JPH04217705A - 石炭ガス化方法 - Google Patents

石炭ガス化方法

Info

Publication number
JPH04217705A
JPH04217705A JP40317390A JP40317390A JPH04217705A JP H04217705 A JPH04217705 A JP H04217705A JP 40317390 A JP40317390 A JP 40317390A JP 40317390 A JP40317390 A JP 40317390A JP H04217705 A JPH04217705 A JP H04217705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
water slurry
slurry
burner
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40317390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watanabe
潔 渡辺
Teruo Nagai
輝雄 長井
Haruo Iijima
春雄 飯島
Takayuki Abe
阿部 高之
Kokichi Uematsu
宏吉 上松
Masatsugu Kobayashi
正嗣 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP40317390A priority Critical patent/JPH04217705A/ja
Publication of JPH04217705A publication Critical patent/JPH04217705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭水スラリを燃料や
原料として噴射するための石炭水スラリの噴射方法に係
り、特に高濃度の石炭水スラリを噴射できる石炭水スラ
リの噴射及び石炭ガス化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ボイラ,工業炉などの燃焼装置の
燃料として石炭水スラリ(CWM)が使用されている。 この石炭水スラリは、微粉炭燃料より、ハンドリングが
しやすいが、65wt%以上の高濃度となると、その粘
度が著しく高くなって輸送やバーナでの噴射が悪くなる
問題がある。また石炭水スラリを石灰ガス化プロセスに
使用すると、石炭中の炭素と水とが、ガス化炉内でH2
 O+C=CO+H2 の反応を起こす。この反応を利
用し最近石炭ガス化炉内に、高温高圧下で石炭水スラリ
と空気又は酸素を吹き込み、そこで石炭を部分酸化させ
て石炭ガス化ガスを生成し、これをガスタービンに供給
して発電を行うことが試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、石炭ガス化
炉で生成される石炭ガス化ガスは、発電用のガスタービ
ンに供給されて燃焼されるが、石炭水スラリ中の水分が
多いと、石炭ガス化炉内での熱効率が悪くなると共にガ
スタービンで要求する発熱量である1000kcal/
Nm3 以上のガスが得られない問題がある。
【0004】そこで、水分が極力少ない高濃度の石炭水
スラリを用いて石炭ガス化を行うことが望まれるが、上
述したように65wt%以上の高濃度となると、その粘
度が著しく高くなる。
【0005】図4は、常温における石炭水スラリの濃度
と粘度の関係を示したもので、62wt%で約100c
pの粘度が、70wt%となると5000cpと高粘度
となってしまう。従って石炭水スラリの濃度が高ければ
高いほど、ガス化バーナでの噴射が良好に行えなくなる
問題が生じる。
【0006】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、高濃度の石炭水スラリを良好に噴射できる石炭水ス
ラリの噴射及び石炭ガス化方法を提供することを目的と
する
【0007】。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、高濃度石炭水スラリを加熱した後、バ
ーナから噴射することを特徴とする石炭水スラリ噴射方
法にあり、例えば常温で粘度が1000cp以上の高濃
度石炭水スラリを調整し、これを昇圧ポンブで昇圧して
バーナまで輸送すると共にその間にスラリヒータを通し
て高濃度石炭水スラリを50〜200℃の温度範囲に保
った後、バーナから噴射するようにする。また、高濃度
石炭水スラリを加熱し、その加熱した高濃度石炭水スラ
リと空気又は酸素を石炭ガス化バーナから高温高圧のガ
ス化炉内に噴射し、石炭を部分酸化すると共に還元して
石炭ガス化ガスを製造する石炭ガス化方法にある。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、高濃度石炭水スラリを加
熱することで、その粘度を低くでき、バーナで良好に噴
射できる1000cp以下の粘度にでき、これにより高
濃度でも良好な噴射が行える。またガス化炉内に噴射す
るにおいても高濃度の石炭水スラリでも良好な噴射がで
きると共に含水分が少ないため、熱効率が良いと共に生
成ガスの発熱量が高くなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
【0010】図1はボイラや工業炉などの燃焼装置にお
ける石炭水スラリの噴射装置を示し、図において、1は
高濃度石炭水スラリを収容するタンクで、その中に60
〜70wt%好ましくは65〜70wt%の石炭水スラ
リが収容される。このタンク1には、燃焼装置2に臨ん
だバーナ3に高濃度スラリを供給するスラリ供給ライン
4が接続され、そのライン4間にポンプ5が接続される
と共にスラリヒータ6が接続される。スラリヒータ6に
は加熱コイル7が設けられ、その加熱コイル7に熱媒の
供給量を制御する制御弁8が接続され、この制御弁8が
ヒータ6のスラリ出口に設けた温度検出器9により制御
される。
【0011】以上において、タンク1の高濃度石炭水ス
ラリは、その石炭濃度が60〜70wt%にされ、その
スラリが、スラリ供給ライン4よりポンプ5にてスラリ
ヒータ6に移送され、そこで50〜200℃の温度範囲
にされた後、バーナ3から噴射され、燃焼装置2内で燃
焼される。高濃度石炭水スラリは、常温では高粘度であ
り、そのままバーナ3から噴射しても十分な噴射ができ
ないが、スラリヒータ6を通して加熱することで、その
粘度を数分の一以下にでき、噴射が良好となる。図2は
、石炭濃度64〜68wt%の石炭水スラリの温度と粘
度(cp)の関係を示したもので、常温では、66wt
%以上の濃度の石炭水スラリは、その粘度が1000c
p以上の高粘度となるが50℃以上となるとその粘度が
約半分となり、さらに温度が上昇すると粘度が低くなり
例えば150℃以上では1/5以下となる。
【0012】この高濃度石炭水スラリの加熱の程度は5
0℃以上で、かつ輸送中などスラリ中の水が蒸気化しな
い200℃までの範囲であればよい。配管内の圧力はス
ラリ中の水が蒸発しないように保つ必要がある。
【0013】図3は本発明の噴射方法を利用した石炭ガ
ス化システムを示したもので、図において10は湿式ボ
ールミルで、そのボールミル10に石炭供給ライン11
と水(及び添加剤)供給ライン12が接続され、ボール
ミル10内のボール(図示せず)にて供給された石炭が
粉砕されると共に水と混合されて石炭水スラリとされる
。またボールミル10はジャケット13を有し、熱媒体
供給・排出ライン14からジャケット13内に熱媒が供
給されて製造中の石炭水スラリが加熱されるようになっ
ている。この石炭水スラリは、その石炭濃度が60〜7
0wt%好ましくは65〜70wt%にされる。ボール
ミル10内で製造された石炭水スラリは適宜スラリタン
ク15に移された後、スラリポンプ16にてラムタンク
17に移送される。ラムタンク17内の石炭水スラリは
サーキュレーションポンプ18で抜き出され、スラリー
プレヒータ19で予熱された後ランタンク17に戻され
て循環され、その一部がチャージポンプ20に移送され
、チャージポンプ20にて数十キロに昇圧され石炭ガス
化炉21のスラリ供給ライン22に搬送される。
【0014】石炭ガス化炉21は、耐火物が内張されて
形成され、その上部に石炭ガス化バーナ23が設けられ
、下部に生成ガス排出ライン24が接続される。石炭ガ
ス化バーナ23は、二重のノズルで形成され、その一方
が上述したスラリ供給ライン22と接続され、他方が空
気又は酸素供給ライン25と接続される。
【0015】スラリ供給ライン22にはガス化バーナ2
3で噴射する石炭水スラリを50〜200℃に加熱する
スラリヒータ26が接続される。
【0016】以上において、湿式ボールミル10で製造
された高濃度の石炭水スラリは、スラリタンク15,ス
ラリポンプ16にてランタンク17に移送され、サーキ
ュレーションポンプ18にてスラリプレヒータ19を通
して予熱・循環され、その一部がチャージポンプ20に
移送されると共に昇圧されスラリ供給ライン22に供給
される。スラリ供給ライン22に供給された高濃度石炭
水スラリは、スラリヒータ26で50〜200℃、好ま
しくは80〜130℃に加熱された後、石炭ガス化バー
ナ23から噴射される。またバーナ23からは、同時に
空気又は酸素供給ライン25からの空気などが噴射され
る。この石炭ガス化バーナ23から噴射される石炭水ス
ラリは、高濃度でも加熱されているため、低粘度となり
、その噴射が良好となる。
【0017】石炭ガス化炉21内は、高温高圧に保たれ
ており、バーナ23から噴射された石炭水スラリと空気
により、石炭が部分酸化されると共に還元されて石炭ガ
ス化ガスが生成される。この生成した石炭ガス化ガスは
排出ライン24より、図示していないがガス精製装置を
介し発電用ガスタービンに供給され、そこで燃焼される
。この発電用ガスタービンに供給される可燃ガスは、そ
の発熱量が1000kcal/Nm3 以上必要とする
が、上述のように60〜70wt%の高濃度石炭水スラ
リをガス化炉21でガス化することで、熱効率がよくし
かも発熱量が1000kcal/Nm3 以上の石炭ガ
ス化ガスが得られる。すなわち、スラリ中に水分が多け
れば、その分、石炭ガス化炉21内での水の蒸発潜熱が
多くなり、これが熱効率を下げる原因となり同時にター
ビン側では発熱量を下げる原因となるが、スラリ濃度を
上げることで、これらの原因を除去できる。
【0018】このガス化運転においては、製造する石炭
水スラリの濃度が極力高くなるよう、すなわち粘度が、
常温で2000cp以上となる濃度(すなわち68wt
%以上)で、かつ石炭ガス化バーナ23で噴射時に10
00cp以下の粘度となるようにスラリヒータ26で、
その温度を調整することが、熱効率の点及びガスタービ
ンの駆動上、好ましいが、発熱量の調整はバーナ23に
吹き込む酸素の量でも調整できるため、必ずしも上述し
た範囲で運転する必要がなく、濃度が60〜70wt%
で、50〜200℃の加熱された石炭水スラリであれば
十分効率のよい運転が可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば次のごとき優れた効果を発揮する。
【0020】(1) 高濃度の石炭水スラリを加熱した
後バーナから噴射するようにしたので、常温で粘度が高
くても噴射時その粘度を低くでき良好な噴射ができる。
【0021】(2) 石炭ガス化の際、高濃度の石炭水
スラリを噴射してガス化運転できるため、熱効率がよく
なると共に発熱量の高い石炭ガス化ガスが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図
【図2】本発明
において石炭水スラリの各濃度におけるスラリ温度と粘
度の関係を示す図
【図3】本発明の石炭ガス化方法を実施する装置図
【図
4】石炭水スラリのスラリ濃度と粘度の関係を示す図
【符号の説明】
1  高濃度石炭水スラリのタンク 2  燃焼装置 3  バーナ 4  スラリ供給ライン 6  スラリヒータ 21  石炭ガス化炉 22  石炭水スラリ供給ライン 23  石炭ガス化バーナ 25  空気供給ライン 26  スラリヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高濃度石炭水スラリを加熱した後、バ
    ーナから噴射することを特徴とする石炭水スラリ噴射方
    法。
