JPH04193616A - Suspension device for vehicle - Google Patents

Suspension device for vehicle

Info

Publication number
JPH04193616A
JPH04193616A JP32250190A JP32250190A JPH04193616A JP H04193616 A JPH04193616 A JP H04193616A JP 32250190 A JP32250190 A JP 32250190A JP 32250190 A JP32250190 A JP 32250190A JP H04193616 A JPH04193616 A JP H04193616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
wheel
vehicle
suspension device
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32250190A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3014438B2 (en
Inventor
Takeshi Edahiro
枝広 毅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP32250190A priority Critical patent/JP3014438B2/en
Publication of JPH04193616A publication Critical patent/JPH04193616A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014438B2 publication Critical patent/JP3014438B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • B60G3/265Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement with a strut cylinder contributing to the suspension geometry by being linked to the wheel support via an articulation

Abstract

PURPOSE:To secure travelling stability with light-weight and compact constitution by providing a lower arm connected pivotally to the lower portion of a wheel supporting member, a shock absorber connected rotatably to the upper portion of the wheel supporting member, and an upper arm connected pivotally to either of the wheel supporting member and the shock absorber. CONSTITUTION:A wheel support 12 as a wheel supporting portion, on which a steering wheel, for example, a right front wheel FR is mounted rotatably, is provided in a suspension device 10. Also, the top of a lower arm 14 is mounted pivotally at the under lower side of the wheel support 12. In addition, the lower portion of a shock absorber 22 is connected rotatably to the top of a mounting piece 18 formed at the inside top end of the wheel support 12 through a rubber bush 20 with the rotating axis of l. Then the top end of an upper arm 28 is mounted at the lower end of the shock absorber 22 pivotally through a ball joint 30, and the base end of the upper arm 28 is connected pivotally to a vehicle body side, i. e., the inside of a tire house through a bush 32.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、車輪を懸架するための車両のサスペンショ
ン装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a vehicle suspension device for suspending wheels.

[従来の技術] 転舵輪を懸架するサスペンション装置としては、従来よ
り種々の構成が開発され、実用に供されている。これら
種々のタイプのサスペンション装置の中で、ストラット
式のサスペンション装置は、例えば、実開昭64−17
803号公報に示される様に、ショックアブソーバの下
端が車輪回転支持部に剛体結合されているため、軽量・
コンパクトで、組み付け性も良く、また、ショックアブ
ソーバの上端が、高い位置で車体に取り付けられている
ため、キャスタのばらつきが防止されており、所謂乗用
車において、広(用いられている。
[Prior Art] Various configurations of suspension devices for suspending steered wheels have been developed and put into practical use. Among these various types of suspension devices, the strut type suspension device is, for example,
As shown in Japanese Patent No. 803, the lower end of the shock absorber is rigidly connected to the wheel rotation support part, so it is lightweight and
It is compact and easy to assemble, and because the upper end of the shock absorber is attached to the vehicle body at a high position, it prevents caster variation, and is widely used in so-called passenger cars.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このようなストラット式のサスペンショ
ン装置においては、上述した様にショックアブソーバの
下端が車輪回転支持部に剛体結合されているため、逆に
、自由度が損なわれて、キャンバを適宜制御させる事が
困難であり、また、トーを適切に変化させる事が難しい
といる問題点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in such a strut-type suspension device, as described above, the lower end of the shock absorber is rigidly connected to the wheel rotation support portion, so the degree of freedom is conversely impaired. Therefore, there are problems in that it is difficult to appropriately control the camber and it is difficult to appropriately change the toe.

一方、近年、これらストラット式のサスペンション装置
における問題点を解決すべく、乗用車においても、ダブ
ルウィツシュボーン式のサスペンション装置が用いられ
る様になってきている。この乗用車に適用されるダブル
ウィツシュボーン式のサスペンション装置においては、
リンク結合部において、多数の軸支部を有しているので
、自由度が高まり、キャンバを適宜変化させる事が容易
に行い得るし、また、トーを適切に変化させる事も可能
となる。
On the other hand, in recent years, in order to solve the problems with these strut type suspension devices, double wishbone type suspension devices have come to be used in passenger cars as well. In the double wishbone suspension system applied to this passenger car,
Since the link connecting portion has a large number of shaft supports, the degree of freedom is increased, and the camber can be easily changed as appropriate, and the toe can also be changed appropriately.

しかしながら、このような効果を達成し得る理由として
挙げた多数の軸支部を有する事が、逆に作用して、重量
が重くなり、複雑構成となると共に、組み付け性が悪く
なる等の問題点を反対に有する事になる。
However, having a large number of shaft supports, which was cited as the reason for achieving such effects, has the opposite effect, resulting in problems such as increased weight, a complicated structure, and poor assembly performance. On the contrary, it will have.

特に、このダブルウィツシュボーン式のサスペンション
装置は、所謂レーシングカーの様に、リンク長さを充分
に設定することが出来る場合には、これにより支持され
る車輪の上下運動の軌跡は、はぼ、直線に近似させるこ
とが出来、車輪のバンブ・リバウンドにおいて、車輪姿
勢、例えば、トーやキャンバを直線的に変化させる事が
可能となり、最適の走行安定性を確保することが出来る
ものである。
In particular, with this double wishbone type suspension device, when the link length can be set sufficiently, as in a so-called racing car, the trajectory of the vertical movement of the wheel supported by this suspension device is almost impossible. , can be approximated to a straight line, making it possible to linearly change the wheel posture, such as toe and camber, during bump and rebound of the wheels, thereby ensuring optimal running stability.

しかしながら、このダブルウィツシュボーン式のサスペ
ンション装置を、乗用車に適用しようとする場合には、
タイヤハウスの空間が限られたものであるため、必然的
に、リンク長さも短くせざるをえず、この結果、例え、
ダブルウィツシュボーン式を採用してはいるものの、車
輪の上下運動の軌跡は曲率半径の大きな曲線にならざる
をえず、従って、車輪姿勢が太き(変化して、ダブルウ
ィツシュボーン式を採用するメリットを充分に発揮させ
ることが出来ないものである。特に、近年、乗用車にお
けるエンジンの出力増大化に伴い、エンジンに取り付け
られる補機類が多くなり、エンジンルームを拡大せざる
をえない状況にある。このため、タイヤハウスは更に狭
(ならざるをえない傾向にあり、リンク長さを長(設定
する事は、乗用車において不可能な状態である。
However, when applying this double wishbone type suspension device to a passenger car,
Since the space in the tire house is limited, the link length must necessarily be shortened, and as a result, for example,
Although the double wishbone system is adopted, the locus of the vertical movement of the wheels has to be a curve with a large radius of curvature. It is difficult to fully utilize the benefits of adopting this type of engine.In particular, in recent years, with the increase in engine output in passenger cars, the number of auxiliary equipment attached to the engine has increased, making it necessary to expand the engine room. For this reason, tire houses tend to become narrower, and it is impossible to set longer link lengths in passenger cars.

この発明は上述した課題に鑑みなされたもので、この発
明の目的は、ストラット式のサスペンション装置に匹敵
するような軽量・コンパクトな構成で、高い次元での走
行安定性を達成する事の出来る新規な構成の車両のサス
ペンション装置を提供することである。
This invention was made in view of the above-mentioned problems, and the purpose of this invention is to create a new system that can achieve a high level of running stability with a lightweight and compact structure comparable to a strut-type suspension device. An object of the present invention is to provide a suspension device for a vehicle having a configuration.

また、この発明の他の目的は、ストラット式のメリット
を生かしたままで、アーム長の長いダブルウィツシュボ
ーン式に匹敵するようなキャンバ変化特性を得ることが
出来る車両のサスペンション装置を提供する事である。
Another object of the present invention is to provide a vehicle suspension system that can obtain camber change characteristics comparable to a double wishbone type with a long arm while taking advantage of the advantages of the strut type. be.

[課題を解決するための手段] 上述した目的を達成するため、この発明に係わる車両の
サスペンション装置は、車輪を回転自在に支持する車輪
支持部材と、この車輪支持部材の下部に一端を枢着され
、他端を車体側に回動自在に軸支されたロアアームと、
前記車輪支持部材の上部に、略車体前後方向に沿って延
出する第1の回動軸線回りに回動自在に軸支されたショ
ックアブソーバと、前記車輪支持部材及びショックアブ
ソーバの何れか一方に一端が枢着され、他端が車体側に
枢着されたアッパアームとを具備する事を特徴としてい
る。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above-mentioned object, a suspension device for a vehicle according to the present invention includes a wheel support member that rotatably supports a wheel, and one end of which is pivotally connected to the lower part of the wheel support member. and a lower arm whose other end is rotatably supported on the vehicle body side,
a shock absorber rotatably supported on the upper part of the wheel support member so as to be rotatable around a first rotation axis extending substantially along the longitudinal direction of the vehicle; It is characterized by having an upper arm whose one end is pivotally connected and the other end is pivotally connected to the vehicle body.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記アッパアームの前記一端は、キングピン軸上に
配設されている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the one end of the upper arm is disposed on a king pin shaft.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記車輪支持部材は、前記第1の回動軸線上に配設
されたブツシュを介して、前記ショックアブソーバに軸
支されている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the wheel support member is pivotally supported by the shock absorber via a bushing disposed on the first rotation axis. .

