JPH04195690A - Method and device for data extraction - Google Patents

Method and device for data extraction

Info

Publication number
JPH04195690A
JPH04195690A JP2333124A JP33312490A JPH04195690A JP H04195690 A JPH04195690 A JP H04195690A JP 2333124 A JP2333124 A JP 2333124A JP 33312490 A JP33312490 A JP 33312490A JP H04195690 A JPH04195690 A JP H04195690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stored
storage unit
data storage
retrieval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuaki Morita
光秋 森田
Yoshiyuki Iwamura
岩村 喜之
Takashi Ishida
隆 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2333124A priority Critical patent/JPH04195690A/en
Publication of JPH04195690A publication Critical patent/JPH04195690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate a need to convert 1st data into 2nd data as to data which are displayed once by converting the 1st data into the 2nd data and storing it only when it is decided that the 2nd data is not stored, and taking this data out. CONSTITUTION:Only when it is decided in a data presence decision step that the 2nd data is not stored, the 1st data is converted into the 2nd data. In a storage step, the 2nd data which is converted in a data conversion step is stored and in a data takeout step, the 2nd stored data is taken out. Consequently, when the 1st data needs to be displayed repeatedly on a screen by one or plural application programs, the need to convert the 1st data into the 2nd data is eliminated for 2nd and succeeding times and the time required for the display is excellently shortened.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、計算機システムにおけるデータ取り出し方法
、およびその方法の実施に用いるデータ取り出し装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a data retrieval method in a computer system and a data retrieval device used to implement the method.

従来の技術 近年適用業務プログラムの機能分散を図るため、データ
の作成とデータの表示等の処理とを別プログラムで行な
うことが多くなってきている。この場合、複数の適用業
務プログラムがデータの作成を行ない、そのデータを複
数の通用業務プログラムが利用することになるので、す
べての適用業務プログラムが認識可能な共通の交換用デ
ータフォーマットが定められているのが普通である。一
般にこのような交換用データフォーマットは、多くの適
用業務プログラムが様々な目的で使用できるよう汎用性
のある構造をしている。交換用データフォーマットに沿
ったデータを受は取った適用業務プログラムは、それぞ
れの目的に応じてデータを加工した後に利用していくこ
とになる。
BACKGROUND OF THE INVENTION In recent years, in order to distribute the functions of application programs, processes such as data creation and data display are often performed in separate programs. In this case, multiple application programs create data and multiple general purpose programs use that data, so a common exchange data format that can be recognized by all application programs is defined. It is normal to have one. Generally, such interchange data formats have a general structure that allows them to be used by many application programs for a variety of purposes. Application programs that receive data that conforms to the exchange data format process the data according to their respective purposes before using it.

従来のデータ取り出し装置は、第5図のように、第1の
データ記憶部31とデータ取り出し部32とにより構成
されていた。第1のデータ記憶部31は、文字列、図形
、画像の基本図形要素列と、各基本図形要素の属性、レ
イアウト情報とからなる第1のデータを保持するもので
ある。データ取り出し部32は、第1のデータ記憶部3
1から第1のデータを取り出すものである。
A conventional data retrieval device is comprised of a first data storage section 31 and a data retrieval section 32, as shown in FIG. The first data storage unit 31 holds first data consisting of basic graphical element strings such as character strings, figures, and images, as well as attributes and layout information of each basic graphical element. The data retrieval unit 32 is connected to the first data storage unit 3
1 to extract the first data.

この従来のデータ取り出し装置は、表示目的でデータを
取り出す際、まず適用業務プログラムがデータ取り出し
部32に対して、取り出したいデータの識別子を指定し
てデータの取り出しを要求する。これによりデータ取り
出し部32は、第1のデータ記憶部31から指定された
識別子の第1のデータを取り出し、図外の表示用のメモ
リ上に展開する。適用業務プログラムが取り出したデー
タを画面上に表示するときには、上記のようにメモリ上
に展開された第1のデータからそのデータを画面イメー
ジにマツピングさせる描画関数列を毎回作成し、描画を
行なう関数呼び出しを行なう。
In this conventional data retrieval device, when retrieving data for display purposes, the application program first requests the data retrieval unit 32 to retrieve the data by designating the identifier of the data to be retrieved. As a result, the data retrieval unit 32 retrieves the first data of the designated identifier from the first data storage unit 31 and develops it on a display memory (not shown). When displaying data retrieved by an application program on the screen, a drawing function sequence is created each time that maps the data to the screen image from the first data expanded in memory as described above, and a drawing function is used. Make a call.

