JPH04194605A - Inspecting method for line width of printed circuit board - Google Patents

Inspecting method for line width of printed circuit board

Info

Publication number
JPH04194605A
JPH04194605A JP2327163A JP32716390A JPH04194605A JP H04194605 A JPH04194605 A JP H04194605A JP 2327163 A JP2327163 A JP 2327163A JP 32716390 A JP32716390 A JP 32716390A JP H04194605 A JPH04194605 A JP H04194605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line width
printed circuit
circuit board
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2327163A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Kanai
孝夫 金井
Hitoshi Atsuta
熱田 均
Yoshiisa Sezaki
吉功 瀬崎
Akira Matsumura
明 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2327163A priority Critical patent/JPH04194605A/en
Publication of JPH04194605A publication Critical patent/JPH04194605A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable a line width of a printed circuit board to be inspected in a short time by turning the line width into a histogram and referring to its extremes and then obtaining a reference value needed for determining whether the line width is proper or not stably and automatically. CONSTITUTION:Printed circuit boards 11 and 11s are sent in a transport direction Y while the image is read in the order of scanning lines by a reading device 20 for each in a line direction X. Then, the read image data is sent to binary coding circuits 21a and 21b. The circuit 21a generates a hole image original HIS0 and the circuit 21b generates a pattern image original signal PIS0. Both these signals are fed to a pattern inspection circuit 30. The circuit 30 inspects a wiring pattern and a relative position relationship between this and a through-hole and gives the result to a central processing unit MPU 50. The MPU 50 controls the entire device through a control system 51. A CRT 60 receives commands from the MPU 50 and displays each operation result.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプリント基板のライン幅検査方法、特にライ
ン幅の基準値を求める方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a method for inspecting line widths of printed circuit boards, and more particularly to a method for determining reference values of line widths.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

電子部品の小形軽量化、高性能化に伴なって、プリント
基板回路の配線パターンも微細化、高密度化が進んでお
り、ラインの細線化、スルーホールの小径化等が要求さ
れている。
As electronic components become smaller, lighter, and have higher performance, the wiring patterns of printed circuit board circuits are also becoming finer and more dense, creating demands for thinner lines and smaller diameter through holes.

このような細線化されたラインについては、以前と比較
して一層その幅の検査、管理が重要になっている。
Inspection and management of the width of such thin lines has become even more important than before.

この配線パターンのライン幅の検査、管理に際してはそ
の基準となる寸法を予め知っておく必要がある。即ちこ
の基準値に対しである許容値を設け、その範囲内にある
寸法を有するラインは良とし、その範囲外にある寸法を
有するラインは不良として良否判断を行なうのである。
When inspecting and managing the line width of this wiring pattern, it is necessary to know in advance the standard dimensions. That is, a certain tolerance value is set for this reference value, and lines with dimensions within this range are considered good, and lines with dimensions outside the range are judged to be defective.

しかし、一般にこのライン幅は、例えば80〜400μ
m程度の範囲内にはあるものの、検査対象となるプリン
ト基板の種類によって異なる。また1つのプリント基板
の中においても数種のライン幅を有する場合があり、こ
の場合にはそれぞれの基板の種類に応して、又はライン
の種類に応して予めこれらのライン幅の基準値を求めて
おく必要がある。
However, generally this line width is, for example, 80 to 400 μm.
Although it is within a range of about m, it varies depending on the type of printed circuit board to be inspected. In addition, a single printed circuit board may have several types of line widths, and in this case, standard values for these line widths are determined in advance depending on the type of each board or line type. It is necessary to find out.

このため従来は検査対象となるプリント基板と同種のサ
ンプル基板について、作業者がルーペや顕微鏡等のツー
ルを用いて目視にてライン幅を計測し、基準値を求め、
自動化されたプリント基板検査装置に入力してライン幅
の良否を判断していた。
For this reason, conventionally, a worker visually measures the line width of a sample board of the same type as the printed circuit board to be inspected using a tool such as a magnifying glass or a microscope, and obtains a reference value.
The line width was determined by inputting it into an automated printed circuit board inspection device.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、この様にしてライン幅の基準値を求めることは
、個人差、時間差の問題が内在するために計測誤差を招
来するという問題点があったばかりでなく、検査対象と
なる基板の種類が変わる度に人的作業を要するためプリ
ント基板の検査全体の自動化を阻み、プリント基板の検
査に要する時間の短縮を困難にするという問題点があっ
た。従ってこのライン幅の基準値を自動的に求めること
かできればプリント基板の検査における自動化を進め、
その検査に要する時間の短縮化に大きく寄与することに
なる。
However, determining the line width standard value in this way not only has the problem of introducing measurement errors due to inherent individual differences and time differences, but also changes in the type of board to be inspected. Since this method requires manual labor each time, there is a problem in that it prevents automation of the entire printed circuit board inspection and makes it difficult to shorten the time required for printed circuit board inspection. Therefore, if it is possible to automatically determine the reference value of this line width, we will advance automation in the inspection of printed circuit boards.
This will greatly contribute to shortening the time required for the inspection.

この発明は以上のような事情を考慮してなされたもので
あり、ライン幅の良否判断に必要な基準値を安定して自
動的に求めることが可能であり、それによってプリント
基板のライン幅検査を短時間に行えるプリント基板のラ
イン幅検査方法を得ることを目的とする。
This invention was made in consideration of the above-mentioned circumstances, and it is possible to stably and automatically obtain the reference value necessary for determining the pass/fail of the line width, thereby making it possible to inspect the line width of printed circuit boards. The purpose of this invention is to provide a method for inspecting line widths of printed circuit boards that can be performed in a short time.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明では、配線パターンを有するプリント基板を光
電走査して画素ごとに読取った画像データに基づいて、
上記配線パターン内のラインの幅の検査を行うにあたっ
て、まず、 (a)サンプル基板について上記画像デー
タを求め、当該画像データに基づいて、上記サンプル基
板上の配線パターンのイメージを求める。
In this invention, based on image data read pixel by pixel by photoelectrically scanning a printed circuit board having a wiring pattern,
In inspecting the width of the lines in the wiring pattern, first, (a) obtain the image data of the sample board, and obtain an image of the wiring pattern on the sample board based on the image data;

そして、(b)上記工程(a)で求めた上記配線パター
ンのイメージ中の各ライン部分についてライン幅を求め
、 (c)上記ライン幅をヒストグラム化する。
Then, (b) the line width is determined for each line portion in the image of the wiring pattern determined in step (a), and (c) the line width is converted into a histogram.

次に、(d)上記ヒストグラムの極値を参照して上記ラ
イン幅についての基準値を求める。
Next, (d) a reference value for the line width is determined with reference to the extreme values of the histogram.

