JPH04212995A - Electronic musical instrument with built-in pedal effect attachment - Google Patents

Electronic musical instrument with built-in pedal effect attachment

Info

Publication number
JPH04212995A
JPH04212995A JP3035991A JP3599191A JPH04212995A JP H04212995 A JPH04212995 A JP H04212995A JP 3035991 A JP3035991 A JP 3035991A JP 3599191 A JP3599191 A JP 3599191A JP H04212995 A JPH04212995 A JP H04212995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
output
value
pedal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3035991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0786750B2 (en
Inventor
Goro Sakata
吾朗 坂田
Akio Iba
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Publication of JPH04212995A publication Critical patent/JPH04212995A/en
Publication of JPH0786750B2 publication Critical patent/JPH0786750B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To cause fluctuation and swell of resonating sounds similar to those of an acoustic piano by means of operation of a keyboard and/or a pedal. CONSTITUTION:A pedal stepping distance is read (S2001) from an AD converter as a variable PD on a RAM and it is decided whether or not this PD is changed as compared with one read last time. If there is any change in the PD, access is made to a table on a ROM according to the value of the PD and corresponding reverb depth RVD and reverb time RVT are read and set on the RAM (S2003). Similarly, a corresponding vibrato depth factor FMD and a corresponding value of LFO rates are read and set on the RAM (S2004). The RVD, RVT, FMD and RAT are transferred to a factor memory in a DSP (S2005). These factors are supplied to a comb filter, a multiplier, the multiplier of a vibrator address computing element and the adder of a triangular wave generator portion and then reverberation effect accompanied by different fluctuation effects proportional to the pedal stepping distance is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、鍵盤、ペダル等の操作
子による操作によって共鳴音を発生させる電子ピアノ等
の電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, such as an electronic piano, which generates resonant sound by operating operators such as a keyboard and pedals.

【0002】0002

【従来の技術】従来からアコースティックピアノのサス
ティーンペダルと同様な効果を付加させることを目的と
したペダル効果付加が電子ピアノにおいて広く行われて
いる。例えば、ペダルのオンされている時は、離鍵され
ても押鍵し続けた場合と同じ楽音エンベロープで発音さ
れるようにしたり、ペダルのオン/オフ状態に応じてエ
ンベロープ特性を切り換えたりする方式が知られている
。また、この切り替えをペダルの踏み込み量の連続した
変位に応じて行うようにしたものもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, pedal effects have been widely added to electronic pianos for the purpose of adding effects similar to those of the sustain pedal of an acoustic piano. For example, when a pedal is on, the sound is produced with the same musical envelope as when the key is held down even after the key is released, or the envelope characteristics are switched depending on the on/off status of the pedal. It has been known. There is also a device in which this switching is performed in response to continuous changes in the amount of depression of the pedal.

【0003】更に、アコースティックピアノにおけるペ
ダルの機能から考えた場合に、ペダルを踏み込んだ場合
に、ペダルを踏み込んだ場合の独特な音が、単にエンベ
ロープの変化による音のみではなく、全ての弦のダンパ
ーが離れて押鍵された弦の振動が他の弦を共鳴させるこ
とにより発生した共鳴音を重要な構成要素としているこ
とに着目して、電子楽器において、発音される楽音に、
ペダル操作に対応してリバーブ効果を付加することによ
り、上述の共鳴音を疑似的に発生するようにした技術が
ある。
Furthermore, when considering the function of the pedal on an acoustic piano, the unique sound produced when the pedal is depressed is not simply due to the change in the envelope, but is due to the damper of all the strings. Focusing on the fact that the resonance sound generated by the vibrations of strings that are pressed apart and causing other strings to resonate is an important component, the musical tones produced by electronic musical instruments are
There is a technique in which the above-mentioned resonance sound is generated in a pseudo manner by adding a reverb effect in response to a pedal operation.

【0004】このような技術により、共鳴音の効果を容
易に付加させることができる。
[0004] With such a technique, it is possible to easily add the effect of resonance sound.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ここで、アコースティ
ックピアノにおいては、弦が調律曲線と呼ばれる特性に
基づき調律されていたり、弦自体の大きさに起因する倍
音のずれ等により、共鳴音に揺らぎやうねりが発生する
[Problem to be Solved by the Invention] In an acoustic piano, the strings are tuned based on a characteristic called a tuning curve, and due to overtone deviations caused by the size of the strings themselves, the resonance tone may fluctuate. Swells occur.

【0006】しかし、上述の従来例の様に、単にリバー
ブ効果を付加したのみでは、共鳴音の揺らぎやうねりの
効果を発生させるのは難しいという問題点を有している
。本発明の課題は、共鳴音の揺らぎやうねりを発生可能
とすることにある。
However, as in the conventional example described above, there is a problem in that it is difficult to generate the effects of fluctuations and undulations in resonance by simply adding a reverb effect. An object of the present invention is to make it possible to generate fluctuations and undulations in resonance sound.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、まず、演奏情
報に応じて楽音信号を発生する音源手段を有する。同手
段は、例えばPCM方式、周波数変調方式、位相変調方
式等に基づくディジタル音源である。この場合の演奏情
報は、例えば電子ピアノを構成する鍵盤から発生される
キーノートを含む押鍵情報、離鍵情報等である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention first includes sound source means for generating musical tone signals in accordance with performance information. The means is, for example, a digital sound source based on a PCM method, a frequency modulation method, a phase modulation method, or the like. The performance information in this case is, for example, key press information including key notes generated from the keyboard of the electronic piano, key release information, and the like.

【0008】次に、音源手段から発生される原楽音信号
の周波数又は位相のいずれか一方を変調する変調手段を
有する。同手段は、例えばビブラート効果付加装置であ
る。続いて、変調手段により変調される楽音信号の変調
特性を任意に制御する変調特性制御手段を有する。同手
段は、例えば鍵盤から発生されるキーノートの組み合わ
せ若しくはペダル操作量に応じたビブラート深さ係数を
算出、設定するための遅延用メモリである。
[0008] Next, a modulating means is provided for modulating either the frequency or the phase of the original musical tone signal generated from the sound source means. The means is, for example, a vibrato effect adding device. Next, it has a modulation characteristic control means for arbitrarily controlling the modulation characteristic of the musical tone signal modulated by the modulation means. The means is a delay memory for calculating and setting a vibrato depth coefficient according to, for example, a combination of key notes generated from a keyboard or an amount of pedal operation.

【0009】また、変調手段により変調された楽音信号
に対し残響効果を付加して残響音を発生する残響音発生
手段を有する。同手段は、例えばリバーブ効果付加装置
である。
[0009] The apparatus also includes reverberation sound generation means for generating reverberation sound by adding a reverberation effect to the musical tone signal modulated by the modulation means. The means is, for example, a reverb effect adding device.

【0010】続いて、演奏者による操作に基づいて残響
音の音量を制御するための操作情報を発生する操作手段
を有する。同手段は、例えばペダル操作手段である。更
に、操作手段からの操作情報に従って残響音発生手段で
発生される残響音の音量を制御する残響音量制御手段を
有する。同手段は、例えばペダル操作量に応じたリバー
ブデプスを残響音に乗算する乗算器である。
[0010] Next, there is provided an operation means for generating operation information for controlling the volume of the reverberation sound based on the operation by the performer. The means is, for example, a pedal operating means. Furthermore, it has a reverberation volume control means for controlling the volume of reverberation sound generated by the reverberation sound generation means according to operation information from the operation means. The means is, for example, a multiplier that multiplies the reverberation sound by a reverb depth corresponding to the amount of pedal operation.

【0011】そして、残響音発生手段で発生される残響
音を音源手段から発生される原楽音信号に加算し、楽音
出力信号として出力する加算手段を有する。上述の本発
明の構成において、残響音発生手段で発生される残響音
の残響時間を操作手段からの操作情報に従って制御する
残響時間制御手段を更に有するように構成することもで
きる。同手段は、例えばペダル操作量に応じたリバーブ
タイムを残響音の帰還量として設定する乗算器である。
[0011]The apparatus further includes an adding means for adding the reverberant sound generated by the reverberant sound generating means to the original musical tone signal generated from the sound source means and outputting the result as a musical tone output signal. The above-described configuration of the present invention may be configured to further include reverberation time control means for controlling the reverberation time of the reverberation sound generated by the reverberation sound generation means in accordance with operation information from the operation means. The means is, for example, a multiplier that sets the reverb time according to the amount of pedal operation as the feedback amount of reverberant sound.

【0012】更に、変調手段により変調される楽音信号
の変調特性を、前述の操作手段からの操作情報又は前述
の演奏情報に従って制御する変調特性制御手段を有する
ように構成することもできる。同手段は、例えば鍵操作
による和音コードの種類を示す情報若しくはペダル操作
量に応じたビブラートの速さ及び深さを設定する手段で
ある。
[0012]Furthermore, it is also possible to have a modulation characteristic control means for controlling the modulation characteristic of the musical tone signal modulated by the modulation means in accordance with the operation information from the aforementioned operation means or the aforementioned performance information. The means is means for setting the speed and depth of vibrato according to, for example, information indicating the type of chord chord produced by key operation or the amount of pedal operation.

【0013】[0013]

【作用】まず、変調手段において、鍵盤等から発生され
る演奏情報若しくはペダル操作量に基づいて音源手段か
らの原楽音信号の周波数又は位相が変調される。次に、
その変調された楽音信号を基として、残響音発生手段に
よって、ペダル操作手段等の操作手段からの操作情報に
基づいて残響音の音量又は残響時間等が制御される。
[Operation] First, in the modulation means, the frequency or phase of the original musical tone signal from the sound source means is modulated based on the performance information generated from the keyboard or the like or the amount of pedal operation. next,
Based on the modulated musical tone signal, the reverberation sound generation means controls the volume or reverberation time of the reverberation sound based on operation information from an operation means such as a pedal operation means.

【0014】これにより、アコースティックピアノのペ
ダル効果と同様に、共鳴音に揺らぎやうねりの効果を付
加することができる。
[0014] Thereby, it is possible to add a fluctuation or undulation effect to the resonance sound, similar to the pedal effect of an acoustic piano.

【0015】[0015]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係
る構成図である。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of the present invention.

【0016】CPU101は、バス114を介して接続
されるROM102に記憶されたプログラムを、RAM
103をワークメモリとして実行することによって、鍵
盤108からのインタフェース回路(I/F)109、
バス114を介して入力する演奏情報に基づく音源10
4の制御、A/D変換器111を介して入力するペダル
110の操作情報に基づくDSP(デジタル信号処理プ
ログセッサ:Digital Singnal Pro
cessor)105の制御等を行う。
[0016] The CPU 101 loads the program stored in the ROM 102 connected via the bus 114 into the RAM.
By executing 103 as a work memory, an interface circuit (I/F) 109 from the keyboard 108,
Sound source 10 based on performance information input via bus 114
4, a DSP (Digital Signal Pro
cessor) 105.

【0017】音源104から発生された楽音信号は、D
SP105に入力する。DSP105は、接続された遅
延用メモリ(E)106等を使用し、所定の動作プログ
ラムを実行することにより、音源104から入力された
デジタル楽音信号データに、読み出しアドレスに所望の
時間変化を与えて変調させたり残響効果を付加する処理
を行う。変調され残響効果の付加されたディジタル楽音
信号は、D/A変換器107で左右1チャネルのアナロ
グ楽音信号に変換、出力された後、それぞれ右チャネル
及び左チャネル用のアンプ112L及び112Rで増幅
され、スピーカ113L及び113Rから放音される。
The musical tone signal generated from the sound source 104 is D
Input to SP105. The DSP 105 uses the connected delay memory (E) 106 and the like and executes a predetermined operation program to give a desired time change to the read address of the digital musical tone signal data input from the sound source 104. Performs processing to modulate and add reverberation effects. The digital musical tone signal that has been modulated and has a reverberation effect is converted into an analog musical tone signal for left and right channels by a D/A converter 107 and output, and then amplified by amplifiers 112L and 112R for the right and left channels, respectively. , the sound is emitted from the speakers 113L and 113R.

【0018】次に、図2は、図1のDSP105の内部
構成を示す図である。同図において、プログラムメモリ
201は所定のマイクロプログラムを格納するメモリで
あり、図1のCPU101からの指示に従って所定の動
作プログラムを制御回路202に供給する。
Next, FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the DSP 105 of FIG. 1. In the figure, a program memory 201 is a memory that stores a predetermined microprogram, and supplies a predetermined operating program to a control circuit 202 according to instructions from the CPU 101 in FIG.

【0019】制御回路202は、プログラムメモリ20
1の出力内容に基づいて、後述する各レジスタ、メモリ
間のデータ転送と演算、各ゲートやラッチを開閉制御す
るための各種制御信号、並びにサンプリングタイミング
毎にインクリメントされるカウンタ値SCを出力し、所
望の信号処理動作を実行する。
The control circuit 202 includes a program memory 20
Based on the output contents of 1, it outputs various control signals for data transfer and calculation between each register and memory, opening and closing control of each gate and latch, as well as a counter value SC that is incremented at each sampling timing, which will be described later. Perform the desired signal processing operation.

【0020】係数メモリ(P)203は、後述する図1
7に示すように、残響効果付加のための各種パラメータ
を格納するレジスタであり、これらの係数は、CPU1
01の制御によって、図1のRAM103から読み出さ
れて格納される。
The coefficient memory (P) 203 is shown in FIG.
As shown in 7, this is a register that stores various parameters for adding a reverberation effect, and these coefficients are stored in the CPU 1.
01, the data is read out from the RAM 103 in FIG. 1 and stored.

【0021】ワークメモリ(W)204は、後述する図
18に示すように、DSP105内で作成される波形信
号を一時的に退避させておく作業用のメモリである。ま
た、アドレスオフセットメモリ(T)205は、後述す
る図19に示すように、後述する遅延メモリ(E)10
6のアドレスのオフセット値を格納するレジスタであり
、そのオフセット値はCPU101の制御によって図1
のRAM103から読み出されて格納される。
The work memory (W) 204 is a working memory in which waveform signals created within the DSP 105 are temporarily saved, as shown in FIG. 18, which will be described later. Further, as shown in FIG. 19, which will be described later, the address offset memory (T) 205 is connected to the delay memory (E) 10, which will be described later.
This is a register that stores the offset value of address 6, and the offset value is controlled by the CPU 101 as shown in FIG.
is read out from the RAM 103 and stored.

【0022】遅延用メモリ(E)106は、その出力と
入力がレジスタ(EI)230、(EO)229を介し
てリング状に接続され、サンプリングタイミング毎にイ
ンクリメントされるカウンタ値SCと、遅延用アドレス
オフセットメモリ205からのオフセット値を、加算器
227で加算した値をアドレスとする。あるオフセット
値でライトされたデータの遅延時間は、そのオフセット
遅延とリードするアドレスのオフセット遅延の差で表現
される。なお、遅延用メモリ106へのデータのリード
、ライトは、後述するレジスタ(EO)229、(EI
)230を介して行われる。
The delay memory (E) 106 has its output and input connected in a ring through registers (EI) 230 and (EO) 229, and has a counter value SC incremented at each sampling timing and a delay memory The value obtained by adding the offset value from the address offset memory 205 by the adder 227 is set as an address. The delay time of data written with a certain offset value is expressed as the difference between that offset delay and the offset delay of the read address. Note that reading and writing data to the delay memory 106 is performed by registers (EO) 229 and (EI), which will be described later.
) 230.