発明が解決しようとする課題 しかしながら従来のデータ取り出し方法およびデータ取
り出し装置においては、同一の第1のデータをひとつあ
るいは複数の適用業務プログラムが何度も画面表示させ
る必要があるときには、表示を行なう度毎に第1のデー
タを画面イメージにマツピングさせる描画関数列を作成
する必要があり、画面表示に時間がかかっていた。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional data retrieval method and data retrieval device, when one or more application programs need to display the same first data on the screen many times, the data retrieval method and the data retrieval device are It was necessary to create a drawing function sequence for mapping the first data to the screen image for each time, and it took a long time to display the screen.

本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、−度
表示したデータについては、それ以降は第1のデータを
第2のデータに変換する操作を不要にすることが可能な
データ取り出し方法およびデータ取り出し装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a data retrieval method that makes it possible to eliminate the need for the operation of converting first data into second data for data displayed in -degrees. and a data retrieval device.

課題を解決するための手段 本発明のデータ取り出し方法は、表示目的でデータを取
り出す際に、文字列や図形や画像の基本図形要素列およ
び各基本図形要素の属性やレイアウト情報からなる第1
のデータを画面イメージにマツピングさせる描画関数列
からなる第2のデータを記憶しているか否かを判定する
データ存在判定ステップと、このデータ存在判定ステッ
プで第2のデータを記憶していないと判定された場合に
のみ第1のデータを第2のデータに変換するデータ変換
ステップと、このデータ変換ステップで変換された第2
のデータを記憶する記憶ステップと、記憶した第2のデ
ータを取り出すデータ取り出しステップとを実行するこ
とを特徴としている。
Means for Solving the Problems The data retrieval method of the present invention, when retrieving data for display purposes, uses a
a data existence determination step of determining whether or not second data consisting of a drawing function sequence for mapping the data to a screen image is stored; and a determination that the second data is not stored in this data existence determination step. a data conversion step of converting the first data into second data only when the first data is converted into second data;
The second data retrieval step is characterized by executing a storage step of storing the second data, and a data retrieval step of retrieving the stored second data.

また本発明のデータ取り出し装置は、文字列や図形や画
像の基本図形要素列および各基本図形要素の属性やレイ
アウト情報からなる第1のデータを保持する第1のデー
タ記憶部と、第1のデータを画面イメージにマツピング
させる描画関数列からなる第2のデータを保持する第2
のデータ記憶部と、前記第1のデータ記憶部の第1のデ
ータに対応する第2のデータが前記第2のデータ記憶部
に存在するか否かを判定するデータ存在判定部と、この
データ存在判定部で第2のデータが存在しないと判定さ
れた場合にのみ前記第1のデータ記憶部から第1のデー
タを取り出して第2のデータに変換した後に前記第2の
データ記憶部に格納するデータ変換部と、前記第2のデ
ータ記憶部から第2のデータを取り出すデータ取り出し
部とを備えたことを特徴としている。
Further, the data retrieval device of the present invention includes a first data storage unit that holds first data consisting of a string of basic graphical elements such as character strings, figures, and images, and attributes and layout information of each basic graphical element; A second data storage unit that holds second data consisting of a sequence of drawing functions that map the data to a screen image.
a data storage unit; a data existence determination unit that determines whether second data corresponding to the first data in the first data storage unit exists in the second data storage unit; Only when the presence determining unit determines that the second data does not exist, the first data is extracted from the first data storage unit, converted to second data, and then stored in the second data storage unit. The present invention is characterized in that it includes a data conversion section for extracting second data from the second data storage section.

作    用 本発明のデータ取り出し方法にあっては、データ存在判
定ステップで、文字列や図形や画像の基本図形要素列お
よび各基本図形要素の属性やレイアウト情報からなる第
1のデータを画面イメージにマツピングさせる描画関数
列からなる第2のデータを記憶しているか否かを判定す
る。そしてデータ変換ステップで、データ存在判定ステ
ップにおいて第2のデータを記憶していないと判定され
た場合にのみ第1のデータを第2のデータに変換する。
In the data retrieval method of the present invention, in the data existence determination step, first data consisting of a string of basic graphical elements such as character strings, figures, and images, and attributes and layout information of each basic graphical element is converted into a screen image. It is determined whether second data consisting of a sequence of drawing functions to be mapped is stored. Then, in the data conversion step, the first data is converted into the second data only when it is determined in the data existence determination step that the second data is not stored.

