JPH0422310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422310B2
JPH0422310B2 JP10160886A JP10160886A JPH0422310B2 JP H0422310 B2 JPH0422310 B2 JP H0422310B2 JP 10160886 A JP10160886 A JP 10160886A JP 10160886 A JP10160886 A JP 10160886A JP H0422310 B2 JPH0422310 B2 JP H0422310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
leader
cassette case
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10160886A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62257689A (en
Inventor
Koichi Soda
Jun Taniguchi
Yukio Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otari Electric Co Ltd
Original Assignee
Otari Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otari Electric Co Ltd filed Critical Otari Electric Co Ltd
Priority to JP10160886A priority Critical patent/JPS62257689A/en
Publication of JPS62257689A publication Critical patent/JPS62257689A/en
Publication of JPH0422310B2 publication Critical patent/JPH0422310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、カセツトケースに内蔵される1対の
ハブを、あらかじめリーダーテープを接続した空
のカセツトにテープを巻き取るためのテープ巻き
取り装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to a tape winding device for winding a tape from a pair of hubs built into a cassette case onto an empty cassette to which a leader tape is connected in advance.

〔背景と従来の技術〕[Background and conventional technology]

カセツトケースに内蔵される1対のハブをあら
かじめリーダーテープで接続した空のカセツト
は、カセツトテープを生産するときの媒体として
V−0とかC−0などと称され、多数の種類が供
給されている。これらのV−0とかC−0を用い
てカセツトテープを生産するにはまず空のカセツ
トからリーダーテープを引き出してその略中央で
切断し、片側のリーダーテープに磁気テープを接
合してハブを回転させることによりハブに磁気テ
ープを巻き取る。次に所定長さの磁気テープを巻
き取つたならば、磁気テープを切断し、先の他の
一方のリーダーテープと磁気テープの切断端を接
合してカセツトテープを完成する。
An empty cassette with a pair of hubs built into the cassette case connected in advance with a leader tape is called a V-0 or C-0 as a medium for producing cassette tapes, and many types are supplied. There is. To produce a cassette tape using these V-0 or C-0 tapes, first pull out the leader tape from an empty cassette, cut it approximately in the center, attach magnetic tape to one side of the leader tape, and rotate the hub. Wind the magnetic tape around the hub. Next, once a predetermined length of magnetic tape has been wound, the magnetic tape is cut and the cut end of the magnetic tape is joined to the other leader tape to complete the cassette tape.

このようにV−0とかC−0を用いるカセツト
テープの生産は、はじめに、ハブにテープを巻き
取つてからカセツトケースに組み込む場合より
も、機械での取り扱いが簡単なため、自動化に適
する。
Production of cassette tapes using V-0 or C-0 in this way is easier to handle on a machine than in the case where the tape is first wound around a hub and then assembled into a cassette case, so it is suitable for automation.

従来より、V−0とかC−0を用いて、自動的
に磁気テープを巻き取りカセツトテープを生産す
る装置が例えば特公昭59−46071号や特開昭60−
160081号として知られている。
Conventionally, devices for automatically winding magnetic tapes and producing cassette tapes using V-0 or C-0 have been disclosed, for example, in Japanese Patent Publication No. 59-46071 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 1983-1989.
Known as No. 160081.

特公昭59−46071号には、スライドリツドを持
つた種類のV−0を扱い、自動的にスライドリツ
ドを開ける機構を含むテープ巻き取り装置が示さ
れ、特開昭60−160081号にはリーダーテープが短
かい種類のV−0を扱うのに適したテープ巻き取
り装置が示されている。ところが、これらの巻き
取り装置は、V−0を入れたマガジンからV−0
を1個づつ取り出してから、切断、接合等の処理
を行なうまでの間にV−0を移動させるのに複数
のステツプを要し、さらにその移動をV−0の自
重を利用しているため確実に動作させるには、時
間間隔を開ける必要があつた。
Japanese Patent Publication No. 59-46071 discloses a tape winding device that handles a type of V-0 with a slide lid and includes a mechanism to automatically open the slide lid, and Japanese Patent Publication No. 60-160081 discloses a tape winding device with a leader tape. A tape winding device suitable for handling short variety V-0 is shown. However, these take-up devices are unable to remove V-0 from a magazine containing V-0.
It takes multiple steps to move the V-0 between taking it out one by one and cutting, joining, etc., and the movement is done using the V-0's own weight. To ensure reliable operation, it was necessary to allow time intervals.

これらは、V−0の取り込みに時間がかかると
いう欠点と、V−0を取り込む機構が複雑になる
という欠点の原因となつていた。
These causes the disadvantages that it takes time to take in V-0 and that the mechanism for taking in V-0 becomes complicated.

〔目的〕〔the purpose〕

本発明は、スライドリツドを有し、リーダーテ
ープの長さが短かい種類のV−0又はC−0に自
動的にテープを巻き取るテープ巻き取り装置を得
ることを目的とし、さらにはスライドリツドを有
するV−0又はC−0であつても、簡単な構成で
少ないステツプ数でV−0又はC−0の取り込み
を行なえるようにしたテープ巻き取り装置を得る
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is to provide a tape winding device which has a slide lid and automatically winds a tape onto a type of V-0 or C-0 having a short leader tape length, and further has a slide lid. It is an object of the present invention to provide a tape winding device capable of taking in V-0 or C-0 with a simple configuration and a small number of steps even if the tape is V-0 or C-0.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明の概要は空のカセツトがスライドリツド
を有する種類のものであつても、空のカセツトを
積み重ねたマガジンから巻き取り等の処理を行な
う位置まで移動する過程でスライドリツドを開け
る工程を含むようにし、しかもマガジンから巻き
取り等の処理を行なう位置まで空のカセツトが移
動する間にカセツトを停止させる必要のないよう
にしたテープ巻き取り装置であり、具体的には、
リーダーテープで接続された1対のハブを内蔵
し、底面にスライド可能なスライドリツド及び回
転して開く回転リツドを備えており、スライドリ
ツドをスライドした後回転リツドを回転させるこ
とにより、リーダーテープが露出するようになつ
ている空のカセツトケースに、磁気テープを自動
的に巻き取るためのテープ巻き取り装置におい
て、長尺に巻かれた磁気テープのリールを回転可
能に装着し、磁気テープを供給する供給リール台
と、空のカセツトケースを積み重ねて収容し、下
部に空のカセツトケースが1個だけ通過する開口
を備えたマガジンと、マガジンの開口から空のカ
セツトケースを押し出すフイーダーブロツクと、
マガジンの開口に関連して位置し、マガジンの開
口から押し出された空のカセツトケースを収容す
るホルダー部を有するカセツトホルダーと、カセ
ツトホルダーに空のカセツトケースが収容される
ときに空のカセツトケースのスライドリツドに係
合し、スライドリツドをスライドさせるようにな
つているとともに、必要に応じてスライドリツド
との係合を解くことが可能なリリースレバーと、
カセツトホルダーに収容された空のカセツトケー
スの後退を妨げるようにカセツトホルダー内に突
出可能なストツパーと、カセツトホルダーに収容
された空のカセツトケースの回転リツドを引き上
げる引き上げレバーと、リーダーテープ及び磁気
テープを必要に応じて保持可能なスプライスヘツ
ドと、スプライスヘツドに保持されたリーダーテ
ープ又は磁気テープを切断するカツターと、リー
ダーテープと磁気テープを接合するスプライサー
と、カセツトホルダーに収容された空のカセツト
からリーダーテープを引き出して、スプライスヘ
ツドに位置決めするリーダー引き出し手段と、カ
セツトホルダーに収容された空のカセツトケース
に内蔵されるハブに係合し、ハブを回転駆動する
巻き取り軸とを備えたものである。
The outline of the present invention is that even if the empty cassettes are of the type having a slide lid, the process of moving empty cassettes from a stacked magazine to a position where processing such as winding is performed includes a step of opening the slide lid, Moreover, it is a tape winding device that eliminates the need to stop an empty cassette while it is being moved from a magazine to a position where processing such as winding is performed.
It has a built-in pair of hubs connected by leader tape, and is equipped with a slide lid that can slide on the bottom and a rotating lid that rotates to open. After sliding the slide lid, rotate the rotating lid to expose the leader tape. In a tape winding device for automatically winding magnetic tape, a long reel of magnetic tape is rotatably attached to an empty cassette case, and the supply supplies the magnetic tape. A reel stand, a magazine that stores stacked empty cassette cases and has an opening at the bottom through which only one empty cassette case passes, and a feeder block that pushes out the empty cassette case from the opening of the magazine.
A cassette holder that is located in relation to the opening of the magazine and has a holder portion that accommodates an empty cassette case that has been pushed out from the opening of the magazine; a release lever that engages with the slide lid and slides the slide lid, and that is capable of disengaging from the slide lid when necessary;
A stopper that can protrude into the cassette holder to prevent the empty cassette case housed in the cassette holder from retreating, a pull-up lever that pulls up the rotating lid of the empty cassette case housed in the cassette holder, and a leader tape and magnetic tape. a splice head that can hold the splice as needed, a cutter that cuts the leader tape or magnetic tape held by the splice head, a splicer that splices the leader tape and the magnetic tape, and an empty cassette housed in a cassette holder. It is equipped with a leader drawer for pulling out the leader tape and positioning it on the splice head, and a take-up shaft that engages with a hub built in an empty cassette case housed in a cassette holder and rotates the hub. be.