【0023】入力レジスタ(PI)206は、図1の音
源104からのデジタル入力楽音信号を格納し、内部バ
ス207を介して各部へ供給する。前述の係数メモリ(
P)203、ワークメモリ(W)204の出力及び入力
レジスタ(PI)206の出力は、後述する各レジスタ
からの出力とともにゲート208〜211のゲート端子
に入力され、ゲート208〜211からの出力はレジス
タ(M0)212、(M1)213、(A0)214、
(A1)215に入力される。
The input register (PI) 206 stores the digital input musical tone signal from the sound source 104 in FIG. 1, and supplies it to each section via the internal bus 207. The previously mentioned coefficient memory (
P) 203, the output of the work memory (W) 204, and the output of the input register (PI) 206 are input to the gate terminals of gates 208 to 211 along with outputs from each register described later, and the outputs from the gates 208 to 211 are Registers (M0) 212, (M1) 213, (A0) 214,
(A1) 215 is input.

【0024】レジスタ(M0)212、(M1)213
には乗算器216に供給される演算途中のデータが格納
され、レジスタ(A0)214、(A1)215には加
減算器217に供給される演算途中のデータが格納され
るまた、レジスタ(M1)213の出力及び後述するレ
ジスタ(SR)224の出力はゲート218を介して乗
算器216に入力されるとともに、レジスタ(A0)2
14の出力及び後述するレジスタ(MR)221の出力
はゲート219を介して加減算器217に入力され、レ
ジスタ(A1)215に出力及び後述するレジスタ(A
R)222の出力はゲート220を介して加減算器21
7に出力される。
Register (M0) 212, (M1) 213
The data being supplied to the multiplier 216 is stored, and the registers (A0) 214 and (A1) 215 are storing the data being supplied to the adder/subtractor 217. The output of SR 213 and the output of register (SR) 224, which will be described later, are input to multiplier 216 via gate 218, and are also input to register (A0) 2.
14 and the output of a register (MR) 221, which will be described later, are input to an adder/subtractor 217 via a gate 219, and output to a register (A1) 215 and a register (A1, which will be described later).
The output of R) 222 is sent to the adder/subtractor 21 via the gate 220.
7 is output.

【0025】乗算器216の乗算結果はレジスタ(MR
)221に格納され、レジスタ(MR)221の出力は
ゲート209及びゲート219に供給される、また、加
減算器217の演算結果はレジスタ(AR)222に格
納され、レジスタ(AR)222の出力はゲート220
に供給されるとともに、オーバーフロー(桁溢れ)を防
止するためのクリッパ回路223を介してレジスタ(S
R)224に供給される。レジスタ(SR)224の出
力はゲート218に供給され、また、ある1音について
の処理の演算結果として、内部バス207を介してワー
クメモリ(W)204に格納される。
The multiplication result of the multiplier 216 is stored in the register (MR
) 221, the output of the register (MR) 221 is supplied to the gate 209 and the gate 219, and the operation result of the adder/subtractor 217 is stored in the register (AR) 222, and the output of the register (AR) 222 is gate 220
is supplied to the register (S) via a clipper circuit 223 to prevent overflow (overflow).
R) 224. The output of the register (SR) 224 is supplied to the gate 218, and is also stored in the work memory (W) 204 via the internal bus 207 as the result of processing for a certain note.

【0026】上述の演算結果がワークメモリ(W)20
4に記憶され一連の処理が終了すると、同メモリに記憶
されたデータは、出力レジスタ(OR)225に転送さ
れ、同レジスタから図1のD/A変換器107に出力さ
れる。
The above calculation result is stored in the work memory (W) 20.
When the series of processing is completed, the data stored in the memory is transferred to the output register (OR) 225, and output from the register to the D/A converter 107 in FIG.

【0027】一方、アドレスオフセットメモリ(T)2
05の出力はレジスタ(TR)226に入力され、同レ
ジスタの出力はサンプリングタイミング毎にインクリメ
ントされるカウンタ値SCとともに加算器227に入力
される。加算器227の演算結果はレジスタ(EA)2
28に入力され、同レジスタの値はアドレスとして遅延
用メモリ(E)106に格納された残響効果が付加され
るべきデジタル入力楽音信号は、内部バス207を介し
てレジスタ(EO)229に供給され、同レジスタの出
力は遅延用メモリ(E)106に供給される。ライトア
ドレスとリードアドレスの差値により所定量遅延され変
調された遅延用メモリ(E)106からの出力はレジス
タ(EI)230に出力される。
On the other hand, address offset memory (T) 2
The output of 05 is input to a register (TR) 226, and the output of the register is input to an adder 227 together with a counter value SC that is incremented at every sampling timing. The calculation result of the adder 227 is stored in register (EA) 2.
The digital input musical tone signal to which the reverberation effect is to be added is input to the register (EO) 229 via the internal bus 207 and the value of the register is stored as an address in the delay memory (E) 106. , the output of the same register is supplied to the delay memory (E) 106. The output from the delay memory (E) 106, which is delayed by a predetermined amount and modulated by the difference value between the write address and the read address, is output to the register (EI) 230.

【0028】そして、残響効果が付加され上記レジスタ
(EI)230に格納された楽音信号データは、内部バ
ス207を介して例えばレジスタ(A0)214、(A
1)215に転送され、右チャネル出力、左チャネル出
力として出力される。
The musical tone signal data to which the reverberation effect has been added and stored in the register (EI) 230 is transmitted via the internal bus 207 to, for example, the registers (A0) 214 and (A0).
1) Transferred to 215 and output as right channel output and left channel output.

【0029】図3は、図1の音源104と図1又は図2
のDSP105の動作原理ブロック図である。音源10
4は、時分割処理に基づく16個の発音チャネルを有し
、各チャネル出力は、乗算器301、302、303に
よって、3種類の重み付けパラメータRLn,LLn,
ELn(nは0〜16の各発音チャネル番号を表す)と
乗算され、3つのグループ毎に加算器304〜306で
累算される。加算器304、305及び306の各累算
結果は、右チャネルダイレクト音R、左チャネルダイレ
クト音L、ペダル効果送り音Eとして、DSP105内
のワークメモリ(W)204(図2及び後述する図18
参照)に与えられる。上述の3種類のパラメータRLn
,LLn及びELnは、発音されるキーノートに応じて
、図1のROM102に記憶されている後述する図9の
キーフォローテーブルから与えられる。このキーフォロ
ーテーブルでは、後述するように、アコースティックピ
アノの弦配置と同様に、左右チャネルダイレクト音はキ
ーノートが高いほど右よりに、低いほど左よりに定位さ
れて発音され、共鳴音はキーノートが高音ほど高めに、
低音ほど低めに設定される。
FIG. 3 shows the sound source 104 of FIG. 1 and the sound source 104 of FIG.
FIG. 2 is a block diagram of the operating principle of the DSP 105 of FIG. Sound source 10
4 has 16 sound generation channels based on time-sharing processing, and the output of each channel is processed by multipliers 301, 302, and 303 into three types of weighting parameters RLn, LLn,
It is multiplied by ELn (n represents each sound generation channel number from 0 to 16) and accumulated by adders 304 to 306 for each three groups. The cumulative results of the adders 304, 305, and 306 are stored as the right channel direct sound R, left channel direct sound L, and pedal effect sending sound E in the work memory (W) 204 in the DSP 105 (FIG. 2 and FIG. 18 described later).
reference). The above three types of parameters RLn
, LLn, and ELn are given from a key follow table shown in FIG. 9, which will be described later, and which is stored in the ROM 102 shown in FIG. 1, depending on the keynote to be sounded. With this key follow table, as will be explained later, similar to the string arrangement of an acoustic piano, the direct sound of the left and right channels is localized and produced closer to the right as the key note is higher, and further to the left as the key note is lower. The higher the pitch, the higher the pitch.
The lower the bass, the lower the setting.

【0030】DSP105では、上記音源104からワ
ークメモリ(W)204(図2)にセットされたペダル
効果送り音Eに対して、まず、ビブラート効果付加部3
07でビブラート効果が付加され、続いて、そこから出
力されるビブラート出力VOに対して、リバーブ効果付
加部308でリバーブ効果が付加される、そして、リバ
ーブ効果付加部308からのリバーブ右チャネル出力R
OT及びリバーブ左チャネル出力LOTは、それぞれ加
算器309及び310で右チャネルダイレクト音R及び
左チャネルダイレクト音Lと加算され、右チャネル楽音
出力ROUT及び左チャネル楽音出力LOUTとして図
1のD/A変換器107に出力される。ここで、リバー
ブ効果付加部308での後述するリバーブタイムRVT
、及びリバーブデプスRVDは、図1のペダル110の
踏み込み量に応じて連続的に可変制御される。
In the DSP 105, the vibrato effect adding section 3 is first applied to the pedal effect sending sound E set in the work memory (W) 204 (FIG. 2) from the sound source 104.
A vibrato effect is added in step 07, and then a reverb effect is added in a reverb effect adding section 308 to the vibrato output VO output from there, and then a reverb right channel output R from the reverb effect adding section 308 is added.
OT and reverb left channel output LOT are added to right channel direct sound R and left channel direct sound L in adders 309 and 310, respectively, and the D/A conversion in FIG. 1 is performed as right channel musical sound output ROUT and left channel musical sound output LOUT. output to the device 107. Here, the reverb time RVT, which will be described later, in the reverb effect adding section 308 is
, and the reverb depth RVD are continuously variably controlled according to the amount of depression of the pedal 110 in FIG.

【0031】図4(a) 、(b) は、図3のビブラ
ート効果付加部307の動作原理ブロック図である。同
付加部は、図4(a) のビブラート演算部と、図4(
b) のビブラートアドレス発生部とからなる。
FIGS. 4A and 4B are block diagrams showing the operating principle of the vibrato effect adding section 307 shown in FIG. The addition section consists of the vibrato calculation section in Fig. 4(a) and the vibrato calculation section in Fig. 4(a).
b) A vibrato address generating section.

【0032】まず、図4(a) のビブラート演算部に
おいて、図3の音源104から出力されたペダル効果送
り音Eは、遅延用メモリ401で遅延され、ビブラート
出力VOとして出力される、ここで、ペダル効果送り音
Eが遅延メモリ401へ書き込まれる時の書込みアドレ
スは、後述するアドレスオフセットメモリ(T)205
に記憶されている一定値のビブラートライトアドレスオ
フセットVWに、サンプリングタイミング毎にインクリ
メントされるカウンタ値SCが加算されることにより生
成される書込みアドレスVWAとして与えられる。また
、ビブラート出力が遅延メモリ401から読み出される
時の読出しアドレスは、次に述べるビブラートアドレス
発生部からビブラート効果を付加されて発生される2つ
の読出しアドレスVRA1及びVRA2として与えられ
る。そして、遅延用メモリ401の上記2つの読出しア
ドレスから読み出される2つのメモリ出力に対して、加
算器402、403と乗算器404を用いて補間演算が
実行されることにより、ビブラート出力が得られる。
First, in the vibrato calculation section of FIG. 4(a), the pedal effect sending sound E output from the sound source 104 of FIG. , the write address when the pedal effect sending sound E is written to the delay memory 401 is the address offset memory (T) 205, which will be described later.
The write address VWA is generated by adding a counter value SC that is incremented at each sampling timing to a constant value vibrato write address offset VW stored in the write address VW. Further, the read addresses at which the vibrato output is read from the delay memory 401 are given as two read addresses VRA1 and VRA2 generated by a vibrato address generation section described below with a vibrato effect added thereto. Then, an interpolation operation is performed on the two memory outputs read from the above two read addresses of the delay memory 401 using adders 402 and 403 and a multiplier 404, thereby obtaining a vibrato output.

【0033】次に、図4(b) のビブラートアドレス
発生部は、三角波ジェネレータ部404、ローパスフィ
ルタ(LPF)部405及びビブラートアドレス演算部
406から構成される。そして、三角波ジェネレータ部
404から発生される三角波LFO(低周波発振)出力
TRIをLPF部405で平滑化して得た正弦波状LF
O信号SINに基づいて、読出しアドレスVRA1とV
RA2を周期的に変化させ、これらのアドレスで遅延用
メモリ401をアクセスすることによって、低周波変調
されたビブラート出力を得ることができる。
Next, the vibrato address generation section shown in FIG. 4(b) is composed of a triangular wave generator section 404, a low pass filter (LPF) section 405, and a vibrato address calculation section 406. Then, a sinusoidal LF obtained by smoothing the triangular LFO (low frequency oscillation) output TRI generated from the triangular wave generator section 404 in the LPF section 405.
Based on the O signal SIN, read addresses VRA1 and V
By periodically changing RA2 and accessing the delay memory 401 using these addresses, a low frequency modulated vibrato output can be obtained.

【0034】三角波ジェネレータ部404においては、
各サンプリングタイミング毎に、1サンプル遅延部40
7から前回サンプリング時の鋸波LFO出力SAWが読
み出され、加算器408において後述する所定のLFO
レート対応値RATが順次加算されることにより、線形
に増加する信号値が得られる。このとき、鋸波LFO出
力SAWは一定のビット幅を有しており、その最上位ビ
ット(MSB)を符号ビットとすれば、同出力の値は、
各サンプリングタイミング毎に、値が0からRATずつ
増加し、正の最大値(最上位ビットが“0”で、それ以
外のビットが“1”の値)に達した次のタイミングでは
負の最小値(全ビットが“1”の値)にジャンプし、そ
こから再び正の最大値に向ってRATずつ線形に増加す
る。すなわち、加算器408から出力される鋸波LFO
出力SAWは、負の最小値から正の最大値に向って線形
に増加し、その後、再び負の最小値にジャンプする動作
を繰り返す鋸波状の低周波周期(LFO)信号となる。
In the triangular wave generator section 404,
1 sample delay unit 40 for each sampling timing
7, the sawtooth LFO output SAW at the previous sampling is read out, and the adder 408 reads out the sawtooth LFO output SAW from the previous sampling.
By sequentially adding the rate correspondence values RAT, a linearly increasing signal value is obtained. At this time, the sawtooth LFO output SAW has a constant bit width, and if its most significant bit (MSB) is the sign bit, the value of the output is
At each sampling timing, the value increases by RAT from 0, and at the next timing when it reaches the maximum positive value (the most significant bit is "0" and the other bits are "1"), it becomes the minimum negative value. It jumps to a value (all bits are "1"), and then linearly increases by RAT from there toward the maximum positive value again. That is, the sawtooth LFO output from the adder 408
The output SAW becomes a sawtooth low frequency period (LFO) signal that increases linearly from a negative minimum value to a positive maximum value and then jumps again to the negative minimum value.

【0035】更に、加減算器409において、上記鋸波
信号SAWが正の場合にはこの信号値が一定の係数値0
.5に加算され、逆に負の場合にはその鋸波信号が係数
値0.5から減算される。これにより、加減算器409
の出力として、その値が、負の最小値から正の最大値に
向ってRATずつ線形に増加し、正の最大値に達すると
今度は負の最小値に向ってRATずつ線形に減少し、負
の最小値に達すると再び正の最大値に向って線形に増加
する特性を有する三角波LFO出力TRIが得られる。
Further, in the adder/subtracter 409, when the sawtooth signal SAW is positive, this signal value is set to a constant coefficient value of 0.
.. 5, and conversely, if it is negative, the sawtooth signal is subtracted from the coefficient value 0.5. As a result, the adder/subtractor 409
As the output of A triangular wave LFO output TRI having a characteristic of increasing linearly toward the positive maximum value once the negative minimum value is reached is obtained.

