JPH0417465A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPH0417465A
JPH0417465A JP2120087A JP12008790A JPH0417465A JP H0417465 A JPH0417465 A JP H0417465A JP 2120087 A JP2120087 A JP 2120087A JP 12008790 A JP12008790 A JP 12008790A JP H0417465 A JPH0417465 A JP H0417465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
component
luminance component
image
compressed data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2120087A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Imai
奨 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2120087A priority Critical patent/JPH0417465A/ja
Publication of JPH0417465A publication Critical patent/JPH0417465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像処理方式に係り、さらに詳しくは、画像
情報を伝送あるいは記録する際に必要な信号の圧縮方式
、及び圧縮データより再生画像を復号するデータ復号方
式に関する。
[従来の技術] 画像情報、特にカラー画像は、膨大なデータ量を有す−
るから、効率的なデータ伝送あるいはデータ記録を実現
するためには、圧縮率が大きなデータ圧縮方式を必要と
する。
従来より、かかるデータ圧縮方式としては、例λば特開
昭63−158971号公報に示されているように、輝
度信号と複数の色差信号をライン間の予測残差のライン
内の2次の予測残差を可変標本密度やDPCMなどの量
子化手法によって圧縮する方式が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 然るに、前記した従来の方式は、圧縮率を高めると偽輪
郭を生じるなどして画像の劣化が目立つようになるため
、圧縮率を高めることが難しい。
本発明は、かかる従来技術の課題を解決するためになさ
れたものであって、圧縮率が高く、かつ画質の劣化が少
ない再生画像を得るに適した画像処理方式を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記の目的を達成するため、原画像に対応す
るディジタル画像情報の輝度成分及び色差成分を圧縮し
て圧縮データを得る画像処理方式において、輝度成分を
色差成分に比較して低い圧縮率でベクトル量子化し、色
差成分を輝度成分に比較して高い圧縮率でベクトル量子
化する構成とした。
また、前記の方式で圧縮された圧縮データより復号デー
タを得る画像処理方式において、原画像の輝度成分を圧
縮する際に用いた輝度成分用ベクトル量子化器の量子化
特性に対応して作製されたコードブックにより輝度成分
の圧縮データをベクトル逆量子化し、原画像の色差成分
を圧縮する際に用いた色差成分用ベクトル量子化器の量
子化特性に対応して作製されたコードブックにより色差
成分の圧縮データをベクトル逆量子化する構成とした。
〔作用] 人間の視覚は、輝度の変化に敏感であるのに対し、色差
の変化に鈍いという特性を有する。したがって、カラー
画像を表すディジタルデータのうち、色差成分を輝度成
分よりも高い圧縮率で圧縮しても劣化の少ない再生画像
を得ることができ、データの圧縮率を高めつつ、劣化の
少ない再生画像を得ることができる。
また、ベクトル量子化は、次元数を充分に大きくとるこ
とによって漸近的に理論限界の符号化効率を達成するこ
とができる量子化手法であるところから、この量子化手
法を適用することによって、従来技術に示したようなス
カラー量子化手法を用いる場合に比べて、より高い圧縮
率を実現するこなお、ベクトル量子化については、安田
端彦・監修「画像伝送における効能率符号化技術」、ト
リケッブスシルバーシリーズ、N009.225頁〜2
30頁に詳しく記載されている。
[実施例] 第1図は、第1実施例に係る画像圧縮装置のブロック図
であって、RGB−Y IQ変換部1と、Y用ヘクトル
構成部2と、■用ベクトル構成部3と、Q用ベクトル構
成部4と、Y用ベクトル量子化器5と、■用ベクトル量
子化器6と、Q用ベクトル量子化器7と、符号化部8と