〔実施例〕〔Example〕

第6図は、後述の本発明の実施例として示した
装置で取り扱うのに適したカセツトである。第6
図において、a,bはそれぞれカセツトケース1
を表及び裏から見た図である。カセツトケース1
にはテープを巻くためのハブ3,4が内蔵され、
さらにハブ3,4はリーダーテープ5で接続され
ている。6はカセツトケース1の内側に設けられ
たテープ走行案内ガイドである。2はスライドリ
ツドである。スライドリツド2は矢印7又は8で
示す方向にスライド可能である。スライドリツド
2には穴9,10が設けられており、スライドリ
ツド2が矢印7に示す方向に移動すると、穴9,
10が、カセツトケース1に設けられた開口1
1,12と一致する。そして開口11,12はハ
ブ3,4と同軸に設けられているため穴9,10
及び開口11,12を介して外部から回転する軸
を挿入するとハブ3,4を外部より回転させるこ
とができるようになる。スライドリツド2はまた
図示しないバネによつて常時矢印8方向に付勢さ
れておりカセツトケース1に植設された1対のピ
ン60に嵌合する穴62及び13を備えており、
矢印7又は8に示す方向にそれぞれ移動したとき
にロツクされるようになつている。
FIG. 6 shows a cassette suitable for handling in the apparatus described below as an embodiment of the invention. 6th
In the figure, a and b are respectively cassette case 1.
It is a figure seen from the front and the back. Cassette case 1
Has built-in hubs 3 and 4 for winding tape,
Furthermore, the hubs 3 and 4 are connected by a leader tape 5. Reference numeral 6 denotes a tape running guide provided inside the cassette case 1. 2 is a slide lid. The slide lid 2 is slidable in the direction indicated by the arrow 7 or 8. The slide lid 2 is provided with holes 9 and 10, and when the slide lid 2 moves in the direction shown by the arrow 7, the holes 9 and 10 open.
10 is an opening 1 provided in the cassette case 1
Matches 1 and 12. Since the openings 11 and 12 are provided coaxially with the hubs 3 and 4, the holes 9 and 12
If a rotating shaft is inserted from the outside through the openings 11 and 12, the hubs 3 and 4 can be rotated from the outside. The slide lid 2 is also constantly biased in the direction of arrow 8 by a spring (not shown), and has holes 62 and 13 that fit into a pair of pins 60 implanted in the cassette case 1.
It is designed to be locked when moved in the directions shown by arrows 7 and 8, respectively.

さらに、それぞれのロツク状態を解除するには
ピン60を外部の力で押さえ込まなければならな
いようになつている。
Further, in order to release each locked state, the pin 60 must be pressed down with an external force.

第6図c及びdはカセツトケースを横から示し
たものである。14は回転リツドである。回転リ
ツド14は軸15を中心に回動し、スライドリツ
ド2が矢印7に示す方向に移動しているときに矢
印16で示す方向に回動可能となる。そして回転
リツド14がdに示す位置にあるとき、カセツト
ケース1から前述のリーダーテープ5を引き出す
ことが可能なようになつている。
Figures 6c and 6d show the cassette case from the side. 14 is a rotating lid. The rotary lid 14 pivots about an axis 15 and is rotatable in the direction indicated by the arrow 16 when the slide lid 2 is moving in the direction indicated by the arrow 7. When the rotary lid 14 is in the position shown in d, the leader tape 5 can be pulled out from the cassette case 1.

第1図は本発明の実施例の概要を示す平面図で
ある。
FIG. 1 is a plan view showing an outline of an embodiment of the present invention.

第2図は第1図に示した装置のA−A線断面図
である。ただし第2図においては個々の構成部分
については側面図として示すものもある。
FIG. 2 is a sectional view taken along line A--A of the apparatus shown in FIG. However, in FIG. 2, some of the individual constituent parts are shown as side views.

第3図は第1図に示した装置を矢印Cの方向か
ら見た斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of the apparatus shown in FIG. 1, viewed from the direction of arrow C.

第4図は第1図に示した装置をBの方向から見
た斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of the apparatus shown in FIG. 1, viewed from direction B.

第5図は第1図に示した装置の部分拡大図であ
る。
FIG. 5 is a partially enlarged view of the apparatus shown in FIG. 1.

第1図において、20は種々の構成要素が取り
付けられるパネルベースである。
In FIG. 1, 20 is a panel base to which various components are attached.

22は磁気テープであり、長尺に巻かれたテー
プリール23から供給される。テープリール23
は図示しないモーターによつて駆動されるリール
台24に装着されている。
A magnetic tape 22 is supplied from a long tape reel 23 . tape reel 23
is attached to a reel stand 24 driven by a motor (not shown).

磁気テープ22は案内ローラー25に案内さ
れ、詳細な説明は省略するが、走行する途中に設
けられた磁気テープ22の走行を検出する検尺ロ
ーラー26、張力を検出するテンシヨンアーム2
7を経由して走行する。
The magnetic tape 22 is guided by a guide roller 25, and although a detailed explanation will be omitted, there are a measuring roller 26 provided on the way to detect the running of the magnetic tape 22, and a tension arm 2 that detects the tension.
It runs via 7.

28はエアコラムである。エアコラム28はテ
ープ22の幅と略同一の幅を持つた空気室29を
備えている。空気室29には、その一端に空気排
出口30が設けられており、必要に応じて図示し
ない負圧源に接続され、空気室29を負圧に維持
する。また、空気室29の他の一方にはテープ2
2を挟んで、テープ22に向けて必要に応じて空
気を吹き出す空気吹出口31が設けられている。
エアコラム28は、必要に応じて22′に示すよ
うにテープ22に弛みを生成する。
28 is an air column. The air column 28 is provided with an air chamber 29 having a width substantially the same as the width of the tape 22. The air chamber 29 is provided with an air outlet 30 at one end thereof, and is connected to a negative pressure source (not shown) as necessary to maintain the air chamber 29 at a negative pressure. Also, a tape 2 is attached to the other side of the air chamber 29.
An air outlet 31 for blowing air out toward the tape 22 as necessary is provided on both sides of the tape 22 .
Air column 28 creates slack in tape 22, as shown at 22', as needed.

第1図、第2図、第4図において、32は第6
図に示した空のカセツトケース1を収容するマガ
ジンである。マガジン32は第2図及び第4図に
示すようにカセツトケース1を多数重ねて水平に
収容できるようになつた角状の筒状体であり底に
は最下段のカセツトケース1′を支えられるよう
に支持部33を備えている。また第2図に示すよ
うにマガジン32はカセツトケース1が水平状態
のまま1個だけ通過できる開口34を備えてお
り、後述のフイーダーブロツク35の動作によ
り、最下部のカセツトケース1′が押し出される
ようになつている。マガジン32は、パネルベー
ス20に固定された1対のマガジンホルダー36
に、マガジン32側に設けられた1対のLアング
ル37を介して支持され、第1図及び第2図に示
すロツク機構38によつて固定される。ロツク機
構38は公知の機構であるが、ロツク機構支持パ
ネル39を介してパネルベース20に取り付けら
れており、操作アーム40を操作することにより
ロツクアーム41が上下し、ロツクアーム41の
下降位置でLアングル37をマガジンホルダー3
6に押さえつける。
In Figures 1, 2, and 4, 32 is the 6th
This is a magazine that accommodates the empty cassette case 1 shown in the figure. As shown in FIGS. 2 and 4, the magazine 32 is an angular cylindrical body that can store a large number of stacked cassette cases 1 horizontally, and the bottom can support the lowest cassette case 1'. The support portion 33 is provided as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 2, the magazine 32 has an opening 34 through which only one cassette case 1 can pass through in a horizontal state, and the lowermost cassette case 1' is pushed out by the operation of a feeder block 35, which will be described later. It's starting to become easier. The magazine 32 has a pair of magazine holders 36 fixed to the panel base 20.
The magazine 32 is supported via a pair of L angles 37 provided on the side of the magazine 32, and is fixed by a lock mechanism 38 shown in FIGS. 1 and 2. The lock mechanism 38 is a well-known mechanism, and is attached to the panel base 20 via a lock mechanism support panel 39. By operating the operating arm 40, the lock arm 41 moves up and down, and when the lock arm 41 is in the lowered position, it is set at an L angle. 37 to magazine holder 3
Press down to 6.

第1図及び第2図において、35はフイーダー
ブロツクである。フイーダーブロツク35はマガ
ジンホルダー36及びそれに取りつけられた軸受
パネル42を介してパネルベース20に固定され
たスライド軸受け43のスライドシヤフト44の
一端に支持されている。第1図に示すように、ス
ライドシヤフト44の他端はリンクブロツク45
に接続されており、リンクブロツク45はシリン
ダ46のシヤフト47に連結されている。そして
シリンダ46の動作によりフイーダーブロツク3
5は矢印48又は49に示す方向に往復動可能に
なつている。フイーダーブロツク35の位置は第
2図に示すようにマガジン32をマガジンホルダ
ー36に装着したときにマガジン32に収容され
た最下段のカセツトケース1′を開口34から水
平に矢印48に示す方向に押し出すことが可能な
位置になつている。
In FIGS. 1 and 2, 35 is a feeder block. The feeder block 35 is supported by one end of a slide shaft 44 of a slide bearing 43 fixed to the panel base 20 via a magazine holder 36 and a bearing panel 42 attached thereto. As shown in FIG. 1, the other end of the slide shaft 44 is connected to a link block 45.
The link block 45 is connected to the shaft 47 of the cylinder 46. Then, by the operation of the cylinder 46, the feeder block 3
5 is capable of reciprocating in the direction shown by arrow 48 or 49. The position of the feeder block 35 is as shown in FIG. 2, when the magazine 32 is mounted on the magazine holder 36, the lowest cassette case 1' housed in the magazine 32 is moved horizontally from the opening 34 in the direction shown by the arrow 48. It is in a position where it can be pushed out.

第1図に示す50はカセツトケース1を収容す
るためのカセツトホルダーである。カセツトホル
ダー50は第3図に、その片側のみを示すよう
に、ホルダーベース51、ガイドプレート52及
びホルダーベース51とガイドプレート52には
さまれたスペースブロツク53によつて構成され
る第6図に示したカセツトケース1を収容するた
めのホルダー54を備えている。第1図に示すよ
うにカセツトホルダー50のホルダーベース51
には1対のリリースレバー55,58が取り付け
られている。1対のリリースレバー55,58は
それぞれシリンダー57,59に図示しないリン
クロツドによつて接続されており、第3図におい
て矢印56に示すように上下運動可能である。
Reference numeral 50 shown in FIG. 1 is a cassette holder for accommodating the cassette case 1. As shown in FIG. The cassette holder 50 is shown in FIG. 3 as shown in FIG. 3, and as shown in FIG. A holder 54 is provided for accommodating the illustrated cassette case 1. As shown in FIG. 1, the holder base 51 of the cassette holder 50
A pair of release levers 55 and 58 are attached to the. The pair of release levers 55, 58 are connected to cylinders 57, 59, respectively, by link rods (not shown), and are movable up and down as indicated by arrows 56 in FIG.

第3図に示すリリースレバー58は、上昇位置
でホルダー54に収容されたカセツトケース1の
第6図に示すピン60を押し上げるリリースレー
ル61を備えており、カセツトケース1のスライ
ドリツド2が自由にスライドできる状態にする。
さらに第3図に示すようにリリースレバー58
は、カセツトホルダー50に収容されたカセツト
ケース1のスライドリツド2に接触するスライド
ピン63を備えている。その結果第6図に示すカ
セツトケース1を第3図に示すカセツトホルダー
50に矢印48の方向から挿入すると、まずリリ
ースレール61によつてスライドリツド2がスラ
イド可能となり、次にスライドピン63によつて
スライドリツド2のみが停止し、カセツトケース
1の本体はそのまま前進を続けスライドリツド2
が限界までスライドしてカセツトケース1が停止
する。すなわちカセツトホルダー50にカセツト
ケース1を挿入することで、スライドリツド2の
スライドした状態が得られる。ここでリリースレ
バー58が下降位置になるとカセツトホルダー5
0に収容されたカセツトケース1はスライドリツ
ド2が閉じられ、さらに矢印48に示す方向に自
由に前進可能となる。第5図において64及び6
5はストツパーである。ストツパー64及び65
はスペースブロツク53を貫通し、それぞれシリ
ンダ66,67のシヤフト68,69に接続され
ている。そして、ストツパー64及び65はホル
ダー54に対して進退可能でありホルダー54に
カセツトケース1が収容されたときに、ホルダー
54内に突出しカセツトホルダー50に収容され
たカセツトケース1の後退を妨げるようになつて
いる。第3図において70は引き上げレバーであ
る。引き上げレバー70は引き上げレバーリンク
71を介してシリンダー73の軸74に連結され
ている。シリンダー73はスタツド75を介して
ホルダーベースブロツク72に固定されており引
き上げレバー70はシリンダー73の動作によつ
て上下動可能である。そして引き上げレバー70
はカセツトホルダー50に第6図に示すカセツト
ケース1が収容されているとき、回転リツド14
に係合するようになつており、回転リツド14の
開閉を行なう。第1図及び第3図において、ホル
ダーベースブロツク72はホルダーベース51及
びスペースブロツク53と一体になるように固着
されておりローター77の出力軸76に取り付け
られている。ローター77はエレベーターパネル
78に取り付けられている。またローター77の
反対側にはドライブギア79が取り付けられてお
り、アクチエーターパネル80を介してエレベー
ターパネル78に固定されたロータリーアクチエ
ーター81の出力ギア82と噛み合つている。一
方エレベーターパネル78はパネルベース20に
固定されたスライド軸受83,84のスライド軸
85,86に取り付けられかつシリンダー87の
軸88に取り付けられている。従つて、第3図に
示すようにカセツトホルダー50はローター77
の出力軸76を中心に回動可能であり、かつパネ
ルベース20に対して上下動可能である。
The release lever 58 shown in FIG. 3 is equipped with a release rail 61 that pushes up the pin 60 shown in FIG. 6 of the cassette case 1 housed in the holder 54 in the raised position, so that the slide lid 2 of the cassette case 1 can freely slide. make it possible.
Furthermore, as shown in FIG.
is equipped with a slide pin 63 that contacts the slide lid 2 of the cassette case 1 housed in the cassette holder 50. As a result, when the cassette case 1 shown in FIG. 6 is inserted into the cassette holder 50 shown in FIG. Only the slide lid 2 stops, and the main body of the cassette case 1 continues to move forward.
slides to its limit and the cassette case 1 stops. That is, by inserting the cassette case 1 into the cassette holder 50, the sliding state of the slide lid 2 is obtained. When the release lever 58 is in the lowered position, the cassette holder 5
The slide lid 2 of the cassette case 1 housed in the cassette case 1 is closed, and the cassette case 1 can move forward freely in the direction shown by the arrow 48. 64 and 6 in Figure 5
5 is a stopper. Stopper 64 and 65
pass through the space block 53 and are connected to shafts 68, 69 of cylinders 66, 67, respectively. The stoppers 64 and 65 are movable forward and backward relative to the holder 54, and when the cassette case 1 is housed in the holder 54, they protrude into the holder 54 to prevent the cassette case 1 housed in the cassette holder 50 from retreating. It's summery. In FIG. 3, 70 is a pull-up lever. The lifting lever 70 is connected to a shaft 74 of a cylinder 73 via a lifting lever link 71. The cylinder 73 is fixed to the holder base block 72 via a stud 75, and the lifting lever 70 can be moved up and down by the operation of the cylinder 73. And the pull lever 70
When the cassette case 1 shown in FIG. 6 is housed in the cassette holder 50, the rotary lid 14
The rotary lid 14 is opened and closed. In FIGS. 1 and 3, the holder base block 72 is integrally fixed to the holder base 51 and the space block 53, and is attached to the output shaft 76 of the rotor 77. Rotor 77 is attached to elevator panel 78. A drive gear 79 is attached to the opposite side of the rotor 77 and meshes with an output gear 82 of a rotary actuator 81 fixed to the elevator panel 78 via an actuator panel 80. On the other hand, the elevator panel 78 is attached to slide shafts 85 and 86 of slide bearings 83 and 84 fixed to the panel base 20 and to a shaft 88 of a cylinder 87. Therefore, as shown in FIG.
It is rotatable about the output shaft 76 of the panel base 20, and is movable up and down with respect to the panel base 20.

すなわち第2図に示すようにカセツトホルダー
50はパネルベース20に対して50a,50
b,50c,50dの4つの位置となることが可
能である。
That is, as shown in FIG. 2, the cassette holder 50 is 50a, 50
There are four possible positions: b, 50c, and 50d.

第2図及び第4図において、89はカセツトケ
ース1のハブ3に係合し、ハブ3を回転駆動する
ための巻き取り軸である。巻き取り軸89は第2
図に示すように、スライドベース90に取り付け
られた駆動モーター91に駆動軸92を介して接
続されている。スライドベース90はスタツド9
3,94によつてパネルベース20に固定された
シリンダパネル95に支持されるスライドシヤフ
ト96,97に沿つてスライド可能である。そし
てスライドベース90はシリンダパネル95に固
定されたシリンダー98の軸98aに連結器10
0によつて連結されている。その結果巻き取り軸
89は、シリンダー98の動作によつて89′に
示す上昇位置まで上昇可能である。そして、巻き
取り軸89は89′に示す上昇位置においてカセ
ツトホルダー50が50bに示す位置にあるとき
第4図に示すようにホルダーベース51に設けら
れた軸穴99の上に突出する。このときカセツト
ホルダー50に第6図に示すカセツトケース1が
収容されていれば、カセツトケース1のハブ3に
巻き取り軸89が係合する。そして駆動モーター
91によつてハブ3が回転するようになつてい
る。
In FIGS. 2 and 4, reference numeral 89 is a winding shaft that engages with the hub 3 of the cassette case 1 and drives the hub 3 to rotate. The winding shaft 89 is the second
As shown in the figure, it is connected via a drive shaft 92 to a drive motor 91 attached to a slide base 90. Slide base 90 is stud 9
It is slidable along slide shafts 96 and 97 supported by a cylinder panel 95 fixed to the panel base 20 by 3 and 94. The slide base 90 connects the coupler 10 to the shaft 98a of the cylinder 98 fixed to the cylinder panel 95.
Connected by 0. As a result, the winding shaft 89 can be raised by the action of the cylinder 98 to the raised position shown at 89'. When the winding shaft 89 is in the raised position shown at 89' and the cassette holder 50 is at the position shown at 50b, it projects above the shaft hole 99 provided in the holder base 51 as shown in FIG. At this time, if the cassette case 1 shown in FIG. 6 is housed in the cassette holder 50, the winding shaft 89 engages with the hub 3 of the cassette case 1. The hub 3 is rotated by a drive motor 91.

第2図において、101はリーダー引き出しロ
ーラーである。リーダー引き出しローラー101
はアーム102の一端に取り付けられたローラー
支持軸103に取り付けられており、第6図に示
すリーダーテープ5を案内できるように案内溝1
04を備えている。一方、アーム102の他の一
端はスライドベース90に取り付けられた回転ア
クチエーター105の軸106に取り付けられて
いる。そして回転アクチエーター105の動作に
よりリーダー引き出しローラー101は第5図に
示すように101a,101b,101cの3つ
の位置のどれかにあるようになつている。一方リ
ーダー引き出しローラー101は、第2図に示す
ように巻き取り軸89と一体に上下動可能であつ
て、101′と101の間を移動可能である。
In FIG. 2, 101 is a leader pull-out roller. Leader drawer roller 101
is attached to a roller support shaft 103 attached to one end of the arm 102, and a guide groove 1 is provided so as to guide the leader tape 5 shown in FIG.
It is equipped with 04. On the other hand, the other end of the arm 102 is attached to a shaft 106 of a rotary actuator 105 attached to the slide base 90. By the operation of the rotary actuator 105, the leader pull-out roller 101 is placed in one of three positions, 101a, 101b, and 101c, as shown in FIG. On the other hand, the leader pull-out roller 101 can move up and down integrally with the winding shaft 89, and can move between 101' and 101, as shown in FIG.

第4図において、107は固定スプライスヘツ
ドであり、108は可動スプライスヘツドであ
る。固定スプライスヘツドはパネルベース20に
固定されており、テープを案内するための案内溝
109を備えている。また可動スプライスヘツド
108はテープを案内するための案内溝110,
111を備えている。そして、各案内溝109,
110,111はそれぞれ小穴群112を備えて
おり、各案内溝の小穴群は、必要に応じて負圧源
に接続されるようになつている。その結果各案内
溝109,110,111は、案内するテープを
吸着して保持できるようになつている。さらに可
動スプライスヘツド108は固定スプライスヘツ
ド107に対してスライド可能であり、必要に応
じて案内溝109と110又は案内溝109と1
11が突き合わされるようになつている。すなわ
ち、第2図に示すように、可動スプライスヘツド
108は、パネルベース20に固定されたスライ
ドアングル113に取り付けられたシリンダー1
14のロツド115に連結され、シリンダー11
4の動作により、上下動する。また、第4図で、
スプライスヘツド107及び108の間には幅の
狭い隙間118があり、この隙間118に沿つて
図示しないカツター刃が上下動するようになつて
おり、溝109,110,111に保持されたテ
ープを切断できるようになつている。
In FIG. 4, 107 is a fixed splice head and 108 is a movable splice head. The fixed splice head is fixed to the panel base 20 and is provided with a guide groove 109 for guiding the tape. The movable splice head 108 also has a guide groove 110 for guiding the tape.
It is equipped with 111. And each guide groove 109,
110 and 111 are each provided with a group of small holes 112, and the group of small holes in each guide groove is connected to a negative pressure source as required. As a result, each guide groove 109, 110, 111 can attract and hold the tape to be guided. Furthermore, the movable splice head 108 is slidable relative to the fixed splice head 107, and can be moved between guide grooves 109 and 110 or guide grooves 109 and 1 as required.
11 are now matched. That is, as shown in FIG.
The cylinder 11 is connected to the rod 115 of 14.
4 moves up and down. Also, in Figure 4,
There is a narrow gap 118 between the splice heads 107 and 108, and a cutter blade (not shown) moves up and down along this gap 118, cutting the tape held in the grooves 109, 110, 111. I'm starting to be able to do it.

第4図及び第5図において、116はリーダー
引き出しロツドである。リーダー引き出しロツド
116はスプライスヘツド107及び108を挟
んでリーダー引き出しローラー101に対抗する
側に設けられている。そしてリーダー引き出しロ
ーラー101と同様に、しかし独立して上下動可
能でありかつ第5図に示すように116aと11
6bで示す位置を移動可能である。なおリーダー
引き出しロツド116の移動機構はリーダー引き
出しローラー101と同様の構成で実現可能であ
るので説明は省略する。なお、リーダー引き出し
ローラー101及びリーダー引き出しロツド11
6はリーダー引き出し手段を構成する。
In FIGS. 4 and 5, 116 is a leader drawer rod. Leader pull-out rod 116 is provided on the side opposite leader pull-out roller 101 with splice heads 107 and 108 in between. Similar to the leader pull-out roller 101, but independently movable up and down, and as shown in FIG.
The position indicated by 6b can be moved. Note that the moving mechanism of the leader pull-out rod 116 can be realized with the same structure as the leader pull-out roller 101, so a description thereof will be omitted. Note that the leader pull-out roller 101 and the leader pull-out rod 11
6 constitutes a leader extraction means.

次に第1図及び第2図において117はスプラ
イスヘツド107,108に保持されたテープの
端の接続するためのスプライサーである。スプラ
イサー117はパネルベース20に取り付けられ
た両側の支持アングル119に支持されたスライ
ドシヤフト120にスライド可能に取り付けられ
たスライドブロツク121の上に取り付けられて
いる。またスライドブロツク121は支持アング
ル119に取り付けられたシリンダー122のロ
ツド123に連結されておりその結果、スプライ
サー117はシリンダー122の動作によつて矢
印48又は49に示す方向に移動可能である。
Next, in FIGS. 1 and 2, reference numeral 117 is a splicer for connecting the ends of the tapes held by the splice heads 107 and 108. The splicer 117 is mounted on a slide block 121 slidably mounted on a slide shaft 120 supported by support angles 119 on both sides mounted on the panel base 20. The slide block 121 is also connected to a rod 123 of a cylinder 122 mounted on the support angle 119 so that the splicer 117 is movable in the direction shown by arrows 48 or 49 by movement of the cylinder 122.

124は粘着テープ供給部であり、125はス
プライスパツドである。図示しない粘着テープの
ロールは粘着テープ供給部124に装着されるよ
うになつており、粘着テープの先端は途中に設け
られた粘着テープ案内126等に案内され、スプ
ライスパツド125の外周に導かれる。スプライ
スパツド125の外周には一定間隔に設けられた
複数のカツター溝127及び必要に応じて図示し
ない負圧源に接続される多数の小穴128を備え
ている。またスプライスパツド125は軸129
を中心に回転可能であり、軸129は軸129と
同軸に取り付けられたバネ130によつて一方向
に付勢されたアーム131及びスプライサー11
7が一往復動作するごとにアーム131を回動さ
せるためにパネルベース20に設けられた図示し
ないアームポストによつて動作するラチエツト歯
車機構132により、スプライサー117が一往
復動作するごとに一定の角度で回転するようにな
つている。またボール133はバネ134によつ
てラチエツト歯車機構132に圧接されており、
スプライスパツド125の回転位置の位置決めを
行うようになつている。第4図において135は
スプライスカツターである。スプライスカツター
135は第2図に示すスプライサー117の上部
軸受け136に設けられた溝137及び溝137
と直線的に並んだカツター溝127を続けて通過
するように上下動可能であり、スプライスパツド
125の外周に支持された粘着テープを切断する
ようになつている。
124 is an adhesive tape supply section, and 125 is a splice pad. A roll of adhesive tape (not shown) is attached to the adhesive tape supply section 124, and the tip of the adhesive tape is guided by an adhesive tape guide 126 provided in the middle, and guided to the outer periphery of the splice pad 125. . The outer periphery of the splice pad 125 is provided with a plurality of cutter grooves 127 provided at regular intervals and a number of small holes 128 connected to a negative pressure source (not shown) as needed. Also, the splice pad 125 is connected to the shaft 129.
The shaft 129 has an arm 131 and a splicer 11 biased in one direction by a spring 130 attached coaxially with the shaft 129.
A ratchet gear mechanism 132 operated by an arm post (not shown) provided on the panel base 20 rotates the arm 131 every time the splicer 117 makes a reciprocating motion. It is designed to rotate. Further, the ball 133 is pressed against the ratchet gear mechanism 132 by a spring 134.
The rotational position of the splice pad 125 is determined. In FIG. 4, 135 is a splice cutter. The splice cutter 135 is connected to a groove 137 provided in the upper bearing 136 of the splicer 117 shown in FIG.
The cutter grooves 127 are arranged in a straight line and can be moved up and down so as to continuously pass through the cutter grooves 127, and cut the adhesive tape supported on the outer periphery of the splice pad 125.

第1図及び第2図において138は完成したカ
セツトテープを排出する排出機構である。排出機
構138は、テープホルダー50から外側に向か
つて傾斜したスロープ板139とその両側に立て
られたガイド板140を備えている。さらに排出
機構138は、シリンダー141の本体及びシリ
ンダー141のロツド142にそれぞれ結合され
たシリンダー141によつて開閉するシヤツター
143,144を備えており、スロープ板139
を滑り落ちてくるカセツトテープを受け取るとと
もに必要に応じてシヤツター143,144を開
き、排出を行なう。
In FIGS. 1 and 2, 138 is a discharge mechanism for discharging the completed cassette tape. The ejection mechanism 138 includes a slope plate 139 inclined outward from the tape holder 50 and guide plates 140 erected on both sides of the slope plate 139. Further, the ejection mechanism 138 includes shutters 143 and 144 that are opened and closed by the cylinder 141, which are connected to the main body of the cylinder 141 and the rod 142 of the cylinder 141, respectively, and a slope plate 139.
In addition to receiving the cassette tape sliding down, the shutters 143 and 144 are opened as necessary to discharge the tape.

以上のような構成で、次にその動作を述べる。 The operation of the above configuration will be described next.

まず、初期状態としてテープリール23はリー
ル台24に装着する。そして磁気テープ22の先
端を案内ローラー25、検尺ローラー26、テン
シヨンアーム27等を介して掛け渡す。
First, the tape reel 23 is mounted on the reel stand 24 as an initial state. Then, the leading end of the magnetic tape 22 is passed through a guide roller 25, a measuring roller 26, a tension arm 27, and the like.

さらに磁気テープ22をエアコラム28を通過
させ、第4図に示す可動スプライスヘツド108
の案内溝110に掛け渡す。このとき可動スプラ
イスヘツド108は下降位置にある。次に案内溝
110を吸着状態にするとともに図示しないカツ
ターによつて案内溝110の先端で磁気テープ2
2を切断する。
The magnetic tape 22 is then passed through an air column 28 and a movable splice head 108 shown in FIG.
It spans the guide groove 110 of. At this time, movable splice head 108 is in the lowered position. Next, the guide groove 110 is brought into an adsorption state, and a cutter (not shown) is used to attach the magnetic tape 2 to the tip of the guide groove 110.
Cut 2.

そして、第1図に示すエアコラム28を動作さ
せ、磁気テープ22を22′に示すように弛ませ、
第4図に示す可動スプライスヘツド108を上昇
させて、案内溝109及び111を一列にそろえ
る。
Then, the air column 28 shown in FIG. 1 is operated to loosen the magnetic tape 22 as shown at 22'.
The movable splice head 108 shown in FIG. 4 is raised to align guide grooves 109 and 111.

次に第2図に示すように、マガジン32にカセ
ツトケース1を積み重ねる。そしてカセツトホル
ダー50を50aに示す位置にする。次にフイー
ダーブロツク35を矢印48に示す方向に移動さ
せる。そうするとマガジン32に積み重ねられた
カセツトケース1のうち、最下段のカセツトケー
ス1′がカセツトホルダー50の中に向かつて進
行する。このとき第4図に示すカセツトホルダー
50のリリースレバー55,58は上昇位置にあ
り、リリースレバー55,58によつて第6図に
示すカセツトケース1のスライドリツド2が矢印
7の方向に開く。そしてスライドリツド2が限界
まで開いたところでカセツトケース1′は停止す
る。次に第5図に示すストツパー64及び65を
ホルダー54内に突出させるとカセツトホルダー
50に収容されたカセツトケース1′はストツパ
ー64及び65によつて後退を妨げられる。その
状態で第2図に示すフイーダーブロツク35を矢
印49の方向に後退させる。次に第3図に示す引
き上げレバー70を上昇させる。そうすると第6
図dに示すように引き上げレバー70によつて回
転リツド14が開く。
Next, as shown in FIG. 2, the cassette cases 1 are stacked in the magazine 32. Then, the cassette holder 50 is placed in the position shown at 50a. Next, feeder block 35 is moved in the direction shown by arrow 48. Then, of the cassette cases 1 stacked in the magazine 32, the lowest cassette case 1' advances into the cassette holder 50. At this time, the release levers 55, 58 of the cassette holder 50 shown in FIG. 4 are in the raised position, and the slide lid 2 of the cassette case 1 shown in FIG. 6 opens in the direction of the arrow 7 by the release levers 55, 58. Then, when the slide lid 2 is opened to its limit, the cassette case 1' stops. Next, when the stoppers 64 and 65 shown in FIG. 5 are projected into the holder 54, the cassette case 1' housed in the cassette holder 50 is prevented from retreating by the stoppers 64 and 65. In this state, the feeder block 35 shown in FIG. 2 is moved back in the direction of arrow 49. Next, the lifting lever 70 shown in FIG. 3 is raised. Then the 6th
The rotating lid 14 is opened by the lifting lever 70 as shown in FIG. d.

次に第5図に示す、リーダー引き出しローラー
101及びリーダー引き出しロツド116をそれ
ぞれ101a,116aの位置とし、かつ、両方
とも上昇位置とする。そして第2図に示すカセツ
トホルダー50を50bに示す位置に下降させ
る。さらに第5図に示すように、リーダー引き出
しローラー101及びリーダー引き出しロツド1
16をそれぞれ101b,116bに示す位置に
移動させる。その状態で、第4図に示すスプライ
スヘツド107,108の案内溝109,111
を吸引状態にする。
Next, as shown in FIG. 5, the leader pull-out roller 101 and the leader pull-out rod 116 are set to positions 101a and 116a, respectively, and both are set to the raised position. Then, the cassette holder 50 shown in FIG. 2 is lowered to the position shown at 50b. Furthermore, as shown in FIG.
16 are moved to the positions shown at 101b and 116b, respectively. In this state, the guide grooves 109, 111 of the splice heads 107, 108 shown in FIG.
to the suction state.

そうすると第5図に示すカセツトケース1のリ
ーダーテープ5は5′の位置となり案内溝109,
111に吸着保持される。次に案内溝109,1
11を吸着状態のままとしてリーダー引き出しロ
ーラー101及びリーダー引き出しロツド116
をそれぞれ101a,116aの位置に戻すとと
もに、リーダー引き出しロツド116を下降させ
る。
Then, the leader tape 5 of the cassette case 1 shown in FIG.
111 and is held by suction. Next, the guide groove 109,1
11 remains in the adsorbed state, the leader pull-out roller 101 and the leader pull-out rod 116 are removed.
are returned to the positions 101a and 116a, respectively, and the leader drawer rod 116 is lowered.

そうしたならば、第4図に示すスプライスヘツ
ド107及び108の隙間118に図示しないカ
ツター刃を通過させて、案内溝109及び111
に保持されているリーダーテープ5を切断する。
次に、可動スプライスヘツド108を下降させ
て、案内溝109に保持されたリーダーテープ5
の切断端と案内溝110に保持された磁気テープ
22の先端を一致させる。そして、第2図に示す
カセツトホルダー50を50cに示す位置とした
後、スプライサー117を矢印48に示す方向に
移動させる。そうすると、スプライスパツド12
5の外周はスプライスヘツド107,108に達
し案内溝109及び110に保持された磁気テー
プ22とリーダーテープ5はスプライスパツド1
25の外周に支持されている粘着テープによつて
接続される。次にスプライサー117を矢印49
に示す方向に戻したあと、カセツトホルダー50
を50bの位置とする。
Once this is done, a cutter blade (not shown) is passed through the gap 118 between the splice heads 107 and 108 shown in FIG.
The leader tape 5 held by the leader tape 5 is cut.
Next, the movable splice head 108 is lowered to remove the leader tape 5 held in the guide groove 109.
The cut end of the magnetic tape 22 held in the guide groove 110 is aligned with the leading end of the magnetic tape 22 . After the cassette holder 50 shown in FIG. 2 is set at the position 50c, the splicer 117 is moved in the direction shown by the arrow 48. Then splice pad 12
The outer periphery of the magnetic tape 22 and the leader tape 5, which are held in the guide grooves 109 and 110, reach the splice heads 107 and 108.
They are connected by adhesive tape supported on the outer periphery of 25. Next, move the splicer 117 to the arrow 49
After returning the cassette holder 50 in the direction shown in
is the position of 50b.

次に第2図に示す巻き取り軸89をカセツトホ
ルダー50に収容されているカセツトケース1に
向けて上昇させ、第5図に示すハブ3と噛み合わ
せる。リーダー引き出しローラー101は巻き取
り軸89と一体に上昇するのであり上昇が終了し
たならば第5図に示す101cの位置へ移動させ
る。
Next, the winding shaft 89 shown in FIG. 2 is raised toward the cassette case 1 housed in the cassette holder 50 and engaged with the hub 3 shown in FIG. The leader pull-out roller 101 rises together with the winding shaft 89, and when the rise is completed, it is moved to the position 101c shown in FIG. 5.

次に、巻き取り軸89を回転させ、磁気テープ
22をハブ3に巻き付ける。所定長さの磁気テー
プ22をハブ3に巻き取つたならば巻き取り軸8
9の回転を停止させ、磁気テープ22の走行を停
止させる。そしてリーダー引き出しローラー10
1を101bに示す位置まで移動させる。その状
態でスプライスヘツド107,108の案内溝1
09,110を吸着状態とし、案内溝109,1
10に磁気テープ22を吸着する。その後カツタ
ーによつて、案内溝109及び110の間で磁気
テープ22を切断する。次にリーダー引き出しロ
ーラー101を101aに示す位置まで戻し、リ
ーダー引き出しローラー101と巻き取り軸89
を下降位置とする。次に可動スプライスヘツド1
08を上昇させ、案内溝109と案内溝111を
一致させ、案内溝109に保持された磁気テープ
22と、案内溝111に保持されたリーダーテー
プ5のそれぞれの切断端を突き合わせる。次に第
2図に示すカセツトホルダー50を50cに示す
位置として、スプライサー117を再び動作さ
せ、磁気テープ22とリーダーテープ5を接続す
る。
Next, the winding shaft 89 is rotated to wind the magnetic tape 22 around the hub 3. If a predetermined length of magnetic tape 22 is wound around the hub 3, the winding shaft 8
9 is stopped, and the running of the magnetic tape 22 is stopped. and leader drawer roller 10
1 to the position shown in 101b. In that state, guide groove 1 of splice heads 107, 108
09 and 110 are in the suction state, and the guide grooves 109 and 1
A magnetic tape 22 is attracted to the magnetic tape 10. Thereafter, the magnetic tape 22 is cut between the guide grooves 109 and 110 using a cutter. Next, the leader pull-out roller 101 is returned to the position shown at 101a, and the leader pull-out roller 101 and the winding shaft 89 are
is the lowered position. Next, moveable splice head 1
08 is raised to align the guide groove 109 and the guide groove 111, and the cut ends of the magnetic tape 22 held in the guide groove 109 and the leader tape 5 held in the guide groove 111 are butted against each other. Next, the cassette holder 50 shown in FIG. 2 is set at the position shown at 50c, and the splicer 117 is operated again to connect the magnetic tape 22 and the leader tape 5.

次に再びテープホルダー50を50bに示す位
置とし、巻き取り軸89を89′に示す位置まで
上昇させる。そしてスプライスヘツド107,1
08の案内溝109,111を開放状態とし、巻
き取り軸89を回転させることにより、磁気テー
プ22とリーダーテープ5の接続部分を完全にカ
セツトケース1の中に巻き取る。
Next, the tape holder 50 is again placed at the position shown at 50b, and the take-up shaft 89 is raised to the position shown at 89'. and splice head 107,1
By opening the guide grooves 109 and 111 of 08 and rotating the winding shaft 89, the connecting portion between the magnetic tape 22 and the leader tape 5 is completely wound into the cassette case 1.

次に巻き取り軸89を下降させるとともにカセ
ツトホルダー50を50dの位置とする。
Next, the winding shaft 89 is lowered and the cassette holder 50 is set at the position 50d.

その状態で第3図に示す引き上げレバー70を
下降させ、次いで第3図及び第4図に示すリリー
スレバー55及び58を下降位置とする。そうす
ると、まず第6図に示す回転リツド14が閉じ、
続いてスライドリツド2が閉じる。その後第1図
に示すようにカセツトホルダー50からカセツト
ケース1は排出機構138に移る。排出機構13
8に移つたカセツトケース1は一時的にシヤツタ
ー143,144で保持され、必要に応じてシヤ
ツター143,144が開かれたときに排出され
る。
In this state, the pull lever 70 shown in FIG. 3 is lowered, and then the release levers 55 and 58 shown in FIGS. 3 and 4 are brought to the lowered position. Then, the rotary lid 14 shown in FIG. 6 closes,
Subsequently, the slide lid 2 is closed. Thereafter, as shown in FIG. 1, the cassette case 1 is transferred from the cassette holder 50 to the ejection mechanism 138. Ejection mechanism 13
The cassette case 1 moved to the cassette case 8 is temporarily held by the shutters 143, 144, and is ejected when the shutters 143, 144 are opened as necessary.

なお、以上に述べた動作は、その順序は、機構
それぞれが矛盾なく動作可能であれば変更されて
も実質的に変わらない。
Note that the order of the operations described above does not substantially change even if the order is changed as long as each mechanism can operate without contradiction.

〔作用及び効果〕[Action and effect]

本発明はあらかじめマガジンに空のカセツトを
積み重ねておき、マガジンの開口の部分に空のカ
セツトを収容するカセツトホルダーが配置される
ようにした。さらにカセツトホルダーに空のカセ
ツトのスライドリツドを開けるためのリリースレ
バーと空のカセツトの後退を妨げるストツパーを
備えるようにした。そのためカセツトホルダーを
マガジンの開口の直前に位置させ、フイーダーブ
ロツクによつてマガジンに収容されている空のカ
セツトを押し出すだけで、空のカセツトのスライ
ドリツドを開ける工程と、空のカセツトに磁気テ
ープを巻き取る位置に位置決めすることを、直ち
に行うことができる。これはこの工程の時間の短
縮と、構成の簡略化に役立つもので、産業上極め
て有効である。
In the present invention, empty cassettes are stacked in advance in a magazine, and a cassette holder for storing the empty cassettes is arranged at the opening of the magazine. Furthermore, the cassette holder is equipped with a release lever for opening the slide lid of an empty cassette and a stopper for preventing the empty cassette from retreating. Therefore, by simply positioning the cassette holder just in front of the opening of the magazine and pushing out the empty cassettes stored in the magazine using the feeder block, you can open the slide lid of the empty cassette and load the magnetic tape into the empty cassette. Positioning to the winding position can be performed immediately. This is useful for shortening the time of this process and simplifying the configuration, and is extremely effective industrially.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の概要を示す平面
図、第2図は第1図のA−A線断面図(但し一部
構成部品は側面図で示している)、第3図は第1
図のC矢視説明用斜視図、第4図は同じく第1図
のB矢視説明用斜視図、第5図は部分拡大説明
図、第6図a,b,c,dは夫々カセツトケース
の上面図、裏面図、左側面図および右側面図であ
る。 1……カセツトケース、2……スライドリツ
ド、3,4……ハブ、5……リーダーテープ、1
4……回転リツド、22……磁気テープ、23…
…テープリール、24……リール台、32……マ
ガジン、34……開口、35……フイーダーブロ
ツク、50……カセツトホルダー、54……ホル
ダー、55,58……リリースレバー、64,6
5……ストツパー、70……引き上げレバー、8
9……巻き取り軸、116……リーダー引き出し
ロツド、117……スプライサー、125……ス
プライスパツド、135……スプライスカツタ
ー。
Fig. 1 is a plan view showing an outline of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a sectional view taken along the line A-A in Fig. 1 (however, some components are shown in side views), and Fig. 3 is a plan view showing an outline of an embodiment of the present invention. 1st
Fig. 4 is a perspective view for explaining the C arrow direction in the figure, Fig. 4 is a perspective view for explaining the B arrow direction in Fig. 1, Fig. 5 is a partially enlarged explanatory view, and Figs. They are a top view, a back view, a left side view, and a right side view. 1...Cassette case, 2...Slide lid, 3, 4...Hub, 5...Leader tape, 1
4... Rotating lid, 22... Magnetic tape, 23...
... Tape reel, 24 ... Reel stand, 32 ... Magazine, 34 ... Opening, 35 ... Feeder block, 50 ... Cassette holder, 54 ... Holder, 55, 58 ... Release lever, 64, 6
5...Stopper, 70...Lift lever, 8
9... Winding shaft, 116... Leader drawer rod, 117... Splicer, 125... Splice pad, 135... Splice cutter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 リーダーテープで接続された1対のハブを内
蔵し、底面にスライド可能なスライドリツド及び
回転して開く回転リツドを備えており、スライド
リツドをスライドした後回転リツドを回転させる
ことにより、リーダーテープが露出するようにな
つている空のカセツトケースに、磁気テープを自
動的に巻き取るためのテープ巻き取り装置におい
て、長尺に巻かれた磁気テープのリールを回転可
能に装着し、磁気テープを供給する供給リール台
と、空のカセツトケースを積み重ねて収容し、下
部に空のカセツトケースが1個だけ通過する開口
を備えたマガジンと、マガジンの開口から空のカ
セツトケースを押し出すフイーダーブロツクと、
マガジンの開口に関連して位置し、マガジンの開
口から押し出された空のカセツトケースを収容す
るホルダー部を有するカセツトホルダーと、カセ
ツトホルダーに空のカセツトケースが収容される
ときに空のカセツトケースのスライドリツドに係
合し、スライドリツドをスライドさせるようにな
つているとともに、必要に応じてスライドリツド
との係合を解くことが可能なリリースレバーと、
カセツトホルダーに収容された空のカセツトケー
スの後退を妨げるようにカセツトホルダー内に突
出可能なストツパーと、カセツトホルダーに収容
された空のカセツトケースの回転リツドを引き上
げる引き上げレバーと、リーダーテープ及び磁気
テープを必要に応じて保持可能なスプライスヘツ
ドと、スプライスヘツドに保持されたリーダーテ
ープ又は磁気テープを切断するカツターと、リー
ダーテープと磁気テープを接合するスプライサー
と、カセツトホルダーに収容された空のカセツト
からリーダーテープを引き出して、スプライスヘ
ツドに位置決めするリーダー引き出し手段と、カ
セツトホルダーに収容された空のカセツトケース
に内蔵されるハブに係合し、ハブを回転駆動する
巻き取り軸とを備えたテープ巻き取り装置。
1 Contains a pair of hubs connected by leader tape, and is equipped with a slide lid that can slide on the bottom and a rotating lid that rotates to open. After sliding the slide lid, rotate the rotating lid to expose the leader tape. In a tape winding device for automatically winding magnetic tape, a long reel of magnetic tape is rotatably attached to an empty cassette case, and the magnetic tape is supplied. A supply reel stand, a magazine that stores empty cassette cases in a stack and has an opening at the bottom through which only one empty cassette case passes, and a feeder block that pushes out the empty cassette case from the opening of the magazine.
A cassette holder that is located in relation to the opening of the magazine and has a holder portion that accommodates an empty cassette case that has been pushed out from the opening of the magazine; a release lever that engages with the slide lid and slides the slide lid, and that is capable of disengaging from the slide lid when necessary;
A stopper that can protrude into the cassette holder to prevent the empty cassette case housed in the cassette holder from retreating, a pull-up lever that pulls up the rotating lid of the empty cassette case housed in the cassette holder, and a leader tape and magnetic tape. a splice head that can hold the splice as needed, a cutter that cuts the leader tape or magnetic tape held by the splice head, a splicer that splices the leader tape and the magnetic tape, and an empty cassette housed in a cassette holder. A tape winding device comprising a leader pulling means for pulling out the leader tape and positioning it on the splice head, and a winding shaft that engages with a hub built in an empty cassette case housed in a cassette holder and rotates the hub. Removal device.
JP10160886A 1986-04-30 1986-04-30 Tape winding device Granted JPS62257689A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160886A JPS62257689A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Tape winding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160886A JPS62257689A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Tape winding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257689A JPS62257689A (en) 1987-11-10
JPH0422310B2 true JPH0422310B2 (en) 1992-04-16

Family

ID=14305109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160886A Granted JPS62257689A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Tape winding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257689A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250198A (en) * 1989-03-24 1990-10-05 Tdk Corp Tape cassette automatic vending machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62257689A (en) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227224A (en) Cassette tape recording/reproducing apparatus
JPS60101786A (en) Apparatus for loading cassette with fixed length of magnetictape
JP2000331403A (en) Loading/threading mechanism for cartridge magnetic tape device
JPS6336060B2 (en)
KR100210540B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US4486262A (en) Cassette loading machine
JPH0422310B2 (en)
US4512904A (en) In-cassette loading machine
US5066347A (en) Tape transport apparatus and method of introducing tape thereto
KR0137277B1 (en) Adaptor for a cassette
US5279475A (en) Motorized two-piece videocassette adaptor
JPH0222864Y2 (en)
JPH04268272A (en) Tape cassette
JPH02210655A (en) Recording and/or reproducing device
JP3071054B2 (en) Drive mechanism for reel brake
JPS59501883A (en) Cassette loading device
JPH0752570B2 (en) Method and device for locating a predetermined point on a tape partially wound on two hubs of a cassette
JPS61254449A (en) Tape winder
JP2536120Y2 (en) Magnetic tape winding device
JP2537063B2 (en) Cassette loading device
JPS62271243A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0731391Y2 (en) Tape playback device loading mechanism
KR880000030B1 (en) Tape loading apparatus of video tape recorder
JP2532634B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0422308B2 (en)