【0036】次に、上記三角波LFO出力TRIは、乗
算器410、413、加算器411及び1サンプル遅延
部412からなるLPF部405に入力し、ここで同出
力の倍音成分がカットされることにより、正弦波状LF
O出力SINが得られる。
Next, the triangular wave LFO output TRI is input to an LPF section 405 consisting of multipliers 410, 413, an adder 411, and a one-sample delay section 412, where the harmonic components of the output are cut. , sinusoidal LF
O output SIN is obtained.

【0037】続いて、この正弦波状LFO出力SINは
、ビブラートアドレス演算部406に入力する。ここで
は、基本的に、加算器415及び416によって、サン
プリング周期毎にインクリメントされるカウンタ値SC
にビブラートリードアドレスオフセットVRが加算され
ることにより、前記書込みアドレスVWAに同期して、
それを追いかけるように一定のオフセットを保持して変
化する読出しアドレスVRA2が生成される。
Next, this sinusoidal LFO output SIN is input to the vibrato address calculation section 406. Here, basically, the counter value SC is incremented every sampling period by adders 415 and 416.
By adding the vibrato read address offset VR to, in synchronization with the write address VWA,
A read address VRA2 that changes while maintaining a constant offset is generated to follow this.

【0038】そして、加算器415において、上述のよ
うに演算されるアドレス値に、値0を中心として周期的
に変化する正弦波状LFO出力SINが加算されること
により、上記アドレス値に周期的な揺らぎが与えられる
。これにより、図4(a) のビブラート演算部の遅延
用メモリ401から、低周波数の正弦波状LFO出力S
INで周波数変調されビブラート効果が付加されたビブ
ラート出力VOが読み出される。この場合のビブラート
効果の深さの変化幅は、乗算器414において正弦波状
LFO出力SINに乗算されるビブラート深さ係数FM
Dによって制御される。この係数の値は、演奏情報のキ
ーノートに基づいて検出されるコードの種類に対応して
、LFOレート対応値RATと共に自動的に設定される
[0038] Then, in the adder 415, the sinusoidal LFO output SIN, which changes periodically around the value 0, is added to the address value calculated as described above, so that the address value has a periodic value. It gives fluctuation. As a result, the low frequency sinusoidal LFO output S is output from the delay memory 401 of the vibrato calculation section in FIG.
A vibrato output VO that has been frequency modulated at IN and has a vibrato effect added thereto is read out. In this case, the range of change in the depth of the vibrato effect is determined by the vibrato depth coefficient FM multiplied by the sinusoidal LFO output SIN in the multiplier 414.
Controlled by D. The value of this coefficient is automatically set together with the LFO rate corresponding value RAT in accordance with the type of chord detected based on the keynote of the performance information.

【0039】ここで、周波数変調の精度を高めるために
以下のような補間演算が行われる。すなわち、まず、加
算器416においてビブラートライトアドレスオフセッ
トVRに基づいて読出しアドレスVRA2が生成される
と共に、加算器417において、ビブラートライトアド
レスオフセットVR+1に基づいて、上記アドレスVR
A2に+1したアドレス値を有する読出しアドレスVR
A1が生成される。次に、図4(a) の減算器402
において、遅延用メモリ401の上記2つの隣接するア
ドレスVRA2,VRA1から読み出される2つの出力
の差分値が求められる。そして、乗算器404において
、上記差分値に乗算器414から出力される正弦波状L
FO出力SINの小数部の値VLが乗算されることによ
り、該小数値に対応する変化分が演算される。そして、
加算器403において、アドレスVRA2の出力値に上
記変化分が加算されることにより、正確に補間されたビ
ブラート出力VOが得られる。
Here, in order to improve the accuracy of frequency modulation, the following interpolation calculation is performed. That is, first, the adder 416 generates the read address VRA2 based on the vibrato write address offset VR, and the adder 417 generates the read address VRA2 based on the vibrato write address offset VR+1.
Read address VR with address value +1 to A2
A1 is generated. Next, the subtracter 402 in FIG. 4(a)
In this step, the difference value between the two outputs read from the two adjacent addresses VRA2 and VRA1 of the delay memory 401 is determined. Then, in the multiplier 404, the difference value is added to the sinusoidal L output from the multiplier 414.
By multiplying the value VL of the decimal part of the FO output SIN, a change corresponding to the decimal value is calculated. and,
The adder 403 adds the above change to the output value of the address VRA2, thereby obtaining an accurately interpolated vibrato output VO.

【0040】なお、ビブラート効果の速さの変化幅は、
LFOレート対応値RATの値で制御されるが、この値
は、上述の如く演奏者による演奏コードの種類に対応し
て自動的に変化し、設定される。
[0040] The range of change in the speed of the vibrato effect is
It is controlled by the value of the LFO rate corresponding value RAT, and as described above, this value is automatically changed and set in accordance with the type of chord played by the performer.

【0041】図5は、図3のリバーブ効果付加部308
の動作原理ブロック図である。この図において、図3又
は図4のビブラート出力VOは、直列に接続された#1
と#2の2段のオールパスフィルタ501、502を介
して、並列に接続された#1〜#8の8つのコムフィル
タ503〜510に入力される。
FIG. 5 shows the reverb effect adding section 308 in FIG.
FIG. 2 is a block diagram of the operating principle. In this figure, the vibrato output VO of FIG. 3 or 4 is connected to #1 in series.
The signal is inputted to eight comb filters 503 to 510, #1 to #8, which are connected in parallel, through two-stage all-pass filters 501 and #2, 501 and 502.

【0042】まず、ビブラート出力VOは、第1段目の
オールパスフィルタ(全域通過フィルタ)501に入力
され、ここで、ビブラート出力VOの遅延成分が増加さ
せられ、多数の遅延成分を有する出力信号AO1として
第2段目のオールパスフィルタ502に出力される。
First, the vibrato output VO is input to a first-stage all-pass filter (all-pass filter) 501, where the delay component of the vibrato output VO is increased and an output signal AO1 having a large number of delay components is obtained. The signal is output to the second stage all-pass filter 502 as a signal.

【0043】オールパスフィルタ502では、遅延成分
が増加された信号AO1に遅延成分が更に増加させられ
、その結果得られる出力信号AO2が、複数の並列に接
続された#1〜#8のコムフィルタ503〜510に出
力される。
In the all-pass filter 502, the delay component is further increased in the signal AO1 with the increased delay component, and the resulting output signal AO2 is passed through a plurality of parallel-connected comb filters 503 of #1 to #8. ~510 is output.

【0044】この実施例では、残響音付加用のコムフィ
ルタ503〜510の前段に設けるオールパスフィルタ
として、2個のオールパスフィルタ501と502を挿
入した例について示したが、勿論この数や接続方法には
限定されず、1つあるいは3つ以上でもよい。この場合
、本発明者によってなされた実験によれば、オールパス
フィルタを2段直列に挿入した場合が最も良い効果を得
ることができた。
In this embodiment, an example is shown in which two all-pass filters 501 and 502 are inserted as all-pass filters provided before the comb filters 503 to 510 for adding reverberant sound, but of course the number and connection method may vary. is not limited, and may be one or three or more. In this case, according to experiments conducted by the inventor, the best effect could be obtained when two stages of all-pass filters were inserted in series.

【0045】このオールパスフィルタ501、502は
、例えば501につき図5に示されるように、遅延素子
529、乗算器530、531及び加算器532、53
3により構成されている。このようにオールパスフィル
タ501、502は、遅延素子529を挟んで出力側は
係数0.5が乗算される乗算器530を介してフィード
バックされ、入力側も係数0.5が乗算される乗算器5
31を介してフィードフォワードされる構造となってい
るため、オールパスフィルタ501、502に信号が入
力されると、その入力信号を基に多数の遅延成分が出力
される。なお、オールパスフィルタ501、502の構
成は上述の構成に限られるものではなく、他のタイプの
オールパスフィルタを各々適用してもよい。
The all-pass filters 501 and 502 include a delay element 529, multipliers 530 and 531, and adders 532 and 53, as shown in FIG.
It is composed of 3. In this way, the all-pass filters 501 and 502 have a delay element 529 in between, and the output side is fed back via the multiplier 530 which is multiplied by a coefficient of 0.5, and the input side is also fed back through the multiplier 530 which is multiplied by a coefficient of 0.5.
31, so when a signal is input to the all-pass filters 501 and 502, a large number of delay components are output based on the input signal. Note that the configurations of the all-pass filters 501 and 502 are not limited to the above-described configuration, and other types of all-pass filters may be applied to each.

【0046】上述のオールパスフィルタ502の出力信
号データAO2は、#1〜#8の8つ並列に設けられた
コムフィルタ503〜510に入力されている。このコ
ムフィルタ503〜510は、例えば503につき図5
に示される様に、遅延素子534、乗算器535及び加
算器536により構成される。各コムフィルタ503〜
510からは、前述の信号データAO2が各遅延素子5
34で異なるオフセットアドレス(後述する)に対応す
る分だけ遅延され、また、入力への帰還量が各乗算器5
35に与えられる共通のリバーブタイムRVTに対応し
て決定された、左右2チャンネルの出力信号CLOi及
びCROi(1≦i≦8)が出力される。
The output signal data AO2 of the all-pass filter 502 described above is input to eight comb filters 503 to 510, #1 to #8, arranged in parallel. These comb filters 503 to 510 are, for example, shown in FIG.
As shown in FIG. 2, it is composed of a delay element 534, a multiplier 535, and an adder 536. Each comb filter 503~
From 510, the aforementioned signal data AO2 is transmitted to each delay element 5.
34, the amount of feedback to the input is delayed by an amount corresponding to a different offset address (described later), and the amount of feedback to the input is
Output signals CLOi and CROi (1≦i≦8) of the two left and right channels, which are determined in accordance with the common reverb time RVT given to the reverberation circuit 35, are output.

【0047】そして、コムフィルタ右チャネル用出力C
RO1,CRO2,・・・CRO8は、乗算器511〜
518において共通のリバーブデプスRVDで重み付け
された後に累算器527で累算され、リバーブ右チャネ
ル出力ROTとして図3の加算器309に出力される。 同様に、左チャンネルコムフィルタ出力CLO1,CL
O2,・・・CLO8も,乗算器519〜526におい
て共通のリバーブデプスRVDで重み付けされた後に累
算器528で累算され、リバーブ左チャネル出力として
図3の加算器310に出力される。
Then, the comb filter right channel output C
RO1, CRO2, . . . CRO8 are multipliers 511 to
After being weighted by a common reverb depth RVD in 518, it is accumulated in an accumulator 527 and output to the adder 309 in FIG. 3 as the reverb right channel output ROT. Similarly, left channel comb filter output CLO1, CL
O2, . . . CLO8 are also weighted by a common reverb depth RVD in multipliers 519 to 526, then accumulated in an accumulator 528, and output to the adder 310 in FIG. 3 as a reverb left channel output.

【0048】ここで、コムフィルタ503〜510に供
給されるリバーブタイムRVDは、後述するように、図
1のペダル110の踏み込み量によって可変され、これ
により異なる残響効果が得られる。
Here, the reverb time RVD supplied to the comb filters 503 to 510 is varied depending on the amount of depression of the pedal 110 in FIG. 1, as will be described later, so that different reverberation effects can be obtained.

【0049】以上のようにして得られたリバーブ右チャ
ネル出力ROT及びリバーブ左チャネル出力LOTは、
それぞれ加算器309及び310で右チャネルダイレク
ト音R及び左チャネルダイレクト音Lと加算され、右チ
ャネル楽音出力及び左チャネル楽音出力として図1のD
/A変換器107に出力される。
The reverb right channel output ROT and reverb left channel output LOT obtained as above are as follows:
They are added to the right channel direct sound R and the left channel direct sound L by adders 309 and 310, respectively, and are added to D in FIG. 1 as the right channel musical sound output and the left channel musical sound output.
/A converter 107.

【0050】以上、図1〜図5の構成の一実施例の具体
的な動作につき順次説明する。まず、図1のCPU10
1の動作につき、図6乃至図8の動作フローチャートに
基づき説明する。なお、図6〜図8の動作は、図1のC
PU101が、ROM102に記憶されたプログラムを
、RAM103をワークメモリにして実行する処理とし
て実現される。この場合、CPU101は、図6〜図8
の各タイマ処理を、タイマ割り込みによって一定時間毎
に実行する。
The concrete operation of one embodiment of the configuration shown in FIGS. 1 to 5 will now be described in sequence. First, the CPU 10 in FIG.
1 will be explained based on the operation flowcharts of FIGS. 6 to 8. Note that the operations in FIGS. 6 to 8 are similar to C in FIG.
This is realized as a process in which the PU 101 executes a program stored in the ROM 102 using the RAM 103 as a work memory. In this case, the CPU 101 operates as shown in FIGS.
Each timer process is executed at regular intervals by a timer interrupt.

【0051】始めに、図6のタイマ1処理につき説明す
る。ここでは、音源104に対する発音開始指示及び各
種重み付けパラメータの設定等が行われる。まず、鍵盤
108からインタフェース回路109及びバス114を
介して、鍵盤情報が読み込まれる(ステップS601)
First, timer 1 processing in FIG. 6 will be explained. Here, an instruction to start generating sound to the sound source 104, settings of various weighting parameters, etc. are performed. First, keyboard information is read from the keyboard 108 via the interface circuit 109 and bus 114 (step S601).
.

【0052】次に、鍵盤情報が前回読込み時から変化し
ているか否かが判別される(ステップS602)。変化
していなければ何も処理を行わず、タイマ1処理を終了
する。
Next, it is determined whether the keyboard information has changed since the last time it was read (step S602). If there is no change, no processing is performed and the timer 1 processing ends.

【0053】鍵盤情報に変化が生じていれば、その変化
が鍵の押鍵操作によるものか否かが判別される(ステッ
プS603)。押鍵操作によるものである場合、まず、
押鍵により構成される和音コードの検出が行われる(ス
テップS604)。この検出は、押鍵された全ての鍵の
キーノートと、例えばROM102の特には図示しない
各和音を構成するキーノート群を記憶している和音構成
ノートテーブルとが照合され、和音の種類(コード)が
検出される。
If a change has occurred in the keyboard information, it is determined whether the change is due to a key depression operation (step S603). If it is due to key press operation, first,
A chord chord formed by the pressed keys is detected (step S604). This detection is performed by comparing the keynotes of all pressed keys with, for example, a chord composition note table (not shown) in the ROM 102 that stores keynote groups constituting each chord. ) is detected.