そして、検査対象となるプリント基板についてライン幅
の検査を行う際には、当該プリント基板について検出さ
れたライン幅の比較基準として上記基準値を用いる。
When inspecting the line width of a printed circuit board to be inspected, the above reference value is used as a comparison standard for the line width detected for the printed circuit board.

なお、サンプル基板は、検査対象となるプリント基板の
うちの一枚(または複数枚)であってもよく、別個に準
備されたものであってもよい。
Note that the sample board may be one (or more than one) of the printed circuit boards to be inspected, or may be prepared separately.

〔作用〕[Effect]

この発明において、ライン幅をヒストグラム化してその
極値を参照することにより、サンプル基板のライン幅の
基準値についての情報が得られ、この基準値が、検査対
象となるプリント基板のライン幅の比較基準として用い
られる。
In this invention, by converting the line width into a histogram and referring to its extreme values, information about the standard value of the line width of the sample board can be obtained, and this standard value is used to compare the line width of the printed circuit board to be inspected. Used as a standard.

〔実施例〕〔Example〕

A、全体構成と概略動作 第2A図は、この発明の一実施例を適用するパターン検
査装置の全体構成を示すブロック図である。
A. Overall configuration and general operation FIG. 2A is a block diagram showing the overall configuration of a pattern inspection apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

ステージ10上には、検査対象となるプリント基板11
又はサンプル基板IIsが配置される。
On the stage 10 is a printed circuit board 11 to be inspected.
Alternatively, sample substrate IIs is placed.

基板11.IIsは、ライン方向Xごとに、そのイメー
ジを読取装置20によって走査線順次に読みとられなが
ら、搬送方向Yに送られる。読取装置20は、数千素子
を有するCCD複数個をライン方向Xに直列配列したも
のであり、画素ごとに基板11.11sのパターンを読
み取る。読み取られた画像データは、2値化回路21a
、21bに送られる。2値化回路21aは、後述するホ
ールイメージ原信号Hr s oを生成し、2値化回路
21bは後述するパターンイメージ原信号PIS。を生
成する。信号H1s  、PISoは共に、パターン検
査回路3oに入力される。
Substrate 11. IIs is sent in the transport direction Y while its image is sequentially read in the scanning line by the reading device 20 in each line direction X. The reading device 20 has a plurality of CCDs each having several thousand elements arranged in series in the line direction X, and reads the pattern of the substrate 11.11s for each pixel. The read image data is sent to the binarization circuit 21a.
, 21b. The binarization circuit 21a generates a hole image original signal Hrso, which will be described later, and the binarization circuit 21b generates a pattern image original signal PIS, which will be described later. generate. Both the signals H1s and PISo are input to the pattern inspection circuit 3o.

パターン検査回路3oは、後述する機能を有し、配線パ
ターン(ランドを含む)や、これとスル−ホールとの相
対的位置関係を検査し、その結果を中央演算装置(MP
U)50に与える。
The pattern inspection circuit 3o has a function described later, inspects the wiring pattern (including lands) and the relative positional relationship between this and the through-hole, and sends the results to the central processing unit (MP).
U) Give 50.

MPU50は、制御系51を介して、装置全体を制御す
る。制御系51は、パターン検査回路30において得ら
れたデータのアドレスを特定するためのX−Yアドレス
などを生成する。また、このX−Yアドレスをステージ
駆動系52にも与えて、ステージ10の搬送機構を制御
する。
The MPU 50 controls the entire device via a control system 51. The control system 51 generates an XY address and the like for specifying the address of data obtained by the pattern inspection circuit 30. The XY address is also given to the stage drive system 52 to control the transport mechanism of the stage 10.

CRT60は、MPU50からの指令を受けて、各種の
演算結果、例えばホールイメージなどを表示する。キー
ボード70は、MPU50に対して種々の命令を入力す
るために用いられる。
The CRT 60 receives instructions from the MPU 50 and displays various calculation results, such as a hole image. The keyboard 70 is used to input various commands to the MPU 50.

オプション部80には、欠陥確認装置81.欠陥品除去
装置82および欠陥位置マーキング装置83などが配置
される。欠陥確認装置81は、検出された欠陥を、例え
ばCRT上に拡大して表示するための装置である。また
、欠陥品除去装置82は、欠陥を有するプリント基板1
1を検出したら、そのプリント基板11を不良品用トレ
ーなとに搬送するための装置である。また、欠陥位置マ
ーキング装置83は、プリント基板11上の欠陥部分に
直接、または、その部分に該当するシート上の点にマー
キングを行うための装置である。これらの装置は必要に
応して取り付けられる。
The option section 80 includes a defect confirmation device 81. A defective product removing device 82, a defective position marking device 83, and the like are arranged. The defect confirmation device 81 is a device for enlarging and displaying a detected defect on, for example, a CRT. Moreover, the defective product removal device 82 removes the defective printed circuit board 1.
1 is detected, the device transports the printed circuit board 11 to a tray for defective products. Further, the defect position marking device 83 is a device for directly marking a defective portion on the printed circuit board 11 or at a point on the sheet corresponding to the defective portion. These devices are installed as needed.

B、読取り光学系 第3A図は、第2A図に示すステージ10.基板11.
IIsおよび読取装置20などによって構成される読取
り光学系の一例を示す図である。
B. Reading optical system FIG. 3A shows the stage 10. shown in FIG. 2A. Substrate 11.
2 is a diagram showing an example of a reading optical system configured by IIs, a reading device 20, and the like. FIG.

第3A図において、光源22からの光は、/’t−フミ
ラー23で反射されてステージ駆動系のプリント基板1
1上に照射される。プリント基板11上には、下地とな
るベースB、ラインL、スルーホールHおよびそのまわ
りのランドRが存在する。
In FIG. 3A, the light from the light source 22 is reflected by the /'t-fu mirror 23 and is reflected by the printed circuit board 1 of the stage drive system.
1. On the printed circuit board 11, a base B, a line L, a through hole H, and a land R around the base B are present.

プリント基板11からの反射光はノ\−フミラー23を
通過し、さらにレンズ25を介して、読取装置20内に
設けられたCCD24に入射される。
The reflected light from the printed circuit board 11 passes through the nof mirror 23, and further enters the CCD 24 provided in the reading device 20 via the lens 25.

CCD24は、搬送方向Yに送られるプリント基板11
上のベースB、ラインL、スルーホールH。
The CCD 24 is connected to the printed circuit board 11 that is sent in the transport direction Y.
Upper base B, line L, through hole H.

ランドRなどからの反射光を線順次に読取っていく。The reflected light from the land R etc. is read line by line.

第4図は第3A図のA−A’線において読み取られた信
号波形を示すグラフと、この信号波形を合成して得られ
るパターンの一例を示す図である。
FIG. 4 is a graph showing a signal waveform read along line AA' in FIG. 3A, and an example of a pattern obtained by combining the signal waveforms.