  2. 【請求項2】  常温で粘度が1000cp以上の高濃
    度石炭水スラリを調整し、これを昇圧ポンブで昇圧して
    バーナまで輸送すると共にその間にスラリヒータを通し
    て高濃度石炭水スラリを50〜200℃の温度範囲に保
    った後、バーナから噴射することを特徴とする請求項1
    の石炭水スラリ噴射方法。
  3. 【請求項3】  高濃度石炭水スラリを加熱し、その加
    熱した高濃度石炭水スラリと空気又は酸素を石炭ガス化
    バーナから高温高圧のガス化炉内に噴射し、石炭を部分
    酸化すると共に還元して石炭ガス化ガスを製造すること
    を特徴とする石炭ガス化方法。
JP40317390A 1990-12-18 1990-12-18 石炭ガス化方法 Pending JPH04217705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40317390A JPH04217705A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 石炭ガス化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40317390A JPH04217705A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 石炭ガス化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217705A true JPH04217705A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18512935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40317390A Pending JPH04217705A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 石炭ガス化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055436A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Yukuo Katayama 可燃性固形物及び水を含む混合物の供給方法
CN111732974A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 华东理工大学 气化烧嘴、气化炉及气化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055436A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Yukuo Katayama 可燃性固形物及び水を含む混合物の供給方法
US7444947B2 (en) 2002-12-13 2008-11-04 Yukuo Katayama Method for feeding a mixture comprising a burnable solid and water
CN100434802C (zh) * 2002-12-13 2008-11-19 片山优久雄 含有可燃性固形物和水的混合物的供料方法
CN111732974A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 华东理工大学 气化烧嘴、气化炉及气化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9481839B2 (en) Hot oxygen nozzle and uses thereof in gasifiers
US8480766B2 (en) Gasification equipment
KR20110099272A (ko) 바이오매스를 이용하여 합성가스를 제조하는 고온 가스화 방법 및 이를 위한 시스템
US6726875B2 (en) Combined installation for the treatment of steel work gases
CN103897739A (zh) 煤炭共气化方法
US20200291823A1 (en) Cost effective plasma combined heat and power system
CN212869719U (zh) 蒸汽产生系统
US3446012A (en) Gasifier and gas turbine system
JP4963406B2 (ja) ガスタービン燃焼器並びにその運転方法
US20090211155A1 (en) Methods and systems for integrated boiler feed water heating
KR19990072003A (ko) 가스화기 및 파워 플랜트
JPH04217705A (ja) 石炭ガス化方法
CN104089299B (zh) 低氮燃烧方法
CN104089279B (zh) 低氮燃烧系统
JP2008519958A (ja) ボイラ過熱温度を制御する装置および方法
KR20210093089A (ko) 복합 발전 시스템
CN1279144C (zh) 利用电厂余热制造混合煤气的方法
KR100517953B1 (ko) 산소를 함유한 가스터어빈의 배기가스를 이용하여 연소실에 연소공기를 공급하는 방법 및 이를 이용한 공정설비
CN219174451U (zh) 一种低热值燃料进行气化转化的装置
CN113756771B (zh) 一种适用于低闪点燃料的超临界水热燃烧型多元热流体发生系统
Komori et al. CO2 emission reduction method through various gas turbine fuels applications
CN113280354B (zh) 一种活性炭制备过程高温尾气并气耦合入炉的工艺方法
JPH04321704A (ja) 燃料電池複合発電設備
JPH083104B2 (ja) 石炭ガス化炉用バ−ナ装置
JPH11158475A (ja) 気流層石炭ガス化装置