【0054】次に、検出されたコードに基づいて、LF
Oレート対応値RAT及びビブラート深さ係数FMDが
設定される(ステップS605)。このLFOレート対
応値RAT及びビブラート深さ係数FMDの設定につい
ては、例えば、コード名maj,min,7th,m7
th,dim,aug,sus、・・・に対してコード
番号1、2、3、・・・が割り当てられる。そして、コ
ード番号が小さい程LFOレート対応値RATが大きく
、すなわちビブラート効果が遅めに、且つビブラート深
さ係数FMDも大きく設定される。一方、コード番号が
大きい程LFOレート対応値RATが小さく、すなわち
ビブラート効果が速めに、且つビブラート深さ係数FM
Dもまた小さく設定される。勿論、逆の設定の仕方でも
よく、すなわち、コード番号が小さい程LFOレート対
応値RATが小さく、一方、コード番号が大きい程LF
Oレート対応値RATが大きくなるように設定されても
よい。
Next, based on the detected code, LF
An O rate corresponding value RAT and a vibrato depth coefficient FMD are set (step S605). Regarding the settings of this LFO rate corresponding value RAT and vibrato depth coefficient FMD, for example, code names maj, min, 7th, m7
Code numbers 1, 2, 3, . . . are assigned to th, dim, aug, sus, . The smaller the code number is, the larger the LFO rate corresponding value RAT is, that is, the vibrato effect is set slower and the vibrato depth coefficient FMD is also set larger. On the other hand, the larger the code number, the smaller the LFO rate corresponding value RAT, that is, the faster the vibrato effect, and the faster the vibrato depth coefficient FM.
D is also set small. Of course, the setting can be done in the opposite way, that is, the smaller the code number, the smaller the LFO rate corresponding value RAT, while the larger the code number, the smaller the LF
The O rate corresponding value RAT may be set to be large.

【0055】そして、以上のようにしてRAM103に
設定されたLFOレート対応値RAT及びビブラート深
さ係数FMDが、DSP105に転送される(ステップ
S606)。
[0055] Then, the LFO rate corresponding value RAT and vibrato depth coefficient FMD set in the RAM 103 as described above are transferred to the DSP 105 (step S606).

【0056】なお、後述する他の実施例においては、破
線S600で囲んで示されるステップS604、S60
5及びS606の各処理が省かれ、それに代って他の処
理がなされる。
Note that in other embodiments to be described later, steps S604 and S60 shown surrounded by a broken line S600
5 and S606 are omitted, and other processes are performed in their place.

【0057】続いて、16の発音チャネル(前記図3の
説明参照)から空いているチャネルが選択され、押鍵チ
ャネル“n”とされる(ステップS607)。次に、押
鍵チャネル“n”に対応するRAM103上の変数であ
るゲートフラグKOnに“1”が設定される。このフラ
グは、16発音チャネル分が設けられ、その値が“1”
なら、その発音チャネルが押鍵状態であることを示して
いる。また、押鍵チャネル“n”に対応するRAM10
3上の変数であるキーノートKNnに、押鍵された鍵に
対応するキーノートが設定される(以上、ステップS6
08)。このキーノートKNnも、16発音チャネル分
が設けられている。
Subsequently, an empty channel is selected from the 16 sound generation channels (see the explanation of FIG. 3 above) and is set as key press channel "n" (step S607). Next, a gate flag KOn, which is a variable on the RAM 103, corresponding to key press channel "n" is set to "1". This flag is set for 16 sound generation channels, and its value is “1”.
If so, it indicates that the sound channel is in the key-depressed state. In addition, the RAM 10 corresponding to the key press channel “n”
The keynote corresponding to the pressed key is set in the keynote KNn, which is the variable above 3 (step S6
08). This keynote KNn is also provided with 16 sound generation channels.

【0058】そして、キーノートKNnに対応する右チ
ャネルパンニング用重み付けパラメータRLn,左チャ
ネルパンニング用重み付けパラメータLLn及び共鳴音
量用重み付けパラメータELnが、ROM102内のキ
ーフォローテーブルから読み出され、RAM103に設
定される(ステップS609)。図9にROM102に
記憶されているキーフォローテーブルの変換特性の一例
を示す。同図(a) は、右チャネルパンニング用キー
フォローテーブルであり、キーノートKNnが高音キー
を示すほど、値の大きな右チャネルパンニング用重み付
けパラメータRLnが出力される。同図(b) は、左
チャネルパンニング用キーフォローテーブルであり、キ
ーノートKNnが高音キーを示すほど、値の小さな左チ
ャネルパンニング用重み付けパラメータLLnが出力さ
れる。更に、同図(c) は、共鳴音量用キーフォロー
テーブルであり、キーノートKNnが高音キーを示すほ
ど、値の大きな共鳴音量用重み付けパラメータELnが
出力される。
Then, the right channel panning weighting parameter RLn, the left channel panning weighting parameter LLn, and the resonance volume weighting parameter ELn corresponding to the keynote KNn are read from the key follow table in the ROM 102 and set in the RAM 103. (Step S609). FIG. 9 shows an example of the conversion characteristics of the key follow table stored in the ROM 102. FIG. 5A shows a key follow table for right channel panning, and the higher the key note KNn indicates a key, the larger the weighting parameter RLn for right channel panning is output. FIG. 6B is a key follow table for left channel panning, and the higher the keynote KNn indicates a key, the smaller the weighting parameter LLn for left channel panning is output. Furthermore, FIG. 6(c) is a key follow table for resonance volume, and the higher the key note KNn indicates a key, the larger the weighting parameter ELn for resonance volume is output.

【0059】そして、以上のようにしてRAM103に
設定されたキーノートKNn、右チャネルパンニング用
重み付けパラメータRLn、左チャネルパンニング用重
み付けパラメータLLn及び共鳴音量用重み付けパラメ
ータELnが、音源104に転送される(ステップS6
10)。
Then, the keynote KNn, right channel panning weighting parameter RLn, left channel panning weighting parameter LLn, and resonance volume weighting parameter ELn set in the RAM 103 as described above are transferred to the sound source 104 ( Step S6
10).

【0060】音源104は、各発音チャネル毎に既存の
ディジタル信号処理技術によるディジタル楽音信号の生
成を時分割で行う。そして、各発音チャネル出力は、乗
算器301、302、303により、CPU101から
上述の処理により転送されてきた3種類の重み付けパラ
メータRLn、LLn、ELnと乗算され、3つのグル
ープ毎に加算器304〜306で累算され、それぞれ、
右チャネルダイレクト音R、左チャネルダイレクト音L
及びペダル効果送り音Eとして出力される。
The sound source 104 time-divisionally generates digital musical tone signals for each sound generation channel using existing digital signal processing technology. Then, the outputs of each sound generation channel are multiplied by the three types of weighting parameters RLn, LLn, and ELn transferred from the CPU 101 through the above-described processing by multipliers 301, 302, and 303. 306, respectively.
Right channel direct sound R, left channel direct sound L
and output as pedal effect sending sound E.

【0061】ここで、上述の3種類のパラメータRLn
、LLn及びELnは、発音されるキーノートKNnに
応じて、図9のキーフォローテーブルの変換特性に基づ
いて与えられる。この特性により、アコースティックピ
アノの弦配置と同様に、左右チャネルダイレクト音はキ
ーノートが高いほと右よりに、低いほど左よりに定位さ
れて発音され、共鳴音はキーノートが高音ほど高めに、
低音ほど低めに設定されることとなる。
[0061] Here, the above three types of parameters RLn
, LLn, and ELn are given based on the conversion characteristics of the key follow table shown in FIG. 9, depending on the keynote KNn to be sounded. Due to this characteristic, similar to the string arrangement of an acoustic piano, the direct sound of the left and right channels will be localized and sounded closer to the right as the key note is higher, and further to the left as the key note is lower, and the resonance sound will be louder as the key note is higher.
The lower the tone, the lower the setting.

【0062】一方、ステップS603において、鍵情報
の変化が押鍵操作によるものでなく離鍵操作によるもの
であると判定された場合、離鍵されたキーノートがRA
M103に登録されている押鍵中の各発音チャネルのキ
ーノートKNnと比較されることによって、離鍵チャネ
ル“n”が検索される(ステップS611)。
On the other hand, if it is determined in step S603 that the change in key information is due to a key release operation rather than a key press operation, the released keynote is
The key-release channel "n" is searched for by comparing it with the keynote KNn of each sound generation channel that is currently being pressed and registered in M103 (step S611).

【0063】そして、そのチャネルに対応するRAM1
03上のゲートフラグKOnが“0”に設定され、音源
104に対し離鍵指示がなされる(ステップS612)
。次に、図7のタイマ2処理につき説明する。ここでは
、音源104に対するエンベロープデータの設定が行わ
れる。
[0063] Then, RAM1 corresponding to that channel
The gate flag KOn on 03 is set to "0", and a key release instruction is issued to the sound source 104 (step S612).
. Next, timer 2 processing in FIG. 7 will be explained. Here, envelope data for the sound source 104 is set.

【0064】ここでは、まず、RAM103に設定され
たゲートフラグKOn(図6のステップS608参照)
と、A/D変換器111及びバス114を介して入力さ
れるペダル110の踏み込み量を示すペダルデータPD
とに基づいて、楽音の音量・音色を制御するためのエン
ベロープデータが計算される(ステップS701)。す
なわち、ゲートフラグKOnが新たに“1”となった発
音チャネルについてエンベロープデータの作成が開始さ
れ、そのときの発音開始から消音までのADSR(アタ
ック、ディケイ、サスティーン、リリース)の各区間に
対応するレート値と目標レベルとからなるエンベロープ
の各値が、ペダルデータに基づいて可変制御される。
Here, first, the gate flag KOn set in the RAM 103 (see step S608 in FIG. 6)
and pedal data PD indicating the amount of depression of the pedal 110 input via the A/D converter 111 and the bus 114.
Based on this, envelope data for controlling the volume and timbre of musical tones is calculated (step S701). In other words, creation of envelope data is started for the sound generation channel whose gate flag KOn has newly become "1", and corresponds to each section of ADSR (attack, decay, sustain, release) from the start of sound generation to mute. Each value of an envelope consisting of a rate value and a target level is variably controlled based on pedal data.

【0065】そして、このようにして得られたエンベロ
ープデータが音源104に転送される(ステップS70
2)。音源104は、これに基づいてエンベロープ信号
を発生し、生成される楽音の音量又は音色のエンベロー
プを制御する。
[0065] The envelope data thus obtained is transferred to the sound source 104 (step S70).
2). The sound source 104 generates an envelope signal based on this, and controls the volume or tone envelope of the generated musical tone.

【0066】続いて、図8のタイマ3処理について説明
する。ここでは、DSP105に対するリバーブデプス
RVD及びリバーブタイムRVTの設定が行われる。ま
ず、A/D変換器111からペダル110の踏み込み量
が、RAM103上の変数であるペダルデータPDとし
て読み込まれる(ステップS801)。
Next, timer 3 processing in FIG. 8 will be explained. Here, the reverb depth RVD and reverb time RVT for the DSP 105 are set. First, the amount of depression of the pedal 110 is read from the A/D converter 111 as pedal data PD, which is a variable on the RAM 103 (step S801).

【0067】そして、このペダルデータPDが、前回読
込み時から変化しているか否かが判定される(ステップ
S802)。変化していなければ何も処理を行わず、タ
イマ3処理を終了する。
[0067] Then, it is determined whether or not this pedal data PD has changed since it was last read (step S802). If there is no change, no processing is performed and the timer 3 processing is ended.

【0068】ペダルデータPDに変化が生じていれば、
その値に応じてROM102上のリバーブ用テーブルが
アクセスされ、対応するリバーブデプスRVD及びリバ
ーブタイムRVTが読み出され、RAM103に設定さ
れる(ステップS803)。図10にリバーブ用テーブ
ルの変換特性の一例を示す。
[0068] If a change occurs in the pedal data PD,
The reverb table on the ROM 102 is accessed according to the values, and the corresponding reverb depth RVD and reverb time RVT are read out and set in the RAM 103 (step S803). FIG. 10 shows an example of conversion characteristics of a reverberation table.

【0069】そして、このようにして得られたリバーブ
デプスRVD及びリバーブタイムRVTが、DSP10
5内の係数メモリ(P)203(図2及び後述する図1
7参照)に転送される(ステップS804)。
[0069] The reverb depth RVD and reverb time RVT thus obtained are then
5 (coefficient memory (P) 203 (FIG. 2 and FIG. 1 described later)
7) (step S804).

【0070】ここで、リバーブデプスRVD及びリバー
ブタイムRVTは、図5で説明したように、コムフィル
タ503〜510及び乗算器511〜526に供給され
、これらが図10に示されるテーブル特性に基づいてペ
ダル踏み込み量によって可変されることにより、異なる
残響音が得られる。すなわち、ペダル110の踏み込み
量が大きいほど、残響が深くかかり、残響時間も長くな
る。勿論、この特性は、任意に変更が可能である。
Here, the reverb depth RVD and reverb time RVT are supplied to comb filters 503 to 510 and multipliers 511 to 526, as explained in FIG. 5, and are calculated based on the table characteristics shown in FIG. Different reverberation sounds can be obtained by varying the amount of pedal depression. That is, the greater the amount of depression of the pedal 110, the deeper the reverberation and the longer the reverberation time. Of course, this characteristic can be changed arbitrarily.

【0071】次に、図1、図2又は図3のDSP105
の動作につき、図11〜図16の動作フローチャートと
に基づき説明する。なお、これらの動作は、図1又は図
2のDSP105が、プログラムメモリ201に記憶さ
れたマイクロプログラムを実行する処理として実現され
る。
Next, the DSP 105 of FIG. 1, 2 or 3
The operation will be explained based on the operation flowcharts of FIGS. 11 to 16. Note that these operations are realized as processing in which the DSP 105 in FIG. 1 or 2 executes a microprogram stored in the program memory 201.

【0072】また、各動作フローチャートで、例えばP
(RAT)は、図2の係数メモリ(P)203に格納さ
れており、名称がRATの係数(定数)の内容を示すも
のとする。同様に、例えばW(SAW)、T(VW)は
、各々図2のワークメモリ(W)204及びアドレスオ
フセットメモリ(T)205に格納されており、名称が
SAW、VWの変数(定数でもよい)の内容を示すもの
とする。ここで、各メモリに格納されている係数(定数
)又は変数の各メモリ上でのアドレスと名称及び内容は
、図17〜図19に示される通りである。更に、E(E
A)は、図2の遅延用メモリ(E)106のレジスタ(
EA)228のアドレス値で指定されるアドレス内容を
示すものとする。
[0072] Also, in each operation flowchart, for example, P
(RAT) is stored in the coefficient memory (P) 203 in FIG. 2, and the name indicates the content of the coefficient (constant) of RAT. Similarly, for example, W (SAW) and T (VW) are stored in the work memory (W) 204 and address offset memory (T) 205 in FIG. ). Here, the addresses, names, and contents of the coefficients (constants) or variables stored in each memory are as shown in FIGS. 17 to 19. Furthermore, E(E
A) is the register (
EA) 228 indicates the contents of the address specified by the address value.

【0073】まず、図11〜図13の動作フローチャー
トを用いて、図3又は図4のリバーブ効果付加部308
の機能を実現するための、図1又は図2のDSP105
の動作につき説明する。
First, using the operation flowcharts of FIGS. 11 to 13, the reverb effect adding section 308 of FIG.
The DSP 105 of FIG. 1 or 2 to realize the functions of
The operation will be explained.

【0074】図11は、図4(b) の三角波ジェネレ
ータ部404の機能を実現するために、図1又は図2の
DSP105によって実行される処理動作を示すもので
ある。まず、ワークメモリ(W)204から鋸波LFO
出力SAWの内容(図18参照)が読み出され、レジス
タ(A0)214にセットされる(ステップS1101
)。なお、この値の初期値は任意の値でよい。
FIG. 11 shows processing operations executed by the DSP 105 in FIG. 1 or 2 to realize the function of the triangular wave generator section 404 in FIG. 4(b). First, from the work memory (W) 204, the sawtooth LFO
The contents of the output SAW (see FIG. 18) are read out and set in the register (A0) 214 (step S1101).
). Note that the initial value of this value may be any value.