第4図の信号波形に示すように、ベースBにおいては反
射光は比較的少く、閾値THI、TH2(THI<TH
2)の間のレベルの信号が生成される。配線パターンP
(ラインL及びランドR)は、銅などの金属によって形
成されているので、この部分での反射光は多く、−値T
H2以上のレベルの信号が生成される。また、スルーホ
ールHにおいては、反射光はほとんど無く、閾値THI
以下のレベルの信号が生成される。さらに、通常スルー
ホールHとランドRとの間や、ラインLと下地Bとの間
には、エツジEが存在する。この部分にはガタつきや傾
斜が存在し、この部分での反射光レベルは、特に一定の
値を取らないが、はぼ閾値TH1と閾値TH2との間に
ある。
As shown in the signal waveform in Figure 4, there is relatively little reflected light at base B, and the threshold values THI, TH2 (THI<TH
A signal with a level between 2) is generated. Wiring pattern P
(Line L and land R) are formed of metal such as copper, so there is a lot of reflected light at this part, and the -value T
A signal of level H2 or higher is generated. In addition, in the through hole H, there is almost no reflected light, and the threshold value THI
Signals with the following levels are generated: Furthermore, an edge E usually exists between the through hole H and the land R, or between the line L and the base B. There are wobbles and inclinations in this part, and the reflected light level in this part does not take a particularly constant value, but is approximately between the threshold value TH1 and the threshold value TH2.

読取装置20からの信号は、第2A図の2値化回路21
g、21bにおいて、例えば閾値THI。
The signal from the reading device 20 is sent to the binarization circuit 21 in FIG. 2A.
g, 21b, for example, the threshold THI.

TH2をそれぞれ用いて2値化される。2値化回路21
aは、スルーホールHを示すホールイメージH1を生成
し、2値化回路21bは配線パターンP(ラインL及び
ラントR)を示すパターンイメージPIを生成する。こ
の2つのイメージH1゜PIが、後述する処理に必要な
信号として用いられる。
Each is binarized using TH2. Binarization circuit 21
a generates a hole image H1 indicating a through hole H, and the binarization circuit 21b generates a pattern image PI indicating a wiring pattern P (line L and runt R). These two images H1°PI are used as signals necessary for processing to be described later.

第3B図は、読取光学系の他の例を示す図である。光源
22aからの光は、第3A図に示す例と同様に、反射光
としてハーフミラ−23およびレンズ25を介して読取
装置20内のCCD24上に照射される。この例におい
ては、さらにステージ10の裏側に光源22bが備えら
れており、スルーホールHを通過した光もCCD24上
に照射される。従って、スルーホールHにおいて、信号
レベルが最も高く、配線パターンP(ラインL及びラン
ドR)において、信号レベルが中程度、ベースBおよび
エツジEにおいて信号レベルが比較的低くなる。
FIG. 3B is a diagram showing another example of the reading optical system. The light from the light source 22a is irradiated onto the CCD 24 in the reading device 20 as reflected light via the half mirror 23 and the lens 25, as in the example shown in FIG. 3A. In this example, a light source 22b is further provided on the back side of the stage 10, and the light passing through the through hole H is also irradiated onto the CCD 24. Therefore, in the through hole H, the signal level is the highest, in the wiring pattern P (line L and land R), the signal level is medium, and in the base B and edge E, the signal level is relatively low.

さらに、他の例として、CCD24を2列以上用意し、
光源22aによって、配線パターンP(ラインL及びラ
ンドR)を検出し、光源22bによってスルーホールH
のみを検出し、それらのデータを別々に後段の2値化回
路に出力するように構成してもよい。
Furthermore, as another example, two or more rows of CCD24 are prepared,
The light source 22a detects the wiring pattern P (line L and land R), and the light source 22b detects the through hole H.
The configuration may be such that only the data is detected and the data is separately output to the subsequent binarization circuit.

C,パターン検査回路 第2B図は、第2A図に示すパターン検査回路30の内
部構成を示すブロック図である。
C. Pattern Inspection Circuit FIG. 2B is a block diagram showing the internal configuration of the pattern inspection circuit 30 shown in FIG. 2A.

第2A図の2値化回路21a、21bで生成されたホー
ルイメージ原信号H1s  、パターンイメージ原信号
PISoは、インターフェース31を介してノイズフィ
ルタ32a、32bにそれぞれ与えられる。ノイズフィ
ルタ32a、32bは平滑化処理などを行って、ノイズ
を除去し、ホールイメージ信号HIS、パターンイメー
ジ信号PIsをそれぞれ生成する。
The hole image original signal H1s and pattern image original signal PISo generated by the binarization circuits 21a and 21b in FIG. 2A are provided to noise filters 32a and 32b, respectively, via an interface 31. The noise filters 32a and 32b perform smoothing processing and the like to remove noise and generate a hole image signal HIS and a pattern image signal PIs, respectively.

ホールイメージ信号HISとパターンイメージ信号PI
Sはどちらも、比較検査回路33.DRC(Desig
n Ru1e Check)回路34.スルーホール検
査回路35のすべてに与えられる。
Hole image signal HIS and pattern image signal PI
Both of S are the comparison test circuit 33. DRC (Design
nRu1e Check) circuit 34. It is applied to all through-hole inspection circuits 35.

比較検査回路33は、ホールイメージ信号IIS及びパ
ターンイメージ信号PISと、あらかしめ準備された基
準プリント基板について得られたイメージ信号とを比較
照合し、それらが相互に異なる部分を欠陥として特定す
る回路である。基準プリント基板としては、検査対象と
なるプリント基板11と同一種類で、かつあらかしめ良
品であると判定されたプリント基板が用いられる。この
方法(比較法)はたとえば本出願人による特開昭60−
263807号公報に開示されている。
The comparison inspection circuit 33 is a circuit that compares and collates the hole image signal IIS and the pattern image signal PIS with an image signal obtained from a reference printed circuit board that has been pre-prepared, and identifies portions where they differ from each other as defects. be. As the reference printed circuit board, a printed circuit board that is of the same type as the printed circuit board 11 to be inspected and that has been determined to be a good product is used. This method (comparative method) is for example
It is disclosed in Japanese Patent No. 263807.

スルーホール検査回路35はプリント基板11上のラン
ドRとホールHとの相対的位置関係を検出し、これが設
計上の値から逸脱しているかどうかを判定することによ
ってプリント基板11の良否検査を行う回路である。こ
の検査方法については、たとえば本出願人による特願平
1−82117号に開示されている。
The through-hole inspection circuit 35 detects the relative positional relationship between the land R and the hole H on the printed circuit board 11, and tests the quality of the printed circuit board 11 by determining whether this deviates from the designed value. It is a circuit. This inspection method is disclosed, for example, in Japanese Patent Application No. 1-82117 filed by the present applicant.

D、DRC回路 (D〜1)、概要 DRC回路34の各部の詳細な構造・動作の説明をする
前に、その概要について以下に述べる。
D. DRC Circuit (D~1), Overview Before explaining the detailed structure and operation of each part of the DRC circuit 34, an overview thereof will be described below.

第1A図はDRC回路34の概要を示すブロック図、第
1B図は同回路34の動作の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 1A is a block diagram showing an overview of the DRC circuit 34, and FIG. 1B is a flowchart showing the flow of the operation of the circuit 34.

ライン及びライン幅検出部36は、入力されたパターン
イメージ信号PISの中からサンプル基板IIs上の配
線パターンPの幅Wを測定し、これがラインLか否かを
判断するライン信号LKOを出力する回路であり、ステ
5ブ5IOIに対応する。
The line and line width detection unit 36 is a circuit that measures the width W of the wiring pattern P on the sample substrate IIs from the input pattern image signal PIS and outputs a line signal LKO for determining whether this is the line L or not. and corresponds to step 5 IOI.

この幅Wとライン信号LKOはヒストグラム生成部37
に入力され、ヒストグラムのデータの一部となる。即ち
ステップ5102によってラインLと判断された場合に
は、ステップ8103に示されるようにライン幅Wをア
ドレスとするメモリデータ(度数)WDを1増加させる
。但し測定開始前にはヒストグラム主成部37中の後述
するメモリ37cはステップ5100でクリアされてい
る。
This width W and line signal LKO are calculated by the histogram generation section 37.
and becomes part of the histogram data. That is, if it is determined in step 5102 that it is line L, the memory data (frequency) WD whose address is line width W is increased by 1 as shown in step 8103. However, before starting the measurement, the memory 37c in the histogram main forming section 37, which will be described later, is cleared in step 5100.

このようにしである場所のラインLのライン幅Wがデー
タとして用いられると、ステップ5104により次の配
線パターンPを検査していく。ステップ5105によっ
て全ての配線パターンPが検査されるとステップ810
6により、メモリ37cの内容を読み出して、極大値W
 D +をとるアドレスW、を基準値として採用する。
When the line width W of the line L at a certain location is thus used as data, the next wiring pattern P is inspected in step 5104. When all wiring patterns P are inspected in step 5105, step 810
6, the contents of the memory 37c are read out and the local maximum value W
The address W, which takes D+, is adopted as the reference value.

ステップS106にはCPU3gが対応する。The CPU 3g corresponds to step S106.

ラインおよびライン幅検出部36.ヒストグラム生成部
37.CPO38は全てアドレスバスABとデータバス
DBによってMPU50と接続されており、これらのバ
スAB、DBを通じて上記の処理の命令やライン幅W等
のデータか相互にやりとりされる。
Line and line width detection section 36. Histogram generation unit 37. All of the CPOs 38 are connected to the MPU 50 by address buses AB and data buses DB, and the above-mentioned processing commands and data such as line width W are exchanged with each other through these buses AB and DB.

(D−2)、ライン及びライン幅の検出第5図はライン
及びライン幅検出部36の概要を示すブロック図であり
、第9図乃至第11図は間部36の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
(D-2) Detection of line and line width FIG. 5 is a block diagram showing an outline of the line and line width detection section 36, and FIGS. 9 to 11 are flowcharts showing the flow of the operation of the intermediary section 36. It is.

二次元展開部36aは、ステップ5200に対応してパ
ターン信号PISを二次元的に展開してパターンイメー
ジPIを生成する回路であり、第6図に示すようにシフ
トレジスタ群から形成されている。同図において画素P
IXはパターン信号PISを成す構成単位であるが、必
ずしも最小単位である必要はなく、所定の最小単位が複
数個まとまったものでもよく、その場合には多数決等の
手法により“0”か“1”に定められる。
The two-dimensional expansion unit 36a is a circuit that two-dimensionally expands the pattern signal PIS to generate a pattern image PI in correspondence with step 5200, and is formed of a group of shift registers as shown in FIG. In the same figure, pixel P
IX is a constituent unit forming the pattern signal PIS, but it does not necessarily have to be the minimum unit, and may be a set of multiple predetermined minimum units. ”.

なお、ここでは配線パターンPが存在することを示す信
号は“1°であり、下地Bを示す信号は“0”であると
している。
Here, it is assumed that the signal indicating the existence of the wiring pattern P is "1 degree" and the signal indicating the base layer B is "0".

シフトレジスタ群により二次元的に展開された画素PI
Xに対して十字オペレータOPを作用させてラインしか
否かの判断と、パターンPの幅Wを測定する。第6図に
おいて0はオペレータOPの中心であり、X方向、Y方
向(それぞれ正負を含む)に腕が伸びている。
Pixel PI expanded two-dimensionally by shift register group
A cross operator OP is applied to X to determine whether it is a line or not, and to measure the width W of the pattern P. In FIG. 6, 0 is the center of the operator OP, and arms extend in the X direction and Y direction (including positive and negative directions, respectively).

第7図はY方向に走るラインLにオペレータOPを作用
させた場合を示す。実際に作用されるのはラインイメー
ジLI及び下地イメージBlであるが、理解を容易にす
るためラインL1下地Bとも表記した。
FIG. 7 shows the case where the operator OP is applied to the line L running in the Y direction. What is actually affected are the line image LI and the base image Bl, but for ease of understanding, they are also expressed as line L1 and base image B.

さて、今オペレータOPの中心0は“1“なる値を有す
る画素PIX上にある。もし中心Oに対応する画素が“
0“であれば、そこは下地Bであることになり、もはや
パターンPではなく幅を測定する必要もないので、ライ
ン信号LKOを“0゜として出力する(第9図のステッ
プ5201,5202)。ハード上は、第5図のAND
ゲート36f、36gに、二次元展開部36aから0−
0を出力し、5X−5Y−0としてORゲート36jの
出力であるライン信号LKOを“0”にする。
Now, the center 0 of the operator OP is on the pixel PIX having a value of "1". If the pixel corresponding to center O is “
If it is "0", it means that it is the base B, it is no longer the pattern P, and there is no need to measure the width, so the line signal LKO is output as "0°" (steps 5201 and 5202 in FIG. 9). . On the hardware, AND in Figure 5
0- from the two-dimensional development section 36a to the gates 36f and 36g.
0 is output, and the line signal LKO, which is the output of the OR gate 36j, is set to "0" as 5X-5Y-0.

第7図に戻って中心0に対応する画素PIXが“12の
場合、即ちO−1の場合にはオペレータの腕L −L4
のそれぞれの長さ、LD1〜LD4を求める(第9図の
ステップ5201,3203)。ハード上はプライオリ
ティエンコーダ36b〜36eによって、中心Oから遠
ざかる方向で画素PIXの値“1°をカウントする。第
7図の場合では、 LD  −10,LD2−10.     ・・・(1
)LD  −3,LD4−5       ・・・(2
)となる(中心Oはカウントしない)。
Returning to FIG. 7, if the pixel PIX corresponding to the center 0 is "12", that is, if it is O-1, the operator's arm L - L4
The respective lengths LD1 to LD4 are determined (steps 5201 and 3203 in FIG. 9). On the hardware, priority encoders 36b to 36e count the value of pixel PIX "1 degree" in the direction away from the center O. In the case of FIG. 7, LD -10, LD2-10. ... (1
)LD-3,LD4-5...(2
) (center O is not counted).

次に上記LD  −LD4の値を用いて中心Oが■ ラインL上にあるのか否か、また中心0が在るパターン
Pの幅を求める。ステップ5204,5205において
腕L1が全ビットで“1”ならば全ビット導体信号とし
てLO−1とする(i−1〜4のそれぞれについて処理
する)。第7図の場合には、L 及びL2が全ビット“
1”であり、L■ 8及びL4は“0°を含むので、 LO−1,LO□−1・・・(3) LO−0,LO4讃0      ・・・(4)となる
。この全ビット導体信号の生成もプライオリティエンコ
ーダ36b〜36eで行わせる。
Next, using the value of LD - LD4, it is determined whether the center O is on the line L and the width of the pattern P where the center 0 is located. If the arm L1 is "1" in all bits in steps 5204 and 5205, the all-bit conductor signal is set as LO-1 (each of i-1 to i-4 is processed). In the case of FIG. 7, L and L2 are all bits “
1", and L■8 and L4 include "0°, so LO-1, LO□-1...(3) LO-0, LO4-san0...(4). Generation of this all-bit conductor signal is also performed by the priority encoders 36b to 36e.

(3)式が成立するということは、配線パターンPが中
心O付近でY方向に走っていることを示している。換言
すれば(3)式の成立を以て配線パターンPをラインL
であると判断し、(4)式の腕長LD、LD4からライ
ン幅Wを求めればよいことになる。第10図はこの流れ
を示したもので、第7図の場合にはステップ5211で
配線パターンPをラインしてあると判断し、ステップ5
212でライン方向信号として5Y−1とする。
The fact that equation (3) holds indicates that the wiring pattern P runs in the Y direction near the center O. In other words, by establishing equation (3), the wiring pattern P can be changed to the line L.
The line width W can be determined from the arm lengths LD and LD4 in equation (4). FIG. 10 shows this flow. In the case of FIG. 7, it is determined in step 5211 that the wiring pattern P has been lined, and step 5
In step 212, 5Y-1 is set as the line direction signal.

ハード上ではANDゲート36fがONL、ライン方向
信号5Y−1がORゲート36jとマルチプレクサ36
kに送られる。
On the hardware, the AND gate 36f is ONL, and the line direction signal 5Y-1 is the OR gate 36j and the multiplexer 36.
sent to k.

ラインLがX方向に走る場合も同様であり、ステップ5
211からステップ8213へと流れ、ステップ521
4によりライン方向信号を5X−1とする。
The same applies when line L runs in the X direction, step 5
Flows from step 211 to step 8213, and step 521
4 makes the line direction signal 5X-1.

ハード上ではA N Dゲート36gがONL、ライン
方向信号5X−1がORゲート36」とマルチプレクサ
36kに送られる。
On the hardware, the A N D gate 36g is ONL, and the line direction signal 5X-1 is sent to the multiplexer 36k as the OR gate 36.

中心OがX方向、あるいはY方向に走っているラインL
上にあると判断された場合には(ステップ5212. 
5214)ライン信号LKOを“1′にする(ステップ
S 215)。ハード上ではORゲート36」がこれに
対応している。
A line L whose center O runs in the X or Y direction
If it is determined that it is above (step 5212.
5214) The line signal LKO is set to "1'" (step S215). On the hardware, the "OR gate 36" corresponds to this.

なお、オペレータOPが電源パターン等の非常に広い配
線パターンPに作用【た場合には、腕L  −L4及び
中心Oの全てのビットが“1”となり、 LO−LO−LO3−LO,−1・・・(5)が成立す
る場合がある。この場合にはANDゲー)36f、36
gはOFFとなり、ライン方向信号は、 5x−sy−o           ・・・(6)と
なるので、ORケート36jは0FFL、、ライン信号
LKOは“0′となり、ラインLとは判断しない(ステ
ップ5216)。これかられかるように腕長L  −L
4は想定されるライン幅より長く設定する必要がある。
Note that when the operator OP acts on a very wide wiring pattern P such as a power supply pattern, all bits in the arms L-L4 and the center O become "1", and LO-LO-LO3-LO, -1. ...(5) may hold true. In this case, AND game) 36f, 36
g is OFF, and the line direction signal is 5x-sy-o (6), so the OR gate 36j is 0FFL, and the line signal LKO is "0", so it is not determined that the line is L (step 5216). ).Arm length L -L as shown from now on
4 needs to be set longer than the expected line width.

次に第11図において、ライン幅Wを求める。Next, in FIG. 11, the line width W is determined.

第10図のステップ5211.5213かられかるよう
に端子J2へ流れてくるのは 5X−Oかっ 5Y−1・・(7) または 5X−1かつ 5Y−0・・・(8) のいずれかの場合であるので、第11図のステ、ンブ5
217のようにSXの値のみでライン幅Wの計算の選択
を行ってよい。
As shown in steps 5211 and 5213 in Figure 10, the flow that flows to terminal J2 is either 5X-O, 5Y-1...(7), or 5X-1 and 5Y-0...(8). In this case, step 5 in Figure 11
The calculation of the line width W may be selected using only the value of SX as shown in 217.

上式(7)に該当する場合、即ちラインLがY方向に入
っている場合には、ステップ5218により、そのライ
ン幅Wを、中心Oを考慮してW−LD  +LD4+1
        ・・・(9)として求める。
If the above formula (7) applies, that is, if the line L is in the Y direction, then in step 5218, the line width W is determined by W-LD +LD4+1 taking into account the center O.
...Find as (9).

ハード上では加算器36iによってLD3+LD4+1
が求められ、マルチプレクサ36にの入力D2に送られ
ている。このマルチプレクサ36には5Y−1て出力Q
をD2に等しくするように設けられており、結局 (9
)式の出力を得ることができる。
On the hardware, the adder 36i adds LD3+LD4+1.
is determined and sent to input D2 to multiplexer 36. This multiplexer 36 has 5Y-1 output Q.
is set to be equal to D2, and as a result (9
) can be used to obtain the output of Eq.

上式(8)に該当する場合、即ち、ラインLがX方向に
走っている場合には、ステップ5219により W−LD  +LD2+1        ・・(lO
)■ として求める。
When the above formula (8) is satisfied, that is, when the line L runs in the X direction, W−LD +LD2+1 .
)■ Find it as.

ハード上では、加算器36hによってLD、+LD2+
1が求められ、マルチプレクサ36にの入力Dlに送ら
れている。二のマルチプレクサ36には5X−1て出力
QをDlに等しくするように設けられており、結局(1
0)式の出力を得ることがてきる。
On the hardware, the adder 36h adds LD, +LD2+
1 is determined and sent to input Dl to multiplexer 36. The second multiplexer 36 is provided with 5X-1 to make the output Q equal to Dl, and finally (1
0) We can obtain the output of Eq.

また第8図は中心OがラインL上になく、ランドR上に
ある場合を示す。腕L −L4の中て全ビット“1#と
なっているのはL4のみてあり、従って LO−LO−LO3−0・・・(11)LO4−1・・
・(12) が成立する。よってステップ5211,8213により
中心OはラインL上には存在していないと判断されてス
テップ8216へ流れ、ライン信号LKOは“0゛とな
る。ハード上ではANDゲート36f、36gが0FF
L、(6)が成立している。
Further, FIG. 8 shows a case where the center O is not on the line L but on the land R. Among arms L-L4, only L4 has all bits "1#," so LO-LO-LO3-0...(11) LO4-1...
・(12) holds true. Therefore, in steps 5211 and 8213, it is determined that the center O does not exist on the line L, and the flow goes to step 8216, and the line signal LKO becomes "0".On the hardware, the AND gates 36f and 36g are set to 0FF.
L, (6) holds true.

このように、ライン方向信号において (6)が成立す
る際にはマルチプレクサ36にの出力Q (W)は不安
定となるが、後述するヒストグラム生成部37において
はライン信号LKOが“0”のときにはライン幅Wを無
視するので本発明の効果を損なうものではない。
In this way, when (6) holds in the line direction signal, the output Q (W) to the multiplexer 36 becomes unstable, but in the histogram generation section 37, which will be described later, when the line signal LKO is "0", the output Q (W) becomes unstable. Since the line width W is ignored, the effects of the present invention are not impaired.

(D−3) 、ヒストグラムの生成 第12図はヒストグラム生成部37の構成を示すブロッ
ク図であり、回部37の動作は第1B図のフローチャー
ト中、ステップ5100,5IO2〜5106にて示さ
れる。
(D-3) Generation of Histogram FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the histogram generation section 37, and the operation of the rotation section 37 is shown in steps 5100 and 5IO2 to 5106 in the flowchart of FIG. 1B.

まずパターン信号PISの処理の前にステップ5100
によって、予めヒストグラムデータを蓄えるメモリ37
cのデータ内7を全て“0”にしておく。このメモリ3
7cのアドレスはライン幅Wに対応し、そのアドレスに
蓄えられたデータWDはそのライン幅WをとるラインL
の度数となる。
First, before processing the pattern signal PIS, step 5100
The memory 37 stores histogram data in advance by
Set all 7 in the data of c to "0". This memory 3
The address 7c corresponds to the line width W, and the data WD stored at that address corresponds to the line L having that line width W.
is the frequency of

従って、データ内容を全て′0′にすることはライン幅
Wの度数WDをクリアすることに対応する。
Therefore, setting all data contents to '0' corresponds to clearing the frequency WD of the line width W.

具体的にはコントロール部37bからメモリゼロクリア
37dにゼロクリア信号ZCLを与えて、データライン
上のデータWDを全て“0″にしておき、コントロール
部37bからメモリ37cにメモリライト信号WRTを
与えて上記“0°を書込む。この時のアドレスWはメモ
リゼロクリア37dが備える自走式カウンタのカウント
データをアドレスラインに出すことで順次変化し、結局
メモリ37c内の全てのアドレスでデータ内容は“02
となる。
Specifically, the control section 37b gives the zero clear signal ZCL to the memory zero clear 37d to set all data WD on the data line to "0", and the control section 37b gives the memory write signal WRT to the memory 37c to perform the above-mentioned "0". 0° is written. At this time, the address W changes sequentially by outputting the count data of the self-running counter provided in the memory zero clear 37d to the address line, and eventually the data content is "02" at all addresses in the memory 37c.
becomes.

次にステップ5102によりラインL上についてのみヒ
ストグラムのデータ作成を行なう。これはライン信号L
KOを受けたデータ計数部37eが、LKO−1のとき
のみライン幅Wを受けつけることにより行われる。デー
タ計数部37eは更にライン幅Wをアドレスラインに出
力し、このアドレスに対応するメモリ37c中のデータ
WDを1だけ増加させて書き替える。
Next, in step 5102, histogram data is created only on line L. This is line signal L
This is performed by the data counting section 37e that receives the KO receiving the line width W only when the LKO is -1. The data counting section 37e further outputs the line width W to the address line, and increments the data WD in the memory 37c corresponding to this address by 1 and rewrites it.

ステップ5104によって上記のようなメモリ書き替え
を、ライン信号LKOを受ける度に繰り返して行い、−
窓領域を走査し終ると、ステップ5105によりヒスト
グラムの生成が完了する。
In step 5104, the memory rewriting as described above is repeated every time the line signal LKO is received, and -
Once the window area has been scanned, the histogram generation is completed in step 5105.

第13図はこのようにして得られたヒストグラムの概念
図を示す。横軸はライン幅W1即ちメモリ37cのアド
レスを示し、縦軸は度数WD、即ちライン幅Wをアドレ
スとして蓄えられたメモリ37cの中のデータを示して
いる。この図では、1枚のサンプル基板IIsの中にラ
イン幅か3種類存在する場合のヒストグラムを示してい
る。
FIG. 13 shows a conceptual diagram of the histogram obtained in this manner. The horizontal axis represents the line width W1, that is, the address of the memory 37c, and the vertical axis represents the frequency WD, that is, the data stored in the memory 37c using the line width W as an address. This figure shows a histogram when three types of line widths exist in one sample substrate IIs.

(D−4) 、基準値の設定 ステップ5105によりヒストグラムの生成か完了する
と、コントロール部37bからメモリ読み出し/書き込
みバッファ(以下「バッファ」)37aにメモリリード
信号RDを与えて、メモリ37cの内容をアドレスライ
ン、データラインを介してバッファ37a内に取り込ま
せる。この内容はデータバスDB、アドレスバスABを
介してCPU38へ送られて、ヒストグラムの特徴的な
値、例えば度数WDの極大値WD、WD2.W■ D 、・・・にそれぞれ対応する基準値W、、W2゜W
a、・・・が求められる(第1B図のステップs106
)。
(D-4) When the histogram generation is completed in the reference value setting step 5105, a memory read signal RD is given from the control unit 37b to the memory read/write buffer (hereinafter referred to as "buffer") 37a to read the contents of the memory 37c. It is taken into the buffer 37a via the address line and data line. This content is sent to the CPU 38 via the data bus DB and the address bus AB, and is sent to the CPU 38 to determine characteristic values of the histogram, such as the local maximum value WD of the frequency WD, WD2 . Standard values W,, W2゜W corresponding to W■ D,..., respectively
a, . . . are determined (step s106 in Fig. 1B)
).

CPU38においてはこの基準値の設定のみならず、コ
ントロール部37bにコントロール信号CTLを送りコ
ントロール部37bの動作を、従ってヒストグラム生成
部37の動作を間接的に制御する。
The CPU 38 not only sets this reference value, but also sends a control signal CTL to the control section 37b to indirectly control the operation of the control section 37b and, therefore, the operation of the histogram generation section 37.

(D−5) 、ライン幅の検査 上記の様にして求めたライン幅の基準値W1゜W  、
Waを用いて、検査対象となるプリント基板11のライ
ン幅Wを検査する。
(D-5) , Line width inspection Standard value of line width obtained as above W1゜W ,
Using Wa, the line width W of the printed circuit board 11 to be inspected is inspected.

プリント基板11のラインfWの測定は、サンプル基板
IIsの場合と同様にして(D−1)及び(D=2)の
処理を行なって求めることができる。このようにして求
めたプリント基板11のライン幅Wは、基準値W、W2
.W3を比較基準としてそ■ の良否が判断される。
The measurement of the line fW of the printed circuit board 11 can be obtained by performing the processes (D-1) and (D=2) in the same manner as in the case of the sample board IIs. The line width W of the printed circuit board 11 obtained in this way is the reference value W, W2
.. The quality of the product is determined using W3 as a comparison standard.

なお、(D−1)から(D−4)の処理に用いるサンプ
ル基板11gは、検査対象となるプリント基板11のう
ち1枚(又は複数枚)であってもよく、あるいはプリン
ト基板11と同種であって別個に準備されたものであっ
てもよい。
The sample board 11g used in the processes (D-1) to (D-4) may be one (or more than one) of the printed circuit boards 11 to be inspected, or may be of the same type as the printed circuit board 11. It may also be prepared separately.

E、変形例 この発明は上記実施例に限られるものではなく、例えば
次のような変形も可能である。
E. Modifications The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and for example, the following modifications are also possible.

(1)DRC回路34の構成は第1A図に示すものには
限られず、他のDRC処理を行なう処理部、例えばライ
ン幅の良否をチエツクする部分や、パターンの欠けを検
査する部分等を備えていても良い。特にこの発明は、ラ
イン幅の良否をチエツクする部分を備えたDRC回路3
4において、該チエツク部分の前処理として用いること
で大きな効果を奏する。
(1) The configuration of the DRC circuit 34 is not limited to that shown in FIG. 1A, and may include a processing section that performs other DRC processing, such as a section that checks the quality of the line width and a section that inspects pattern chipping. You can leave it there. In particular, the present invention provides a DRC circuit 3 having a portion for checking the quality of line width.
In step 4, using it as a pre-treatment for the check portion produces a great effect.

(2)第1B図のステップ5101の具体的手法として
、(D−2)では十字オペレータoPを用いて幅Wとラ
イン信号LKOを求めたが、必ずしも十字オペレータを
用いる必要はない。例えば、ラインLがX方向に対して
45°や135°の方向にも走っている場合には第14
図に示すような8つの腕L −L8を備えたオペレータ
を用いても良■ い。
(2) As a specific method of step 5101 in FIG. 1B, in (D-2), the width W and the line signal LKO are obtained using the crosshair operator oP, but it is not necessarily necessary to use the crosshair operator. For example, if the line L runs at 45° or 135° with respect to the X direction, the 14th
An operator equipped with eight arms L-L8 as shown in the figure may also be used.

マタ、オペレータOPの腕長を求めるのに第5図ではプ
ライオリティエンコーダー36b〜36eを用いている
が腕Ll−L4をアドレスとするROMテーブルを用い
てもよい。
Although the priority encoders 36b to 36e are used in FIG. 5 to determine the arm length of the operator OP, a ROM table whose addresses are arms L1 to L4 may also be used.

(3) (D−3)ではライン信号LKOが入る度にラ
イン幅Wをカウントしていたが、必ずしも全てのライン
信号LKOに対応してカウントしなくてもヒストグラム
は生成され、その特徴を得ることができる。従って、例
えば第13図でライン幅Wやライン信号LKOをデータ
計数部37eに入力させる前にサンプリング回路を一旦
通してデータ数を減らすようにしてもよい。これにより
メモリ37Cの容量が低減できるという効果がある。
(3) In (D-3), the line width W was counted every time the line signal LKO was input, but a histogram is generated even if it is not necessarily counted corresponding to every line signal LKO, and its characteristics can be obtained. be able to. Therefore, for example, in FIG. 13, before inputting the line width W and line signal LKO to the data counting section 37e, the number of data may be reduced by once passing the line width W and line signal LKO through a sampling circuit. This has the effect of reducing the capacity of the memory 37C.

(4)CPU38においては、ヒストグラムの極大値W
D  、WD  、WD  、・・を求めるのみならす
、ライン幅Wの許容値を定めてもよい。例えば極大値を
ライン幅Wの基準値として採用し、その±30%を許容
値として後のライン幅検査の判断基準とすることかでき
る。特にライン幅の基準値を求めるのに用いたサンプル
基板自身については、更に検査をすることなしにヒスト
グラムを上記許容値と照合して直ちに良否判断を行なう
ことができるという効果も奏する。
(4) In the CPU 38, the maximum value W of the histogram
In addition to finding D , WD , WD , . . . , a permissible value for the line width W may be determined. For example, the maximum value can be used as a reference value for the line width W, and ±30% of the maximum value can be used as an allowable value as a criterion for later line width inspection. Particularly, regarding the sample substrate itself used to determine the reference value of the line width, there is also an advantage that the histogram can be compared with the above-mentioned tolerance value to immediately determine the quality of the sample substrate itself without further inspection.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上に説明したように、この発明のプリント基板のライ
ン幅検査方法では、サンプル基板についてのライン幅を
ヒストグラム化し、そのヒス)・ダラムの極値を参照し
て上記ライン幅についての基準値を求めており、検査対
象となるプリント基板についてライン幅の検査を行う際
には、当該プリント基板について検出されたライン幅の
比較基準として上記基準値を用いる。このため、ライン
幅の良否判断に必要な基準値を安定して自動的に求める
ことが可能であり、それによってプリント基板のライン
幅検査を短時間に行えるという効果がある。
As explained above, in the printed circuit board line width inspection method of the present invention, the line width of the sample board is made into a histogram, and the reference value for the line width is determined by referring to the Hiss and Durham extreme values. When inspecting the line width of a printed circuit board to be inspected, the above reference value is used as a comparison standard for the line width detected for the printed circuit board. Therefore, it is possible to stably and automatically obtain a reference value necessary for determining whether the line width is acceptable or not, which has the effect that the line width inspection of a printed circuit board can be performed in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1A図はDRC回路34の構成を示すブロック図、 第1B図はDRC回路34の動作の流れを示すフローチ
ャート、 第2A図はこの発明の一実施例を適用するパターン検査
装置の全体構成を示すブロック図、第2B図はパターン
検査回路30の構成を示すブロック図、 第3A図及び第3B図は光電走査による読取を示す概念
図、 第4図は第3A図によって読み取られた信号波形及びそ
れを合成して得られるパターンを示す図、第5図はライ
ン及びライン幅検出部36の構成を示すブロック図、 第6図は二次元展開部36aを示す概念図、第7図及び
第8図は十字オペレータOPの概念図、 第9図乃至第11図はライン及びライン幅検出部36の
動作の流れを示すフローチャート、第12図はヒストグ
ラム生成部37の構成を示すブロック図、 第13図はヒストグラムの概念図、 第14図はこの発明の他の実施例のオペレータを示す図
である。 11・1.プリント基板、lls・・・サンプル基板、
36・・・ライン及びライン幅検出部、37・・・ヒス
トグラム生成部、 P・・・配線パターン、  PI・・・パターンイメー
ジ、L・・・ライン、     Ll・・・ラインイメ
ーン、W・・・ライン幅、
FIG. 1A is a block diagram showing the configuration of the DRC circuit 34, FIG. 1B is a flowchart showing the operation flow of the DRC circuit 34, and FIG. 2A is a diagram showing the overall configuration of a pattern inspection device to which an embodiment of the present invention is applied. 2B is a block diagram showing the configuration of the pattern inspection circuit 30, FIGS. 3A and 3B are conceptual diagrams showing reading by photoelectric scanning, and FIG. 4 is a signal waveform read by FIG. 3A and its 5 is a block diagram showing the configuration of the line and line width detection section 36, FIG. 6 is a conceptual diagram showing the two-dimensional expansion section 36a, and FIGS. 7 and 8 is a conceptual diagram of the crosshair operator OP, FIGS. 9 to 11 are flowcharts showing the operation flow of the line and line width detection section 36, FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the histogram generation section 37, and FIG. Conceptual diagram of a histogram. FIG. 14 is a diagram showing an operator in another embodiment of the present invention. 11.1. Printed circuit board, lls...sample board,
36...Line and line width detection unit, 37...Histogram generation unit, P...Wiring pattern, PI...Pattern image, L...Line, Ll...Line image, W...・Line width,

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)配線パターンを有するプリント基板を光電走査し
て画素ごとに読取った画像データに基づいて、上記配線
パターン内のラインの幅の検査を行う、プリント基板の
ライン幅検査方法であって、(a)サンプル基板につい
て上記画像データを求め、当該画像データに基づいて、
上記サンプル基板上の配線パターンのイメージを求める
工程と、(b)上記工程(a)で求めた上記配線パター
ンのイメージ中の各ライン部分についてライン幅を求め
る工程と、 (c)上記ライン幅をヒストグラム化する工程と、 (d)上記ヒストグラムの極値を参照して上記ライン幅
についての基準値を求める工程とを備え、検査対象とな
るプリント基板についてライン幅の検査を行う際には、
当該プリント基板について検出されたライン幅の比較基
準として上記基準値を用いることを特徴とするプリント
基板のライン幅検査方法。
(1) A method for inspecting the line width of a printed circuit board, which inspects the width of a line in the wiring pattern based on image data read for each pixel by photoelectrically scanning a printed circuit board having a wiring pattern, the method comprising: a) Obtain the above image data for the sample board, and based on the image data,
(b) determining the line width of each line in the image of the wiring pattern obtained in step (a); (c) determining the line width. and (d) determining a reference value for the line width by referring to the extreme values of the histogram, when inspecting the line width of a printed circuit board to be inspected.
A method for inspecting line widths of printed circuit boards, characterized in that the above reference value is used as a comparison standard for line widths detected for the printed circuit boards.
JP2327163A 1990-11-27 1990-11-27 Inspecting method for line width of printed circuit board Pending JPH04194605A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327163A JPH04194605A (en) 1990-11-27 1990-11-27 Inspecting method for line width of printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327163A JPH04194605A (en) 1990-11-27 1990-11-27 Inspecting method for line width of printed circuit board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194605A true JPH04194605A (en) 1992-07-14

Family

ID=18196016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327163A Pending JPH04194605A (en) 1990-11-27 1990-11-27 Inspecting method for line width of printed circuit board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194605A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103512501A (en) * 2013-09-22 2014-01-15 电子科技大学 Ceramic substrate surface microstrip line circuit line width manufacturing error detecting method
JP2015148494A (en) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社Screenホールディングス Inspection device and inspection method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263404A (en) * 1986-05-10 1987-11-16 Fujitsu Ltd Apparatus for inspecting pattern
JPH01282405A (en) * 1988-05-06 1989-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Width measuring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263404A (en) * 1986-05-10 1987-11-16 Fujitsu Ltd Apparatus for inspecting pattern
JPH01282405A (en) * 1988-05-06 1989-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Width measuring apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103512501A (en) * 2013-09-22 2014-01-15 电子科技大学 Ceramic substrate surface microstrip line circuit line width manufacturing error detecting method
JP2015148494A (en) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社Screenホールディングス Inspection device and inspection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60215286A (en) Method and apparatus for optoelectronic inspection of surface pattern of object
CN113454445A (en) Compensating for reference misalignment during part inspection
JP2006170809A (en) Device and method for detecting defect
CN112394071B (en) Substrate defect inspection apparatus and method
JPH0769155B2 (en) Printed circuit board pattern inspection method
JP2000294611A (en) Inspecting device for wafer
JP2007163259A (en) Difference comparison inspection method and difference comparison inspection device
JPH0723847B2 (en) Printed circuit board pattern inspection method
JP4071866B2 (en) Wiring pattern inspection equipment
JPH04194605A (en) Inspecting method for line width of printed circuit board
US5367467A (en) Method of and apparatus for inspecting width of wiring line on printed board
JP2696000B2 (en) Printed circuit board pattern inspection method
JP3575512B2 (en) Pattern inspection method and apparatus
JPH04194606A (en) Inspecting method for line width of printed circuit board
JP3309322B2 (en) Printed circuit board inspection system
JP2002168799A (en) Pattern defect inspection method
JP2021067508A (en) Visual inspection system and method
US6173071B1 (en) Apparatus and method for processing video data in automatic optical inspection
JPH04194604A (en) Inspecting method for line width of printed circuit board
JPH11135583A (en) Apparatus and method for inspecting pattern on chip
JP3844792B2 (en) Microscope inspection apparatus and method for articles
KR0119723B1 (en) Lead test method and its apparatus of integrated circuit
JPH036410A (en) Inspecting apparatus for pattern
JPH0328744A (en) Patter inspecting method for printed board
JP2003258499A (en) Inspection subject decision unit, program, and method therefor