JPH04195786A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH04195786A
JPH04195786A JP2320295A JP32029590A JPH04195786A JP H04195786 A JPH04195786 A JP H04195786A JP 2320295 A JP2320295 A JP 2320295A JP 32029590 A JP32029590 A JP 32029590A JP H04195786 A JPH04195786 A JP H04195786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
signal
recording
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2320295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Meguri Kajiwara
梶原 巡
Takashi Nakagawa
隆 中川
Ikuo Terauchi
伊久郎 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2320295A priority Critical patent/JPH04195786A/en
Publication of JPH04195786A publication Critical patent/JPH04195786A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to minimize the control of a microcomputer, reduce the number of components and hence embody simpler structure resultant from the reduction of said components by constituting an address counter with one circuit alone. CONSTITUTION:A preset address latch circuit 11 and a delay address latch circuit 12 are set by the address of a read address 15, using a microcomputer 27. An address counter is designed to consist of one circuit only, which generates required write and read addresses to record and reproduce PCM signals consecutively to a first memory and a second memory. This construction makes it possible to minimize the control by the microcomputer, and embody equivalent electronic editing functions with simple structure resultant from the reduction of the number of components.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、2台以上のディジタルオーディオテープレ
コーダ(以下、DATと略称する。)を同期走行させな
がら、第1のDATの磁気テープ上のPCM信号を第2
のDATの磁気テープ上へ登録した編集点からディジタ
ルダビングするといった電子編集を行うことができる磁
気記録再生装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application This invention provides a method for recording PCM signals on the magnetic tape of a first DAT while running two or more digital audio tape recorders (hereinafter abbreviated as DAT) in synchronization. the second
The present invention relates to a magnetic recording and reproducing apparatus that can perform electronic editing such as digital dubbing from editing points registered on a DAT magnetic tape.

従来の技術 アナログテープレコーダでは2種類以上のテープを使っ
て、一方のテープの信号の途中でもう一方のテープの信
号と入れ替えるような編集を行う場合に、各々のテープ
を再生させながら編集点を検索して、この編集点で各々
のテープを切ってつなぎ合わせるといった手切り編集が
行われてきた。
Conventional technology Analog tape recorders use two or more types of tape, and when performing editing in which the signal on one tape is replaced with the signal on the other tape in the middle, the editing point is determined while playing each tape. Hand-cut editing has been carried out by searching, cutting each tape at the editing point, and splicing them together.

しかしながら、ディジタルオーディオテープレコーダで
は、テープ上の信号フォーマットの構成上、テープを切
断し接続すると信号の欠落が起きるとともに、編集点で
信号が不連続となり異音が発生するため、アナログテー
プレコーダのような手切り編集ができない。そこで、2
台以上のDATを同期走行させながら第2のDAT (
レコーダ)の磁気テープ上へ第1)DAT (プレーヤ
)の磁気テープ上の再生信号を、登録した編集点からデ
ィジタルダビングするといった電子編集を行う必要があ
る。電子編集の方法は、事前に、レコーダから得られた
PCM信号を第2のメモリへ記録し、またプレーヤから
得られたPCM信号を第1のメモリへ記録する。そして
両方のメモリを用いて、編集点前は第2のメモリのPC
M信号を再生し、かつ編集点からは第1のメモリのPC
M信号を再生するといったメモリリハーサルを行って、
編集点での音のつながり具合いを確認した後に、2台以
上のDATを同期走行させて上記電子編集を行っている
However, with digital audio tape recorders, due to the structure of the signal format on the tape, cutting and connecting the tape causes signal dropouts, and the signal becomes discontinuous at the editing point, causing abnormal noise. Hand-cut editing is not possible. Therefore, 2
While running more than one DAT synchronously, the second DAT (
It is necessary to perform electronic editing such as digitally dubbing the reproduction signal on the magnetic tape of the first DAT (player) onto the magnetic tape of the first DAT (recorder) from the registered editing point. In the electronic editing method, in advance, a PCM signal obtained from a recorder is recorded in a second memory, and a PCM signal obtained from a player is recorded in a first memory. Then, using both memories, the PC of the second memory is used before the editing point.
Plays the M signal, and from the editing point, the PC of the first memory
Perform memory rehearsal such as playing the M signal,
After confirming the connection of sounds at the editing point, two or more DATs are run synchronously to perform the above-mentioned electronic editing.

以下第5図〜第10図を参照しながら、上述した従来の
電子編集機能を備えた磁気記録再生装置の一例について
説明する。
An example of a magnetic recording/reproducing apparatus equipped with the above-mentioned conventional electronic editing function will be described below with reference to FIGS. 5 to 10.

第5図は、従来の磁気記録再生装置の一例の構成を示す
ブロック図である。第6図は、第5図の装置において、
レコーダ側の磁気テープ上から再生された編集点前後の
PCM信号を第2のメモリへ記録するときの動作フロー
チャートである。第7図は、同装置において、プレーヤ
側の磁気テープ上から再生された編集点前後のPCM信
号を第1のメモリへ記録するときの動作フローチャート
である。第8図は、メモリリハーサルの動作フローチャ
ートである。第9図はディジタルダビングによる電子編
集の動作フローチャートである。第1O図は、横軸方向
を時間、斜線部分を磁気テープ上の記録信号ならびにメ
モリ上のPCM信号として模式的に表わした動作タイミ
ング図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an example of a conventional magnetic recording/reproducing device. FIG. 6 shows that in the apparatus of FIG.
12 is an operation flowchart when recording PCM signals before and after an edit point reproduced from a magnetic tape on the recorder side into a second memory. FIG. 7 is an operational flowchart when the same device records the PCM signals before and after the editing point reproduced from the magnetic tape on the player side into the first memory. FIG. 8 is an operational flowchart of memory rehearsal. FIG. 9 is an operation flowchart of electronic editing by digital dubbing. FIG. 1O is an operation timing chart in which the horizontal axis represents time and the shaded areas represent recording signals on the magnetic tape and PCM signals on the memory.

