JPH04200951A - 耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型 - Google Patents

耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型

Info

Publication number
JPH04200951A
JPH04200951A JP33063590A JP33063590A JPH04200951A JP H04200951 A JPH04200951 A JP H04200951A JP 33063590 A JP33063590 A JP 33063590A JP 33063590 A JP33063590 A JP 33063590A JP H04200951 A JPH04200951 A JP H04200951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
cast iron
wear resistance
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33063590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Matsuo
松尾 信太郎
Masahiro Saito
正洋 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33063590A priority Critical patent/JPH04200951A/ja
Publication of JPH04200951A publication Critical patent/JPH04200951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鉱石、石炭、岩石などの粉砕ミル用セグメント
、鉱石、石炭などの輸送管、建設機械部品などの使用さ
れる耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の鋳造鋳型及び耐摩耗高
Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、鉱石、石炭、岩石などの粉砕ミル・セグメントな
どの耐摩耗高品には二・ハード鋳鉄又は高Cr系白鋳鉄
などが使用されている。これ等の材料の耐摩耗性を金属
組織的にみると二・ハード鋳鉄はマルテンサイト基地中
に炭化物M3C(FeCr)、3C[フィクロビッカー
ス硬さ(Hv)970〕を析出させているのに対し、高
Cr系白鋳鉄はマルテンサイト基地中にM7C3炭化物
、(FeCr) 7CCフィクロビッカース硬さ(tl
v) 1400〕を析出させている。
二・ハード鋳鉄および高Cr鋳鉄は上記のCr炭化物の
外にMo、V、Nb、BおよびWなどの硬さの高い炭化
物を析出させている。炭化物の硬さを公知データから引
用して第1表に示す。
第1表 鉄の組織とカーバイドのかたさそのように、二
・ハードおよび高Cr系鋳鉄は炭化物によって硬さが高
く、耐摩耗性を付与されている。
したがって、析出炭化物の高さが高い程耐え摩耗性が犬
で、二・ハード鋳鉄より高Cr系鋳鉄の[r炭化物の硬
さが高いので耐摩耗性が優れている。又耐摩耗性は硬い
炭化物の形状によっても影響を受け、粗大で分離してい
る炭化物より微細で連続状の炭化物が耐摩耗性が優れて
いる。
これらの炭化物の析出形状は高Cr鋳鉄の炭化物の大半
を占める一次炭化物の析出範囲の凝固区間の冷却速度に
支配されている。一般に耐摩耗性材として使用される高
Cr鋳鉄の凝固区間は炭化物が析出開始する液相線温度
が約1330℃で、析出が終了する固相温度が約125
0℃近傍である。この凝固区間を最も速く冷却できる鋳
造法は耐摩耗用材として金型鋳造がある。
しかしながら、耐摩耗性部品は製作される部品ごとに形
状が異なっているため、製作費の嵩む金型の使用は困難
である。したがって現在は製作が容易な砂型鋳造で製造
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、金型は冷却速度が速いため炭化物形状
は小さく、かつ寸法精度のよい鋳物ができるが、複雑形
状のものは加工困難で、さらに経済性を考えると鋳型と
して砂型を使用せざるを得ない状況にある。