そして記憶ステップで、データ変換ステップにおいて変
換された第2のデータを記憶する。
Then, in the storage step, the second data converted in the data conversion step is stored.

そしてデータ取り出しステップで、記憶した第2のデー
タを取り出す。
Then, in the data retrieval step, the stored second data is retrieved.

また本発明のデータ取り出し装置にあっては、第1のデ
ータ記憶部が、文字列や図形や画像の基本図形要素列お
よび各基本図形要素の属性やレイアウト情報からなる第
1のデータを保持する。そして第2のデータ記憶部が、
第1のデータを画面イメージにマツピングさせる描画関
数列からなる第2のデータを保持する。そしてデータ存
在判定部が、第1のデータ記憶部の第Iのデータに対応
する第2のデータが第2のデータ記憶部に存在するか否
かを判定する。そしてデータ変換部が、データ存在判定
部で第2のデータが存在しないと判定された場合にのみ
第1のデータ記憶部から第1のデータを取り出して第2
のデータに変換した後にそれを第2のデータ記憶部に格
納する。そしてデータ取り出し部が、第2のデータ記憶
部から第2のデータを取り出す。
Further, in the data retrieval device of the present invention, the first data storage section holds first data consisting of a string of basic graphical elements such as character strings, figures, and images, and attributes and layout information of each basic graphical element. . and a second data storage section,
It holds second data consisting of a drawing function sequence that maps the first data to a screen image. Then, the data existence determination unit determines whether second data corresponding to the I-th data in the first data storage unit exists in the second data storage unit. Then, the data converting section retrieves the first data from the first data storage section and converts the second data into the second data only when the data existence determining section determines that the second data does not exist.
After converting it into data, it is stored in the second data storage section. Then, the data retrieval section retrieves the second data from the second data storage section.

よって、−度表示したデータについては、それ以降は第
1のデータを第2のデータに変換する操作を不要にする
ことが可能となる。
Therefore, for the data displayed in - degrees, it becomes possible to eliminate the need for the operation of converting the first data into the second data thereafter.

実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する。
EXAMPLE Hereinafter, an example of the present invention will be described based on FIGS. 1 to 4.

第1図は本発明の一実施例におけるデータ取り出し装置
を備えた計算機システムの概略構成図で、この計算機シ
ステムは、データ等を入力するためのキーボード1と、
データ等を表示するCRT2と、入出力用のI10ボー
ト3と、演算機能等を備えたCPU4と、プログラム等
を記憶するROM5と、データ等を記憶するRAM6と
により構成されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a computer system equipped with a data retrieval device according to an embodiment of the present invention, and this computer system includes a keyboard 1 for inputting data, etc.
It is composed of a CRT 2 for displaying data etc., an I10 board 3 for input/output, a CPU 4 having arithmetic functions etc., a ROM 5 for storing programs etc., and a RAM 6 for storing data etc.

第2図は本発明の一実施例におけるデータ取り出し装置
の概略構成図で、このデータ取り出し装置は、第1のデ
ータ記憶部11と、第2のデータ記憶部12と、データ
存在判定部13と、データ変換部14と、データ取り出
し部15とにより構成されている。第1のデータ記憶部
11は、文字列、図形、画像の基本図形要素列と、各基
本図形要素の属性、レイアウト情報とからなる第1のデ
ータを保持するものである。第2のデータ記憶部12は
、第1のデータを画面イメージにマツピングさせる描画
関数列からなる第2のデータを保持するものである。な
お描画関数列とは、デイスプレィ・ブリミイティブ(D
isplay Pr1m1tive )と呼ばれるシス
ムコールの列のことである。データ存在判定部13ば、
第1のデータ記憶部の第1のデータに対応する第2のデ
ータが第2のデータ記憶部12に存在するかどうかを判
定するものである。データ変換部14は、データ存在判
定部13で第2のデータが存在しないと判定された場合
にのみ第1のデータ記憶部11から第1のデータを取り
出し、第2のデータに変換した後にそれを第2のデータ
記憶部12に格納するものである。データ取り出し部I
5は、第2のデータ記憶部12から第2のデータを取り
出すものである。第1のデータ記憶部11と第2のデー
タ記憶部12とはRAM6により実現されており、デー
タ存在判定部13とデータ変換部14とデータ取り出し
部15とはCPU4によりソフト的に実現されている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a data retrieval device according to an embodiment of the present invention, which includes a first data storage section 11, a second data storage section 12, and a data existence determination section 13. , a data converter 14, and a data extractor 15. The first data storage unit 11 holds first data consisting of basic graphical element strings such as character strings, figures, and images, as well as attributes and layout information of each basic graphical element. The second data storage unit 12 holds second data consisting of a drawing function sequence for mapping the first data to a screen image. Note that the drawing function sequence is the Display Primitive (D
isplay Pr1mltive). Data existence determination unit 13,
This is to determine whether second data corresponding to the first data in the first data storage section exists in the second data storage section 12. The data conversion unit 14 retrieves the first data from the first data storage unit 11 only when the data existence determination unit 13 determines that the second data does not exist, and converts the first data into the second data. is stored in the second data storage section 12. Data retrieval part I
5 is for taking out second data from the second data storage section 12. The first data storage unit 11 and the second data storage unit 12 are realized by the RAM 6, and the data existence determination unit 13, the data conversion unit 14, and the data extraction unit 15 are realized by software by the CPU 4. .

次にこのデータ取り出し装置の動作を第3図のフローチ
ャートを参照しながら説明する。先ず表示目的でデータ
を取り出す際、適用業務プログラムは、取り出したいデ
ータのファイル名や番号等の識別子を指定してデータの
取り出しを要求する(ステップl)。これによりデータ
存在判定部13は、第1のデータ記憶部llに存在する
指定された識別子の第1のデータに対応する第2のデー
タが第2のデータ記憶部12に存在するか否かを判定す
る(ステップ2)。データ存在判定部13で第2のデー
タが存在しないと判定された場合、データ変換部14は
第1のデータ記憶部1工から指定された識別子の第1の
データを取り出し、第2のデータに変換した後、それを
第2のデータ記憶部12に格納する(ステップ3)。そ
してデータ取り出し部15は、指定された識別子の第1
のデータに対応する第2のデータを第2のデータ記憶部
12から取り出し、図外の表示用のメモリ上に展開する
。データ存在判定部13で第2のデータが存在すると判
断された場合は、データ取り出し部15が、指定された
識別子の第1のデータに対応する第2のデータを第2の
データ記憶部12から取り出し、図外のメモリ正に展開
する(ステップ4)。
Next, the operation of this data retrieval device will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. First, when retrieving data for display purposes, the application program specifies an identifier such as a file name or number of the data to be retrieved and requests retrieval of the data (step 1). Thereby, the data existence determining unit 13 determines whether or not the second data corresponding to the first data of the specified identifier existing in the first data storage unit ll exists in the second data storage unit 12. Determine (step 2). If the data existence determination unit 13 determines that the second data does not exist, the data conversion unit 14 extracts the first data with the specified identifier from the first data storage unit 1 and converts it into the second data. After the conversion, it is stored in the second data storage unit 12 (step 3). The data retrieval unit 15 then retrieves the first
The second data corresponding to the data is taken out from the second data storage unit 12 and developed on a display memory (not shown). If the data existence determination unit 13 determines that the second data exists, the data retrieval unit 15 retrieves the second data corresponding to the first data of the specified identifier from the second data storage unit 12. It is taken out and developed in memory (not shown) (step 4).

以上の動作についてデータを取り出す過程の一例を示す
模式図である第4図を参照しながらさらに具体的に説明
する。この例では最初第4図(A)のように第1のデー
タ記憶部11に”d、ata、L”という識別子の第1
のデータが存在し、data、l”に対応する第2のデ
ータは第2のデータ記憶部12に存在しないと仮定する
。先ず第1の適用業務プログラムが、”data。
The above operation will be explained in more detail with reference to FIG. 4, which is a schematic diagram showing an example of the process of extracting data. In this example, first, as shown in FIG.
It is assumed that the data "data, l" exists and the second data corresponding to "data, l" does not exist in the second data storage unit 12. First, the first application program selects "data, l".

