JPH04204112A - Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body - Google Patents

Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body

Info

Publication number
JPH04204112A
JPH04204112A JP33514190A JP33514190A JPH04204112A JP H04204112 A JPH04204112 A JP H04204112A JP 33514190 A JP33514190 A JP 33514190A JP 33514190 A JP33514190 A JP 33514190A JP H04204112 A JPH04204112 A JP H04204112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attitude
signal
gyro
elevation
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33514190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Arakawa
佳大 荒川
Sadami Mizuno
水野 貞視
Kazuhiko Sekino
関野 和彦
Eiji Kato
英治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP33514190A priority Critical patent/JPH04204112A/en
Publication of JPH04204112A publication Critical patent/JPH04204112A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enable correction of drift of a gyro output by providing an arithmetic means for obtaining a signal by subtracting from the output of a gyro a low-frequency component detected by a low-frequency component detecting means. CONSTITUTION:A yawing angular velocity signal detected by a yawing angular velocity detector 30, which is a gyro of a vibration type equipped for an automobile, is given to a microcomputer 4, with the noise of the yawing angular velocity signal removed by an interface 3. Besides, a wave reception signal of a BS antenna Ant is demodulated to a satellite broadcasting signal in a BS receiver BSR and given to a display BSD, while it is converted into an analog signal BSs therein and given to the computer 4. Azimuth and elevation motor drivers AZD and ELD rotate motors in response to step rotation instruction signals from the computer 4. In the computer 4, a signal is obtained by subtracting from an output of the detector 30 a low-frequency component detected by the computer 4.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、車両等の移動体の姿勢変化速度を検出する速
度検出装置に関し、特に、検出信号のドリフト補正に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a speed detection device for detecting the attitude change speed of a moving body such as a vehicle, and particularly relates to drift correction of a detection signal.

(従来の技術) 移動体上のアンテナを常に電波源方向に向ける場合、コ
ニカルスキャン等の連続ロービング方式のみで追尾(受
信追尾)させると、移動体の速い姿勢変化に対して十分
な追尾性能が得られず、また、トンネル、ビル等の障害
物で受信できない場合、追尾することができなくなる。
(Conventional technology) When an antenna on a moving object is always directed toward the radio wave source, tracking (reception tracking) using only a continuous roving method such as conical scanning will not provide sufficient tracking performance for rapid attitude changes of the moving object. If the signal cannot be received due to obstacles such as tunnels or buildings, tracking will not be possible.

そこで、ジャイロで移動体の姿勢変化を検出し、該姿勢
変化によるアンテナの姿勢ずれ(電波源に対する)を予
測演算し、その分アンテナ姿勢を補正する技術(ジャイ
ロ追尾)が併用されている。
Therefore, a technique (gyro tracking) is used in which a gyro detects a change in the attitude of a moving object, predicts and calculates the attitude deviation of the antenna (relative to the radio wave source) due to the attitude change, and corrects the antenna attitude accordingly.

これによれば、トンネル、ビル等の電波障害物があると
きには、ジャイロ追尾がその間の追尾を補間する。ジャ
イロ追尾はフィードフォワード制御であるので、ジャイ
ロ追尾のみでは受信外れになりやすいが、コニカルスキ
ャン等の受信追尾が、フィードバック制御によりジャイ
ロ追尾のエラーを修正することになる。
According to this, when there are radio wave obstacles such as tunnels and buildings, the gyro tracking interpolates the tracking between them. Since gyro tracking is feedforward control, gyro tracking alone tends to result in poor reception, but reception tracking such as conical scan corrects gyro tracking errors through feedback control.

この種の姿勢制御装置の1つが特開平64−13801
号公報に提示されている。これのジャイロ追尾では、ヨ
ー角検出器およびピッチ角検出器で移動体の姿勢を検出
し、移動体の姿勢の変化に対応してアンテナの姿勢(ア
ジマス方向およびエレベーション方向)を変更する。
One of this type of attitude control device is Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-13801.
It is presented in the publication No. In this gyro tracking, the attitude of the moving body is detected by a yaw angle detector and a pitch angle detector, and the attitude of the antenna (azimuth direction and elevation direction) is changed in response to a change in the attitude of the moving body.

ジャイロの出力が正確に移動体の挙動を表し、しかもこ
の挙動による、電波源に対するアンテナ姿勢ずれ分、正
確にアンテナ姿勢が変更されれば問題ないが、−船釣に
ジャイロの出力には誤差が含まれており、この誤差が追
尾精度に関して無視できないほど大きい場合、ジャイロ
追尾の目的に反して、誤差の分だけアンテナ姿勢がずれ
、これがかえってコニカルスキャン等による受信追尾を
乱すことになる。
There would be no problem if the gyro's output accurately represented the behavior of the moving object, and if the antenna attitude was changed accurately to compensate for the antenna attitude shift with respect to the radio wave source due to this behavior, but there is an error in the gyro's output when fishing on a boat. If this error is so large that it cannot be ignored in terms of tracking accuracy, the antenna attitude will shift by the amount of the error, which goes against the purpose of gyro tracking, and this will instead disturb reception tracking by conical scan or the like.

ジャイロの誤差要因の代表的なものとして、ゼロ点の温
度ドリフト(ジャイロが動作している時の温度による出
力変動)がある。これによる追尾エラーを回避するには
、ジャイロの温度が安定するまで、ジャイロ追尾を保留
する必要がある。
A typical error factor in a gyro is temperature drift at the zero point (output fluctuation due to temperature when the gyro is operating). To avoid tracking errors caused by this, it is necessary to suspend gyro tracking until the gyro temperature stabilizes.

ジャイロ出力のドリフト分を消去する方法として、(1
)移動体が静止のときの出力レベル分、ジャイロ出力レ
ベルを校正する。(2)ジャイロ出力にバイパスフィル
タをかける、および、(3)他のセンサで正確に角速度
を検出しそのときのジャイロ出力を該角速度とするジャ
イロ出力の校正を行な(発明が解決しようとする課題) 上記(1)によるドリフト補正は移動体が静止している
ときのみ可能であり、移動体が移動中に変動するドリフ
ト分を補正・しえない。上記(2)は移動体の挙動変化
成分とドリフト成分が正確に分離される保証がないと共
に、バイパスフィルタにより挙動検出信号が遅延し波形
がなまり、アンテナ姿勢制御の応答性が低くなるという
問題も生ずる。
As a method to eliminate the drift of the gyro output, (1
) Calibrate the gyro output level by the output level when the moving object is stationary. (2) Applying a bypass filter to the gyro output, and (3) Calibrating the gyro output by accurately detecting the angular velocity using another sensor and using the gyro output at that time as the angular velocity. Problem) Drift correction according to (1) above is possible only when the moving body is stationary, and it is not possible to correct the drift that changes while the moving body is moving. In (2) above, there is no guarantee that the behavior change component of the moving object and the drift component will be accurately separated, and there is also the problem that the behavior detection signal is delayed by the bypass filter, the waveform becomes dull, and the response of antenna attitude control becomes low. arise.

(3)は点検、修理等のメインテナンス時に行ないうる
が、その後に発生するドリフトや変動するドリフトには
対処できない。
Although (3) can be carried out during maintenance such as inspection and repair, it cannot deal with drifts that occur thereafter or drifts that fluctuate.

本発明は、リアルタイムで、しかも格別な信号遅延をも
たらすことなく、ジャイロ出力のドリフトを補正するこ
とを目的とする。
The present invention aims to correct the drift of the gyro output in real time and without introducing any significant signal delay.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

−(課題を解決するための手段) 本発明の姿勢変化速度検出装置は、移動体の姿勢変化速
度を検出するジャイロ(30) ;ジャイロ(30)の
出力(Yis)の低周波成分(AJT)を検出する低周
波成分検出手段(4)、および、ジャイロ(30)の出
力(Yas)より低周波成分検出手段(4)が検出した
低周波成分(AJT)を減算した信号(YAR;Yas
−AJT)を得る演算手段(4);を備える。
- (Means for Solving the Problems) The attitude change rate detection device of the present invention includes a gyro (30) that detects the attitude change rate of a moving object; a low frequency component (AJT) of the output (Yis) of the gyro (30); and a signal (YAR; Yas) obtained by subtracting the low frequency component (AJT) detected by the low frequency component detection means (4) from the output (Yas) of the gyro (30).
-AJT);

なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述する実施例の
対応要素又は対応事項を示す。
Note that symbols in parentheses indicate corresponding elements or corresponding matters in the embodiments shown in the drawings and described later.

(作用) 低周波成分検出手段(4)による低周波成分検出によっ
てはジャイロ(30)の出力(Yas)に遅れを生じな
い。低周波成分(AJT)の検出はジャイロ(30)の
出力(Yis)に対して遅れるが、低周波成分(AJT
)の変動すなわちドリフトの変動は、移動体の姿勢変化
(これに対応したジャイロ出力の変動)に対して非常に
ゆるやか(低周波)であるのでこの遅れは問題にならな
い。
(Function) There is no delay in the output (Yas) of the gyro (30) due to the low frequency component detection by the low frequency component detection means (4). The detection of the low frequency component (AJT) is delayed with respect to the output (Yis) of the gyro (30), but the detection of the low frequency component (AJT)
), that is, the fluctuation of the drift, is very gradual (low frequency) relative to the attitude change of the moving body (corresponding fluctuation of the gyro output), so this delay does not pose a problem.

したがって得られる信号すなわちドリフト補正を施した
姿勢変化速度信号(YAR=Yas−AJT)は、ジャ
イロ出力(Yas)に対して実質上遅れがなくしかも実
質上波形のなまりもないものとなる。上述のドリフト補
正は連続して(つまりリアルタイムで)行なわれるので
、ドリフトの変動にもかかわらず、常時、ドリフトを補
正した検出信号(VAR=Yas−A、JT)が得られ
る。
Therefore, the obtained signal, that is, the attitude change rate signal (YAR=Yas-AJT) subjected to drift correction, has substantially no delay with respect to the gyro output (Yas) and also has substantially no rounding of the waveform. Since the above-mentioned drift correction is performed continuously (that is, in real time), a detection signal (VAR=Yas-A, JT) with the drift corrected can always be obtained despite fluctuations in the drift.

本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

(実施例) 第1a図に本発明の一実施例を示す。この実施例は、本
発明の一実施例を組込んだアンテナ姿勢制御装置であり
、第2e図に示す自動車に搭載されており、静止衛星放
送受信用のBSアンテナAntの姿勢を制御する。自動
車には、振動方式のジャイロであるヨー角速度検出器3
0が装備されており、自動車のヨー角速度(進路変更方
向の回転角速度)を検出しこれを表わすアナログ信号(
ヨー角速度信号)をインターフェイス3に与える。イン
ターフェイス3は、ヨー角速度信号をノイズ除去、増幅
等の電気的処理を施こしてマイクローンピユータ4に与
える。マイクロコンピュータ4は、CPU、RAM、R
OM、システムコントローラ等の電子回路素子を含むコ
ンピュータシステムであり、ヨー角速度信号をデジタル
変換して読込む。
(Example) FIG. 1a shows an example of the present invention. This embodiment is an antenna attitude control device incorporating an embodiment of the present invention, which is mounted on the automobile shown in FIG. 2e, and controls the attitude of a BS antenna Ant for receiving geostationary satellite broadcasting. The car is equipped with a yaw angular velocity detector 3, which is a vibration type gyro.
0 is equipped with an analog signal (
yaw angular velocity signal) to the interface 3. The interface 3 subjects the yaw angular velocity signal to electrical processing such as noise removal and amplification, and supplies it to the microphone computer 4 . The microcomputer 4 includes a CPU, RAM, R
This is a computer system that includes electronic circuit elements such as an OM and a system controller, and reads the yaw angular velocity signal after digital conversion.

マイクロコンピュータ4には、インターフェイス3およ
び5が接続されており、これらのインターフェイス3,
5に、操作ボード22.BS受信機BSR,アンマスモ
ータドライバAZDおよびエレベーションモータドライ
バELDが接続されている。
Interfaces 3 and 5 are connected to the microcomputer 4, and these interfaces 3,
5, an operation board 22. A BS receiver BSR, an unmass motor driver AZD, and an elevation motor driver ELD are connected.

