JPH04199944A - Telex terminal equipment control method - Google Patents

Telex terminal equipment control method

Info

Publication number
JPH04199944A
JPH04199944A JP2325835A JP32583590A JPH04199944A JP H04199944 A JPH04199944 A JP H04199944A JP 2325835 A JP2325835 A JP 2325835A JP 32583590 A JP32583590 A JP 32583590A JP H04199944 A JPH04199944 A JP H04199944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
parameter
online
table selection
telex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2325835A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2965085B2 (en
Inventor
Hiroharu Kawagoe
川越 弘治
Masa Ueno
上野 政
Tsutomu Yamane
勉 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2325835A priority Critical patent/JP2965085B2/en
Publication of JPH04199944A publication Critical patent/JPH04199944A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2965085B2 publication Critical patent/JP2965085B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the setting/alteration of the special specification of a 'TELEX(R)' by selecting a parameter table for specification setting for reference by means of a table selection key input during an online operation. CONSTITUTION:More than two kinds of specification are previously set and the parameter table generated at the time of setting them is stored in a parameter reference memory 6. When the alteration of special specification is required at the time of operating a device at an online operation mode, the parameter table which a processor refers to is switched by inputting a table selection key 8a, and the operation is started by new setting. In such a case, the alteration of specification is only the table selection key input, and simple switching can be executed in an online state. Thus, the setting and alteration of special specification is easily executed.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、オンライン通信中に行なわれる動作選択のた
めのスペック設定を容易にしたテレックス端末装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a telex terminal device that facilitates specification setting for selecting operations performed during online communication.

(従来の技術) 第3図に、従来一般のテレックス端末装置ブロック図を
示す。
(Prior Art) FIG. 3 shows a block diagram of a conventional general telex terminal device.

従来一般に使用されるテレックス端末装置は、パスライ
ン1に接続されるプロセッサ(CPU)2によって、装
置全体が制御される構成となっている。このパスライン
1には、上記プロセ・ソサ2の他に、ROM (リード
・オンリ・メモリ)3、プログラムRAM (ランダム
・アクセス・メモリ)4、データ格納RAM5、EEP
ROM (電気的消去可能プログラマブルROM)6、
USART  (ユニバーサルシンクロナスレシーバ−
トランスミッタ)7、CRTコントローラ9及びインタ
フェース回路部11が接続されている。
A commonly used telex terminal device has a configuration in which the entire device is controlled by a processor (CPU) 2 connected to a path line 1. In addition to the above processor 2, this pass line 1 includes a ROM (read only memory) 3, a program RAM (random access memory) 4, a data storage RAM 5, an EEP
ROM (electrically erasable programmable ROM) 6,
USART (Universal Synchronous Receiver
A transmitter) 7, a CRT controller 9, and an interface circuit section 11 are connected.

リード・オンリ・メモリ3は、プロセッサ2の動作に必
要なパラメータやプログラム等を格納したメモリである
。プログラムRAM4は、プロセッサ2の動作用プログ
ラムを格納したメモリである。又、データ格納RAM5
は、キーボードユニット8から入力されたデータを格納
したり、交換器12から受信したデータを格納するため
のデータ格納専用メモリである。
The read-only memory 3 is a memory that stores parameters, programs, etc. necessary for the operation of the processor 2. The program RAM 4 is a memory that stores programs for operating the processor 2. Also, data storage RAM5
is a memory dedicated to data storage for storing data input from the keyboard unit 8 and data received from the exchanger 12.

EEFROM6は、装置が動作する上で必要なパラメー
タを格納したメモリであり、このメモリのデータは、キ
ーボードユニット8を使用して書き換えか可能である。
The EEFROM 6 is a memory that stores parameters necessary for the operation of the device, and the data in this memory can be rewritten using the keyboard unit 8.

尚、ここには、このテレックス端末装置の所定の動作を
させるためのスペック設定によって設定されるパラメー
タ等が同時に格納される。
Incidentally, parameters and the like set according to specification settings for operating the telex terminal device in a predetermined manner are also stored here.

USART 7は、キーボードユニット8とパスライン
1との間を接続するインタフェースであって、キーボー
ドユニット8から受は入れたシリアルデータをパラレル
に変換して、パスライン1に出力する構成とされている
The USART 7 is an interface that connects the keyboard unit 8 and the pass line 1, and is configured to convert serial data received from the keyboard unit 8 into parallel data and output it to the pass line 1. .