第5図において、1はディジタルオーディオデータ受信
回路(以下、DINと略称する。)、2゜24はシリア
ルPCM信号をパラレルPCM信号へ変換するシフトレ
ジスタである。3は第1のDAT(プレーヤ側)の磁気
テープ上からのPCM信号を記録再生可能な第1のメモ
リ、23は第2のDAT(レコーダ側)の磁気テープ8
からのPCM信号を記録再生可能な第2のメモリである
。4゜22はパラレルPCM信号をシリアルPCM信号
へ変換するP/Sシフトレジスタ、5はフェードイン、
フェードアウト処理(以下、クロスフェード処理と略称
する。)を行うクロスフェード回路、6.25は磁気テ
ープに対して記録再生信号を生成する信号処理回路であ
る。7.26は磁気ヘッドである。
In FIG. 5, 1 is a digital audio data receiving circuit (hereinafter abbreviated as DIN), and 2.24 is a shift register that converts a serial PCM signal into a parallel PCM signal. 3 is a first memory capable of recording and reproducing PCM signals from the magnetic tape of the first DAT (player side); 23 is a magnetic tape 8 of the second DAT (recorder side);
This is a second memory capable of recording and reproducing PCM signals from. 4゜22 is a P/S shift register that converts parallel PCM signals to serial PCM signals, 5 is a fade-in,
A cross-fade circuit performs a fade-out process (hereinafter abbreviated as cross-fade process), and 6.25 is a signal processing circuit that generates a recording/reproducing signal for the magnetic tape. 7.26 is a magnetic head.

9.17は第1のメモリ3並びに第2のメモリ23へ記
録再生用タイミングを発生するタイミングジェネレータ
である。10. 18はアドレスカウンタで、第1のメ
モリ3並びに第2のメモリ23へPCM信号を順次記録
再生するために必要な書き込み、読みだしアドレスを発
生する。alはアドレスカウンタ1Gにより発生する書
き込みアドレス信号、a2はアドレスカウンタ10によ
り発生する読みだしアドレス信号、a3はアドレスカウ
ンタ18により発生する書き込み・読みだしアドレス信
号である。11. 19はプリセットアドレスラッチ回
路で、策1のメモリ3並びに第2のメモリ23の読みだ
し開始アドレスをアドレスカウンタ10.18にロード
する。12はデイレイアドレスラッチ回路で、第1のメ
モリ3並びに第2のメモリ23の読みだしアドレスを、
書き込みアドレスに対して一定量のオフセットを持たせ
るために、読みだしアドレスを設定する。13は加算器
で、オフセットを持たせるために、アドレスカウンタ1
0とデイレイアドレスラッチ回路12のそれぞれのアド
レスを加算する。14はセレクタで、第1のメモリ3へ
PCM信号を記録再生するときの書き込みアドレスと読
みだしアドレスとを順次切り替える。15.20はリー
ドアドレスラッチ回路で、アドレスカウンタ10.18
のカウントしたアドレスをラッチする。
Reference numeral 9.17 is a timing generator that generates timing for recording and reproducing to the first memory 3 and the second memory 23. 10. An address counter 18 generates write and read addresses necessary for sequentially recording and reproducing PCM signals in the first memory 3 and the second memory 23. al is a write address signal generated by the address counter 1G, a2 is a read address signal generated by the address counter 10, and a3 is a write/read address signal generated by the address counter 18. 11. A preset address latch circuit 19 loads the read start address of the memory 3 and the second memory 23 of plan 1 into the address counter 10.18. Reference numeral 12 denotes a delay address latch circuit, which reads out the read addresses of the first memory 3 and the second memory 23.
The read address is set to have a certain amount of offset from the write address. 13 is an adder, and in order to have an offset, address counter 1
0 and each address of the delayed address latch circuit 12 are added. A selector 14 sequentially switches between a write address and a read address when recording and reproducing a PCM signal in the first memory 3. 15.20 is a read address latch circuit, and address counter 10.18
Latch the counted address.

I6はマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略称す
る)で、リードアドレスカウンタ15.20のアドレス
によりプリセットアドレスラッチ回路比19とデイレイ
アドレスラッチ回路12の設定を行う。
I6 is a microcomputer (hereinafter abbreviated as microcomputer) which sets the preset address latch circuit ratio 19 and the delayed address latch circuit 12 based on the address of the read address counter 15.20.