BSアンテナAntの電波受信信号はBS受信機に至り
、そこで衛星放送信号に復調されデイスプレィBSDに
与えられ、デイスプレィBSDが静止衛星テレビジョン
放送画像を映す。衛星放送信号はインターフェイス5に
も与えられ、インターフェイス5が電波受信信号を信号
レベルを表わすアナログ信号BSsに変換してマイクロ
コンピュータ4に与える。マイクロコンピュータ4は、
該アナログ信号BSsをデジタル変換して読込む。
The radio wave reception signal of the BS antenna Ant reaches the BS receiver, where it is demodulated into a satellite broadcast signal and given to the display BSD, which displays a geostationary satellite television broadcast image. The satellite broadcasting signal is also applied to an interface 5, which converts the radio wave reception signal into an analog signal BSs representing the signal level and provides it to the microcomputer 4. The microcomputer 4 is
The analog signal BSs is digitally converted and read.

アジマスモータドライバAZDおよびエレベーションモ
ータドライバELDは共に、モータに正転付勢電流と逆
転付勢電流を選択的に流すための電気回路(モータドラ
イバ)とCPUを主体とするコンピュータ回路(コント
ローラ)で構成されており、それぞれマイクロコンピュ
ータ4からのステップ回転指示信号(方向十回転角度)
に応答して指示された方向に指示された角度分、各機構
のモータを回転付勢し、又は、マイクロコンピュータ4
からの連続回転指示信号(方向十速度)に応答して指示
された方向に指示された速度で、各機構のモータを回転
付勢し、しかも、アジマス機構のロータリエンコーダ1
48およびエレベーション機構のロークリエンコーダ1
57が発生する電気パルスをカウントして、アンテナA
ntのアジマス姿勢(回転位置)データおよびエレベー
ション姿勢(回転位置)データを、アンテナ駆動による
姿勢変化分更新し、常時その時点のアンテナ姿勢を示す
データをアジマス位置レジスタAZPRおよびエレベー
ション位置レジスタELPRに保持する。
Both the azimuth motor driver AZD and the elevation motor driver ELD consist of an electric circuit (motor driver) for selectively flowing forward rotation energizing current and reverse rotation energizing current to the motor, and a computer circuit (controller) mainly composed of a CPU. Each step rotation instruction signal (direction and ten rotation angles) is sent from the microcomputer 4.
In response to this, the motor of each mechanism is energized to rotate by the specified angle in the specified direction, or the microcomputer 4
The motors of each mechanism are energized to rotate at the designated speed in the designated direction in response to a continuous rotation instruction signal (direction and speed) from the rotary encoder 1 of the azimuth mechanism.
48 and elevation mechanism low reencoder 1
Count the electric pulses generated by antenna A.
nt's azimuth attitude (rotational position) data and elevation attitude (rotational position) data are updated by the attitude change due to antenna drive, and the data indicating the antenna attitude at that time is always stored in the azimuth position register AZPR and the elevation position register ELPR. Hold.

第2a図に、BSアンテナAntを支持しその姿勢を定
める機構を示す。この機構は、BSアンテナAntを、
アジマス方向く第1軸Yを中心とする)に回転駆動し、
かつエレベーション方向(第2軸Xを中心とする)に回
転駆動する、2軸回転駆動機構である。
FIG. 2a shows a mechanism for supporting the BS antenna Ant and determining its attitude. This mechanism connects the BS antenna Ant to
rotationally driven in the azimuth direction (centered on the first axis Y),
It is a two-axis rotational drive mechanism that rotates in the elevation direction (centered on the second axis X).

アンテナAntは、平板状円形の、比較的に受信範囲が
広いビームアンテナであり、アンテナブラケット110
に固着されている。
The antenna Ant is a flat circular beam antenna with a relatively wide reception range, and is attached to the antenna bracket 110.
is fixed to.

第3図に、BSアンテナAntの指向特性を示す。縦軸
はCN比、横軸はアンテナの受光面(円形)の中心を通
る垂線と、該中心と電波源(静止衛星)とを結ぶ直線と
のなす角度である。この角度が8″程度以下で、CN比
は最高CN比(15dB)の50%以上を示す。
FIG. 3 shows the directivity characteristics of the BS antenna Ant. The vertical axis is the CN ratio, and the horizontal axis is the angle between a perpendicular line passing through the center of the light-receiving surface (circular) of the antenna and a straight line connecting the center and the radio wave source (geostationary satellite). When this angle is about 8'' or less, the CN ratio shows 50% or more of the maximum CN ratio (15 dB).

再度第2a図を参照すると、アンテナブラケット110
のアングル113aに、水平軸113b(その中心が第
2軸X)が固着されている。水平軸113bは図面と垂
直な方向に延びており、その一端部が、ベアリング(図
示せず)を介して、支持アーム121aで、回転自在に
支持されている。支持アーム121aは回転台120に
固着されている。水平軸113bの他端部は、ヘアリン
グを介して、支持アーム121aと同様なもう1つの図
示しない支持アームで回転自在に支持されている。該も
う1つの図示しない支持アームも回転台120の、後述
する円筒シャフト116に関して支持アーム121aと
対称な位置に、固着されている。
Referring again to FIG. 2a, the antenna bracket 110
A horizontal shaft 113b (the center of which is the second axis X) is fixed to the angle 113a. The horizontal shaft 113b extends in a direction perpendicular to the drawing, and one end thereof is rotatably supported by a support arm 121a via a bearing (not shown). The support arm 121a is fixed to the rotating table 120. The other end of the horizontal shaft 113b is rotatably supported by another not-illustrated support arm similar to the support arm 121a via a hair ring. The other support arm (not shown) is also fixed to the rotary table 120 at a position symmetrical to the support arm 121a with respect to the cylindrical shaft 116, which will be described later.

回転台120は大略で、円板状の平歯車であり、その中
心部に、ガイド穴120hを有し、側周面にギア120
aを有し、ベアリング122を介して固定台130に、
ギア120aの回転中心軸(第1軸)Yを中心に回転自
在に装着されている。
The rotary table 120 is roughly a disk-shaped spur gear, and has a guide hole 120h in its center and a gear 120 on its side circumferential surface.
a, and to the fixed base 130 via the bearing 122,
The gear 120a is rotatably mounted around the rotation center axis (first axis) Y of the gear 120a.

回転台120のギア120aにはギア144が噛合って
おり、このギア144がギア軸145および減速機14
0を介してアジマス駆動モータ141で回転駆動される
。減速機140およびモータ141は、固定台130に
固着されている支持台146に固定されている。ギア軸
145にはロータリエンコーダ148が結合されており
、ギア軸145の所定小角度の回転につき1パルスの電
気パルスを発生する。この電気パルスはアジマスモータ
ドライバAZDに与えられる。
A gear 144 is engaged with the gear 120a of the rotary table 120, and this gear 144 is connected to the gear shaft 145 and the reducer 14.
0 and is rotationally driven by an azimuth drive motor 141. The speed reducer 140 and the motor 141 are fixed to a support base 146 that is fixed to the fixed base 130. A rotary encoder 148 is coupled to the gear shaft 145 and generates one electric pulse for each rotation of the gear shaft 145 through a predetermined small angle. This electric pulse is applied to an azimuth motor driver AZD.

回転台120の下面に対向してアジマスホームポジショ
ン検出用のスイッチ147が設置されており、回転台1
20の下面の、該スイッチ147の操作子が対向する位
置に、該操作子が落ち込むテーバ穴(−点)が刻まれて
いる。スイッチ147は、その操作子が回転台120の
下面で押されているときには開(オフ)であり、テーバ
穴が操作子に対向するとき操作子が該穴に進入し、スイ
ッチ147は閉(オン:ホームポジション検出)となる
。回転台120が1回転する間−口、スイッチ147の
操作子がテーバ穴に進入してオン(ホームポジション検
出)となる。スイッチ147の開閉信号はアジマスモー
タドライバAZDに与えられると共に、インターフェイ
ス5を介してマイクロコンピュータ4にも与えられる。
A switch 147 for detecting the azimuth home position is installed opposite to the bottom surface of the rotary table 120.
A tapered hole (-point) into which the operator of the switch 147 falls is cut on the lower surface of the switch 147 at a position facing the operator. The switch 147 is open (off) when the operator is pressed on the bottom surface of the rotary table 120, and when the taper hole faces the operator, the operator enters the hole, and the switch 147 is closed (on). : home position detection). While the rotary table 120 rotates once, the operator of the switch 147 enters the taper hole and turns on (home position detection). The open/close signal of the switch 147 is given to the azimuth motor driver AZD and also to the microcomputer 4 via the interface 5.

第2a図のIIB−nB線拡大断面を示す第2b図を参
照すると、減速機140の内部において、ギア軸145
にはウオームホイール143が固着されており、このウ
オームホイール143に噛合うウオーム142がモータ
141 (第2a図)の回転軸に結合されている。
Referring to FIG. 2b showing an enlarged cross section taken along line IIB-nB in FIG. 2a, inside the reducer 140, the gear shaft 145
A worm wheel 143 is fixed to the worm wheel 143, and a worm 142 that meshes with the worm wheel 143 is connected to the rotating shaft of a motor 141 (FIG. 2a).

モータ141が正回転するとギア144が一方の方向に
回転して回転台120が第1軸Yを中心に一方の方向に
回転する。すなわちアンテナAntが第1軸Yを中心に
正方向に回転する。モータ141が逆回転するとアンテ
ナAntが逆方向に回転する。
When the motor 141 rotates forward, the gear 144 rotates in one direction, and the rotary table 120 rotates in one direction around the first axis Y. That is, the antenna Ant rotates around the first axis Y in the positive direction. When the motor 141 rotates in the opposite direction, the antenna Ant rotates in the opposite direction.

回転台120のガイド穴120hを円筒シャフト116
が貫通しており、回転台120に対して第1軸Yが延び
る方向に移動自在である。図示しないが、円筒シャフト
116の側周面には、第1軸Yと平行な溝が刻まれてお
り、回転台120のガイド穴120hには、第1軸Yと
平行でこの溝にはまったレール状の突条があり、この突
条により、円筒シャフト116は、回転台120に対し
て第1軸Yが延びる方向には移動し得るが、第1軸Yを
中心とする回転は不可である。したがって、回転台12
0が第1軸Yを中心に回転すると同じく円筒シャフト1
16も第1軸Yを中心に回転する。
The guide hole 120h of the rotary table 120 is connected to the cylindrical shaft 116.
passes through the rotary table 120, and is movable in the direction in which the first axis Y extends with respect to the rotary table 120. Although not shown, a groove parallel to the first axis Y is carved on the side peripheral surface of the cylindrical shaft 116, and a groove parallel to the first axis Y is formed in the guide hole 120h of the rotary table 120. There is a rail-shaped protrusion, and this protrusion allows the cylindrical shaft 116 to move in the direction in which the first axis Y extends with respect to the rotary table 120, but cannot rotate around the first axis Y. be. Therefore, the turntable 12
0 rotates around the first axis Y, the cylindrical shaft 1
16 also rotates around the first axis Y.

円筒シャフト116の上端にはビン117が固着されて
おり、このビン117に、回動自在にリンクアーム11
5の下端が結合されている。リンクアーム115の上端
はブラケット110のアングル111に固着されたビン
112に、回動自在に結合されている。
A bin 117 is fixed to the upper end of the cylindrical shaft 116, and the link arm 11 is rotatably attached to the bin 117.
The lower ends of 5 are joined. The upper end of the link arm 115 is rotatably connected to a pin 112 fixed to the angle 111 of the bracket 110.

プラケット110はアングル113aより、水平軸11
3bの延びる方向(第2a図の紙面に垂直な方向)と直
交する水平方向で離れているので、第2a図において円
筒シャフト116が上方向に移動するとアンテナAnt
が水平軸113bを中心に反時計方向に回転(上向き回
転)し、円筒シャフト116が下方向に移動するとアン
テナAntが時計方向に回転(下向き回転)する。
The placket 110 is attached to the horizontal axis 11 from the angle 113a.
3b in the horizontal direction perpendicular to the extending direction (perpendicular to the plane of the paper in FIG. 2a), so when the cylindrical shaft 116 moves upward in FIG. 2a, the antenna Ant
rotates counterclockwise (rotates upward) about the horizontal axis 113b, and when the cylindrical shaft 116 moves downward, the antenna Ant rotates clockwise (rotates downward).

円筒シャフト116の下半分の外側周面には、螺旋状で
はなくリング状の、ギア116aが刻まれている。リン
グ状のギア116aの(山および谷の)それぞれは、第
1軸Yと直交する方向に平行である。このリング状のギ
ア116aにギア154が噛合っている。
On the outer peripheral surface of the lower half of the cylindrical shaft 116, a gear 116a, which is not spiral-shaped but ring-shaped, is carved. Each of the crests and troughs of the ring-shaped gear 116a is parallel to the direction perpendicular to the first axis Y. A gear 154 meshes with this ring-shaped gear 116a.

第1a図のnc−nc線線入大断面示す第2c図をも参
照すると、ギア154のギア軸155には、減速機15
0のウオームホイール153が固着されている。ウオー
ムホイール153に噛合うウオーム152は、エレベー
ション駆動モータ151 (第2a図)の回転軸に結合
されている。減速機150およびモータ151は、固定
台130に固着された支持台146に固定されている。
Referring also to FIG. 2c, which shows a large cross-section taken along the line NC-NC in FIG. 1a, the gear shaft 155 of the gear 154 has a
0 worm wheel 153 is fixed. A worm 152 meshing with a worm wheel 153 is connected to a rotating shaft of an elevation drive motor 151 (FIG. 2a). The speed reducer 150 and the motor 151 are fixed to a support base 146 that is fixed to the fixed base 130.

エレベーション駆動モータ151が正回転するとギア1
54が第2a図で時計方向に回転して円筒シャフト11
6が上移動してアンテナAntが時計方向に回転(上向
き回転)する。モータ151が逆回転するとアンテナA
ntが反時計方向に回転(下向き回転)する。
When the elevation drive motor 151 rotates forward, gear 1
54 rotates clockwise in FIG. 2a to form the cylindrical shaft 11.
6 moves upward, and the antenna Ant rotates clockwise (rotates upward). When the motor 151 rotates in the opposite direction, the antenna A
nt rotates counterclockwise (rotates downward).

円筒シャフト116の上、下動によりリンクアーム11
5にはビン117を中心とする回転力が加わりリンクア
ーム115がビン117を中心に回動する。この回動の
ときリンクアーム115の回動が阻害されないように、
円筒シャフト116の上端には、第2d図に示すように
、割り溝118が刻まれている。
The link arm 11 is moved upward and downward by the cylindrical shaft 116.
5 is applied with a rotational force about the bin 117, and the link arm 115 rotates about the bin 117. During this rotation, so that the rotation of the link arm 115 is not hindered,
A groove 118 is cut into the upper end of the cylindrical shaft 116, as shown in FIG. 2d.

上述のように、円筒シャフト116のギア116aにギ
ア154が噛合っているが、ギア116aの山および谷
のそれぞれが円筒シャフト116の側周面を周回するリ
ングをなし、しかもそれらが第1軸Yと平行であるので
、ギア154が静止しているときおよび回転していると
きのいずれでも、円筒シャフト116は、ギア154で
回転が拘止されることがなく、第1軸Yを中心に回転し
うるし、この回転自身で円筒シャフト116がギア15
4に対して上下することはない。
As described above, the gear 154 meshes with the gear 116a of the cylindrical shaft 116, and each of the peaks and valleys of the gear 116a forms a ring that goes around the side circumferential surface of the cylindrical shaft 116. Since it is parallel to the first axis Y, the cylindrical shaft 116 is not restricted in rotation by the gear 154 and rotates about the first axis Y both when the gear 154 is stationary and when it is rotating. It can rotate, and this rotation itself causes the cylindrical shaft 116 to turn into gear 15.
It does not go up or down with respect to 4.

第2c図を参照すると、ギア154のギア軸155には
カム板156が固着されている。このカム板は、外周縁
部に段差を有するものである。
Referring to FIG. 2c, a cam plate 156 is fixed to the gear shaft 155 of the gear 154. As shown in FIG. This cam plate has a step on its outer peripheral edge.

このカム板156の外周面に上リミットスイッチ158
と下リミットスイッチ159が対向しており、アンテナ
Antのエレベーション回転角が所定範囲内にあるとき
には、スイッチ158および159の操作子がカム板1
56の小半径外周面に対向しているので、スイッチ15
8.159共に開(オフ)である。アンテナAntが時
計方向に回転し時計方向回転のりミント位置(上向きリ
ミット)に達するとカム板156の小半径外周面から大
半径外周面へ切換わるテーバ面がスイッチ158の操作
子を押し、これによりスイッチ158が閉(オン)に切
換わる。アンテナAntが半時針方向に回転し半時針方
向回転のリミット位置(下向きリミット)に達するとカ
ム板156の小半径外周面から大半径外周面へ切換ねる
テーバ面がスイッチ159の操作子を押し、これにより
スイッチ159が閉(オン)に切換わる。スイッチ15
8および159の開閉信号はエレベーションドライバE
LDに与えられ、また、インターフェイス5を介してマ
イクロコンピュータ4に与えられる。
An upper limit switch 158 is provided on the outer peripheral surface of this cam plate 156.
and the lower limit switch 159 are facing each other, and when the elevation rotation angle of the antenna Ant is within a predetermined range, the operators of the switches 158 and 159 are opposite to the cam plate 1.
Since it faces the small radius outer peripheral surface of switch 15
8.159 are both open (off). When the antenna Ant rotates clockwise and reaches the clockwise rotation mint position (upward limit), the taber surface of the cam plate 156 that switches from the small radius outer circumferential surface to the large radius outer circumferential surface presses the operator of the switch 158. Switch 158 is turned closed (on). When the antenna Ant rotates in the direction of the half-hour hand and reaches the limit position (downward limit) of rotation in the direction of the half-hour hand, the Taber surface of the cam plate 156 that switches from the small radius outer circumferential surface to the large radius outer circumferential surface presses the operator of the switch 159. This turns switch 159 closed (on). switch 15
The opening/closing signals of 8 and 159 are from the elevation driver E.
The signal is applied to the LD and also to the microcomputer 4 via the interface 5.

ウオーム152にはロータリエンコーダ157が結合さ
れており、ウオーム152の所定小角度の回転につき1
パルスの電気パルスを発生する。
A rotary encoder 157 is connected to the worm 152, and the rotary encoder 157 is connected to a rotary encoder 157.
Generates pulsed electrical pulses.

この電気パルスはエレベーションモータドライバELD
に与えられる。
This electric pulse is generated by the elevation motor driver ELD.
given to.

上述のように、アンテナAntを第1軸Yを中心に回転
駆動するための減速機140およびモータ141、なら
びに、アンテナAntを、第1軸Yと直角をなす水平軸
113b (、第2軸X)を中心に回転駆動するための
減速機150およびモータ151が、共に固定台130
に固着されているので、それらのモータ141,151
への給電には、摺動接続手段を要しない。
As described above, the reducer 140 and the motor 141 for rotationally driving the antenna Ant around the first axis Y, and the horizontal axis 113b (, the second axis ), a reducer 150 and a motor 151 are both mounted on the fixed base 130
Since the motors 141 and 151 are fixed to
No sliding connection means are required for supplying power to the .

第2a図を参照すると、コンバータConvは、アンテ
ナブラケット110に装着され、アンテナAntで受信
した12GHz帯の衛星放送電波をI G Hz帯のB
S−IFに変換する。変換された信号は、ケーブル16
1を介してロータリジヨイント160に送られ、そして
BS受信機BSR(第1a図)に至る。
Referring to FIG. 2a, the converter Conv is attached to the antenna bracket 110 and converts the 12 GHz band satellite broadcast radio waves received by the antenna Ant into I GHz band B.
Convert to S-IF. The converted signal is transferred to the cable 16
1 to the rotary joint 160 and to the BS receiver BSR (FIG. 1a).

ところがブラケット110に固着されたコンバータCo
nvは、アンテナAntと共に、第1軸Yおよび水平軸
113bを中心に回転するので、コンバータConvの
信号線および受電線と、固定部にあるBS受信機BSR
の信号線および給−線とは、摺動接続手段を介して接続
する必要がおる。
However, the converter Co fixed to the bracket 110
Since nv rotates around the first axis Y and the horizontal axis 113b together with the antenna Ant, the signal line and power receiving line of the converter Conv and the BS receiver BSR in the fixed part
It is necessary to connect the signal line and the feed line through a sliding connection means.

この実施例では、アンテナAntの、水平軸113bを
中心とするエレベーション回転範囲は360度以下であ
ればよいので、コンバータConvの信号線および受電
線でなる電気ケーブル161は、比較的に可撓性が高い
ものとして、更に長さに余裕をもたせて360度以上の
回転も可能とし、円筒シャフト116の肉太を貫通して
ロータリジヨイント160まで配線してそれに接続して
いる。ロータリジヨイント160には、BS受信機BS
Rからの電気ケーブル162が接続されており、このロ
ータリジヨイント160により、ケーブル161と16
2の、互に電気接続すべきリードが、第1軸Yを中心と
する相対的な回転にもかかわらず、互に電気接続されて
いる。
In this embodiment, since the elevation rotation range of the antenna Ant about the horizontal axis 113b only needs to be 360 degrees or less, the electric cable 161 consisting of the signal line and the power receiving line of the converter Conv is relatively flexible. In addition to being highly flexible, the shaft has a length that allows for rotation of 360 degrees or more, and the wire is connected to the rotary joint 160 by passing through the thick part of the cylindrical shaft 116. The rotary joint 160 has a BS receiver BS
An electrical cable 162 from R is connected, and this rotary joint 160 connects cables 161 and 16.
The two leads to be electrically connected to each other are electrically connected to each other despite relative rotation about the first axis Y.

水平軸113bを中心とするアンテナAntの回転に対
しては、ケーブル161が、大略でビン117当りを中
心とする如きの首振りをする。
With respect to the rotation of the antenna Ant about the horizontal axis 113b, the cable 161 swings approximately about the bin 117.

このように、この実施例では、摺動接続手段は1組(口
〜タリジョイント160)のみ用いられている。
Thus, in this embodiment, only one set of sliding connection means (port to tally joint 160) is used.

エレベーション機構(150,151)のエレベーショ
ン駆動モータ151は駆動ギア154を回転駆動するが
、駆動ギア154によって往復駆動される円筒シャフト
116は回転台120に対して摺動するので、回転台1
20およびそれを回転駆動するアジマス機構(144,
140゜141)は、エレベーション機構(150゜1
51)によっては駆動されず、エレベーション機構(1
50,151)の負荷とはならない。エレベーション機
構(150,151)が支持する物体は、実質上BSア
ンテナAnt、BSコンバータConv、  リンクア
ーム115および円筒シャフト116であり、荷重が小
さいので慣性力が小さく、第2軸(X)を中心とするB
SアンテナAntのアジマス駆動およびエレベーション
駆動を比較的に高速で行なうことができ、しかも位置決
めを比較的に高精度で行ない得る。
The elevation drive motor 151 of the elevation mechanism (150, 151) rotationally drives the drive gear 154, but since the cylindrical shaft 116 reciprocally driven by the drive gear 154 slides with respect to the rotary table 120, the rotary table 1
20 and an azimuth mechanism (144,
140°141) is the elevation mechanism (150°1
51) and is not driven by the elevation mechanism (1
50,151). The objects supported by the elevation mechanism (150, 151) are essentially the BS antenna Ant, the BS converter Conv, the link arm 115, and the cylindrical shaft 116, and since the load is small, the inertial force is small, and the second axis (X) is Centered on B
Azimuth driving and elevation driving of the S antenna Ant can be performed at relatively high speed, and positioning can be performed with relatively high precision.

第4図を参照すると、操作ボード22には、アンテナA
ntの方位角データ(以下アジマスデータ)、仰(俯)
角データ(以下エレベーションデータ)。
Referring to FIG. 4, the operation board 22 has an antenna A.
nt azimuth data (hereinafter referred to as azimuth data), elevation (downward)
Corner data (hereinafter referred to as elevation data).

受信レベルおよび各種メツセージを表示するためのLC
D (2次元液晶表示板)23.アンテナ30のオート
姿勢制御を指示するスタート(START)キー24.
アンテナAntのオート姿勢制御停止を指示するストッ
プ(STOP)キー25.マニュアル姿勢制御のための
アップキー(Uキー)26.ダウンキー(Dキー)27
.ライトキー(Rキー)28、およびレフトキー(Lキ
ー)29が備わっている。
LC for displaying reception level and various messages
D (Two-dimensional liquid crystal display board)23. A START key 24 for instructing automatic attitude control of the antenna 30.
Stop (STOP) key 25 for instructing to stop automatic attitude control of antenna Ant. Up key (U key) for manual attitude control 26. Down key (D key) 27
.. A right key (R key) 28 and a left key (L key) 29 are provided.