砂型は熱伝導率が悪い鋳物砂で形成されるため、大型鋳
物になる程、冷却速度が遅くなり、炭化物の析出形状が
大きくなり粗大化する。特に鋳物内面硬さの低下が著し
く、硬さ低下および炭化物粗大化のため、耐摩耗性は低
下し、耐摩耗製品の耐久時間を短くすると共に、粉砕粒
が粗粒になるなど、耐摩耗機器の効率を著しく低下させ
る。
高Cr鋳鉄は硬さが高いため耐摩耗性は優れているが、
伸びはほとんどなく靭性も不足している。このため急激
な加熱又はグラインダ加工により、き裂が発生する等加
工性は不良で溶接、溶断は不可能である。
したがって、高Cr鋳鉄の押湯の除去はハンマ等による
打撃除去に頼っているが、その際でも注意しないと、き
裂が生ずる場合がある。このような押湯除去法では大型
の押湯をつけることや、必要な場所に押湯を設置するこ
とが難しい。
このため高クロム鋳鉄鋳物では金型、砂型および鋼粒型
のいずれでも押湯が十分に作用しない鋳造欠陥が鋳物内
部に残存し、鋳物実体の強度低下の原因となっている。
これらの欠陥は冷却速度が遅い砂型に最も多く生じ、欠
陥が大きい場合は折損する。金型及び鋼粒鋳型でも大型
鋳物になると発生しやすい。近年、高Cr鋳鉄製摩耗部
品を使用する粉砕ミルなどでは長期間保守点検を要しな
い無点検装置への改良が強く要請されている。この保守
点検は主に、二・ハード鋳鉄、高Cr系鋳鉄を使用した
摩耗部材の摩耗による加工修正や取り換えなどによるも
のである。
これらの事情から、高Cr鋳鉄の従来の製造法では耐摩
耗性に優れ、かつ鋳造欠陥の少ない耐摩耗高品を製造す
るのに十分でなく、それらを具備した高Cr鋳鉄の開発
が望れてきた。
本発明は上記事情に鑑み、現在の二・ハード鋳鉄や高C
r系鋳鉄の砂型鋳物よりも高硬度で耐摩耗性に優れ、鋳
造欠陥のない高Cr鋳鉄の製造方法及び該方法を実施す
るに適した鋳型を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 (1)耐摩耗品Cr鋳鉄鋳物製品の鋳造鋳型において、
該製品の耐摩耗性を必要とする鋳型部分は鋼粒100%
材料で、該製品の押湯部分は鋳物砂で、かつ鋼粒材より
なる鋳型部分と鋳物砂よりなる押湯部分との間は鋼粒と
鋳物砂の混合材料で構成されてなることを特徴とする耐
摩耗品Cr鋳鉄鋳物製品の鋳造鋳型。
(2)重量%で、C: 2.7〜3.7%、Si:0.
3〜1%、Mn:0.5〜1.5%、Cr:14〜18
%、Mo:0.5〜4%、V:0.5〜2%、Ni:0
.5〜1.5%を含有し、残部が実質的にFeである高
Cr鋳鉄溶湯を、上記(1)の鋳造鋳型に注湯して一方
向凝固させることを特徴とする耐摩耗品Cr鋳鉄製品の
製造方法。
である。
〔作用〕
耐摩耗用高Cr鋳鉄は摩耗部の硬さが高く耐摩耗性に優
れていること一同時に耐摩耗高品全体に引は巣等の鋳造
欠陥がないことが要求される。
耐摩耗性からいえば、従来の砂型鋳物は熱伝導率が0.
 OO2Cal/l ・cm−secという鋳物砂で形
成された鋳型で鋳造され、この鋳型を通じて鋳物は冷却
されるので冷却速度が遅く炭化物は大きく成長していた
。特に大型鋳物になる程冷却速度が遅く、硬さがロック
エル硬さ61以下に低下していた。
又、鋳物砂の代りに鋼粒を採用した鋳型は従来の砂型に
比較して硬さが高く耐摩耗性に優れた高Cr鋳鉄が得ら
れた。しかし、砂型と同様、鋳物の前表面から凝固が進
行すると共に高Cr鋳鉄は切断時に割れ易いので、十分
な押湯効果をもつ形状の押湯、押湯位置から得にくいた
め鋳物内面に巣が生じやすい。
これに対し、本発明では高Cr鋳鉄鋳物製品の耐摩耗性
を必要とする部分を熱伝導率が高い金属粒、例えば熱伝
導率が約0.2 Cal/l ・cm−secと鋳物砂
より著しく高い鋼粒を鋳型材として使用しているため、
鋳型の冷却能は大きく、冷却速度は速くなり炭化物を微
細に析出させることが可能となり、該鋳型に注湯する溶
湯の成分と相まってロックエル硬さ65以上の優れた耐
摩耗性鋳物を製造することができる。
又、高Cr鋳鉄用現用砂型では押湯切断時のき裂のため
押湯効果が発揮されず鋳物内部欠陥が生ずる。鋼粒単独
鋳型でも生ずる場合がある。
これに対し、本発明では高Cr鋳鉄鋳物製品の耐摩耗性
を必要とする部分は鋼粒100%鋳型として冷却速度を
著しく大きくし、鋳物の押湯部分は砂型として冷却速度
を著しく遅くし、耐摩耗高と押湯の中間は鋼粒と鋳物砂
の混合鋳型として冷却速度を中位とした複合特殊鋳型に
