JPH04198697A - 翼安定弾のオブチュレータ - Google Patents

翼安定弾のオブチュレータ

Info

Publication number
JPH04198697A
JPH04198697A JP32537390A JP32537390A JPH04198697A JP H04198697 A JPH04198697 A JP H04198697A JP 32537390 A JP32537390 A JP 32537390A JP 32537390 A JP32537390 A JP 32537390A JP H04198697 A JPH04198697 A JP H04198697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obturator
gun
peripheral surface
projectile
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32537390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Tanaka
一平 田中
Mitsugi Murodate
室館 貢
Chikara Shibata
柴田 主税
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP32537390A priority Critical patent/JPH04198697A/ja
Publication of JPH04198697A publication Critical patent/JPH04198697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/02Driving bands; Rotating bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は発射後弾丸からの分離が確実に行える翼安定
弾のオブチュレータに関する。
(従来の技術) 従来弾丸の後部に翼の設けられた翼安定弾には、砲より
発射する際砲の内周面に4接して。
発射装置の燃焼ガスが漏れるのを防止するオブチュレー
タが設けられている。
上記オブチュレータは銅などの金属や、ナイロンなとの
合成樹脂によりリング状に形成されていて1弾丸の外周
面に形成された環状溝内に嵌着されており、オブチュレ
ータの内周面は。
環状溝の内底面と密着して高いノール効果か得られるよ
うに、第7図に示すように平坦面に形成されている。
また翼安定弾か第8図に示すように砲aより発射される
と、いままで外周面か砲aの内周面に拘束されて燃焼ガ
スをソールしていたオブチュレータbは、磁的周面によ
る拘束より開放されると同時に内周面に受けている高圧
のガス圧により破断され1弾丸Cより離脱するようにな
っている。
これによって翼安定弾はオブチュレータbの影響を受け
ることなく安定した飛翔か可能になる。
(発明か解決しようとする課題) しかし従来のオブチュレータbは内周面か平坦に形成さ
れているため、高圧のガス圧を内周面に受けても破断箇
所が定まらず、第9図に示すようにオブチュレータbの
一部のみが破断ずることかある。
その結果オブチュレータbの大部分は弾丸Cより離脱せ
ずに弾丸とともに飛翔するため、空気抵抗をうけて翼安
定弾の飛翔か安定しないなとの不具合かあった。
この発明は上記不具合を改善するためになされたもので
、砲より発射後確実に弾丸より離脱するようにした翼安
定弾のオブチュレータを提供することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は上記
目的を達成するために、後部に翼を有する弾丸の外周部
に、砲より発射する際ガス漏れを防止するオブチュレー
タを設けた翼安定弾において、上記オブチュレータの内
周面に複数個のノツチを設けたものである。
これによって砲より発射後オブチュレータ内周面に作用
する高いガス圧により各ノ・ソチに応力が集中するため
、これたノツチによりオブチュレータを確実に破断する
ことができる。
(実施例) この発明の一実施例を第1図ないし第6図に示す図面を
参照して詳述する。
第1図は薬きょうに装着された状態の翼安定弾の断面図
を示すもので、この図において1は翼安定弾 2は薬き
ょう、3はオブチュレータを示す。
上記冥安定弾lは後部か薬きょう2の先端側開口より薬
きょう2に挿入されている。
また薬きょう2内には発射装薬7かほぼ一杯に充填され
ていると共に、薬きょう2の後端部には、上記発射装薬
7に着火する火管8が取付けられている。
一方薬きょう2の先端より突出した弾丸5の外周部には
、環状溝5aか形成されていて、この環状溝5aにオブ
チュレータ3が被着されている。
上記オブチュレータ3はナイロンなとの合成樹脂により
リング状に形成されていて、外周面は前端側か小径とな
るテーパ状に、そして内周面は環状溝5aの内底面に密
着するよう平坦面に形成されている。
また上記オブチュレータ3の内周面には、第2図に示す
ように軸線方向に複数個9例えば3個以上のノツチ3a
か形成されている。
上記ノツチ3aは第2図に示すように円周方向に等間隔
に凹設されていて、内周面に高圧のガス圧を受けた場合
に、これらノッチ3a部分に応力か集中するようになっ
ている。
なおノツチ3aの形状としては第3図及び第4図に示す
ものが採用されているか、これらに限定されるものでは
ない。
次に第5図及び第6図を用いて作用を説明すると、薬き
ょう2とともに砲10内に収容された翼安定弾1は、薬
きょう2内の発射装薬7の点火により発生する燃焼ガス
により前方へ発射される。
またオブチュレータ3は外周面が砲10の内周面により
拘束されることにより内周面が環状溝5aの内底面に圧
着されて燃焼ガスの漏れを防止すると共に、翼安定弾l
か砲10より発射されてオブチュレータ3の外周か砲1
0内周面による拘束より解放されると、内周面に作用し
ている高圧のガス圧によりオブチュレータ3の内周面に
形成された複数個のノツチ3aに応力か集中し、オブチ
ュレータ3は第6図に示すようにノッチ3a部分より破
断して弾丸5より離脱する。
これによって翼安定弾1はオブチュレータ3の影響を受
けることなく安定した飛翔か可能になる。
(発明の効果) この発明は以上詳述したように、砲より発射する際ガス
漏れを防止するオブチュレータの内周面に複数個のノツ
チを設けて、これらノツチ部よりオブチュレータか破断
するようにしたことから、砲より発射後弾丸より確実に
オブチュレータを離脱させることができる。
これによってオブチュレータに翼安定弾の飛翔が影響さ
れることかないため安定した飛翔が可能になる。
またオブチュレータの内周面にノツチを設けるだけでよ
いため容易かつ安価に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は此の発明の一実施例を示す冥安定弾の断面図、
第2図はオブチュレータの拡大斜視図、第3図及び第4
図はノツチ形状を示す説明図、第5図は砲より発射する
状態の作用説明図。 第6図はオブチュレータの破断状態を示す作用説明図、
第7図ないし第9図は従来の説明図である。 l:翼安定弾、    3.オブチュレータ。 2a:ノッチ、    5・弾丸。 lO:砲。 第2図    。 / # 3 図 ン 第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後部に翼6を有する弾丸5の外周部に、砲10より発射
    する際ガス漏れを防止するオブチュレータ3を設けた翼
    安定弾1において、上記オブチュレータ3の内周面に複
    数個のノッチ3aを設けてなる翼安定弾のオブチュレー
    タ。
JP32537390A 1990-11-29 1990-11-29 翼安定弾のオブチュレータ Pending JPH04198697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32537390A JPH04198697A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 翼安定弾のオブチュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32537390A JPH04198697A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 翼安定弾のオブチュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198697A true JPH04198697A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18176113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32537390A Pending JPH04198697A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 翼安定弾のオブチュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295934B1 (en) 1999-06-29 2001-10-02 Raytheon Company Mid-body obturator for a gun-launched projectile
US6769364B2 (en) * 2001-11-23 2004-08-03 Rheinmetall W & M Gmbh Full-caliber projectile
JP2010048453A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Ihi Aerospace Co Ltd オブチュレータ及び弾丸

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941000A (ja) * 1972-08-24 1974-04-17
US4177733A (en) * 1976-09-20 1979-12-11 Rheinmetall Gmbh. Spin stabilized projectile assembly
US4413567A (en) * 1979-09-08 1983-11-08 Etablissement Salgad Fin-stabilized mortar grenade

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941000A (ja) * 1972-08-24 1974-04-17
US4177733A (en) * 1976-09-20 1979-12-11 Rheinmetall Gmbh. Spin stabilized projectile assembly
US4413567A (en) * 1979-09-08 1983-11-08 Etablissement Salgad Fin-stabilized mortar grenade

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295934B1 (en) 1999-06-29 2001-10-02 Raytheon Company Mid-body obturator for a gun-launched projectile
US6769364B2 (en) * 2001-11-23 2004-08-03 Rheinmetall W & M Gmbh Full-caliber projectile
JP2010048453A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Ihi Aerospace Co Ltd オブチュレータ及び弾丸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2944486A (en) Self-propelled projectile
US3842741A (en) Subprojectile launched from telescopic tubes
US2426239A (en) Rocket shell
US3726231A (en) Sabot bullet
US4142467A (en) Projectile with sabot
US4029018A (en) Sabot for subcalibre projectile
US3762332A (en) Projectile sabot
US2683416A (en) Bullet
US3398682A (en) Spinning projectile
US3442205A (en) Ammunition
JPS62501030A (ja) ベ−スドラッグを減少させる推進体
US20040231219A1 (en) Barrel assembly with tubular projectiles for firearms
US6763765B2 (en) Break-away gas check for muzzle-loading firearms
US3396658A (en) Small arms cartridge
US3882777A (en) Cartridge for firearms
US3100448A (en) Sabot retainer
US3444813A (en) Carrier for fin stabilized projectiles
US3174429A (en) Special cartridge for firing projectiles fitted end-on on firearms
US3578796A (en) Spinning and stabilizing system for solid propellant rocket or missiles
US4939997A (en) Article of ammunition
JPH04198697A (ja) 翼安定弾のオブチュレータ
US4003313A (en) Projectile
US3289587A (en) Fin stabilized projectile
JPS63153400A (ja) 擲弾発射筒
US5173571A (en) Projectile guide for telescoped ammunition