第5図に、マイクロコンピュータ4の制御動作の概要を
示す。図示しない電源回路が、車両のイグニションキー
がエンジン作動状態の位置(イグニションキースイッチ
 オン)にあるときに、車両上バッテリに接続されて、
第1a図に示す電気回路の各部に所定の電圧を印加する
。なお、モータドライバAZD、ELDには、モータ通
電用にバッテリ電圧も印加される。
FIG. 5 shows an outline of the control operation of the microcomputer 4. A power supply circuit (not shown) is connected to the vehicle battery when the vehicle ignition key is in the engine operating position (ignition key switch on).
A predetermined voltage is applied to each part of the electric circuit shown in FIG. 1a. Note that a battery voltage is also applied to the motor drivers AZD and ELD for energizing the motor.

マイクロコンピュータ4は、それ自身に所定電圧が印加
されると、 「システムイニシャライズ」(サブルーチ
ン1′以下、カッコ内ではステップとかサブルーチンと
いう語を省略してそれに付した番号のみを記す)を実行
して、内部レジスタ。
When a predetermined voltage is applied to itself, the microcomputer 4 executes "system initialization" (from subroutine 1' onwards, the words "step" and "subroutine" are omitted in parentheses, and only the numbers assigned to them are written). , internal register.

タイマ、カウンタ等を待機状態(初期状態)に定められ
ている内容に設定し、出力ボートには非作動(消勢)を
指定する信号を設定する。また、9゜amseeの内部
タイマをスタートして、該タイマのタイムオーバ(9,
6m5ecの計時完了)で起動される内部割込処理(第
1b図)を許可する。そして、「アンテナ姿勢の初期化
」を実行する。これにおいては、アンテナAntを、ア
ジマス方向ではホームポジション(スイッチ147オン
)に、エレベーション方向では半時針方向回転(下向き
回転)のリミット位置(下向きリミット位置:スイッチ
159オン)に定めて、すなわちアンテナ姿勢原点に定
めて、姿勢レジスタ(アジマス位置:レジスタAZPR
/エレベーション位置:レジスタELPR)をクリアす
る。
The timer, counter, etc. are set to the contents determined in the standby state (initial state), and a signal specifying non-operation (de-energization) is set to the output boat. Additionally, an internal timer of 9°amsee is started, and the timeout of the timer (9,
The internal interrupt process (FIG. 1b) that is activated upon completion of timing of 6m5ec is enabled. Then, "initialization of antenna posture" is executed. In this case, the antenna Ant is set at the home position (switch 147 on) in the azimuth direction and at the limit position (downward limit position: switch 159 on) of half-hour hand direction rotation (downward rotation) in the elevation direction. Set the posture origin and register the posture register (azimuth position: register AZPR).
/Elevation position: Clear register ELPR).

なお、内部割込処理(第1b図)が許可されたことによ
り、 9.6m5ecの内部タイマがタイムオーバする
と第1b図の内部割込処理が実行されその中で9.6m
5ecの内部タイマが再スタートされるので、第1b図
に示す内部割込処理が、以後9.6a+sec周期で繰
返えされる。
Furthermore, since internal interrupt processing (Fig. 1b) is enabled, when the internal timer of 9.6m5ec times out, the internal interrupt processing shown in Fig. 1b is executed, and 9.6m5ec is
Since the internal timer of 5ec is restarted, the internal interrupt processing shown in FIG. 1b is repeated every 9.6a+sec thereafter.

マイクロコンピュータ4は、モータドライバAZDおよ
びELDの両者からReady信号を受信すると、5T
ARTキー24がオン操作されるまで、ステップ4(以
下ステップをSと表わす)のマニュアル操作処理を実行
するループを構成する。
When the microcomputer 4 receives the Ready signal from both motor drivers AZD and ELD, the microcomputer 4 outputs 5T.
A loop is formed to execute the manual operation process of step 4 (hereinafter referred to as S) until the ART key 24 is turned on.

マニュアル操作処理を第6図に示したフローチャートを
参照して′説明する。Uキー26の操作があると、マイ
クロコンピュータ4はS30から331に進み、ここで
エレベーション上リミットスイッチ158のオン(閉)
/オフ(開)を調べる。スイッチ158がオン(閉)に
なっていればアンテナAntのエレベーション方向の姿
勢は仰角の上限界にあり、それ以上の上向駆動は不可能
であるが、そうでなければS32でエレベーションモー
タドライバELDに、15tep上シフト処理の実行を
指示する。また、Dキー27の操作があると、333か
ら334に進み、ここでエレベーション下リミットスイ
ッチ159のオン(閉)/オフ(開)を調べる。スイッ
チ159がオン(閉)になっていればアンテナAntの
エレベーション方向の姿勢は俯角の下限界にあり、それ
以上の下向駆動は不可能であるが、そうでなければ33
5でエレベーションモータドライバELDに、  1s
jep下シフト処理の実行を指示する。
The manual operation process will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. When the U key 26 is operated, the microcomputer 4 proceeds from S30 to 331, where it turns on (closes) the upper elevation limit switch 158.
/ Check OFF (open). If the switch 158 is on (closed), the attitude of the antenna Ant in the elevation direction is at the upper limit of the elevation angle, and further upward movement is impossible. Instructs the driver ELD to execute a 15 step upward shift process. Further, when the D key 27 is operated, the process advances from 333 to 334, where it is checked whether the lower elevation limit switch 159 is on (closed) or off (open). If the switch 159 is on (closed), the attitude of the antenna Ant in the elevation direction is at the lower limit of the depression angle, and no further downward movement is possible.
5 to elevation motor driver ELD, 1s
Instructs execution of jep downward shift processing.

Rキー28の操作があった場合には、マイクロコンピュ
ータ4は、336から337に進み、ここでアジマスモ
ータドライバAZDに、15tep右シフト(時計方向
回転:正回転)を指示し、Lキー29の操作があった場
合には、338から339に進み、ここでアジマスモー
タドライバAZDに、15tep左シフト(半時針方向
回転:逆回転)を指示する。
When the R key 28 is operated, the microcomputer 4 proceeds from 336 to 337, where it instructs the azimuth motor driver AZD to shift to the right by 15 steps (clockwise rotation: forward rotation), and presses the L key 29. If there is an operation, the process proceeds from 338 to 339, where the azimuth motor driver AZD is instructed to shift left by 15 steps (rotation in the direction of the half-hour hand: reverse rotation).

再度第6図を参照すると、マイクロニンピユータ4は、
S40においてモータドライバAZD。
Referring to FIG. 6 again, the MicroNinputer 4
Motor driver AZD in S40.

ELDによる1 5tep右シフト1s+ep左シフト
1 5 step right shift 1s + ep left shift by ELD.

15tep上シフトあるいはl 5lep下シフトが実
行されるのを待ち、341においてモータドライバAZ
D、ELDより転送されたAzデータおよびELデータ
を読み取る。さらに、S42では、受信レベルB S 
s @: 読み取ってレジスタL1に格納し、343に
おいて、Azデータ、ELデータおよびレジスタL1の
受信レベルBSsをLCD23に表示する。
Wait for a 15-step up shift or a 5-lep down shift to be executed, and at 341, the motor driver AZ
D. Read Az data and EL data transferred from ELD. Furthermore, in S42, the reception level B S
s@: Read and store in register L1, and in 343, Az data, EL data, and reception level BSs of register L1 are displayed on LCD 23.

マイクロコンピュータ4は、S4およびS5(第5図)
において、5TARTキー24がオン操作されると、S
5で第7a図、第7b図および第7c図に示す「初期サ
ーチJS5を実行する。
The microcomputer 4 includes S4 and S5 (Figure 5).
, when the 5TART key 24 is turned on, S
In step 5, "initial search JS5" shown in FIGS. 7a, 7b, and 7c is executed.

第7a図、第7b図および第7C図を参照して[初期サ
ーチJS5の内容を説明するが、まず第10図を参照し
て「初期サーチJS5の概念を説明する。これにおいて
は、受信レベルBSsを監視しながらアンテナAntの
エレベーション方向の姿勢を、レジスタELSのデータ
が示す位置から、最初は上向きに10’  (10ステ
ツプ)、次にレジスタELSのデータが示す位置から、
下向きに20″ (20ステツプ)、次にレジスタEL
Sのデータが示す位置+11°から上リミット位置まで
、最後にレジスタELSのデータが示す位置−216か
ら下リミット位置まで変更する。1ステツプ16で1ス
テツプづつ変更し、1ステツプの変更の毎にアジマス方
向に1回転分走査する。
[The contents of the initial search JS5 will be explained with reference to FIGS. 7a, 7b, and 7C.First, the concept of the initial search JS5 will be explained with reference to FIG. While monitoring the BSs, change the attitude of the antenna Ant in the elevation direction from the position indicated by the data in the register ELS, first upward by 10' (10 steps), then from the position indicated by the data in the register ELS,
20" (20 steps) downwards, then register EL
It changes from the position +11° indicated by the data in S to the upper limit position, and finally from the position -216 indicated by the data in the register ELS to the lower limit position. Each step 16 is changed one step at a time, and each one step change scans one rotation in the azimuth direction.

アジマス方向の1回転走査も1ステツプ1°で1ステツ
プづつ変更する。アジマス方向の1ステツプ駆動毎に、
また、エレベーション方向の1ステツプ駆動毎に、受信
機BSRの受信信号レベルBSsを読込んで、それが受
信可判定用のしきい値782以上であるかをチエツクし
、TH2以上になると、そこで[初期サーチJS5を終
了する。
One rotation scan in the azimuth direction is also changed in steps of 1 degree. For each step drive in the azimuth direction,
Also, for each step drive in the elevation direction, the received signal level BSs of the receiver BSR is read, and it is checked whether it is equal to or higher than the threshold value 782 for determining whether reception is possible, and if it becomes equal to or higher than TH2, then Initial search JS5 ends.

まず第7a図を参照してより具体的に説明すると、まず
レジスタELSのデータがエレベーション原点(0)を
示すものであるかをチエツクする(s5oa)。この実
施例では、レジスタELSはマイクロコンピュータ4内
のメモリの一領域に割り当てられているので、コンピュ
ータ4の電源が落ちると、次に電源が投入されたときに
はレジスタELSの内容は零を示すデータになっている
To explain more specifically with reference to FIG. 7a, first, it is checked whether the data in the register ELS indicates the elevation origin (0) (s5oa). In this embodiment, the register ELS is allocated to an area of the memory in the microcomputer 4, so when the computer 4 is powered off, the next time the computer 4 is powered on, the contents of the register ELS will be zero data. It has become.

この場合には、「システムイニシャライズJSIでアン
テナAntの姿勢は原点(アジマス位置0、エレベーシ
ョン位置:0)となっている。そこでこの場合には、コ
ンピュータ4は、エレベーションドライバELDに、エ
レベーション中点(上下リミット間の中点)へのエレベ
ーション駆動を指示する。ドライバELDは、この指示
に応答してアンテナAntをエレベーション中点に駆動
し、そしてエレベーション中点の位置データ(ELデー
タ)をコンピュータ4に転送する。コンピュータ4はこ
の位置データ(中点)をレジスタELSに書込む(S5
0b)。
In this case, "In the system initialization JSI, the attitude of the antenna Ant is the origin (azimuth position: 0, elevation position: 0). Therefore, in this case, the computer 4 instructs the elevation driver ELD to The driver ELD instructs the elevation drive to the midpoint (the midpoint between the upper and lower limits). In response to this instruction, the driver ELD drives the antenna Ant to the midpoint of the elevation, and provides position data of the midpoint of the elevation (EL data) to the computer 4.The computer 4 writes this position data (midpoint) to the register ELS (S5
0b).

