JPH0420057Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420057Y2
JPH0420057Y2 JP1986192298U JP19229886U JPH0420057Y2 JP H0420057 Y2 JPH0420057 Y2 JP H0420057Y2 JP 1986192298 U JP1986192298 U JP 1986192298U JP 19229886 U JP19229886 U JP 19229886U JP H0420057 Y2 JPH0420057 Y2 JP H0420057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
main body
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986192298U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6397554U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986192298U priority Critical patent/JPH0420057Y2/ja
Publication of JPS6397554U publication Critical patent/JPS6397554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420057Y2 publication Critical patent/JPH0420057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は小型プリンタに関するものである。[Detailed explanation of the idea] [Industrial application field] This invention relates to a small printer.

〔従来の技術〕 最近、プリンタ本体を手で把持してこのプリン
タ本体を手で移動させながらプリントするハンデ
イタイプの小型プリンタが開発されている。
[Prior Art] Recently, a small handy type printer has been developed in which the main body of the printer is held in the hand and printed while being moved by the hand.

この小型プリンタとしては、“コピージヤツク”
の商品名(プラス株式会社製)で知られている、
プリンタ本体内に収納した専用のプリント用紙に
プリントする用紙内蔵型のものと、出願人が開発
中の、プリンタ本体内にはプリント用紙を内蔵せ
ずに外部のプリント用紙にプリントする外部用紙
プリント型のものとがある。
This small printer is called a “copy jack”.
It is known by the product name (manufactured by Plus Co., Ltd.).
There is a paper built-in type that prints on special print paper stored inside the printer body, and an external paper print type that is being developed by the applicant and that prints on external print paper without having any print paper built into the printer body. There is one.

前記用紙内蔵型の小型プリンタは、プリンタ本
体内に、イメージセンサと、プラテンおよびサー
マルヘツドを設けるとともに、このプリンタ本体
内にロール状感熱記録紙を収納したもので、プラ
テンとサーマルヘツドとの間を通してプリンタ本
体の下面に導出されている記録紙の先端を手で押
え固定しながら他方の手でプリンタ本体を原稿面
に沿つて移動させると、このプリンタ本体の移動
によつて原稿面を走査するイメージセンサにより
原稿面の被読取情報が読取られ、その読取情報が
サーマルヘツドにより、プリンタ本体の移動にと
もなつてプリンタ本体内から引出される記録紙に
プリントされるようになつている。
The small printer with built-in paper is equipped with an image sensor, a platen, and a thermal head inside the printer body, and a roll of thermal recording paper is housed inside the printer body. An image of scanning the document surface by moving the printer body along the document surface with the other hand while holding and fixing the leading edge of the recording paper led out to the bottom of the printer body with the other hand. Information to be read on the surface of the document is read by a sensor, and the read information is printed by a thermal head on recording paper that is pulled out from within the printer body as the printer body moves.

また、出願人が開発中の外部用紙プリント型の
小型プリンタは、プリンタ本体内にその下面に露
出させてサーマルヘツドを設けるとともに、この
プリンタ本体内に、テープリールから繰り出され
前記ダーマルヘツドの下を通して巻取りリールに
巻取られる熱転写インクテープを収納したもの
で、プリンタ本体の下面に露出しているサーマル
ヘツドをインクテープを介して外部プリント用紙
の上に接触させた状態でプリンタ本体を手動で移
動させると、このプリンタ本体の移動にともなつ
て印字情報(プリンタ本体内のイメージセンサで
読取つた情報)が外部プリント用紙にプリントさ
れる。
In addition, a small external paper printing type printer that the applicant is currently developing has a thermal head exposed on the bottom surface of the printer body, and a tape that is fed out from a tape reel and wound under the thermal head. This is a device that stores thermal transfer ink tape that is wound onto a take-up reel.The printer body is manually moved with the thermal head exposed on the underside of the printer body in contact with the external print paper via the ink tape. As the printer body moves, print information (information read by an image sensor inside the printer body) is printed on external print paper.

〔考案が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention attempts to solve]

しかしながら、上記用紙内蔵型の小型プリンタ
は、プリンタ本体内に収納した専用のプリント用
紙にプリントするものであるために、簡単なメモ
程度のプリントを得るには便利ではあるが、ノー
トや手帳等の任意の用紙にはプリントすることが
できないから、その用途が非常に狭いという欠点
をもつていた。また、外部用紙プリント型の小型
プリンタは、ノートや手帳等の任意の用紙にプリ
ントすることができるが、その反面、簡単なメモ
程度のプリントを得たい場合にも、その都度プリ
ント用紙を容易しなければならないという面倒さ
をもつていた。
However, the above-mentioned small printers with built-in paper print on special printing paper stored inside the printer body, so although they are convenient for printing simple memos, they are useful for printing notebooks, notebooks, etc. Since it cannot print on arbitrary paper, it has the disadvantage that its uses are very narrow. In addition, small printers that print on external paper can print on any paper such as notebooks and notebooks, but on the other hand, if you want to print out something like a simple memo, you can easily change the printing paper each time. It was a hassle to have to do it.

この考案は上記のような実情にかんがみてなさ
れたものであつて、目的とするところは、内蔵プ
リント用紙にプリントするプリンタとしても、ま
た任意の外部プリント用紙にプリントするプリン
タとしても使用できるようにした、従来の用紙内
蔵型と外部用紙プリント型の両方の小型プリンタ
の特長を用途に応じて生かすことができる小型プ
リンタを提供することにある。
This idea was created in view of the above-mentioned circumstances, and the purpose is to create a printer that can be used both as a printer that prints on built-in print paper and as a printer that prints on any external print paper. To provide a small-sized printer that can make use of the features of both conventional small-sized printers of built-in paper type and external paper printing type depending on the purpose.

〔問題点を解決する手段〕[Means to solve problems]

この考案は、プリンタ本体内に該プリンタ本体
の下端から少なくとも発熱部を突出させて設けら
れたサーマルヘツドと、前記プリンタ本体の下端
に一部を突出させて設けられたローラと、前記プ
リンタ本体に設けられ前記サーマルヘツドの発熱
部に当接させて配設されるインクリボンを収納す
るインクリボン収納部と、前記ローラの回転が伝
達され前記インクリボン収納部に収納されたイン
クリボンを巻取るインクリボン巻取手段と、前記
プリンタ本体に設けられたプリント用紙収納部
と、前記プリント用紙収納部に収納されたプリン
ト用紙を前記プリンタ本体外に排出し前記サーマ
ルヘツドの下に回し込むための開口部と、前記ロ
ーラの回転に応じて前記サーマルヘツドを駆動す
る手段とを具備し、前記プリント用紙収納部に収
納した内蔵プリント用紙をサーマルヘツドの下に
回し込むか否かにより、サーマルヘツドによつて
内蔵プリント用紙または外部のプリント用紙にプ
リントすることを特徴とするものである。
This invention includes a thermal head provided in a printer main body with at least a heat generating part protruding from the lower end of the printer main body, a roller provided with a part protruding from the lower end of the printer main body, and a an ink ribbon accommodating section for accommodating an ink ribbon disposed in contact with the heat generating section of the thermal head; and an ink ribbon accommodating section to which the rotation of the roller is transmitted and winding up the ink ribbon stored in the ink ribbon accommodating section. A ribbon winding means, a print paper storage section provided in the printer main body, and an opening for discharging the print paper stored in the print paper storage section out of the printer main body and passing it under the thermal head. and a means for driving the thermal head according to the rotation of the roller, and the built-in print paper stored in the print paper storage section is driven by the thermal head depending on whether or not it is passed under the thermal head. It is characterized by printing on built-in printing paper or external printing paper.

〔作用〕[Effect]

すなわち、この考案の小型プリンタは、プリン
タ本体内に収納した内蔵プリント用紙にプリント
する場合には、この内蔵プリント用紙をプリンタ
本体の下面に露出しているサーマルヘツドの他に
回し込んで前述した用紙内蔵型の小型プリンタと
同様なプリントを行ない、外部のプリント用紙に
プリントする場合には、内蔵プリント用紙をサー
マルヘツドの下に回し込まずに、サーマルヘツド
を外部プリント用紙に接触させて前述した外部用
紙プリント型の小型プリンタと同様なプリントを
行なうようにしたものであり、この小型プリンタ
は、内蔵プリント用紙にプリントするプリンタと
しても、また任意の外部プリント用紙にプリント
するプリンタとしても使用できるから、従来の用
紙内蔵型と外部用紙プリント型の両方の小型プリ
ンタの特長を用途に応じて生かすことができる。
なお、前記内蔵プリント用紙および外部プリント
用紙は、感熱記録紙でも普通の紙でもよく、感熱
記録紙の場合はインクテープを使用せずにプリン
トし、普通紙の場合はインクテープを使用してプ
リントすればよい。
In other words, when printing on the built-in print paper stored in the printer body, the compact printer of this invention can be used by threading the built-in print paper into the thermal head exposed on the bottom of the printer body. If you want to print on external print paper in the same manner as with a small built-in printer, do not pass the built-in print paper under the thermal head; instead, touch the thermal head to the external print paper and use the external print paper described above. It is designed to perform printing similar to a small paper printer, and this small printer can be used both for printing on built-in printing paper and as a printer for printing on any external printing paper. The features of both conventional compact printers, including built-in paper type and external paper printing type, can be utilized depending on the application.
Note that the built-in printing paper and external printing paper may be thermal recording paper or ordinary paper; in the case of thermal recording paper, printing is performed without using ink tape, and in the case of plain paper, printing is performed using ink tape. do it.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この考案の一実施例を、読取機能とプリ
ント機能とを備えたハンデイコピー機と呼ばれる
小型プリンタを例にとつて図面を参照し説明す
る。
Hereinafter, one embodiment of this invention will be described with reference to the drawings, taking as an example a small printer called a handy copy machine equipped with a reading function and a printing function.

第1図〜第5図は小型プリンタの断面を示した
もので、第1図はインクテープおよびプリント用
紙を装着していない状態を示し、第2図〜第5図
はプリント時の状態を示しており、また第6図は
小型プリンタの外観を示している。なお、この実
施例の小型プリンタは、有効読取巾およびプリン
ト巾を40mm、読取記憶長さを200mm、読取ドツト
密度およびプリントドツト密度を8dot/mmとした
ものである。
Figures 1 to 5 show cross sections of a small printer, with Figure 1 showing the state without ink tape and printing paper installed, and Figures 2 to 5 showing the state during printing. FIG. 6 shows the external appearance of the small printer. The small printer of this embodiment has an effective reading width and printing width of 40 mm, a reading memory length of 200 mm, and a reading dot density and a printing dot density of 8 dots/mm.

第1図および第6図において、10はプリンタ
本体であり、このプリンタ本体10は、縦長薄箱
状の本体ケース11と、この本体ケース11の上
部側前面に設けられたプリント用紙収納部12を
覆う回動開閉可能な用紙収納部カバー13と、本
体ケース11内のインクテープ収納部14に対向
させて本体ケース11の下部側前面に開口された
インクテープ交換口を覆う回動開閉可能な蓋板1
5とからなつている。なお、このプリンタ本体1
0の外形寸法は、巾約70mm、高さ約160mm、厚さ
約30mmであり、またプリント用紙収納部12を形
成した上部側の最大厚さは約45mmとされている。
In FIGS. 1 and 6, 10 is a printer main body, and this printer main body 10 includes a vertically thin box-shaped main body case 11 and a print paper storage section 12 provided on the upper front surface of this main body case 11. A rotatable paper storage section cover 13 that covers the ink tape storage section 14 in the main body case 11 and a rotatable lid that covers the ink tape exchange port that is opened on the lower front side of the main body case 11 and faces the ink tape storage section 14 inside the main body case 11. Board 1
It consists of 5. In addition, this printer body 1
The external dimensions of 0 are approximately 70 mm in width, approximately 160 mm in height, and approximately 30 mm in thickness, and the maximum thickness of the upper side forming print paper storage section 12 is approximately 45 mm.

このプリンタ本体10の下端面は、その厚さ方
向の中央から前部側と後部側とをそれぞれプリン
タ本体10の前面側および後面側に向かつて緩い
角度で斜め上方に傾斜させた形状とされており、
その前部側の傾斜面にはプリンタ本体10の巾方
向に沿うプリント用開口16が形成され、後部側
の傾斜面にはプリンタ本体10の巾方向に沿うス
リツト状の読取用開口17が形成されている。ま
た、18はプリンタ本体10内の両側下部に設け
られた車輪である。この車輪18は、その下端が
プリンタ本体10の下端から僅かに突出する状態
に設けられており、プリンタ本体10を手動で移
動させて読取またはプリントを行なう際にプリン
タ移動面(机上や被読取原稿面または外部プリン
ト用紙面)に接触してプリンタ本体10を支える
とともに、プリンタ本体10の移動にともなつて
プリンタ移動面との摩擦抵抗により回転するよう
になつている。
The lower end surface of the printer main body 10 has a shape in which the front side and the rear side are inclined diagonally upward at a gentle angle from the center in the thickness direction toward the front side and the rear side of the printer main body 10, respectively. Ori,
A printing opening 16 along the width direction of the printer main body 10 is formed on the front inclined surface, and a slit-shaped reading opening 17 along the width direction of the printer main body 10 is formed on the rear inclined surface. ing. Further, reference numeral 18 denotes wheels provided at the bottom of both sides within the printer main body 10. This wheel 18 is provided so that its lower end slightly protrudes from the lower end of the printer main body 10, and when the printer main body 10 is manually moved to perform reading or printing, the wheel 18 is placed on the printer moving surface (desktop, original document to be read, etc.). The printer main body 10 is supported by contacting the printer main body 10 (surface or external printing paper surface), and rotates due to frictional resistance with the printer moving surface as the printer main body 10 moves.

20はプリンタ本体10の移動量を検出するエ
ンコーダである。このエンコーダ20は、外周に
多数のスリツト22,22を等間隔に設けた回転
板21と、この回転板21をはさんでプリンタ本
体10内に固定配置された発光素子(図示せず)
および受光素子23とからなつており、前記回転
板21は、プリンタ本体10の一方の車輪18に
摩擦接触してこの車輪18の回転により回転され
るプーリ付きローラ19と一体回転するように設
けられている。すなわち、このエンコーダ20
は、プリンタ本体10の移動にともなう車輪18
の回転によつて回転される回転板21の回転量を
検出するもので、前記受光素子23は、その前を
回転板21のスリツト22,22が通過するごと
に発光素子からの光を受光してパルス信号を出力
するようになつている。
20 is an encoder that detects the amount of movement of the printer main body 10. The encoder 20 includes a rotary plate 21 having a large number of slits 22, 22 arranged at equal intervals on the outer periphery, and a light emitting element (not shown) fixedly arranged inside the printer main body 10 across the rotary plate 21.
and a light receiving element 23, and the rotating plate 21 is provided so as to rotate integrally with a roller 19 with a pulley that is in frictional contact with one wheel 18 of the printer main body 10 and rotated by the rotation of this wheel 18. ing. That is, this encoder 20
is the wheel 18 as the printer body 10 moves.
The light receiving element 23 receives light from the light emitting element each time the slits 22, 22 of the rotating plate 21 pass in front of it. It is designed to output a pulse signal.

また、24および25は読取装置を構成する
LED(発光ダイオード)アレイおよび一次元イメ
ージセンサであり、LEDアレイ24はプリンタ
本体10内の下端部に前記読取用開口17と対向
させて配置され、イメージセンサ25はプリンタ
本体10内の上部側に、結像レンズ26を介して
前記読取用開口17と対向するように配置されて
いる。このイメージセンサ25は、CCDからな
る一次元イメージセンサとされており、LEDア
レイ24によつて照射される被読取原稿を結像レ
ンズ26を介して読取るようになつている。な
お、前記原稿の読取は、プリンタ本体10をその
後面側つまり第1図における左側に傾けてその下
面の読取用開口17を形成した後部側傾斜面を原
稿面に接触させ、この状態でプリンタ本体10を
矢印A方向に移動させながら行なわれる。
Further, 24 and 25 constitute a reading device.
They are an LED (light emitting diode) array and a one-dimensional image sensor, and the LED array 24 is arranged at the lower end of the printer body 10 facing the reading opening 17, and the image sensor 25 is arranged at the upper side of the printer body 10. , are arranged to face the reading aperture 17 via the imaging lens 26. The image sensor 25 is a one-dimensional image sensor made of a CCD, and is configured to read the original to be read illuminated by the LED array 24 via an imaging lens 26. In order to read the document, the printer body 10 is tilted to the rear side, that is, to the left side in FIG. 10 is moved in the direction of arrow A.

一方、プリンタ本体10内のプリント用紙収納
部12には、その両側に、ロール状プリント用紙
(感熱記録紙または普通紙)を支持するロール紙
受27が設けられており、プリンタ本体10内に
内蔵されるロール状プリント用紙28は、第2図
〜第5図に示すようにそのロール軸29の両端を
前記ロール紙受27に回転可能に保持させて前記
プリント用紙収納部12に装着される。なお、こ
のロール状プリント用紙28の装着は、用紙収納
部カバー13を開いて行なわれる。また、プリン
タ本体10内のインクテープ収納部14には、そ
の両端に上下一対のリール受30,31が設けら
れており、上側のリール受30には、ロール状の
熱転写インクテープ32がセツトされる繰出側リ
ール33が着脱可能に装着され、下側のリール受
31には巻取側リール34が着脱可能に装着され
ている。前記巻取側リール34は、その一方のフ
ランジ部の外周にギヤ歯を形成したものとされて
おり、この巻取側リール34は、下側リール受3
1の側方に設けられて巻取側リール34のギヤ歯
付きフランジ部と噛合する駆動ギヤ35によつて
巻取方向に回転駆動される。この駆動ギヤ35
は、前記エンコーダ20の回転板21と同様に、
プリンタ本体10の移動にともなう車輪18の回
転によつて回転されるもので、この駆動ギヤ35
は、車輪18の回転により回転されるプーリ付き
ローラ19のプーリ部と、駆動ギヤ35と連結し
た受動プーリ36とに巻回した駆動ベルト37に
よつて回転駆動されるようになつている。また、
前記駆動ギヤ35は受動プーリ36とワン・ウエ
イクラツチ(図示せず)を介して連結されてお
り、この駆動ギヤ35は、プリンタ本体10を第
1図における矢印B方向に移動させて行なわれる
プリント時にのみ受動プーリ36と一体回転して
巻取側リール34を巻取方向に回転させ、プリン
タ本体10を第1図における矢印A方向に移動さ
せて行なわれる読取り時には、受動プーリ36が
回転しても駆動ギヤ35は回転しないようになつ
ている。
On the other hand, the print paper storage section 12 in the printer main body 10 is provided with roll paper receivers 27 on both sides thereof for supporting rolled print paper (thermal recording paper or plain paper). The rolled print paper 28 is mounted in the print paper storage section 12 with both ends of its roll shaft 29 rotatably held by the roll paper receiver 27, as shown in FIGS. 2 to 5. Note that the roll-shaped print paper 28 is installed by opening the paper storage section cover 13. Further, the ink tape storage section 14 in the printer main body 10 is provided with a pair of upper and lower reel receivers 30 and 31 at both ends thereof, and a roll-shaped thermal transfer ink tape 32 is set in the upper reel receiver 30. A feed-out reel 33 is removably attached to the lower reel receiver 31, and a take-up reel 34 is detachably attached to the lower reel receiver 31. The take-up reel 34 has gear teeth formed on the outer periphery of one flange portion, and the take-up reel 34 is connected to the lower reel receiver 3.
The reel 1 is rotated in the winding direction by a drive gear 35 that is provided on the side of the reel 1 and meshes with a gear-toothed flange of the winding reel 34. This drive gear 35
Similar to the rotary plate 21 of the encoder 20,
The drive gear 35 is rotated by the rotation of the wheels 18 as the printer main body 10 moves.
is rotationally driven by a drive belt 37 wound around a pulley portion of a pulley-equipped roller 19 that is rotated by the rotation of the wheel 18 and a driven pulley 36 connected to a drive gear 35 . Also,
The driving gear 35 is connected to a driven pulley 36 via a one-way latch (not shown), and the driving gear 35 is connected to a driven pulley 36 through a one-way latch (not shown). Only at times, the passive pulley 36 rotates integrally with the passive pulley 36 to rotate the take-up reel 34 in the winding direction, and when reading is performed by moving the printer main body 10 in the direction of arrow A in FIG. 1, the passive pulley 36 rotates. The drive gear 35 is also configured not to rotate.

38はプリンタ本体10内の下部に設けられた
サーマルヘツドであり、この実施例ではサーマル
ヘツド38として例えば1024ビツトの一次元
CCDを使用し、そのうちの320ビツトを用いて有
効読取巾40mm、読取ドツト密度8dot/mmの読取り
を行なうようにしている。このサーマルヘツド3
8は、その下端面が前記プリント用開口16から
プリンタ本体10の下面に僅かに突出するように
してプリンタ本体10内の固定されている。ま
た、プリンタ本体10内の前面には、そのインク
テープ交換口の下縁と蓋板15の下端との間にス
リツト状の間〓を確保することによつて形成され
たテープ・用紙引出し用開口39が設けられてい
る。
Reference numeral 38 denotes a thermal head provided at the bottom of the printer body 10. In this embodiment, the thermal head 38 is, for example, a 1024-bit one-dimensional
A CCD is used, of which 320 bits are used to perform reading with an effective reading width of 40 mm and a reading dot density of 8 dots/mm. This thermal head 3
8 is fixed within the printer main body 10 such that its lower end surface slightly protrudes from the print opening 16 to the lower surface of the printer main body 10. Further, on the front inside the printer main body 10, there is an opening for drawing out tape and paper formed by securing a slit-shaped space between the lower edge of the ink tape exchange port and the lower end of the cover plate 15. 39 are provided.

そして、インクテープ収納部14の上側リール
受30に装着した繰出側リール33にセツトされ
るロール状熱転写インクテープ32は、第3図お
よび第5図に示すように前記テープ・用紙引出し
用開口39からプリンタ本体10外に引出されて
プリンタ本体10の下面に露出しているサーマル
ヘツド38の下に回し込まれ、プリント用開口1
6から再びプリンタ本体10内に引き込まれて巻
取リール34に巻付けられる。なお、40はテー
プガイド軸である。また、このインクテープ32
のセツトおよび交換は、インクテープ交換口の蓋
板15を開いて行なわれる。また、前記プリント
用紙収納部12に収納されたロール状プリント用
紙28は、プリント用紙収納部12の内側壁の下
端部に形成したスリツト部41から本体ケース1
1内の導入された後に、前記テープ・用紙引出し
用開口39からプリンタ本体10外に引出されて
いる。この内蔵プリント用紙28は、これにプリ
ントするときにサーマルヘツド38の下に手で回
し込んで使用されるもので、プリントされた用紙
28は、前記蓋15の下端に形成したカツタ部に
よつて切取られる。
The rolled thermal transfer ink tape 32 set on the feeding side reel 33 attached to the upper reel receiver 30 of the ink tape storage section 14 is inserted into the tape/paper drawer opening 39 as shown in FIGS. 3 and 5. It is pulled out from the printer main body 10 and placed under the thermal head 38 exposed on the bottom surface of the printer main body 10, and is inserted into the print opening 1.
6 and is drawn into the printer main body 10 again and wound around the take-up reel 34. Note that 40 is a tape guide shaft. Also, this ink tape 32
The setting and replacement of the ink tape is carried out by opening the cover plate 15 of the ink tape replacement port. Further, the rolled print paper 28 stored in the print paper storage section 12 is passed through a slit section 41 formed at the lower end of the inner wall of the print paper storage section 12 to the main body case 1.
After being introduced into the printer body 10, it is pulled out from the printer main body 10 through the tape/paper drawer opening 39. This built-in printing paper 28 is used by hand-twisting it under the thermal head 38 when printing on it, and the printed paper 28 is removed by a cutter formed at the lower end of the lid 15. be cut off.