【0075】次に、係数メモリ(P)203からLFO
レート対応値RATの内容(図17参照)が読み出され
て、レジスタ(A1)215にセットされる(ステップ
S1102)。クメモリ(W)204に格納された三角
波LFO出力TRIの内容がレジスタ(M1)213に
読み出される(ステップS1201)。
Next, from the coefficient memory (P) 203, the LFO
The contents of the rate correspondence value RAT (see FIG. 17) are read out and set in the register (A1) 215 (step S1102). The contents of the triangular wave LFO output TRI stored in the memory (W) 204 are read out to the register (M1) 213 (step S1201).

【0076】そして、乗算器216において、上記レジ
スタ(M0)212の値とレジスタ(M1)213の値
とが乗算され、その乗算結果がレジスタ(MR)221
に得られる(ステップS1202)。これにより、図4
(b) の乗算器410の機能と等価な処理が実現され
る。
Then, in the multiplier 216, the value of the register (M0) 212 and the value of the register (M1) 213 are multiplied, and the multiplication result is stored in the register (MR) 221.
(Step S1202). As a result, Figure 4
Processing equivalent to the function of the multiplier 410 in (b) is realized.

【0077】これと共に、係数メモリ(P)203のL
FO用フィルタ係数1−G(値1から値Gを減算した値
)がレジスタ(M0)212に読み出され、また、ワー
クメモリ(W)204上の正弦波状LFO出力SIN(
図18参照)がレジスタ(M1)213に読み出される
(同じくステップS1202)。
Along with this, L of the coefficient memory (P) 203
The FO filter coefficient 1-G (the value obtained by subtracting the value G from the value 1) is read out to the register (M0) 212, and the sinusoidal LFO output SIN (
(see FIG. 18) is read out to the register (M1) 213 (also in step S1202).

【0078】次に、レジスタ(MR)221に得られて
いる三角波LFO出力TRIに係数Gを乗算した結果が
加減算器217を介してレジスタ(AR)222に移さ
れる(ステップS1203)。
Next, the result of multiplying the triangular wave LFO output TRI obtained in the register (MR) 221 by the coefficient G is transferred to the register (AR) 222 via the adder/subtractor 217 (step S1203).

【0079】また、乗算器216において、ステップS
1102でセットされたレジスタ(M0)212の値と
レジスタ(M1)213の値とが乗算され、その乗算結
果がレジスタ(MR)221に得られる(同じくステッ
プS1203)。これにより、図4(b) の乗算器4
13の機能と等価な処理が実現される。
Furthermore, in the multiplier 216, step S
The value of the register (M0) 212 set in step 1102 is multiplied by the value of the register (M1) 213, and the multiplication result is obtained in the register (MR) 221 (also in step S1203). As a result, the multiplier 4 in Fig. 4(b)
Processing equivalent to the function of No. 13 is realized.

【0080】続いて、加減算器217で、レジスタ(A
R)222の値とレジスタ(MR)221の値とが加算
され、その加算結果が新たにレジスタ(AR)222に
セットされる(ステップS1204)。この内容は、更
にレジスタ(SR)224に格納される(ステップS1
205)。これにより、図4(b) の加算器411の
機能と等価な処理が実現される。
Subsequently, the adder/subtracter 217 reads the register (A
The value of R) 222 and the value of register (MR) 221 are added, and the addition result is newly set in register (AR) 222 (step S1204). This content is further stored in the register (SR) 224 (step S1
205). This realizes processing equivalent to the function of the adder 411 in FIG. 4(b).

【0081】このようにしてレジスタレジスタ(SR)
224に得られた値は、新たな正弦波状LFO出力SI
Nとしてワークメモリ(W)204に格納される(ステ
ップS1206)。
In this way, register register (SR)
The value obtained at 224 is the new sinusoidal LFO output SI
N is stored in the work memory (W) 204 (step S1206).

【0082】次に図13は、図4(b) のビブラート
アドレス演算部406及び図4(a) のビブラート演
算部の機能を実現するために、図1又は図2のDSP1
05によって実行される処理動作を示すものである。
Next, FIG. 13 shows that in order to realize the functions of the vibrato address calculation section 406 of FIG. 4(b) and the vibrato calculation section of FIG. 4(a),
05 shows the processing operations executed by 05.

【0083】まず、図3で説明したように、音源104
で生成され、DSP105内のワークメモリ(W)20
4(図2)に格納されたペダル効果送り音E(図18参
照)がレジスタ(EO)229に読み出される。また、
加算器227で、サンプリングタイミング毎に制御回路
202から発生されるカウンタ値SCに、アドレスオフ
セットメモリ(T)205から読み出されたビブラート
ライトアドレスオフセットVW(図19参照)が加算さ
れ、この加算値が書込みアドレスVWAとしてレジスタ
(EA)228にセットされる(ステップS1301)
First, as explained in FIG. 3, the sound source 104
work memory (W) 20 in the DSP 105
The pedal effect sending sound E (see FIG. 18) stored in 4 (FIG. 2) is read out to the register (EO) 229. Also,
In the adder 227, the vibrato write address offset VW (see FIG. 19) read from the address offset memory (T) 205 is added to the counter value SC generated from the control circuit 202 at each sampling timing, and this added value is is set in the register (EA) 228 as the write address VWA (step S1301)
.

【0084】次に、レジスタ(EO)229に読み出さ
れたペダル効果送り音Eが、遅延用メモリ(E)106
上のレジスタ(EA)228にセットされた書込みアド
レスVWAに書き込まれる(ステップS1302)。こ
れにより、図4(a) においてペダル効果送り音Eが
遅延用メモリ401へ書き込まれる機能と等価な処理が
実現される。
Next, the pedal effect sending sound E read out to the register (EO) 229 is stored in the delay memory (E) 106.
It is written to the write address VWA set in the upper register (EA) 228 (step S1302). As a result, a process equivalent to the function in which the pedal effect sending sound E is written to the delay memory 401 in FIG. 4(a) is realized.

【0085】次いで、係数メモリ(P)203に記憶さ
れているビブラート深さ係数FMDがレジスタ(M0)
212に読み出される。また、前述の図12の処理によ
りワークメモリ(W)204に得られた正弦波状LFO
出力SINがレジスタ(M1)213に読み出される(
ステップS1303)。
Next, the vibrato depth coefficient FMD stored in the coefficient memory (P) 203 is stored in the register (M0).
212. In addition, the sinusoidal LFO obtained in the work memory (W) 204 by the process shown in FIG.
The output SIN is read out to the register (M1) 213 (
Step S1303).

【0086】そして、乗算器216の値とレジスタ(M
1)213の値とが乗算され、その乗算結果がレジスタ
(MR)221に得られる(ステップS1304)。こ
れにより、図4(b) の乗算器414の機能と等価な
処理が実現される。
Then, the value of the multiplier 216 and the register (M
1) is multiplied by the value of 213, and the multiplication result is obtained in the register (MR) 221 (step S1304). This realizes processing equivalent to the function of the multiplier 414 in FIG. 4(b).

【0087】次に、上記レジスタ(MR)221に得ら
れた乗算結果の整数部(上位ビット)が、加減算器21
7及びレジスタ(AR)222を介してレジスタ(LF
)231に格納される。また、上記レジスタ(MR)2
21の値は、ワークメモリ(W)204のアドレス08
に補間用LFOデータVLとして格納される(図18参
照)(以上、ステップS1305)。
Next, the integer part (higher bits) of the multiplication result obtained in the register (MR) 221 is sent to the adder/subtractor 21.
7 and the register (LF) via the register (AR) 222.
) 231. In addition, the above register (MR) 2
The value 21 is the address 08 of the work memory (W) 204.
is stored as interpolation LFO data VL (see FIG. 18) (step S1305).

【0088】続いて、加算器227で、サンプリングタ
イミング毎に制御回路202から発生されるカウンタ値
SCに、レジスタ(LF)231に読み出された上記乗
算結果の整数部が加算されて、一旦、レジスタ(ER)
232に保持され、更に、同じく加算器227で、上記
レジスタ(ER)232の値にアドレスオフセットメモ
リ(T)205から読み出されたビブラートリードアド
レスオフセットVR(図19参照)が加算され、この加
算値が読出しアドレスVRA2としてレジスタ(EA)
228にセットされる(ステップS1306)。これに
より、図4(b) の加算器415及び416の機能と
等価な処理が実現される。
Next, in the adder 227, the integer part of the multiplication result read out to the register (LF) 231 is added to the counter value SC generated from the control circuit 202 at each sampling timing, and once Register (ER)
Further, in the same adder 227, the vibrato read address offset VR (see FIG. 19) read from the address offset memory (T) 205 is added to the value of the register (ER) 232, and this addition The value is read as address VRA2 in the register (EA)
228 (step S1306). This realizes processing equivalent to the functions of adders 415 and 416 in FIG. 4(b).

【0089】そして、上述のようにレジスタ(EA)2
28にセットされた読出しアドレスVRA2で遅延用メ
モリ(E)106がアクセスされ、そのアドレスから前
回以前のサンプリングタイミングで書き込まれた波形デ
ータ(ステップS1302参照)が読み出され、レジス
タ(EI)230に格納される(ステップS1307)
。これにより、図4(a) の遅延用メモリ401のア
ドレスVRA2からデータが読み出される機能と等価な
処理が実現される。
Then, as described above, register (EA) 2
The delay memory (E) 106 is accessed by the read address VRA2 set to 28, and the waveform data written at the previous sampling timing (see step S1302) is read from that address and stored in the register (EI) 230. Stored (step S1307)
. This realizes processing equivalent to the function of reading data from address VRA2 of delay memory 401 in FIG. 4(a).

【0090】更に、加算器227で、サンプリングタイ
ミング毎に制御回路202から発生されるカウンタ値S
Cに、レジスタ(LF)231に読み出されている前述
の乗算結果の整数部が加算されて、一旦、レジスタ(E
R)232に保持され、更に、同じく加算器227で、
上記レジスタ(ER)232の値にアドレスオフセット
メモリ(T)205から読み出されたビブラートリード
アドレスオフセットVR+1(図19参照)が加算され
、この加算値が読出しアドレスVRA1としてレジスタ
(EA)228にセットされる(同じくステップS13
07)。これにより、図4(b) の加算器415及び
417の機能と等価な処理が実現される。
Furthermore, the adder 227 calculates the counter value S generated from the control circuit 202 at each sampling timing.
The integer part of the above-mentioned multiplication result read out to the register (LF) 231 is added to C, and the register (E
R) 232, and also in the adder 227,
The vibrato read address offset VR+1 (see FIG. 19) read from the address offset memory (T) 205 is added to the value of the register (ER) 232, and this added value is set in the register (EA) 228 as the read address VRA1. (also in step S13)
07). This realizes processing equivalent to the functions of adders 415 and 417 in FIG. 4(b).

【0091】そして、ステップS1307で、レジスタ
(EI)230に得られているアドレスVRA2からの
出力値がレジスタ(A0)214に退避された後、上述
のようにレジスタ(EA)228にセットされた読出し
アドレスVRA1で遅延用メモリ(E)106がアクセ
スされ、そのアドレスから前回以前のサンプリングタイ
ミングで書き込まれた波形データ(ステップS1302
参照)が読み出され、レジスタ(EI)230に格納さ
れる(ステップS1308)。これにより、図4(a)
 の遅延用メモリ401のアドレスVRA1からデータ
が読み出される機能と等価な処理が実現される。
Then, in step S1307, the output value from the address VRA2 obtained in the register (EI) 230 is saved in the register (A0) 214, and then set in the register (EA) 228 as described above. The delay memory (E) 106 is accessed at the read address VRA1, and the waveform data written at the previous sampling timing from that address (step S1302
reference) is read out and stored in the register (EI) 230 (step S1308). As a result, Fig. 4(a)
A process equivalent to the function of reading data from address VRA1 of delay memory 401 is realized.

【0092】このようにしてレジスタ(EI)230に
得られたアドレスVRA1からの出力はレジスタ(A1
)215に格納される(ステップS1309)。次に、
加減算器217において、上述のようにレジスタ(A1
)215に格納されたアドレスVRA2からの出力値が
減算され、その減算結果がレジスタ(AR)222に得
られる(ステップS1310)。これにより、図4(a
) の減算器402の機能と等価な処理が実現される。
The output from the address VRA1 thus obtained in the register (EI) 230 is sent to the register (A1).
) 215 (step S1309). next,
In the adder/subtractor 217, the register (A1
) 215 is subtracted, and the result of the subtraction is obtained in the register (AR) 222 (step S1310). As a result, Fig. 4(a)
) is realized.

【0093】このレジスタ(AR)222の内容は、更
にレジスタ(SR)224に格納される(ステップS1
311)。また、ステップS1305の処理でワークメ
モリ(W)204に格納された補間用LFOデータVL
の小数部(下位ビット)がレジスタ(M0)212に読
み出される(同じくステップS1311)。
The contents of this register (AR) 222 are further stored in the register (SR) 224 (step S1
311). Also, the interpolation LFO data VL stored in the work memory (W) 204 in the process of step S1305
The decimal part (lower bit) of is read out to the register (M0) 212 (also in step S1311).

【0094】そして、乗算器216において、上記レジ
スタ(M0)212の値とレジスタ(SR)224に得
られた差分値とが乗算され、その乗算結果がレジスタ(
MR)221に得られる(ステップS1312)。これ
により、図4(a) の乗算器404の機能と等価な処
理が実現される。
Then, in the multiplier 216, the value of the register (M0) 212 is multiplied by the difference value obtained in the register (SR) 224, and the multiplication result is stored in the register (
MR) 221 (step S1312). This realizes processing equivalent to the function of the multiplier 404 in FIG. 4(a).

【0095】これと共に、ステップS1308において
レジスタ(A0)214に格納されたアドレスVRA2
からの出力値がレジスタ(A1)215に移される(同
じくステップS1312)。
At the same time, the address VRA2 stored in the register (A0) 214 in step S1308
The output value from is transferred to the register (A1) 215 (also in step S1312).

【0096】そして、加減算器217において、前記レ
ジスタ(MR)221の値と上記レジスタ(A1)21
5の値とが加算されて、その加算結果がレジスタ(AR
)222に得られる(ステップS1313)。これによ
り、図4(a)の乗算器403の機能と等価な処理が実
現される。
Then, in the adder/subtracter 217, the value of the register (MR) 221 and the register (A1) 21
5 is added, and the addition result is stored in the register (AR
) 222 (step S1313). This realizes processing equivalent to the function of the multiplier 403 in FIG. 4(a).

【0097】そして、レジスタ(AR)222に得られ
た加算結果は、ワークメモリ(W)204のアドレス0
9にビブラート出力VOとしてて格納される(図18参
照)(ステップS1314)。
The addition result obtained in the register (AR) 222 is stored at address 0 of the work memory (W) 204.
9 as the vibrato output VO (see FIG. 18) (step S1314).

【0098】以上のように、図1又は図2のDSP10
5が、図11〜図13の動作フローチャートで示される
処理のプログラムをサンプリングタイミング毎に繰り返
すことにより、図3又は図4のビブラート効果付加部3
07の機能が実現される。
As described above, the DSP 10 of FIG. 1 or 2
5 repeats the program of the processing shown in the operation flowcharts of FIGS. 11 to 13 at each sampling timing, so that the vibrato effect adding section 3 of FIG. 3 or FIG.
07 functions are realized.