マタ、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記ブツシュは、前記第1の回動軸線の延出方向に
沿って弾性的に偏倚可能なラバーブツシュから構成され
ている事を特徴としている。
In the vehicle suspension device according to the present invention, the bushing is comprised of a rubber bushing that can be elastically biased along the extending direction of the first rotation axis.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端にお
ける第2の回動軸線に対して、側面視で所定鋭角で傾斜
している事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the first rotation axis is inclined at a predetermined acute angle in side view with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. It is said that

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端にお
ける第2の回動軸線に対して、平面視で所定鋭角で傾斜
している事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the first rotation axis is inclined at a predetermined acute angle in plan view with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. It is said that

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記アッパアームの前記一端は、前記ショックアブ
ソーバに枢動自在に取り付けられ、前記アッパアームの
前記ショックアブソーバへの取り付け位置は、前記ショ
ックアブソーバの中心軸線に対して、車体前後方向に沿
ってオフセットした状態に設定されている事を特徴とし
ている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the one end of the upper arm is pivotally attached to the shock absorber, and the attachment position of the upper arm to the shock absorber is relative to the central axis of the shock absorber. It is characterized by being set offset along the longitudinal direction of the vehicle body.

マタ、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記アッパアームは、車体横方向に対して傾斜した
状態で取り付けられ、前記第1の回動軸線は、前記ロア
アームの他端における第2の回動軸線に対して、ねじれ
の位置の状態で傾斜している事を特徴としている。
In the vehicle suspension device according to the present invention, the upper arm is attached in an inclined state with respect to the lateral direction of the vehicle body, and the first rotation axis is a second rotation axis at the other end of the lower arm. It is characterized by being inclined in a twisted position.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記ショックアブソーバの周囲には、コイルスプリ
ングが配設され、このコイルスプリングの中心軸線は、
ショックアブソーバの中心軸線に対して、車体前後方向
に沿ってオフセットされている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, a coil spring is disposed around the shock absorber, and the center axis of the coil spring is
It is characterized by being offset along the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the central axis of the shock absorber.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記車輪は、転舵輪であり、車輪支持部材には、タ
イロッドが接続されている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the wheel is a steered wheel, and a tie rod is connected to the wheel support member.

[作用] 以上のように構成される車両のサスペンション装置にお
いては、ショックアブソーバと一輪支持部材とを互いに
連結した状態で、その連結部を車体格前後方法の回動軸
線回りに可動自在な状態で連結しており、且つ、ショッ
クアブソーバを車体側にアッパアームを介して連結する
構成を採用しているので、アッパアームのアーム長を充
分に長(取れずに短いままの状態においても、車輪のバ
ンブ・リバウンドに対するキャンバ変化は、より理想形
に近い状態で設定される事になる。
[Function] In the vehicle suspension system configured as described above, the shock absorber and the one-wheel support member are connected to each other, and the connected portion is movable around the rotation axis of the vehicle body in the front and rear direction. In addition, the shock absorber is connected to the vehicle body via the upper arm, so the arm length of the upper arm is sufficiently long (even if it remains short, the bumps and bumps of the wheel The camber change for rebound will be set in a state closer to the ideal shape.

また、この車輪が転舵輪である場合には、この転舵輪の
キャンバを、直進走行時には、零度を含む任意の値に設
定して、これを保持することが出来ると共に、車輪の転
舵時において、このキャンバを車輪のバンブ・リバウン
ドに応じて最適の方向に変化させることが出来る事とな
る。このようにして、車両の直進走行性を高い次元で達
成することが出来る様になると共に、転舵時のバンブ・
リバウンドに対しても、適切にキャンバ値を設定する事
により、確実に対応することが出来る事になる。
In addition, when this wheel is a steered wheel, the camber of this steered wheel can be set to an arbitrary value including zero degrees when traveling straight, and it can be held at any value, and when the wheel is steered, , this camber can be changed in the optimum direction according to the bump and rebound of the wheel. In this way, it becomes possible to achieve a high level of straight-line running performance of the vehicle, and also to reduce bumps and bumps when turning the steering wheel.
By setting the camber value appropriately, rebound can be dealt with reliably.

[実施例] 以下に、この発明に係わる車両のサスペンション装置の
一実施例の構成を、添付図面の第1図乃至第5図を参照
して詳細に説明する。
[Embodiment] Hereinafter, the configuration of an embodiment of a suspension device for a vehicle according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 5 of the accompanying drawings.

この一実施例のサスペンション装置10は、第1図に示
す様に、操舵輪、例えば、この一実施例においては、右
前輪FRを図示しない車体に対して懸架するためのフロ
ントサスペンション装置として構成されており、右前輪
FRが回動自在に取り付けられる車輪支持部としてのホ
イールサポート12を備えている。このホイールサポー
ト12の内側面の下部には、上方から見てA型に形成さ
れたロアアーム14の頂部が図示しないボールジヨイン
トを介して、枢動自在に取り付けられている。また、こ
のロアアーム14の二股に分かれた両端部は、夫々ラバ
ーブツシュ16a、16bを介して、図示しない車体側
、即ち、ホイールハウスの内面に回動自在に軸支されて
いる。ここで、両ラバーブツシュ16a、、16bは、
その回動軸線mを車体前後方向に沿って延出すると共に
、互いに整合した状態に設定されている。
As shown in FIG. 1, the suspension device 10 of this embodiment is configured as a front suspension device for suspending a steered wheel, for example, a right front wheel FR in this embodiment, to a vehicle body (not shown). The vehicle is equipped with a wheel support 12 as a wheel support portion to which the right front wheel FR is rotatably attached. The top of a lower arm 14, which is formed in an A shape when viewed from above, is pivotally attached to the lower part of the inner surface of the wheel support 12 via a ball joint (not shown). The bifurcated ends of the lower arm 14 are rotatably supported on the vehicle body (not shown), that is, on the inner surface of the wheel house, via rubber bushes 16a and 16b, respectively. Here, both rubber bushes 16a, 16b are
The rotation axes m extend along the longitudinal direction of the vehicle body, and are set to be aligned with each other.

また、このホイールサポート12の内側面の上端には、
上方に延出する取り付け片18が一体的に形成されてい
る。そして、この取り付け片18の上端には、車体略前
後方向に沿って延出する回動軸線2を有するラバーブツ
シュ20を介して、ショックアブソーバ22の下部が、
この回動軸線2回りに回動自在に軸支されている。この
ショックアブソーバ22は、これの外周に嵌挿されたコ
イルスプリング24と共に、緩衝機構を構成している。
Moreover, at the upper end of the inner surface of this wheel support 12,
A mounting piece 18 extending upward is integrally formed. The lower part of the shock absorber 22 is attached to the upper end of the mounting piece 18 via a rubber bushing 20 having a rotation axis 2 extending substantially along the longitudinal direction of the vehicle body.
It is rotatably supported around this rotation axis 2. This shock absorber 22 constitutes a buffer mechanism together with a coil spring 24 fitted around its outer periphery.

尚、このショックアブソーバ22の上端は、図示しない
タイヤハウスの上端に枢動自在に取り付けられている。
The upper end of this shock absorber 22 is pivotally attached to the upper end of a tire house (not shown).

詳細には、このラバーブツシュ20は、第2図に示す様
に、回動支軸20aと、この回動支軸20aに密着した
状態で外嵌された金属製のインナスリーブ20bと、こ
のインナスリーブ20bに密着された状態で外嵌された
ゴムスリーブ20cと、このゴムスリーブ20cに密着
された状態で外嵌された金属製のアウタスリーブ20d
とから構成されている。また、このショックアブソーバ
22の下部には、ここにラバーブツシュ20を取り付け
るための取り付けブラケット26が固定されている。こ
の取り付けブラケット26は、車体略幅方向に沿って延
出する互いに平行な一対の支持片26a、26bから構
成されており、夫々の基端部がショックアブソーバ22
の下端の両側に一体的に連設されている。
In detail, as shown in FIG. 2, the rubber bushing 20 includes a rotation support shaft 20a, a metal inner sleeve 20b fitted externally in close contact with the rotation support shaft 20a, and the inner sleeve. A rubber sleeve 20c is fitted on the outside in close contact with the rubber sleeve 20b, and a metal outer sleeve 20d is fitted on the outside in tight contact with the rubber sleeve 20c.
It is composed of. Furthermore, a mounting bracket 26 for mounting the rubber bushing 20 is fixed to the lower part of the shock absorber 22. This mounting bracket 26 is composed of a pair of mutually parallel support pieces 26a and 26b that extend along the approximate width direction of the vehicle body, and each base end is attached to the shock absorber 22.
It is integrally installed on both sides of the lower end.

そして、上述したラバーブツシュ20の回動支軸20.
aは、車体略前後方向に沿って延出した状態で、その両
端を、両支持片26a、26bの先端部に掛は渡された
状態で、取り付けられている。また、ラバーブツシュ2
0のアウタスリーブ20dの外周には、上述した取り付
け片18が一体的に接合されている。ここで、両支持片
26 a、 26 bの互いに対向する内面には、ラバ
ーブツシュ20が軸方向に沿って偏倚して一方の支持片
26a、26bに衝突した際に、その衝撃を吸収するた
め、ストッパラバー26eが夫々貼着されている。
Then, the rotation support shaft 20 of the rubber bush 20 mentioned above.
a extends substantially along the longitudinal direction of the vehicle body, and is attached with its both ends hooked to the tips of both support pieces 26a and 26b. Also, rubber bushing 2
The above-mentioned attachment piece 18 is integrally joined to the outer periphery of the outer sleeve 20d. Here, on the inner surfaces of both support pieces 26 a and 26 b that face each other, in order to absorb the impact when the rubber bushing 20 is deflected along the axial direction and collides with one of the support pieces 26 a and 26 b, Stop rubbers 26e are attached to each.

このようにして、上述した様に、ホイールサポート12
の内側面の上端には、車体略前後方向に沿って延出する
回動軸IJi1℃を有するラバーブツシュ20を介して
、ショックアブソーバ22の下部が、この回動軸線4回
りに回動自在に軸支されることになる。
In this way, as described above, the wheel support 12
The lower part of the shock absorber 22 is attached to the upper end of the inner surface of the vehicle through a rubber bush 20 having a rotation axis IJi1° C. extending along the longitudinal direction of the vehicle body, so that the lower part of the shock absorber 22 can be freely rotated around the rotation axis 4. will be supported.

面、上述したラバーブツシュ16a、16b及び、後述
するラバーブツシュ32は、このラバーブツシュ20の
構成と同様である。
The rubber bushings 16a and 16b described above and the rubber bushing 32 described below have the same structure as this rubber bushing 20.

一方、再び第1図に示す様に、このショックアブソーバ
22の下端には、アッパアーム28の先端が、ボールジ
ヨイント30を介して、枢動自在に取り付けられている
。そして、このアッパアーム28の基端部は、車体略前
後方向に沿って延出する回動軸線を有するラバーブツシ
ュ32を介して、車体側、即ち、タイヤハウスの内面に
軸支されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1 again, the tip of an upper arm 28 is pivotally attached to the lower end of the shock absorber 22 via a ball joint 30. The base end portion of the upper arm 28 is pivotally supported on the vehicle body side, that is, on the inner surface of the tire house, via a rubber bush 32 having a rotation axis extending substantially in the longitudinal direction of the vehicle body.

また、ホイールサポート12の内面であって、これの回
転中心から後方・内側に偏心した位置には、車体中心部
に向けて延出するナックルアーム34が一体的に取り付
けられており、このナックルアーム34の内方端には、
タイロッド36の外方端がボールジヨイント38を介し
て枢動自在に取り付けられている。尚、このタイロッド
36の基端部は、図示しないステアリング機構に接続さ
れ、図示しないステアリングホイールの回動に応じて、
車輪(右前輪FR)を軸KP回りに回動駆動する様にな
されている。ここで、この軸KPは、第3図において、
ロアアーム14のホイールサポート12への取り付け位
置Aと、ショックアブソーバ22の上端の車体取り付け
位置Bとを結ぶ軸線により規定されるものである。
Further, on the inner surface of the wheel support 12, a knuckle arm 34 extending toward the center of the vehicle body is integrally attached at a position eccentrically rearward/inward from the rotation center of the wheel support 12. At the inner end of 34,
The outer end of the tie rod 36 is pivotally attached via a ball joint 38. The base end of the tie rod 36 is connected to a steering mechanism (not shown), and rotates as the steering wheel (not shown) rotates.
The wheels (front right wheel FR) are driven to rotate around an axis KP. Here, this axis KP is as shown in FIG.
It is defined by an axis that connects the attachment position A of the lower arm 14 to the wheel support 12 and the vehicle body attachment position B of the upper end of the shock absorber 22.

更に、第3図に示す様に、ロアアーム14の車体側への
取り付け位置を符号Cで、アッパアーム28のショック
アブソーバ22への取り付け位置を符号りで、アッパア
ーム28の車体側への取り付け位置を符号Eで、そして
、ショックアブソーバ22のホイールサポート12への
取り付け位置を符号Fで、夫々表す事とし、また、アッ
パアーム28のアーム長(即ち、点り、E間の距離)を
Lとする。
Furthermore, as shown in FIG. 3, the attachment position of the lower arm 14 to the vehicle body side is designated by the symbol C, the attachment position of the upper arm 28 to the shock absorber 22 is designated by the symbol C, and the attachment position of the upper arm 28 to the vehicle body side is designated by the symbol C. E and F denote the attachment position of the shock absorber 22 to the wheel support 12, respectively, and L denotes the arm length of the upper arm 28 (that is, the distance between the dot and E).

ここで、この一実施例においては、アッパアーム28の
ショックアブソーバ22への取り付け位置りは、上述し
た軸KP上に位置する様に設定されている。また、上述
したショックアブソーバ22の延出軸線、即ち、力の吸
収方向を示す軸線を符号pで現わし、コイルスプリング
24の中心軸線を符号qで現わすとすると、第4図に示
す様に、コイルスプリング24の軸線qは、ショックア
ブソーバ22の軸l91pに対して、車体前後方向に沿
ってオフセットするように配設されている。
In this embodiment, the attachment position of the upper arm 28 to the shock absorber 22 is set so as to be located on the above-mentioned axis KP. Further, if the extension axis of the shock absorber 22 mentioned above, that is, the axis indicating the direction of force absorption, is represented by the symbol p, and the central axis of the coil spring 24 is represented by the symbol q, as shown in FIG. The axis q of the coil spring 24 is arranged to be offset from the axis l91p of the shock absorber 22 along the longitudinal direction of the vehicle body.

即ち、この一実施例においては、コイルスプリング24
の軸線qは、ショックアブソーバ22の軸線pに対して
、車体幅方向に沿ってはオフセットせず、一致する様に
配設されている。
That is, in this embodiment, the coil spring 24
The axis q of the shock absorber 22 is arranged so as to coincide with the axis p of the shock absorber 22 without being offset along the width direction of the vehicle body.

以上の様に構成されたサスペンション装置lOにおける
車輪FLのキャンバの変化動作を、詳細に説明する。
The operation of changing the camber of the wheel FL in the suspension device IO configured as above will be explained in detail.

車輪FLがバンブすると、ホイールサポート12も第3
図に示す状態から上方に偏倚する事となる。このホイー
ルサポート12の上方への偏倚状態を詳細に検討する。
When the wheel FL bumps, the wheel support 12 also moves to the third position.
This results in an upward deviation from the state shown in the figure. The upwardly biased state of this wheel support 12 will be examined in detail.

ここで、ホイールサポート12のショックアブソーバ2
2への取り付け位置Fに着目すると、ホイールサポート
12の上方への偏倚にともない、これにラバーブツシュ
20を介して取り付けられたショックアブソーバ22も
上方へ偏倚する事になる。しかしながら、このショック
アブソーバ22の上端は、B点において車体側に枢着さ
れているので、ショックアブソーバ22は、その長さを
短くする方向に変形して、これの下端が上方に偏倚する
事となる。
Here, the shock absorber 2 of the wheel support 12
Focusing on the attachment position F to 2, as the wheel support 12 shifts upward, the shock absorber 22 attached to it via the rubber bushing 20 also shifts upward. However, since the upper end of the shock absorber 22 is pivotally attached to the vehicle body at point B, the shock absorber 22 is deformed in a direction that shortens its length, and the lower end of the shock absorber 22 is deflected upward. Become.

ここで、このショックアブソーバ22の下端は、点りに
おいて、アッパアーム28の外方端に枢着されているの
で、その上方への偏倚軌跡は・アッパアーム28のアー
ム長しに拘束されて、アッパアーム28の車体側への取
り付け位置Eを中心として、半径りの円弧を描く事にな
る。この結果、ショックアブソーバ22とアッパアーム
28との連結点である点りは、円弧軌跡に従って、点D
′に示す位置まで、移動する。このような点りから点D
′までの移動に伴い1点Fは、高さり。
Here, since the lower end of this shock absorber 22 is pivotally connected to the outer end of the upper arm 28 at the point, its upward deflection trajectory is restrained by the arm length of the upper arm 28, and the upper arm 28 A circular arc with a radius will be drawn centered on the installation position E on the vehicle body side. As a result, the dot, which is the connection point between the shock absorber 22 and the upper arm 28, moves along the arc locus to point D.
Move to the position shown in '. From such a point to point D
1 point F increases in height as it moves up to '.

たけ上昇する。一方、このような点りから点D′までの
円弧状の移動に伴い、ショックアブソーバ22自体は、
点Bを中心として時計方向に回動し、その延出軸線は、
符号X1で示す位置から、符号x2に示す位置まで角度
θだけ回動する。このようなショックアブソーバ22の
延出軸線の回動に伴い、これに連結されたホイールサポ
ート12の点Fは、高さh2だけ下降する事になる。
rise in height. On the other hand, as the shock absorber 22 itself moves in an arc from the point to the point D',
It rotates clockwise around point B, and its extension axis is
It rotates by an angle θ from the position indicated by the symbol X1 to the position indicated by the symbol x2. With such rotation of the extension axis of the shock absorber 22, the point F of the wheel support 12 connected thereto is lowered by a height h2.

即ち、この一実施例においては、車輪FLのバンブに伴
い、h (=h、 −hz )だけしか、上昇しない事
になる。
That is, in this embodiment, as the wheel FL bumps, only h (=h, -hz) rises.

この一実施例においては、ショックアブソーバ22とホ
イールサポート12とは、車体略前後方向に沿って延出
する軸線回りに回動自在な状態で、ラバーブツシュ20
を介して、互いに連結されており、換言すれば、ホイー
ルサポート12は、この回動軸線4回りに、回動自在に
軸支されているので、ショックアブソーバ22における
点りの円弧軌跡状の移動に伴う点8回りの回動が許容さ
れ、この結果、ショックアブソーバ22とホイールサポ
ート12との互いの連結点である点Fは、高さh2だけ
引き戻される事となる。
In this embodiment, the shock absorber 22 and the wheel support 12 are rotatable around an axis extending substantially in the longitudinal direction of the vehicle body, and the rubber bushing 20
In other words, the wheel support 12 is rotatably supported around the rotation axis 4, so that the points on the shock absorber 22 move in an arcuate trajectory. Rotation around point 8 is allowed as a result of this, and as a result, point F, which is the connection point between shock absorber 22 and wheel support 12, is pulled back by height h2.

換言すれば、この一実施例においては、従来のストラッ
ト式の様に、ショックアブソーバ22とホイールサポー
ト12とを互いに連結しているものの、従来とは異なり
、その連結部を剛体結合ではなく、車体略前後方法の回
動軸線回りに可動自在な状態で連結しており、且つ、シ
ョックアブソーバ22を車体側にアッパアーム28を介
して連結する構成を採用しているので、アッパアーム2
8のアーム長りを充分に長(取れずに短いままの状態に
おいても、車輪FLのバンブ・リバウンドに対するキャ
ンバ変化は、より理想形に近い状態で設定される事にな
る。これが、この一実施例における第1の特徴である。
In other words, in this embodiment, the shock absorber 22 and the wheel support 12 are connected to each other as in the conventional strut type, but unlike the conventional case, the connection part is not rigidly connected to the vehicle body. The upper arm 2 is connected so as to be movable about the rotational axis in a substantially longitudinal direction, and the shock absorber 22 is connected to the vehicle body side via the upper arm 28.
Even if the arm length of No. 8 is made sufficiently long (and remains short, the camber change due to the bump/rebound of the wheel FL will be set in a state closer to the ideal shape. This is the result of this implementation. This is the first feature in the example.

次に、この一実施例の第2の特徴について説明する。Next, the second feature of this embodiment will be explained.

先ず、−船釣に、車両の直進状態において、即ち、ステ
アリングホイールを中立位置に保持する運転状態におい
て、片方の転舵輪が路面の隆起部に乗り上げる事を想定
すると、この隆起部に乗り上げた転舵輪にキャンバが存
在すると、所謂キャンバスラストが発生して、転舵輪は
スラスト力を受ける事になる。そして、通常の路面は、
このような隆起部が小さ(連続的に形成されたようなも
のであるから、片方の転舵輪が隆起部に乗り上げる毎に
、このキャンバスラストによりスラスト力を受けて直進
走行の安定性が阻害されることになる。このため、直進
走行時には、このキャンバ変化が小さい事が望まれてい
る。そして、従来のストラット式及びダブルウィツシュ
ボーン式のサスペンション装置においては、ステアリン
グホイールを操舵した時のキャンバ角度は、軸KPによ
り一義的に定まり、独立して制御することが出来ない。
First, when fishing on a boat, assuming that one of the steered wheels runs aground on a bump on the road surface when the vehicle is traveling straight, that is, when the steering wheel is held in the neutral position, When a camber exists in the steering wheel, so-called canvas thrust occurs, and the steered wheel receives a thrust force. And the normal road surface is
Because these ridges are small (they seem to be formed continuously), each time one of the steered wheels runs over the ridge, the canvas thrust receives a thrust force that impedes the stability of straight-ahead driving. Therefore, when driving straight, it is desirable that this camber change be small.In addition, in conventional strut type and double wishbone type suspension systems, the camber change when the steering wheel is turned is The angle is uniquely determined by the axis KP and cannot be independently controlled.

一方、この一実施例においては、直進時のキャンバを略
零に設定した状態、即ち、ロアアーム14とアッパアー
ム28とのアーム長を互いに実質的に等しく設定すると
、直進時におけるバンブ・リバウンドに対して、キャン
バは付かずに、バンブ・リバウンドに対するキャンバ変
化は、実質的になくなり、キャンバ値の零値を横切る略
直線として表される事になる。このようにして、車両の
直進安定性が担保される事になる。
On the other hand, in this embodiment, when the camber when traveling straight is set to approximately zero, that is, when the arm lengths of the lower arm 14 and the upper arm 28 are set to be substantially equal to each other, bump and rebound when traveling straight are , no camber is added, and the camber change due to bump/rebound is substantially eliminated, and is represented as a substantially straight line that crosses the zero value of the camber value. In this way, the straight-line stability of the vehicle is ensured.

このように直進走行時におけるキャンバを略零に設定し
たこの一実施例において、更に、ステアリングホイール
を操舵すると、上述した様に、アッパアーム28のショ
ックアブソーバ22への取り付け点りが、軸KP上に位
置しているので、ステアリングホイールを操舵したとし
ても、このアッパアーム28は移動する必然性がないも
のである。即ち、平坦な路面上でステアリングホイール
を転舵しただけでは、キャンバ変化は発生しない事にな
る。
In this embodiment in which the camber during straight-ahead travel is set to approximately zero, when the steering wheel is further steered, the attachment point of the upper arm 28 to the shock absorber 22 is moved onto the axis KP as described above. Since the upper arm 28 is located at this position, there is no necessity for the upper arm 28 to move even if the steering wheel is turned. That is, simply turning the steering wheel on a flat road surface will not cause a camber change.

しかしながら、この一実施例において、ステアリングホ
イールの転舵中に、車輪FRが隆起部に乗り上げたり、
穴部に落ち込んだりして、車輪FLのバンブ・リバウン
ドが発生すると、以下の様にこのサスペンション装置1
0においては、キャンバ変化が発生する。
However, in this embodiment, the wheels FR may run onto a protrusion while the steering wheel is turning, or
If the wheel FL bumps or rebounds due to falling into a hole, the suspension device 1
At 0, a camber change occurs.

即ち、車輪FRがバンブもしくはリバウンドすると、第
3図において、アッパアーム28のショックアブソーバ
22への取り付け点りが、軸KPから外れ、点A1点B
1点りが、−直線上に存在しない状態となる。この状態
において、車輪FRが転舵されていると、第5図に示す
様に、点りに着目すると、この点りは、軸KPから外れ
ているので、車輪FRの転舵に応じて、車輪FRの反対
側に位置しようと、軸KPからのオフセット量を半径と
して、軸KPを回動中心とする円弧軌跡(第5図におい
て、符号Aで示す。)上を移動しようとする。一方、点
りは、点Eで車体側に枢支されているので、アッパアー
ム28のアーム長である長さしを半径として、点Eを回
動中心とする円弧軌跡(第5図において、符号Bで示す
。)上を移動する様に拘束されている。
That is, when the wheel FR bumps or rebounds, the attachment point of the upper arm 28 to the shock absorber 22 comes off the axis KP, and points A and B in FIG.
One point is not on the - straight line. In this state, when the wheel FR is being steered, as shown in FIG. In order to position itself on the opposite side of the wheel FR, it attempts to move on an arcuate locus (indicated by symbol A in FIG. 5) with the axis KP as the center of rotation, with the offset amount from the axis KP as the radius. On the other hand, since the dot is pivotally supported on the vehicle body side at point E, it follows a circular arc trajectory (in Fig. 5, reference numeral is (denoted by B) is constrained to move above.

この結果、この一実施例においては、車輪FRがバンブ
・リバウンドしている最中に、転舵されると、点りは、
単に、車輪FRの反対側に位置するだけでなく、例えば
、第5図に示す状態において、車体側に引き込まれた状
態に強制される事になる。換言すれば、車輪FRが転舵
されている最中に、バンブ・リバウンドする事により、
この車輪のキャンバが変化する事、即ち、舵角が零の状
態におけるキャンバから、舵角の変化に伴い、所定の割
合で変化する事になる。
As a result, in this embodiment, if the wheel FR is steered while it is undergoing bump rebound, the light will be
Not only is it located on the opposite side of the wheel FR, but it is also forced to be drawn into the vehicle body in the state shown in FIG. 5, for example. In other words, by bumping and rebounding while the wheel FR is being steered,
The camber of this wheel changes, that is, the camber in a state where the steering angle is zero changes at a predetermined rate as the steering angle changes.

詳細には、キャンバの変化の割合は、例えば、第5図に
おいて、50mmバンブした状態で、舵角が0度、5度
、10度、15度と変化して行く過程での、夫々の舵角
におけるキャンバの変化量が、100mmバンブした状
態で、舵角が0度。
In detail, the rate of change in camber is, for example, as shown in Fig. 5, when the rudder angle changes from 0 degrees, 5 degrees, 10 degrees, and 15 degrees with a bump of 50 mm. The amount of change in camber at the corner is bumped by 100 mm, and the steering angle is 0 degrees.

5度、10度、15度と変化して行く過程での、夫々の
舵角におけるキャンバの変化量の方が大きな割合になる
様に設定されている。
It is set so that the amount of change in camber at each steering angle in the process of changing from 5 degrees, 10 degrees, and 15 degrees becomes a larger proportion.

ここで、車両の走行性の持ち味は、その車両の用途や運
動性能の違いにより異なるものであり、上述したような
直進走行時におけるキャンバの零設定も、単に、一つの
例示に過ぎず、車両によっては、直進走行時において、
正の値のキャンバが設定された所謂ポジティブキャンバ
や、負の値のキャンバが設定された所謂ネガティブキャ
ンバが、ロアアーム14とアッパアーム28との夫々の
アーム長を適宜設定する事により採用され得るものであ
る。
Here, the characteristics of the running performance of a vehicle differ depending on the purpose of the vehicle and the difference in driving performance, and the zero setting of the camber when driving straight as described above is just one example. Depending on the situation, when driving straight,
A so-called positive camber in which a camber of a positive value is set, and a so-called negative camber in which a camber of a negative value is set, can be adopted by appropriately setting the arm lengths of the lower arm 14 and the upper arm 28. be.

即ち、この一実施例によれば、車輪のキャンバを、直進
走行時には、零度を含む任意の値に設定して、これを保
持することが出来ると共に、車輪の転舵時において、こ
のキャンバを車輪のバンブ・リバウンドに応じて最適の
方向に変化させることが出来る事となる。このようにし
て、この一実施例では、車両の直進走行性を高い次元で
達成することが出来る様になると共に、転舵時のバンブ
・リバウンドに対しても、適切にキャンバ値を設定する
事により、確実に対応することが出来る事になる。これ
が、この一実施例における第2の特徴である。
That is, according to this embodiment, the camber of the wheel can be set and maintained at any value including zero degrees when traveling straight, and the camber can be set to any value including zero degrees when the wheel is being steered. It is possible to change the direction to the optimum direction according to the bump/rebound of. In this way, in this embodiment, it is possible to achieve a high level of straight-line running performance of the vehicle, and it is also possible to appropriately set the camber value for bumps and rebounds during steering. This allows us to respond reliably. This is the second feature of this embodiment.

また、従来のストラット式のサスペンション装置におい
ては、ショックアブソーバ22とホイールサポート12
とは剛体結合されているので、車輪FRに入力された横
力Fをショックアブソーバ22で確実にキャンセルさせ
るために、コイルスブリング24の軸11 qは、ショ
ックアブソーバ22の軸線pに対して、車体前後方向、
及び、車体幅方向に沿って、夫々オフセットされた状態
で配設されている。
In addition, in the conventional strut type suspension device, the shock absorber 22 and the wheel support 12
are rigidly connected to each other, so that the shaft 11q of the coil spring 24 is fixed to the vehicle body with respect to the axis p of the shock absorber 22 in order to ensure that the shock absorber 22 cancels the lateral force F input to the wheel FR. Longitudinal direction,
And, they are arranged in an offset manner along the vehicle width direction.

しかしながら、この一実施例においては、ショックアブ
ソーバ22とホイールサポート12とは、回動軸線0回
りに回動自在な状態で互いに連結されているので、車体
幅方向に関する力を考慮する必要がな(なり、この結果
、コイルスプリング24の軸#fA qは、ショックア
ブソーバ22の軸I!pに対して、第4図に示す様に、
車体前後方向に沿ってのみオフセットさせた状態で、車
体幅方向に沿ってはオフセットさせる必要がなくなる。
However, in this embodiment, the shock absorber 22 and the wheel support 12 are connected to each other so as to be rotatable about the rotation axis 0, so there is no need to consider forces in the vehicle width direction. As a result, the axis #fAq of the coil spring 24 is as shown in FIG. 4 with respect to the axis I!p of the shock absorber 22.
It is no longer necessary to offset along the width direction of the vehicle body while it is offset only along the longitudinal direction of the vehicle body.

この様にして、サスペンション装置10の設計において
、その自由度が増し、設計しやすさが向上する事になる
In this way, the degree of freedom in designing the suspension device 10 is increased, and the ease of design is improved.

以上詳述した様に、この一実施例のサスペンション装置
10においては、ホイールサポート12とショックアブ
ソーバ22とを、車体略前後方向に沿って延出する軸線
℃回りに回動自在なラバーブツシュ20を介して、回動
自在に軸支し、且つ、ショックアブソーバ22の下端を
アッパリンク28を介して車体側に連結している。この
結果、ホイールサポート12の姿勢は、ショックアブソ
ーバ22に回動自在に軸支されているものの、アッパリ
ンク28を介して規制される事になる。また、アッパア
ーム28のアーム長りを充分に長く取れずに短いままの
状態においても、車輪PRのバンブ・リバウンドに対す
るキャンバ変化は、より理想形に近い状態で設定される
事になる。更に、車輪のキャンバを、直進走行時には、
零度を含む任意の値に設定して、これを保持することが
出来ると共に、車輪の転舵時において、このキャンバを
車輪のバンブ・リバウンドに応じて最適の方向に所定の
変化率で変化させることが出来る事となる。
As described in detail above, in the suspension device 10 of this embodiment, the wheel support 12 and the shock absorber 22 are connected via the rubber bush 20 which is rotatable about the axis C which extends substantially along the longitudinal direction of the vehicle body. The lower end of the shock absorber 22 is rotatably supported, and the lower end of the shock absorber 22 is connected to the vehicle body via an upper link 28. As a result, the attitude of the wheel support 12 is regulated via the upper link 28, although it is rotatably supported by the shock absorber 22. Further, even if the arm length of the upper arm 28 is not sufficiently long and remains short, the camber change in response to the bump/rebound of the wheel PR will be set in a state closer to the ideal shape. Furthermore, the camber of the wheels, when driving straight,
It is possible to set and maintain an arbitrary value including zero degrees, and also to change the camber in the optimum direction at a predetermined rate of change in accordance with the bump and rebound of the wheel when the wheel is steered. This will be possible.

また、この一実施例においては、アッパリンク28のシ
ョックアブソーバ22への取り付け点りが軸KP上に位
置しているので、ステアリングホイールの据えきり(即
ち、車輪がバンブ・リバウンドしない状態においてのス
テアリングホイールの操舵)時における車輪のキャンバ
変化に対して、アッパリンク28が干渉しない事となり
、従って、過度なキャンバ変化が防止される事になる。
Further, in this embodiment, since the attachment point of the upper link 28 to the shock absorber 22 is located on the axis KP, the steering wheel can be held stationary (that is, the steering wheel cannot be steered when the wheels are not bumping or rebounding). The upper link 28 does not interfere with the camber change of the wheel during wheel steering, and therefore, excessive camber change is prevented.

この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
である事は言うまでもない。
It goes without saying that the present invention is not limited to the configuration of the one embodiment described above, and can be modified in various ways without departing from the gist of the invention.

例えば、上述した一実施例においては、このサスペンシ
ョン装置10が適用される車輪として、右前輪FRを用
いる様に説明したが、右前輪でも良いし、また、四輪操
舵式の車両の場合には、更に、右後輪、左後輪にも適用
出来る事は言うまでもない。
For example, in the embodiment described above, the right front wheel FR is used as the wheel to which this suspension device 10 is applied, but the right front wheel may also be used, or in the case of a four-wheel steering vehicle. Furthermore, it goes without saying that it can also be applied to the right rear wheel and the left rear wheel.

また、上述した一実施例においては、このサスペンショ
ン装置lOが適用される車輪として、転舵輪が採用され
得様に説明したが、この発明は、このような構成に限定
されることな(、転舵輪でない通常の後輪RL、RRを
懸架するためのサスペンション装置にも適用されるもの
である。この場合、上述した一実施例とは異なり、タイ
ロッド36に替えて、■型のラテラルリンクが採用され
る事になる。尚、このように転舵輪でない車輪のサスペ
ンション装置として用いられる場合には、上述した一実
施例における第1の特徴は同様に達成されるものの、第
2の特徴が達成されない事は言うまでもない。
Furthermore, in the embodiment described above, it has been explained that a steered wheel can be adopted as the wheel to which this suspension device 1O is applied, but the present invention is not limited to such a configuration. This is also applied to a suspension device for suspending normal rear wheels RL and RR that are not steering wheels.In this case, unlike the above-mentioned embodiment, a ■-shaped lateral link is used instead of the tie rod 36. In this way, when used as a suspension device for wheels other than steered wheels, the first feature in the above-mentioned embodiment is similarly achieved, but the second feature is not achieved. Needless to say.

また、上述した一実施例においては、アッパリンク28
は、ショックアブソーバ22の下端に連設される様に説
明したが、この発明は、このような構成に限定されるこ
となく、例えば、第6図に第1の変形例として示す様に
、アッパリンク28の取り付け位置りは、ショックアブ
ソーバ22の下端ではなく、長平方向(即ち、軸方向)
に関しての中間に位置する任意の部位でも良いし、また
、軸KPから外れた状態でのショックアブソーバ22の
内側部(即ち、最も車体よりの部分)でもよい。尚、点
りが軸KPから外れた位置に設定される事により、上述
したステアリングハンドルを据え切りした場合の、過度
なキャンバ変化が防止される効果は、達成されない事に
なる。
Furthermore, in the embodiment described above, the upper link 28
has been described as being connected to the lower end of the shock absorber 22, but the present invention is not limited to such a configuration, and for example, as shown as a first modification in FIG. The attachment position of the link 28 is not at the lower end of the shock absorber 22, but in the longitudinal direction (i.e., the axial direction).
It may be any part located in the middle between the two, or it may be the inner part of the shock absorber 22 (that is, the part closest to the vehicle body) in a state away from the axis KP. Incidentally, since the point is set at a position away from the axis KP, the above-mentioned effect of preventing excessive camber change when the steering wheel is turned stationary cannot be achieved.

また、上述した第1の変形例においては、アッパアーム
28のショックアブソーバ22への取り付け位置りは、
ショックアブソーバ22の下端以外の点として、内側部
でもよいと説明したが、この発明は、このような構成に
限定されることなく、第7A図及び第7B図に第2の変
形例として示す様に、軸KP上から車体前後方向に関し
ての前方(後方)にオフセットした状態で、ショックア
ブソーバ22の前面部(または、図示していないが、後
面部)に取り付ける様にしてもよい。
Further, in the first modification described above, the attachment position of the upper arm 28 to the shock absorber 22 is as follows.
Although it has been explained that the point other than the lower end of the shock absorber 22 may be located on the inner side, the present invention is not limited to such a configuration, and the present invention is not limited to such a configuration. Alternatively, it may be attached to the front part (or the rear part, although not shown) of the shock absorber 22 in a state where it is offset forward (rearward) in the longitudinal direction of the vehicle body from the axis KP.

このようにアッパアーム28の外方端部をショックアブ
ソーバ22の前面部(または、後面部)に取り付ける事
により、車輪FRにコーナリングフォース等の横力Fが
作用した場合に、アッパアーム28のショックアブソー
バ22への取り付け位置りが軸KPから前方(または、
後方)にオフセットされているので、この横力Fを担う
複数のラバーブツシュに対して、このオフセット量に依
存する任意の割合で分担させる事が出来る事となり、設
計上の自由度が増す事となる。特に、このように横力F
を受ける複数のラバーブツシュの分担割合が任意に設定
される事から、夫々のラバーブツシュの弾性変形量を異
ならせる事が可能となり、この結果、これらラバーブツ
シュの弾性変形に基づ(トー変化を任意に制御する事が
可能となる。
By attaching the outer end of the upper arm 28 to the front surface (or rear surface) of the shock absorber 22 in this way, when a lateral force F such as a cornering force is applied to the wheel FR, the shock absorber 22 of the upper arm 28 The mounting position is forward from the shaft KP (or
Since the lateral force F is offset to the rear), the multiple rubber bushes that bear this lateral force F can be distributed in any ratio depending on the amount of offset, increasing the degree of freedom in design. . In particular, in this way, the lateral force F
Since the sharing ratio of the multiple rubber bushings receiving the load can be arbitrarily set, it is possible to vary the amount of elastic deformation of each rubber bushing, and as a result, it is possible to arbitrarily control the toe change based on the elastic deformation of these rubber bushings. It becomes possible to do so.

要は、この第2の変形例及び上述した第1の変形から、
このアッパアーム28をショックアブソーバ22に取り
付ける状態において、その取り付け位置りは、ショック
アブソーバ22の任意の位置に設定することが出来るも
のである。
In short, from this second modification and the above-mentioned first modification,
When the upper arm 28 is attached to the shock absorber 22, its attachment position can be set at any position on the shock absorber 22.

また、上述した一実施例においては、アッパアーム28
の車体幅方向に関しての外方端は、ショックアブソーバ
22に取り付けられる様に説明したが、この発明は、こ
のような構成に限定されることなく、第8図に第3の変
形例として示す様に、ホイールサポート12の内側面に
ボールジヨイント30を介して枢動自在に取り付けられ
るように構成してもよい。
Furthermore, in the embodiment described above, the upper arm 28
Although the outer end in the width direction of the vehicle body has been described as being attached to the shock absorber 22, the present invention is not limited to this configuration, and may be attached to the shock absorber 22 as shown in FIG. 8 as a third modification. Alternatively, it may be configured to be pivotally attached to the inner surface of the wheel support 12 via a ball joint 30.

尚、このように、アッパアーム28の外方端をホイール
サポート12の内側面に枢着する状態においては、上述
した一実施例における第2の特徴は達成される事になる
が、ショックアブソーバ22の挙動に基づく特徴である
所の第1の特徴は、この第3の変形例においては達成さ
れないものである。
In this way, in a state in which the outer end of the upper arm 28 is pivotally connected to the inner surface of the wheel support 12, the second feature of the above-described embodiment is achieved, but the shock absorber 22 is The first feature, which is a behavior-based feature, is not achieved in this third variant.

また、上述した一実施例においては、ラバーブツシュ2
0の回動軸線℃を車体略前後方向に沿って延出する様に
説明したが、この発明は、このような構成に限定される
ことなく、第9図に第4の変形例として示す様に構成し
てもよい。即ち、この第4の変形例においては、第1図
に示す様に、ロアアーム14の一対のラバーブツシュ1
6a。
Furthermore, in the embodiment described above, the rubber bush 2
Although the rotational axis 0° C. has been described as extending approximately along the longitudinal direction of the vehicle body, the present invention is not limited to such a configuration, and may be modified as shown as a fourth modification example in FIG. 9. It may be configured as follows. That is, in this fourth modification, as shown in FIG.
6a.

16bの回動支軸を共通に結ぶ軸線を符号mで表した場
合、この軸線mに対して、第9図に示す様に側面視で、
所定鋭角Xだけ傾斜する様に設定されている。このよう
に側面視で軸線mに対して所定鋭角Xだけ傾斜している
ようにラバーブツシュ20の回動軸線iを設定する事に
より、車輪FRが例えばバンブした状態において、ショ
ックアブソーバ22のホイールサポート12への取り付
け点Fが引き込まれる事になるが、この引き込まれ時に
おいて、ホイールサポート12はこの傾斜した回動軸線
β回りにしか回動出来ない状態であるので、結果として
、車輪FRのトー角が変化する事になる。
When the axis that commonly connects the pivot shafts of the 16b is represented by the symbol m, as shown in FIG.
It is set to be inclined by a predetermined acute angle X. By setting the rotation axis i of the rubber bush 20 so as to be inclined by a predetermined acute angle X with respect to the axis m in a side view, the wheel support 12 of the shock absorber 22 can be The attachment point F will be retracted, but at the time of retraction, the wheel support 12 can only rotate around this inclined rotation axis β, so as a result, the toe angle of the wheel FR will change. will change.

即ち、この第4の変形例においては、車輪PRのバンブ
・リバウンド時におけるトー角を、ラバーブツシュ20
の回動軸線Cを側面視で軸線mに対して傾斜させるとい
う、極めて簡単な変更を加えるだけで、適切な値に制御
することが出来る事になる。しかも、この第4の変形例
においては、この傾斜角度Xの向きやタイロッド36の
ホイールサポート12への取り付け位置を適宜変更させ
る事により、トーイン/トーアウトを切換設定する事が
可能となり、設計上の自由度が大幅に向上する事になる
That is, in this fourth modification, the toe angle at the time of bump/rebound of the wheel PR is determined by the rubber bush 20.
By making an extremely simple change such as tilting the rotation axis C with respect to the axis m in a side view, it is possible to control the rotation axis C to an appropriate value. Furthermore, in this fourth modification, by appropriately changing the direction of this inclination angle The degree of freedom will be greatly improved.

ここで、−船釣に、車輪にトー変化を与えようとすると
、タイロッド36の高さ方向の位置等を変化させなけれ
ばならない事になるが、このタイログド36の高さ方向
の位置を変化させると、サスペンション装置の他のジオ
メトリに大きく影響を与える事となり、他のホイールア
ライメントが意図せぬ方向に変化する事となり、好まし
くない。
Here, if you try to give a toe change to the wheels in boat fishing, you will have to change the position of the tie rod 36 in the height direction, etc. This will greatly affect other geometry of the suspension device, causing other wheel alignments to change in unintended directions, which is undesirable.

しかしながら、この第4の変形例においては、サスペン
ション装置の構成において、比較的、他のレイアウト要
件の影響を受けない所の、換言すれば、他の設計要素に
レイアウトダメージを与えない所の、ショックアブソー
バ22とホイールサポート12との接合部位におけるラ
バーブツシュ20に注目し、これの回動軸線ρの傾斜状
態を変化させることにより、トー変化を与えようとして
いるので、設計上の自由度が飛躍的に拡大する事になる
However, in this fourth modification, in the configuration of the suspension device, shocks are placed in locations that are relatively unaffected by other layout requirements, in other words, in locations that do not cause layout damage to other design elements. By focusing on the rubber bush 20 at the joint between the absorber 22 and the wheel support 12, and changing the inclination of its rotation axis ρ, we are trying to give a toe change, which dramatically increases the degree of freedom in design. It will be expanded.

また、上述した第4の変形例においては、回動軸線2を
側面視で軸線mに対して鋭角で傾斜させる様に説明した
が、この発明は、このような構成に限定されることなく
、例えば、第10図に第5の変形例として示す様に構成
してもよい。
Further, in the fourth modification described above, the rotation axis 2 was described as being inclined at an acute angle with respect to the axis m when viewed from the side, but the present invention is not limited to such a configuration. For example, it may be configured as shown in FIG. 10 as a fifth modification.

即ち、この第5の変形例においては、ロアアーム14の
一対のラバーブツシュ16a、16bの回動支軸を共通
に結ぶ軸線mに対して、第10図に示す様に平面視で、
所定鋭角Yだけ傾斜する様に設定されている。このよう
に平面視で軸線mに対して所定鋭角Yだけ傾斜している
ようにラバーブツシュ20の回動軸線βを設定する事に
より、上述した第4の変形例で既に説明したと同様に、
車輪FRが例えばバンプした状態において、ショックア
ブソーバ22のホイールサポート12への取り付け点F
が引き込まれる事になり、この結果、車輪FRのトー角
が変化する事になる。
That is, in this fifth modification, as shown in FIG. 10, in plan view, with respect to the axis m that commonly connects the pivot shafts of the pair of rubber bushes 16a, 16b of the lower arm 14,
It is set to be inclined by a predetermined acute angle Y. By setting the rotational axis β of the rubber bushing 20 so that it is inclined by a predetermined acute angle Y with respect to the axis m in plan view, as already explained in the fourth modification,
For example, when the wheel FR is in a bumped state, the attachment point F of the shock absorber 22 to the wheel support 12
is pulled in, and as a result, the toe angle of the wheel FR changes.

即ち、この第5の変形例においては、第4の変形例と同
様に、車輪FRのバンプ・リバウンド時におけるトー角
を、ラバーブツシュ20の回動軸線氾を平面視で軸線m
に対して傾斜させるという、極めて簡単な変更を加える
だけで、適切な値に制御することが出来る事になる。し
かも、この第5の変形例においては、上述した一実施例
の構成で既に説明しである通り、ホイールサポート12
とショックアブソーバ22とは、ラバーブツシュ20を
介して回動軸線2回りに回動自在な状態で軸支されてい
るものである。
That is, in this fifth modification, similarly to the fourth modification, the toe angle of the wheel FR at the time of bump/rebound is determined based on the axis m of the rotation axis of the rubber bush 20 in a plan view.
By making an extremely simple change such as tilting it to the opposite direction, it is possible to control the value to an appropriate value. Moreover, in this fifth modification, as already explained in the configuration of the above-mentioned embodiment, the wheel support 12
The shock absorber 22 is rotatably supported around a rotation axis 2 via a rubber bush 20.

この結果、このラバーブツシュ20自身が回動軸!!i
 nに沿っである限られた範囲ではあるが、ゴム製のイ
ンナスリーブ20bの弾性変形に基づき、偏倚可能な状
態にある。従って、この第5の変形例においては、車輪
FRがモーメントを受けたりブレーキが作動して、車体
前後方向の力を受けた場合に、上述したラバーブツシュ
20のインナスリーブ20bで弾性変形が発生し、この
回動軸線氾に沿ってホイールサポート12は偏倚する事
になる。
As a result, this rubber bush 20 itself is the rotation axis! ! i
Although it is within a limited range along the direction n, it is in a deflectable state based on the elastic deformation of the rubber inner sleeve 20b. Therefore, in this fifth modification, when the wheel FR receives a moment or the brake is activated and receives a force in the longitudinal direction of the vehicle body, elastic deformation occurs in the inner sleeve 20b of the rubber bush 20 described above, The wheel support 12 is biased along this rotational axis.

ここで、この回動軸IJil ffは、この第5の変形
例においては、軸11 mに対して平面視で所定鋭角Y
で傾斜しているので、上述したホイールサポート120
回動軸線℃に沿う偏倚に基づき、車輪FRのトーが変化
する事になる。この様にして、この第5の変形例におい
ては、回動軸線氾を軸線mに対して平面視で傾斜させて
いる事と、ラバーブツシュ20を介してホイールサポー
ト12とショックアブソーバ22とを連結させている事
とにより、車輪FRのトーを確実に変化させることが出
来る事になる。
Here, in this fifth modification, the rotation axis IJil ff is at a predetermined acute angle Y with respect to the axis 11 m in plan view.
Since the wheel support 120 mentioned above
Based on the deviation along the rotation axis °C, the toe of the wheel FR will change. In this way, in this fifth modification, the rotation axis line is inclined with respect to the axis m in plan view, and the wheel support 12 and the shock absorber 22 are connected via the rubber bush 20. By doing so, it is possible to reliably change the toe of the wheel FR.

要は、上述した第4及び第5の変形例から、第1の回動
軸線βは第2の回動軸線mに対して側面視で、また、正
面視で、夫々、傾斜しているという事は、これらを総合
すると、所謂ねじれの位置の関係で立体的に交差してい
る状態に設定されている事を意味するものである。
In short, from the fourth and fifth modifications described above, the first rotation axis β is inclined with respect to the second rotation axis m in a side view and in a front view, respectively. This means that, when taken together, they are set in a three-dimensional intersecting state due to the so-called twist position relationship.

また、上述した一実施例及び第5の変形例においては、
ホイールサポート12とショックアブソーバ22とをラ
バーブツシュ20を介して、回転軸線2回りに回動自在
に軸支する様に説明したが、この発明は、この様な構成
に限定されることなく、第11図に第6の変形例として
示す様に、ホイールサボー)12とショックアブソーバ
22とは、回動軸線βに沿っての偏倚が禁止されたリジ
ッドタイプのブツシュ4oを介して、回動自在に取り付
けられる様に構成してもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment and fifth modification,
Although it has been explained that the wheel support 12 and the shock absorber 22 are rotatably supported around the rotation axis 2 via the rubber bush 20, the present invention is not limited to such a configuration. As shown in the figure as a sixth modification, the wheel sabot 12 and the shock absorber 22 are rotatably attached via a rigid bushing 4o that is prohibited from deflecting along the rotational axis β. It may be configured so that

即ち、このブツシュ40は、第11図に示す様に、回動
支軸40aと、この回動支軸40aに図示しないインナ
レースを外嵌されたベアリング40bと、このベアリン
グ40bの図示しないアウタレースに外嵌された金属製
のアウタスリーブ40cとから構成されている。
That is, as shown in FIG. 11, this bushing 40 includes a rotation support shaft 40a, a bearing 40b having an inner race (not shown) fitted onto the rotation support shaft 40a, and an outer race (not shown) of the bearing 40b. It is composed of an outer sleeve 40c made of metal and fitted onto the outside.

そして、上述したリジッドタイプのブツシュ40の回動
支軸40aは、その両端を、取り付けブラケット26の
両支持片26a、26bの先端部に掛は渡された状態で
、取り付けられている。
The pivot shaft 40a of the above-mentioned rigid type bushing 40 is attached with its both ends hooked to the tips of both support pieces 26a, 26b of the mounting bracket 26.

また、このブツシュ40のアウタスリーブ40cには、
上述した取り付け片18が一体的に接合されている。
In addition, the outer sleeve 40c of this bushing 40 includes
The above-mentioned attachment piece 18 is integrally joined.

このように回動軸線ρに沿っての偏倚が禁止されたベア
リング40を用いる事により、この第6の変形例におい
ては、回動軸線ρを軸1!!mに対して平面視で傾斜さ
せている事のみに基づき、車輪FRのトーが変化するこ
とになる。
By using the bearing 40 in which deflection along the rotational axis ρ is prohibited in this way, in this sixth modification, the rotational axis ρ can be changed to the axis 1! ! The toe of the wheel FR changes only based on the fact that it is inclined in plan view with respect to m.

[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に係わる車両のサスペン
ション装置は、車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
と、この車輪支持部材の下部に一端を枢着され、他端を
車体側に回動自在に軸支されたロアアームと、前記車輪
支持部材の上部に、略車体前後方向に沿って延出する第
1の回動軸線回りに回動自在に軸支されたショックアブ
ソーバと、前記車輪支持部材及びショックアブソーバの
何れか一方に一端が枢着され、他端が車体側に枢着され
たアッパアームとを具備する事を特徴としている。
[Effects of the Invention] As detailed above, the vehicle suspension device according to the present invention includes a wheel support member that rotatably supports a wheel, one end of which is pivotally connected to the lower part of the wheel support member, and the other end of which is pivoted to the lower part of the wheel support member. A lower arm rotatably supported on the vehicle body side; and a shock absorber rotatably supported on the upper part of the wheel support member about a first rotation axis extending substantially in the longitudinal direction of the vehicle body. and an upper arm, one end of which is pivotally connected to either the wheel support member or the shock absorber, and the other end of which is pivotally connected to the vehicle body.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記アッパアームの前記一端は、キングピン軸上に
配設されている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the one end of the upper arm is disposed on a king pin shaft.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記車輪支持部材は、前記第1の回動軸線上に配設
されたブツシュを介して、前記ショックアブソーバに軸
支されている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the wheel support member is pivotally supported by the shock absorber via a bushing disposed on the first rotation axis. .

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記ブツシュは、前記第1の回動軸線の延出方向に
沿って弾性的に偏倚可能なラバーブツシュから構成され
ている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the bushing is comprised of a rubber bushing that can be elastically deflected along the extending direction of the first rotation axis.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端にお
ける第2の回動軸線に対して、側面視で所定鋭角で傾斜
している事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the first rotation axis is inclined at a predetermined acute angle in side view with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. It is said that

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端にお
ける第2の回動軸線に対して、平面視で所定鋭角で傾斜
している事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the first rotation axis is inclined at a predetermined acute angle in plan view with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. It is said that

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記アッパアームの前記一端は、前記ショックアブ
ソーバに枢動自在に取り付けられ、前記アッパアームの
前記ショックアブソーバへの取り付け位置は、前記ショ
ックアブソーバの中心軸線に対して、車体前後方向に沿
ってオフセットした状態に設定されている事を特徴とし
ている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the one end of the upper arm is pivotally attached to the shock absorber, and the attachment position of the upper arm to the shock absorber is relative to the central axis of the shock absorber. It is characterized by being set offset along the longitudinal direction of the vehicle body.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記アッパアームは、車体横方向に対して傾斜した
状態で取り付けられ、前記第1の回動軸線は、前記ロア
アームの他端における第2の回動軸線に対して、ねじれ
の位置の状態で傾斜している事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the upper arm is attached in an inclined state with respect to a lateral direction of the vehicle body, and the first rotation axis is a second rotation axis at the other end of the lower arm. It is characterized by being inclined in a twisted position.

マタ、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記ショックアブソーバの周囲には、コイルスプリ
ングが配設され、このコイルスプリングの中心軸線は、
ショックアブソーバの中心軸線に対して、車体前後方向
に沿ってオフセットされている事を特徴としている。
In the vehicle suspension device according to the present invention, a coil spring is disposed around the shock absorber, and the central axis of the coil spring is
It is characterized by being offset along the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the central axis of the shock absorber.

また、この発明に係る車両のサスペンション装置におい
て、前記車輪は、転舵軸であり、車輪支持部材には、タ
イロッドが接続されている事を特徴としている。
Further, in the vehicle suspension device according to the present invention, the wheel is a steered shaft, and a tie rod is connected to the wheel support member.

従って、この発明によれば、ストラット式のサスペンシ
ョン装置に匹敵するような軽量・コンパクトな構成で、
高い次元での走行安定性を達成すルIgの出来る新規な
構成の車両のサスペンション装置が提供される事になる
Therefore, according to the present invention, the structure is lightweight and compact and comparable to a strut type suspension device.
A suspension system for a vehicle with a new configuration that can achieve a high level of running stability will be provided.

また、この発明によれば、ストラット式のメリットを生
かしたままで、アーム長の長いダブルウィツシュボーン
式のサスペンション装置に匹敵するようなキャンバ変化
特性を得る事が出来る車両のサスペンション装置が提供
される事になる。
Further, according to the present invention, there is provided a vehicle suspension system that can obtain camber change characteristics comparable to a double wishbone type suspension system with a long arm while taking advantage of the advantages of a strut type suspension system. It's going to happen.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係わる車両のサスペンション装置の
一実施例の構成を概略的に示す斜視図;第2図はラバー
ブツシュの構成を取り出して示す断面図; 第3図はサスペンション装置の構成を、各アームの取り
付け点を中心として概略的に示す構成図; 第4図はショックアブソーバとコイルスプリングとの配
設状態を概略的に示す側面図;第5図は車輪が転舵され
た際のアッパアームの外方端部の移動状態を示す平面図
; 第6図はこの一実施例のサスペンション装置の第1の変
形例に係るアッパアームのショックアブソーバへの取り
付け状態を示す正面図;第7A図及び第7B図は、この
一実施例のサスペンション装置の第2の変形例に係るア
ッパアームのショックアブソーバへの取り付け状態を夫
々示す正面図及び側面図; 第8図はこの一実施例のサスペンション装置の第3の変
形例に係るアッパアームのホイールサポートへの取り付
け状態を示す正面図;第9図は、この一実施例のサスペ
ンション装置の第4の変形例に係るラバーブツシュの回
動軸線ρの傾斜状態を夫々示す側面図及び平面図;第1
0図はこの一実施例のサスペンション装置の第5の変形
例に係るラバーブツシュの回動軸線氾の傾斜状態を示す
平面図;そして 第11図はこの一実施例のサスペンション装置の第6の
変形例に係るベアリングの構成を示す断面図である。 図中、10・・・サスペンション装置、12・・・ホイ
ールサポート、14・・・ロアアーム、16a;16b
・・・ラバーブツシュ、18・・・取り付け片、20・
・・ラバーブツシュ、20a・・・回動支軸、20b・
・・インナスリーブ、20c・・・アウタスリーブ、2
2・・・ショックアブソーバ、24・・・コイルスプリ
ング、26・・・取り付けブラケット、26a;26b
・・・支持片、28・・・アッパアーム、30・・・ボ
ールジヨイント、32・・・ラバーブツシュ、34・・
・コントロールロッド、36・・・タイロッド、38・
・・ボールジヨイント、40・・・ベアリング、40a
・・・回動支軸、40b・・・ベアリング、40c・・
・アウタスリーブである。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the structure of an embodiment of a vehicle suspension device according to the present invention; FIG. 2 is a cross-sectional view showing the structure of a rubber bush; FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the suspension device; A configuration diagram schematically showing the attachment points of each arm; Figure 4 is a side view schematically showing the arrangement of the shock absorber and coil spring; Figure 5 is a diagram showing the upper arm when the wheels are steered. FIG. 6 is a front view showing how the upper arm is attached to the shock absorber according to the first modification of the suspension device of this embodiment; FIG. 7A and FIG. 7B is a front view and a side view, respectively, showing how the upper arm is attached to the shock absorber according to a second modification of the suspension device of this embodiment; FIG. 8 is a third modification of the suspension device of this embodiment. A front view showing a state in which the upper arm is attached to the wheel support according to a modification example; FIG. 9 shows an inclination state of the rotation axis ρ of a rubber bush according to a fourth modification example of the suspension device of this one embodiment. Side view and top view; 1st
FIG. 0 is a plan view showing the inclination of the rotational axis of the rubber bushing according to a fifth modification of the suspension device of this embodiment; and FIG. 11 is a sixth modification of the suspension device of this embodiment. It is a sectional view showing the composition of the bearing concerning this. In the figure, 10...Suspension device, 12...Wheel support, 14...Lower arm, 16a; 16b
...Rubber bushing, 18...Mounting piece, 20.
...Rubber bushing, 20a...Rotation shaft, 20b.
...Inner sleeve, 20c...Outer sleeve, 2
2...Shock absorber, 24...Coil spring, 26...Mounting bracket, 26a; 26b
...Support piece, 28...Upper arm, 30...Ball joint, 32...Rubber bush, 34...
・Control rod, 36...Tie rod, 38・
...Ball joint, 40...Bearing, 40a
...Rotation shaft, 40b...Bearing, 40c...
・It is an outer sleeve.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)車輪を回転自在に支持する車輪支持部材と、 この車輪支持部材の下部に一端を枢着され、他端を車体
側に回動自在に軸支されたロアアームと、 前記車輪支持部材の上部に、略車体前後方向に沿つて延
出する第1の回動軸線回りに回動自在に軸支されたショ
ックアブソーバと、 前記車輪支持部材及びショックアブソーバの何れか一方
に一端が枢着され、他端が車体側に枢着されたアッパア
ームとを具備する事を特徴とする車両のサスペンション
装置。
(1) a wheel support member that rotatably supports a wheel; a lower arm that has one end pivoted to the lower part of the wheel support member and the other end rotatably supported on the vehicle body side; a shock absorber rotatably supported on the upper part of the vehicle body so as to be rotatable around a first rotation axis extending substantially along the longitudinal direction of the vehicle body; and one end pivotally connected to either the wheel support member or the shock absorber. , and an upper arm whose other end is pivotally connected to the vehicle body side.
(2)前記アッパアームの前記一端は、キングピン軸上
に配設されている事を特徴とする請求項第1項に記載の
車両のサスペンション装置。
(2) The vehicle suspension device according to claim 1, wherein the one end of the upper arm is disposed on a kingpin shaft.
(3)前記車輪支持部材は、前記第1の回動軸線上に配
設されたブッシュを介して、前記ショックアブソーバに
軸支されている事を特徴とする請求項第1項に記載の車
両のサスペンション装置。
(3) The vehicle according to claim 1, wherein the wheel support member is pivotally supported by the shock absorber via a bush arranged on the first rotation axis. suspension equipment.
(4)前記ブッシュは、前記第1の回動軸線の延出方向
に沿つて弾性的に偏倚可能なラバーブツシユから構成さ
れている事を特徴とする請求項第3項に記載の車両のサ
スペンション装置。
(4) The suspension device for a vehicle according to claim 3, wherein the bush is constituted by a rubber bush that can be elastically biased along the extending direction of the first rotation axis. .
(5)前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端に
おける第2の回動軸線に対して、側面視で所定鋭角で傾
斜している事を特徴とする請求項第1項に記載の車両の
サスペンション装置。
(5) The first rotation axis is inclined at a predetermined acute angle in side view with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. vehicle suspension equipment.
(6)前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端に
おける第2の回動軸線に対して、平面視で所定鋭角で傾
斜している事を特徴とする請求項第1項に記載の車両の
サスペンション装置。
(6) The first rotation axis is inclined at a predetermined acute angle in plan view with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. vehicle suspension equipment.
(7)前記アッパアームの前記一端は、前記ショックア
ブソーバに枢動自在に取り付けられ、前記アッパアーム
の前記シヨツクアブソーバへの取り付け位置は、前記シ
ョックアブソーバの中心軸線に対して、車体前後方向に
沿つてオフセツトした状態に設定されている事を特徴と
する請求項第1項に記載の車両のサスペンション装置。
(7) The one end of the upper arm is pivotally attached to the shock absorber, and the attachment position of the upper arm to the shock absorber is offset along the longitudinal direction of the vehicle with respect to the central axis of the shock absorber. 2. The suspension device for a vehicle according to claim 1, wherein the suspension device is set in a state where
(8)前記アッパアームは、車体横方向に対して傾斜し
た状態で取り付けられ、 前記第1の回動軸線は、前記ロアアームの他端における
第2の回動軸線に対して、ねじれの位置の状態で傾斜し
ている事を特徴とする請求項第1項に記載の車両のサス
ペンション装置。
(8) The upper arm is attached in an inclined state with respect to the lateral direction of the vehicle body, and the first rotation axis is in a twisted position with respect to the second rotation axis at the other end of the lower arm. 2. The suspension device for a vehicle according to claim 1, wherein the suspension device is inclined at an angle of .
(9)前記ショックアブソーバの周囲には、コイルスプ
リングが配設され、 このコイルスプリングの中心軸線は、ショックアブソー
バの中心軸線に対して、車体前後方向に沿つてオフセッ
トされている事を特徴とする請求項第1項に記載の車両
のサスペンション装置。
(9) A coil spring is disposed around the shock absorber, and the center axis of the coil spring is offset along the longitudinal direction of the vehicle with respect to the center axis of the shock absorber. A suspension device for a vehicle according to claim 1.
(10)前記車輪は、転舵輪であり、 車輪支持部材には、タイロッドが接続されている事を特
徴とする請求項第1項に記載の車両のサスペンション装
置。
(10) The vehicle suspension device according to claim 1, wherein the wheel is a steered wheel, and a tie rod is connected to the wheel support member.
JP32250190A 1990-11-28 1990-11-28 Vehicle suspension device Expired - Fee Related JP3014438B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32250190A JP3014438B2 (en) 1990-11-28 1990-11-28 Vehicle suspension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32250190A JP3014438B2 (en) 1990-11-28 1990-11-28 Vehicle suspension device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193616A true JPH04193616A (en) 1992-07-13
JP3014438B2 JP3014438B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=18144356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32250190A Expired - Fee Related JP3014438B2 (en) 1990-11-28 1990-11-28 Vehicle suspension device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014438B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630770A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 FIAT AUTO S.p.A. Rear suspension for motor vehicles
JP2007038914A (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd Suspension device for vehicle
WO2016078842A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Axle for wheels of a double-tracked motor vehicle, and double-tracked motor vehicle having an axle of this type

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035081A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Equos Research Co Ltd Control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630770A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 FIAT AUTO S.p.A. Rear suspension for motor vehicles
JP2007038914A (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd Suspension device for vehicle
WO2016078842A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Axle for wheels of a double-tracked motor vehicle, and double-tracked motor vehicle having an axle of this type
US10144260B2 (en) 2014-11-19 2018-12-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Axle for wheels of a double-tracked motor vehicle, and double-tracked motor vehicle having an axle of this type

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014438B2 (en) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5102159A (en) Suspension system for automotive vehicle wheel
KR0131300B1 (en) Suspension apparatus
JPH0547406B2 (en)
JPH0569712A (en) Independent suspension type suspension
KR950003580B1 (en) Wheel suspension of vehicle having combination of inverse a-type arm and i-type arm
JP3167127B2 (en) Vehicle suspension device
KR910008158B1 (en) Rear suspension apparatus
KR950010217B1 (en) Suspension system of a vehicle
JPH05162518A (en) Suspension device for vehicle
JPH04283113A (en) Suspension for steering wheel
JPH05169941A (en) Suspension device of vehicle
JPH04193616A (en) Suspension device for vehicle
JP2705300B2 (en) Front wheel suspension system
JPH04292204A (en) Suspension device for vehicle
JP3105073B2 (en) Vehicle suspension device
JPH0534402Y2 (en)
JP3178227B2 (en) Suspension structure
JPH0427042B2 (en)
JP2536123B2 (en) Strut suspension
JPH05169943A (en) Suspension device of vehicle
JPS6222405Y2 (en)
JP3079906B2 (en) Rear suspension for vehicles
JPH05278420A (en) Double joint type double wishbone system suspension
JPS6348407Y2 (en)
JPS6121803A (en) Suspension of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees