JPH04223527A - プログラム実行方式 - Google Patents

プログラム実行方式

Info

Publication number
JPH04223527A
JPH04223527A JP90413690A JP41369090A JPH04223527A JP H04223527 A JPH04223527 A JP H04223527A JP 90413690 A JP90413690 A JP 90413690A JP 41369090 A JP41369090 A JP 41369090A JP H04223527 A JPH04223527 A JP H04223527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
peripheral device
device information
computer system
executable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90413690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Adachi
和夫 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP90413690A priority Critical patent/JPH04223527A/ja
Publication of JPH04223527A publication Critical patent/JPH04223527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の周辺装置を接続
することが可能であり多数のプログラムを保有しうる計
算機システムにおけるプログラム実行方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプログラム実行方式は、
その方式が適用される計算機システム(対象計算機シス
テム)に存在するプログラムを実行する場合に(特定の
処理に関するプログラムの実行に限定することも可能で
あるが、以下の説明では全てのプログラムを実行する場
合について述べる)、以下に述べる処理を行わなければ
ならなかった。
【0003】■  まず、その時点で対象計算機システ
ムに存在するプログラムを認識する。
【0004】■  次に、その時点における対象計算機
システムの周辺装置の接続状況を調べ、■で認識した各
プログラムを実行するために必要な条件(各プログラム
が必要とする周辺装置に関する条件)を対象計算機シス
テムが満たしているかどうかを判断し、条件満足に係る
プログラム(対象計算機システムで実行可能なプログラ
ム)のみを抽出する。
【0005】■  その後、■で抽出したプログラムを
順次実行させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプログ
ラム実行方式では、以下に挙げるような問題点があった
【0007】■  対象計算機システムの周辺装置の接
続状況に基づいて各プログラムを実行するために必要な
条件を対象計算機システムが満たしているかどうかを判
断する必要があるので、実行者(対象計算機システムに
対してプログラムの実行を指示する者)は対象計算機シ
ステムの周辺装置の接続状況を完全に把握している必要
がある。しかし、実際には、開発用計算機システム(プ
ログラム開発に使用される計算機システム)等のように
周辺装置の付け換えが頻繁に行われる計算機システムの
場合には、実行者が周辺装置の接続状況を完全に把握す
るのは極めて困難である。
【0008】■  各プログラムを実行するために必要
な条件の抽出およびその条件を対象計算機システムが満
たしているかどうかの判断を人手で行わなければならな
いので、条件を抽出する際および条件が満たされている
かどうかの判断の際のそれぞれに誤りの発生する可能性
(相当程度の可能性)がある。
【0009】以上の問題点は、実行すべきプログラムの
数が多ければ多いほど深刻になる。すなわち、上述の作
業に要する時間は増大し、上述の誤りの発生する可能性
は高くなる。
【0010】本発明の目的は、上述の点に鑑み、各プロ
グラムが対象計算機システムで実行可能であるかどうか
の判断を効率的かつ正確に行うことができるプログラム
実行方式を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のプログラム実行
方式は、各種の周辺装置を接続することが可能な計算機
システムにおいて、当該計算機システム(対象計算機シ
ステム)に接続されている各周辺装置に関するシステム
周辺装置情報を管理するシステム周辺装置情報テーブル
と、対象計算機システムに存在する各プログラムに関す
るプログラム周辺装置情報を管理するプログラム周辺装
置情報テーブルと、前記システム周辺装置情報テーブル
からシステム周辺装置情報を取り込むシステム周辺装置
情報入力手段と、前記プログラム周辺装置情報テーブル
からプログラム周辺装置情報を取り込むプログラム周辺
装置情報入力手段と、前記システム周辺装置情報入力手
段により取り込まれたシステム周辺装置情報および前記
プログラム周辺装置情報入力手段により取り込まれたプ
ログラム周辺装置情報に基づき各プログラムが対象計算
機システムで実行可能かどうかを判断する周辺装置情報
解析手段と、この周辺装置情報解析手段により実行可能
と判断されたプログラムをプログラム格納部から取り出
して実行可プログラム格納部に移送するプログラム移送
手段と、このプログラム移送手段により実行可プログラ
ム格納部に移送されたプログラムを順次実行させるプロ
グラム実行手段とを有する。
【0012】
【作用】本発明のプログラム実行方式では、システム周
辺装置情報テーブルが対象計算機システムに接続されて
いる各周辺装置に関するシステム周辺装置情報を管理し
、プログラム周辺装置情報テーブルが対象計算機システ
ムに存在する各プログラムに関するプログラム周辺装置
情報を管理し、システム周辺装置情報入力手段がシステ
ム周辺装置情報テーブルからシステム周辺装置情報を取
り込み、プログラム周辺装置情報入力手段がプログラム
周辺装置情報テーブルからプログラム周辺装置情報を取
り込み、周辺装置情報解析手段がシステム周辺装置情報
入力手段により取り込まれたシステム周辺装置情報およ
びプログラム周辺装置情報入力手段により取り込まれた
プログラム周辺装置情報に基づき各プログラムが対象計
算機システムで実行可能かどうかを判断し、プログラム
移送手段が周辺装置情報解析手段により実行可能と判断
されたプログラムをプログラム格納部から取り出して実
行可プログラム格納部に移送し、プログラム実行手段が
プログラム移送手段により実行可プログラム格納部に移
送されたプログラムを順次実行させる。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0014】図1は、本発明のプログラム実行方式の一
実施例の構成を示すブロック図である。本実施例のプロ
グラム実行方式は、本実施例が適用される計算機システ
ム(対象計算機システム)に現時点で存在しているプロ
グラム1−1,1−2,1−3,…,1−nを格納する
プログラム格納部1と、プログラム格納部1に格納され
ているプログラム1−1,1−2,1−3,…,1−n
が必要とする周辺装置の情報(周辺装置の種類および特
性等)を示すプログラム周辺装置情報2−1,2−2,
2−3,…,2−n(プログラム1−1,1−2,1−
3,…,1−nに関するプログラム周辺装置情報)を一
括して管理するプログラム周辺装置情報テーブル2と、
対象計算機システムに現時点で接続されている各周辺装
置の情報(各周辺装置の種類および特性等)を示すシス
テム周辺装置情報3−1,3−2,3−3,…,3−m
を管理するシステム周辺装置情報テーブル3と、対象計
算機システムで実行可能なプログラム4−1,4−2,
4−3,…,4−kを格納する実行可プログラム格納部
4と、周辺装置情報解析手段5と、システム周辺装置情
報入力手段6と、プログラム周辺装置情報入力手段7と
、プログラム移送手段8と、プログラム実行手段9とを
含んで構成されている(n,mおよびkは正整数である
)。
【0015】次に、このように構成された本実施例のプ
ログラム実行方式の動作について説明する。
【0016】周辺装置情報解析手段5は、次のような処
理を行う。
【0017】■  まず、システム周辺装置情報入力手
段6を用いて、システム周辺装置情報テーブル3よりシ
ステム周辺装置情報3−1,3−2,3−3,…,3−
mを取り込む。
【0018】■  次に、プログラム周辺装置情報入力
手段7を用いて、プログラム格納部1内のプログラム1
−1に関するプログラム周辺装置情報2−1をプログラ
ム周辺装置情報テーブル2より取り込む。
【0019】■  このプログラム周辺装置情報2−1
を解析し、プログラム1−1が必要とする周辺装置の種
類,台数および特性(性能や容量等)その他の条件を得
る。
【0020】■  次に、それらの条件が対象計算機シ
ステムで満たされるかどうかを判断するために、先に取
り込んだシステム周辺装置情報3−1,3−2,3−3
,…,3−mを解析する。
【0021】■  その解析の結果、プログラム1−1
に対して対象計算機システムが条件を満たすと判断した
場合には、プログラム移送手段8を用いて、プログラム
1−1をプログラム格納部1から実行可プログラム格納
部4に移送する(プログラム1−1は、例えばプログラ
ム4−1となる)。
【0022】■  上述の解析の結果、プログラム1−
1に対して対象計算機システムが条件を満たさないと判
断した場合には、次のプログラム周辺装置情報2−2を
取り込み、プログラム1−2に対して同様の処理を行う
【0023】■  さらに、プログラム1−3,…1−
nに対しても、上述のプログラム1−1に対する処理と
同様の処理を行っていく。
【0024】■  プログラム格納部1内の全てのプロ
グラム1−1,1−2,1−3,…1−nについての上
述の処理の終了を確認すると、プログラム実行手段9を
用いて、実行可プログラム格納部4内のプログラム4−
1,4−2,4−3,…,4−kを順次実行させる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、プログラ
ム周辺装置情報とシステム周辺装置情報との付き合わせ
を機械化することにより、各プログラムが対象計算機シ
ステムで実行可能であるかどうかの判断を効率的かつ正
確に行うことができるという効果がある。この効果は、
実行すべきプログラムが多ければ多いほど顕著なものに
なる。
【0026】また、開発用計算機システム等の周辺装置
の付け換えが頻繁に行われるような計算機システム(シ
ステム管理者以外の者が周辺装置の接続状況を把握しに
くい計算機システム)においても、周辺装置に関する情
報(システム周辺装置情報)を簡単かつ正確に取り込む
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1  プログラム格納部 1−1,1−2,1−3,…,1−n  プログラム2
  プログラム周辺装置情報テーブル2−1,2−2,
2−3,…,2−n  プログラム周辺装置情報 3  システム周辺装置情報テーブル 3−1,3−2,3−3,…,3−m  システム周辺
装置情報 4  実行可プログラム格納部 4−1,4−2,4−3,…,4−k  プログラム5
  周辺装置情報解析手段 6  システム周辺装置情報入力手段 7  プログラム周辺装置情報入力手段8  プログラ
ム移送手段 9  プログラム実行手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  各種の周辺装置を接続することが可能
    な計算機システムにおいて、当該計算機システムに接続
    されている各周辺装置に関するシステム周辺装置情報を
    管理するシステム周辺装置情報テーブルと、当該計算機
    システムに存在する各プログラムに関するプログラム周
    辺装置情報を管理するプログラム周辺装置情報テーブル
    と、前記システム周辺装置情報テーブルからシステム周
    辺装置情報を取り込むシステム周辺装置情報入力手段と
    、前記プログラム周辺装置情報テーブルからプログラム
    周辺装置情報を取り込むプログラム周辺装置情報入力手
    段と、前記システム周辺装置情報入力手段により取り込
    まれたシステム周辺装置情報および前記プログラム周辺
    装置情報入力手段により取り込まれたプログラム周辺装
    置情報に基づき各プログラムが当該計算機システムで実
    行可能かどうかを判断する周辺装置情報解析手段と、こ
    の周辺装置情報解析手段により実行可能と判断されたプ
    ログラムをプログラム格納部から取り出して実行可プロ
    グラム格納部に移送するプログラム移送手段と、このプ
    ログラム移送手段により実行可プログラム格納部に移送
    されたプログラムを順次実行させるプログラム実行手段
    とを有することを特徴とするプログラム実行方式。
JP90413690A 1990-12-25 1990-12-25 プログラム実行方式 Pending JPH04223527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90413690A JPH04223527A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 プログラム実行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90413690A JPH04223527A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 プログラム実行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223527A true JPH04223527A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90413690A Pending JPH04223527A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 プログラム実行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080159B2 (en) 2000-12-15 2006-07-18 Ntt Docomo, Inc. Method and system for effecting migration of application among heterogeneous devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080159B2 (en) 2000-12-15 2006-07-18 Ntt Docomo, Inc. Method and system for effecting migration of application among heterogeneous devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106030546B (zh) 计算机程序的方法
US20110099561A1 (en) Correlating parts of composite transactions involving asynchronous calling mechanisms
CN108388507A (zh) 批量脚本测试方法及装置
KR102013657B1 (ko) 연관된 다중 파일 정적 분석 장치
US8612597B2 (en) Computing scheduling using resource lend and borrow
WO2013159495A1 (zh) 性能瓶颈诊断方法和设备
CN111026574B (zh) 诊断Elasticsearch集群问题的方法及装置
US20230214153A1 (en) Memory device forensics and preparation
JPH04223527A (ja) プログラム実行方式
CN111061749B (zh) 基于事务顺序分析的数据库事务并发重做方法和装置
CN110825461B (zh) 数据处理方法和装置
US9037815B2 (en) Analyzing and reducing dump data
JPS60126736A (ja) デ−タ処理装置
CN114996539B (zh) 一种信息处理方法、装置及设备
JP2000057104A (ja) 並列処理プログラム推奨システム
CN116701375A (zh) 一种数据实时核对方法、装置、电子设备及存储介质
CN115731044A (zh) 业务数据处理方法及装置
CN115454733A (zh) 性能测试场景中测试请求的处理方法、装置以及处理设备
CN117679749A (zh) 一种游戏应用数据的处理方法、装置、设备及介质
JPH01305446A (ja) プログラムデバッグ支援処理方式
JPH0254339A (ja) パラメータ検査処理方法
JPS6339047A (ja) 試験プログラム用スケジユ−ラ
JPS62242235A (ja) 機能適合性のチエツク方式
JPH05282268A (ja) マルチプロセッサシステムの機能試験制御方法
JPH01283649A (ja) ソフトウェア自動検査装置