注湯して、凝固の進行を鋼粒100%鋳型から押湯の砂
型の方向へ一方向凝固させ、最終凝固部を押湯にして欠
陥を除去した。鋼粒と鋳物砂混合鋳型の鋼粒の割合は鋳
物肉厚によっても異なるが、容積比率で95〜60%で
95%以上は冷却速度を小さくする効果が少なく、60
%以下では冷却速度を大きくする効果が少ない。
次に、本発明の高Cr鋳鉄の化学成分の限定理由につい
て説明する。なお、以下の説明では%は重量%を示ず。
C:Cは初晶炭化物(CrPe)7cおよびMo、V炭
化物を生成して、硬さ、耐摩耗性を向上させる重要な元
累で、C含有量が2.7%以下では晶出炭化物の量が少
なく、硬さ、耐摩耗性向上が期待されない。一方、Cが
3.7%を越えると炭化物〔主として(CrFe)7C
:]が粗大化して脆くなり、靭性が低下すると共に鋳物
に割れが発生して健全な鋳物が得難くなる。従ってC量
は2.7〜3.7%の範囲とした。
Si : Siは脱酸剤として、溶湯の流動性を増し、
鋳造性を改善するが、0.3%未満ではその効果はなく
、1%を超えると耐摩耗性が低下するのでその範囲を0
.3〜1%とした。
Mn : Mnは脱酸および硫黄の固定作用をする元素
であるが、1.5%を超えると残留オーステナイトを生
じ、硬さが低下するので」−眼を1.5%とした。又、
0.5%以下では脱酸が十分でないので添加量を0.5
〜1.5%と限定する。
Cr:Crは初晶炭化物C(PeCr)7c 〕を生成
して、硬さおよび耐摩耗性に重要な元素で、14%未満
では硬さの低いマイクロビッカース(MHv 840〜
1.1. OO) Cr炭化物C(FeCr) 3C〕
の量が増し、硬さが高い(マイクロビッカース硬さ:1
200〜1600>炭化物[:(FeCr)、C〕が〕
生するので十分な耐摩耗が得られない。一方、18%を
超えると硬さが低下すると共に炭化物(FeCr) 2
3C,が晶出して耐摩耗性を低下させる。したがってC
rの添加量は14〜18%とする。
Mo : Moは厚肉鋳物のように凝固冷却速度が遅い
場合でもパーライト生成を抑えてマルテンザイトを保持
する効果があると共にMo炭化物(マイクロビッカース
硬さ1.500 )を析出して硬さを高くし、耐摩耗性
を向上させる。1%未満ではこの効果は少なく、4%を
超えると硬さが低下する。したがってMoは0.5〜4
%としたが、1〜4%の範囲が好ましい。
V:VはMoと同様炭化物生成傾向の強い合金元素で共
晶炭化物(PeCr)7C3への固溶と非常に高硬度の
V炭化物VC(マイクロビッカース硬さ2800)を生
ずるので耐摩耗性の向」−に極めて有効な元素であるが
2%を超えると靭性が低下する。その添加量はV炭化物
V[を得るには0.5%以」二の添加が必要であり、そ
の上限は靭性を保持する」二から2%とした。
Ni : Niは厚肉鋳物のように冷却速度が遅い場合
でもパーライト生成を抑えてマルテンサイトを保持する
効果があるが、炭化物は生成しない。
0.5%未満ではパーライト抑制効果がなく、1.5%
以上ではオーステナイト相が残留し硬さが低下する。し
たがって下限を0.5%、」二限を1.5%とした。
〔実施例〕
本発明については実施例をあげ、具体的に説明する。
本発明において使用する高Cr鋳鉄(以下本発明使用材
と略称する)の化学成分を第2表に示す。供試材No、
 1〜No、 5は本発明使用材でNo、 6〜No、
 10は比較材であり、N011は二・ノ1−ド鋳鉄で
ある。
第3表にNo、 1〜No、 5供試材を用い本発明方
法によって得られた鋳物(以下本発明鋳物と略称する)
と、本発明使用材と略同−化学成分であるNo、 6供
試材を用い従来の砂型で鋳造された鋳物化学成分が本発
明使用材の範囲外のN[l 7、N。
8供試材を用い従来の砂型で鋳造された鋳物、本発明使
用材と略同−化学成分であるNo、 9供試材を用い鋼
粒型のみで鋳造された鋳物、化学成分が本発明使用材の
範囲外のN010供試材を用い鋼粒型のみで鋳造された
鋳物との硬さ、摩耗量、鋳造条件(鋳型の状況)、鋳造
結果(内部欠陥)および熱処理条件を示す。
本発明鋳物の硬さはロックウェル硬さ(HRC)66J
2を上が得られているが、比較鋳物の硬さ(HRC)6
5以下である。すなわち、本発明鋳物はHRC66以上
と高い硬さを有することが判る。これらの鋳物は二・ハ
ード鋳鉄を使用したものを除き、950℃×2時間保持
後空冷したものである。
さらに、上記の本発明鋳物、比較鋳物およびニ・ハード