21はPCM信号をアナログ信号へ変換するD/Aコン
バータである。SWI〜SW4はスイッチで、スイッチ
SWIは、第1のメモリ3ヘプレーヤ側の磁気テープ上
から再生された編集点の前後のPCM信号を記録するた
めのものである。スイッチSW2は、第2のメモリ23
ヘレコーダ側の磁気テープ上から再生された編集点の前
後のPCM信号を記録するためのものである。スイッチ
sw3は、第1のメモリ3並びに第2のメモリ23上に
記録されたPCM信号を用いて、編集点前は第2のメモ
リ23のPCM信号を再生し、また編集点からは第1の
メモリ3のPCM信号を再生するために、メモリリハー
サルを開始する。さらにスイッチSW4は、実際にレコ
ーダ側の磁気テープ上に、プレーヤ側の磁気テープ上の
再生信号を、編集点から記録するためのものである。
21 is a D/A converter that converts the PCM signal into an analog signal. Switches SWI to SW4 are used to record PCM signals before and after the editing point reproduced from the magnetic tape on the player side into the first memory 3. The switch SW2 connects the second memory 23
This is for recording PCM signals before and after the editing point reproduced from the magnetic tape on the recorder side. The switch sw3 uses the PCM signals recorded in the first memory 3 and the second memory 23 to reproduce the PCM signal in the second memory 23 before the editing point, and reproduces the PCM signal in the first memory 23 from the editing point. In order to reproduce the PCM signal in memory 3, memory rehearsal is started. Furthermore, the switch SW4 is used to actually record the reproduced signal on the player's magnetic tape from the edit point onto the recorder's magnetic tape.

第6図〜第10図において、aからfは磁気テープ上に
記録されている時間情報(タイムコード)、gからiは
アドレスカウンタ18の書き込みアドレス信号a3のア
ドレス、jから1はアドレスカウンタエ0の書き込みア
ドレス信号a1のアドレスである。
6 to 10, a to f are time information (time code) recorded on the magnetic tape, g to i are addresses of the write address signal a3 of the address counter 18, and j to 1 are address counter data. This is the address of the write address signal a1 of 0.

以上のように構成された磁気記録再生装置について、以
下その動作を説明する。
The operation of the magnetic recording/reproducing apparatus configured as described above will be described below.

まず、第2のDAT’(レコーダ側)の磁気テープ8上
の信号を信号処理回路25により復調して、復調後のP
CM信号をS/Pシフトレジスタ24によりパラレルデ
ータに変換する。そして、第6図に示すように、アドレ
スカウンタ18を順次カウントアツプする書き込みアド
レス信号a3のアドレスに応じて、前記のように変換さ
れたデータを策2のメモリ23へ記録し続ける(ステッ
プ23)。ここで、スイッチSW2が押されたときの(
ステップ24)、レコーダ側の磁気テープ8上の編集点
すのタイムコード(時間情報)、並びにリードアドレス
ラッチ回路20でラッチされた第2のメモリ23の書き
込みアドレス信号a3のアドレスhを、マイコン16の
メモリへ記憶する(ステップ25)。そして上記アドレ
スhをもとに記録終了点iを算出しくステップ26)、
第2のメモリ23への書き込みアドレスが記録終了点i
に達したならば(ステップ27)、タイミングジェネレ
ータ17を制御して記録禁止とする(ステップ28)。
First, the signal on the magnetic tape 8 of the second DAT' (recorder side) is demodulated by the signal processing circuit 25, and the demodulated P
The CM signal is converted into parallel data by the S/P shift register 24. Then, as shown in FIG. 6, the data converted as described above continues to be recorded in the memory 23 of plan 2 in accordance with the address of the write address signal a3 that sequentially counts up the address counter 18 (step 23). . Here, when switch SW2 is pressed (
Step 24), the microcomputer 16 receives the time code (time information) of the edit point on the magnetic tape 8 on the recorder side and the address h of the write address signal a3 of the second memory 23 latched by the read address latch circuit 20. (step 25). Then, calculate the recording end point i based on the address h (step 26),
The write address to the second memory 23 is the recording end point i
If it reaches (step 27), the timing generator 17 is controlled to prohibit recording (step 28).

また、アドレスカウンタ18を停止する(ステップ29
)。ここで、この登録した書き込みアドレスの編集点り
を中心として、その前後のPCM信号が第2のメモリ2
3へ記録される。
Also, the address counter 18 is stopped (step 29
). Here, the PCM signals before and after the editing point of this registered write address are stored in the second memory 2.
Recorded to 3.

同様に、第1のDAT (プレーヤ側)の磁気テープ上
から再生されたPCM信号をDINIにより受信した後
、S/Pシフトレジスタ2でパラレルデータに変換する
。そして、第5図に示すアドレスカウンタIOを順次カ
ウントアツプする書き込みアドレス信号a1のアドレス
に応じて、このように変換されたデータを第1のメモリ
3へ記録し続ける(ステップ30)。ここで、スイッチ
SW1が押されたときの(ステップ31)、プレーヤ側
の磁気テープ上の編集点eのタイムコード(時間情報)
、並びにリードアドレスラッチ回路I5でラッチされた
第1のメモリ3の書き込みアドレス信号a1のアドレス
kをマイコン16のメモリへ記憶する(ステップ32)
。そして上記アドレスkをもとに記録終了点lを算出し
くステップ33)、第1のメモリ3への書き込みアドレ
スが記録終了点lに達したならば(ステップ34)、タ
イミングジェネレータ9を制御して記録禁止とする(ス
テップ35)。また、アドレスカウンタ1Gを停止する
(ステップ36)。ここで、この登録した書き込みアド
レスの編集点kを中心として前後のPCM信号が第1の
メモリ3へ記録される。
Similarly, after the PCM signal reproduced from the magnetic tape of the first DAT (player side) is received by the DINI, it is converted into parallel data by the S/P shift register 2. The data thus converted continues to be recorded in the first memory 3 in accordance with the address of the write address signal a1 which sequentially counts up the address counter IO shown in FIG. 5 (step 30). Here, the time code (time information) of the edit point e on the magnetic tape on the player side when the switch SW1 is pressed (step 31)
, and the address k of the write address signal a1 of the first memory 3 latched by the read address latch circuit I5 are stored in the memory of the microcomputer 16 (step 32).
. Then, the recording end point l is calculated based on the above address k (step 33), and when the writing address to the first memory 3 reaches the recording end point l (step 34), the timing generator 9 is controlled. Recording is prohibited (step 35). Also, the address counter 1G is stopped (step 36). Here, the PCM signals before and after the edit point k of the registered write address are recorded in the first memory 3.

スイッチSW3が押されたならば、第1のメモリ3並び
に第2のメモリ23を用いて、メモリリハーサルを行う
。メモリリハーサルに際しては、第8図に示すように、
まずプリセットアドレスラッチ回路19へ第2のメモリ
23の読みだし開始アドレスgを設定しくステップ37
)、アドレスカウンタ18ヘロードさせる(ステップ3
8)。また同様に、第1のメモリ3の編集点にと第2の
メモリ23の編集点りが一致するように、プリセットア
ドレスラッチ回路11へ読みだし開始アドレスjを設定
する(ステップ39)。そして、これをアドレスカウン
タ10ヘロードさせて(ステップ40)、アドレスカウ
ンタ10.11を同時にスタートさせ(ステップ41)
、通常速度で再生させる。
When the switch SW3 is pressed, memory rehearsal is performed using the first memory 3 and the second memory 23. During memory rehearsal, as shown in Figure 8,
First, the read start address g of the second memory 23 is set in the preset address latch circuit 19 (step 37).
) and load it into the address counter 18 (step 3
8). Similarly, a read start address j is set in the preset address latch circuit 11 so that the edit point in the first memory 3 and the edit point in the second memory 23 coincide (step 39). Then, this is loaded into address counter 10 (step 40), and address counters 10 and 11 are started at the same time (step 41).
, play at normal speed.

編集点りまたはkに達したら(ステップ42)、クロス
フェード回路5により第2のメモリ23からのPCM信
号はフェードアウト、また第1のメモリ3からのPCM
信号はフェードインといったクロスフェードを行って音
を入れ替えて再生させる(ステップ43)。そして第1
のメモリ3の記録終了点iまたは策2のメモ1月3の記
録終了点1に達したことをリードアドレスカウンタ15
またはり一ドアドレスカウンタ20で確認した後(ステ
ップ44)、アドレスカウンタ10. 18を停止させ
る(ステップ45)。
When the editing point reaches or reaches k (step 42), the cross-fade circuit 5 fades out the PCM signal from the second memory 23, and fades out the PCM signal from the first memory 3.
The signal is played back by performing a cross-fade such as a fade-in to replace the sound (step 43). and the first
The read address counter 15 indicates that the recording end point i of the memory 3 of the memory 3 or the recording end point 1 of the memo January 3 of the measure 2 has been reached.
Alternatively, after checking with the address counter 20 (step 44), the address counter 10. 18 is stopped (step 45).

上記の動作において、PCM信号がD/Aコンバータ2
1を介して変換されたアナログ信号をモニタ確認して、
編集点での音のつながり具合いを確認する。
In the above operation, the PCM signal is transmitted to the D/A converter 2.
Monitor and confirm the analog signal converted via 1.
Check how the sounds are connected at the editing point.

スイッチSW4が押されたならば、実際に磁気テープ8
への記録を行う。第9図に示すように、磁気テープ8へ
の記録は、レコーダ側、プレーヤ側ともに磁気テープを
いったん編集点より前に巻戻して(ステップ16)、プ
レータ側の編集点eがレコーダ側の編集点すよりも先行
するように磁気テープ8並びにアドレスカウンタ10を
スタートさせる(ステップ17. 18)。レコーダ側
の磁気テープ8上の再生信号が編集点すに達するまでは
、信号処理回路25により復調されてさらに再び信号処
理回路6により変調された記録信号を、上記再生信号と
同じ磁気テープ8上の同じ位置に記録し続ける(ステッ
プ19)。
If the switch SW4 is pressed, the magnetic tape 8 is actually
record. As shown in FIG. 9, to record on the magnetic tape 8, both the recorder side and the player side rewind the magnetic tape to a point before the editing point (step 16), so that the editing point e on the player side is changed to the editing point e on the recorder side. The magnetic tape 8 and address counter 10 are started in advance of the start (steps 17 and 18). Until the reproduced signal on the magnetic tape 8 on the recorder side reaches the editing point, the recorded signal demodulated by the signal processing circuit 25 and further modulated again by the signal processing circuit 6 is recorded on the same magnetic tape 8 as the reproduced signal. continues to record at the same position (step 19).

プレーヤ側の磁気テープ上からの再生信号は、アドレス
カウンタ10の順次カウントアツプする書き込みアドレ
スa1のアドレスに応じて、第1のメモリ3へいったん
記録される。そして再生時には、レコーダ側の編集点す
とプレーヤ側の編集点eが一致するように、レコーダ側
、プレーヤ側それぞれの磁気テープ上のタイムコード(
時間情報)をもとにマイコン16がΔtのオフセット量
をデイレイアドレスラッチ回路12へ設定する(ステッ
プ20、第1θ図)。加算器13で、上記オフセット量
とアドレスカウンタIOのアドレスとを加算し、その加
算結果である読みだしアドレス信号a2のアドレスに応
じて、第1のメモリ3からPCM信号を再生する。レコ
ーダ側の磁気テープ8が編集点すに達したならば(ステ
ップ21)、レコーダ側のPCM信号をクロスフェード
回路5によりフェードアウトし、かつ同時にプレーヤ側
のPCM信号はフェードインといったクロスフェードを
行う(ステップ22)。これによりレコーダ側の磁気テ
ープ8上の再生信号からプレーヤ側の磁気テープ上の再
生信号へ切り替えて、磁気テープ8上へ記録する。
The reproduction signal from the magnetic tape on the player side is once recorded in the first memory 3 in accordance with the address of the write address a1 which is sequentially counted up by the address counter 10. Then, during playback, the time code (
Based on the time information), the microcomputer 16 sets an offset amount of Δt to the delayed address latch circuit 12 (step 20, FIG. 1θ). The adder 13 adds the offset amount and the address of the address counter IO, and reproduces the PCM signal from the first memory 3 according to the address of the read address signal a2 which is the addition result. When the magnetic tape 8 on the recorder side reaches the editing point (step 21), the PCM signal on the recorder side is faded out by the cross-fade circuit 5, and at the same time, the PCM signal on the player side is cross-faded by fading in ( Step 22). Thereby, the reproduction signal on the magnetic tape 8 on the recorder side is switched to the reproduction signal on the magnetic tape on the player side, and is recorded on the magnetic tape 8.

発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、プレーヤ側、レコ
ーダ側の各々のメモリにアドレスカウンタ10. Il
lが必要で、またマイコン16も各々のアドレスカウン
タ10. 18への制御が必要であるといった問題点を
有していた。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional configuration described above, address counters 10. Il
1 is required, and the microcomputer 16 also has each address counter 10. However, there was a problem in that it required control over 18.

この発明は上記従来の問題点を解決するものでマイコン
からの少ない制御でまた削減された部品点数で実現する
ことができる磁気記録再生装置を提供することを目的と
する。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems and aims to provide a magnetic recording/reproducing device which can be realized with less control from a microcomputer and with a reduced number of parts.

課題を解決するための手段 この発明の磁気記録再生装置は、第1のディジタルオー
ディオテープレコーダのPCM信号を記録再生可能な第
1のメモリと、第2のディジタルオーディオテープレコ
ーダのPCM信号を記録再生可能な第2のメモリと、前
記第1並びに第2のメモリへPCM信号を順次記録再生
するために必要な書き込み、読みだしアドレスを発生す
るアドレスカウンタとを具備し、前記第1並びに第2の
メモリへPCM信号を順次記録再生するために必要な書
き込み、読みだしアドレスを発生するアドレスカウンタ
を1回路とした構成を有している。
Means for Solving the Problems The magnetic recording and reproducing apparatus of the present invention includes a first memory capable of recording and reproducing PCM signals of a first digital audio tape recorder, and a first memory capable of recording and reproducing PCM signals of a second digital audio tape recorder. and an address counter that generates write and read addresses necessary for sequentially recording and reproducing PCM signals to and from the first and second memories. It has a configuration in which one circuit includes an address counter that generates write and read addresses necessary for sequentially recording and reproducing PCM signals in the memory.

作用 この発明の構成によれば、マイコンからの制御が少なく
て済み、しかも部品点数削減による簡単な構成で従来と
同等の電子編集機能を実現することができる。
According to the configuration of the present invention, less control from the microcomputer is required, and the electronic editing function equivalent to the conventional one can be realized with a simple configuration due to a reduction in the number of parts.

実施例 以下、この発明の実施例の電子編集機能を備えた磁気記
録再生装置について、図面を参照しながら説明する。
Embodiment Hereinafter, a magnetic recording/reproducing apparatus equipped with an electronic editing function according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はこの発明の磁気記録再生装置の構成を示すブロ
ック図である。第2図は、第1図の装置において、レコ
ーダ側の磁気テープ上から再生された編集点前後のPC
M信号を第2のメモリへ記録するときの動作フローチャ
ートである。第9図はプレーヤ側の磁気テープ上から再
生された編集点前後のPCM信号を第1のメモリへ記録
するときの動作フローチャート、第3図はメモリリハー
サルの動作フローチャートである。第4図は、横軸方向
を時間とし、また斜線部分を磁気テープ上の記録信号並
びにメモリ上のPCM信号として模式的に表わした動作
タイミング図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a magnetic recording/reproducing apparatus according to the present invention. Figure 2 shows the PC before and after the editing point played back from the magnetic tape on the recorder side in the apparatus shown in Figure 1.
It is an operation flowchart when recording an M signal into a second memory. FIG. 9 is an operational flowchart for recording PCM signals before and after an edit point reproduced from the magnetic tape on the player side into the first memory, and FIG. 3 is an operational flowchart for memory rehearsal. FIG. 4 is an operation timing diagram in which time is plotted along the horizontal axis, and hatched portions are schematically shown as recording signals on the magnetic tape and PCM signals on the memory.

第1図において、27はマイクロコンピュータ(以下、
マイコンと略称する)で、リードアドレスカウンタ15
のアドレスによりプリセットアドレスラッチ回路11と
デイレイアドレスラッチ回路12との設定を行う。また
第4図、および従来例として示した第10図において、
gからiはアドレスカウンタ10の書き込みアドレス信
号a1のアドレスである。その他の構成および機能は、
第5図の従来例と同じである。
In Figure 1, 27 is a microcomputer (hereinafter referred to as
(abbreviated as microcomputer), the read address counter 15
The preset address latch circuit 11 and the delayed address latch circuit 12 are set according to the address. In addition, in FIG. 4 and FIG. 10 shown as a conventional example,
g to i are the addresses of the write address signal a1 of the address counter 10. Other configurations and features include:
This is the same as the conventional example shown in FIG.

以下、この電子編集機能を備えた磁気記録再生装置の動
作をフローチャートを中心に説明する。
The operation of the magnetic recording and reproducing apparatus equipped with this electronic editing function will be explained below with reference to flowcharts.

まず、第2のDAT (レコーダ側)の磁気テープ8上
の信号を信号処理回路25により復調して、復調後のP
CM信号をS/Pシフトレジスタ24によりパラレルデ
ータに変換する。そして、第2図に示すように、アドレ
スカウンタ10を順次カウントアツプする書き込みアド
レス信号a1のアドレスに応じて、このように変換され
たデータを第2のメモリ23へ記録し続ける(ステップ
1)。ここで、スイッチSW2が押されたときの(ステ
ップ2)、レコーダ側の磁気テープ8上の編集点すのタ
イムコード、並びにリードアドレスラッチ回路15でラ
ッチされた第2のメモリ23の書き込みアドレス信号a
1のアドレスhを、マイコン16のメモリへ記憶する(
ステップ3)。そして上記アドレスhをもとに記録終了
点iを算出しくステップ4)、第2のメモリ23への書
き込みアドレスが記録終了点iに達したならば(ステッ
プ5)、タイミングジェネレータ17を制御して記録禁
止とする(ステップ6)。また、アドレスカウンタ1o
を停止する(ステップ7)。ここで、この登録した書き
込みアドレスの編集点りを中心として、その前後のPC
M信号が第2のメモリ23へ記録される。
First, the signal on the magnetic tape 8 of the second DAT (recorder side) is demodulated by the signal processing circuit 25, and the demodulated P
The CM signal is converted into parallel data by the S/P shift register 24. Then, as shown in FIG. 2, the data thus converted continues to be recorded in the second memory 23 in accordance with the address of the write address signal a1 which sequentially counts up the address counter 10 (step 1). Here, when the switch SW2 is pressed (step 2), the time code of the edit point on the magnetic tape 8 on the recorder side, and the write address signal of the second memory 23 latched by the read address latch circuit 15. a
1 address h to the memory of the microcomputer 16 (
Step 3). Then, the recording end point i is calculated based on the address h (step 4), and when the write address to the second memory 23 reaches the recording end point i (step 5), the timing generator 17 is controlled. Recording is prohibited (step 6). Also, address counter 1o
(Step 7). Here, centering on the editing point of this registered writing address, check the PCs before and after it.
The M signal is recorded in the second memory 23.

同様に、第1のDAT (プレーヤ側)の磁気テープ上
から再生されたPCM信号をDINIにより受信した後
、S/Pシフトレジスタ2でパラレルデータに変換する
。そして、第7図の従来例の場合と同様に、アドレスカ
ウンタ1oを順次カウントアツプする書き込みアドレス
信号a1のアドレスに応じて、前述のように変換された
データを第1のメモリ3へ記録し続ける(ステップ30
)。ここで、スイッチSW1が押されたときの(ステッ
プ31)、レコーダ側の磁気テープ上の編集点eのタイ
ムコード並びにリードアドレスラッチ回路15のラッチ
された第1のメモリ3の書き込みアドレス信号a1のア
ドレスkをマイコン1f+のメモリへ記憶する(ステッ
プ32)。そして上記アドレスkをもとに記録終了点l
を算出しくステップ33)、第1のメモリ3への書き込
みアドレスが記録終了点lに達したならば(ステップ3
4)、タイミングジェネレータ9を制御して記録禁止と
する(ステップ35)。また、アドレスカウンタ1oを
停止する(ステップ36)。ここで、この登録した書き
込みアドレスの編集点kを中心として前後のPCM信号
が第1のメモリ3へ記録される。
Similarly, after the PCM signal reproduced from the magnetic tape of the first DAT (player side) is received by the DINI, it is converted into parallel data by the S/P shift register 2. Then, as in the case of the conventional example shown in FIG. 7, the data converted as described above continues to be recorded in the first memory 3 in accordance with the address of the write address signal a1 that sequentially counts up the address counter 1o. (Step 30
). Here, when the switch SW1 is pressed (step 31), the time code of the edit point e on the magnetic tape on the recorder side and the write address signal a1 of the first memory 3 latched by the read address latch circuit 15 are Address k is stored in the memory of microcomputer 1f+ (step 32). Then, based on the above address k, the recording end point l
(step 33), and when the write address to the first memory 3 reaches the recording end point l (step 3).
4) The timing generator 9 is controlled to prohibit recording (step 35). Also, the address counter 1o is stopped (step 36). Here, the PCM signals before and after the edit point k of the registered write address are recorded in the first memory 3.

スイッチSW3が押されたならば、第1のメモリ3並び
に第2のメモリ23を用いて、メモリリハーサルを行う
。メモリリハーサルに際しては、第3図に示すように、
プリセットアドレスラッチ回路Ifへ第2のメモリ23
の読みだし開始アドレスgを設定しくステップ8)、ア
ドレスカウンタ1Gへロードさせる(ステップ9)。ま
た同様に、第1のメモリ3の編集点にと第2のメモリ2
3の編集点りが一致するように、マイコン27はΔXの
オフセット量を算出してデイレイアドレスラッチ回路1
2へ設定する。(ステップlO1第4図)次にアドレス
カウンタ!0をスタートさせ(ステップ11)、通常速
度で再生させる。編集点りに達したら(ステップ12)
、クロスフェード回路5により第2のメモリ23からの
PCM信号はフェードアウト、また第1のメモリ3から
のPCM信号はフェードインといったクロスフェードを
行って、音を入れ替えて再生させる(ステップ13)。
When the switch SW3 is pressed, memory rehearsal is performed using the first memory 3 and the second memory 23. During memory rehearsal, as shown in Figure 3,
Second memory 23 to preset address latch circuit If
The read start address g is set (step 8) and loaded into the address counter 1G (step 9). Similarly, at the edit point of the first memory 3 and the edit point of the second memory 2,
The microcomputer 27 calculates the offset amount of ΔX and sets the delay address latch circuit 1 so that the editing points of 3 match.
Set to 2. (Step lO1 Figure 4) Next is the address counter! 0 (step 11) and playback at normal speed. When the editing point is reached (step 12)
, the cross-fade circuit 5 performs a cross-fade such that the PCM signal from the second memory 23 is faded out and the PCM signal from the first memory 3 is faded in, and the sounds are replaced and reproduced (step 13).

第2のメモリ23の記録終了点1に達したことをリード
アドレスカウンタ15で確認した後(ステップ14)、
アドレスカウンタ10を停止させる(ステップ15)。
After confirming with the read address counter 15 that the recording end point 1 of the second memory 23 has been reached (step 14),
Address counter 10 is stopped (step 15).

上記の動作において、PCM信号がD/Aコンバータ2
1を介して変換されたアナログ信号をモニタ確認して、
編集点での音のつながり具合いを確認する。
In the above operation, the PCM signal is transmitted to the D/A converter 2.
Monitor and confirm the analog signal converted via 1.
Check how the sounds are connected at the editing point.

スイッチSW4が押されたならば、実際に磁気テープ8
への記録を行う。第9図、第1O図の従来例の場合と同
様に、磁気テープ8への記録は、レコーダ側、プレーヤ
側ともに磁気テープをいったん編集点より前に巻戻して
(ステップ16)、プレーヤ側の編集点eがレコーダ側
の編集点すより先行するように磁気テープ8並びにアド
レスカウンタ10をスタートさせる(ステップ17.1
8)。レコーダ側の磁気テープ8上の再生信号が編集点
すに達するまでは、信号処理回路25により復調されて
さらに再び信号処理回路6により変調された記録信号を
上記再生信号と同じ磁気テープ8上の同じ位置に記録し
続ける(ステップ19)。
If the switch SW4 is pressed, the magnetic tape 8 is actually
record. As in the case of the conventional example shown in FIGS. 9 and 1O, to record on the magnetic tape 8, both the recorder side and the player side rewind the magnetic tape to a point before the editing point (step 16). The magnetic tape 8 and address counter 10 are started so that the editing point e precedes the editing point on the recorder side (step 17.1).
8). Until the reproduced signal on the magnetic tape 8 on the recorder side reaches the editing point, the recorded signal demodulated by the signal processing circuit 25 and further modulated again by the signal processing circuit 6 is transferred to the same magnetic tape 8 as the reproduced signal. Continue recording at the same position (step 19).

プレーヤ側の磁気テープ上からの再生信号は、アドレス
カウンタ10の順次カウントアツプする書き込みアドレ
ス信号a1のアドレスに応じて、第1のメモリ3へいっ
たん記録される。そして再生時には、レコーダ側の編集
点すとプレーヤ側の編集点eが一致するように、レコー
ダ側、プレーヤ側それぞれの磁気テープ上のタイムコー
ド(時間情報)をもとにマイコン16がΔtのオフセッ
ト量をデイレイアドレスラッチ回路12へ設定する(ス
テップ20、第10図)加算器13で上記オフセット量
とアドレスカウンタ10のアドレスとを加算し、その加
算結果である読みだしアドレス信号a2のアドレスに応
じて、第1のメモリ3からPCM信号を再生する。レコ
ーダ側の磁気テープ8が編集点すに達したならば(ステ
ップ21)、レコーダ側のPCM信号をクロスフェード
回路5によりフェードアウトし、かつ同時にプレーヤ側
のPCM信号はフェードインといったクロスフェードを
行う(ステップ22)。これによりレコーダ側の磁気テ
ープ8上の再生信号からプレーヤ側の磁気テープ上の再
生信号へ切り替えて、磁気テープ8上へ記録する。
The reproduced signal from the magnetic tape on the player side is once recorded in the first memory 3 in accordance with the address of the write address signal a1 which is sequentially counted up by the address counter 10. Then, during playback, the microcomputer 16 offsets Δt based on the time code (time information) on the magnetic tape on the recorder side and the player side, so that the edit point on the recorder side matches the edit point e on the player side. Set the amount to the delayed address latch circuit 12 (Step 20, FIG. 10) The adder 13 adds the offset amount and the address of the address counter 10, and according to the address of the read address signal a2 which is the addition result. Then, the PCM signal is reproduced from the first memory 3. When the magnetic tape 8 on the recorder side reaches the editing point (step 21), the PCM signal on the recorder side is faded out by the cross-fade circuit 5, and at the same time, the PCM signal on the player side is cross-faded by fading in ( Step 22). Thereby, the reproduction signal on the magnetic tape 8 on the recorder side is switched to the reproduction signal on the magnetic tape on the player side, and is recorded on the magnetic tape 8.

以上のように本実施例によれば、プレーヤ側。As described above, according to this embodiment, the player side.

レコーダ側の各々のメモリに対し、アドレスカウンタを
一回路のみにすることで部品点数を削減することができ
る。またマイコン16は一回路のアドレスカウンタへの
制御のみとなるので、少ない制御で電子編集機能を備え
た磁気記録再生装置を提供することができる。
The number of parts can be reduced by providing only one address counter circuit for each memory on the recorder side. Furthermore, since the microcomputer 16 only controls one circuit of address counters, it is possible to provide a magnetic recording and reproducing device with an electronic editing function with less control.

発明の効果 この発明の磁気記録再生装置によれば、マイコンからの
制御が少なくて済み、しかも部品点数削減による簡単な
構成で、従来と同等の電子編集機能を実現することがで
き、その実用的効果は大きい。
Effects of the Invention The magnetic recording/reproducing device of the present invention requires less control from a microcomputer, has a simple configuration with a reduced number of parts, and can realize the same electronic editing function as the conventional one. The effect is great.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の一実施例の磁気記録再生装置の構
成を示すブロック図である。第2図および第3図は、同
装置の動作フローチャートである。 第4図は、同装置の動作タイミング図である。第5図は
、従来の磁気記録再生装置の一例の構成を示すブロック
図である。第6図〜第9図は、第5図の装置の動作フロ
ーチャートである。第1θ図は、策5図の装置の動作タ
イミング図である。 1・・・ディジタルオーディオデータ受信回路(DIN
)、3・・・第1のメモリ、5・・・クロスフェード回
路、6,25・・・信号処理回路、7,26・・・磁気
ヘッド、8・・・磁気テープ、10・・・アドレスカウ
ンタ、27・・・マイクロコンピュータ、23・・・第
2のメモリ。 代理人   森  本  義  弘 第1図 第2図     第3図 静  す 第1図     第7図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a magnetic recording/reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIGS. 2 and 3 are operational flowcharts of the device. FIG. 4 is an operation timing diagram of the device. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an example of a conventional magnetic recording/reproducing device. 6 to 9 are operational flowcharts of the apparatus of FIG. 5. FIG. 1θ is an operation timing diagram of the device shown in FIG. 1...Digital audio data receiving circuit (DIN
), 3... First memory, 5... Cross fade circuit, 6, 25... Signal processing circuit, 7, 26... Magnetic head, 8... Magnetic tape, 10... Address Counter, 27... Microcomputer, 23... Second memory. Agent Yoshihiro Morimoto Figure 1 Figure 2 Figure 3 Shizuka Figure 1 Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、第1のディジタルオーディオテープレコーダのPC
M信号を記録再生可能な第1のメモリと、第2のディジ
タルオーディオテープレコーダのPCM信号を記録再生
可能な第2のメモリと、前記第1並びに第2のメモリへ
PCM信号を順次記録再生するために必要な書き込み、
読みだしアドレスを発生するアドレスカウンタとを具備
し、前記第1並びに第2のメモリへPCM信号を順次記
録再生するために必要な書き込み、読みだしアドレスを
発生するアドレスカウンタを1回路とした磁気記録再生
装置。
1. First digital audio tape recorder PC
A first memory capable of recording and reproducing M signals, a second memory capable of recording and reproducing PCM signals of a second digital audio tape recorder, and sequentially recording and reproducing PCM signals in the first and second memories. write necessary for,
A magnetic recording device comprising an address counter that generates a read address, and in which the address counter that generates write and read addresses necessary for sequentially recording and reproducing PCM signals in the first and second memories is configured as one circuit. playback device.
JP2320295A 1990-11-22 1990-11-22 Magnetic recording and reproducing device Pending JPH04195786A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320295A JPH04195786A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320295A JPH04195786A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Magnetic recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195786A true JPH04195786A (en) 1992-07-15

Family

ID=18119911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320295A Pending JPH04195786A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195786A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722193B2 (en) Recording device for electronic still camera
JPH09213060A (en) Dubbing system
JPH04195786A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0492279A (en) Dubbing device for acoustic equipment
JP2582922B2 (en) Recording and playback device
JPS61255575A (en) Sound recording system
JP2582921B2 (en) Recording and playback device
JPS61202389A (en) Automatic record editing device
JP2906765B2 (en) Audio or video digital information playback device
JP2543218B2 (en) Recording and playback device
JP2768243B2 (en) Audio and video editing system
JP2681836B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPS6218986B2 (en)
JPH03134866A (en) Digital signal reproducing device
JPS6217311B2 (en)
JPH06259711A (en) Digital magnetic recording and reproducing device
JPH048528Y2 (en)
JP2722763B2 (en) Memory playback device
JP2980393B2 (en) Sound circuit
JPH0516678Y2 (en)
JPS5880112A (en) Reproducer of audio pcm signal
JPS6032180A (en) Video disk player device
JPH09231729A (en) Optical disk apparatus
JPH0348594B2 (en)
JPH03283169A (en) Method for recording tape of compact disk reproduction signal