CRTコントローラ9は、キーボードユニット8から入
力された文字データや、交換器12から受信したデータ
を、CRT (カソードレイチューブ)10に表示する
ためのコントローラである。
The CRT controller 9 is a controller for displaying character data input from the keyboard unit 8 and data received from the exchanger 12 on a CRT (cathode ray tube) 10.

インタフェース回路部11は、このテレックス端末装置
と交換器12との間に挿入され、テレックス端末装置か
ら出力されるパラレルデータをシリアルデータに変換し
、交換器12に向けて送信する動作を行なう回路である
The interface circuit section 11 is a circuit that is inserted between the telex terminal device and the exchange 12 and performs the operation of converting parallel data output from the telex terminal device into serial data and transmitting it to the exchange 12. be.

又、交換器12に接続されたテレックス回線13から入
力するシリアルデータは、このインタフェース回路部1
1により、パラレルデータに変換され、パスライン1に
送り込まれる。
Also, serial data input from the telex line 13 connected to the exchange 12 is transmitted through this interface circuit section 1.
1, it is converted into parallel data and sent to path line 1.

(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような構成の従来のテレックス端末装
置は、例えば、オンライン動作中に種々の特殊な動作を
選択することが可能な構成となっている。これには、例
えば、ANL (オートニューライン)送信シーケンス
の設定、WRU(W)10 ARE YOtl )に対
するアンサバックの送信状態設定、或はメモリFDD 
(フロッピディスクドライブ)からのアンサバックの送
信状態設定等がある。これら特殊スペックの設定は、次
のように行なわれていた。
(Problems to be Solved by the Invention) By the way, the conventional telex terminal device having the above-mentioned configuration has a configuration in which, for example, various special operations can be selected during online operation. This includes, for example, setting the ANL (auto new line) transmission sequence, setting the answerback transmission state for WRU (W) 10 ARE YOtl), or setting the memory FDD.
There are settings for transmitting answerbacks from the floppy disk drive (floppy disk drive), etc. These special specifications were set as follows.

第2図に従来のテレックス端末装置制御方法フ  ゛ロ
ーチャートを示す。
FIG. 2 shows a flowchart of a conventional telex terminal control method.

図において、まず、特殊スペックの設定が開始されると
(ステップS1)、ステップS2からステップS4まで
、ANL送信シーケンスの設定、WRUに対するアンサ
バックの送信設定、メモリFDDからのアンサバックの
送信設定等がそれぞれ、オペレータによって選択される
。例えば、上記送信シーケンスについては、キャリッジ
リターン(CR)−ラインフィード(LF)−キャリッ
ジリターン(CR)といつ設定がされる。
In the figure, first, when setting of special specifications is started (step S1), from step S2 to step S4, setting of ANL transmission sequence, setting of sending answerback to WRU, setting of sending answerback from memory FDD, etc. are selected by the operator. For example, regarding the above transmission sequence, the following settings are made: carriage return (CR) - line feed (LF) - carriage return (CR).

又、WRUについてはオン設定がされ、メモリ等のアン
サバックについてもオン設定が行なわれる。
Further, WRU is set to on, and answerback of memory and the like is also set to on.

このような設定が終了すると(ステップS5)、これら
の設定に基づくパラメータが第3図のプロセッサ2によ
って生成される。このパラメータは、ステップs6にお
いてEEFROM6に書き込まれる。
When such settings are completed (step S5), parameters based on these settings are generated by the processor 2 in FIG. This parameter is written to the EEFROM 6 in step s6.

上記のような特殊スペックの設定が終了すると、ステッ
プS7に示すように通常ローカル運用モードにもどる。
When the setting of the special specifications as described above is completed, the process returns to the normal local operation mode as shown in step S7.

そして、ステップS8においてオンラインモードにする
か否かの選択待ち状態となり、オペレータがCa1lキ
ーを押し下げると、オンラインモードに移行する。
Then, in step S8, the system enters a waiting state for selecting whether to enter the online mode, and when the operator presses down the Ca1l key, the system shifts to the online mode.

尚、このオンライン運用モードに移行する場合、予めE
EPROM6から特殊スペックの内容であるパラメータ
が読み出され、プログラムRAM4中に書き込まれる。
In addition, when transitioning to this online operation mode, please make sure to
Parameters, which are the contents of the special specifications, are read from the EPROM 6 and written into the program RAM 4.

次に、プロセッサ2は、プログラムRAM4を参照し、
オンライン状態を確立させる(ステップ510)、その
後はステップSll以下オンライン運用モードで動作を
開始し、その後新たに特殊スペックの変更等がある場合
、判断ステップS12を経て、再びオフラインモード、
即ち通常ローカルモードに切換えられる(ステップ31
3) 、この場合の切換えもCa1lキーの再押し下げ
による。
Next, the processor 2 refers to the program RAM 4,
The online state is established (step 510), and after that, the operation starts in the online operation mode from step Sll, and if there is a new change in special specifications after that, the process goes through the judgment step S12 and returns to the offline mode.
That is, the mode is switched to the normal local mode (step 31).
3) In this case, the switching is also done by pressing the Ca1l key again.

以上のように、従来のテレックス端末装置においては、
オンライン状態でデータの送受信を行なう場合に、要求
される特殊スペックの設定や変更は、必ず一旦、オフラ
イン状態、即ち通常ローカル運用モードに戻してから、
処理される。しかも、その設定作業は、その都度各スペ
ック毎に、設定の有無をキーボード等を押して、選択す
る必要があり、特殊スペックの設定や変更が比較的煩雑
になるという問題があった。
As mentioned above, in conventional telex terminal equipment,
When sending and receiving data online, be sure to first return to the offline state, that is, to the normal local operation mode, before setting or changing any special specifications that are required.
It is processed. Moreover, in the setting work, it is necessary to select the presence or absence of setting for each specification by pressing a keyboard or the like each time, and there is a problem that setting and changing the special specifications becomes relatively complicated.

本発明は以上の点に着目してなされたもので、特殊スペ
ックの設定変更を容易にしたテレックス端末装置制御方
法を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made with attention to the above points, and an object of the present invention is to provide a method for controlling a telex terminal device that facilitates changing the settings of special specifications.

(課題を解決するための手段) 本発明のテレックス端末装置制御方法は、所定の選択可
能な動作をさせるためのスペック設定により生成される
、スペック設定用パラメータテーブルを、2組以上パラ
メータ参照用メモリに格納し、オンライン運用中に、テ
ーブル選択キー入力により、前記いずれかのスペック設
定用パラメータテーブルを、参照用に選択することを特
徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) The telex terminal control method of the present invention stores two or more parameter tables for parameter reference, which are generated by setting specifications for performing predetermined selectable operations, in a memory for parameter reference. The invention is characterized in that during online operation, one of the specification setting parameter tables is selected for reference by inputting a table selection key.

(作用) この制御方法では、予め2種以上のスペック設定を行な
い、それぞれその設定時に生成されるパラメータテーブ
ルをパラメータ参照用メモリに格納しておく。そして、
装置をオンライン運用モードで動作させているときに、
上記特殊スペックの変更等を必要とする場合、テーブル
選択キー入力を行なう。これによって、プロセッサの参
照するパラメータテーブルが切換えられ、新たな設定に
より動作が開始される。この場合、スペックの変更は、
テーブル選択キー入力のみとなり、オンライン状態でも
簡便な切換えが可能となる。
(Function) In this control method, two or more specifications are set in advance, and parameter tables generated at the time of each setting are stored in a parameter reference memory. and,
When operating the device in online operation mode,
If it is necessary to change the above special specifications, input the table selection key. As a result, the parameter table referred to by the processor is switched, and operation is started with the new settings. In this case, changing the specs is
Only table selection key input is required, allowing easy switching even in online mode.

(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using embodiments shown in the drawings.

第1図は、本発明のテレックス端末装置制御方法を示す
フローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing the telex terminal control method of the present invention.

尚、この第1図の説明をする前に、本発明の実施に適す
るテレックス端末装置の構成を説明する。
Before explaining FIG. 1, the configuration of a telex terminal device suitable for carrying out the present invention will be explained.

第4図は本発明の実施のためのテレックス端末装置ブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a telex terminal for implementing the present invention.

図の各部のブロック構成は、既に第3図を用いて説明し
た従来のテレックス端末装置と多くの共通部分を持つ。
The block configuration of each part in the figure has many common parts with the conventional telex terminal device already explained using FIG.

従って、これらの共通部分には、同一符合を付し、重複
する説明は省略する。ここで、この装置には、第3図の
装置に対し、次のようなブロックが付加され、これらの
ブロックは新たな次のような機能を持つ。
Therefore, these common parts will be given the same reference numerals and redundant explanation will be omitted. Here, this device has the following blocks added to the device shown in FIG. 3, and these blocks have the following new functions.

まず、ハスライン1には、新たにテーブル選択フラグレ
ジスタ13が追加されている。又、EEPROM6は、
本発明の場合、スペック設定用パラメータテーブルを2
種以上格納する領域を持つ。
First, a table selection flag register 13 is newly added to the lotus line 1. Also, EEPROM6 is
In the case of the present invention, there are two parameter tables for setting specifications.
It has an area that stores more than seeds.

この実施例においては、スペック設定用パラメータテー
ブルA:6a及びB:6Dの2種がこのEEPROM6
に格納されている。本発明において、このEEPROM
6をパラメータ参照用メモリと呼んでいる。又、パスラ
イン1にUSART 7を介して接続されたキーボード
ユニット8には、本発明の方法を実施するために、テー
ブル選択キー8aが設定される。
In this embodiment, two types of specification setting parameter tables A: 6a and B: 6D are stored in this EEPROM 6.
is stored in. In the present invention, this EEPROM
6 is called a parameter reference memory. Further, a keyboard unit 8 connected to the pass line 1 via the USART 7 is provided with a table selection key 8a in order to carry out the method of the present invention.

このテーブル選択キー8aは、いわゆるファンクション
キーの一つに設定され、例えば、上記実施例では、C0
DEキー+Eキーを同時に押し下げるように設定されて
いる。上記テーブル選択フラグレジスタ13には、例え
ばスペック設定用パラメータテーブルAが選択されてい
る場合には1°°、スペック設定用パラメータテーブル
Bが設定されている場合には“0“というデータが格納
される。
This table selection key 8a is set as one of the so-called function keys, and for example, in the above embodiment, C0
It is set to press the DE key + E key at the same time. The table selection flag register 13 stores, for example, data of 1°° when parameter table A for specification setting is selected, and "0" when parameter table B for specification setting is set. Ru.

キーボードユニット8のテーブル選択キー8aを押し下
げると、テーブル選択フラグレジスタ13の内容が“1
”から“0”に、或は“O”から1°°に切替わるよう
構成されている。
When the table selection key 8a of the keyboard unit 8 is pressed down, the content of the table selection flag register 13 changes to “1”.
” to “0” or from “O” to 1°°.

テレックス端末装置を以上のような構成にすることによ
って本発明が実施される。第1図を用いて本発明の制御
方法を順に説明する。
The present invention is implemented by configuring the telex terminal device as described above. The control method of the present invention will be explained in order using FIG.

第1図は、本発明の制御方法実施例を示すフローチャー
トである。
FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of the control method of the present invention.

まず、ステップSlからステップ313までは本発明の
方法を実施するための前段階として、第4図で説明した
。スペック設定用パラメータテーブル生成のための操作
を行なっている。まず、ステップS1において通常運用
スペックの設定が開始される。ここでは、通常運用時テ
レックス端末装置をどのような条件で動作させるかの設
定が行なわれる。この場合、ステップS2からステップ
S4において、先に第2図で説明したと同様のANL送
信シーケンスの設定、URUに対するアンサバックの送
信設定、メモリFDDからのアンサバックの送信設定等
が行なわれる。これによって、選択された動作に対する
パラメータテーブルが生成される。このパラメータテー
ブルを例えば、スペック設定用パラメータテーブルAと
呼ぶことにする。
First, steps Sl to Step 313 have been described with reference to FIG. 4 as preliminary steps for implementing the method of the present invention. An operation is being performed to generate a parameter table for specification settings. First, in step S1, setting of normal operation specifications is started. Here, the conditions under which the telex terminal device is operated during normal operation are set. In this case, in steps S2 to S4, settings for the ANL transmission sequence, settings for transmitting an answerback to the URU, settings for transmitting an answerback from the memory FDD, etc., are performed in the same manner as previously described with reference to FIG. This generates a parameter table for the selected operation. This parameter table will be called, for example, a specification setting parameter table A.

次にステップS5において特殊スペックの設定が開始さ
れる。特殊スペックの設定についても、ステップS6か
らステップS8の間に、ステップS2からステップS4
で行なわれたと同様の設定作業が行なわれる。そして、
ステップS9において、その設定が終了すると、今度は
、スペック設定用パラメータテーブルBが生成される。
Next, in step S5, setting of special specifications is started. Regarding the setting of special specifications, between step S6 and step S8, steps S2 and S4 are also set.
The configuration work is similar to that performed in . and,
In step S9, when the setting is completed, a parameter table B for setting specifications is generated.

こうして生成されたスペック設定用テーブルA、Bは、
ステップSIOにおいてEEFROM6に書き込まれる
The spec setting tables A and B generated in this way are
It is written to the EEFROM 6 in step SIO.

以上で、第4図に示したパラメータ参照用メモリの準備
か完了する。この段階では、通常ローカル運用モートと
されており(ステップ511)、オンラインモードにす
るか否かの入力待ち状態となる(ステップ512)。こ
こで、オンラインモードに移行すると、ステップS13
において先にEEPROM6に書き込まれた2つのパラ
メータテーブルがプログラムRAM4に転送され格納さ
れる。
With the above steps, the preparation of the parameter reference memory shown in FIG. 4 is completed. At this stage, the mote is normally in local operation mode (step 511), and is in a state of waiting for an input as to whether to go into online mode (step 512). Here, when shifting to online mode, step S13
The two parameter tables previously written to the EEPROM 6 are transferred to the program RAM 4 and stored therein.

尚、初期状態においては、第4図に示すテーブル選択フ
ラグレジスタ13には、例えば、パラメータテーブルA
を選択するためのデータlが格納されているものとする
。これによって、ステップS14で通常運用プログラム
が参照される。
In the initial state, the table selection flag register 13 shown in FIG. 4 stores, for example, the parameter table A.
It is assumed that data l for selecting is stored. As a result, the normal operation program is referred to in step S14.

次に、ステップS15において、オンラインが確立され
、ステップS16のオンライン運用モートに移行する。
Next, in step S15, online is established, and the process moves to an online operating mode in step S16.

その後、オンライン運用モードで動作中、通常運用スペ
ックの変更があるか否かが監視される(ステップ517
)。ここで、スペックの変更が行なわれる場合には、オ
ペレータは、C0DE+ Eキーの押し下げを行なう(
ステップ518)。これによって、先に説明したテーブ
ル選択フラグレジスタ13の内容が“1”から“0”に
切替わり、プロセッサ2は、その内容を読取って、今度
は、プログラムRAMJ中の特殊スペック設定プログラ
ムの参照を開始する(ステップ519)。
Thereafter, while operating in the online operation mode, it is monitored whether there is a change in the normal operation specifications (step 517).
). Here, if the specifications are to be changed, the operator presses the C0DE+E keys (
step 518). As a result, the contents of the table selection flag register 13 described above are switched from "1" to "0", and the processor 2 reads the contents and then refers to the special spec setting program in the program RAMJ. Start (step 519).

プログラム参照を行なうと、直ちにパラメータテーブル
Bに設定されたスペックを用いたオンライン運用モード
の動作が開始される(ステップ520)。ステップS2
1においては、再び特殊スペックの変更があるか否かが
監視され、オペレータがC0DE+Rキーを押し下げる
と、再度テーブル選択フラグレジスタ13の内容が切換
えられ、再び通常運用プログラムの参照が実行される(
ステップ523)。
Immediately after the program is referenced, online operation mode operation using the specifications set in parameter table B is started (step 520). Step S2
1, whether or not there is a change in the special specifications is monitored again, and when the operator presses the C0DE+R key, the contents of the table selection flag register 13 are switched again, and the reference to the normal operation program is executed again (
Step 523).

本発明は以上の実施例に限定されない。上記EEFRO
M6に格納されるパラメータテーブルは、2種以上何種
あっても差し支えない。又、プロセッサ2は、EEPR
OM6に格納されたパラメータテーブルをプログラムR
AM4に転送後、それを参照して動作する例を説明した
が、EEPROM6自体がプログラムRAMであっても
差し支えない。又、パラメータテーブルの選択切換えは
、キーボードユニット8に設けられた機能キー以外の任
意のキーを押し下げるようにして行なっても差し支えな
い。
The present invention is not limited to the above embodiments. EEFRO above
There may be two or more types of parameter tables stored in M6. Further, the processor 2 is an EEPR
Program R the parameter table stored in OM6
Although an example has been described in which the EEPROM 6 operates by referring to it after being transferred to the AM4, the EEPROM 6 itself may be a program RAM. Further, the parameter table selection may be changed by pressing down any key other than the function keys provided on the keyboard unit 8.

(発明の効果) 以上説明した本発明のテレックス端末装置制御方法によ
れば、装置のオンライン運用中に所定のテーブル選択キ
ー入力によって予め設定された特殊スペックへの切換え
や変更を、自由に行なうことが出来るため、従来のよう
に、そのつとオフラインモードに装置を切換える必要が
無く、テレックス端末装置の効率的な容易な運用が可能
となる。
(Effects of the Invention) According to the telex terminal device control method of the present invention described above, switching to or changing to a preset special specification can be freely performed by inputting a predetermined table selection key during online operation of the device. Therefore, there is no need to switch the device to offline mode each time, unlike in the past, and the telex terminal device can be operated efficiently and easily.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の制御方法実施例を示すフローチャート
、第2図は従来の制御方法の一例を示すフローチャート
、第3図は従来のテレックス端末装置ブロック図、第4
図は本発明実施のためのテレックス端末装置ブロック図
である。 特許出願人 株式会社沖データシステムズ(化1名)
FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of the control method of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing an example of a conventional control method, FIG. 3 is a block diagram of a conventional telex terminal device, and FIG.
The figure is a block diagram of a telex terminal device for implementing the present invention. Patent applicant: Oki Data Systems Co., Ltd. (1 person)

Claims (1)

【特許請求の範囲】  所定の選択可能な動作をさせるためのスペック設定に
より生成される、スペック設定用パラメータテーブルを
、2組以上パラメータ参照用メモリに格納し、 オンライン運用中に、 テーブル選択キー入力により、前記いずれかのスペック
設定用パラメータテーブルを、参照用に選択することを
特徴とするテレックス端末装置制御方法。
[Claims] Two or more parameter tables for specification setting, which are generated by setting specifications for performing a predetermined selectable operation, are stored in a memory for parameter reference, and during online operation, a table selection key is input. A method for controlling a telex terminal device, characterized in that any one of the above parameter tables for specification setting is selected for reference.
JP2325835A 1990-11-29 1990-11-29 Terminal device Expired - Lifetime JP2965085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325835A JP2965085B2 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325835A JP2965085B2 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199944A true JPH04199944A (en) 1992-07-21
JP2965085B2 JP2965085B2 (en) 1999-10-18

Family

ID=18181145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325835A Expired - Lifetime JP2965085B2 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965085B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2965085B2 (en) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04199944A (en) Telex terminal equipment control method
JPH0695729A (en) Machine tool control system
JPH08115284A (en) Crt switching method
JPS63283352A (en) Facsimile equipment
JP2928924B2 (en) Facsimile machine
JP2588208B2 (en) Information input method
JPH01265744A (en) Communication terminal equipment
JPH05181510A (en) Picture display method for programming device in programmable controller
KR100401200B1 (en) Method for inputting mac address using mmc in key phone system having a lan device
JPH04165754A (en) Facsimile equipment and method of transmitting data to the facsimile equipment
JPH06164760A (en) Facsimile equipment
JP2639377B2 (en) Operating devices for electronic equipment
JP2563217B2 (en) Fax machine
JPH04111574A (en) Facsimile equipment
JP2002290693A (en) Facsimile machine and method for reserved transmission
JPS59175278A (en) Facsimile equipment
JPH0783419B2 (en) Fax system
JPS60200354A (en) Address setting method of controller
JPH09219758A (en) Remote operating method of facsimile equipment, facsimile equipment and its remote operation computer
JPH1028197A (en) Method for changing-over copy mode/facsimile transmission mode in composite equipment
JPH01276952A (en) Station data revision system
JPH0678018A (en) Setting system for communication condition
JPH07131552A (en) Facsimile equipment
JPH0435141A (en) Teleprinter
JPH02127753A (en) Automatic display system for job executing state

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12