鋳型を砂型および鋼粒型で鋳造した鋳物などについての
摩耗試験結果をも第3表に示す。
この摩耗試験はASTM(米国材料試験協会)規格に準
じたラバ1イール(Rubber Wheel)試1験
機で試験した。試験条件は荷重:8.8kg、試験回数
:6000回、回転速度: 12 Or、p、m 。
ホイール径:250mm、粉体:珪砂6号、落下量: 
300 g/min 、試材寸法:20x20x40m
mでその摩耗残量により互いの耐摩耗性を比較したもの
である。摩耗試験法は鋼粒100%鋳型の耐摩耗高から
採取した。
第3表から炭化物を微細に析出させた本発明鋳物は比較
鋳物、従来鉄物に比べて耐摩耗性が優れていることが判
る。その理由は硬さが高いだけでなく、炭化物が微細に
連続して(一方向性凝固が行れるため)晶出するた必で
ある。
本発明の鋼粒100%鋳型とは粒径0.1〜4mmの鋼
粒に硅酸ソーダ0.5%添加後、CO2ガスで硬化させ
たもので砂型に比較して熱伝導率が著しく優れているも
のである。
耐摩耗鋳物は耐摩耗性が優れていることに加えて鋳物内
部に欠陥がないことが必要である。
これに対しては従来の砂型又は鋼粒型で製作された鋳物
は押湯切断の特殊性から鋳物内面に欠陥が残存し、強度
が低下していた。
これに対し、本発明鋳物は第1図に示すように、鋼粒1
00%鋳型4から凝固が開始し、次に鋼粒95〜90%
、残鋳物砂の鋳型5、鋼粒90〜85%、残鋳物砂の鋳
型7、鋳物砂100%の砂型3へと鋳型の鋼粒の量を変
化させて鋳型の熱伝導率を変えることにより耐摩耗高か
ら押湯2側へ順次に冷却され指向性凝固が進行する。こ
のため、最#凝固部は砂型3の押湯2に移行し、内部欠
陥のない鋳物が得られる。
第1図は本発明鋳型、第2図は砂型、第3図は鋼粒型で
ある。第1図、第2図および第3図で、1は本耐摩耗鋳
物、2は面(摩耗鋳物の押湯、3は押湯用砂型、4は鋼
粒100%鋳型、5は鋼粒95〜90%、残鋳物砂の鋳
型、6は鋼粒90〜85%、残鋳物砂の鋳型、7は鋼粒
85〜60%、残鋳物砂の鋳型、8は従来の砂型、9は
従来の鋼粒の鋳型、10は鋳物の内部欠陥を示す。
本発明鋳物は前述のように鋳重量の鋼粒%を耐摩耗高か
ら押湯側へ階段状に変化させて冷却能力を変え一方向性
凝固をさせて押湯を十分供給し、最終凝固部を押湯にし
て欠陥をなくしたものである。
これに対し、現用砂型は外周から均一に冷却が進行する
ので押湯効果が十分作用せず、鋳物内面に引は巣が発生
する。又鋼粒鋳型でも冷却速度を速くしたため欠陥は少
なくなるがそれでも引は巣は発生する。高Cr鋳鉄鋳物
は加工が困難なため、押湯形状が限定されるので一般鋳
物より欠陥が発生しやすい。
本発明の実施例においては鋳型で耐摩耗高と押湯の中間
は3段階の鋼粒%に分けた鋳型としたが、本発明の鋳型
はこれに限定されるものではなく、鋳物の形状に応じて
分割する鋳型の数と鋼粒%は指向性凝固が行われるよう
に変化させてもよい。しかし、鋼粒60%以下の鋼粒、
鋳物砂混合鋳型は冷却硬化が少なく使用しても意味はな
い。
C発明の効果〕 本発明によって得られた鋳物を各種鉱石や石炭ミルセク
メントなどの耐摩耗高品として使用すれば、従来品より
も耐摩耗性に優れているので性能向上に寄与すると共に
従来品よりも摩耗による取り換えの頻度を大幅に低減す
ることができる。又、強度面から信頼性も向上している
これらの点からプラントの保守点検を長期間省略でき、
運転コストの大幅な低減をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋳造鋳型の一実施例の概略図、第2図、
第3図は従来法の砂型鋳型、鋼粒鋳型の概略図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の鋳造鋳型において、
    該製品の耐摩耗性を必要とする鋳型部分は鋼粒100%
    材料で、該製品の押湯部分は鋳物砂で、かつ鋼粒材より
    なる鋳型部分と鋳物砂よりなる押湯部分との間は鋼粒と
    鋳物砂の混合材料で構成されてなることを特徴とする耐
    摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の鋳造鋳型。
  2. (2)重量%で、C:2.7〜3.7%、Si:0.3
    〜1%、Mn:0.5〜1.5%、Cr:14〜18%
    、Mo:0.5〜4%、V:0.5〜2%、Ni:0.