【0099】次に、図14〜図16の動作フローチャー
トを用いて、図3又は図5のリバーブ効果付加部308
の機能を実現するための、図1又は図2のDSP105
の動作につき説明する。
Next, using the operation flowcharts of FIGS. 14 to 16, the reverb effect adding section 308 of FIG.
The DSP 105 of FIG. 1 or 2 to realize the functions of
The operation will be explained.

【0100】図14は、図5のオールパスフィルタ50
1の機能を実現するために、図1又は図2のDSP10
5によって実行される処理動作を示すものである。まず
、加算器227で、サンプリングタイミング毎に制御回
路202から発生されるカウンタ値SCに、アドレスオ
フセットメモリ(T)205から読み出されたオールパ
スフィルタ501のリードアドレスオフセットAR1(
図19参照)が加算され、この加算値がアドレス値とし
てレジスタ(EA)228にセットされる(ステップS
1401)。
FIG. 14 shows the all-pass filter 50 of FIG.
In order to realize the function of 1, the DSP 10 of FIG. 1 or 2
5 shows the processing operations executed by 5. First, the adder 227 adds the read address offset AR1 (
(see FIG. 19) is added, and this added value is set in the register (EA) 228 as an address value (step S
1401).

【0101】次に、上述のようにレジスタ(EA)22
8にセットされたアドレス値で遅延用メモリ(E)10
6がアクセスされ、そのアドレスから前回のサンプリン
グタイミングで書き込まれた波形データが読み出され、
レジスタ(EI)230に格納される(ステップS14
02)。
Next, as described above, the register (EA) 22
Delay memory (E) 10 with address value set to 8
6 is accessed, and the waveform data written at the previous sampling timing is read from that address.
stored in the register (EI) 230 (step S14
02).

【0102】次いで、レジスタ(EI)230に格納さ
れた上述の波形値が、レジスタ(M1)213及びレジ
スタ(A0)214に転送される。これと共に、係数値
0.5が係数メモリ(P)203から読み出され、レジ
スタ(M0)212にセットされる(以上、ステップS
1403)。
Next, the above-mentioned waveform value stored in register (EI) 230 is transferred to register (M1) 213 and register (A0) 214. At the same time, the coefficient value 0.5 is read from the coefficient memory (P) 203 and set in the register (M0) 212 (step S
1403).

【0103】そして、乗算器216において、上述の係
数値0.5がセットされたレジスタ(M0)212の値
と、遅延用メモリ(E)106からの波形値がセットさ
れたレジスタ(M1)213の値とが乗算され、その値
がレジスタ(MR)221にセットされる(ステップS
1404)。
[0103] Then, in the multiplier 216, the value of the register (M0) 212 to which the above-mentioned coefficient value 0.5 is set, and the register (M1) 213 to which the waveform value from the delay memory (E) 106 is set. is multiplied by the value of , and the value is set in the register (MR) 221 (step S
1404).

【0104】以上のステップS1401〜S1404の
動作によって、図5のオールパスフィルタ501におい
て、遅延素子529から1サンプリング周期前の波形値
が読み出され、乗算器529で乗算係数0.5が乗算さ
れる機能と等価な処理が実現される。
[0104] Through the operations in steps S1401 to S1404 described above, in the all-pass filter 501 of FIG. Processing equivalent to the function is realized.

【0105】これと共に、ワークメモリ(W)204か
ら、前述のビブラート効果付加部307での処理によっ
て生成されたビブラート出力VOが読み出され、レジス
タ(A1)215にセットされる(同じくステップS1
404)。
At the same time, the vibrato output VO generated by the processing in the vibrato effect adding section 307 described above is read out from the work memory (W) 204 and set in the register (A1) 215 (also in step S1).
404).

【0106】次に、加減算器217において、上述のレ
ジスタ(A1)215にセットされたビブラート出力V
Oの値に、前述の乗算値がセットされているレジスタ(
MR)221の値が加算され、この加算値がレジスタ(
AR)222にセットされる(ステップS1405)。 そして、このレジスタの加算結果が、出力用のレジスタ
(SR)224に移される(ステップS1406)。こ
れにより、図5のオールパスフィルタ501の加算器5
32の機能と等価な処理が実現される。
Next, in the adder/subtractor 217, the vibrato output V set in the register (A1) 215 described above is
The value of O is set to the register (
The value of MR) 221 is added, and this added value is stored in the register (
AR) 222 (step S1405). Then, the addition result of this register is transferred to the output register (SR) 224 (step S1406). As a result, the adder 5 of the all-pass filter 501 in FIG.
Processing equivalent to the function of No. 32 is realized.

【0107】続いて、上記レジスタ(SR)224の値
がレジスタ(EO)229へ格納される。また、加算器
227において、サンプリングカウンタ値SCにアドレ
スオフセットメモリ(T)205から読み込まれオール
パスフィルタ501のライトアドレスオフセットAW1
が加算されて、レジスタ(EA)228にセットされる
(ステップS1407)。
Subsequently, the value of the register (SR) 224 is stored in the register (EO) 229. Also, in the adder 227, the write address offset AW1 of the all-pass filter 501 is read from the address offset memory (T) 205 into the sampling counter value SC.
is added and set in the register (EA) 228 (step S1407).

【0108】これと共に、乗算器216で、係数値0.
5がセットされているレジスタ(M0)212の値とス
テップS1406でセットされたレジスタ(SR)22
4の値とが乗算され、その値がレジスタ(MR)221
にセットされる(同じくステップS1407)。これに
より、図5のオールパスフィルタ501の乗算器531
での処理と等価な処理が実現される。
At the same time, the multiplier 216 outputs a coefficient value of 0.
The value of the register (M0) 212 set to 5 and the register (SR) 22 set in step S1406
4 and the value is stored in the register (MR) 221.
(also in step S1407). As a result, the multiplier 531 of the all-pass filter 501 in FIG.
Processing equivalent to the processing in is realized.

【0109】更に、前記ステップS1403でレジスタ
(A0)214に格納された遅延用メモリ(E)106
からの前回のサンプリングタイミングの波形データが、
レジスタ(A1)215に移される(同じくステップS
1407)。
Furthermore, the delay memory (E) 106 stored in the register (A0) 214 in step S1403
The waveform data of the previous sampling timing from
is transferred to the register (A1) 215 (also in step S).
1407).

【0110】次に、ステップS1407でレジスタ(E
O)229に設定された値が、ステップS1407で演
算されたレジスタ(EA)228に格納されている値を
アドレスとして、遅延用メモリ(E)106に格納され
る(ステップS1408)。これにより、図5のオール
パスフィルタ501の加算器532の出力が遅延素子5
29に格納される機能と等価な処理が実現される。
Next, in step S1407, the register (E
The value set in O) 229 is stored in the delay memory (E) 106 using the value stored in the register (EA) 228 calculated in step S1407 as an address (step S1408). As a result, the output of the adder 532 of the all-pass filter 501 in FIG.
Processing equivalent to the functions stored in 29 is realized.

【0111】また、加減算器217において、ステップ
S1407でレジスタ(A1)215に設定された波形
データから、同じくレジスタ(MR)221に得られた
乗算結果が減算され、その結果がレジスタ(AR)22
2に格納され(同じくステップS1408)、更に、そ
のレジスタ値が出力用のレジスタ(SR)224に移さ
れる(ステップS1409)。これにより、図5のオー
ルパスフィルタ501の加算器533での機能と等価な
処理が実現される。
Further, in the adder/subtractor 217, the multiplication result also obtained in the register (MR) 221 is subtracted from the waveform data set in the register (A1) 215 in step S1407, and the result is stored in the register (AR) 22.
2 (also in step S1408), and the register value is further transferred to the output register (SR) 224 (step S1409). Thereby, processing equivalent to the function of the adder 533 of the all-pass filter 501 in FIG. 5 is realized.

【0112】最後に、上述のレジスタ(SR)224に
得られた出力結果が、データAO1としてワークメモリ
(W)204に格納される(ステップS1410)。こ
れにより、図5のオールパスフィルタ501の出力信号
AO1が得られる。
Finally, the output result obtained in the register (SR) 224 described above is stored in the work memory (W) 204 as data AO1 (step S1410). As a result, the output signal AO1 of the all-pass filter 501 in FIG. 5 is obtained.

【0113】以上のように、図1又は図2のDSP10
5が、図14の動作フローチャートで示される処理のプ
ログラムをサンプリングタイミング毎に繰り返すことに
より、図5のオールパスフィルタ501の機能が実現さ
れる。
As described above, the DSP 10 of FIG. 1 or 2
5 repeats the processing program shown in the operation flowchart of FIG. 14 at each sampling timing, thereby realizing the function of the all-pass filter 501 of FIG.

【0114】次に、図5のオールパスフィルタ502の
機能を実現するためには、DSP105が、オールパス
フィルタ502の出力AO1に対して、図14の動作フ
ローチャートと同様の処理のプログラムを実行すればよ
く、これにより、ワークメモリ(W)204に出力AO
2が得られる(図18参照)。
Next, in order to realize the function of the all-pass filter 502 in FIG. 5, the DSP 105 may execute a program similar to the operation flowchart in FIG. 14 on the output AO1 of the all-pass filter 502. , As a result, the output AO to the work memory (W) 204
2 is obtained (see FIG. 18).

【0115】続いて、図15は、図5のコムフィルタ5
03の機能を実現するために、図1又は図2のDSP1
05によって実行される処理動作を示すものである。ま
ず、加算器227で、サンプリングタイミング毎に制御
回路202から発生されるカウンタ値SCに、アドレス
オフセットメモリ(T)205から読み出されたコムフ
ィルタ503の右チャンネルリードアドレスオフセット
CRR1(図19参照)が加算され、この加算値がアド
レス値としてレジスタ(EA)228にセットされる(
ステップS1501)。
Next, FIG. 15 shows the comb filter 5 of FIG.
In order to realize the function of 03, DSP1 of FIG. 1 or 2
05 shows the processing operations executed by 05. First, the adder 227 adds the right channel read address offset CRR1 (see FIG. 19) of the comb filter 503 read from the address offset memory (T) 205 to the counter value SC generated from the control circuit 202 at each sampling timing. is added, and this added value is set in the register (EA) 228 as an address value (
Step S1501).

【0116】次に、上述のようにレジスタ(EA)22
8にセットされたアドレス値で遅延用メモリ(E)10
6がアクセスされ、そのアドレスから前回のサンプリン
グタイミングで書き込まれた波形データが読み出され、
レジスタ(EI)230に右チャンネル用の波形データ
として格納される(ステップS1502)。
Next, as described above, the register (EA) 22
Delay memory (E) 10 with address value set to 8
6 is accessed, and the waveform data written at the previous sampling timing is read from that address.
It is stored in the register (EI) 230 as waveform data for the right channel (step S1502).

【0117】次いで加算器227で、サンプリングタイ
ミング毎に制御回路202から発生されるカウンタ値S
Cに、アドレスオフセットメモリ(T)205から読み
出されたコムフィルタ503の左チャンネルリードアド
レスオフセットCLR1が加算され、この加算値がアド
レス値としてレジスタ(EA)228にセットされる(
ステップS1503)。
Next, the adder 227 adds the counter value S generated from the control circuit 202 at each sampling timing.
The left channel read address offset CLR1 of the comb filter 503 read from the address offset memory (T) 205 is added to C, and this added value is set in the register (EA) 228 as an address value (
Step S1503).

【0118】また、ステップS1503でレジスタ(E
I)230にセットされた右チャンネル用の波形データ
がレジスタ(M0)212に移されると共に、ワークメ
モリ(W)204の図18に示されるアドレス0Cにコ
ムフィルタ503の右チャネル用出力CRO1として格
納される(同じくステップS1503)。これにより、
図5のコムフィルタ503の遅延用素子534から右チ
ャネル用出力CRO1が出力される機能と等価な処理が
実現される。
[0118] Also, in step S1503, the register (E
I) The waveform data for the right channel set in 230 is moved to the register (M0) 212, and is also stored as the right channel output CRO1 of the comb filter 503 at address 0C shown in FIG. 18 of the work memory (W) 204. (Same as step S1503). This results in
Processing equivalent to the function in which the right channel output CRO1 is output from the delay element 534 of the comb filter 503 in FIG. 5 is realized.

【0119】更に、係数メモリ(P)203からリバー
ブタイムRVTが読み出され(図17参照)、レジスタ
(M1)213にセットされる(同じくステップS15
03)。
Furthermore, the reverb time RVT is read out from the coefficient memory (P) 203 (see FIG. 17) and set in the register (M1) 213 (also in step S15).
03).

【0120】次に、ステップS1503でレジスタ(E
A)228にセットされた左チャンネル用のアドレス値
で遅延用メモリ(E)106がアクセスされ、そのアド
レスから前回のサンプリングタイミングで書き込まれた
波形データが読み出され、レジスタ(EI)230に左
チャンネル用の波形データとして格納される(ステップ
S1504)。
Next, in step S1503, the register (E
A) The delay memory (E) 106 is accessed with the address value for the left channel set to 228, the waveform data written at the previous sampling timing is read from that address, and the left channel data is stored in the register (EI) 230. It is stored as waveform data for the channel (step S1504).

【0121】次いで、乗算器216で、ステップS15
03でレジスタ(M0)212にセットされた右チャン
ネル用の波形データと、同じくレジスタ(M1)213
にセットされたリバーブタイムRVTとが乗算され、そ
の乗算結果がレジスタ(MR)221に格納される(ス
テップS1504)。これにより、図5のコムフィルタ
503の乗算器535の機能と等価な処理が実現される
[0121] Next, in the multiplier 216, step S15
The waveform data for the right channel set in the register (M0) 212 in 03 and the same register (M1) 213
is multiplied by the set reverb time RVT, and the multiplication result is stored in the register (MR) 221 (step S1504). Thereby, processing equivalent to the function of the multiplier 535 of the comb filter 503 in FIG. 5 is realized.

【0122】これと共に、ワークメモリ(W)204に
格納されているオールパスフィルタ502(図5)の出
力AO2がレジスタ(A1)215に読み出される(同
じくステップS1504)。
At the same time, the output AO2 of the all-pass filter 502 (FIG. 5) stored in the work memory (W) 204 is read out to the register (A1) 215 (also in step S1504).

【0123】次に、ステップS1504でレジスタ(E
I)230にセットされた左チャンネル用の波形データ
が、ワークメモリ(W)204の図18に示されるアド
レス14にコムフィルタ503の左チャンネル用出力C
LO1として格納される(ステップS1505)。これ
により、図5のコムフィルタ503の遅延用素子534
から左チャンネル用出力CLO1が出力される機能と等
価な処理が実現される。
Next, in step S1504, the register (E
I) The waveform data for the left channel set in 230 is sent to the output C for the left channel of the comb filter 503 at address 14 shown in FIG. 18 in the work memory (W) 204.
It is stored as LO1 (step S1505). As a result, the delay element 534 of the comb filter 503 in FIG.
Processing equivalent to the function in which the left channel output CLO1 is outputted from is realized.

【0124】また、加減算器217において、ステップ
S1504でレジスタ(MR)221に得られた乗算結
果と、ステップS1504でレジスタ(A1)215に
格納されたオールパスフィルタ502の出力AO2が加
算され、その加算結果がレジスタ(AR)222に得ら
れる(ステップS1503)。そして、そのレジスタ値
が出力用のレジスタ(SR)224に格納される(ステ
ップS1506)。これにより、図5のコムフィルタ5
03の加算器536の機能と等価な処理が実現される。
[0124] Also, in the adder/subtractor 217, the multiplication result obtained in the register (MR) 221 in step S1504 and the output AO2 of the all-pass filter 502 stored in the register (A1) 215 in step S1504 are added. The result is obtained in the register (AR) 222 (step S1503). Then, the register value is stored in the output register (SR) 224 (step S1506). As a result, the comb filter 5 in FIG.
Processing equivalent to the function of the adder 536 of No. 03 is realized.