「初期サーチJ  (35)に進んだときにレジスタE
LSに原点以外のデータがあったときには、これは、第
1図に示すシステムに電源が投入されてからすでに一回
は「初期サーチJ  (S5)以下のアンテナ駆動を実
行しており、例えば、後述する513aで受信レベルが
好適なときのエレベージョン位置が書込まれている。こ
の場合には、レジスタELSのデータを更新しない。
"Register E when proceeding to initial search J (35)"
When the LS has data other than the origin, this means that the antenna drive below "Initial Search J (S5)" has already been executed once since the power was turned on to the system shown in Figure 1, and for example, The elevation position when the reception level is suitable is written in 513a, which will be described later.In this case, the data in the register ELS is not updated.

次に、350において、そのときのAzデータをレジス
タA1およびA2に格納し、ELデータをレジスタE2
に、ELS+10をレジスタE1に格納する。
Next, in 350, the Az data at that time is stored in registers A1 and A2, and the EL data is stored in register E2.
Then, ELS+10 is stored in register E1.

この後、352で受信レベルを読み取る。そして、その
値が所定レベルTHI以上のときには、マイクロコンピ
ュータ4は、S53から直ちにメインルーチンにリター
ンする(初期サーチを終了する)が、所定レベルTHI
未満であれば、354以下に進んでアンテナAntの姿
勢変更を行う。この姿勢変更ではまず、土しベーション
上リミットスイッチ158がオンでなくしかもエレベー
ション位置E2が第1サーチ領域の上限Elに達してい
なければ、S54→555a−hS56と進み、ここで
エレベーションモータドライバELDに1slep上シ
フトを指示し、357でレジスタE2の値を1インクリ
メントする。モータドライバELDよりシフト終了の信
号を受信するとマイクロコンピュータ4は、[アジマス
走査)AZSを実行する。
After this, the reception level is read at 352. When the value is equal to or higher than the predetermined level THI, the microcomputer 4 immediately returns to the main routine from S53 (ends the initial search);
If it is less than 354, the process proceeds to step 354 and the attitude of the antenna Ant is changed. In this attitude change, first, if the soil elevation upper limit switch 158 is not on and the elevation position E2 has not reached the upper limit El of the first search area, the process proceeds from S54 to 555a-hS56, where the elevation motor driver It instructs ELD to shift up by 1 sleep and increments the value of register E2 by 1 at 357. Upon receiving the shift end signal from the motor driver ELD, the microcomputer 4 executes [azimuth scanning] AZS.

[アジマス走査J AZSにおいては、まず受信信号レ
ベルBSsを読込み(358)、それがTH2以上であ
るかをチエツクして(359)、TH2以上であると「
初期サーチ」を終了する。
[In azimuth scanning JAZS, first read the received signal level BSs (358), check whether it is TH2 or higher (359), and if it is TH2 or higher, "
Finish "Initial Search".

782未満であると、アジマスホームポジションスイッ
チ147がオン(ホームポジション)かをチエツクして
、オンでないとアジマス位置A2が初期位置(「初期サ
ーチJS5に進入したときのAzデータ)の1″左位置
にあるか(1回転した)をチエツクしく362)、そう
でないと15tep右シフトをドライバAZDに指示し
、そして現在のアジマス位置データA2を1インクレメ
ントする(364)。再度35Bに戻り、受信レベルを
監視しながら、上記を繰り返す。ホームポジションスイ
ッチ147がオンになると、そこでアンテナをアジマス
左方向に1回転させる(361)。これは2回転以上の
連続右方向回転を避けるためである。
If it is less than 782, it is checked whether the azimuth home position switch 147 is on (home position), and if it is not on, the azimuth position A2 is set to 1'' left of the initial position (Az data when entering "initial search JS5"). (362), if not, instructs the driver AZD to shift by 15 steps to the right, and increments the current azimuth position data A2 by 1 (364). Return to 35B again and repeat the above while monitoring the reception level. When the home position switch 147 is turned on, the antenna is rotated once in the azimuth direction to the left (361). This is to avoid continuous clockwise rotation of two or more rotations.

アジマス走査(AZS)が、右方向1回転(A1からA
l−1:正確にはA1からA1までの右回転で1回転に
なると、352に戻り、エレベーション方向の15te
p上シフトを行なう。
Azimuth scan (AZS) rotates once in the right direction (from A1 to A
l-1: To be exact, when the clockwise rotation from A1 to A1 becomes one rotation, it returns to 352 and 15te in the elevation direction.
Perform a p-up shift.

次に第7b図を参照する。このようにして、レジスタE
LSのエレベーション位置から10@上の位置まで(そ
れまでに上リミットに達すると上リミットまで)、アジ
マス方向は全周の第1領域のサーチでも、受信レベルB
SsがTH2以上にならないと、次に、レジスタELS
のエレベーション位置から206下の位置までサーチす
るために、まずレジスタELSのエレベーション位置ま
での下シフトを指示しく365)、次に、550bにお
いて、そのときのAzデータをレジスタA1およびA2
に格納し、ELデータをレジスタE2に、ELS−20
をレジスタE1に格納する。そして今度は、エレベーシ
ョン方向でl5tep下駆動する毎に、アジマス方向の
サーチ(AZS)を行なう。この場合、アジマス方向に
15tep右シフトする毎に、またエレベーション方向
にl5lep下シフトする毎に、受信レベルBSsを読
込んで、それがTH2以上であるとそこで初期サーチを
終了するが、レジスタELSのエレベーション位置から
一20°の第2小領域のサーチでも、受信レベルBSs
がTH2以上にならないと、第7c図の右半分(S66
〜AZS)に示す処理で、レジスタELSのエレベーシ
ョン位置子116から上リミットまでの第3小領域のサ
ーチを行なう。そして、これでもTH2以上にならない
と、第7c図の左半分(S67〜AZS)に示す処理で
、レジスタELSのエレベーション位t−21’から下
リミットまでの第4小領域のサーチを行なう。
Reference is now made to Figure 7b. In this way, register E
From the LS elevation position to the position 10@ above (if the upper limit is reached by then, the upper limit will be reached), even if the azimuth direction is searched in the first area around the entire circumference, the reception level B
If Ss does not become TH2 or more, then register ELS
In order to search from the elevation position of 206 to the lower position, first instruct the register ELS to shift downward to the elevation position 365), then in 550b, the Az data at that time is stored in registers A1 and A2.
and store the EL data in register E2, ELS-20
is stored in register E1. Then, every time the motor is driven down by 15 steps in the elevation direction, a search (AZS) in the azimuth direction is performed. In this case, the reception level BSs is read every time it is shifted to the right by 15 steps in the azimuth direction, and every time it is shifted down by 15 steps in the elevation direction, and if it is TH2 or higher, the initial search ends there, but the register ELS is Even when searching the second small area at 120° from the elevation position, the reception level BSs
is not TH2 or more, the right half of Fig. 7c (S66
-AZS), the third small area from the elevation positioner 116 of the register ELS to the upper limit is searched. If the value is still not greater than TH2, the fourth small area from the elevation position t-21' of the register ELS to the lower limit is searched in the process shown in the left half of FIG. 7c (S67 to AZS).

この第4小領域のサーチを終えても受信レベルBSsが
TH2以上にならなかったときには、アンテナ姿勢の全
範囲をサーチしたにもかかわらず、適正な受信レベルが
得られなかったことになる。
If the reception level BSs does not become equal to or higher than TH2 even after completing the search for this fourth small area, it means that an appropriate reception level was not obtained even though the entire range of antenna postures was searched.

そこでこの場合には、554dから555dに進み、L
CD23に「受信不能」を表示し、メインルーチン(第
5図)の83に戻る。
Therefore, in this case, proceed from 554d to 555d and L
``Unreceivable'' is displayed on the CD 23 and the process returns to 83 of the main routine (FIG. 5).

「初期サーチJS5で、受信レベルBSsが所定値78
1以上となるアンテナAntの姿勢を探索すると、第5
図のS6aでヨー角速度検出器30が検出したヨー角速
度Yasを読込む。そしてヨー角速度Yasからドリフ
ト補正値レジスタAJTの内容AJTを減算し、これら
の差を速度レジスタYARに書込む(S6b)。そして
、速度レジスタYARのデータYAR(その符号がモー
タ回転方向を指定し、数値の絶対値が速度を指定する)
をアジマスモータドライバAZDに転送する (6C)
"In the initial search JS5, the reception level BSs is the predetermined value 78.
When searching for the attitude of antenna Ant that is 1 or more, the fifth
In S6a of the figure, the yaw angular velocity Yas detected by the yaw angular velocity detector 30 is read. Then, the content AJT of the drift correction value register AJT is subtracted from the yaw angular velocity Yas, and the difference is written into the speed register YAR (S6b). Then, the data YAR of the speed register YAR (the sign specifies the motor rotation direction, and the absolute value of the numerical value specifies the speed)
Transfer to azimuth motor driver AZD (6C)
.

ドリフト補正値レジスタAJTには、第1b図に示す「
内部タイマ割込処理J 3200で算出したドリフト量
AJTが書込まれている。先に、第5図の「システムイ
ニシャライズJSIで、9.6m5ecタイマをスター
トして、このタイマのタイムオーバに応答して実行する
[内部タイマ割込処理」5200を許可しており、第1
b図に示す[内部タイマ割込処理J 3200ではまず
9.6m5ecタイマを再スタートするので、第1b図
に示す[内部タイマ割込処理j 3200は9.6m5
ecで実行される。
The drift correction value register AJT contains “
The drift amount AJT calculated in internal timer interrupt processing J 3200 is written. First, in the system initialization JSI of FIG. 5, the 9.6m5ec timer is started and the [internal timer interrupt processing] 5200 to be executed in response to the timeout of this timer is enabled, and the first
The [internal timer interrupt processing J 3200 shown in FIG.
Executed with ec.

第1b図を参照して、ドリフト補正量AJTを算出する
「内部タイマ割込処理J 5200の内容を説明する。
The contents of "internal timer interrupt processing J 5200" for calculating the drift correction amount AJT will be explained with reference to FIG. 1b.

これに進むとマイクロコンビニ−1り4は、まず9.6
m5ecタイマを再スタートL(201)、ヨー角速度
検出器30の検出出力Yasをデジタル変換して読込む
(3202)。次に、読込み値Yasをアキュムレータ
レジスタyy(0)に書込み(3203)、演算実行回
数レジスタjに1を書込む(S 204)。そしてまず
第1回のローパスフィルタリング演算を行なう (32
05)。
Proceeding to this, Micro Convenience Store 1 and 4 are 9.6
The m5ec timer is restarted L (201), and the detection output Yas of the yaw angular velocity detector 30 is digitally converted and read (3202). Next, the read value Yas is written to the accumulator register yy (0) (3203), and 1 is written to the operation execution count register j (S204). Then, first perform the first low-pass filtering operation (32
05).

次にレジスタJの内容を2にインクレメントして(32
06)、第1回の算出値を用いて第2回のローパスフィ
ルタリング演算を行なう (S205)。次にレジスタ
jの内容を3にインクレメントしく3206)、第2回
の演算で得た低周波成分yy(2)をドリフト補正量レ
ジスタAJTに書込んで(S208)、メインルーチン
(割込処理に進む前のステップ)に戻る。
Next, the contents of register J are incremented by 2 (32
06), a second low-pass filtering operation is performed using the first calculated value (S205). Next, the contents of register j are incremented to 3 (3206), the low frequency component yy(2) obtained in the second calculation is written to the drift correction amount register AJT (S208), and the main routine (interrupt processing Go back to the previous step).

上述の低周波成分すなわちドリフト補正量AJT(yy
(2))の算出のためのヨー角速度検出器30の出力Y
asの読込みが9.6m5ec周期で行なわれるので、
上述のローパスフィルタリング処理のサンプリング周波
数は104Hzである。ローパスフィルタリング演算の
乗算係数は第1b図に、ブロックの外に表記した。
The above-mentioned low frequency component, that is, the drift correction amount AJT(yy
Output Y of the yaw angular velocity detector 30 for calculating (2))
As reading of as is performed at a cycle of 9.6m5ec,
The sampling frequency of the above-described low-pass filtering process is 104 Hz. The multiplication coefficients for the low-pass filtering operation are marked outside the block in Figure 1b.

上述のローパスフィルタリング処理の演算プロン°り図
を第1C図に示す。第1C図に示す遅延器の遅延時間は
9.6m5ecである。
A calculation diagram of the above-described low-pass filtering process is shown in FIG. 1C. The delay time of the delay device shown in FIG. 1C is 9.6 m5ec.