から主に構成されている。
RGB−Y I Q変換部1は、R(赤)、G(緑)、
B(青)成分からなるカラー画像のディジタル信号を、
マトリクス変換により輝度成分Yと色差成分1、Qとに
変換する。R,G、B成分から輝度成分Yと色差成分I
、Qを得るマトリクスは、人間の視覚特性から求められ
るものであって、例えば下記の第1式などを用いること
ができる。
とができる。
・・・・ (1) Y用ベクトル構成部2は、RGB−Y I Q変換部l
によって得られたY成分信号をブロック化し、各ブロッ
クの代表値を出力ベクトルとして出力する。各ブロック
の代表値は、入力ベクトルと出力ベクトルとの歪が最も
小さくなる値が選ばれる。
同様に、1用ベクトル構成部3は、RGB−Y IQ変
換部lによって得られた1成分信号を゛ブロック化し、
各ブロックの代表値を出力ベクトルとして出力する。ま
た、Q用ベクトル構成部4は、RGB−Y IQ変換部
lによって得られたQ成分信号をブロック化し、各ブロ
ックの代表値を出力ベクトルとして出力する。
Y用ベクトル量子化器5は、Y用ベクトル構成部2にて
構成されたY成分ベクトルをベクトル量子化し、Y成分
圧縮データを出力する。I用ベクトル量子化器6は、■
用ベクトル構成部3にて構成されたI成分ベクトルをベ
クトル量子化し、I成分圧縮データを出力する。Q用ベ
クトル量子化器7は、Q用ベクトル構成部4にて構成さ
れたQ成分ベクトルをベクトル量子化し、Q成分圧縮デ
ータを出力する。
上述したように、人間の視覚は、輝度の変化に敏感であ
るのに対し、色差の変化に鈍いという特性を有するので
、色差成分を輝度成分よりも高い圧縮率で圧縮しても劣
化の少ない再生画像を得ることができる。このため、前
記■用ベクトル量子化器6及びQ用ベクトル量子化器7
は、Y用ベクトル量子化器5に比べて高い圧縮率をもつ
ように量子化特性が設定される。
符号化部8は、各ベクトル量子化器5,6.7で得られ
たデータを符号化し、出力する。
次に、第1図の画像圧縮装置にて生成された圧縮データ
の復号方式について説明する。
第2図は、画像再生装置のブロック図であって、YIQ
判定判定部上Y用ベクトル逆量子化器10と、■用ベク
トル逆量子化器11と、Q用ベクトル逆量子化器12と
、YIQ−RGB変換部13とから主に構成されている
YIQ判定判定部上上述した画像圧縮装置にて生成され
た圧縮データよりY成分圧縮データ、■成分圧縮データ
、Q成分圧縮データを弁別する。
Y用ベクトル逆量子化器10は、YIQ判定判定部上っ
て弁別されたY成分圧縮データを入力し、Y成分信号を
復号する。同様に、■用ベクトル逆量子化器11は、Y
IQ判定判定部上って弁別された■成分圧縮データを入
力して■成分信号を復号し、Q用ベクトル逆量子化器1
2は、YIQ判定判定部上って弁別されたQ成分圧縮デ
ータを入力してQ成分信号を復号する。
Y用ベクトル逆量子化器10、■用ベクトル逆量子化器
11、Q用ベクトル逆量子化器12は、原画像に対応す
るディジタル画像情報を圧縮する際に用いられたY用ベ
クトル量子化器5、I用ベクトル量子化器6、Q用ベク
トル量子化器7の量子化特性に対応して作製されたコー
ドブックにより各成分の圧縮データをベクトル逆量子化
する。
上述したように、■用ベクトル量子化器6及びQ用ベク
トル量子化器7は、Y用ベクトル量子化器5よりも圧縮
率の高い量子化特性をもつように設定されるので、これ
に対応した逆量子化を、Y用ベクトル逆量子化器10、
■用ベクトル逆量子化器ll、及びQ用ベクトル逆量子
化器12により実現する。
Y I Q−RGB変換部13は、Y用ベクトル逆量子
化器10.1用ベクトル逆量子化器11、Q用ベクトル
逆量子化器12から出力されたY成分信号14、■成分
信号15、Q成分信号16にマトリクス変換を施し、復
号データのR,G、B成分を得る。
Y IQ−RGB変換部13による変換は、第2式にし
たがって行われる。
・・・・・・ (2) 前記実施例の画像処理装置は、人間の視覚が、輝度の変
化に敏感であるのに対して色差の変化に鈍いという特性
を有することに着目し、カラー画像に対応するディジタ
ル画像情報のうちの色差成分1.Qを輝度成分Yよりも
高い圧縮率で圧縮するようにしたので、データの圧縮率
を高めつつ、劣化の少ない再生画像を得ることができる
また、ディジタル画像情報の圧縮手法としてベクトル量
子化法を用いたので、従来技術に示したようなスカラー
量子化手法を用いる場合に比べてより高い圧縮率を実現
することができる。
次に、本発明の第2実施例を、第3図〜第5図により説
明する。本発明の第2実施例は、輝度成分をベクトル量
子化するに当って、原画像に対応するディジタル画像情
報の輝度成分から輪郭線及び稜線よりなるエツジ部の抽
出を行い、得られたエツジ画像をエツジ密度が稠密な部
分と稠密でない部分とに分け、エツジ密度が稠密な部分
を稠密でない部分に比較して低い圧縮率でベクトル量子
化し、エツジ密度が稠密でない部分を稠密な部分に比較
して高い圧縮率でベクトル量子化することを特徴とする
第3図は、本例に係る画像圧縮装置のブロック図であっ
て、輝度成分Yの圧縮部が、エツジ抽出部21と、エツ
ジ密度判定部22と、ベクトル構成部23と、第1のベ
クトル量子化器24と、第2のベクトル量子化器25と
、符号化部26とから主に構成されている。なお、−色
差成分I、Qの圧縮部については、第1図に示したもの
が用いられるので、図が複雑化するのを避けるため、図
示を省略する。
エツジ抽出部21としては、例えばラプラシアンフィル
タなどを用いることができる。エツジ抽出部21として
ラプラシアンフィルタを用いた場合には、ディジタル画
像情報の輝度成分の2次微分がOとなる点を抽出するこ
とによって、エツジすなわち画像の輪郭線及び稜線より
なる部分を抽出する等の手段をとることができる。
エツジ密度判定部22は、エツジ抽出部21で得られた
エツジの稠密度を判定し、エツジが稠密な領域と稠密で
ない領域とに分割する。エツジ密度は、固定サイズ領域
中のエツジ画素数を数えることによって得ることができ
る。
第1のベクトル量子化器24及び第2のベクトル量子化
器25のうち、いずれか一方は他方に比べて圧縮率の高
い量子化特性をもつように設定される。各ベクトル量子
化器24.25は、例えばLBG法(Linde−Bu
zo−Grayの方法)などのコードブックの設計手法
を用いて、コードブックを作成する。
Y用ベクトル構成部23は、RGB−Y I Q変換回
路l (第3図には図示せず)によって得られたY成分
信号をブロック化し、各ブロックの代表値を出力ベクト
ルとして出力する。そして、エツジ密度判定部22にて
判定されたエツジの稠密度に応じて適用するベクトル量
子化器を切り替え、エツジ密度が稠密な領域の出力ベク
トルについては、低い圧縮率をもつように量子化特性が
設定された一方のベクトル量子化器にてベクトル量子化
を行い、エツジ密度が稠密でない領域の出力ベクトルに
ついては、高い圧縮率をもつように量子化特性が設定さ
れた他方のベクトル量子化器にてベクトル量子化を行う
符号化部26は、ベクトル量子化器24.25にて得ら
れた値を用いて、第4図に示すベクトル判別符号を作成
する。
次に、本実施例に係る圧縮データの復号方式について説
明する。
第5図は、圧縮データを復号して再生画像を得る画像再
生装置のブロック図であって、領域判定部31と、第1
のコードブック32と、第2のコードブック33と、領
域統合部34とから主に構成されている。なお、色差成
分I、Qの復号部については、第1図に示したものが用
いられるので、図の複雑化を避けるため、図示を省略す
る。
領域判定部31は、圧縮データ内のエツジ稠密領域情報
を用いて、各領域ごとにその圧縮データをベクトル逆量
子化するに好適なコードブック32または33を選択す
る。
第1のコードブック32は第1のベクトル量子化器24
の量子化特性に、また第2のコードブッり33は第2の
ベクトル量子化器25の量子化特性に対応してそれぞれ
作成されており、ベクトル量子化器24または25にて
ベクトル量子化された圧縮データを選択的にベクトル逆
量子化する。
領域統合部34は、領域判定部31にて得られた情報を
指標として、第1のコードブック32及び第2のコード
ブック33にてベクトル逆量子化されたデータを統合し
、Y成分に関する復号データを得る。
前記実施例の画像処理方式は、原画像の輝度成分Yを圧
縮する際に、原画像に対応するディジタル画像情報の輝
度成分から輪郭線及び稜線よりなるエツジ部の抽出を行
い、得られたエツジ画像をエツジ密度が稠密な部分と稠
密でない部分とに分け、エツジ密度が稠密な部分を稠密
でない部分に比較して低い圧縮率でベクトル量子化し、
エツジ密度が稠密でない部分を稠密な部分に比較して高
い圧縮率でベクトル量子化するようにしたので、人間の
視覚特性によりマツチした画像圧縮を行うことができる
なお、前記実施例においては、第(1)式にしたかって
R,G、B成分をY、I、Q成分に変換し、また第(2
)式にしたがってY、I、Q成分をR2O,B成分に変
換したが、他のマトリクスにしたがった変換を行うこと
もできる。
また、前記実施例においては、色差成分としてI成分及
びQ成分を用いたが、(R−Y)、(GY)、(B−Y
)など他の色差成分を用いることもできる。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によると、人間の視覚が、
輝度の変化に敏感であるのに対して色差の変化に鈍いと
いう特性を有することに着目し、カラー画像に対応する
ディジタル画像情報のうちの色差成分を輝度成分よりも
高い圧縮率で圧縮するようにしたので、データの圧縮率
を高めつつ、劣化の少ない再生画像を得ることができる
また、ディジタル画像情報の圧縮手法としてベクトル量
子化手法を用いたので、従来技術に示したようなスカラ
ー量子化手法を用いる場合に比べてより高い圧縮率を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例に係る画像圧縮装置のブロック図、
第2図は第1実施例に係る画像再生装置のブロック図、
第3図は第2実施例に係る画像圧縮装置のブロック図、
第4図は符号化部で作成されるベクトル判別符号の説明
図、第5図は第2実施例に係る画像再生装置のブロック
図である。 1・・・・・・RGB−YIQ変換部、2・・・・・Y
用ベクトル構成部、3・・・・・・I用ベクトル構成部
、4・・・・・・Q用ベクトル構成部、5・・・・・・
Y用ベクトル量子化器、6・・・・・・■用ベクトル量
子化器、7・・・・・・Q用ベクトル量子化器、8・・
・・・・符号化部、9・・・・・・YIQ判定部、10
・・・・・・Y用ベクトル逆量子化器、11・・・・・
・1用ベクトル逆量子化器、12・・・・・Q用ベクト
ル逆量子化器、】3・・・・・・YIQ−RGB変換部
、14・・・・・・Y成分信号、15・・・・・副成分
信号、16・・・・・・Q成分信号、21・・・・・・
エツジ抽出部、22・・・・・・エツジ密度判定部、2
3・・・・・・ベクトル構成部、24・・・・・・第1
のベクトル量子化器、25・・・・・・第2のベクトル
量子化器、26・・・・・・符号化部、31・・・・・
領域判定部、32・・・・第1のコードブック、33・
・・・・第2のコードブック、34・・・領域統合部。 第 図 第2図 O 13図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像に対応するディジタル画像情報の輝度成分
    及び色差成分を圧縮して圧縮データを得る画像処理方式
    において、輝度成分を色差成分に比較して低い圧縮率で
    ベクトル量子化し、色差成分を輝度成分に比較して高い
    圧縮率でベクトル量子化することを特徴とする画像処理
    方式。
  2. (2)請求項1記載において、輝度成分をベクトル量子
    化するに当って、前記原画像に対応するディジタル画像
    情報の輝度成分から輪郭線及び稜線よりなるエッジ部の
    抽出を行い、得られたエッジ画像をエッジ密度が稠密な
    部分と稠密でない部分とに分け、エッジ密度が稠密な部
    分を稠密でない部分に比較して低い圧縮率でベクトル量
    子化し、エッジ密度が稠密でない部分を稠密な部分に比
    較して高い圧縮率でベクトル量子化することを特徴とす
    る画像処理方式。
  3. (3)輝度成分を色差成分に比較して低い圧縮率でベク
    トル量子化し、色差成分を輝度成分に比較して高い圧縮
    率でベクトル量子化することによって得られた圧縮デー
    タより復号データを得る画像処理方式において、原画像
    の輝度成分を圧縮する際に用いた輝度成分用ベクトル量
    子化器の量子化特性に対応して作製されたコードブック
    により輝度成分の圧縮データをベクトル逆量子化し、原
    画像の色差成分を圧縮する際に用いた色差成分用ベクト
    ル量子化器の量子化特性に対応して作製されたコードブ
    ックにより色差成分の圧縮データをベクトル逆量子化す
    ることを特徴とする画像処理方式。
  4. (4)請求項3記載において、輝度成分の圧縮データを
    ベクトル逆量子化する際、輝度成分の圧縮データよりエ
    ッジ密度が稠密な部分と稠密でない部分とを判定し、エ
    ッジ密度に応じて最適なコードブックを選択するように
    したことを特徴とする画像処理方式。
  5. (5)請求項1ないし4記載において、前記色差成分と
    してI成分及びQ成分を用いることを特徴とする画像処
    理方式。
JP2120087A 1990-05-11 1990-05-11 画像処理方式 Pending JPH0417465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120087A JPH0417465A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120087A JPH0417465A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417465A true JPH0417465A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14777589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120087A Pending JPH0417465A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114824A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Brother Industries Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114824A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Brother Industries Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN102131019A (zh) * 2009-11-30 2011-07-20 兄弟工业株式会社 图像处理装置
US8547591B2 (en) 2009-11-30 2013-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and program for generating size-reduced image data with reduction ratio of chroma component greater than luminance component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gharavi et al. Sub-band coding of monochrome and color images
US6118903A (en) Image compression method and apparatus which satisfies a predefined bit budget
CA2062155C (en) Adaptive quantization within the jpeg sequential mode
EP0339589A2 (en) Orthogonal transform coding system for image data
US5719961A (en) Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
WO2004075556A1 (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、及び圧縮符号化方法、圧縮符号化装置、圧縮符号化プログラム、並びに復合化方法、復合化装置、復合化プログラム
US5162898A (en) Color image data compressing apparatus and method
EP1324618A2 (en) Encoding method and arrangement
US7212680B2 (en) Method and apparatus for differentially compressing images
JPH05191653A (ja) カラー画像の符号化と復号化の方法およびそれを用いた符号器と復号器
JPH0417465A (ja) 画像処理方式
US6226445B1 (en) Image compression and expansion device
JPS621373A (ja) 画像符号化方式
JPH02264585A (ja) 画像信号の符号化方式
US6445870B1 (en) Image compression and expansion device
KR0132895B1 (ko) 적응 양자화 기능을 갖는 영상압축 및 신장방법과 그 장치
US20040136600A1 (en) Visually lossless still image compression for RGB, YUV, YIQ, YCrCb, K1K2K3 formats
JPH10322722A (ja) 画像信号符号化装置および画像信号復号装置
JPS63284974A (ja) 画像圧縮方式
JPH0445663A (ja) 画像処理方式
CN1640144A (zh) 对数字彩色视频序列进行编码和解码的方法和设备
JP2800269B2 (ja) 画像信号の符号化復号化装置及び符号化装置
JPH0421274A (ja) 画像処理方式
Cai et al. Lossless image compression with tree coding of magnitude levels
JPH02504099A (ja) カラービデオデータの圧縮方法、およびそのシステム