1”という識別子のデータを表示目的で取り出す旨の要
求をしたとすると、データ存在判定部13は、第1のデ
ータ記憶部11に存在する”data、l”という識別
子の第1のデータに対応する第2のデータが、第2のデ
ータ記憶部12に存在するかどうかを判定する。この場
合”data。
If a request is made to retrieve data with an identifier "1" for display purposes, the data existence determination unit 13 determines whether the data exists in the first data storage unit 11 and corresponds to the first data with an identifier "data, l". It is determined whether the second data exists in the second data storage unit 12. In this case, "data."

1”に対応する第2のデータが存在しないので、データ
存在判定部13はデータ変換部14に対してデータの変
換を要求する。データ変換部14は、第1のデータ記憶
部11から”data、1”という識別子の第1のデー
タを取り出し、対応する第2のデータに変換した後、そ
れを”data。
Since the second data corresponding to "1" does not exist, the data existence determining section 13 requests the data converting section 14 to convert the data. , 1" and converts it into the corresponding second data, and then converts it to "data.

2”という識別子で第2のデータ記憶部12に格納する
。その結果記憶部の内容は第4図(B)のようになる。
2'' in the second data storage unit 12. As a result, the contents of the storage unit become as shown in FIG. 4(B).

次にデータ取り出し部15は、”data、l”という
識別子の第1のデータに対応する第2のデータを第2の
データ記憶部12から取り出し、図外の表示用のメモリ
上に展開する。
Next, the data retrieval unit 15 retrieves second data corresponding to the first data with the identifier “data, l” from the second data storage unit 12, and develops it on a display memory (not shown).

そして第1の通用業務プログラムは、メモリ上に展開さ
れた第2のデータに記述されている描画を行なう関数呼
び出しを行なう。これにより、”data、1”という
識別子のデータの表す画面イメージがCRT2に表示さ
れる。
The first general business program then calls a function that performs the drawing described in the second data developed on the memory. As a result, the screen image represented by the data with the identifier "data, 1" is displayed on the CRT 2.

その後、第2の適用業務プログラムが”data、l”
という識別子のデータを表示目的で取り出す旨の要求を
すれば、データ存在判定部13は、第1のデータ記憶部
IIに存在する”data。
Then, the second application program "data,l"
When a request is made to retrieve the data with the identifier ``data'' for display purposes, the data existence determination unit 13 determines that the data exists in the first data storage unit II.

1”という識別子の第1のデータに対応する第2のデー
タが、第2のデータ記憶部12に存在するかどうかを判
定する。この場合”data、l″に対応する第2のデ
ータが存在するので、データ存在判定部13はデータ変
換部14に対してデータの変換を要求しない。そしてデ
ータ取り出し部15は、”data、l”という識別子
の第1のデータに対応する第2のデータを第2のデータ
記憶部12から取り出し、図外の表示用のメモリ上に展
開する9そして第2の適用業務プログラムは、メモリ上
に展開された第2のデータに記述されている描画を行な
う関数呼び出しを行なう。これにより、”data、l
”という識別子のデータの表す画面イメージがCRT2
に表示される。
It is determined whether the second data corresponding to the first data with the identifier "1" exists in the second data storage unit 12. In this case, the second data corresponding to "data, l" exists. Therefore, the data existence determination unit 13 does not request the data conversion unit 14 to convert the data.The data extraction unit 15 then extracts the second data corresponding to the first data with the identifier “data, l”. The second application program 9 is taken out from the second data storage unit 12 and expanded on a display memory (not shown), and the second application program executes a function that performs drawing described in the second data expanded on the memory. Makes a call. This causes “data, l
The screen image represented by the data with the identifier “” is CRT2
will be displayed.

このように、第1の適用業務プログラムが最初に”da
ta、1”という識別子のデータを取り出すときに、対
応する第2のデータを作成して第2のデータ記憶部12
に格納しているので、その後第2の適用業務プログラム
が同一のデータを表示目的で取り出すときには、”da
ta、1”という識別子の第1のデータに対応する第2
のデータを作成する操作が不要になる。
In this way, the first application program first
When extracting the data with the identifier ``ta, 1'', corresponding second data is created and stored in the second data storage unit 12.
Therefore, when a second application program retrieves the same data for display purposes, it uses "da".
The second data corresponding to the first data with the identifier ta, 1"
This eliminates the need to create data.