    5〜1.5%を含有し、残部が実質的にFeである高C
    r鋳鉄溶湯を、上記請求項(1)の鋳造鋳型に注湯して
    一方向凝固させることを特徴とする耐摩耗高Cr鋳鉄製
    品の製造方法。
JP33063590A 1990-11-30 1990-11-30 耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型 Pending JPH04200951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33063590A JPH04200951A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33063590A JPH04200951A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200951A true JPH04200951A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18234876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33063590A Pending JPH04200951A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200951A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330994A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kobe Steel Ltd 高Cr鋳鉄鋳物及びその鋳造方法
CN103920848A (zh) * 2014-04-03 2014-07-16 马鞍山市兴隆铸造有限公司 一种铸造砂模具
CN104368752A (zh) * 2014-10-27 2015-02-25 中核苏阀横店机械有限公司 大型矿山机械专用高合金钢履带板的铸造方法
CN106001419A (zh) * 2016-07-30 2016-10-12 安徽全柴天和机械有限公司 一种湿型铸造浇口铣刀工艺
CN112359273A (zh) * 2020-10-15 2021-02-12 武汉科技大学 一种高硬度的高碳中铬耐磨铸铁及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330994A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Kobe Steel Ltd 高Cr鋳鉄鋳物及びその鋳造方法
JP4514056B2 (ja) * 2006-06-15 2010-07-28 株式会社神戸製鋼所 高Cr鋳鉄鋳物の鋳造方法
CN103920848A (zh) * 2014-04-03 2014-07-16 马鞍山市兴隆铸造有限公司 一种铸造砂模具
CN104368752A (zh) * 2014-10-27 2015-02-25 中核苏阀横店机械有限公司 大型矿山机械专用高合金钢履带板的铸造方法
CN106001419A (zh) * 2016-07-30 2016-10-12 安徽全柴天和机械有限公司 一种湿型铸造浇口铣刀工艺
CN112359273A (zh) * 2020-10-15 2021-02-12 武汉科技大学 一种高硬度的高碳中铬耐磨铸铁及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown Foseco ferrous foundryman's handbook
CA2949352C (en) Hypereutectic white iron alloys comprising chromium and nitrogen and articles made therefrom
Elliott Cast iron technology
JP4548263B2 (ja) 耐摩耗性に優れた鋳鉄品の製造方法
CN104451405B (zh) 一种具有耐冲击磨损性能的奥氏体耐磨钢及其热轧板制造方法
FI118738B (fi) Pallografiittivalurauta ja menetelmä pallografiittivaluraudan valmistamiseksi lujuutta ja sitkeyttä vaativia koneenrakennusosia varten
US3900316A (en) Castable nickel-chromium stainless steel
CN112695242A (zh) 一种开坯辊及其制备方法
Bhardwaj Steel and Iron Handbook
CN114717467A (zh) 一种过共晶高铬铸铁材料、制备方法及其应用
JP6515957B2 (ja) 耐摩耗性に優れた圧延用ロール外層材および圧延用複合ロール
JPH04200951A (ja) 耐摩耗高Cr鋳鉄鋳物製品の製造方法及び同鋳型
US5340414A (en) Heat-resistant ferritic cast steel member
JPH0790475A (ja) フローティングシート用シールリングの製造方法
CN102618778A (zh) 无药皮高铬铸铁焊补用电焊条及其制备方法
KR100880161B1 (ko) 수직 또는 수평 원심주조에 의한 롤 및 롤 제조 방법
JPH0649582A (ja) 高耐摩耗性高クロム鋳鉄の鋳造方法
JP2002275574A (ja) 高強度高靱性球状黒鉛鋳鉄
JP2022085966A (ja) 圧延用ロール外層材及び圧延用複合ロール
JP6191781B1 (ja) 耐ガス欠陥性に優れた球状黒鉛鋳鉄
JPH0255659A (ja) 高Cr系耐摩耗白鋳鉄鋳物の製造法
JPH09202938A (ja) 被削性に優れたクロム−モリブデン鋳鋼
JPH05253665A (ja) 耐摩耗性高クロム鋳鉄の製造法
Gagné et al. Effect of wall thickness on the graphite morphology and properties of D5-S austenitic ductile iron
CN107604236A (zh) 一种用于提高机床铸件硬度的方法