【0125】続いて、加算器227において、サンプリ
ングカウンタ値SCにアドレスオフセットメモリ(T)
205から読み出されたコムフィルタ503のライトア
ドレスオフセットCW1が加算され、レジスタ(EA)
228にセットされる。また、レジスタ(SR)224
に格納された前述の加算結果がレジスタ(EO)229
へ格納される(ステップS1507)。
Next, the adder 227 adds the address offset memory (T) to the sampling counter value SC.
The write address offset CW1 of the comb filter 503 read from the comb filter 205 is added to the register (EA).
Set to 228. In addition, register (SR) 224
The above-mentioned addition result stored in register (EO) 229
(step S1507).

【0126】そして、上記レジスタ(EO)229に設
定された値が、上記レジスタ(EA)228に格納され
た値をアドレスとして遅延用メモリ(E)106に格納
される(ステップS1508)。これにより、図5のコ
ムフィルタ503の加算器536の出力が遅延用素子5
34に格納される機能と等価な処理が実現される。
Then, the value set in the register (EO) 229 is stored in the delay memory (E) 106 using the value stored in the register (EA) 228 as an address (step S1508). As a result, the output of the adder 536 of the comb filter 503 in FIG.
Processing equivalent to the functions stored in .34 is realized.

【0127】以上のように、図1又は図2のDSP10
5が、図15の動作フローチャートで示される処理のプ
ログラムをサンプリングタイミング毎に繰り返すことに
より、図5のコムフィルタ503の機能が実現される。
As described above, the DSP 10 of FIG. 1 or 2
5 repeats the processing program shown in the operation flowchart of FIG. 15 at each sampling timing, thereby realizing the function of the comb filter 503 of FIG.

【0128】次に、図5の他のコムフィルタ504〜5
10機能を実現するためには、DSP105が、オール
パスフィルタ502の出力AO2に対して、図15の動
作フローチャートと同様の処理のプログラムを実行すれ
ばよく、これにより、ワークメモリ(W)204に各コ
ムフィルタ右チャネル用出力CRO2〜CRO8及び同
じく左チャンネル用出力CLO2〜CLO8が得られる
(図18参照)。
Next, other comb filters 504 to 5 in FIG.
In order to realize the 10 functions, the DSP 105 only needs to execute a program similar to the operation flowchart in FIG. 15 on the output AO2 of the all-pass filter 502. Comb filter right channel outputs CRO2 to CRO8 and left channel outputs CLO2 to CLO8 are obtained (see FIG. 18).

【0129】最後に、図16は、図5の乗算器511〜
518及び累算器527による累算機能を実現するため
に、図1又は図2のDSP105によって実行される処
理動作を示すものである。
Finally, FIG. 16 shows the multipliers 511 to 511 of FIG.
3 illustrates the processing operations performed by the DSP 105 of FIG. 1 or 2 to implement the accumulation function by the accumulator 518 and the accumulator 527.

【0130】まず、係数メモリ(P)203から各コム
フィルタからの各チャネル出力に掛けられる重み付け係
数に相当するリバーブデプスRVDが読み出され、レジ
スタ(M0)212にセットされる。また、ワークメモ
リ(W)204から、図15の動作フローチャートに基
づいて求まっているコムフィルタ503の右チャネル用
出力CRO1が読み出され、レジスタ(M1)213に
セットされる(以上、ステップS1601)。
First, the reverb depth RVD corresponding to the weighting coefficient multiplied by each channel output from each comb filter is read from the coefficient memory (P) 203 and set in the register (M0) 212. Further, the right channel output CRO1 of the comb filter 503, which has been determined based on the operation flowchart in FIG. 15, is read from the work memory (W) 204 and set in the register (M1) 213 (step S1601). .

【0131】次に、乗算器216で、レジスタ(M0)
212にセットされたリバーブデプスRVDと、レジス
タ(M1)213にセットされたコムフィルタ503の
右チャネル用出力CRO1とが乗算され、その乗算結果
がレジスタ(MR)221にセットされる(ステップS
1602)。これにより、図5の乗算器511の機能と
等価な処理が実現される。
Next, in the multiplier 216, the register (M0)
The reverb depth RVD set in 212 is multiplied by the right channel output CRO1 of the comb filter 503 set in the register (M1) 213, and the multiplication result is set in the register (MR) 221 (step S
1602). Thereby, processing equivalent to the function of multiplier 511 in FIG. 5 is realized.

【0132】また、ワークメモリ(W)204から、コ
ムフィルタ504の右チャネル用出力CRO2がレジス
タ(M1)213に読み出される(同じくステップS1
602)。
Further, the right channel output CRO2 of the comb filter 504 is read out from the work memory (W) 204 to the register (M1) 213 (also in step S1).
602).

【0133】続いて、レジスタ(MR)221の内容が
レジスタ(AR)222に移された後に、乗算器216
で、上記レジスタ(M1)213にセットされたコムフ
ィルタ504の右チャネル用出力CRO2に、レジスタ
(M0)212にセットされているリバーブデプスRV
Dが乗算され、その乗算結果がレジスタ(MR)221
に得られる(ステップS1603)。これにより、図5
の乗算器512の機能と等価な処理が実現される。
Next, after the contents of the register (MR) 221 are transferred to the register (AR) 222, the multiplier 216
Then, the reverb depth RV set in the register (M0) 212 is set to the right channel output CRO2 of the comb filter 504 set in the register (M1) 213 above.
D is multiplied, and the multiplication result is stored in the register (MR) 221.
(Step S1603). As a result, Figure 5
Processing equivalent to the function of the multiplier 512 is realized.

【0134】以下、図5の各コムフィルタ505〜51
0の右チャネル用出力CRO3〜CRO8についても、
同様にしてリバーブデプスRVDが乗算される。そして
、レジスタ(MR)221に得られた各乗算結果は、加
減算器217において、レジスタ(AR)222に得ら
れている累算値に順次累算され、新たなレジスタ(AR
)222の値とされる(ステップS1604〜S161
0)。このようにして、図5の乗算器513〜518の
機能及び累算器527の機能と等価な処理が実現される
[0134] Below, each comb filter 505 to 51 in FIG.
Regarding the right channel outputs CRO3 to CRO8 of 0,
Similarly, the reverb depth RVD is multiplied. Then, each multiplication result obtained in the register (MR) 221 is sequentially accumulated in the adder/subtractor 217 to the accumulated value obtained in the register (AR) 222, and a new register (AR) is added.
)222 (steps S1604 to S161
0). In this way, processing equivalent to the functions of multipliers 513 to 518 and accumulator 527 in FIG. 5 is realized.

【0135】コムフィルタ503〜510の各右チャネ
ル用出力CRO1〜CRO8にリバーブデプスRVDが
重み付けがなされ、それらの累算結果がレジスタ(AR
)222に得られたら、その内容が出力用のレジスタ(
SR)224に移され(ステップS1611)、レジス
タ(SR)224の内容がワークメモリ(W)204の
図18のアドレス1Dにリバーブ右チャネル用出力RO
Tとして格納される(ステップS1612)。
The reverb depth RVD is weighted on the right channel outputs CRO1 to CRO8 of the comb filters 503 to 510, and the cumulative results are stored in the register (AR
) 222, its contents are stored in the output register (
SR) 224 (step S1611), and the contents of the register (SR) 224 are transferred to the reverb right channel output RO at address 1D in FIG. 18 of the work memory (W) 204.
It is stored as T (step S1612).

【0136】そして、このリバーブ右チャネル用出力R
OTは、信号出力用のレジスタ(OR)225に設定さ
れることにより、図3のリバーブ効果付加部308から
のリバーブ右チャネル用出力ROTとして出力される(
ステップS1613)。
[0136] Then, this reverb right channel output R
OT is set in the signal output register (OR) 225, and is output as the reverb right channel output ROT from the reverb effect adding section 308 in FIG.
Step S1613).

【0137】以上の様に、図1又は図2のDSP105
が、図16の動作フローチャートで示される処理のプロ
グラムをサンプリングタイミング毎に繰り返すことによ
り、図5の乗算器511〜518及び累算器527によ
る累算機能が実現される。
As described above, the DSP 105 of FIG. 1 or 2
However, by repeating the processing program shown in the operation flowchart of FIG. 16 at each sampling timing, the accumulation function of the multipliers 511 to 518 and accumulator 527 of FIG. 5 is realized.

【0138】次に、図5の乗算器519〜526及び累
算器528による累算機能を実現するためには、DSP
105が、コムフィルタ503〜510の各左チャンネ
ル用出力CLO1〜CLO8に対して、図16の動作フ
ローチャートと同様の処理のプログラムを実行すれば良
く、これにより、ワークメモリ(W)204の図18の
アドレス1Eにリバーブ左チャネル出力LOTが得られ
、信号出力用のレジスタ(OR)225に設定されるこ
とにより、図3のリバーブ効果付加部308からのリバ
ーブ左チャネル出力LOTとして出力される。
Next, in order to realize the accumulation function by the multipliers 519 to 526 and the accumulator 528 in FIG.
105 may execute a program similar to the operation flowchart in FIG. The reverb left channel output LOT is obtained at address 1E, and is set in the signal output register (OR) 225, thereby being output as the reverb left channel output LOT from the reverb effect adding section 308 in FIG.

【0139】以上のように、図1又は図2のDSP10
5が、図14〜図16の動作フローチャートで示される
処理のプログラムをサンプリングタイミング毎に繰り返
すことにより、図3又は図5のリバーブ効果付加部30
8の機能が実現される。
As described above, the DSP 10 of FIG. 1 or 2
5 repeats the processing program shown in the operation flowcharts of FIGS. 14 to 16 at each sampling timing, thereby creating the reverb effect adding section 30 of FIG. 3 or FIG.
8 functions are realized.

【0140】最後に、図3の加算器309及び310の
機能を実現するための、図1又は図2のDSP105の
動作につき説明する。すなわち、図2のDSP105で
、まず、前述のように、音源104からDSP105内
のワークメモリ(W)204に得られている右チャンネ
ルダイレクト音Rがレジスタ(A0)214に読み出さ
れ、前述の図16の処理により同じくワークメモリ(W
)204に得られたリバーブ右チャネル用出力ROTが
レジスタ(A1)215に読み出される。そして、加減
算器217において、両レジスタの内容が加算され、そ
の加算結果がレジスタ(AR)222及びレジスタ(S
R)224を介してワークメモリ(W)204のアドレ
ス1Fに右チャネル楽音出力ROUTとして格納された
後、出力レジスタ(OR)225に転送され、同レジス
タから図1のD/A変換器107に出力される。 これにより、図3の加算器309の機能と等価な処理が
実現される。
Finally, the operation of the DSP 105 in FIG. 1 or 2 to realize the functions of the adders 309 and 310 in FIG. 3 will be explained. That is, in the DSP 105 of FIG. 2, first, as described above, the right channel direct sound R obtained from the sound source 104 in the work memory (W) 204 in the DSP 105 is read out to the register (A0) 214, and the Similarly, the work memory (W) is
) 204 is read out to the register (A1) 215. Then, in the adder/subtracter 217, the contents of both registers are added, and the result of the addition is the register (AR) 222 and the register (S).
After being stored as the right channel musical tone output ROUT at address 1F of the work memory (W) 204 via the R) 224, it is transferred to the output register (OR) 225, and from the same register to the D/A converter 107 in FIG. Output. Thereby, processing equivalent to the function of adder 309 in FIG. 3 is realized.

【0141】左チャンネルに対しても同様にして、ワー
クメモリ(W)204上の音源104からの左チャンネ
ルダイレクト音Lとリバーブ左チャンネル出力LOTと
加減算器217で加算され、その加算結果がワークメモ
リ(W)204のアドレス20に左チャネル楽音出力L
OUTとして格納された後、出力レジスタ(OR)22
5に転送され、同レジスタから図1のD/A変換器10
7に出力される。これにより、図3の加算器310の機
能と等価な処理が実現される。
Similarly for the left channel, the left channel direct sound L from the sound source 104 on the work memory (W) 204 and the reverb left channel output LOT are added by the adder/subtractor 217, and the addition result is stored in the work memory. (W) Left channel musical tone output L to address 20 of 204
After being stored as OUT, the output register (OR) 22
5 and from the same register to the D/A converter 10 in FIG.
7 is output. Thereby, processing equivalent to the function of adder 310 in FIG. 3 is realized.

【0142】以上の実施例においては、ビブラート効果
の深さの変化幅を制御するビブラート深さ係数FMDの
値と、ビブラート効果の速さの変化幅を制御するLFO
レート対応値RATの値とが、演奏情報のキーノートに
基づいて検出されるコードの種類に応じて自動的に変化
され、設定されるように構成されている。すなわち、鍵
盤によるコード音の押鍵操作に連動してビブラート効果
の深さや速さが変化するように構成されている。これに
対して、ビブラート深さ係数FMDの値とLFOレート
対応値RATの値とが、リバーブ効果の場合と同様にペ
ダルの踏み込み量に応じて変化するように構成されても
よい。このように構成される場合の他の実施例の具体的
な動作につき、以下に説明する。
In the above embodiments, the value of the vibrato depth coefficient FMD, which controls the range of change in the depth of the vibrato effect, and the value of the LFO, which controls the range of change in the speed of the vibrato effect.
The rate correspondence value RAT is automatically changed and set according to the type of chord detected based on the keynote of the performance information. That is, the vibrato effect is configured so that the depth and speed of the vibrato effect change in conjunction with key depressions of chord tones on the keyboard. On the other hand, the value of the vibrato depth coefficient FMD and the value of the LFO rate corresponding value RAT may be configured to change depending on the amount of pedal depression, as in the case of the reverb effect. Specific operations of other embodiments configured in this manner will be described below.

【0143】まず、構成については、上述の実施例にお
ける図1〜図5の構成と全く同様である。次に、具体的
な動作については、図6〜図8のCPUの動作フローチ
ャートで説明した処理のうち、図6のタイマ1処理の破
線S600で囲まれたステップS604、S605、及
びS606の処理は実行されず、また、図8のタイマ3
処理が図20のタイマ3処理で置き換えられる。以下に
、この部分の動作について説明する。なお、上述した実
施例と同一の部分については構成、動作ともに説明は省
略する。
First, the structure is exactly the same as the structure of FIGS. 1 to 5 in the above-described embodiment. Next, regarding the specific operations, among the processes explained in the CPU operation flowcharts of FIGS. 6 to 8, the processes of steps S604, S605, and S606 surrounded by the broken line S600 of the timer 1 process in FIG. is not executed, and timer 3 in FIG.
The process is replaced by the timer 3 process in FIG. The operation of this part will be explained below. It should be noted that explanations of the configuration and operation of the same parts as those of the above-mentioned embodiments will be omitted.

【0144】図20に示す他の実施例におけるタイマ3
処理では、ステップS2001〜S2003までの処理
は、図8に示した一実施例のタイマ3処理におけるステ
ップS803〜S803までの処理と同一である。
Timer 3 in another embodiment shown in FIG.
In the process, steps S2001 to S2003 are the same as steps S803 to S803 in the timer 3 process of the embodiment shown in FIG.