また、プリンタ本体10内には、読取動作およ
びプリント動作を制御する制御回路部が設けられ
ており、またプリンタ本体10の側面には第6図
に示すように、電源・読取/プリント切換スイツ
チ41および電源オン表示用LED42と、動作
開始キー43が設けられている。この動作開始キ
ー43は、小型プリンタに読取動作およびプリン
ト動作を行なわせるときに押圧操作によりオンさ
れるもので、小型プリンタは、この動作開始キー
43が押されている間はプリンタ本体10の移動
にともなつて読取動作またはプリント動作を行な
い、動作開始キー43が押されていないときは読
取およびプリント動作は行なわないようになつて
いる。また、プリンタ本体10に上面には、プリ
ント濃度調整ボリユーム44およびクリアキー4
5と、メモリ書込み表示用LED46および速度
警告LED47が設けられている。前記クリアキ
ー45は、読取時は制御回路部の画像データメモ
リから前の記憶画像を消去させ、プリント時には
画像データメモリに記憶させた読取画像の頭出し
を行なわせるものであり、また速度警告LED4
7はプリンタ本体10の移動速度が速すぎる場合
に点灯するようになつている。
Further, a control circuit section for controlling the reading operation and the printing operation is provided inside the printer body 10, and a power/reading/printing switch 41 is provided on the side of the printer body 10, as shown in FIG. A power-on display LED 42 and an operation start key 43 are also provided. This operation start key 43 is turned on by pressing to cause the small printer to perform a reading operation and a printing operation. Accordingly, a reading operation or a printing operation is performed, and when the operation start key 43 is not pressed, reading and printing operations are not performed. Further, on the top surface of the printer main body 10, a print density adjustment volume 44 and a clear key 4 are provided.
5, a memory write display LED 46, and a speed warning LED 47. The clear key 45 is used to erase the previous stored image from the image data memory of the control circuit section when reading, and to cue the read image stored in the image data memory when printing.
7 lights up when the moving speed of the printer main body 10 is too fast.

第7図は前記制御回路部を示したもので、エン
コーダ20からプリンタ本体10の移動にともな
つて出力される移動量検出信号は、制御部51、
タイミング信号発生部52および速度検出部53
へ送られる。この速度検出部53は、エンコーダ
20の出力信号からプリンタ本体10の移動速度
を検出し、移動速度が設定以上になるとLED部
50における速度警告LED47を点灯する。ま
た、上記制御部51には、電源・読取/プリント
切換スイツチ41、動作開始キー43、クリアキ
ー45、濃度調整ボリユーム44等のキー及びス
イツチ群54から操作信号が与えられると共に、
サーマルヘツド38の温度を検出する温度センサ
55から温度検出信号が与えられる。さらに、制
御部51は、図示しないが内部に電源電圧検出器
を備えている。そして、制御部51は、上記入力
信号に応じてLED部50における電源オン表示
用LED42およびメモリ書込み表示用LED46
の点灯制御と、他各部の制御動作を行なうと共
に、電源・読取/プリント切換スイツチ41によ
り指定される読取モードあるいはプリントモード
に応じてタイミング信号発生部52に動作命令
S1,S2を与える。この場合、制御部51は、読取
モードであれば動作命令S1を、プリントモードで
あれば動作命令S2をタイミング信号発生部52に
与える。
FIG. 7 shows the control circuit section, and the movement amount detection signal output from the encoder 20 as the printer main body 10 moves is transmitted to the control section 51,
Timing signal generator 52 and speed detector 53
sent to. This speed detection section 53 detects the moving speed of the printer main body 10 from the output signal of the encoder 20, and lights up the speed warning LED 47 in the LED section 50 when the moving speed exceeds a set value. Further, the control unit 51 is given operation signals from a group of keys and switches 54 such as a power/read/print switch 41, an operation start key 43, a clear key 45, and a density adjustment volume 44.
A temperature detection signal is provided from a temperature sensor 55 that detects the temperature of the thermal head 38. Further, the control unit 51 includes an internal power supply voltage detector (not shown). Then, the control unit 51 controls the power-on display LED 42 and the memory write display LED 46 in the LED unit 50 according to the input signal.
In addition to controlling the lighting of , and controlling other parts, it also issues operation commands to the timing signal generator 52 according to the reading mode or print mode specified by the power/reading/printing switch 41.
Give S 1 and S 2 . In this case, the control unit 51 provides the timing signal generating unit 52 with an operation command S 1 in the reading mode and an operation command S 2 in the print mode.

上記タイミング信号発生部52は、制御部51
から動作命令S1が与えられた場合は、一定周期の
CCD露光タイミング信号を発生すると共に、エ
ンコーダ20からの移動量検出信号に同期して所
定数の読取タイミング信号a、シリアル/パラレ
ル変換信号b、クロツクパルスc等の各種タイミ
ング信号を発生する。また、タイミング信号発生
部52は、制御部51から動作命令S2が与えられ
た場合には、プリントタイミング信号を発生す
る。そして、上記タイミング信号発生部52から
出力されるCCD露光タイミング信号は一次元イ
メージセンサ25に、読取タイミング信号aは
A/D変換部57に、シリアル/パラレル変換信
号bはシリアル/パラレル変換部58に、クロツ
クパルスcはアドレスカウンタ61にそれぞれ送
られる。上記一次元イメージセンサ25は、
CCD露光タイミング信号に同期して原稿70を
読取り、アンプ56を介してA/D変換部57に
出力する。このA/D変換部57は、入力信号を
読取タイミング信号aによつて白黒2値の信号に
変換し、シリアル/パラレル変換部58に出力す
る。このシリアル/パラレル変換部58は、入力
信号をシリアル/パラレル変換信号bにより例え
ば8ビツト毎にパラレル信号に変換し、データセ
レクタ59を介して画像データメモリ60に出力
する。また、データセレクタ59は、データライ
ンが制御部51に接続されており、制御部51か
らのセレクト信号dによりシリアル/パラレル変
換部58あるいは制御部51の一方が選択され
る。上記画像データメモリ60の書込みアドレス
(行及び桁アドレス)は、アドレスカウンタ61
により示され、アドレスセレクタ62を介して指
定される。また、画像データメモリ60の読出し
アドレスは、制御部51よりアドレスセレクタ6
2を介して与えられる。このアドレスセレクタ6
2は、制御部51からのセレクト信号eにより、
読取モード時はアドレスカウンタ61側を選択
し、プリントモード時は制御部51を選択して画
像データメモリ60のアドレスを指定する。
The timing signal generation section 52 includes a control section 51
When a motion command S 1 is given from
It generates a CCD exposure timing signal, and also generates various timing signals such as a predetermined number of read timing signals a, a serial/parallel conversion signal b, and a clock pulse c in synchronization with the movement amount detection signal from the encoder 20. Further, the timing signal generation section 52 generates a print timing signal when the operation command S2 is given from the control section 51. The CCD exposure timing signal outputted from the timing signal generation section 52 is sent to the one-dimensional image sensor 25, the reading timing signal a is sent to the A/D conversion section 57, and the serial/parallel conversion signal b is sent to the serial/parallel conversion section 58. Then, the clock pulse c is sent to the address counter 61, respectively. The one-dimensional image sensor 25 is
The document 70 is read in synchronization with the CCD exposure timing signal and output to the A/D converter 57 via the amplifier 56. The A/D converter 57 converts the input signal into a black and white binary signal according to the reading timing signal a, and outputs the signal to the serial/parallel converter 58. The serial/parallel converter 58 converts the input signal into a parallel signal, for example every 8 bits, using the serial/parallel conversion signal b, and outputs it to the image data memory 60 via the data selector 59. Further, the data selector 59 has a data line connected to the control section 51, and either the serial/parallel conversion section 58 or the control section 51 is selected by the select signal d from the control section 51. The write address (row and digit address) of the image data memory 60 is determined by the address counter 61.
and is specified via the address selector 62. Further, the read address of the image data memory 60 is determined by the control unit 51 by the address selector 6.
2. This address selector 6
2 is selected by the select signal e from the control section 51.
In the read mode, the address counter 61 side is selected, and in the print mode, the control unit 51 is selected to specify the address of the image data memory 60.

しかして、上記原稿の読取りが終了し、その後
プリントモードに切換えられると、制御部51は
上記したように動作命令S2をタイミング信号発生
部52に出力するとともに、エンコーダ20から
の移動量検出信号に応じて画像データメモリ60
の記憶データをデータセレクタ59を介して順次
読出し、温度センサ55からのヘツド温度、電源
電圧検出器の検出データ及び濃度調整ボリユーム
7の値を基に通電時間を設定して、プリントデー
タとしてサーマルヘツド駆動回路64へ出力す
る。このサーマルヘツド駆動回路64は、制御部
51からプリントデータが送られてくると、タイ
ミング信号発生部52からのタイミング信号に同
期してサーマルヘツド38を駆動する。
When the reading of the document is completed and the mode is switched to the print mode, the control section 51 outputs the operation command S2 to the timing signal generation section 52 as described above, and also outputs the movement amount detection signal from the encoder 20. image data memory 60 according to
The stored data of the thermal head is sequentially read out via the data selector 59, the energization time is set based on the head temperature from the temperature sensor 55, the detection data of the power supply voltage detector, and the value of the density adjustment volume 7, and the thermal head is read out as print data. Output to the drive circuit 64. The thermal head driving circuit 64 drives the thermal head 38 in synchronization with a timing signal from the timing signal generating section 52 when print data is sent from the control section 51 .

次に、上記小型プリンタの読取りおよびプリン
ト動作を説明する。まず原稿70の読取りについ
て説明すると、原稿70に記憶されている文字、
画像等の情報を読取る場合には、電源・読取/プ
リント切換スイツチ41を、“読取”の位置に切
換える。電源・読取/プリント切換スイツチ41
を“読取”の位置に切り換えると、電源がオンし
て各回路部が動作状態となる。また、このとき制
御部51は、LED部50における電源オン表示
用LED42を点灯させて電源がオンしたことを
表示するとともに、動作命令S1をタイミング信号
発生部52に与える。しかして、この状態でプリ
ンタ本体10をその後面側つまり第1図における
左側に傾けて把持し、その下面の読取用開口17
を形成した後部側傾斜面を原稿面に接触させると
ともに、この状態で動作開始キー43を押しなが
らプリンタ本体10を矢印A方向に移動させる
と、LEDアレイ24からの投射光が読取用開口
17を介して原稿70面に照射され、その反射光
が結像レンズ26を介して一次元イメージセンサ
25に入射する。また、プリンタ本体10の移動
による車輪18の回転にともなつてエンコーダ2
0に受光素子23から出力されるパルス信号つま
り移動量検出信号は、制御部51、タイミング信
号発生部52および速度検出部53に送られる。
一方、タイミング信号発生部52は、制御部51
から動作命令S1が与えられると、一定周期の
CCD露光タイミング信号を一次元イメージセン
サ25に与えるとともに、エンコーダ20からの
移動量検出信号に応じて読取りタイミング信号a
及びシリアル/パラレル変換信号bを発生し、
A/D変換部57及びシリアル/パラレル変換部
58へそれぞれ出力する。さらにタイミング信号
発生部52は、上記シリアル/パラレル変換信号
bに同期してクロツクパルスcを発生し、アドレ
スカウンタ61に出力する。しかして、上記一次
元イメージセンサ25は、タイミング信号発生部
52から上記CCD露光タイミング信号に同期し
て原稿70面からの反射光に応じた信号、すなわ
ち画像信号を出力する。この一次元イメージセン
サ25の出力信号は、アンプ56により増幅され
てA/D変換部57へ送られ、A/D変換部57
はこの画像信号をタイミング信号発生部52から
の読取りタイミング信号aに同期してシリアルな
デジタル信号に変換し、シリアル/パラレル変換
部58へ出力する。このシリアル/パラレル変換
部58は、タイミング信号発生部52から送られ
てくるシリアル/パラレル変換信号bに同期して
シリアル入力信号を例えば8ビツト毎にパラレル
の画像データに変換し、データセレクタ59へ出
力する。このデータセレクタ59は、読取モード
が指定されている場合には、制御部51からのセ
レクトdによりシリアル/パラレル変換部58側
に切換えられているから、上記シリアル/パラレ
ル変換部58から出力される画像データは、デー
タセレクタ59を介して画像データメモリ60へ
送られる。この画像データメモリ60のアドレス
は、アドレスセレクタ62を介して指定される
が、このときアドレスセレクタ62は制御部51
からのセレクト信号eによりアドレスカウンタ6
1側に切換えられているために、アドレスカウン
タ61のカウント出力により画像データメモリ6
0のアドレス指定が行なわれる。上記アドレスカ
ウンタ61は、タイミング信号発生部52からの
クロツクパレスcにより順次桁アドレスが「+
1」され、画像データメモリ60のアドレスを指
定する。そして、タイミング信号発生部52は、
画像データメモリ60に1行分の画像データが書
込まれると、タイミング信号の発生を停止し、エ
ンコーダ39から次の移動量検出信号が送られて
くるまで待機状態となる。以下同様の動作が繰返
され、原稿70から読取つた画像データが画像デ
ータメモリ60に順次書き込まれる。
Next, the reading and printing operations of the small printer will be explained. First, to explain the reading of the original 70, the characters stored in the original 70,
When reading information such as images, the power/read/print switch 41 is switched to the "read" position. Power/read/print switch 41
When the switch is switched to the "read" position, the power is turned on and each circuit section becomes operational. Further, at this time, the control section 51 lights up the power-on display LED 42 in the LED section 50 to indicate that the power is turned on, and also provides the operation command S 1 to the timing signal generation section 52 . In this state, the printer main body 10 is held tilted to the rear side, that is, to the left side in FIG.
When the rear sloped surface with the formed surface is brought into contact with the document surface and the printer main body 10 is moved in the direction of arrow A while pressing the operation start key 43 in this state, the projected light from the LED array 24 enters the reading aperture 17. The reflected light enters the one-dimensional image sensor 25 via the imaging lens 26. Further, as the wheels 18 rotate due to the movement of the printer main body 10, the encoder 2
A pulse signal, that is, a movement amount detection signal output from the light receiving element 23 at 0 is sent to the control section 51, the timing signal generation section 52, and the speed detection section 53.
On the other hand, the timing signal generation section 52 controls the control section 51
When a motion command S 1 is given from
A CCD exposure timing signal is given to the one-dimensional image sensor 25, and a reading timing signal a is given in accordance with the movement amount detection signal from the encoder 20.
and generate a serial/parallel conversion signal b,
The signals are output to the A/D converter 57 and the serial/parallel converter 58, respectively. Further, the timing signal generating section 52 generates a clock pulse c in synchronization with the serial/parallel conversion signal b, and outputs it to the address counter 61. Thus, the one-dimensional image sensor 25 outputs a signal corresponding to the light reflected from the surface of the original 70, that is, an image signal, in synchronization with the CCD exposure timing signal from the timing signal generating section 52. The output signal of this one-dimensional image sensor 25 is amplified by an amplifier 56 and sent to an A/D converter 57.
converts this image signal into a serial digital signal in synchronization with the read timing signal a from the timing signal generator 52, and outputs it to the serial/parallel converter 58. The serial/parallel converter 58 converts the serial input signal into parallel image data, for example every 8 bits, in synchronization with the serial/parallel conversion signal b sent from the timing signal generator 52, and sends it to the data selector 59. Output. When the reading mode is specified, this data selector 59 is switched to the serial/parallel converter 58 side by the select d from the control unit 51, so that the data is output from the serial/parallel converter 58. The image data is sent to an image data memory 60 via a data selector 59. The address of this image data memory 60 is specified via the address selector 62, but at this time, the address selector 62
The address counter 6 is activated by the select signal e from
Since it is switched to the 1 side, the count output of the address counter 61 causes the image data memory 6 to
0 addressing is done. The address counter 61 sequentially changes the digit address to "+" by the clock pulse c from the timing signal generator 52.
1'' and designates the address of the image data memory 60. Then, the timing signal generation section 52
When one line of image data is written into the image data memory 60, the generation of the timing signal is stopped and a standby state is entered until the next movement amount detection signal is sent from the encoder 39. The same operation is repeated thereafter, and the image data read from the original document 70 is sequentially written into the image data memory 60.

次に上記のようにして原稿70から読取つた画
像データをプリント・アウトする場合の動作につ
いて説明する。画像データをプリント・アウトす
る場合は、電源・読取/プリント切換スイツチ4
1をプリント位置に切換える。この電源・読取/
プリント切換スイツチ41の切換えによりプリン
トモードとなり(電源はオン状態のままに保持さ
れる)、制御部51はタイミング信号発生部52
に動作命令S2を出力するとともに、セレクト信号
d,eによりデータセレクタ59及びアドレスセ
レクタ62を制御部51側に切換える。しかし
て、この状態でプリンタ本体10をその前面側つ
まり第1図における右側に傾けて把持し、その下
面のプリント用開口17を形成した前部側傾斜面
をプリント用紙(サーマルヘツド38に下に回し
込んだ内蔵プリント用紙28または外部プリント
用紙)に接触させるとともに、この状態で動作開
始キー43を押しながらプリンタ本体10を矢印
B方向に移動させると、上記読取り時と同様に、
プリンタ本体10の移動による車輪18の回転に
ともなつてエンコーダ20の受光素子23から移
動量検出信号が出力されるとともに、前記車輪1
8の回転により駆動ベルト37を介して回転駆動
される受動プーリ36とワン・ウエイクラツチに
よつて連結されている駆動ギヤ35が回転し、巻
取側リール34をプリンタ本体10の移動速度に
応じた速度で巻取方向に回転させてインクテープ
32の巻取りを行なわせる。そして、このプリン
ト時には、タイミング信号発生部52はエンコー
ダ20からの移動量検出信号に応じてプリントタ
イミング信号をサーマルヘツド駆動回路64へ出
力する。また制御部51は、エンコーダ20から
の移動量検出信号に応じて画像データメモリ60
の行及び桁アドレスを順次指定し、画像データメ
モリ60に記憶されている画像データをデータセ
レクタ59を介して読出して、温度センサ55か
らのヘツド温度、電源電圧検出器の電圧検出信
号、濃度調整ボリユーム44の調整値等を基にサ
ーマルヘツド21に対する通電時間を設定し、画
像データメモリ60から読出した画像データをサ
ーマルヘツド駆動回路64へ出力する。このサー
マルヘツド駆動回路64は、制御部51からの制
御データ及びタイミング信号発生部52からのタ
イミング信号に従つてサーマルヘツド38を駆動
し、このサーマルヘツド38の駆動により画像デ
ータがインクテープ32を介してプリント用紙に
熱転写プリントされる。以下は上記動作の繰返し
であり、プリンタ本体10の移動にともない画像
データメモリ60に記憶されている画像データが
順次読出されてプリント用紙にプリントされると
ともに、プリンタ本体10の移動にともなつて繰
出側リール33からインクテープ32の未使用部
分が送り出され、サーマルヘツド38により熱転
写された後の使用済み部分は巻取側リール34に
順次巻き取られる。なお、前記プリント用紙が感
熱記録紙である場合は、このプリント用紙へのプ
リントはプリンタ本体10内からインクテープ3
2を取外して行なわれる。また、このプリント時
にも、速度検出部53はエンコーダ20からの信
号によりプリンタ本体10の移動速度を検出して
移動速度が速すぎる場合には速度警告LED47
を点灯させる。
Next, the operation for printing out the image data read from the document 70 as described above will be explained. To print out image data, press power/read/print switch 4.
1 to the print position. This power supply/read/
The print mode is set by switching the print changeover switch 41 (the power is kept on), and the control section 51 switches the timing signal generation section 52 to the print mode.
At the same time, the data selector 59 and address selector 62 are switched to the control unit 51 side by the select signals d and e. In this state, hold the printer main body 10 tilted to the front side, that is, to the right side in FIG. When the printer main body 10 is moved in the direction of arrow B while pressing the operation start key 43 in this state, the printer body 10 is moved in the direction of arrow B in the same way as when reading
As the wheel 18 rotates due to the movement of the printer main body 10, a movement detection signal is output from the light receiving element 23 of the encoder 20, and the wheel 1
8 rotates the drive gear 35, which is connected to the passive pulley 36 which is rotationally driven via the drive belt 37 and a one-way clutch, and moves the take-up reel 34 according to the moving speed of the printer main body 10. The ink tape 32 is rotated at a speed in the winding direction to wind up the ink tape 32. During printing, the timing signal generator 52 outputs a print timing signal to the thermal head drive circuit 64 in response to the movement amount detection signal from the encoder 20. Further, the control unit 51 controls the image data memory 60 according to the movement amount detection signal from the encoder 20.
The image data stored in the image data memory 60 is read out via the data selector 59, and the head temperature from the temperature sensor 55, the voltage detection signal from the power supply voltage detector, and the density adjustment are sequentially specified. The energization time for the thermal head 21 is set based on the adjustment value of the volume 44, etc., and the image data read from the image data memory 60 is output to the thermal head drive circuit 64. The thermal head drive circuit 64 drives the thermal head 38 according to control data from the control section 51 and timing signals from the timing signal generation section 52, and image data is transferred via the ink tape 32 by driving the thermal head 38. thermal transfer printing onto printing paper. The following is a repetition of the above operation, and as the printer main body 10 moves, the image data stored in the image data memory 60 is sequentially read out and printed on print paper, and as the printer main body 10 moves, the image data is fed out. The unused portion of the ink tape 32 is sent out from the side reel 33, and the used portion after being thermally transferred by the thermal head 38 is sequentially wound onto the take-up reel 34. In addition, when the printing paper is thermal recording paper, printing on this printing paper is performed using the ink tape 3 from inside the printer main body 10.
2 is removed. Also, during this printing, the speed detection section 53 detects the moving speed of the printer main body 10 based on the signal from the encoder 20, and if the moving speed is too fast, the speed warning LED 47
lights up.

すなわち、この小型プリンタは、読取り時はプ
リンタ本体10を第1図において左側に傾けて把
持して原稿上を矢印A方向に移動させながらイメ
ージセンサ25により原稿を読取らせてその画像
データを画像データメモリ60に書込み、プリン
ト時には、プリンタ本体10を第1図において右
側に傾けて把持してプリント用紙上を矢印B方向
に移動させながら、画像データメモリ60から画
像データを読出すとともにこの画像データをサー
マルヘツド38によりプリント用紙にプリントす
るものであり、このプリントは、プリンタ本体1
0内のプリント用紙収納部12に収納した内蔵プ
リント用紙28にも、また外部のプリント用紙に
も行なうことができる。
That is, when reading, this small printer holds the printer main body 10 tilted to the left in FIG. When writing data into the data memory 60 and printing, read the image data from the image data memory 60 while holding the printer body 10 tilted to the right in FIG. 1 and moving it on the printing paper in the direction of arrow B. is printed on print paper by the thermal head 38, and this print is carried out by the printer body 1.
This can be done with the built-in print paper 28 stored in the print paper storage section 12 in the 0, or with external print paper.

上記小型プリンタによる内蔵プリント用紙28
へのプリントと、外部プリント用紙へのプリント
とについて説明すると、第2図および第3図は内
蔵プリント用紙28へのプリント状態を示したも
ので、第2図は内蔵プリント用紙28が熱転写記
録紙である場合を示し、第3図は内蔵プリント用
紙28が普通紙である場合を示している。
Built-in print paper 28 from the above small printer
2 and 3 show the state of printing on the built-in print paper 28, and Fig. 2 shows that the built-in print paper 28 is thermal transfer recording paper. FIG. 3 shows a case where the built-in printing paper 28 is plain paper.

まず、内蔵プリント用紙28が熱転写記録紙で
ある場合の内蔵プリント用紙28へのプリントに
ついて説明すると、この場合は、プリンタ本体1
0内からインクテープ32を取出しておく。そし
て、プリントを行なう場合は、まずプリント用紙
収納部12からプリンタ本体10内を通してテー
プ・用紙引出し用開口39からプリンタ本体10
外に引出されている内蔵プリント用紙28の端部
を手でつかんでこのプリント用紙28を引出し、
このプリント用紙28をプリンタ本体10の下面
を通してプリンタ本体10の反対側に回し込んだ
後に、プリンタ本体10をプリント時の姿勢に把
持してこのプリンタ本体10の下端の車輪18を
第2図に示すように机上80に当接させ、この状
態でプリント用紙28の端部を机上80に指で押
え固定しながらプリンタ本体10を矢印B方向に
手動で移動させればよく、このようにしてプリン
タ本体10を移動させると、端部を机上80に押
え固定されているプリント用紙28がプリンタ本
体10の移動にともなつてプリンタ本体10内か
ら引出されるとともに、プリンタ本体の10の下
面に露出しているサーマルヘツド38が、その下
に回し込まれているプリント用紙28へのプリン
トを実行する。なお、プリント終了後は、プリン
ト用紙28のプリントされた部分を、蓋板15の
下端に形成したカツタ部を利用して切取ればよ
い。
First, we will explain printing on the built-in print paper 28 when the built-in print paper 28 is thermal transfer recording paper.
Take out the ink tape 32 from inside 0. When printing, first pass the tape/paper through the printer main body 10 from the print paper storage section 12 and enter the printer main body 10 from the tape/paper drawer opening 39.
Grasp the edge of the built-in print paper 28 that has been pulled out with your hand and pull out the print paper 28,
After the printing paper 28 is passed through the lower surface of the printer body 10 and turned to the opposite side of the printer body 10, the printer body 10 is held in the printing position and the wheels 18 at the lower end of the printer body 10 are shown in FIG. In this state, the printer body 10 can be moved manually in the direction of arrow B while pressing and fixing the end of the print paper 28 to the desktop 80 with your fingers. When the printer 10 is moved, the printing paper 28 whose end is pressed and fixed to the desk top 80 is pulled out from inside the printer main body 10 as the printer main body 10 moves, and is exposed on the bottom surface of the printer main body 10. The thermal head 38 located therein performs printing on the print paper 28 that is passed under it. After printing is completed, the printed portion of the print paper 28 may be cut off using a cutter portion formed at the lower end of the cover plate 15.

また、内蔵プリント用紙28が普通紙である場
合は、第3図に示すようにプリンタ本体10内に
インクテープ32をサーマルヘツド38の下に回
し込ませてセツトしておいて上記と同様な操作を
行なえばよく、この場合は、プリント用紙28へ
のプリントにともなつてインクテープ32の繰出
および巻取も行なわれる。
If the built-in printing paper 28 is plain paper, insert the ink tape 32 inside the printer body 10 under the thermal head 38 as shown in FIG. In this case, the ink tape 32 is fed out and wound up as the print paper 28 is printed.

次に、外部プリント用紙へのプリントについて
説明すると、第4図および第5図は外部プリント
用紙90へのプリント状態を示したもので、第4
図は外部プリント用紙90が熱転写記録紙である
場合を示し、第5図は外部プリント用紙90が普
通紙である場合を示している。
Next, to explain printing on external print paper, FIGS. 4 and 5 show the state of printing on external print paper 90.
The figure shows the case where the external print paper 90 is thermal transfer recording paper, and FIG. 5 shows the case where the external print paper 90 is plain paper.

まず、外部プリント用紙90が熱転写記録紙で
ある場合の外部プリント用紙90へのプリントに
ついて説明すると、この場合は、プリンタ本体1
0内からインクテープ32を取出しておき、プリ
ンタ本体10をプリント時の姿勢に把持してこの
プリンタ本体10の下端の車輪18を第4図に示
すように机上80に置いた外部プリント用紙90
の上に当接させて、この状態で机上80の外部プ
リント用紙90をずれ動かないように押えながら
プリンタ本体10を矢印B方向に手動で移動させ
ればよく、このようにしてプリンタ本体10を移
動させると、プリンタ本体10の移動にともなつ
てサーマルヘツド38が外部プリント用紙90上
を走査してこのプリント用紙90へのプリントを
実行する。
First, to explain printing on the external print paper 90 when the external print paper 90 is thermal transfer recording paper, in this case, the printer body 1
4, remove the ink tape 32 from inside the printer body 10, hold the printer body 10 in the printing position, and place the external printing paper 90 on the desk 80 with the wheels 18 at the lower end of the printer body 10 as shown in FIG.
In this state, the printer body 10 can be manually moved in the direction of arrow B while holding the external print paper 90 on the desk 80 so that it does not move. When it is moved, the thermal head 38 scans the external printing paper 90 as the printer main body 10 moves, and prints on this printing paper 90.

また、外部プリント用紙90が普通紙(ノート
や手帳等でも、また1枚の紙でもよい)である場
合は、第5図に示すようにプリンタ本体10内に
インクテープ32をサーマルヘツド38の下に回
し込ませてセツトしておいて上記と同様な操作を
行なえばよく、この場合は、プリント用紙28へ
のプリントにともなつてインクテープ32の繰出
および巻取も行なわれる。
If the external printing paper 90 is plain paper (a notebook, a diary, etc., or a single sheet of paper), insert the ink tape 32 inside the printer body 10 under the thermal head 38 as shown in FIG. The ink tape 32 may be rotated and set, and then the same operation as described above may be performed. In this case, the ink tape 32 is fed out and wound up as printing is performed on the print paper 28.

なお、この外部プリント用紙90へのプリント
は、内蔵プリント用紙28をプリンタ本体10内
に収納したまま、その端部がテープ・用紙引出し
用開口39からプリンタ本体10外に第4図およ
び第5図に示すように突き出している状態で行な
つてもよいし、また内蔵プリント用紙28をプリ
ンタ本体10内から取外して行なつてもよい。
Note that when printing on this external print paper 90, while the built-in print paper 28 is stored inside the printer main body 10, the end of the built-in print paper 28 is removed from the printer main body 10 through the tape/paper drawer opening 39 as shown in FIGS. 4 and 5. This may be done with the built-in printing paper 28 sticking out as shown in FIG. 2, or it may be done with the built-in printing paper 28 removed from the printer main body 10.

つまり、上記小型プリンタは、プリンタ本体1
0内に、インクテープ収納部14とプリント用紙
収納部12とを設けるとともに、前記プリンタ本
体10に、前記インクテープ収納部14に収納し
たインクテープ32および前記プリント用紙収納
部12に収納したプリント用紙28をプリンタ本
体10の下面に露出しているサーマルヘツド38
の下に回し込むためのテープ・用紙引出し用開口
39を設け、前記プリント用紙収納部12に収納
した内蔵プリント用紙28をサーマルヘツド38
の下に回し込むか否かにより、サーマルヘツド3
8によつて内蔵プリント用紙28または外部のプ
リント用紙90にプリントするようにしたもので
あり、この小型プリンタは、内蔵プリント用紙に
プリントするプリンタとしても、また任意の外部
プリント用紙にプリントするプリンタとしても使
用できるから、従来の用紙内蔵型と外部用紙プリ
ント型の両方の小型プリンタの特長を用途に応じ
て生かすことができる。
In other words, the above-mentioned small printer has a printer main body 1
0 is provided with an ink tape storage section 14 and a print paper storage section 12, and the ink tape 32 stored in the ink tape storage section 14 and the print paper stored in the print paper storage section 12 are provided in the printer main body 10. 28 is exposed on the bottom surface of the printer main body 10.
A tape/paper drawer opening 39 is provided for passing the built-in printing paper 28 stored in the printing paper storage section 12 under the thermal head 38.
Thermal head 3
8 to print on the built-in print paper 28 or external print paper 90, and this small printer can be used as a printer that prints on the built-in print paper or as a printer that prints on any external print paper. This allows you to take advantage of the features of both conventional compact printers, including built-in paper type and external paper printing type, depending on the application.

なお、上記実施例では、インクテープ32およ
び内蔵プリント用紙28をサーマルヘツド38の
下に回し込むためのテープ・用紙引出し用開口3
9を、プリンタ本体10の下面のプリント用開口
16とは別に設けているが、このテープ・用紙引
出し用開口は前記プリント用開口16で兼用して
もよい。また上記実施例では、内蔵プリント用紙
28へのプリントに際してのプリント用紙28の
引出しを、プリント用紙28の端部を押え固定し
ておいてプリンタ本体10を移動させることで行
なうようにしているが、この内蔵プリント用紙2
8の引出しはプリンタ本体10の移動と同期して
回転するモータを使用して自動的に行なわせるよ
うにしてもよいし、またインクテープ32の巻取
も、前記モータを使用して行なつてもよい。さら
に上記実施例では、プリンタ本体10内のインク
テープ収納部14に繰出側リール33および巻取
側リール34を設けて、これにインクテープ32
をセツトするようにしているが、インクテープと
リールをカセツトケース内に設けてカセツト化
し、このインクテープカセツトをプリンタ本体1
0内に装着するようにしてもよい。また、上記実
施例では読取り機能ももつた小型プリンタについ
て説明したが、この考案は、読取り機能は備え
ず、パーソナルコンピユータやワードプロセツサ
等の外部機器ケーブル等により接続されてこの外
部機器のメモリ部に記憶されている情報をプリン
トアウトする小型プリンタにも適用することがで
きる。
In the above embodiment, the tape/paper drawer opening 3 is used to pass the ink tape 32 and built-in print paper 28 under the thermal head 38.
9 is provided separately from the print opening 16 on the bottom surface of the printer main body 10, but the print opening 16 may also serve as the tape/paper drawer opening. Further, in the embodiment described above, when printing on the built-in print paper 28, the print paper 28 is pulled out by pressing and fixing the end of the print paper 28 and moving the printer main body 10. This built-in print paper 2
The drawer 8 may be automatically drawn out using a motor that rotates in synchronization with the movement of the printer main body 10, and the ink tape 32 may also be wound up using the motor. Good too. Further, in the embodiment described above, the ink tape storage section 14 in the printer main body 10 is provided with the feeding side reel 33 and the take-up side reel 34, and the ink tape 32
The ink tape and reel are installed in a cassette case, and this ink tape cassette is inserted into the printer main body 1.
It may be installed within 0. Furthermore, although the above embodiment describes a small printer that also has a reading function, this invention does not have a reading function, but is connected to an external device such as a personal computer or word processor by a cable, and is connected to the memory section of this external device. It can also be applied to a small printer that prints out information stored in a computer.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

この考案の小型プリンタは、プリンタ本体内に
収納した内蔵プリント用紙にプリントする場合に
は、この内蔵プリント用紙をプリンタ本体の下面
に露出しているサーマルヘツドの下に回し込んで
前述した用紙内蔵型の小型プリンタと同様なプリ
ントを行ない、外部のプリント用紙にプリントす
る場合には、内蔵プリント用紙をサーマルヘツド
の下に回し込まずに、サーマルヘツドを外部プリ
ント用紙に接触させて前述した外部用紙プリント
型の小型プリンタと同様なプリントを行なうよう
にしたものであるから、この小型プリンタは、内
蔵プリント用紙にプリントするプリンタとして
も、また任意の外部プリント用紙にプリントする
プリンタとしても使用することができ、したがつ
て、従来の用紙内蔵型と外部用紙プリント型の両
方の小型プリンタの特長を用途に応じて生かすこ
とができる。
When printing on the built-in print paper stored inside the printer body, this compact printer of this invention can be used by threading the built-in print paper under the thermal head exposed on the underside of the printer body. When printing on external print paper in a manner similar to that of a small printer, do not run the built-in print paper under the thermal head, but instead touch the thermal head to the external print paper and print on external paper as described above. This compact printer can be used to print on built-in paper or any external paper. Therefore, the features of both conventional compact printers, including built-in paper type and external paper printing type, can be utilized depending on the application.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの考案の小型プリンタの一実施例を示
したもので、第1図はインクテープおよび内蔵プ
リント用紙を外した状態の縦断側面図、第2図お
よび第3図は内蔵プリント用紙へのプリント状態
を示す縦断側面図、第4図および第5図は外部プ
リント用紙へのプリント状態を示す縦断側面図、
第6図は外観図、第7図は制御回路を示すブロツ
ク図である。 10……プリンタ本体、12……プリント用紙
収納部、14……インクテープ収納部、28……
内蔵プリント用紙、32……インクテープ、38
……サーマルヘツド、39……テープ・用紙引出
し用開口。
The drawings show an embodiment of the small printer of this invention. Figure 1 is a longitudinal side view with the ink tape and built-in printing paper removed, and Figures 2 and 3 are views showing printing on the built-in printing paper. 4 and 5 are vertical side views showing the state of printing on external printing paper;
FIG. 6 is an external view, and FIG. 7 is a block diagram showing the control circuit. 10... Printer body, 12... Print paper storage section, 14... Ink tape storage section, 28...
Built-in printing paper, 32... Ink tape, 38
...Thermal head, 39...Tape/paper drawer opening.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] プリンタ本体を手動により移動させてプリント
を行なう小型プリンタであつて、プリンタ本体内
に該プリンタ本体の下端から少なくとも発熱部を
突出させて設けられたサーマルヘツドと、前記プ
リンタ本体の下端に一部を突出させて設けられた
ローラと、前記プリンタ本体に設けられ前記サー
マルヘツドの発熱部に当接させて配設されるイン
クリボンを収納するインクリボン収納部と、前記
ローラの回転が伝達され前記インクリボン収納部
に収納されたインクリボンを巻取るインクリボン
巻取手段と、前記プリンタ本体に設けられたプリ
ント用紙収納部と、前記プリント用紙収納部に収
納されたプリント用紙を前記プリンタ本体外に排
出し前記サーマルヘツドの下に回し込むための開
口部と、前記ローラの回転に応じて前記サーマル
ヘツドを駆動する手段とを具備し、前記プリント
用紙収納部に収納した内蔵プリント用紙をサーマ
ルヘツドの下に回し込むか否かにより、前記サー
マルヘツドによつて前記内蔵プリント用紙または
外部のプリント用紙にプリントすることを特徴と
する小型プリンタ。
It is a small printer that prints by manually moving the printer body, and includes a thermal head provided in the printer body with at least a heat generating part protruding from the lower end of the printer body, and a part of the printer body at the lower end of the printer body. a protruding roller; an ink ribbon storage section provided on the printer main body that stores an ink ribbon and disposed in contact with the heat generating part of the thermal head; rotation of the roller is transmitted to the ink ribbon; an ink ribbon winding means for winding the ink ribbon stored in the ribbon storage section; a print paper storage section provided in the printer main body; and an ejection of the print paper stored in the print paper storage section to the outside of the printer main body. and a means for driving the thermal head according to the rotation of the roller, so that the built-in print paper stored in the print paper storage section can be passed under the thermal head. A small printer characterized in that the thermal head prints on the built-in printing paper or external printing paper depending on whether the thermal head is turned on or off.
JP1986192298U 1986-12-16 1986-12-16 Expired JPH0420057Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986192298U JPH0420057Y2 (en) 1986-12-16 1986-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986192298U JPH0420057Y2 (en) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397554U JPS6397554U (en) 1988-06-24
JPH0420057Y2 true JPH0420057Y2 (en) 1992-05-07

Family

ID=31147245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986192298U Expired JPH0420057Y2 (en) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420057Y2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899058U (en) * 1981-12-25 1983-07-05 カシオ計算機株式会社 printer equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397554U (en) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024541A (en) Manually operable sweeping-type printing apparatus
JP2929455B2 (en) Copier
JPH0420057Y2 (en)
KR0158516B1 (en) Printing device
JPS63281878A (en) Small-sized printing apparatus
JPH10305689A (en) Electronic blackboard
JPH0813083B2 (en) Image data processing device
JPH0450692Y2 (en)
JPH01152075A (en) Line printer
JP2512901B2 (en) Manual image input device
JPH0958058A (en) Printer
JPH0641419Y2 (en) Manual scanning electronic device
JPS62203560U (en)
JPH0450691Y2 (en)
JPH088109Y2 (en) Small printing device
JPH0163258U (en)
JPS6338460U (en)
JPS62292062A (en) Manual system picture information processor
JPS63275265A (en) Manual scanner
JPS6349862U (en)
JPH021956U (en)
JPH01133865U (en)
JPS6349863U (en)
JPS63179135U (en)
JPS6413554U (en)