発明の詳細 な説明したように本発明のデータ取り出し方法によれば
、表示目的でデータを取り出す際に、文字列や図形や画
像の基本図形要素列および各基本図形要素の属性やレイ
アウト情報からなる第1のデータを画面イメージにマツ
ピングさせる描画関数列からなる第2のデータ゛を記憶
しているか否かを判定するデータ存在判定ステップと、
このデータ存在判定ステップで第2のデータを記憶して
いないと判定された場合にのみ第1のデータを第2のデ
ータに変換するデータ変換ステップと、このデータ変換
ステップで変換された第2のデータを記憶させる記憶ス
テップと、記憶した第2のデータを取り出すデータ取り
出しステップとを実行するので、同一の第1のデータを
ひとつあるいは複数の適用業務アプリケーションが何回
も取り出して画面表示させる必要がある場合、2度目以
降は第1のデータを第2のデータに変換する操作が不要
になり、表示に要する時間を良好に短縮できるという優
れた効果を奏する。
As described in detail, according to the data retrieval method of the present invention, when retrieving data for display purposes, data consisting of a string of basic graphical elements such as character strings, figures, and images, as well as attributes and layout information of each basic graphical element, can be retrieved for display purposes. a data existence determination step of determining whether or not second data consisting of a drawing function sequence for mapping the first data to a screen image is stored;
a data conversion step that converts the first data into second data only when it is determined that the second data is not stored in this data existence determination step; and a data conversion step that converts the first data into second data; Since the storage step of storing data and the data retrieval step of retrieving the stored second data are executed, it is not necessary for one or more application applications to retrieve the same first data many times and display it on the screen. In some cases, the operation of converting the first data into the second data is no longer necessary from the second time onward, and the time required for display can be favorably shortened, which is an excellent effect.

また本発明のデータ取り出し装置によれば、文字列や図
形や画像の基本図形要素列および各基本図形要素の属性
やレイアウト情報からなる第1のデータを保持する第1
のデータ記憶部と、第1のデータを画面イメージにマツ
ピングさせる描画関数列からなる第2のデータを保持す
る第2のデータ記憶部と、前記第1のデータ記憶部の第
1のデータに対応する第2のデータが前記第2のデータ
記憶部に存在するか否かを判定するデータ存在判定部と
、このデータ存在判定部で第2のデータが存在しないと
判定された場合にのみ前記第1のデータ記憶部から第1
のデータを取り出して第2のデータに変換した後に前記
第2のデータ記憶部Sこ格納するデータ変換部と、前記
第2のデータ記憶部から第2のデータを取り出すデータ
取り出し部とを備えたので、本発明のデータ取り出し方
法を効果的に実施できるという優れた効果を奏する。
Further, according to the data retrieval device of the present invention, the first
a second data storage section that holds second data consisting of a drawing function sequence for mapping the first data to a screen image, and a second data storage section that corresponds to the first data of the first data storage section. a data existence determination unit that determines whether or not second data exists in the second data storage unit; and a data existence determination unit that determines whether the second data exists in the second data storage unit; 1 data storage section to the first
a data conversion unit that extracts the data, converts it into second data, and then stores it in the second data storage unit; and a data extraction unit that extracts the second data from the second data storage unit. Therefore, there is an excellent effect that the data retrieval method of the present invention can be effectively implemented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例における取り出し装置を備え
た計算機システムの概略構成図、第2図は本発明の一実
施例におけるデータ取り出し装置の概略構成図、第3図
は同データ取り出し装置の動作を説明するフローチャー
ト、第4図は同データ取り出し装置の動作を説明するた
めのデータの模式図、第5図は従来のデータ取り出し装
置の概略構成図である。 11−第1のデータ記憶部、12−第2のデータ記憶部
、13−データ存在判定部、1.1−データ変換部、1
5−データ取り出し部。 第1図 第2図 第3図 第5図 第4図 (A)1□ ノ 第4図 (B)      11 ノ
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a computer system equipped with a data retrieval device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a data retrieval device according to an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a schematic data diagram for explaining the operation of the data retrieval device, and FIG. 5 is a schematic diagram of the conventional data retrieval device. 11-first data storage unit, 12-second data storage unit, 13-data existence determination unit, 1.1-data conversion unit, 1
5-Data retrieval unit. Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 5 Figure 4 (A) 1 □ Figure 4 (B) 11 Figure

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表示目的でデータを取り出す際に、文字列や図形
や画像の基本図形要素列および各基本図形要素の属性や
レイアウト情報からなる第1のデータを画面イメージに
マツピングさせる描画関数列からなる第2のデータを記
憶しているか否かを判定するデータ存在判定ステップと
、このデータ存在判定ステップで第2のデータを記憶し
ていないと判定された場合にのみ第1のデータを第2の
データに変換するデータ変換ステップと、このデータ変
換ステップで変換された第2のデータを記憶させる記憶
ステップと、記憶した第2のデータを取り出すデータ取
り出しステップとを実行することを特徴とするデータ取
り出し方法。
(1) When extracting data for display purposes, it consists of a drawing function sequence that maps first data consisting of a string of basic graphical elements such as character strings, figures, and images, and attributes and layout information of each basic graphical element onto a screen image. a data existence determination step for determining whether or not the second data is stored; and only when it is determined in this data existence determination step that the second data is not stored, the first data is stored in the second data. Data retrieval characterized by executing a data conversion step of converting into data, a storage step of storing second data converted in this data conversion step, and a data retrieval step of retrieving the stored second data. Method.
(2)文字列や図形や画像の基本図形要素列および各基
本図形要素の属性やレイアウト情報からなる第1のデー
タを保持する第1のデータ記憶部と、第1のデータを画
面イメージにマッピングさせる描画関数列からなる第2
のデータを保持する第2のデータ記憶部と、前記第1の
データ記憶部の第1のデータに対応する第2のデータが
前記第2のデータ記憶部に存在するか否かを判定するデ
ータ存在判定部と、このデータ存在判定部で第2のデー
タが存在しないと判定された場合にのみ前記第1のデー
タ記憶部から第1のデータを取り出して第2のデータに
変換した後に前記第2のデータ記憶部に格納するデータ
変換部と、前記第2のデータ記憶部から第2のデータを
取り出すデータ取り出し部とを備えたことを特徴とする
データ取り出し装置。
(2) A first data storage unit that stores first data consisting of a string of basic graphical elements such as character strings, figures, and images, and attributes and layout information of each basic graphical element, and maps the first data to a screen image. The second drawing function sequence consists of
a second data storage section that holds data; and data that determines whether second data corresponding to the first data of the first data storage section exists in the second data storage section. an existence determination unit; and only when the data existence determination unit determines that the second data does not exist, extracts the first data from the first data storage unit and converts it into second data; 1. A data retrieval device comprising: a data conversion section for storing second data in a second data storage section; and a data retrieval section for retrieving second data from the second data storage section.
JP2333124A 1990-11-28 1990-11-28 Method and device for data extraction Pending JPH04195690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333124A JPH04195690A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Method and device for data extraction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333124A JPH04195690A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Method and device for data extraction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195690A true JPH04195690A (en) 1992-07-15

Family

ID=18262562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333124A Pending JPH04195690A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Method and device for data extraction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195690A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565310B2 (en) Knowledge base to database converter
US5625771A (en) Method for making cursor form
US6003048A (en) System and method for converting a coordinate based document to a markup language (ML) based document
JPH0737067A (en) Map information display device
US6115723A (en) System and method for converting a coordinate based document to a markup language (ML) based document
JP2000339327A (en) System for operating thumbnail image
JP3308153B2 (en) Multimedia information display system
JPH07282079A (en) Linkage displaying method
JPH06162104A (en) Device and method for retrieving document element
JPH04195690A (en) Method and device for data extraction
WO2016133153A2 (en) Information management device, and file management method
JPH08147445A (en) Document managing method and document processor for realizing the same
WO2021025091A2 (en) Information management device and file management method
JP2000293624A (en) Method and device for image processing and storage medium
JP4617015B2 (en) Document display device, document display method, and program
JPH04306773A (en) Device for taking out data
JP2741923B2 (en) Dictionary search device
JPH0282355A (en) Document retrieving supporting system
JP3384017B2 (en) Data extraction system
JP2001344247A (en) Method and device for constructing field term dictionary and recording medium with program for constructing field term dictionary recorded thereon
JPH07107683B2 (en) Image retrieval device
JP3005352B2 (en) File name extraction device
JPS6019275A (en) Picture retrieving device
JPS60178489A (en) Card image data processor
JP2000259739A (en) Form designing system and recording medium