【0145】図20のステップS2003においては、
前述の一実施例で述べたように、ペダルデータPDの変
化した値に応じてROM102上のリバーブ用テーブル
がアクセスされ、対応するリバーブデプスRVD及びリ
バーブタイムRVTが読み出され、RAM103に設定
される。
[0145] In step S2003 of FIG.
As described in the above embodiment, the reverb table on the ROM 102 is accessed in accordance with the changed value of the pedal data PD, and the corresponding reverb depth RVD and reverb time RVT are read out and set in the RAM 103. .

【0146】そして、同じくペダルデータPDの変化し
た値に応じて、ROM102上の特には図示しないビブ
ラート用テーブルがアクセスされ、対応するビブラート
深さ係数FMD及びLFOレート対応値RATが読み出
され、RAM103に設定される(ステップS2004
)。このビブラート用テーブルは、図10に示したリバ
ーブ用テーブルと同様なテーブルであり、ビブラート深
さ係数FMDを同図のリバーブデプスRVDに、LFO
レート対応値RATを同図のリバーブタイムRVTに対
応させて構成されたものである。
[0146] Similarly, in accordance with the changed value of the pedal data PD, a vibrato table (not particularly shown) on the ROM 102 is accessed, the corresponding vibrato depth coefficient FMD and LFO rate corresponding value RAT are read out, and the corresponding value RAT is read out from the RAM 103. (Step S2004
). This vibrato table is similar to the reverb table shown in FIG.
The rate correspondence value RAT is configured to correspond to the reverb time RVT shown in the figure.

【0147】次に、このようにして、上記ステップS2
003及びS2004で得られたリバーブデプスRVD
、リバーブタイムRVT、ビブラート深さ係数FMD及
びLFOレート対応値RATが、DSP105内の係数
メモリ(P)203に転送される(ステップS2005
)。
[0147] Next, in this way, the above step S2
Reverb depth RVD obtained with 003 and S2004
, reverb time RVT, vibrato depth coefficient FMD, and LFO rate corresponding value RAT are transferred to the coefficient memory (P) 203 in the DSP 105 (step S2005).
).

【0148】ここで、リバーブデプスRVD及びリバー
ブタイムRVTは、図5で説明したように、コムフィル
タ503〜510及び乗算器511〜526に供給され
、これらが図10に示されるテーブル特性に基づいてペ
ダル踏み込み量によって可変されることにより、異なる
残響音が得られる。すなわち、ペダル110の踏み込み
量が大きいほど、残響が深くかかり、残響時間も長くな
ることは、前述の一実施例でも述べた通りである。
Here, the reverb depth RVD and the reverb time RVT are supplied to the comb filters 503 to 510 and the multipliers 511 to 526, as explained in FIG. 5, and are calculated based on the table characteristics shown in FIG. Different reverberation sounds can be obtained by varying the amount of pedal depression. That is, as described in the above embodiment, the greater the amount of depression of the pedal 110, the deeper the reverberation and the longer the reverberation time.

【0149】また、ビブラート深さ係数FMD及びLF
Oレート対応値RATは、図4で説明したように、ビブ
ラートアドレス演算部406の乗算器414及び三角波
ジェネレータ部404の加算器408に供給され、これ
が上述した図10のリバーブ用テーブルと同様なビブラ
ート用テーブルで定まるテーブル特性に基づいてペダル
踏み込み量によって可変されることにより、異なる揺ら
ぎ効果が得られる。すなわち、ペダル110の踏み込み
量が大きいほど、揺らぎが深くかかり、揺らぎ時間も長
くなる。この場合、右ペダルでビブラート効果を、左ペ
ダルでリバーブ効果を制御するようにしてもよい。勿論
、その逆でもよい。
[0149] Also, the vibrato depth coefficients FMD and LF
As explained in FIG. 4, the O rate corresponding value RAT is supplied to the multiplier 414 of the vibrato address calculation section 406 and the adder 408 of the triangular wave generator section 404, and this is used to generate a vibrato signal similar to the reverberation table of FIG. 10 described above. Different fluctuation effects can be obtained by varying the amount of pedal depression based on the table characteristics determined by the table used. That is, the greater the amount of depression of the pedal 110, the deeper the fluctuation and the longer the fluctuation time. In this case, the right pedal may control the vibrato effect, and the left pedal may control the reverb effect. Of course, the opposite is also possible.

【0150】このように、上述の他の実施例によれば、
ペダル110からの踏み込み量の情報によってビブラー
ト効果の制御を実現できる。なお、この実施例における
、図1、図2又は図3のDSP105の動作についても
、図11〜図16の動作フローチャートとに基づき説明
したものと全く同様である。
[0150] Thus, according to the other embodiments described above,
The vibrato effect can be controlled by information on the amount of depression from the pedal 110. Note that the operation of the DSP 105 in FIG. 1, FIG. 2, or FIG. 3 in this embodiment is also exactly the same as that described based on the operation flowcharts in FIGS. 11 to 16.

【0151】[0151]

【発明の効果】本発明によれば、残響音発生手段におい
て残響音を発生するために使用される音源手段からの原
楽音信号を変調手段によって変調することにより、操作
手段を用いてアコースティックピアノのペダル効果と同
様に、共鳴音に揺らぎやうねりの効果を付加することが
可能となる。
According to the present invention, by modulating the original musical tone signal from the sound source means used for generating reverberant sound in the reverberant sound generating means with the modulating means, the acoustic piano can be controlled by using the operating means. Similar to the pedal effect, it is possible to add a fluctuation or undulating effect to the resonance sound.

【0152】従って、鍵操作によっても揺らぎやうねり
を伴った共鳴音効果を得ることが可能となり、また、よ
りリアルで心地よいペダル効果を得ることが可能となる
[0152] Therefore, it is possible to obtain a resonance sound effect with fluctuations and undulations even by key operation, and it is also possible to obtain a more realistic and pleasant pedal effect.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の一実施例の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】DSPの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a DSP.

【図3】音源、DSPの動作原理ブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of the operating principles of the sound source and DSP.

【図4】ビブラート効果付加部の動作原理ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of the operating principle of a vibrato effect adding section.

【図5】リバーブ効果付加部の動作原理ブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of the operating principle of the reverb effect adding section.

【図6】CPUのタイマ1処理の動作フローチャートで
ある。
FIG. 6 is an operation flowchart of timer 1 processing by the CPU.

【図7】CPUのタイマ2処理の動作フローチャートで
ある。
FIG. 7 is an operation flowchart of timer 2 processing by the CPU.

【図8】CPUのタイマ3処理の動作フローチャートで
ある。
FIG. 8 is an operation flowchart of timer 3 processing by the CPU.

【図9】キーフォローテーブルを示した図である。FIG. 9 is a diagram showing a key follow table.

【図10】リバーブ用テーブルを示した図である。FIG. 10 is a diagram showing a reverb table.

【図11】三角波ジェネレータ部の動作フローチャート
である。
FIG. 11 is an operation flowchart of the triangular wave generator section.

【図12】LPF部の動作フローチャートである。FIG. 12 is an operation flowchart of the LPF unit.

【図13】ビブラート演算部の動作フローチャートであ
る。
FIG. 13 is an operation flowchart of the vibrato calculation section.

【図14】リバーブ効果付加部のオールパスフィルタの
機能を実現するDSPの動作フローチャートである。
FIG. 14 is an operation flowchart of a DSP that implements the function of an all-pass filter in a reverb effect adding section.

【図15】リバーブ効果付加部のコムフィルタの機能を
実現するDSPの動作フローチャートである。
FIG. 15 is an operation flowchart of the DSP that implements the comb filter function of the reverb effect adding section.

【図16】リバーブ効果付加部での右チャネル累算動作
を実現するDSPの動作フローチャートである。
FIG. 16 is an operation flowchart of the DSP that implements the right channel accumulation operation in the reverb effect adding section.

【図17】係数メモリマップを示した図である。FIG. 17 is a diagram showing a coefficient memory map.

【図18】ワークメモリマップを示した図である。FIG. 18 is a diagram showing a work memory map.

【図19】アドレスオフセットメモリマップを示した図
である。
FIG. 19 is a diagram showing an address offset memory map.

【図20】CPUのタイマ3処理の他の実施例の動作フ
ローチャートである。
FIG. 20 is an operation flowchart of another embodiment of timer 3 processing by the CPU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101  CPU 102  ROM 103  RAM 104  音源 105  DSP 106  遅延用メモリ 108  鍵盤 110  ペダル 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 Sound source 105 DSP 106 Delay memory 108 Keyboard 110 Pedal

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  演奏情報に応じて楽音信号を発生する
音源手段と、前記音源手段から発生される原楽音信号の
周波数又は位相のいずれか一方を変調する変調手段と、
該変調手段により変調された楽音信号に対し残響効果を
付加して残響音を発生する残響音発生手段と、演奏者に
よる操作に基づいて前記残響音の音量を制御するための
操作情報を発生する操作手段と、該操作手段からの操作
情報に従って前記残響音発生手段で発生される残響音の
音量を制御する残響音量制御手段と、前記残響音発生手
段で発生される残響音を前記音源手段から発生される原
楽音信号に加算し、楽音出力信号として出力する加算手
段と、を有することを特徴とするペダル効果付加装置を
内蔵した電子楽器。
1. Sound source means for generating a musical tone signal in accordance with performance information; modulation means for modulating either the frequency or the phase of the original musical tone signal generated from the sound source means;
Reverberant sound generating means generates reverberant sound by adding a reverberation effect to the musical sound signal modulated by the modulator, and generates operation information for controlling the volume of the reverberant sound based on an operation by a performer. an operating means; a reverberation volume control means for controlling the volume of the reverberant sound generated by the reverberant sound generating means according to operation information from the operating means; An electronic musical instrument having a built-in pedal effect adding device, characterized in that it has an addition means for adding to a generated original musical tone signal and outputting it as a musical tone output signal.
【請求項2】  前記残響音発生手段で発生される残響
音の残響時間を前記操作手段からの操作情報に従って制
御する残響時間制御手段を更に有することを特徴とする
請求項1記載のペダル効果付加装置を内蔵した電子楽器
2. The pedal effect addition according to claim 1, further comprising reverberation time control means for controlling the reverberation time of the reverberation sound generated by the reverberation sound generation means in accordance with operation information from the operation means. An electronic musical instrument with a built-in device.
【請求項3】  前記変調手段により変調される楽音信
号の変調特性を前記操作手段からの操作情報に従って制
御する変調特性制御手段を更に有することを特徴とする
請求項1又は2記載のペダル効果付加装置を内蔵した電
子楽器。
3. Pedal effect addition according to claim 1, further comprising modulation characteristic control means for controlling the modulation characteristics of the musical tone signal modulated by the modulation means in accordance with operation information from the operation means. An electronic musical instrument with a built-in device.
【請求項4】  前記変調手段により変調される楽音信
号の変調特性を前記演奏情報に従って制御する変調特性
制御手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2
記載のペダル効果付加装置を内蔵した電子楽器。
4. The musical tone signal according to claim 1, further comprising modulation characteristic control means for controlling the modulation characteristics of the musical tone signal modulated by the modulation means in accordance with the performance information.
An electronic musical instrument with a built-in pedal effect adding device as described above.
【請求項5】  前記変調特性制御手段が前記変調特性
の制御に使用する前記演奏情報は、演奏された和音コー
ドの種類を示す情報であることを特徴とする請求項4記
載のペダル効果付加装置を内蔵した電子楽器。
5. The pedal effect adding device according to claim 4, wherein the performance information used by the modulation characteristic control means to control the modulation characteristic is information indicating a type of played chord. An electronic musical instrument with a built-in
【請求項6】  前記操作手段はペダル操作手段である
ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のペ
ダル効果付加装置を内蔵した電子楽器。
6. An electronic musical instrument incorporating a pedal effect adding device according to claim 1, wherein said operating means is a pedal operating means.
【請求項7】  前記演奏情報を発生するための鍵盤を
更に有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5
又は6記載のペダル効果付加装置を内蔵した電子楽器。
7. Claims 1, 2, 3, 4, 5, further comprising a keyboard for generating the performance information.
Or an electronic musical instrument incorporating the pedal effect adding device described in 6.
JP3035991A 1990-11-28 1991-03-01 Effector Expired - Fee Related JPH0786750B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32770490 1990-11-28
JP2-327704 1990-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212995A true JPH04212995A (en) 1992-08-04
JPH0786750B2 JPH0786750B2 (en) 1995-09-20

Family

ID=18202052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035991A Expired - Fee Related JPH0786750B2 (en) 1990-11-28 1991-03-01 Effector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786750B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171191A (en) * 2012-02-21 2013-09-02 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument and program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677895A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Effect device for electric piano
JPS5713873A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproduction system for recorded signal
JPS6091395A (en) * 1983-10-26 1985-05-22 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS6091393A (en) * 1983-10-26 1985-05-22 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS60256198A (en) * 1984-06-01 1985-12-17 ヤマハ株式会社 Effect applicator
JPS63193185A (en) * 1987-02-06 1988-08-10 松下電器産業株式会社 Electronic musical instrument
JPS6419593A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Toshiba Corp Programmable rom
JPH01101590A (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument
JPH01145697A (en) * 1987-12-01 1989-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic piano
JPH01198797A (en) * 1987-10-07 1989-08-10 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677895A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Effect device for electric piano
JPS5713873A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproduction system for recorded signal
JPS6091395A (en) * 1983-10-26 1985-05-22 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS6091393A (en) * 1983-10-26 1985-05-22 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS60256198A (en) * 1984-06-01 1985-12-17 ヤマハ株式会社 Effect applicator
JPS63193185A (en) * 1987-02-06 1988-08-10 松下電器産業株式会社 Electronic musical instrument
JPS6419593A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Toshiba Corp Programmable rom
JPH01198797A (en) * 1987-10-07 1989-08-10 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument
JPH01101590A (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument
JPH01145697A (en) * 1987-12-01 1989-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic piano

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171191A (en) * 2012-02-21 2013-09-02 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786750B2 (en) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166464A (en) Electronic musical instrument having a reverberation
JPS644199B2 (en)
US5703312A (en) Electronic musical instrument and signal processor having a tonal effect imparting function
EP0454047B1 (en) Tone waveform generation apparatus
JP3358324B2 (en) Electronic musical instrument
JP2759163B2 (en) Electronic musical instrument with built-in pedal effect adding device
US5691496A (en) Musical tone control apparatus for filter processing a musical tone waveform ONLY in a transient band between a pass-band and a stop-band
JPS61204698A (en) Tone signal generator
JPH06295175A (en) Acoustic controller
JPH04212995A (en) Electronic musical instrument with built-in pedal effect attachment
JPH08123411A (en) Musical sound synthesizing device
JP2663496B2 (en) Signal interpolator for musical tone signal generator
JP3334165B2 (en) Music synthesizer
JPH0131638B2 (en)
JP2933186B2 (en) Music synthesizer
US5959231A (en) Electronic musical instrument and signal processor having a tonal effect imparting function
JP2869574B2 (en) Musical sound wave generator
JP3525482B2 (en) Sound source device
JPS61204697A (en) Tone signal generator
JP3459016B2 (en) Audio signal processing method and apparatus
JPH08123410A (en) Sound effect adding device of electronic musical instrument
JP3782150B2 (en) Stereo sound control device
JPH06348263A (en) Electronic musical instrument
JPH0643863A (en) Effector
JPH0795010A (en) Digital filter

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees