R each having a large number of support rollers 23, 23, . A pair of transport rails 25L, 25
R, each has a pallet locking portion 26 for locking the work pallet 13, and the transport rails 25L,
A pair of left and right pallet conveyors 27L, 27R configured to freely move along the conveyor rails 25R, and a linear motor mechanism (not shown) that drives the pallet conveyors 27L, 27R along the conveyor rails 25L, 25R. It is configured.

【0036】自動組み付ステーション群1Cそして、上
述の如く、搬入ステーシヨン群1Bの#4ステーション
上には、第2図の如く、上方側の車体6に対し、下方側
にエンジン14とリアサスペンシヨン15とを搭載した
ワークパレツト13が同期して搬入される。 そして、次の自動組付作業ステーシヨン群1C側の最初
の作業ステーションである#5ステーションの所でリフ
ターにより車体6が下降され、やがて同リフターから車
体6が外されて、第2図において右側の#5ステーショ
ンに図示するように、車体および部品の両者が正確にド
ツキングされる。
Automatic assembly station group 1C and, as mentioned above, on the #4 station of carry-in station group 1B, the engine 14 and rear suspension are mounted on the lower side of the vehicle body 6 on the upper side, as shown in FIG. The work pallet 13 loaded with 15 is carried in synchronously. Then, at station #5, which is the first work station on the next automatic assembly work station group 1C side, the car body 6 is lowered by a lifter, and the car body 6 is eventually removed from the lifter, and the right side in FIG. As shown at station #5, both the vehicle body and the parts are docked correctly.

【0037】すなわち、自動組付作業ステーシヨン群1
Cの各ステーションには、フロントサスペンシヨン及び
リアサスペンシヨン15の組付け時において、フロント
サスペンシヨンのストラツト(不図示)とリアサスペン
シヨン15のストラツト15A(第2図)を夫々支持し
て組付姿勢をとらせる一対の左右前方側クランプアーム
30L,30R(第3図)、同じく一対の左右後方側ク
ランプアーム31L,31Rとがそれぞれ設けられてい
る。そして、上記左右前方側クランプアーム30L,3
0Rは、夫々、固定基台35L,35R上において、そ
れらの先端部がフロントサスペンシヨンのストラツトに
係合した状態のもとで、例えば前後左右に移動可能に形
成されている。また、左右後方のクランプアーム31L
,31Rは、夫々固定基台37L,37R上において、
それらの先端部がリアサスペンシヨン15のストラツト
15Aに係合した状態のもとで前後左右に移動可能であ
る。かくして、左右前方クランプアーム30L,30R
及び左右後方クランプアーム31L,31Rが、上述し
たドツキング装置40を形成している。
That is, automatic assembly work station group 1
At each station C, when assembling the front suspension and rear suspension 15, the struts of the front suspension (not shown) and the struts 15A of the rear suspension 15 (Fig. 2) are supported and assembled, respectively. A pair of left and right front clamp arms 30L and 30R (FIG. 3) and a pair of left and right rear clamp arms 31L and 31R are provided, respectively, for taking a posture. Then, the left and right front side clamp arms 30L, 3
The 0Rs are formed on the fixed bases 35L and 35R so that they can move, for example, back and forth, left and right, with their tips engaged with the struts of the front suspension. In addition, the left and right rear clamp arms 31L
, 31R are on the fixed bases 37L, 37R, respectively,
With their tips engaged with the struts 15A of the rear suspension 15, they are movable back and forth and left and right. Thus, the left and right front clamp arms 30L, 30R
The left and right rear clamp arms 31L and 31R form the above-mentioned docking device 40.

【0038】組み付けステーションの各々には、また、
さらに、搬送レール25L,25Rに対してそれぞれ平
行に伸びるように設置された一対のスライドレール41
L,41Rと、該スライドレール41L,41Rに沿っ
てスライドする可動部材42と、該可動部材42を駆動
するモータ43等から成るスライド装置45とが設けら
れている。また、このスライド装置45の可動部材42
には、ワークパレツト13上に設けられた可動エンジン
支持部材(不図示)に係合するところの係合手段46が
設けられている。上記オーバヘツド式の移載装置16の
昇降ハンガーフレーム21により支持されたボデイ6に
、ワークパレツト13上に配されたエンジン14とフロ
ントサスペンシヨン(不図示)とリアサスペンシヨン1
5とが組み合わされる際に、その係合手段46が、昇降
パレツト基準ピン47により位置決めされたワークパレ
ツト13上の可動エンジン支持部材(不図示)に係合し
た状態で、スライド装置45はパレット13を前後移動
せしめる。これにより、車体6に対してエンジン14が
前後移動させられて、車体6とエンジン14との干渉が
回避されるようになっている。
Each of the assembly stations also includes:
Furthermore, a pair of slide rails 41 are installed to extend parallel to the transport rails 25L and 25R, respectively.
L, 41R, a movable member 42 that slides along the slide rails 41L, 41R, and a slide device 45 that includes a motor 43 that drives the movable member 42 and the like. Moreover, the movable member 42 of this slide device 45
is provided with engagement means 46 for engaging a movable engine support member (not shown) provided on the work pallet 13. The engine 14, front suspension (not shown) and rear suspension 1 arranged on the work pallet 13 are mounted on the body 6 supported by the lifting hanger frame 21 of the overhead type transfer device 16.
5, the slide device 45 moves the pallet 13 in a state in which the engaging means 46 is engaged with a movable engine support member (not shown) on the work pallet 13 positioned by the lifting pallet reference pin 47. Move it back and forth. Thereby, the engine 14 is moved back and forth with respect to the vehicle body 6, and interference between the vehicle body 6 and the engine 14 is avoided.

【0039】組み付けステーションの各々には、さらに
、車体6に組み合わされたエンジン14,フロントサス
ペンシヨン(不図示)を締結するためのボルト又は螺子
の締め作業を行うロボツト48A、そして同じく車体6
に組み合わされたリアサスペンシヨン15を締結するた
めのボルト又は螺子締め作業を行うロボツト48Bとが
各々配置されている。
Each of the assembly stations further includes a robot 48A that tightens bolts or screws for fastening the engine 14 and front suspension (not shown) assembled to the vehicle body 6, and
A robot 48B for tightening bolts or screws for fastening the rear suspension 15 combined with the rear suspension 15 is disposed at each of the robots 48B.

【0040】ワークパレツト13側の組付部品とのドツ
キングが完了した車体6は、順次、組付作業ステーシヨ
ン群1Cの#6〜#14の各作業ステーシヨンに所定の
時間間隔で移行される。
The vehicle body 6 that has been docked with the parts to be assembled on the work pallet 13 is sequentially transferred to each of the work stations #6 to #14 of the assembly work station group 1C at predetermined time intervals.

【0041】上記のような構造を有して構成された組付
作業ステーシヨン群1Cは、上述の#5作業ステーシヨ
ンに加えて、#6ステーションから#14ステーシヨン
(但し、第1図において、#6から#13までは不図示
)までの例えば10組の単位作業ステーシヨンを備え、
上記車体6とエンジン14等組付部品とのドツキング作
業(#5)のほか、エンジン又はフロントサスペンシヨ
ンマウントでのボルト締め作業(#6)、フユーエルタ
ンク取付のためのボルト締め作業(#7)、ストラツト
を取付けるためのボルト締め作業(#8)、リアコンビ
ネーシヨンランプ又はラジエータ等を取付るためのボル
ト締め作業(#10)、スライデイングルーフ取付のた
めのボルト締め作業(#11)等の、ナットランナ等の
各種自動機によるボルト締め作業が上記のようなロボツ
トを使用して順次実施されていくようになつている。
The assembly work station group 1C constructed with the above structure includes, in addition to the above-mentioned #5 work station, stations #6 to #14 (however, in FIG. 1, #6 For example, 10 units of unit work stations from #13 to #13 (not shown) are provided,
In addition to the docking work (#5) between the vehicle body 6 and the assembled parts such as the engine 14, bolt tightening work (#6) on the engine or front suspension mount, and bolt tightening work (#7) for attaching the fuel tank. ), Bolt tightening work for installing struts (#8), Bolt tightening work for installing rear combination lamps or radiators, etc. (#10), Bolt tightening work for installing sliding roof (#11), etc. Bolt tightening work using various automatic machines such as nut runners is increasingly being carried out using robots such as those mentioned above.

【0042】また、組付作業ステーシヨン群1C以降に
は、該組付作業ステーシヨン群1Cで行なわれた組み付
け作業の手直しを行なう作業ステーシヨン群1D,1F
(ステーション群1Dは車両の上回りの手直しを、ステ
ーション群1Fは下回りの手直しを行なう)と、それら
の中間に位置する補助作業ステーシヨン群1Eと、上記
手直し作業も終了した組付完了車体を所定の位置に移送
又は返送する車体返送ステーシヨン群1Gが、それぞれ
設けられている。
Further, after the assembly work station group 1C, there are work station groups 1D and 1F for revising the assembly work performed at the assembly work station group 1C.
(Station group 1D repairs the upper part of the vehicle, and station group 1F repairs the lower part), and auxiliary work station group 1E located in between them, and the assembled car body, which has also completed the above-mentioned modification work, are reworked in a predetermined manner. A group of vehicle body return stations 1G for transporting or returning vehicle bodies to their respective positions is provided.

【0043】各組み付けステーションにおけるボルトや
ナツト締めを行なうロボット装置は、締めトルクの異常
を検出した場合は、その作業を中止し、異常の発生した
位置を記憶する。この点については、不具合情報を記憶
するための装置であるデータキヤリアに関連して詳細に
説明する。
When the robot device that tightens bolts and nuts at each assembly station detects an abnormality in the tightening torque, it stops the work and stores the position where the abnormality occurs. This point will be explained in detail in relation to a data carrier, which is a device for storing defect information.

【0044】上回り手直し作業ステーション群1Dこの
手直し作業ステーシヨン群1Dは、たとえば、第1図お
よび第4図に示すように、#15〜#19の5つの単位
作業ステーシヨンを有し、その内の少なくとも3つの作
業ステーシヨン#16,#17,#18の夫々は、組み
付け作業ステーション群1Cの各々で集積された不具合
データに基づいて作成された手直し指示(この作成は後
述の分配ユニツト53aによりなされる)に基づいて、
その指示をグラフィックス表示制御するためのコントロ
ーラ70a〜70cと、そのグラフィックスを表示する
ための夫々1つのCRT7a,7b,7cと、これらの
CRT7a〜7cの表示内容に基づいて、ボルトの増し
締め等の手直し作業を行うところの、例えば3本1組の
第1〜第3のトルクレンチユニツトTWR1 〜TWR
3 とが設けられている。
Upper rework work station group 1D This rework work station group 1D has, for example, five unit work stations #15 to #19, as shown in FIGS. 1 and 4, of which at least Each of the three work stations #16, #17, and #18 receives a rework instruction created based on defect data accumulated in each of the assembly work station group 1C (this creation is done by the distribution unit 53a, which will be described later). On the basis of the,
Controllers 70a to 70c for controlling the graphics display of the instructions, one CRT 7a, 7b, and 7c for displaying the graphics, and retightening of bolts based on the display contents of these CRTs 7a to 7c. For example, the first to third torque wrench units TWR1 to TWR, which are a set of three
3 is provided.

【0045】CRT7a〜7cは、例えば第5図に示さ
れるように、■:対象となつている車両のコミツト#と
車種、■不具合の発生したアツセンブリのグラフィック
と発生ポイント、■不具合についての種々のメツセージ
等を不具合情報として表示するようになつている。
The CRTs 7a to 7c, for example, as shown in FIG. Messages, etc. are now displayed as defect information.

【0046】符号LS1 〜LS6 (第1図,第12
図)は、それぞれリミットスイツチであり、上記#15
〜#19ステーションへのワークパレツト13,13…
の搬入を検出するようになつている。手直し作業ステー
ションでは作業者によりマニュアルで手直しが行なわれ
るために、作業者に報知する意味でも搬入の検知が必要
となる。
[0046] Codes LS1 to LS6 (Fig. 1, 12
Figure) are limit switches, respectively, and #15 above.
~ Work pallet 13, 13 to #19 station...
It is now possible to detect the import of At the repair work station, workers manually perform repairs, so it is necessary to detect the arrival of items in order to notify the workers.

【0047】これらのリミットスイツチLS3 〜LS
5 の各々がONになると、それは夫々のステーション
に新しい車体6が搬入されたことを示す訳であるから、
本来、各リミットスイツチLS3 〜LS5 のONと
同時に、対応する手直し作業ステーシヨンの表示用CR
Tの表示画面も新しい車体のそれに切り替えれば良いよ
うに思われる。しかし、このことは前述した“追っかけ
”に起因する不都合(間違った画面に基づいて作業をし
てしまう)を解消するという理由により、この切り替え
は遅らさせられる。この点については、後に詳細に説明
されるであろう。
These limit switches LS3 to LS
When each of 5 is turned ON, it indicates that a new vehicle body 6 has been delivered to the respective station.
Originally, when each limit switch LS3 to LS5 is turned on, the display CR of the corresponding rework work station is
It seems like it would be a good idea to switch the T's display screen to that of the new car. However, this switching is delayed in order to eliminate the inconvenience caused by the "chasing" described above (working based on the wrong screen). This point will be explained in detail later.

【0048】本実施例では例えば第4図に示すように、
各リミットスイツチLS3 〜LS5 がONになつて
から実際にCRT7a〜7cの表示画面が切り替えられ
るまでに、所定の遅延時間tcを設定する一方、作業結
果のチエツク時のトルクレンチユニツトTWR1 〜T
WR3 の各入力は、上記遅延時間tc経過後の一定時
間ts内は不感状態となるように制御するようになつて
いる。この制御は、例えば#16ステーシヨンのトルク
トレンチユニツトTWR1 について言うと、上記#1
6ステーシヨン又は#17ステーシヨンが上記ts時間
内にあるときに、当該トルクレンチユニツトTWR1 
を不感状態となるように制御するというものである。
In this embodiment, for example, as shown in FIG.
A predetermined delay time tc is set from when each limit switch LS3 to LS5 is turned ON until the display screen of CRT7a to 7c is actually switched, while torque wrench units TWR1 to TWR are used when checking the work result.
Each input of WR3 is controlled so as to be in an insensitive state for a certain period of time ts after the delay time tc has elapsed. For example, in the case of the torque trench unit TWR1 of the #16 station, this control is performed as described above.
When #6 station or #17 station is within the above ts time, the torque wrench unit TWR1
It is controlled so that it becomes insensitive.

【0049】第4図において、各ステーションの3つの
トルクレンチは表示管理コントローラ70a〜70cの
各々に接続されている。このコントローラ70a〜70
cは、後述の不具合データの読取り分配ユニツト53a
から送られてきた情報に基づいて、第5図に示したよう
な手直し作業の指示を表示する。また、各手直し作業ス
テーションの表示管理コントローラ70a〜70cに接
続されたエンコーダ75a〜75cは、手直し作業ステ
ーションに搬入されてきたパレット13の位置を検出す
るものである。各手直し作業ステーションにおいては、
パレット13が、第4図に示したリミツトスイツチLS
3 〜LS5の各々を押した時点で、上記エンコーダは
初期化され、その時点からのパレット移動量がこのエン
コーダにより検出される。
In FIG. 4, the three torque wrenches at each station are connected to each of the display management controllers 70a to 70c. This controller 70a-70
c is a failure data reading and distribution unit 53a, which will be described later.
Based on the information sent from , instructions for rework as shown in FIG. 5 are displayed. Further, encoders 75a to 75c connected to the display management controllers 70a to 70c of each rework work station detect the position of the pallet 13 carried into the rework work station. At each rework station,
The pallet 13 is the limit switch LS shown in FIG.
At the time each of 3 to LS5 is pressed, the encoder is initialized, and the amount of pallet movement from that time is detected by this encoder.

【0050】補助作業ステーション群1E補助作業ステ
ーシヨン群1Eは、たとえば#20と#21の2つの単
位作業ステーシヨンを備え、車室内のトツプシーリング
の張設など、ステーション群1Dにおける車体の上回り
の手直し作業完了を前提とした仕上げ的な最終組付作業
を実行する。
Auxiliary Work Station Group 1E The Auxiliary Work Station Group 1E is equipped with two unit work stations #20 and #21, for example, and performs work that exceeds that of the station group 1D on the vehicle body, such as tensioning the top sealing inside the vehicle interior. Perform final final assembly work assuming completion.

【0051】下回りの手直し作業ステーション群1Fさ
らに、車両の下回りの手直し作業ステーシヨン群1Fは
、第6図に示すように、#23〜#27の少なくとも5
つの単位作業ステーシヨンを有する。ステーション群1
Fにおける作業は前述の上回り手直し作業ステーシヨン
群1Dの場合と実質的に同様である。即ち、このステー
ション群1Fの各ステーションは、第6図に示すように
、下回りに関する不具合情報を表示するためのCRT7
d〜7g、そして不具合ポイントの手直し用の4本1組
のトルクレンチユニツトTWR4 〜TW7 とが設け
られている。また、各作業ステーシヨン#23〜#27
へのワークパレツト13,13…の搬入を検出するため
のリミットスイツチLS9 〜LS13もステーション
群1Dと同様に設けられている。また、この下回り手直
し作業ステーシヨン群1FにおいてCRT切り替え遅延
時間tc、並びにトルクレンチ不感領域tsが設定され
ていることも、前述の上回り手直し作業ステーシヨン群
1Dと全く同様である。
Lower part repair work station group 1F Furthermore, as shown in FIG.
It has two unit work stations. Station group 1
The operations at F are substantially similar to those for the rework station group 1D described above. That is, each station in this station group 1F has a CRT 7 for displaying malfunction information regarding the undercarriage, as shown in FIG.
d to 7g, and a set of four torque wrench units TWR4 to TW7 for repairing defective points. In addition, each work station #23 to #27
Limit switches LS9 to LS13 for detecting the loading of work pallets 13, 13, . . . to station group 1D are also provided in the same manner as in station group 1D. Furthermore, the CRT switching delay time tc and the torque wrench insensitive area ts are set in the lower rework work station group 1F, which is exactly the same as in the above-mentioned upper rework work station group 1D.

【0052】〈不具合手直しの分散管理システム〉組付
作業ステーシヨン群1Cの上記車体移載装置16、ワー
クパレツト搬送装置17、ドツキング装置40、スライ
ド装置45、ロボツト48A,48Bは、全て車体6又
は組付部品14,15との関係で、所定のシーケンス制
御を実行するシーケンス制御対象設備である。
<Distributed management system for troubleshooting> The vehicle body transfer device 16, work pallet transfer device 17, docking device 40, slide device 45, and robots 48A and 48B of the assembly work station group 1C are all connected to the vehicle body 6 or the assembly work station group 1C. This is sequence control target equipment that executes predetermined sequence control in relation to parts 14 and 15.

【0053】また、車体の上回り部分の手直し作業ステ
ーシヨン群1DのCRT7a〜7cや、車体下回り部分
の手直し作業ステーシヨン群1FのCRT7d〜7gは
、周辺の附属設備を含めて、手直し作業用の表示制御ユ
ニツトとして考えることができる。この結果、組付作業
ステーシヨン群1Cおよび手直し作業ステーシヨン群1
D,1Fの各々のサブシステムは、例えば第7図および
第8図のような形のシステムブロツクで表わすことがで
きる。第7図,第8図に示されたこれらのシステムは、
不具合手直しのための独立した分散管理システムを構成
する。
In addition, the CRTs 7a to 7c of the work station group 1D for reworking the upper part of the car body and the CRTs 7d to 7g of the work station group 1F for reworking the lower part of the car body, including the surrounding auxiliary equipment, are used for display control for rework work. It can be thought of as a unit. As a result, assembly work station group 1C and rework work station group 1
Each subsystem of D and 1F can be represented by a system block as shown in FIGS. 7 and 8, for example. These systems shown in Figures 7 and 8 are
Configure an independent distributed management system for defect remediation.

【0054】即ち、第7図に示した下回り部分の手直し
システムでは、組み付け作業過程で検出された不具合は
データキヤリア60に書込まれ、このデータキヤリア6
0は#15ステーションの読取り分配ユニツト53aで
読取られ、この分配ユニツト53aが、どの手直し作業
ステーションでどのような手直し作業を行なうかという
手直し作業指示を作成し、各手直し作業ステーションに
分配する。各手直し作業ステーションでは、手直し作業
制御ユニツト54が分配された指示に従って手直し作業
の箇所を第5図のように表示する。第7図において、手
直し作業制御ユニツト54(54a〜54c)は、第4
図の各ステーションにおける、表示管理コントローラ7
0とトルクレンチTとCRT表示装置7とエンコーダ等
を含む。
That is, in the lower part repair system shown in FIG. 7, defects detected during the assembly process are written in the data carrier 60.
0 is read by the reading and distributing unit 53a of the #15 station, and this distributing unit 53a creates a rework work instruction indicating what kind of rework is to be performed at which rework work station, and distributes it to each rework work station. At each rework station, the rework control unit 54 displays the rework locations as shown in FIG. 5 in accordance with the distributed instructions. In FIG. 7, the rework control unit 54 (54a to 54c)
Display management controller 7 at each station in the figure
0, a torque wrench T, a CRT display device 7, an encoder, etc.

【0055】上回りの手直しについても全く同様に、第
8図に示すように、組み付け作業過程で検出され、デー
タキヤリア60に書込まれた上回り部分の不具合は#ス
テーション22の読取り分配ユニツト53bで読取られ
、この分配ユニツト53bが、どの手直し作業をどのス
テーションで行なうかという指示を作成し、その指示を
各ステーションに配る。
Regarding the repair of the upper part, as shown in FIG. This distribution unit 53b creates instructions as to which rework work should be performed at which station, and distributes the instructions to each station.

【0056】先ず第7図の組付作業ステーシヨン群1C
と下回り部分の手直し作業ステーシヨン群1Fとの組合
せについて説明する。第1図から明らかなように、本実
施例では、先ずエンジン14の組み付け、リアサスペン
シヨン15の組み付け、フユーエルタンクの組み付け等
の細分化された個別の単位作業を行なうステーシヨン#
5〜#16が複数組(10組)存在する。従つて、それ
らは、複数組のシーケンス制御の対象となる設備51a
〜51jと考えることができる。そして、該複数のシー
ケンス制御対象設備51a〜51j(第7図において、
51a〜51fは図示省略)には、それぞれシーケンス
制御を行ない、そしてその作業結果を後述のデータキヤ
リア60に記録する制御/記録ユニツト52a〜52j
(52a〜52fは図示省略)が各々対応して設けられ
ている。
First, the assembly work station group 1C shown in FIG.
The combination of this and the lower section rework work station group 1F will be explained. As is clear from FIG. 1, in this embodiment, first, station # is used to perform subdivided individual unit operations such as assembling the engine 14, assembling the rear suspension 15, and assembling the fuel tank.
There are multiple sets (10 sets) of numbers 5 to #16. Therefore, they are the equipment 51a that is subject to multiple sets of sequence control.
~51j can be considered. Then, the plurality of sequence control target facilities 51a to 51j (in FIG. 7,
51a to 51f (not shown) are control/recording units 52a to 52j that respectively perform sequence control and record the work results in a data carrier 60 to be described later.
(52a to 52f are not shown) are provided correspondingly to each other.

【0057】また、組み付け作業ステーション群1Cと
上回り手直し作業ステーシヨン群1Dとの橋渡しステー
ションである#15作業ステーシヨンにおいては、読取
り/分配ユニツト53aが、組付作業ステーシヨン群1
Cで組付けられたエンジン14、リアサスペンシヨン1
5等の組付状態の結果情報を読み取り、該読み取った不
具合データを、その発生ワークと発生ポイントに応じて
、続く#16から#18までの第1〜第3の各単位作業
ステーシヨンに対応して設けられている手直し作業制御
ユニツト54a〜54cに分配される。
Further, at work station #15, which is a bridging station between the assembly work station group 1C and the upper rework work station group 1D, the reading/distribution unit 53a is connected to the assembly work station group 1C.
Engine 14 and rear suspension 1 assembled in C
5 etc., and the read defect data is applied to each of the following 1st to 3rd unit work stations from #16 to #18 according to the workpiece and point of occurrence. It is distributed to rework control units 54a to 54c provided at the same time.

【0058】シーケンス作業の制御を行ない、その作業
結果の記録を行なう制御/記録ユニツト52a〜52j
と、手直し作業用の表示制御ユニツト54a〜54cと
は、それぞれネツトワークインターフエース55,55
…、57,57…、データ通信回線56,58を介して
上記不具合データ読み取り分配ユニツト53と相互に接
続されている。
Control/recording units 52a to 52j control sequence work and record the work results.
and display control units 54a to 54c for rework are network interfaces 55 and 55, respectively.
. . , 57, 57 . . . are interconnected with the fault data reading and distributing unit 53 via data communication lines 56, 58.

【0059】不具合情報データの転送 車両生産ラインに沿って移動し車体6を搬送するワーク
パレツト13には、第9図に示される如く、その側面部
にデータ・キヤリア60が固定されている。このキヤリ
ア60に不具合情報が記憶される。データ・キヤリア6
0は、メモリ部60b、信号処理回路部60c、送受信
コイル部60aを内蔵する。この送受信コイル部60a
と外部のコイル(制御/記録ユニツト52nの書込みヘ
ツド65若しくは読取ヘツド64)との電磁誘導結合を
通じて外部から供給された不具合データをメモリ60b
へ格納し、あるいは、メモリ60b部に格納された当該
データを外部(読取り/分配ユニツト53a)への供給
を任意に行えるものとなつている。
Transfer of defect information data A data carrier 60 is fixed to the side of the work pallet 13 that moves along the vehicle production line and transports the vehicle body 6, as shown in FIG. Malfunction information is stored in this carrier 60. data carrier 6
0 includes a memory section 60b, a signal processing circuit section 60c, and a transmitting/receiving coil section 60a. This transmitting/receiving coil section 60a
The fault data supplied from the outside is stored in the memory 60b through electromagnetic inductive coupling between the control/recording unit 52n and an external coil (writing head 65 or reading head 64 of the control/recording unit 52n).
Alternatively, the data stored in the memory 60b can be optionally supplied to the outside (read/distribution unit 53a).

【0060】このデータキヤリア60は、当該パレット
に関するあらゆるデータを記録し保管するもので、第1
図の生産ラインの#31ステーションに搬入される前に
既に、そのパレット13に搭載されているワークの情報
が書込まれている。データ・キヤリア60におけるメモ
リ部60bは全体で6〜8KBの記憶容量を有し、その
データ構造は例えば、第11図に示されるようになって
いる。即ち、生産情報データが格納された記憶領域PD
と、各組付作業ステーシヨンにおける組立作業の夫々に
ついての作業結果に関するデータが個別に格納される記
憶領域SD1 ,SD2 ,SD3 …SDn との2
つフィールドを有する。さらに、記憶領域SD1 ,S
D2 ,SD3 …SDn の夫々は、例えば記憶領域
SDm についていえば、作業データが格納されるフィ
ールドCCm と、作業結果に不具合の発生したワーク
及びそのワーク上の位置を特定するデータを格納するフ
ィールドCPm と、不具合の発生に関する他の種々の
情報(例えば、その不具合についてのメツセージ)を記
憶するフィールドCDm とに各々区分されている。第
5図に関連して説明したように、これらのデータを用い
て、表示管理コントローラ70は第5図に示したような
表示をCRTに行なう。
[0060] This data carrier 60 records and stores all data related to the pallet.
Information on the workpieces mounted on the pallet 13 has already been written before the workpieces are carried into the #31 station of the production line shown in the figure. The memory section 60b in the data carrier 60 has a total storage capacity of 6 to 8 KB, and its data structure is, for example, as shown in FIG. 11. That is, the storage area PD where production information data is stored
and storage areas SD1, SD2, SD3...SDn in which data regarding work results for each assembly work at each assembly work station are individually stored
It has two fields. Furthermore, storage areas SD1, S
For example, in the storage area SDm, each of D2, SD3, . and a field CDm for storing various other information regarding the occurrence of the malfunction (for example, a message regarding the malfunction). As described in connection with FIG. 5, using these data, the display management controller 70 displays the display shown in FIG. 5 on the CRT.

【0061】本実施例では、不具合データの転送に、電
磁誘導を利用したマイクロ波を用いているのは、マイク
ロ波が比較的電磁誘導ノイズに強いこと、パレット側の
データキヤリア60と制御/記録ユニツト52の書込み
ヘツド65との距離が長いが、マイクロ波は長距離のデ
ータ転送に向いていること等が理由である。尚、汚れの
発生の少ないラインのみからなる工場では、マイクロ波
を利用するよりもレーザ光を使う方がノイズに強いとい
うメリツトを享受できよう。
In this embodiment, microwaves using electromagnetic induction are used to transfer defect data because microwaves are relatively resistant to electromagnetic induction noise, and the data carrier 60 on the pallet side and the control/recording This is because the distance from the write head 65 of the unit 52 is long, and microwaves are suitable for long-distance data transfer. In addition, in a factory consisting only of lines that generate little dirt, the use of laser light may have the advantage of being more resistant to noise than the use of microwaves.

【0062】更に、各ステーションが、第7図,第8図
に示しているように、通信回線で結合されているにもか
かわらずデータキヤリア60を用いてデータの転送を行
なうのは、データキヤリア60は各パレットに固有のデ
ータを記憶するものであるから、ある特定のパレットが
どのステーションに到着したか等は通信回線で管理する
よりも、データキヤリア60による読取り/書込みの方
が確実になるからである。
Furthermore, as shown in FIGS. 7 and 8, even though the stations are connected via communication lines, the data carrier 60 is used to transfer data. Since the data carrier 60 stores data unique to each pallet, it is more reliable to read/write information such as which station a particular pallet has arrived at than to manage it using a communication line. It is from.

【0063】制御/記録ユニツト52a〜52jの各々
(第9図では52n で代表する)は、第9図に示すよ
うに、更に、シーケンス制御出力部61と故障診断復帰
制御部62とデータ処理部63を有する。シーケンス制
御出力部61は、ワークパレツト13側のシーケンス制
御対象設備51n (51a〜51jを51n で代表
)に対してシーケンス制御信号を供給する。故障診断・
復帰制御部62は、シーケンス制御対象設備51n に
故障が生じた時に、当該故障を検出して故障個所を特定
するとともに、正常状態に復帰させるための動作制御を
行う。例えば、ある組み付けステーションにおけるシー
ケンス制御部61の制御対象がナツトランナである場合
は、そのナットランナがオーバロードを検知した場合は
、それをもって不具合が発生したと検知できる。データ
処理部63は、シーケンス制御出力部61,故障診断・
復帰制御部62を管理すると共に、ネツトワークインタ
ーフエース55を介して送受されるデータを処理する。
As shown in FIG. 9, each of the control/recording units 52a to 52j (represented by 52n in FIG. 9) further includes a sequence control output section 61, a failure diagnosis recovery control section 62, and a data processing section. 63. The sequence control output section 61 supplies a sequence control signal to the sequence control target equipment 51n (51a to 51j are represented by 51n) on the work pallet 13 side. Failure diagnosis/
When a failure occurs in the sequence control target equipment 51n, the recovery control unit 62 detects the failure, specifies the location of the failure, and performs operational control to restore the equipment to a normal state. For example, if the object to be controlled by the sequence control unit 61 at a certain assembly station is a nut runner, if the nut runner detects an overload, it can be detected that a problem has occurred. The data processing unit 63 includes a sequence control output unit 61, a failure diagnosis/
It manages the recovery control section 62 and processes data sent and received via the network interface 55.

【0064】さらに、データ処理部63には上述のワー
クパレツト13に固定されたデータ・キヤリア60に格
納されたデータを読み取るためのコイルを内蔵した読取
ヘツド部64、キヤリア60にデータを書き込むための
コイルを内蔵した書込ヘツド部65の2つのヘツドが、
書込・読取ヘツド制御部66を介して接続されている。 書込・読取ヘツド制御部66は、書込ヘツド部65を書
込動作モードにしてデータ処理部63から送られてきた
データをデータ・キヤリア60に書込み、または、読取
りヘツド64を読作動作モードにしてキヤリア60に記
憶されたデータを必要に応じて補助作業ステーション群
1Eに供給する。
Further, the data processing section 63 includes a reading head section 64 having a built-in coil for reading data stored in the data carrier 60 fixed to the above-mentioned work pallet 13, and a coil for writing data to the carrier 60. The two heads of the write head unit 65 with built-in
They are connected via a write/read head control section 66. The write/read head control section 66 sets the write head section 65 in a write operation mode and writes the data sent from the data processing section 63 to the data carrier 60, or sets the read head 64 in a read operation mode. The data stored in the carrier 60 is supplied to the auxiliary work station group 1E as needed.

【0065】読取/分配ユニツト53 第10図は不具合データの読取り分配ユニツト53の構
成を示す。このユニツト53には、第10図に示される
如く、ワークパレツト13に固定されたデータ・キヤリ
ア60に格納されたデータを読み取るための読取ヘツド
部64が、読取ヘツド制御部67を介してデータ処理・
分配部68に接続されている。データ処理分配部68は
、更に、ネツトワークインターフエース55と接続され
、ネツトワーク56を介して、各組み付けステーション
の各制御/記録ユニツト52と接続されていると共に、
また、第7図に示すように、ネツトワークライン58を
介して、各手直しステーションの手直し作業ユニツト5
4の表示管理コントローラ70に接続されている。 読取ヘツド制御部67は、読取ヘツド部64に読取動作
状態をとらせて、データ・キヤリア60に格納された不
具合箇所データCP及び不具合データCDをデータ処理
・分配部68に供給する動作を行う。データ処理・分配
部68は、これらのデータCP,CDに応じて、修正分
配データを形成し、それを信号回線58に送出するよう
になつている。
Read/Distribute Unit 53 FIG. 10 shows the configuration of the defective data read/distribute unit 53. As shown in FIG. 10, this unit 53 includes a read head section 64 for reading data stored in a data carrier 60 fixed to the work pallet 13.
It is connected to the distribution section 68. The data processing distribution section 68 is further connected to a network interface 55 and via a network 56 to each control/recording unit 52 of each assembly station.
In addition, as shown in FIG. 7, the rework unit 5 of each rework station is
4 is connected to the display management controller 70 of No. 4. The reading head control section 67 causes the reading head section 64 to assume a reading operation state and performs an operation of supplying the defect location data CP and defect data CD stored in the data carrier 60 to the data processing/distribution section 68. The data processing/distribution section 68 forms modified distribution data according to these data CP and CD, and sends it to the signal line 58.

【0066】手直し作業制御ユニツト54第12図は、
手直し作業を行なうステーションにおける手直し作業制
御ユニツト54の全体構成を示す。各手直し作業ステー
ション(#16〜#19,#23〜#27の各ステーシ
ョン)の手直し作業制御ユニツト54は、CRT7と、
前述の表示管理コントローラ70と、エンコーダ75と
、複数のトルクレンチTWRと、どのトルクレンチを使
うべきかを作業者に報知するためのランプLAと、トル
クレンチが作業者に使用されたか否かを検出するための
フックスイツチLSと、トルクレンチを制御し、その負
荷を検出するためのトルクレンチコントローラ73と、
ネツトワークインターフェース57とからなる。また、
表示管理コントローラ70は、CRT表示装置7の表示
制御を行なうCRTC74と、データ処理部71とから
なる。データ処理部71は、ネツトワーク・インターフ
エース57を介してデータ通信回線58とデータ送受を
行って、手直し作業指示を入力し、更に、その指示を第
5図のような表示画面を作成し、CRTC74に送る。
The rework control unit 54 in FIG.
The overall configuration of a rework control unit 54 at a station where rework is performed is shown. The rework control unit 54 of each rework work station (stations #16 to #19, #23 to #27) includes a CRT 7,
The above-mentioned display management controller 70, encoder 75, a plurality of torque wrenches TWR, a lamp LA for informing the worker which torque wrench should be used, and a lamp LA for informing the worker which torque wrench should be used, and for indicating whether or not the torque wrench has been used by the worker. A hook switch LS for detection, a torque wrench controller 73 for controlling the torque wrench and detecting its load,
It consists of a network interface 57. Also,
The display management controller 70 includes a CRTC 74 that controls the display of the CRT display device 7 and a data processing section 71. The data processing unit 71 sends and receives data to and from the data communication line 58 via the network interface 57, inputs rework instructions, and creates a display screen for the instructions as shown in FIG. Send to CRTC74.

【0067】データ処理部71は、前述したように、ト
ルクレンチコントローラ73とエンコーダ75とリミツ
トスイツチLSとランプLAに接続されているだけでな
く、作業者が押下するマニュアル押しボタンスイツチP
Bとも接続されている。このために、データ処理部71
は、エンコーダ75により当該手直し作業ステーション
に入ってきたパレット13の位置を知ることができ、ま
た、リミツトスイツチLSにより作業者が実際にトルク
レンチを使用しているかを判断することができ、また、
トルクレンチコントローラ73の出力によりトルクレン
チがボルトの増し締めを終了したかを自動的に判断する
ことができる。トルクレンチによる手直し作業の終了は
このように自動化が可能であるが、作業によっては、自
動検知が不可能のものもある。このような手直し作業に
ついては、作業者がボタンPBを押下することにより、
データ処理部71に作業終了を知らせる。
As mentioned above, the data processing section 71 is not only connected to the torque wrench controller 73, encoder 75, limit switch LS, and lamp LA, but also connected to the manual push button switch P that is pressed by the operator.
It is also connected to B. For this purpose, the data processing section 71
The encoder 75 allows the user to know the position of the pallet 13 that has entered the rework station, and the limit switch LS allows the user to determine whether the worker is actually using a torque wrench.
Based on the output of the torque wrench controller 73, it is possible to automatically determine whether the torque wrench has finished retightening the bolt. Although it is possible to automate the completion of rework work using a torque wrench in this way, automatic detection may not be possible depending on the work. For such rework work, the operator presses the button PB,
The data processing unit 71 is notified of the end of the work.

【0068】第5図において、■〜■と示された記号は
、表示された作業順序を意味する。即ち、作業者は、こ
の手順番号を表示画面から知って、その順に手直し作業
を行なっていく。この順序は、分配部53から通信回線
58を介してデータ処理部71に送られたものである。 データ処理部71は、上記■〜■の順序に従って、前述
のトルクレンチコントローラ73からの増し締め終了信
号若しくはボタンPBの押下を待つている。もし、■の
順序の手直し作業を待っている時点で、例えば、PBボ
タンが押されたのならば、データ処理部71はその■の
作業が終了したと判断する。もし、例えば■の順序の手
直し作業を待っている時点で、例えば、トルクレンチコ
ントローラ73から増し締め終了信号が送られてきたの
ならば、データ処理部71はその■の作業が終了したと
判断する。
In FIG. 5, the symbols ``■'' to ``■'' mean the displayed work order. That is, the operator learns the procedure number from the display screen and performs the rework in that order. This order is sent from the distribution section 53 to the data processing section 71 via the communication line 58. The data processing unit 71 waits for the retightening end signal from the torque wrench controller 73 or for pressing the button PB in accordance with the order of (1) to (2) above. If, for example, the PB button is pressed while waiting for the rework work in the order of ■, the data processing unit 71 determines that the work in the order of ■ has been completed. If, for example, a retightening completion signal is sent from the torque wrench controller 73 while waiting for the retouching work in the order of ■, the data processing unit 71 determines that the work in the item (■) has been completed. do.

【0069】〈システム全体の流れ動作〉次に、本シス
テムがどのように流れて動作するかを説明する。車両が
最終的に組み立てられるにあたつては、先ず、車体6と
、それに組み付けられるべき各種の構成部品が載置され
たワークパレツト13とが、自動車組立ライン部1に沿
って移動せしめられ、組付作業ステーション群1Cの各
作業ステーシヨンに順次搬入される。制御/記録ユニツ
ト52a〜52jがシーケンス制御対象の設備51a〜
51jの各々を制御する。この場合において、制御/記
録ユニツト52a〜52jの夫々において、そのデータ
処理部63が、必要に応じて書込・読取ヘツド制御部6
6を制御して、データ・キヤリア60に書込まれている
ところの当該組立作業ステーシヨンに対応するデータ領
域PDに格納された生産情報データの読取りを行なう。 そして、処理部63は読取った生産情報データに基づく
制御データをシーケンス制御部61に供給する。このシ
ーケンス制御部61は、シーケンス制御の対象設備51
a〜51jに対しデータ処理部63からの制御データに
応じた動作をとるようにする。
<Flow and Operation of the Entire System> Next, the flow and operation of this system will be explained. When a vehicle is finally assembled, first, the vehicle body 6 and the work pallet 13 on which various components to be assembled are placed are moved along the automobile assembly line section 1, and then assembled. The work stations are sequentially transported to each work station in the attached work station group 1C. The control/recording units 52a to 52j are the equipment 51a to 52j subject to sequence control.
51j. In this case, in each of the control/recording units 52a to 52j, the data processing section 63 controls the write/read head control section 6 as necessary.
6 to read the production information data stored in the data area PD corresponding to the assembly work station written in the data carrier 60. Then, the processing section 63 supplies control data based on the read production information data to the sequence control section 61. This sequence control unit 61 controls the sequence control target equipment 51.
A to 51j are made to take action according to control data from the data processing section 63.

【0070】データ処理部63は、更に、組み付け作業
の結果をあらわすデータを制御部61から得て、それを
故障診断制御部62に送り、不具合が発生しているかを
判断させる。故障診断制御部62における判断結果に応
じて、ヘツド制御部66を作動させ、書込ヘツド部65
にを介してデータキヤリア60の不具合発生データを書
込む。このデータは、当該組立作業ステーシヨンに対応
する記憶領域SD1 〜SDm 内の、そのときの組立
作業に対応するフィールドに書込まれる。即ち、作業結
果が適正である場合には、それが作業データとして、記
憶領域CC(第11図参照)に書き込まれ、また、作業
結果に不具合が生じている場合には、不具合の発生した
ワーク、その不具合の発生した当該ワークにおける位置
に関するデータが記憶領域CPに書き込まれる。また、
そのときの不具合に関する不具合メツセージが記憶領域
CDに書き込まれる。
The data processing section 63 further obtains data representing the results of the assembly work from the control section 61 and sends it to the failure diagnosis control section 62 to determine whether a malfunction has occurred. According to the determination result in the failure diagnosis control section 62, the head control section 66 is operated and the write head section 65 is activated.
The malfunction occurrence data of the data carrier 60 is written through the . This data is written in the field corresponding to the current assembly work in the storage areas SD1 to SDm corresponding to the assembly work station. That is, if the work result is appropriate, it is written to the storage area CC (see Figure 11) as work data, and if there is a problem with the work result, it is written to the workpiece where the problem occurred. , data regarding the position in the workpiece where the defect occurred is written to the storage area CP. Also,
A malfunction message regarding the malfunction at that time is written to the storage area CD.

【0071】このようにして、組み付け作業ステーショ
ン群1Cにおいて、不具合情報のデータ・キヤリア60
に対するデータの書き込みが、ステーション順次に行な
われる。
In this way, in the assembly work station group 1C, the data carrier 60 of defect information
Data is written to the station sequentially.

【0072】組付作業ステーション群1Cの#5〜#1
4の作業ステーシヨンにおける組み付け作業を終了した
ワークパレツト13(車体6とそれに組み付けられた各
種の構成部品を含む)がデータ読出しステーシヨンQS
1 へと移動させられる。そして、このワークパレツト
13を、例えば第7図において2点鎖線により示される
如くに、先ずデータ読出ステーシヨンQS1 (#15
ステーシヨン)に位置せしめる。その後、データ読出ス
テーシヨンQS1 に配された不具合データ読取分配ユ
ニツト53aのデータ処理・分配部68(第10図)が
データ・キヤリア60から、各組付作業ステーシヨンに
対応する部分の記憶領域SD1 〜SDm のデータの
読取りを行なう。これにより、分配部68は、どの組み
付けステーションで、どのワークのどの位置において不
具合が発生したかを知ることができる。
#5 to #1 of assembly work station group 1C
The work pallet 13 (including the vehicle body 6 and various components assembled thereto) that has completed the assembly work at the work station No. 4 is transferred to the data reading station QS.
be moved to 1. Then, this work pallet 13 is first transferred to the data reading station QS1 (#15) as shown by the two-dot chain line in FIG.
station). Thereafter, the data processing/distributing section 68 (FIG. 10) of the fault data reading/distributing unit 53a disposed in the data reading station QS1 extracts the data from the data carrier 60 into storage areas SD1 to SDm corresponding to each assembly work station. Read the data. This allows the distribution unit 68 to know at which assembly station and at which position of which workpiece the defect has occurred.

【0073】データ処理・分配部68は、データキヤリ
ア60から読取った当該パレット13に載置された車両
の不具合ワークデータと不具合ポイント、不具合内容デ
ータ等に基づいて、これらの不具合を解消するために施
されるべき修正作業を認識判断し、該認識された修正作
業内容について、修正作業ステーシヨン#16,#17
,#18に対する作業の割り振りを行い、この割振りを
あらわす各作業ステーシヨン毎の修正作業分配データを
、データ通信回線58側に送出する。
[0073] The data processing/distribution unit 68 performs processing in order to eliminate these defects based on defect work data, defect points, defect content data, etc. of the vehicle placed on the pallet 13 read from the data carrier 60. The correction work to be performed is recognized and judged, and the content of the recognized correction work is sent to the correction work stations #16 and #17.
, #18, and sends corrected work distribution data for each work station representing this allocation to the data communication line 58 side.

【0074】第13図において、#15ステーションに
ある車両6について、読取り/分配部53がA乃至Lま
での12箇所の不具合データをキヤリア60から読取っ
たとする。第13図の例では、読取り/分配部53は、
A,B,Cの不具合は#16ステーションにおいて、D
,Eの不具合は#17ステーションで、Fの不具合は#
18のステーションで修正されるように、不具合とそれ
を直すステーションとを割付ける。かかる割付け情報は
、ネツトワークインターフエースを介して第1〜第3の
各修正作業ステーシヨン#16,#17,#18の各対
応する手直し作業制御ユニツト54a〜54cに入力さ
れ、そこで、具体的に不具合データ表示用CRT7a〜
7cに表示される。
In FIG. 13, it is assumed that the reading/distributing unit 53 reads defect data from 12 locations A to L from the carrier 60 for the vehicle 6 located at the #15 station. In the example of FIG. 13, the reading/distributing unit 53 is
Problems with A, B, and C are caused by D at station #16.
, E's fault is at #17 station, F's fault is at #17 station.
A defect and a station to fix it are assigned so that it is corrected at 18 stations. Such allocation information is inputted to the corresponding rework control units 54a to 54c of the first to third correction work stations #16, #17, and #18 via the network interface, where the information is specifically CRT7a for displaying defect data
7c.

【0075】割当分配方法 読取分配ユニツト53aにおける手直し作業の分配割当
の手法について第15図,第16図に従って説明する。 第1図に関連して説明したように、組み付けステーショ
ン群で行なわれる組み付け作業は多岐に亙る。従って、
手直し作業の内容、手直し作業で使われる工具も多岐に
亙るので、手直し作業は複数のステーションで行なわれ
るべきである。
Allocation and Distribution Method The method of distribution and allocation of rework work in the reading and distribution unit 53a will be explained with reference to FIGS. 15 and 16. As described in connection with FIG. 1, there are a wide variety of assembly operations performed at the assembly stations. Therefore,
Since the content of rework and the tools used for rework vary widely, rework should be performed at multiple stations.

【0076】本システムにおける手直し作業は、次の■
から■の考えに基づいて分配される。■:その作業内容
により、上回り手直し作業と下回り手直し作業とに分類
され、これらの作業は夫々、ステーション群1Dと1F
で分割されて行なわれる。自動車の組立の場合、上回り
部分の作業と下回り部分の作業とを分離した方が効率的
だからである。■:第2に、このように、手直し作業を
大きく2つに分類した上で、本実施例の分配手法は工具
によっても分類するようにしている。■:第3に、一般
的には、ある手直し作業ステーションをある特定の手直
し作業を行なわせるように専門化することが可能である
。しかし、このような専門化は手直しステーションの数
の増加を強いる。また、ある手直し作業は多く発生する
が、ある手直し作業は少なく発生するというようなこと
もあり得る。従って、手直し作業ステーションの数及び
構成(どのステーションでどのような手直し作業を可能
とするかという割り当て)は、手直し作業の発生し得る
種類、頻度等を予想し考慮して決められるべきである。 ■:第1図に示した例のようなエンジン等の車体への組
み付けラインでは、組み付け作業ステーション群1Cで
発生する手直し作業の種類が、下回りと上回りに分類す
るだけで十分であり、また、上回り部分の手直し作業ス
テーション群での手直し作業は3種類のトルクレンチを
使う作業で足り、また、下回り部分の手直し作業を行な
うステーション群1Fでの手直し作業は4種類のトルク
レンチを使うことで足りるという点に鑑みて、#16〜
#19のステーションの全ては3種類のトルクレンチ(
第4図のT1,T2 ,T3 )を有し、#23〜#2
7のステーションは全て4種類のトルクレンチ(第6図
のT1 ,T2 ,T3 ,T4 )を有するようにな
っている。換言すれば、#16〜#19のステーション
の全ては上回り部分の手直し作業を均等にこなすことが
でき、また、#23〜#27のステーションも均等に下
回り部分の手直しを行なうことができる。
[0076] The modification work for this system is as follows:
It is distributed based on the idea of ■. ■: Depending on the work content, it is classified into upper rework work and lower rework work, and these works are performed at station group 1D and 1F, respectively.
It is divided into two parts. This is because when assembling a car, it is more efficient to separate the work on the upper part and the work on the lower part. (2): Second, in addition to classifying the rework work into two types as described above, the distribution method of this embodiment also classifies the work by tool. ■: Third, it is generally possible to specialize a certain rework station to perform a particular rework operation. However, such specialization forces an increase in the number of rework stations. Furthermore, there may be cases where certain rework operations occur more frequently, while others occur less frequently. Therefore, the number and configuration of rework stations (assignment of what rework operations can be performed at which stations) should be determined by anticipating and taking into consideration the types and frequency of rework operations that may occur. ■: In a line for assembling engines, etc. to vehicle bodies, such as the example shown in Fig. 1, it is sufficient to classify the types of rework that occur at the assembly work station group 1C into lower and upper parts; It is sufficient to use three types of torque wrenches for rework at the upper part rework station group, and four types of torque wrenches are sufficient for rework at the 1st floor of the station group, which performs rework of the lower part. In view of this, #16~
All stations #19 are equipped with three types of torque wrenches (
T1, T2, T3 in Fig. 4), #23 to #2
All stations No. 7 have four types of torque wrenches (T1, T2, T3, and T4 in FIG. 6). In other words, all of the stations #16 to #19 can equally perform the rework of the upper part, and the stations #23 to #27 can also perform the rework of the lower part equally.

【0077】そこで、例えば、トルクレンチT2 を使
う上回り部分の手直し作業が12箇所必要である場合は
、#16〜#19の4つのステーションの各々で、均等
に、トルクレンチT1 を3回ずつ使う手直し作業を行
なうように、分配ユニツト53aが分配することも可能
である。尚、#19ステーションについては、このステ
ーションが上回り部分手直し作業を行なう最後のステー
ションであるから、未完の手直し作業を発生させない観
点からも、#19ステーションに割り当てる作業量は少
ない方がよい。■:また次の観点から、手直し作業を手
直し作業ステーションに割り当てるようにしてもよい。 即ち、各作業ステーションにおける作業者の移動がなる
べく少なくなるように、手直し作業を手直し作業ステー
ションに割り当てるのである。この場合、トルクレンチ
を交換しなければならない場合には、トルクレンチを交
換するのに作業者が移動する距離を考慮すべきである。 また、同じトルクレンチを使うことが可能である場合に
は、位置的に近い手直しポイントとなる複数の手直し作
業を、同じ1つの手直し作業ステーションに割付けるべ
きである。
Therefore, for example, if it is necessary to rework 12 parts using torque wrench T2, use torque wrench T1 three times equally at each of the four stations #16 to #19. It is also possible for the distribution unit 53a to distribute so as to carry out rework operations. As for station #19, since this station is the last station to perform partial rework, the amount of work assigned to station #19 should be small in order to prevent unfinished rework. ■: Also, from the following viewpoint, rework work may be assigned to rework work stations. That is, rework work is assigned to rework work stations so that the movement of workers at each work station is minimized. In this case, if the torque wrench must be replaced, consideration should be given to the distance the operator will travel to replace the torque wrench. Furthermore, if it is possible to use the same torque wrench, multiple rework operations that are positionally close rework points should be assigned to the same rework work station.

【0078】分配ユニツト53aがこのような手直し作
業を手直し作業ステーションに割り当てることが可能と
なるために、このユニツト53aは第15図,第16図
に示すようなデータベースを有する。
In order for the distribution unit 53a to be able to allocate such rework work to rework stations, this unit 53a has a database as shown in FIGS. 15 and 16.

【0079】第15図はワーク毎に設定されたデータベ
ースであり、このデータベースの各レコードは、組み付
けステーション群1Cでワークに対して組み付け作業が
なされた位置(即ち、不具合発生箇所)の識別子(WO
RKID)と、その位置データ(WORKPOS)と、
その作業で不具合が発生した場合に必要な手直し工具の
識別子(TOOLID)と、その手直し作業を行なうの
に必要な時間(TM)とからなる。換言すれば、第15
図の1つのレコードが1つの手直し作業に相当する。
FIG. 15 shows a database set for each workpiece, and each record in this database is an identifier (WO
RKID), its location data (WORKPOS),
It consists of an identifier (TOOLID) of a rework tool that is required when a problem occurs in the work, and the time (TM) required to carry out the rework work. In other words, the 15th
One record in the diagram corresponds to one rework work.

【0080】第16図は、各手直し作業ステーションに
ついて設定されたデータベースであり、主に、そのステ
ーションで仕様可能な工具を記述する。このデータベー
スの各レコードは、手直し作業ステーションにおける表
示切り替え遅延時間(tC )と、手直し作業終了の検
知を不感にする期間(tS)と、そのステーションにお
いて可能な手直し作業に使われる工具の識別子(TOO
LID)とからなる。
FIG. 16 shows a database set for each rework station, which mainly describes tools that can be used at that station. Each record in this database includes the display switching delay time (tC) at the rework station, the period during which the detection of the end of rework is insensitive (tS), and the tool identifier (TOO) used for possible rework at that station.
LID).

【0081】尚、上記遅延時間tC とtS について
は後述する。
The delay times tC and tS will be described later.

【0082】第17図は分配ユニツト53aにおける分
配のアルゴリズムを記すフローチヤートである。そのス
テツプS2で、パレットの到着が検知される(この検知
は、第4図のリミツトスイツチLS2 によりなされる
)と、読取り/分配ユニツト53aはデータキヤリア6
0の内容CC,CP,CD(第11図)を読取る。ステ
ツプS6では、このCDデータ,CPデータを解析する
。 ステツプS8では、この解析結果に基づいて、手直し作
業を各手直し作業ステーションに配分する。
FIG. 17 is a flowchart showing the distribution algorithm in the distribution unit 53a. In step S2, when the arrival of a pallet is detected (this detection is done by limit switch LS2 in FIG. 4), the reading/distributing unit 53a sends the data carrier
Read the contents CC, CP, CD (Fig. 11) of 0. In step S6, this CD data and CP data are analyzed. In step S8, rework is distributed to each rework work station based on the analysis results.

【0083】ステツプS6,S8におけるデータ処理を
更に詳しく説明する。先ず、読取ったCDデータ,CP
データの不具合発生位置をキーにして、ワーク−工具デ
ータベース(第15図)をサーチし、データキヤリア6
0から読取った不具合発生位置の各々について、それと
一致するワーク識別子WORKID,作業位置WORK
POSを有する1つの手直し作業レコードを探し出す。 こうして探し出されたWORKID,WORKPOS,
工具識別子TOOLID,作業時間TMの組合せからな
る複数の手直し作業レコードの全てを、TOOLIDを
キーにしてソーテイングする。こうして得られたレコー
ドの集合は、手直し作業に必要な工具毎に分類されたデ
ータの集合となる。次に、一人の作業者が同じ工具を使
って、なるべく移動距離が少なくて済むような連続的な
手直し作業を行なえるように、ソーテイングされた手直
し作業レコードの集合を更に分類する。この場合、WO
RKPOSデータを参照することにより、手直し作業者
の移動距離を演算し、作業者の移動距離が最小になるよ
うに最適化する。
The data processing in steps S6 and S8 will be explained in more detail. First, read the CD data, CP
Search the workpiece-tool database (Fig. 15) using the location of the data defect as a key, and search the data carrier 6.
For each defect occurrence position read from 0, the work identifier WORKID and work position WORK that match it.
Find one rework record with POS. WORKID, WORKPOS, which were found in this way,
All of the plurality of rework records consisting of a combination of tool identifier TOOLID and work time TM are sorted using TOOLID as a key. The set of records thus obtained is a set of data classified by tools required for rework work. Next, the sorted set of rework records is further categorized so that one worker can perform continuous rework using the same tool with as little travel distance as possible. In this case, W.O.
By referring to the RKPOS data, the moving distance of the rework worker is calculated and optimized so that the moving distance of the worker is minimized.

【0084】こうして得られた手直し作業レコードの集
合(RCD1,RCD2,RCD3,RCD4)が、あ
る工具(TOOLID1という識別子を有する)につい
て、第18図のように得られたとする。第18図の例で
は、4つの手直し作業(RCD1,RCD2,RCD3
,RCD4)の作業時間は、TM1,TM2,TM3,
TM4となる。そして、もし合計作業時間TM1+TM
2+TM3+TM4が、当該パレットがその手直し作業
ステーションを通過するのに要する時間をオーバするよ
うならば、そして、合計時間 TM1+TM2+TM3 が上記通過に要する時間をオーバしないのならば、RC
D1,RCD2,RCD3に夫々対応する手直し作業が
当該手直し作業ステーションに割り当てられる。但し、
手直し作業を手直し作業ステーションに割付ける場合は
、上記TOOLIDをキーにして、第6図のステーショ
ンデータベースをサーチし、その工具が目的のステーシ
ョンに備えられていることを確認する。
Assume that a set of rework records (RCD1, RCD2, RCD3, RCD4) obtained in this way is obtained for a certain tool (having an identifier TOOLID1) as shown in FIG. In the example shown in Figure 18, there are four rework operations (RCD1, RCD2, RCD3).
, RCD4) work time is TM1, TM2, TM3,
It becomes TM4. And if the total working time TM1+TM
2+TM3+TM4 exceeds the time required for the pallet to pass through its rework station, and if the total time TM1+TM2+TM3 does not exceed the time required for said pass, then
Rework work corresponding to D1, RCD2, and RCD3 is assigned to the rework work station. however,
When allocating rework work to a rework work station, the station database shown in FIG. 6 is searched using the TOOLID as a key to confirm that the tool is provided at the target station.

【0085】各ステーション毎に割振られた手直し作業
は、各ステーション毎に、移動距離が最も少ないように
、作業順序が割り当てられる。この最適化の演算には、
不具合発生位置データWORKPOSが使われる。
[0085] The rework work assigned to each station is assigned a work order so that the distance traveled is the shortest for each station. This optimization operation includes
Problem occurrence position data WORKPOS is used.

【0086】こうして各手直し作業ステーション毎に配
分された手直し作業指示データは、第19図のAのよう
な構成を有する。第19図においては、手直し作業指示
データは、不具合の発生したワーク毎に分類されている
。各ワーク毎のレコードは、不具合の発生した位置(W
ORKPOS)、その不具合の修正を担当するステーシ
ョン番号(ST#)、その修正に使われるべき工具の識
別子(TOOLID)、そして、その手直し作業が終了
したか否かを表わすフラグ(FC )とからなる。
The rework instruction data thus distributed to each rework work station has a structure as shown in A in FIG. 19. In FIG. 19, the rework instruction data is classified for each workpiece in which a defect has occurred. A record for each workpiece is the position where the defect occurred (W
ORKPOS), the station number (ST#) in charge of correcting the defect, the identifier of the tool to be used for the correction (TOOLID), and a flag (FC) indicating whether or not the rework has been completed. .

【0087】読取り/分配ユニツト53aは、このよう
にして作成した手直し作業指示データをデータ通信回線
58を介して、第13図に示すように、手直し作業ステ
ーションに渡す。
The reading/distributing unit 53a passes the rework instruction data thus created to the rework work station via the data communication line 58, as shown in FIG.

【0088】〈手直し作業ステーションにおける動作〉
各手直し作業ステーションは、第12図に示すように、
回線58とインターフェース57を介して接続された表
示制御コントローラ70と、CRT表示装置7等とを有
する。コントローラ70は、通信回線58を通じて得た
手直し作業指示データに基づいて、CRT表示装置7に
、この手直し作業ステーションにおいてなされるべき手
直し作業を表示する。即ち、車体6及びそれに組み付け
られた各種の構成部品に対して、当該手直し作業ステー
シヨンにおいて施されるべき手直し作業の内容そして対
象が、第5図のように表示される。
<Operations at rework station>
Each rework work station, as shown in Figure 12,
It has a display controller 70 connected via a line 58 and an interface 57, a CRT display device 7, etc. Based on the rework instruction data obtained through the communication line 58, the controller 70 displays the rework work to be performed at this rework work station on the CRT display device 7. That is, the contents and objects of the reworking work to be performed on the vehicle body 6 and the various components assembled thereon at the reworking work station are displayed as shown in FIG. 5.

【0089】第5図により、手直し作業指示の具体的な
表示の態様を説明する。CRT7に表示される内容は、
i.当該パレットに付されたコミツト番号および車種の
表示、 ii. 不具合の発生したワークをグラフィツクスによ
る表示、そして不具合発生位置のポイント表示、iii
.修正順序、  iv. 不具合についての更に詳細な情報を伝えるため
のメツセージ の少なくとも4種類の情報が各々具体的に表示されるよ
うになつている。そして、不具合位置の表示態様は、例
えば (a)不具合が有る場合は、その位置を赤丸で表示、(
b)不具合が有り、その不具合は当該ステーションでで
修復すべきものである場合は、その位置を赤2重丸で表
示、 (c)不具合が有ったが、既に修復を完了した場合はそ
の位置を黒丸で表示、 (d)不具合が無い場合は無表示 とする。
Referring to FIG. 5, a specific display mode of rework instructions will be explained. The content displayed on the CRT7 is
i. Indication of the commit number and vehicle type attached to the pallet; ii. Graphical display of the workpiece where the defect occurred and point display of the defect location, iii
.. modification order, iv. At least four types of message information are specifically displayed to convey more detailed information about the problem. The display mode of the defective position is, for example, (a) if there is a defect, the position is displayed with a red circle;
b) If there is a problem and the problem should be repaired at the relevant station, its location will be displayed with a double red circle. (c) If there is a problem but the repair has already been completed, the location will be displayed. (d) Not displayed if there are no defects.

【0090】各手直し作業ステーションには、例えば、
#16〜#18の手直し作業ステーションの各々には、
例えば第4図に示すように、各々トルク値を異にする3
本のトルクレンチT1 〜T3 を1組として備えたト
ルクレンチユニツトTWR1 ,TWR2 ,TWR3
 が設置されており、該トルクレンチユニツトTWR1
 〜TWR3 は、それぞれ表示制御コントローラ70
に第12図に示す如く、電機−機械的に連係されている
[0090] Each rework work station includes, for example,
Each of the rework stations #16 to #18 has a
For example, as shown in Figure 4, three
Torque wrench units TWR1, TWR2, TWR3 equipped with one set of torque wrenches T1 to T3
is installed, and the torque wrench unit TWR1
~TWR3 are each display control controller 70
As shown in FIG. 12, they are electrically and mechanically linked.

【0091】トルクレンチT1 〜T3 の各々は、所
定のフツクスイツチLST1〜LST3を介して係止さ
れるようになつており、また対応する表示ランプLA1
 〜LA3 が設けられており、そのON,OFFによ
つて使用すべきツールとしてのトルクレンチが特定指示
されるようになつている。そして、表示ランプLA1 
〜LA3 の表示に従つて正確に該当するトルクレンチ
T1 〜T3 が取られて手直し作業がなされると、フ
ツクスイツチLST1〜LST3がOFFとなるので、
これにより正しく指示通りのトルクレンチT1 〜T3
 が使用されたことが確認される。一方、そして、同ト
ルクレンチによる手直し作業が完了すると、フツクスイ
ツチLST1〜LST3がONになるので、それによつ
て手直し作業が完了したことが検知される。そして、こ
れらの状態は全て上述の不具合データ表示用CRT7a
〜7cに表示される。
Each of the torque wrenches T1 to T3 is adapted to be locked via a predetermined hook switch LST1 to LST3, and the corresponding indicator lamp LA1
~LA3 is provided, and by turning it ON or OFF, a specific instruction is given to the torque wrench as the tool to be used. And the display lamp LA1
~ LA3 When the corresponding torque wrench T1 ~ T3 is taken out and the repair work is done according to the display, the hook switches LST1 ~ LST3 will be turned OFF.
This allows the torque wrench T1 to T3 to be used correctly as instructed.
is confirmed to have been used. On the other hand, when the rework using the torque wrench is completed, the hook switches LST1 to LST3 are turned on, thereby detecting that the rework has been completed. All of these conditions are displayed on the CRT 7a for displaying defect data as described above.
-Displayed at 7c.

【0092】前述したように、トルクレンチを使った手
直し作業の終了は、コントローラ73が負荷の上昇を検
知することにより判断して、終了をコントローラ70に
知らせる。また、終了の自動検知を行なうことが困難な
手直し作業については、前述したように、作業者がボタ
ンPBを押すことにより、その旨をコントローラ70に
知らせる。
As described above, the end of the repair work using the torque wrench is determined by the controller 73 by detecting an increase in the load, and the controller 70 is notified of the end. Furthermore, for rework work for which automatic detection of completion is difficult, the operator notifies the controller 70 of this by pressing the button PB, as described above.

【0093】第19図で説明した手直し作業指示データ
は、あるパレット13に載置されている車両に関する手
直し作業指示である。そして、この指示データにおいて
は、個々の手直し作業毎にどの手直し作業ステーション
で行なうかを第19図のST#フィールドにより明示し
ている。
The rework instruction data explained in FIG. 19 is a rework instruction regarding a vehicle placed on a certain pallet 13. In this instruction data, the ST# field in FIG. 19 specifies which rework station each rework work should be performed at.

【0094】しかし、実際の作業では、あるステーショ
ンで10箇所の手直し作業があった場合に、実際にはそ
この作業者が8箇所しかできなかった場合もあり得る。 かかる場合は、第19図の指示データを再構成しなくて
はならない。そこで、本システムでは、各手直し作業ス
テーションは、そこでの作業対象のパレットが所定の位
置まで進んだならば、第19図の指示データ(終了フラ
グFC を付して)を、そこにおける作業結果データと
して、読取り/分配ステーション53に返すようにして
いる。読取り/分配ステーション53は、このデータを
受けて、必要があるならば、手直し作業の再配分を行な
うようにする。第17図のステツプS1〜ステツプS1
8は、その再配分の手順を示す。
However, in actual work, even if there are 10 areas to be reworked at a certain station, the operator at that station may actually be able to complete only 8 areas. In such a case, the instruction data shown in FIG. 19 must be reconfigured. Therefore, in this system, when the pallet to be worked on there has advanced to a predetermined position, each rework work station transmits the instruction data (with the completion flag FC) shown in Fig. 19 to the work result data there. The data is then returned to the read/distribute station 53 as a result. The read/distribute station 53 receives this data and causes redistribution of rework work, if necessary. Step S1 to Step S1 in Fig. 17
8 shows the redistribution procedure.

【0095】読取り/分配ステーション53は、そこに
新たなパレットが到着していないならば、ステツプS1
0で、手直し作業ステーションからの手直し作業結果デ
ータの返送を待っている。その結果データを受けると、
ステツプS12で、その送り元を確認する。この確認は
、そのパレットに割り当てられているコミット番号と、
その結果データを返してきたステーション番号とを照合
することによりなされる。例えば、#16,#17,#
18,#19の各ステーションに、13a,13b,1
3c,13dというパレットが存在するならば、例えば
#17のステーションがパレット13aの結果データを
送り返すことはあり得ないからである。この照合を行な
ってステツプS14に進み、手直し作業の結果データか
ら、送り求のステーションで作業が未了の手直し作業が
あるかを調べる。未了の作業があれば、ステツプS16
で、その未了作業を再配分する。この再配分作業は、ス
テツプS4,ステツプS6で説明した手法と同じ手法で
行なうことができる。即ち、未了の手直し作業で必要な
工具を調べ、この工具を有するステーションを調べ、そ
のステーションに再配分により新たな手直し作業の追加
が可能であるかを調べるのである。再配分結果の新たな
手直し作業指示データが作成されると、それを次のステ
ーションに送る。このようにすると、手直し作業指示デ
ータは、上回り手直し作業ステーション群においては、
配分ユニツト53a→#16ステーション→配分ユニツ
ト53a→#17ステーション→配分ユニツト53a→
#18ステーション→配分ユニツト53a→#19ステ
ーションと巡回することになる。
If no new pallet has arrived at the reading/distributing station 53, the reading/distributing station 53 performs step S1.
0, waiting for the return of rework result data from the rework station. After receiving the resulting data,
In step S12, the sender is confirmed. This confirmation includes the commit number assigned to that palette and
This is done by comparing the result with the station number that returned the data. For example, #16, #17, #
18, #19, 13a, 13b, 1
This is because if pallets 3c and 13d exist, it is impossible for station #17 to send back the result data of pallet 13a, for example. After performing this verification, the process proceeds to step S14, where it is checked from the result data of the rework work whether there is any rework work that has not been completed at the sending station. If there is any unfinished work, proceed to step S16.
Then, the unfinished work is redistributed. This redistribution work can be performed using the same method as described in steps S4 and S6. That is, the tools required for the unfinished rework work are checked, the stations that have the tools are checked, and it is checked whether new rework work can be added to that station by reallocation. When new rework instruction data is created as a result of the redistribution, it is sent to the next station. In this way, the rework instruction data will be exceeded in the rework work station group.
Distribution unit 53a→#16 station→Distribution unit 53a→#17 station→Distribution unit 53a→
The route goes from #18 station to distribution unit 53a to #19 station.

【0096】手直し作業位置の誤認防止前述したように
、各手直し作業ステーションにおいては、画面(手直し
作業指示画面)は強制的に切り換るようになっている。 これは流れ作業においては、作業者が他の作業者の領分
まで侵入してしまう(所謂、“追っかけ”)ことが可能
であり、それを防がなくてはならないという理由からで
あった。第20図は、この強制画面切り替えによる手直
し作業位置の誤認がどうして発生し得るかを説明するも
のである。
Prevention of misidentification of rework position As described above, at each rework station, the screen (repair work instruction screen) is forcibly switched. This is because in assembly line work, it is possible for a worker to invade another worker's territory (so-called "chasing"), and this must be prevented. FIG. 20 explains how this forced screen switching can cause misunderstanding of the rework position.

【0097】第20図では、#16,#17ステーショ
ンに夫々パレット13,13’ が存在する。そして、
これらのパレット13,13’ がラインに沿って進行
する様子が描かれている。第20図の(a)に示された
時点では、パレット13’ は未だ#16ステーション
にある。この時点では、#17ステーションのCRT表
示装置7bには、パレット13に対する手直し作業指示
が表示されている筈である。その後、ラインが進行して
、第20図の(b)の状態に至って、パレット13’ 
は#17ステーションに到着する。しかし、本システム
では、この時点でも、CRT7bの画面の切り替えを行
なわない。何故なら、この時点では、#17ステーショ
ンの作業者は、パレット13上のどこかで手直し作業を
行なっている筈だからである。もし直ちに画面変更を行
なえば、ステーション17の作業者はパレット13’ 
の対する手直し作業指示をパレット13に対する指示と
勘違いする恐れが高いからである。また、本システムで
は、表示管理コントローラが手直し作業の終了の自動検
知を行なっているので、作業者がパレット13の車両に
対して手直し作業をした結果がパレット13’ の車両
に対する作業結果として記憶されてしまうからである。
In FIG. 20, pallets 13 and 13' are present at stations #16 and #17, respectively. and,
These pallets 13, 13' are shown moving along a line. At the time shown in FIG. 20(a), pallet 13' is still at station #16. At this point, rework instructions for the pallet 13 should be displayed on the CRT display device 7b of the #17 station. Thereafter, the line advances and reaches the state shown in FIG. 20(b), where the pallet 13'
arrives at station #17. However, in this system, the screen of the CRT 7b is not switched even at this point. This is because, at this point, the worker at station #17 is supposed to be reworking somewhere on the pallet 13. If the screen is changed immediately, the operator at station 17 will be able to
This is because there is a high possibility that a rework instruction for the pallet 13 will be mistaken for an instruction for the pallet 13. Furthermore, in this system, the display management controller automatically detects the end of rework, so the result of the rework performed by the worker on the vehicle on pallet 13 is stored as the result of work on the vehicle on pallet 13'. This is because

【0098】そこで、本システムでは、第20図の(c
)に示す状態、即ち、パレット13’ が#17ステー
ションに到着してから、時間tCが経過した時点で画面
を、パレット13に対するものからパレット13’ に
対するものへと変更するのである。この時点までパレッ
ト13’ が進行してくれば、作業者はその自体を十分
に知ることができるからである。従って、この時点では
、CRT7bにはパレット13’ に対する手直し作業
指示が表示されている。
Therefore, in this system, (c
), that is, when time tC has elapsed since pallet 13' arrived at station #17, the screen is changed from one for pallet 13 to one for pallet 13'. This is because if the pallet 13' has progressed to this point, the operator will be able to fully understand the pallet itself. Therefore, at this point, a rework instruction for the pallet 13' is displayed on the CRT 7b.

【0099】第20図の(d)は、時間tS が経過し
てから、パレット13’ がtC +tS の時点まで
進行したことを示している。本システムでは、第20図
の(c)の時点から、(d)の時点までのtS 時間は
、第12図に関連して説明したボタンPBの押下の検知
、トルクレンチコントローラによるトルクレンチ作業の
終了信号の検知を殺している。これは、第20図の(c
)の時点から、(d)の時点までの間で、もし作業者が
新たなパレットの到着に気付かなくて作業を続行してい
たならば、その作業の終了は、パレット13’ に対す
る作業終了として記憶されてしまう。その誤記憶を防止
するために、終了信号を不能にすれば、問題はなくなる
。即ち、このようなtS 時間帯を設けることにより、
パレット13で実際に手直し作業をした箇所が手直し作
業未了とされてしまうという恐れはあるものの、手直し
作業未了の部分が手直し作業完了と記憶されてしまうこ
とは確実に防止できるからである。
FIG. 20(d) shows that after the time tS has elapsed, the pallet 13' has advanced to the time tC +tS. In this system, the time tS from the time point (c) to the time point (d) in FIG. Killing end signal detection. This is shown in Figure 20 (c
) and (d), if the worker continues the work without noticing the arrival of a new pallet, the end of the work will be treated as the end of work on pallet 13'. It will be remembered. In order to prevent such erroneous memory, if the termination signal is disabled, the problem will disappear. That is, by providing such a tS time period,
This is because, although there is a fear that a portion of the pallet 13 where the rework has actually been performed may be marked as unfinished, it is possible to reliably prevent a portion of the pallet 13 where the rework has not yet been completed from being recorded as completed.

【0100】第21図は、手直し作業ステーションにお
ける、表示管理コントローラ70の制御手順である。第
21図のステツプS20では、分配ユニツト53からの
次のパレットに対する手直し作業の指示が到着したかを
調べ、その指示が到着していれば、その指示データを第
19図のAの領域に記憶する。このAの領域は、次のパ
レットに対する指示データの記憶領域であり、第20図
のBの領域は現在当該ステーションが手直し作業を行な
っているパレットに対する指示データの記憶領域である
FIG. 21 shows the control procedure of the display management controller 70 in the rework station. In step S20 in FIG. 21, it is checked whether an instruction for rework on the next pallet has arrived from the distribution unit 53, and if the instruction has arrived, the instruction data is stored in the area A in FIG. do. Area A is a storage area for instruction data for the next pallet, and area B in FIG. 20 is a storage area for instruction data for the pallet currently being reworked by the station.

【0101】表示管理コントローラ70はエンコーダ7
5(第12図)を監視していて、その値により、制御を
ステツプS25以下の場合と、ステツプS30以下の場
合とステツプS40以下の場合というように異ならせる
。エンコーダの値が“0”となるのは、次のパレットが
リミツトスイツチを“オン”にした時点である。
[0101] The display management controller 70 is the encoder 7
5 (FIG. 12), and depending on the value, control is performed differently for steps S25 and below, for steps S30 and below, and for steps S40 and below. The encoder value becomes "0" when the next palette turns on the limit switch.

【0102】エンコーダ出力がリミツトスイツチLSの
オンからの時間経過がtC 未満であることを示す間は
、表示管理コントローラ70はステツプS25で完了信
号の検知をENABLEし、ステツプS26で手直し作
業の完了を確認し、ステツプS28で、手直し作業の終
了した箇所に対応するフラグFC を“1”にして、前
述したように、手直し作業が終了した箇所を黒色の表示
に変更する。ステツプS26〜ステツプS28の動作は
、新たに着たパレット(第20図の例ではパレット13
’ )に対する手直し作業についてなされるのではなく
、現存するパレット(第20図の例ではパレット13)
に対する手直し作業についてなされる。
While the encoder output indicates that the time elapsed since the limit switch LS was turned on is less than tC, the display management controller 70 enables the detection of the completion signal in step S25, and confirms the completion of the rework in step S26. Then, in step S28, the flag FC corresponding to the part where the rework has been completed is set to "1", and as described above, the display of the part where the rework has been completed is changed to black. The operations in steps S26 to S28 are performed when a newly arrived pallet (palette 13 in the example of FIG.
), rather than the existing pallet (palette 13 in the example in Figure 20).
Revision work will be carried out on.

【0103】次のパレット13’ がTC 位置にまで
進行してくると、ステツプS30で、コントローラ70
は完了信号の検知をデイスエーブルする。次に、ステツ
プS32で、第19図のB領域にある現在のパレット(
パレット13)のための指示データを分配ユニツト53
に返送する。ユニツト53に返送された指示データは、
前述(第17図のステツプS10〜ステツプS20)し
たように、必要な手直し作業を再配分して、次の手直し
作業に送られるであろう。
[0103] When the next pallet 13' advances to the TC position, in step S30, the controller 70
disables completion signal detection. Next, in step S32, the current palette (
The instruction data for the pallet 13) is distributed to the dispensing unit 53.
send it back to The instruction data returned to the unit 53 is
As described above (steps S10 to S20 in FIG. 17), the necessary rework will be redistributed and sent to the next rework.

【0104】手直し作業の結果データをコントローラ5
3に返送した後に、表示管理コントローラ70は、次の
パレットのための手直し作業指示を受けとっているので
あれば、ステツプS36で画面切り替えを行なう。
[0104] The result data of the rework work is transferred to the controller 5.
3, if the display management controller 70 has received a rework instruction for the next pallet, it switches the screen in step S36.

【0105】新たなパレットが当該ステーションの領分
に入り、tC 位置からtS 位置までにある間は、完
了信号の検知はデイスエーブルされているので、前述し
た誤ったパレットに対する手直し作業の完了(第20図
の(d)に関連して説明)の記憶は防止される。
Since the detection of the completion signal is disabled while a new pallet enters the territory of the station and is from the tC position to the tS position, the above-mentioned rework on the erroneous pallet is completed (Fig. 20). (Explained in connection with (d))) is prevented.

【0106】新たなパレットが当該ステーションの領分
に入り、更に、tS 位置を超えると、ステツプS38
で、完了信号の検知がENABLEされ、ステツプS4
0,ステツプS42で、手直し作業の完了が検知されて
、それに応答した画面表示の更新がなされる。
[0106] When a new pallet enters the area of the station concerned and further exceeds the tS position, the process proceeds to step S38.
Then, the detection of the completion signal is enabled, and the process proceeds to step S4.
0. At step S42, completion of the rework is detected, and the screen display is updated in response.