第1b図に示す乗算係数それぞれの値ならびに上述のサ
ンプリング周波数より、この実施例では、カットオフ周
波数は、0.05Hzとしている。これにより、0.0
5Hz以下(周期が20秒以上)の変動成分すなわちド
リフト成分が、A J T (y Y(2))として得
られる。
Based on the values of the multiplication coefficients shown in FIG. 1b and the sampling frequency described above, the cutoff frequency is set at 0.05 Hz in this embodiment. This results in 0.0
A fluctuation component of 5 Hz or less (with a period of 20 seconds or more), that is, a drift component, is obtained as A J T (y Y (2)).

上述のように、AJTがドリフト成分量を示すデータで
あり、アジマスモータドライバAZDには、YAR=Y
 a s −A J Tすなわちヨー角速度検出器30
の検出値よりドリフト成分を減算した値、が転送される
As mentioned above, AJT is data indicating the amount of drift component, and azimuth motor driver AZD has YAR=Y
a s - A J T or yaw angular velocity detector 30
The value obtained by subtracting the drift component from the detected value is transferred.

アジマスモータドライバAZDは、データYARの符号
がマイナス(自動車が左回転)であると右方向に、プラ
スであると左方向にアンテナAntを回転付勢するよう
にアジマスモータ141を回転付勢し、ロータリエンコ
ーダ148が発生するパルスを監視してアンテナAnt
の回転速度を算出し、これがMARで指定された速度に
合致するように、アジマスモータ141のiUt制御を
行なう。
The azimuth motor driver AZD rotationally biases the azimuth motor 141 so as to rotationally bias the antenna Ant to the right when the sign of the data YAR is negative (the car rotates counterclockwise) and to the left when the sign is positive. The antenna Ant monitors the pulses generated by the rotary encoder 148.
The iUt control of the azimuth motor 141 is performed so that the rotational speed of the azimuth motor 141 matches the speed designated by the MAR.

S6cでデータYARをアジマスモータドライ/<AZ
Dに転送すると、マイクロコンピュータ4は、図面には
示していないが、T1タイマ(内部タイマ)をスタート
する。そして、S6c。
Azimuth motor dry data YAR with S6c/<AZ
When the data is transferred to D, the microcomputer 4 starts a T1 timer (internal timer), although it is not shown in the drawing. And S6c.

314.317等を、実質上周期T1で繰返し実行する
ために、313.S16又は317からS6aに戻ると
きに、T1タイマのタイムオーバを待ち、タイムオーバ
すると36aに進む。
314, 317, etc., repeatedly with a period T1, 313. When returning to S6a from S16 or 317, wait for the T1 timer to time out, and when the time has elapsed, proceed to 36a.

マイクロコンピュータ4は次の310で受信レベルBS
sを読み取ってレジスタL1に書込み、アンテナAnt
の姿勢を示すAzデータおよびELデータをモータドラ
イバAZD、ELDから読み取った後、これらのデータ
をLCD23に表示する。
Microcomputer 4 receives the reception level BS at the next 310.
Read s and write to register L1, antenna Ant
After reading Az data and EL data indicating the attitude of the motor driver AZD and ELD, these data are displayed on the LCD 23.

(I)513では、このときの受信レベルBSs、すな
わち、レジスタL1の値と所定レベルTHIとを比較し
、レジスタL1の値が所定レベル781以上である限り
、S 6 a−4S 6 b−*S 6 c−=S8→
S10→S13→S6a→・・・・なるループを繰り返
して、ヨー角速度検出器3oが検出したヨー角速度Ya
sに基づいたアンテナAntの姿勢制御処理(1)を実
行する。
(I) 513 compares the reception level BSs at this time, that is, the value of the register L1, with the predetermined level THI, and as long as the value of the register L1 is equal to or higher than the predetermined level 781, S 6 a-4S 6 b-* S 6 c-=S8→
By repeating the loop S10→S13→S6a→..., the yaw angular velocity Ya detected by the yaw angular velocity detector 3o
Attitude control processing (1) of the antenna Ant based on s is executed.

つまり、受信レベルBSsが第1設定値THI以上であ
る間は、ヨー角速度Yasに変化があると、それに対応
する分、アンテナAntの姿勢を補正する。これを継続
しているときに、5TOPキー25がオン操作されると
、S8でこれを読取って、第5図に示すフローの83(
待機状態)に戻る。
That is, while the reception level BSs is equal to or higher than the first set value THI, if there is a change in the yaw angular velocity Yas, the attitude of the antenna Ant is corrected by the amount corresponding to the change. While this is continuing, if the 5TOP key 25 is turned on, this is read in S8 and 83 (83) of the flow shown in FIG.
Return to standby state).

上述の、受信レベルBSsが高く、ヨー角速度Yasに
基づいてそれの変化に連動してアンテナAntの姿勢を
変更する制御を実行するループ(S6a−=S6b−*
S6cmh38−=S10→S13→S6a→・・・)
において、受信レベルBSs、すなわち、レジスタL1
の値が所定レベルTHI未満になると、マイクロコンピ
ュータ4はS13でこれを検知して、313から314
に進み1、「受信追尾」S14を実行する。これを終え
ると更に受信レベルBSsを読込んで(15) 、 第
ルベルTHIより低い受信下限レベルTH2と比較する
(16)。316で、受信レベルBSsが受信下限レベ
ルTH2未満の時は、マイクロコンピュータ4は、31
7に進み「追尾サーチ」S17を実行する。
The above-mentioned loop (S6a-=S6b-*) executes control for changing the attitude of the antenna Ant in conjunction with changes in the yaw angular velocity Yas when the reception level BSs is high.
S6cmh38-=S10→S13→S6a→...)
, the reception level BSs, that is, the register L1
When the value of becomes less than the predetermined level THI, the microcomputer 4 detects this in S13, and changes from 313 to 314.
Step 1, "reception tracking" S14 is executed. When this is completed, the reception level BSs is further read (15) and compared with the reception lower limit level TH2, which is lower than the th level THI (16). At 316, when the reception level BSs is less than the reception lower limit level TH2, the microcomputer 4
The process advances to step 7 and a "tracking search" S17 is executed.

(n)第8a図および第8b図を参照して「受信追尾」
S14の内容を説明する。
(n) "Reception tracking" with reference to Figures 8a and 8b.
The contents of S14 will be explained.

まず第11図を参照にしてその概念を説明する。First, the concept will be explained with reference to FIG.

第11図は、アンテナを微小範囲のコニカル走査する時
の走査位置を平面に展開した概念図である。
FIG. 11 is a conceptual diagram showing a scanning position developed in a plane when the antenna is conically scanned over a minute range.

この、微小範囲のコニカル走査は、アンテナAntの主
ビームを回転(1→2→3→4→5→6→7→8→1→
・・・・・)させ、目標電波源がアンテナビームの回転
中心にあると受信レベルはこの回転(走査)中実買上一
定になるが、目標電波源がビームの回転中心からずれて
ると受信レベルが走査中に変動し極大値が現われる現象
を利用するものである。第11図において、升目はエレ
ベーション方向(U/D)およびアジマス方向(R/L
)の1ステツプ(1’)を示し、各点1゜2.3,4,
5,6.7および8はアンテナAntの主ビーム(中心
)の投影点1点0はアンテナビームの回転中心(走査開
始直前の姿勢での指向方向)、矢印はアンテナAntの
姿勢のシフト方向を示す。また、点aにアイソトロピッ
クアンテナ(等方性焦電波源)があるものとする。以下
、点0にアンテナAntが指向している状態からの「受
信追尾」S14を、第8a図および第8b図ならびに第
11図を参照して説明する。
This conical scanning of a minute range rotates the main beam of the antenna Ant (1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 → 1 →
...), and if the target radio wave source is at the center of rotation of the antenna beam, the reception level will be constant during this rotation (scanning), but if the target radio wave source is deviated from the rotation center of the beam, the reception level will be constant. This method takes advantage of the phenomenon in which the maximum value appears as a result of fluctuations during scanning. In Figure 11, the squares are in the elevation direction (U/D) and in the azimuth direction (R/L).
), each point 1°2.3,4,
5, 6.7 and 8 are the projection points of the main beam (center) of the antenna Ant. 0 is the rotation center of the antenna beam (direction in the attitude just before starting scanning), and the arrow indicates the shift direction of the attitude of the antenna Ant. show. Further, it is assumed that there is an isotropic antenna (isotropic pyroelectric wave source) at point a. Hereinafter, "reception tracking" S14 from a state where the antenna Ant is directed to point 0 will be explained with reference to FIGS. 8a and 8b and FIG. 11.

1)、アンテナAntを起点0から点1に駆動しく57
0〜573)、点1において受信レベルを記憶した(S
84)後、アジマス方向布に2ステツプシフト、エレベ
ーション方向下に1ステツプシフトして点2に指向しく
374)点2の受信レベルBSsを記憶する(384)
1), drive the antenna Ant from the starting point 0 to the point 157
0 to 573), the reception level was memorized at point 1 (S
84) After that, shift 2 steps in the azimuth direction and shift 1 step downward in the elevation direction to direct to point 2. 374) Store the reception level BSs at point 2 (384)
.

2)6次に、アジマス方向布に1ステツプシフト。2) 6 Next, shift one step to the azimuth direction cloth.

エレベーション方向下に2ステツプシフトして点3に指
向しく375)点3の受信レベルを記憶する(S84)
Shift 2 steps downward in the elevation direction and direct to point 3 375) Store the reception level at point 3 (S84)
.

3)1次に、アジマス方向左に1ステツプシフト。3) First, shift one step to the left in the azimuth direction.

エレベーション方向下に2ステツプシフトして点4に指
向しく376)点4の受信レベルを記憶する(3114
)。
Shift 2 steps downward in the elevation direction and direct to point 4 (376) Store the reception level at point 4 (3114)
).

4)0次に、アジマス方向左に2ステツプシフト。4) Next, shift 2 steps to the left in the azimuth direction.

エレベーション方向下に1ステツプシフトして点5に指
向しく577)点5の受信レベルを記憶する(384)
Shift one step downward in the elevation direction to point toward point 5 (577) Store the reception level at point 5 (384)
.

5)8次に、アジマス方向左に2ステツプシフト。5) 8th, shift 2 steps to the left in the azimuth direction.

エレベーション方向上に1ステツプシフトして点6に指
向しく578)点6の受信レベルを記憶する(384)
Shift one step in the elevation direction to point 6 578) Store the reception level at point 6 (384)
.

6)0次に、アジマス方向左に1ステツプシフト。6) Next, shift one step to the left in the azimuth direction.

エレベーション方向上に2ステツプシフトして点7に指
向しく579)点7の受信レベルを記憶する(384)
Shift 2 steps in the elevation direction to point 7 579) Store the reception level at point 7 (384)
.

7)9次に、アジマス方向右に1ステツプシフト。7) 9 Next, shift one step to the right in the azimuth direction.

エレベーション方向上に2ステツプシフトして点8に指
向しく380)点8の受信レベルを記憶する(S84)
Shift 2 steps in the elevation direction and direct to point 8 (380) Store the reception level at point 8 (S84)
.

以上で、1回のコニカル走査が終了し、その全点(8点
)の受信レベルBSsが、レジスタFOR1〜8に書込
まれている。
As described above, one conical scan is completed, and the reception levels BSs of all points (8 points) are written in the registers FOR1 to FOR8.

8)0次に、点1から点8までの受信レベルを比較し受
信レベルの最高の点を求める(S87〜91)。
8) 0 Next, the reception levels from point 1 to point 8 are compared to find the point with the highest reception level (S87-91).

9)、そして求めた最大点にアンテナビームの回転中心
点を合わすようにアンテナAntの姿勢を定める(39
2)。
9), and determine the attitude of the antenna Ant so that the center of rotation of the antenna beam is aligned with the obtained maximum point (39
2).

第11図に示すa点が、電波源の位置であったときには
、受信レベルの大きさは、点1〉点2〉点8〉点3〉点
7〉点4〉点6〉点5となるので受信レベルの最高の点
は点1となる。よって、点1にアンテナビームの指向セ
ンターを合わすようにアンテナAntの姿勢を設定する
When point a shown in Fig. 11 is the position of the radio wave source, the magnitude of the reception level is as follows: point 1> point 2> point 8> point 3> point 7> point 4> point 6> point 5 Therefore, the highest point of reception level is point 1. Therefore, the attitude of the antenna Ant is set so that the directional center of the antenna beam is aligned with point 1.

以上のように、「受信追尾J 314においては、当初
のアンテナビームの中心軸(点0)を中心に、1サイク
ルの微小範囲のコニカル走査をして、受信レベルの最高
点を検出し、そこにアンテナビームの中心軸を置くよう
にアンテナAntの姿勢を設定する。したがって、電波
源がアンテナAntに対して相対的に移動する場合には
、アンテナビームの中心軸(点0)の軌跡が電波源と共
に移動する態様で姿勢制御が行われてアンテナAntに
よる電波源の追尾が行われる。
As mentioned above, in the reception tracking J314, one cycle of conical scanning of a minute range is performed around the center axis (point 0) of the original antenna beam, and the highest point of the reception level is detected. The attitude of antenna Ant is set so that the central axis of the antenna beam is placed at Attitude control is performed in such a manner that the antenna Ant moves together with the source, and the antenna Ant tracks the radio wave source.

なお、上述の1回のコニカル走査と姿勢設定(II)の
直前にS6a、S6b、S6cを実行する(第5図参照
)ので、(II)を繰返し行なっている間、上記姿勢制
御(I)も実行されていることになる。
In addition, since S6a, S6b, and S6c are executed immediately before the above-mentioned single conical scan and attitude setting (II) (see Fig. 5), the above-mentioned attitude control (I) is performed while (II) is being repeated. is also being executed.

上述の1回のコニカル走査と姿勢設定(n)を終了した
とき、受信レベルはTHI以上であるとは限らない。コ
ニカル走査と姿勢設定(II)で受信レベルがTH1以
上になったときには、上記の姿勢制御(I)のみが実行
されるが、コニカル走査と姿勢設定(n)によっても受
信レベルが782以上にならなかったときには、マイク
ロコンピュータ4は、「追尾サーチ」S17を実行する
When one conical scan and attitude setting (n) described above are completed, the reception level is not necessarily equal to or higher than THI. When the reception level becomes TH1 or higher with conical scanning and attitude setting (II), only the above-mentioned attitude control (I) is executed, but if the reception level becomes 782 or higher with conical scanning and attitude setting (n) as well, then If not, the microcomputer 4 executes "tracking search" S17.

(m)第9a図および第9b図に「追尾サーチ」317
の内容を、第12図に「追尾サーチ」317の処理概念
を説明するための模式図を示す。
(m) "Tracking search" 317 in Figures 9a and 9b
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the processing concept of "tracking search" 317.

これらの図面を参照すると、S】00は、初期設定であ
り、第12図に示す点すにアンテナAntが指向してい
る状態をTSC=0のときとする。
Referring to these drawings, S]00 is the initial setting, and the state in which the antenna Ant is directed to the dot shown in FIG. 12 is assumed to be when TSC=0.

1)、 3101でTSCの値が4以下かをチエツクす
る。
1) Check whether the TSC value is 4 or less at 3101.

TSCの値が4以下である限り3102へ進み5102
でスイッチ158の状態を調べて、オンでなければ51
03でモータドライバELDに1step上シフトを指
示する。これが第12図の、点0〜5までの走査である
。5101でTSCの値が5以上のときは、5104へ
進む。
As long as the TSC value is 4 or less, proceed to 3102 5102
Check the status of the switch 158, and if it is not on, 51
At 03, the motor driver ELD is instructed to shift up by one step. This is the scan from points 0 to 5 in FIG. If the TSC value is 5 or more in 5101, the process advances to 5104.

2)、 5104でTSCの値が54以下かをチエツク
する。TSCの値が54以下である限り5105へ進み
モータドライバAZDに1step右シフトを指示する
。これが第12図の点5〜55までの走査である。31
04でTSCの値が55以上のときは、5106へ進む
2) Check whether the TSC value is 54 or less at 5104. As long as the value of TSC is 54 or less, the process advances to 5105 and instructs the motor driver AZD to shift right by 1 step. This is the scan from points 5 to 55 in FIG. 31
If the TSC value is 55 or more in 04, the process advances to 5106.

3)、 3106でTSCの値が64以下かをチエツク
する。TSCの値が65より小さい限りS】07へ進み
S】07でスイッチ159の状態を調べて、オンでなけ
れば5108でモータドライバELDに1step下シ
フトを指示する。これが第12図の点55〜65までの
走査である。3106でTSCの値が65以上のときは
、5109へ進む。
3) Check at 3106 whether the TSC value is 64 or less. As long as the value of TSC is smaller than 65, the process advances to S]07, and the state of the switch 159 is checked in S]07, and if it is not on, the motor driver ELD is instructed to shift down by one step in S]07. This is the scan from points 55 to 65 in FIG. If the TSC value is 65 or more in 3106, the process advances to 5109.

4)、 5109でTSCの値が164以下かをチエツ
クする。TSCの値が164以下である限り3110へ
進みモータドライバAZDに1step左シフトを指示
する。これが第12図の点65〜165までの走査であ
る。3109でTSCの値が165以上のときは、31
11へ進む。
4) Check whether the TSC value is 164 or less at 5109. As long as the value of TSC is 164 or less, the process advances to 3110 and instructs the motor driver AZD to shift left by 1 step. This is the scan from points 65 to 165 in FIG. 3109 and the TSC value is 165 or more, 31
Proceed to 11.

5)、 5lllでTSCの値が174以下かをチエツ
クする。TSCの値が174以下である限り5112へ
進み5112でスイッチ158の状態を調べて、オンで
なければ5113でモータドライバELDに1step
上シフト−を指示する。これが第12図の点165〜1
75までの走査である。3111でTSCの値が175
以上のときは、3114へ進む。
5) Check whether the TSC value is 174 or less at 5lll. As long as the TSC value is 174 or less, proceed to 5112, check the state of the switch 158 in 5112, and if it is not on, take one step to the motor driver ELD in 5113.
Instructs to shift up. This is the point 165-1 in Figure 12.
75. 3111 and TSC value is 175
In the above cases, proceed to 3114.

6)、 5114でTSCの値が224以下かをチエツ
クする。TSCの値が224以下である限り3115へ
進みモータドライバAZDに1step右シフトを指示
する。これが第12図の点175〜225(先の点5)
の走査である。5114でTSCの値が225以上のと
きは、5116へ進む。
6) Check whether the TSC value is 224 or less at 5114. As long as the value of TSC is 224 or less, the process advances to 3115 and instructs the motor driver AZD to shift right by 1 step. This is points 175-225 in Figure 12 (previous point 5)
This is a scan of If the TSC value is 225 or more in 5114, the process advances to 5116.

7)、 5116でTSCの値が229以下である限り
5117へ進み5117でスイッチ159の状態を調べ
て、オンでなければ511gでモータドライバELDに
1step下シフトを指示する。これが第12図の点2
25(先の点5)〜点230(先の点0)までの走査で
ある。
7) As long as the value of TSC is 229 or less in 5116, the process advances to 5117, and the state of the switch 159 is checked in 5117, and if it is not on, the motor driver ELD is instructed to shift down by 1 step in 511g. This is point 2 in Figure 12.
25 (previous point 5) to point 230 (previous point 0).

8)、 5116でTSCの値が230以上のとき、な
らびに、上述のようにシフトを指示して、シフトが終了
したときに、5120を実行して、受信レベルを読込み
、3121でそれがTH2以上であるかをチエツクして
、TH2以上ときには、メインルーチン(第5図)に戻
る。
8) When the TSC value is 230 or more in 5116, and when the shift is completed by instructing the shift as described above, execute 5120 to read the reception level, and in 3121 if it is TH2 or more. If it is TH2 or more, the process returns to the main routine (FIG. 5).

782未満のときには3123で受信レベルBSgを再
度読込み、5124でそれが第2設定値TH2以上であ
るかをチエツクして、TH2以上のときにはメインルー
チンに戻るが、782未満のときには、5125でTS
Cの値を1大きい数値に更新して、Sl旧に進む。
If it is less than 782, the reception level BSg is read again in 3123, and in 5124 it is checked whether it is higher than the second set value TH2.
Update the value of C to a value larger by 1 and proceed to Sl Old.

以上の5lot−3125の処理により、受信レベルB
Ssが第2設定値TH2以上になるまでは、第12図に
示すように、点b(0)からスタートして、点1,2,
3.  ・・・230(0)をこの順にたどる軌跡でサ
ーチ走査が行なわれ、各点で受信レベルがTH2以上に
なったかがチエツクされる。782未満のまま点230
(b=0)に達すると、すなわち元のスタート点に戻る
と、そこで3119で    “TSCが0にリセット
されて、また点すから同じサーチ走査が行なわれる。
By the above processing of 5lot-3125, reception level B
Until Ss becomes equal to or higher than the second set value TH2, as shown in FIG.
3. ...230(0) in this order, and it is checked whether the reception level has become TH2 or higher at each point. 230 points with less than 782
When reaching (b=0), that is, returning to the original starting point, "TSC is reset to 0 at 3119, and the same search scan is performed because it is turned on again.

このようなサーチ走査の間にも、各点に到達する毎に、
3122でモータ付勢パラメータセット(S6a、S6
b、S6cの内容に同じ)が実行されて、ヨー角速度Y
asに対応する姿勢変更が実行されるので、車両の姿勢
変化が無い間は基点(b=o)の位置は変わらないが、
車両の姿勢変化があると、それに伴って基点が自動的に
シフトするが、基点に対するサーチ走査範囲(第12図
)は変わらない。
During such a search scan, each time a point is reached,
3122 is the motor energizing parameter set (S6a, S6
b, the same as the contents of S6c) is executed, and the yaw angular velocity Y
Since the attitude change corresponding to as is executed, the position of the base point (b=o) does not change while there is no change in the attitude of the vehicle, but
When there is a change in the attitude of the vehicle, the base point automatically shifts accordingly, but the search scanning range (FIG. 12) with respect to the base point does not change.

障害物により電波が遮ぎられている閏は、上述の「サー
チ走査」S17が繰返えされ、その間に車両の姿勢が変
化するとそれに連動してサーチ走査の基点がシフトされ
る。したがって、電波が遮ぎられるとその直前のアンテ
ナのビーム中心軸の位置を基点(b=0:第12図)に
して、電波を受信するまで、第12図に示す軌跡のサー
チ走査が繰返えされ、その間に車両の姿勢変化があると
それに連動して基点がシフトする。
For a leap whose radio waves are blocked by an obstacle, the above-mentioned "search scan" S17 is repeated, and if the attitude of the vehicle changes during that time, the base point of the search scan is shifted in conjunction with the change. Therefore, when the radio wave is interrupted, the search scan of the locus shown in Fig. 12 is repeated with the position of the beam center axis of the antenna just before that as the base point (b = 0: Fig. 12) until the radio wave is received. If there is a change in the vehicle's attitude during that time, the reference point will shift in conjunction with the change in attitude of the vehicle.

ここで要約すると、(1)受信レベルBSsが第2レベ
ルTH1以上の間は、自動車のヨー角速度Yasのみに
連動してすなわち姿勢変化にのみ対応して、アンテナA
ntの姿勢が変更される。
To summarize here, (1) While the reception level BSs is equal to or higher than the second level TH1, the antenna A
nt's attitude is changed.

(II)受信レベルBSsが、THI未満かっTH2以
上にあるときには、上記(1)と共に、コニカルスキャ
ンとそれによって得た最適指向方向へのアンテナ姿勢変
更が行なわれる。(m)受信レベルBSsが第2レベル
TH2未満のときには、上記(1)に加えて、コニカル
スキャンよりも広い範囲の追尾サーチ(第12図)が行
なわれる。
(II) When the reception level BSs is less than THI and more than TH2, in addition to (1) above, a conical scan and an antenna attitude change to the optimum pointing direction obtained thereby are performed. (m) When the reception level BSs is less than the second level TH2, in addition to the above (1), a tracking search (FIG. 12) is performed over a wider range than the conical scan.

なお、上記実施例では、マイクロコンピュータ4で、ロ
ーパスフィルタリング演算により低周波成分すなわちド
リフト成分AJTを算出し、かつ、ヨー角速度検出器3
0の出力Yasよりドリフト成分AJTを減算して、ド
リフト分を除去したヨー角速度信号YAR−Ya 5−
AJTを得ているが、このような信号YARを、マイク
ロコンピュータ4とは別の、例えば等価的な電気回路(
アナログフィルタ)で得てもよい。
In the above embodiment, the microcomputer 4 calculates the low frequency component, that is, the drift component AJT by low-pass filtering calculation, and the yaw angular velocity detector 3 calculates the low frequency component, that is, the drift component AJT.
Yaw angular velocity signal YAR-Ya obtained by subtracting the drift component AJT from the output Yas of 0 to remove the drift component.
AJT is obtained, but such signal YAR is sent to an equivalent electric circuit (
(analog filter).

以上の実施例の説明より、本発明がヨー角速度検出ジャ
イロのみならず、ロール角速度検出ジャイロやピッチ角
速度検出ジャイロにも同様に実施しうろことは容易に理
解し得よう。
From the above description of the embodiments, it will be easily understood that the present invention can be applied not only to a yaw angular velocity detection gyro, but also to a roll angular velocity detection gyro and a pitch angular velocity detection gyro.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の通り本発明によれば、低周波成分検出手段(4)
による低周波成分検出によってはジャイロ(30)の出
力(Yas)に遅れを生じない。低周波成分(AJT)
の検出はジャイロ(30)の出力(Yas)に対して遅
れるが、低周波成分(AJT)の変動すなわちドリフト
の変動は、移動体の姿勢変化(これに対応したジャイロ
出力の変動)に対して非常にゆるやか(低周波)である
のでこの遅れは問題にならない。
As described above, according to the present invention, the low frequency component detection means (4)
There is no delay in the output (Yas) of the gyro (30) due to the detection of low frequency components by the gyro (30). Low frequency component (AJT)
Although the detection of is delayed with respect to the output (Yas) of the gyro (30), the fluctuation of the low frequency component (AJT), that is, the fluctuation of the drift, is delayed relative to the attitude change of the moving object (the corresponding fluctuation of the gyro output). This delay is not a problem since it is very gradual (low frequency).

したがって得られる信号すなわちドリフト補正を施した
姿勢変化速度信号(YAR=Yas−酎T)は、ジャイ
ロ出力(Yas)に対して実質上遅れがなくしかも実質
上波形のなまりもないものとなる。上述のドリフト補正
は連続して(つまりリアルタイムで)行なわれるので、
ドリフトの変動にもかかわらず、常時、ドリフトを補正
した検出信号(VAR=Yas−AJT)が得られる。
Therefore, the obtained signal, that is, the attitude change rate signal (YAR=Yas−T) subjected to drift correction, has substantially no delay with respect to the gyro output (Yas) and also has substantially no rounding of the waveform. The above drift correction is performed continuously (that is, in real time), so
Despite drift variations, a drift-corrected detection signal (VAR=Yas-AJT) is always obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1a図は、本発明の一実施例を組込んだアンテナ姿勢
制御装置の、主に電気回路部の構成を示すブロック図で
ある。 第1b図は、第1a図に示すマイクロコンピュータ4の
、ヨー角速度検出信号Yasより低周波成分を抽出する
処理内容を示すフローチャートでおる。 第1c図は、第1b図に示す低周波成分の抽出処理を行
なう演算ブロック図である。 第2a図は、該実施例の、アンテナ支持機構の縦断面図
である。 第2b図は、第2a図のnB−IIB線拡線断大断面図
る。 第2c図は、第2a図のnc−nc線拡大断面図である
。 第2d図は、第2a図に示す回転台120の上面を示す
拡大斜視図である。 第2e図は、第2a図に示すアンテナAntの、自動車
に搭載した状態を示す斜視図である。 第3図は、第2a図に示すアンテナAntの電波受信特
性を示すグラフである。 第4図は、第1図に示す操作ボード22の拡大平面図で
ある。 第5図は、第1図に示すマイクロコンピュータ4の制御
動作の概要(メインルーチン)を示すフローチャートで
ある。 第6図は、第5図に示す[マニュアル操作j4の内容を
示すフローチャートである。 第7a図、第7b図および第7C図は、第5図に示す「
初期サーチ」5の内容を示すフローチャートである。 第8a図および第8b図は、第5図に示す「受信追尾」
 14の内容を示すフローチャートである。 第9a図および第9b図は、第5図に示す「追尾サーチ
」 17の内容を示すフローチャートである。 第10図は、第7図に示す「初期サーチ」5によるアン
テナAntの指向方向の推移を示す模式第11図は、第
8a図および第8b図に示す「受信追尾」 14による
アンテナAntの姿勢変更量を示すグラフであり、横軸
はアジマス方向、縦軸はエレベーション方向を示す。 第12図は、第9a図および第9b図に示す「追尾サー
チ」 17によるアンテナAntの姿勢変更量を示すグ
ラフであり、横軸はアジマス方向、縦軸はエレベーショ
ン方向を示す。 3:インターフェイス 4:マイクロコンピュータ(低周波成分検出手段。 演算手段) 5°インターフエイス Ant+アンテナ Conv:BSコンバータ BSR:BS受イ言機 BSD:CRT AZD :アジマスモータドライバ ELD:エレベーションモータドライハ10:アジマス
回転駆動機構 20゛工レベーシヨン回転駆動機構 22:操作ボード 30:ヨー角速度検出器(ジャイロ) 110:アンテナブラケット 111.113a、114a  アングル112、ビン
   113b:第2軸 112:ビン    113b:第2軸Y、第1軸  
   115°リンクアーム116:円筒シャフト 116a:リングギア 120hニガイド穴 117:ピン 118、割り溝   120゛回転台 120a:ギア   121a :支持アーム122°
ベアリング 130;固定台 140:減速機 141:アジマス駆動モータ 142:ウオーム  143:ウオームホイール144
°ギア    145:ギア軸 146:支持台   147:アジマスホームポジショ
ンスイッチ 148:ロータリエンコーダ 150:減速機 151°エレベーシヨン駆動モータ 152:ウオーム  153°ウオームホイール154
:ギア 155:ギア軸 157 ロータリエンコーダ 158:エレベーション上リミットスイッチ159:エ
レベーション上リミットスイッチ160“ロータリジヨ
イント 161.162:ケーブル 特許出願人 アイシン精機株式会社 他1名代理人 弁
理士 杉 信  興 、・ 、4.ノ 第1b図 A21=−1,99988995 A22=1.00000000 B21=−1,99511014 B22冨0. 995120369 初XRtlJ1mおいて、Z11=O,Z21=O,Z
12=O&  Z22=0第2b図 第20図 第2d図 第20図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7b図 第8b図 −87一 第9b図 争1骨−0−+φ−1
FIG. 1a is a block diagram mainly showing the configuration of an electric circuit section of an antenna attitude control device incorporating an embodiment of the present invention. FIG. 1b is a flowchart showing the processing contents of the microcomputer 4 shown in FIG. 1a to extract a low frequency component from the yaw angular velocity detection signal Yas. FIG. 1c is a calculation block diagram for performing the low frequency component extraction process shown in FIG. 1b. FIG. 2a is a longitudinal sectional view of the antenna support mechanism of this embodiment. FIG. 2b is an enlarged sectional view taken along the nB-IIB line in FIG. 2a. FIG. 2c is an enlarged sectional view taken along the line nc-nc in FIG. 2a. FIG. 2d is an enlarged perspective view showing the top surface of the turntable 120 shown in FIG. 2a. FIG. 2e is a perspective view showing the antenna Ant shown in FIG. 2a mounted on an automobile. FIG. 3 is a graph showing the radio wave reception characteristics of the antenna Ant shown in FIG. 2a. FIG. 4 is an enlarged plan view of the operation board 22 shown in FIG. 1. FIG. 5 is a flowchart showing an outline (main routine) of the control operation of the microcomputer 4 shown in FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the manual operation j4 shown in FIG. Figures 7a, 7b and 7c are similar to those shown in Figure 5.
5 is a flowchart showing the contents of "Initial Search" 5. Figures 8a and 8b show "reception tracking" shown in Figure 5.
14 is a flowchart showing the contents of step 14. FIGS. 9a and 9b are flowcharts showing the contents of "tracking search" 17 shown in FIG. FIG. 10 is a schematic diagram showing the transition of the pointing direction of the antenna Ant due to the "initial search" 5 shown in FIG. 7. FIG. It is a graph showing the amount of change, where the horizontal axis shows the azimuth direction and the vertical axis shows the elevation direction. FIG. 12 is a graph showing the amount of attitude change of the antenna Ant due to the "tracking search" 17 shown in FIGS. 9a and 9b, where the horizontal axis shows the azimuth direction and the vertical axis shows the elevation direction. 3: Interface 4: Microcomputer (low frequency component detection means. Calculation means) 5° interface Ant + antenna Conv: BS converter BSR: BS receiver BSD: CRT AZD: Azimuth motor driver ELD: Elevation motor driver 10 : Azimuth rotation drive mechanism 20゛ Engineering rotation rotation drive mechanism 22: Operation board 30: Yaw angular velocity detector (gyro) 110: Antenna bracket 111.113a, 114a Angle 112, Bin 113b: Second axis 112: Bin 113b: Second Axis Y, 1st axis
115° link arm 116: Cylindrical shaft 116a: Ring gear 120h guide hole 117: Pin 118, split groove 120° Rotating table 120a: Gear 121a: Support arm 122°
Bearing 130; Fixed base 140: Reducer 141: Azimuth drive motor 142: Worm 143: Worm wheel 144
° Gear 145: Gear shaft 146: Support stand 147: Azimuth home position switch 148: Rotary encoder 150: Reducer 151 ° Elevation drive motor 152: Worm 153 ° Worm wheel 154
: Gear 155: Gear shaft 157 Rotary encoder 158: Elevation upper limit switch 159: Elevation upper limit switch 160 "Rotary joint 161.162: Cable Patent applicant Aisin Seiki Co., Ltd. and one other agent Patent attorney Nobuaki Sugi ,・ , 4. No. 1b A21=-1,99988995 A22=1.00000000 B21=-1,99511014 B22 0.995120369 At first XRtlJ1m, Z11=O, Z21=O, Z
12=O&Z22=0Figure 2bFigure 20Figure 2dFigure 20Figure 3Figure 4Figure 5Figure 6Figure 7bFigure 8b-87-9b Figure 1 Bone-0-+φ- 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 移動体の姿勢変化速度を検出するジャイロ;ジャイロの
出力の低周波成分を検出する低周波成分検出手段;およ
び、 ジャイロの出力より低周波成分検出手段が検出した低周
波成分を減算した信号を得る演算手段;を備える、移動
体の姿勢変化速度検出装置。
[Scope of Claims] A gyro that detects the attitude change speed of a moving body; a low frequency component detection means that detects a low frequency component of the output of the gyro; and a low frequency component detected by the low frequency component detection means from the output of the gyro. An apparatus for detecting an attitude change speed of a moving body, comprising: arithmetic means for obtaining a signal obtained by subtracting .
JP33514190A 1990-11-30 1990-11-30 Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body Pending JPH04204112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33514190A JPH04204112A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33514190A JPH04204112A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204112A true JPH04204112A (en) 1992-07-24

Family

ID=18285220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33514190A Pending JPH04204112A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204112A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103488812A (en) * 2013-08-12 2014-01-01 上海卫星工程研究所 Satellite in-orbit micro-vibration simulation modeling correction method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103488812A (en) * 2013-08-12 2014-01-01 上海卫星工程研究所 Satellite in-orbit micro-vibration simulation modeling correction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174385A (en) Attitude controller of antenna on moving body
JP3627377B2 (en) In-vehicle satellite signal receiver
JPH04204112A (en) Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body
JP2555239Y2 (en) Solar lighting equipment
JPH04204182A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04174386A (en) Attitude controller of antenna on moving body
JPH04204183A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04198784A (en) Attitude control device for antenna on moving body
JPH04204181A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04204179A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JP2930877B2 (en) Photodetector
JPH04204168A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04198785A (en) Attitude control device for antenna on moving body
JPH04204180A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04204178A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04204174A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04204176A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JP2561349B2 (en) Attitude control device for mobile antenna
JPH04174383A (en) Attitude controller of antenna on moving body
JPH0593771A (en) Controlling device for attitude of antenna on traveling body
JPH04174381A (en) Attitude controller of antenna on moving body
JP2960443B2 (en) Attitude control device for antenna on mobile object
JPH04204173A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH04174384A (en) Attitude controller of antenna on moving object
JPH04174382A (en) Attitude controller of antenna on moving body