【0107】第22図は、ステツプS36の画面更新手
順の詳細なフローチヤートである。同図のステツプS5
0は、順序カウンタを“1”にリセットする。この順序
カウンタは現在手直し作業を行なっている箇所を示すカ
ウンタであり、カウンタの値が“1”であるといことは
、第19図の手直し作業順序番号の“1”に対応する。 ステツプS52では、手直し作業指示を、古いものから
新しいものに切り替えるために、第19図の領域Aのデ
ータを領域Bに移動する。ステツプS54では、この新
たな指示データに基づいて画面表示を行なう。
FIG. 22 is a detailed flowchart of the screen updating procedure in step S36. Step S5 in the same figure
0 resets the order counter to "1". This order counter is a counter that indicates the location where rework is currently being performed, and the value of the counter "1" corresponds to the rework order number "1" in FIG. 19. In step S52, the data in area A in FIG. 19 is moved to area B in order to switch the rework instruction from the old one to the new one. In step S54, screen display is performed based on this new instruction data.

【0108】第23図は、第21図のステツプS26,
ステツプS40で行なわれる手直し作業完了信号の検出
の詳細な手順を示す。即ち、ステツプS60では、トル
クレンチコントローラ73からの完了信号が入力されて
いるかを調べる。ステツプS62ではボタンPBが押さ
れているかを調べる。いずれか一方の状態が検出されれ
ば、ステツプS64で、その手直し作業が完了したこと
を示すフラグFC を“1”にセットする。このとき、
フラグFC は順序カウンタによりインデツクスされる
。ステツプS66では、順序カウンタを1つだけインク
リメントする。このようにして、個々の手直し作業が終
了していくにつれて、対応するフラグFC が“1”に
なり、また、それに対応して、CRT7上の画面でも、
対応箇所が黒に表示変更され、順序カウンタもインクリ
メントされていく。
FIG. 23 shows step S26 in FIG.
The detailed procedure for detecting the rework completion signal performed in step S40 will be described. That is, in step S60, it is checked whether a completion signal from the torque wrench controller 73 has been input. In step S62, it is checked whether button PB is pressed. If either one of the conditions is detected, a flag FC indicating that the repair work has been completed is set to "1" in step S64. At this time,
Flag FC is indexed by the order counter. In step S66, the order counter is incremented by one. In this way, as each modification work is completed, the corresponding flag FC becomes "1", and correspondingly, the screen on the CRT7 also changes to "1".
The corresponding location is displayed in black and the order counter is incremented.

【0109】以上、読取り/分配ユニツト53aと、上
回り手直し作業ステーション群1Dの各ステーションに
おける動作について主に説明したが、読取り/分配ユニ
ツト53bと下回り手直し作業ステーション群1Fにお
ける動作も同様である。
Although the operations in the reading/distributing unit 53a and each station of the upper rework station group 1D have been mainly described above, the operations in the reading/distributing unit 53b and the lower rework station group 1F are also similar.

【0110】〈組み付け完了車体の搬出〉一方、このよ
うにして車両上回り、下回り全ての構成部品の組付と組
付部の手直し作業が完了すると、やがて組付完了車体6
を支持したワークパレツト13は#27ステーシヨンに
移送され、その移送と到着がリミットスイツチLS13
,LS14によりタイミング良く検出される。そして、
さらに#28の作業ステーシヨンに進んでリフターに載
せられた後、最終的に#29作業ステーシヨンに進み、
ここで、ハンガーフレームに吊待されて先の延べた車体
移送ライン3の組付完了車体返送用ガイドレール3bに
指示されて第1図矢印方向に移送されて行く。
<Carrying out the assembled car body> On the other hand, once all the upper and lower parts of the vehicle have been assembled and the rework of the assembly parts has been completed, the assembled car body 6 will be removed.
The work pallet 13 that supported the is transferred to the #27 station, and its transfer and arrival are detected by the limit switch LS13.
, LS14 in a timely manner. and,
After proceeding to work station #28 and being placed on a lifter, it finally advances to work station #29,
Here, the assembled vehicle body is suspended from the hanger frame and is transferred in the direction of the arrow in FIG. 1 as directed by the assembled vehicle body return guide rail 3b of the previously extended vehicle body transfer line 3.

【0111】そして、その結果、#29作業ステーシヨ
ンのワークパレツト13は、何等搭載物のない空の状態
となる。そこで、該ワークパレツト13は、やがて組付
部品サブパレツト搭載ステーション群1Hの#30作業
ステーシヨンに移送され、ここで前後の各サブパレツト
5a,5bが横方向(第1図図示上方側)に抜かれ、そ
の側方部側の組付部品搭載ステーション群1Hで、前側
サブパレツト5a上にフロントサスペンシヨン及びエン
ジン14が、また後側サブパレツト5b上にはリアサス
ペンシヨン15が各々搭載される。該エンジン14、サ
スペンシヨン15等の組付部品が搭載し終わる時点では
、サブパレツト5a,5bが抜かれたワークパレツト1
は、次の#31作業ステーシヨンに来て待機しており、
該待期中のワークパレツト1に対してのようにエンジン
14およびリアサスペンシヨン15を各々搭載したサブ
パレツト5a,5bが嵌装されて、#32〜#36の部
品調整作業ステーション群1Bの#4ステーションに移
送され、上述の組付、手直し作業動作が繰り返される。 このようにして、効率の良い自動車の組立作業が実行さ
れる。
[0111] As a result, the work pallet 13 of the #29 work station becomes empty with no load on it. Therefore, the work pallet 13 is eventually transferred to work station #30 of the assembly parts sub-pallet loading station group 1H, where each of the front and rear sub-pallets 5a, 5b is pulled out laterally (to the upper side in FIG. 1), and At the side assembly parts mounting station group 1H, a front suspension and engine 14 are mounted on the front sub-pallet 5a, and a rear suspension 15 is mounted on the rear sub-pallet 5b. When the assembly parts such as the engine 14 and the suspension 15 have been installed, the work pallet 1 from which the sub-pallets 5a and 5b have been removed is
is waiting at the next #31 work station.
As with the waiting work pallet 1, the sub-pallets 5a and 5b each carrying the engine 14 and rear suspension 15 are fitted to the #4 station of the parts adjustment work station group 1B of #32 to #36. The assembly and rework operations described above are repeated. In this way, efficient automobile assembly work is carried out.

【0112】〈変形例〉本発明はその主旨を逸脱しない
範囲で種々変形が可能である。 M−1:上記実施例では、データキャリア60とのデー
タ交換はマイクロ波によって行なっていたが、その他の
媒体、例えば、磁気記録媒体によるデータの交換、また
は、光ビームによるデータ交換も可能である。 M−2:上記実施例では、手直し作業ステーションにお
ける手直し作業が主にトルクレンチによる作業であった
が、本発明は、別の工具による手直し作業にも適用可能
であることは勿論である。また、上記実施例では、工具
による手直し作業の完了を自動で検知していたが、スロ
ットル弁の手直し作業の完了は、作業者による確認動作
を伴なうようにしてもよい。即ち、作業者があらゆる手
直し作業に対しても所定のボタンを押すことによって始
めてその完了を確認できるようにするのである。 M−3:上記実施例では、手直し作業の指示画面の画面
切り替えは、システムが自動的に行なっていたが、作業
者が確認動作をすることによって画面切り替えがなされ
るように変更してもよい。 M−4:上記実施例では、手直し作業の指示データは、
パレット単位で作成されていた(第19図参照)。その
ために、その指示データはパレットの移動について各手
直し作業ステーションを移動していった。 M−5:上記実施例では、手直しステーションに置ける
作業は、主に作業者による作業であったが、本発明はこ
れに限定されず、自動機による修正作業も含まれる。
<Modifications> The present invention can be modified in various ways without departing from the spirit thereof. M-1: In the above embodiment, data exchange with the data carrier 60 was performed using microwaves, but data exchange using other media, such as a magnetic recording medium, or data exchange using a light beam is also possible. . M-2: In the above embodiment, the rework work at the rework work station was mainly performed using a torque wrench, but the present invention is of course applicable to rework work using other tools. Further, in the embodiment described above, the completion of the rework with the tool is automatically detected, but the completion of the rework of the throttle valve may be accompanied by a confirmation operation by the operator. In other words, the operator can confirm the completion of any rework work by pressing a predetermined button. M-3: In the above embodiment, the system automatically switches the instruction screen for rework work, but it may be changed so that the screen is switched by the operator's confirmation action. . M-4: In the above embodiment, the rework instruction data is
It was created in pallet units (see Figure 19). To this end, the instruction data was moved through each rework station with respect to the movement of the pallet. M-5: In the above embodiment, the work that can be performed at the rework station is mainly performed by workers, but the present invention is not limited thereto, and also includes repair work performed by automatic machines.

【0113】そこで以下のような変形例を提案する。即
ち、分配ユニツト53は、ある1つのパレットのための
手直し作業の指示データをステーション毎に作成し、そ
れを各ステーション毎に分配するのである。したがて、
各ステーションでは、自分のステーションで行なうべき
手直し作業がパレット単位でキューイングされることに
なる。
[0113] Therefore, the following modification is proposed. That is, the distribution unit 53 creates rework instruction data for one pallet for each station and distributes it to each station. Therefore,
At each station, rework work to be performed at that station is queued for each pallet.

【0114】この場合、問題となるのは、各ステーショ
ンにおける手直し作業の終了の確認である。変形例では
、この確認は分配ユニツト53においてなされる。そし
て、各ステーションは、第24図,第25図に示すよう
に、通信回線を介して、手直し作業終了メツセージを送
るようにする。第24図,第25図の91a,91bは
その伝送フォーマツトを示す。
[0114] In this case, the problem is to confirm that the rework work at each station has been completed. In a variant, this confirmation takes place in the distribution unit 53. Each station then sends a rework completion message via the communication line, as shown in FIGS. 24 and 25. 91a and 91b in FIGS. 24 and 25 indicate the transmission format.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
修正作業に応じて複数の修正作業ステーションに修正作
業を的確に分配することができる生産工程管理システム
を提供できた。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
It was possible to provide a production process management system that can accurately distribute correction work to a plurality of correction work stations according to the correction work.

【0116】また、修正ラインに複数の修正ステーショ
ンが設けられ、これらのステーションに修正作業が分配
された場合において、何れかの修正作業ステーシヨンで
適正に修正作業が完了しなかつたような場合には、それ
以後の何れかの修正作業ステーシヨンで適正な修正作業
を実行させることのできる生産工程管理システムを提供
できた。
[0116] Furthermore, in the case where a plurality of correction stations are provided on the correction line and correction work is distributed to these stations, if the correction work is not properly completed at any of the correction work stations, , it was possible to provide a production process control system that allows appropriate correction work to be executed at any subsequent correction work station.

【0117】また、修正作業ステーションにおける修正
作業が効率的に行なうことのできる生産工程管理システ
ムを提供できた。
[0117] Furthermore, it was possible to provide a production process management system in which correction work at the correction work station can be carried out efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の実施例に係る自動車生産ライン全体の
システム構成を示す概略ブロツク図、
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the overall system configuration of an automobile production line according to an embodiment of the present invention;

【図2】同生産ラインのあるステーションにおける車体
と組み付け対象部品とのドッキング場面を示す図、
[Figure 2] A diagram showing a docking scene between a vehicle body and parts to be assembled at a station on the same production line.

【図
3】第2図のステーションの平面図、
[Figure 3] A plan view of the station in Figure 2;

【図4】上回り部
分の手直し作業を行なうステーション群の構成を示すブ
ロツク図、
[Figure 4] A block diagram showing the configuration of a station group that performs rework on the upper part.

【図5】手直し作業ステーションの表示装置7の表示態
様を示す図、
FIG. 5 is a diagram showing the display mode of the display device 7 of the rework work station;

【図6】下回り部分の手直し作業を行なうステーション
群1Dの構成を示すブロツク図、
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of station group 1D for reworking the lower part;

【図7】組み付け作業を行なうステーション群1Cと下
回り部分の手直し作業を行なうステーション群1Dとの
関係を示すブロツク図、
FIG. 7 is a block diagram showing the relationship between a station group 1C that performs assembly work and a station group 1D that performs repair work on the lower part;

【図8】上回り部分の手直し作業を行なうステーション
群1Fとの関係を示すブロツク図、
[Fig. 8] A block diagram showing the relationship with the station group 1F that performs rework work on the upper part;

【図9】上回り部分の手直し作業を行なうステーション
又は下回り部分の手直し作業を行なうステーションの構
成を示すブロツク図、
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a station for reworking the upper part or a station for reworking the lower part;

【図10】不具合の発生内容を示すデータを読取り、そ
れに基づいて手直し作業指示データを作成する読取り/
分配ユニツト53の構成を示すブロツク図、
[Figure 10] A reader/reader that reads data indicating the occurrence of a defect and creates rework instruction data based on it.
A block diagram showing the configuration of the distribution unit 53,

【図11】
データキヤリア60に記憶されるデータの構成を示す図
[Figure 11]
A diagram showing the configuration of data stored in the data carrier 60,

【図12】手直し作業ステーションの構成を示すブロツ
ク図、
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a rework work station;

【図13】,[Figure 13],

【図14】読取り/分配ユニツト53による手直し作業
指示データの分配方法を説明する図、
FIG. 14 is a diagram illustrating a method of distributing rework instruction data by the reading/distributing unit 53;

【図15】,[Figure 15],

【図16】読取り/分配ユニツト53に記憶されている
データベースの構造を示す図、
FIG. 16 is a diagram showing the structure of a database stored in the reading/distributing unit 53;

【図17】読取り/分配ユニツト53における実行手順
を示すフローチヤート、
FIG. 17 is a flowchart showing the execution procedure in the reading/distributing unit 53;

【図18】読取り/分配ユニツト53における指示デー
タの作成手法を説明する図、
FIG. 18 is a diagram illustrating a method of creating instruction data in the reading/distributing unit 53;

【図19】手直し作業指示データの構造を説明する図、
FIG. 19 is a diagram illustrating the structure of rework instruction data;

【図20】所謂“追いかけ”が発生する様子を説明する
図、
FIG. 20 is a diagram illustrating how so-called “chasing” occurs;

【図21】,[Figure 21],

【図22】,[Figure 22],

【図23】手直し作業ステーションにおける制御手順を
説明するフローチヤート、
FIG. 23 is a flowchart illustrating the control procedure at the rework station;

【図24】,[Figure 24],

【図25】変形例におけるデータ転送の手法を説明する
図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a data transfer method in a modified example.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ラインに沿って移動するワークに対し生産
的な作業を行なう複数の作業ステーションを複数有した
生産ラインによってなされる生産工程を管理する生産工
程システムであって、生産的な作業を行なう複数の作業
ステーションからなる生産ラインと、この生産ラインに
シリーズに接続され、修正作業を行なう少なくとも1つ
の修正ステーションからなる修正ラインと、上記生産ラ
インと修正ラインと通して移動する前記ワークに設けら
れたデータキヤリアと、前記生産的な作業の結果の不具
合を検出し、その不具合の内容を前記データキヤリアに
書込む手段を各々有した前記複数の作業ステーションと
、前記生産ラインと修正ラインとの間に設けられ前記デ
ータキヤリアの内容を読取る手段と、読取った内容に基
づいて、修正箇所を特定する情報とその修正に用いる工
具を特定する情報とを含む修正指示を作成し、前記少な
くとも1つの修正ステーションに対してこの修正指示を
送る指示手段と、この指示ステーションから送られてき
た修正指示に基づいて修正作業を行なう前記修正ステー
ションとを具備することを特徴とする生産工程管理シス
テム。
Claim 1: A production process system for managing a production process performed by a production line having a plurality of work stations that perform productive work on workpieces moving along the line, the system comprising: a production line consisting of a plurality of work stations for carrying out correction operations; a correction line connected in series to this production line and consisting of at least one correction station for carrying out correction operations; a plurality of work stations each having means for detecting a defect resulting from the productive work and writing the details of the defect to the data carrier, and the production line and the correction line. means for reading the contents of the data carrier provided between the data carriers; and based on the read contents, creating a modification instruction including information for specifying a correction part and information for specifying a tool to be used for the correction; A production process management system comprising: an instruction means for sending correction instructions to a correction station; and the correction station that performs correction work based on the correction instructions sent from the instruction station.
【請求項2】請求項1記載の生産工程管理システムにお
いて、前記修正ステーションは前記修正内容を表示する
ための表示手段を具備することを特徴とする生産工程管
理システム。
2. The production process management system according to claim 1, wherein the correction station includes display means for displaying the content of the correction.
【請求項3】  請求項1記載の生産工程管理システム
において、前記修正用工具は作業者によるマニュアル操
作がなされる。
3. The production process control system according to claim 1, wherein the correction tool is manually operated by an operator.
【請求項4】  請求項1記載の生産工程管理システム
において、前記データキヤリアは、マイクロ波通信回路
と、マイクロ波で外部の作業ステーションから受けとっ
たデータをRAMに書込む回路と、このRAMから内容
を読出し、前記マイクロ波通信回路を通じて外部の前記
指示手段の前記読取り手段に送出する回路とを有する。
4. The production process control system according to claim 1, wherein the data carrier includes a microwave communication circuit, a circuit for writing data received from an external work station using microwaves into a RAM, and a circuit for writing data received from an external work station using microwaves into a RAM. and a circuit for reading the information and transmitting it to the reading means of the external instruction means through the microwave communication circuit.
【請求項5】  請求項1記載の生産工程管理システム
において、前記作業ステーションは、前記データキヤリ
アに対し、マイクロ波でデータを送る回路を有する。
5. The production process control system according to claim 1, wherein the work station includes a circuit for sending data to the data carrier using microwaves.
【請求項6】  請求項4記載の生産工程管理システム
において、前記指示手段は前記データキヤリアからマイ
クロ波でデータを受信する回路を有する。
6. The production process control system according to claim 4, wherein the instruction means includes a circuit for receiving data from the data carrier using microwaves.
【請求項7】  請求項1において、前記修正ラインは
複数の修正ステーションを具備する。
7. In claim 1, the modification line comprises a plurality of modification stations.
【請求項8】  請求項7記載の生産工程管理システム
において、前記指示手段は前記生産ラインと修正ライン
との間の1つのステーションに設定され、この指示手段
は、不具合箇所とその修正に必要な工具との対応を記憶
する第1のデータベースと、前記複数の修正ステーショ
ンに具備された工具に関する第2のデータベースと、上
記第1,第2のデータベースをサーチして、各修正ステ
ーション毎に、その各修正ステーション記載の生産工程
管理システムにおいて修正される不具合とそれに用いら
れる工具との組合せを、前記修正指示として作成するサ
ーチ手段と、前記修正指示を通信回線を通じて各修正ス
テーションに分配する分配手段とを具備する。
8. The production process control system according to claim 7, wherein the instructing means is set at one station between the production line and the correction line, and the instructing means is configured to identify the defective location and the necessary corrections. A first database storing correspondence with tools, a second database relating to tools equipped at the plurality of correction stations, and the first and second databases are searched, and the information is searched for each correction station. a search means for creating a combination of a defect to be corrected in the production process management system described in each correction station and a tool used therefor as the correction instruction; and a distribution means for distributing the correction instruction to each correction station via a communication line. Equipped with.
【請求項9】  請求項7記載の生産工程管理システム
において、各修正ステーションは、自らに対する修正指
示の内容を表示する表示手段を具備する。
9. In the production process management system according to claim 7, each correction station is provided with display means for displaying the content of correction instructions directed to the correction station.
【請求項10】  請求項7記載の生産工程管理システ
ムにおいて、前記修正指示は、複数の修正部分を特定す
る情報と、その各々の修正に用いる工具に関する情報と
、前記複数の修正部分に対する個々の修正作業の順序に
関する情報とを含む。
10. The production process control system according to claim 7, wherein the modification instruction includes information specifying a plurality of parts to be modified, information regarding a tool used for each modification, and information on each of the plurality of parts to be modified. and information regarding the order of correction operations.
【請求項11】  請求項7記載の生産工程管理システ
ムにおいて、前記指示ステーションは、修正指示を、こ
の指示ステーションの次に位置する修正ステーションに
送り、各修正ステーションは、個々の修正作業の完了/
未完を検知し、その未完の修正作業を、次の修正ステー
ションに対して、その次の修正ステーションで行なわれ
るべき修正指示に変更し、この修正指示を前記次の修正
ステーションに通信回線を使って送る。
11. The production process control system according to claim 7, wherein the instruction station sends a correction instruction to a correction station located next to the instruction station, and each correction station is configured to complete/complete an individual correction operation.
Detecting incomplete correction work, changing the unfinished correction work to a correction instruction to be performed at the next correction station, and transmitting this correction instruction to the next correction station using a communication line. send.
【請求項12】  請求項8記載の生産工程管理システ
ムにおいて、前記指示ステーションは、修正指示を、こ
の指示ステーションの次に位置する修正ステーションに
送り、各修正ステーションは、ワークが自己のステーシ
ョンの管轄範囲を過ぎたか否かを判断する手段と、前記
管轄範囲を前記ワークが通過した場合に、次の修正ステ
ーションに対して、前記修正指示を渡す手段とを具備し
ている。
12. The production process control system according to claim 8, wherein the instruction station sends a correction instruction to a correction station located next to the instruction station, and each correction station determines whether the workpiece is under the jurisdiction of its station. The apparatus includes means for determining whether or not the range has been exceeded, and means for passing the correction instruction to the next correction station when the workpiece has passed the jurisdictional range.
【請求項13】  請求項12記載の生産工程管理シス
テムにおいて、前記各修正ステーションは、1つ前の修
正ステーションから前記修正指示が渡された時に、この
渡された修正指示の表示を所定時間だけ遅延させて前記
表示手段上に表示する。
13. The production process control system according to claim 12, wherein each correction station, when receiving the correction instruction from the previous correction station, displays the passed correction instruction for a predetermined period of time. The information is displayed on the display means with a delay.
【請求項14】  請求項12記載の生産工程管理シス
テムにおいて、前記各修正ステーションは、各ステーシ
ョンにおける個々の修正作業の完了/未完を検知する手
段と、1つ前の修正ステーションから前記修正指示が渡
された時に、上記検知手段を所定時間不能にする手段を
具備している。
14. The production process control system according to claim 12, wherein each correction station includes means for detecting completion/incompleteness of individual correction work at each station, and means for detecting completion/incompleteness of individual correction work at each station, and means for detecting completion/incompleteness of the correction work at each station, Means is provided for disabling said detection means for a predetermined period of time when delivered.
【請求項15】  請求項1記載の生産工程管理システ
ムにおいて、修正ステーションにおける作業は人手によ
り行なわれる。
15. In the production process control system according to claim 1, the work at the correction station is performed manually.
【請求項16】  各作業ステーション毎に実行すべき
作業の優先準位を決定する優先準位決定部と、該優先準
位決定部から供給される優先準位データに基づいて作業
すべきワークの作業箇所を表示する作業箇所表示手段と
、該作業箇所表示手段によって表示された作業箇所の作
業を行なうに必要な工具の格納位置を指示する工具指示
手段と、該工具指示手段によって指示された工具による
作業が完了したことを検知する作業完了検知手段と、該
作業完了検知手段の検知結果に基づき上記優先準位決定
部によって決定されや優先準位に従って次の作業箇所を
指示して作業を進める作業プロセス制御手段とを備えた
生産工程管理システム。
16. A priority level determination unit that determines the priority level of the work to be performed for each work station, and a priority level determination unit that determines the priority level of the work to be performed based on the priority level data supplied from the priority level determination unit A work place display means for displaying a work place, a tool indicating means for instructing the storage position of a tool necessary for performing work at the work place displayed by the work place display means, and a tool instructed by the tool indicating means. a work completion detection means for detecting that the work has been completed; and a work completion detection means for instructing the next work part according to the priority level determined by the priority level determination section based on the detection result of the work completion detection means and proceeding with the work. A production process management system equipped with work process control means.
JP3086648A 1990-04-26 1991-04-18 Production process management system Expired - Fee Related JP3043455B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086648A JP3043455B2 (en) 1990-06-30 1991-04-18 Production process management system
DE4113556A DE4113556C3 (en) 1990-04-26 1991-04-25 Production facility for controlling production processes and production control processes for production processes
KR1019910006721A KR940007260B1 (en) 1990-04-26 1991-04-26 Production line management system
US08/112,227 US5341304A (en) 1990-04-26 1993-08-27 Production process administration system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17340890 1990-06-30
JP2-173408 1990-06-30
JP3086648A JP3043455B2 (en) 1990-06-30 1991-04-18 Production process management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223826A true JPH04223826A (en) 1992-08-13
JP3043455B2 JP3043455B2 (en) 2000-05-22

Family

ID=26427752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086648A Expired - Fee Related JP3043455B2 (en) 1990-04-26 1991-04-18 Production process management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043455B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293205A (en) * 1999-04-09 2000-10-20 Nec Yamagata Ltd Production support system, its control method and recording medium recording the method
JP2009028820A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Mazda Motor Corp Fastening control system
JP2014199553A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 Electronic key management method, program and device
CN111966054A (en) * 2020-07-15 2020-11-20 国家能源集团宁夏煤业有限责任公司 Whole-plant large-scale interlocking protection method and device for chemical device
CN114952266A (en) * 2022-06-30 2022-08-30 郑州日产汽车有限公司 Intelligent torque control system and method interlocked with production line

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293205A (en) * 1999-04-09 2000-10-20 Nec Yamagata Ltd Production support system, its control method and recording medium recording the method
JP2009028820A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Mazda Motor Corp Fastening control system
JP2014199553A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 Electronic key management method, program and device
CN111966054A (en) * 2020-07-15 2020-11-20 国家能源集团宁夏煤业有限责任公司 Whole-plant large-scale interlocking protection method and device for chemical device
CN111966054B (en) * 2020-07-15 2023-10-13 国家能源集团宁夏煤业有限责任公司 Large-scale interlocking protection method and device for chemical plant
CN114952266A (en) * 2022-06-30 2022-08-30 郑州日产汽车有限公司 Intelligent torque control system and method interlocked with production line

Also Published As

Publication number Publication date
JP3043455B2 (en) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007260B1 (en) Production line management system
US20020198618A1 (en) Assembly line control system
CN209971544U (en) Automated assembly system using additively manufactured transport structures
US10744605B2 (en) Manufacturing device, manufacturing plant and method
US4926544A (en) Production system using unmanned automatically guided vehicles
JP4243009B2 (en) Assembly line control system
JP2782777B2 (en) Control device for FMS line
CN109352412A (en) The production line scheduling system and method for car drive assembly components Flexible production
US7874057B1 (en) Method for performing vehicle maintenance and repair
US6502294B2 (en) Transfer line workpiece inspection apparatus and method
JPH04223826A (en) Production process management system
JPH10244431A (en) Production system
JP2560302B2 (en) Production method using unmanned vehicles
GB2279775A (en) Production line control system
Koff et al. Automated guided vehicles
JP2871006B2 (en) Work information transmission system
JPH1190791A (en) Flexible machining device and pallet therefor
JP2560317B2 (en) Automatic guided vehicle
JP2574170B2 (en) production management system
JPS6215067A (en) Work transport sequence reframing device
JP2611225B2 (en) Automatic guided vehicle
JP2871357B2 (en) Train control method for article assembly line
JPH04199305A (en) Production control system
JP2770447B2 (en) Operation control device for production line using automatic guided vehicles
CN117102755B (en) Automatic welding station feeding and discharging scheduling system and method suitable for frame production

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees