JPH04174048A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH04174048A
JPH04174048A JP2297574A JP29757490A JPH04174048A JP H04174048 A JPH04174048 A JP H04174048A JP 2297574 A JP2297574 A JP 2297574A JP 29757490 A JP29757490 A JP 29757490A JP H04174048 A JPH04174048 A JP H04174048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
procedure
function
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsurumi Ito
鶴美 伊藤
Kazue Kitayama
北山 和重
Katsuhiro Nagata
永田 勝裕
Yoshihiro Inagi
稲木 義弘
Masato Yano
正人 矢野
Akira Noguchi
明 野口
Hiroyuki Honda
博幸 本田
Yuichiro Nonaka
野中 裕一郎
Tsutomu Tanaka
努 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2297574A priority Critical patent/JPH04174048A/en
Publication of JPH04174048A publication Critical patent/JPH04174048A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To previously confirm whether or not a set processing procedure is executed without any problem by checking whether or not there is an error in the registered procedure by an error check means after the processing procedure is registered. CONSTITUTION:A control means 19 generates various buffer memories M1 ...and tables T1 on a main storage device 20 and control means P2 - P5 which are realized by various programs (software) execute a document file function and a data processing function by using the buffer memories and tables. After the processing procedure is registered, whether the inputted processing procedure has an error or not is checked. Namely, when an execution key or function key is pressed, a grammatical check is made from a record number registered in a procedure record memory M5 to the final record. Consequently, it can be confirmed previously whether or not the set procedure is executed without any problem.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、データ処理の一連の処理手順を登録し、該登
録した手順でデータ処理を実行するデータ処理装置に関
し、特に手順を表形式登録できるよう構成したデータ処
理装置に関する。
Detailed Description of the Invention (a) Industrial Application Field The present invention relates to a data processing device that registers a series of data processing procedures and executes data processing according to the registered procedures, and particularly relates to a data processing device that registers a series of data processing procedures and executes data processing according to the registered procedures. The present invention relates to a data processing device configured to allow registration.

(ロ)従来の技術 データ処理を行う場合、例えば、「5月度の出願実績デ
ータを帳票出力する」、と言った処理を行う場合には、
■出願データを記憶したデータファイルを開き、■5月
に出願されたデータをセレクトし、■出力すべき帳票を
選択し、■該セレクトされたデータを選択した帳票に出
力する、と言っ−た処理を行わなければならない。
(b) When performing conventional technical data processing, for example, when performing processing such as "outputting May application record data in a form",
■ Open the data file that stores the application data, ■ Select the data that was applied in May, ■ Select the form to be output, and ■ Output the selected data to the selected form. must be processed.

このような一連の処理をプログラムし、そのプラグラム
に沿ってデータ処理を自動的に行うデータ処理装置があ
る。
There is a data processing device in which such a series of processing is programmed and data processing is automatically performed in accordance with the program.

(ハ)解決しようとする課題 従来のデータ処理装置に於ては、その処理手順の登録の
仕方が、プログラムによるものであるため、専門知識を
必要とし専門のオペレーターでないと手順の登録が離し
いという問題点があった。
(c) Problem to be solved In conventional data processing devices, the method of registering the processing procedures is based on a program, which requires specialized knowledge and is difficult to register without a professional operator. There was a problem.

本発明の発明者は上記問題点に着目して、処理手順の登
録を簡略化すべく手順を表形式で登録できるように構成
したデータ処理装置を開発している。
The inventor of the present invention has focused on the above-mentioned problem and has developed a data processing device configured to allow procedures to be registered in a table format in order to simplify the registration of processing procedures.

このようなデータ処理装置において、登録する手順の項
目には、処理すべきデータファイルを指定して当該デー
タファイルを開く処理を行う「開始」と、前記データフ
ァイルの処理を終了してデータファイルを閉じる処理を
行う「終了」と言う手順がある。
In such a data processing device, the procedure items to be registered include "Start", which specifies the data file to be processed and opens the data file, and "Start", which specifies the data file to be processed and opens the data file, and "Start", which specifies the data file to be processed and opens the data file, and "Start", which specifies the data file to be processed and opens the data file, and "Start", which specifies the data file to be processed and opens the data file, and There is a procedure called "End" that performs the closing process.

そして、表上の手順人力橢に、前記「開始」と「終了」
とを設定し、更に、該「開始」と「終了」の間に具体的
な処理(データファイルを開いた状態で行う処理)の内
容(例えば、ソート、セレクト)を設定することにより
、処理が行われるのである。また、「開始」と「終了」
の間の外側には、データファイルを閉じた状態で行う処
理手順(例えば、セーブ(データファイルのバックアッ
プを取る処理)、プリンタの種類の設定)を設定するこ
とができる。
Then, in the manual procedure on the table, the "start" and "end"
By setting , and further setting the details of the specific process (processing to be performed with the data file open) (for example, sorting, selecting) between the "start" and "end", the process can be executed. It will be done. Also, "start" and "end"
Processing procedures to be performed with the data file closed (for example, saving (processing to back up the data file), printer type setting) can be set outside the space.

このようにして処理手順を設定するが、設定した手順が
問題なく実行できるか否かあらかじめ確認出来れば、便
利である。即ち、例えば、エラーを含む処理手順を実行
することにより、データを破壊してしまうことを防止す
ることができる。更には、処理手順にエラーがある場合
、当該エラーの手順を表示して、その手順の変更が出来
れば処理手順の手間を一層向上できる。
Although the processing procedure is set in this way, it would be convenient if it could be confirmed in advance whether the set procedure can be executed without problems. That is, for example, it is possible to prevent data from being destroyed by executing a processing procedure that includes an error. Furthermore, if there is an error in the processing procedure, if the error procedure can be displayed and the procedure can be changed, the effort required for the processing procedure can be further improved.

本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって
、設定した手順が問題なく実行できるが否かあらかじめ
確認出来き、更には、処理手順にエラーがある場合、当
該エラーの手順を表示して、その手順の修正が出来るデ
ータ処理装置を提供することを目的としている。
The present invention was developed in view of the above circumstances, and it is possible to check in advance whether or not the set procedure can be executed without any problems, and furthermore, if there is an error in the processing procedure, the procedure of the error is displayed. The object of the present invention is to provide a data processing device that can modify the procedure.

(ニ)課題を解決するための手段 本発明のデータ処理装置は、データ処理の一連の処理手
順を登録し、該登録した手順でデータ処理を実行するデ
ータ処理装置に於て、処理手順の登録開始を指示する開
始指示手段と、該開始指示手段からの開始指示の後、処
理手順を登録するための表を表示する表示手段と、該表
示手段に表示された表上に処理手順を入力するための入
力手段と、処理手順の登録の終了を指示する終了指示手
段と、該終了指示手段による終了指示の後、入力された
処理手順のエラーチェックを行うエラーチェック手段と
を具備している。また、更には、前記エラーチェック手
段はエラーと判断した手順を表示し、該手順の修正を許
可する修正許可手段を具備している。
(d) Means for Solving the Problems The data processing device of the present invention registers a series of data processing procedures, and registers the processing procedures in the data processing device that executes data processing according to the registered procedures. A start instruction means for instructing a start; a display means for displaying a table for registering a processing procedure after the start instruction from the start instruction means; and a display means for inputting the processing procedure on the table displayed on the display means. A termination instruction means for instructing the termination of registration of a processing procedure, and an error checking means for checking for errors in the input processing procedure after the termination instruction by the termination instruction means. Furthermore, the error checking means includes modification permission means for displaying a procedure determined to be an error and permitting modification of the procedure.

(ホ)作用 処理手順の登録の終了の後、エラーチェック手段により
登録した手順にエラーがあるががチエツクされる。更に
は、手順にエラーがある場合、当該エラーの手順を表示
して、その手順の修正を許可される。
(e) After the registration of the action processing procedure is completed, the error checking means checks whether there is an error in the registered procedure. Furthermore, if there is an error in the procedure, the error procedure is displayed and the user is allowed to correct the procedure.

(へ)実施例 本発明の一実施例を以下に図面に従い説明する。同実施
例装置はワードプロセッサの機能をなす文書処理モード
と、カード表示形式等でレコードデータを入力しソート
、セレクト等の種々データ処理をなし、カード形式等で
処理結果を出力するデータ処理モードとを切換えてなし
得る情報処理装置で、第2−1及び2−2図に示すハー
ド構成と第1図に示す如き機能的ブロック構成を有して
いる。
(F) Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The device of this embodiment has a document processing mode that functions as a word processor, and a data processing mode that inputs record data in a card display format, performs various data processing such as sorting and selecting, and outputs the processing results in a card format, etc. This is an information processing device that can be switched, and has the hardware configuration shown in FIGS. 2-1 and 2-2 and the functional block configuration shown in FIG.

第2−1図において(1)はマイクロプロセッサよりな
る中央処理装置(CPU)で、各種の入出力装置の制御
、文書処理、データ処理等を行う。
In FIG. 2-1, (1) is a central processing unit (CPU) consisting of a microprocessor, which performs control of various input/output devices, document processing, data processing, etc.

(2)はダイナミックRAMからなる主メモリで、種々
プログラムや文書処理モードで作成された文書ファイル
及びデータ処理モードで作成したデータ処理ファイルが
一時的に記憶される。(3)はハードディスクI10イ
ンタフェイス(4)を介してバス(5)に接続されたハ
ードディスクよりなる第1補助メモリである。ハードデ
ィスクI10インタフェイス(4)はハードディスク制
御部を含み中央処理装置(1)からの起動命令によりD
RAMコントローラ(6)の制御下に、主メモリ(2)
と第1補助メモリ(3)との間の高速データ転送を制御
する。(7)は表示手段としてのCRTで、CRTイン
クフェイス(8)を介してバス(5)に接続されている
。CRTインクフェイス(8)はCRT画面を制御する
回路を含み、中央処理装置の制御のもと表示用コードデ
ータをキャラタラジェネレータ(9)でパターンに変更
して表示用バッファメモリ(10)に展開してCRT(
7)に表示する。
(2) is a main memory consisting of a dynamic RAM, which temporarily stores various programs, document files created in the document processing mode, and data processing files created in the data processing mode. (3) is a first auxiliary memory consisting of a hard disk connected to the bus (5) via a hard disk I10 interface (4). The hard disk I10 interface (4) includes a hard disk control unit, and the D
Main memory (2) under the control of the RAM controller (6)
and the first auxiliary memory (3). (7) is a CRT as a display means, which is connected to the bus (5) via a CRT ink face (8). The CRT ink face (8) includes a circuit that controls the CRT screen, and under the control of the central processing unit, the display code data is changed into a pattern by the character generator (9) and expanded into the display buffer memory (10). and CRT (
7).

(11)はデータ、テキスト等の入力や種々の機能の選
択等をなす入力手段としてのキーボードで、キーボード
制御回路用の回路を含むキーボードインタフェイス(1
2)を介してバス(5)に接続される。前記キーボード
(11)は基本的には市販のワードプロセッサのキー配
列をなしていて第2−2図にその要部の配列を示す如く
、機能モードによって変るファンクションキー(Fl)
〜(FIO)や固定の機能指定用ファンクションキー(
Fil)・・・を有している。キーボードインタフェイ
ス(12)は押されたキーを判別して制御信号やデータ
信号に変換して中央処理装置(1)に送る。中央処理装
置はこの制御信号を受けて種々の機能を実行する。
(11) is a keyboard as an input means for inputting data, text, etc., selecting various functions, etc., and a keyboard interface (11) including a circuit for a keyboard control circuit;
2) to the bus (5). The keyboard (11) basically has the key layout of a commercially available word processor, and as shown in Figure 2-2, the keyboard (11) has function keys (Fl) that change depending on the function mode.
~ (FIO) and fixed function specification function keys (
File)... The keyboard interface (12) identifies the pressed keys, converts them into control signals and data signals, and sends them to the central processing unit (1). The central processing unit receives this control signal and executes various functions.

(17)はイメージリーダで写真や画像を読み込み、(
18)のイメージリーダインタフェースを通じ主メモリ
(3)に読み込む。その制御は中央処理装置(1)で行
う。
(17) reads photos and images with an image reader, and (
18) into the main memory (3) through the image reader interface. The control is performed by a central processing unit (1).

(13)は水平プリンタ、レーザビームプ)ノック、ワ
イヤドットリンタ等のプリンタで、例えば48×48ド
ツトマトリックス文字を印字する印字データの授受を主
メモリ(3)とプリンタ(13)の印字バッファ(図示
しない)との間で行うプリンタインタフェイス(14)
を介してバスに接続される。印字制御は中央処理装置(
1)で行う。
(13) is a printer such as a horizontal printer, a laser beam printer), a wire dot printer, etc., and the print data for printing 48 x 48 dot matrix characters, for example, is exchanged between the main memory (3) and the print buffer (not shown) of the printer (13). ) Printer interface (14) between
connected to the bus via. Print control is performed by the central processing unit (
Perform step 1).

(15)はフロッピーディスクインタフェイス(16)
を介してバス(5)に接続されるフロッピーディスクよ
りなる可搬式の第2補助メモリで実施例装置で作成の文
書ファイルやデータファイルを第1補助メモリ(3)か
ら転送して蓄えたり、他の文書ファイル作成装置等にて
作成の文書ファイル等を蓄える。フロッピーディスクイ
ンタフェイス(16)はフロッピーディスク制御部を含
み、中央処理装置からの起動命令によりDRAMコント
ローラ(6)の制御下に、主メモリ(2)と第2補助メ
モリ(15)間の高速データ転送を制御する。
(15) is a floppy disk interface (16)
A portable second auxiliary memory consisting of a floppy disk connected to the bus (5) via the bus (5) is used to transfer document files and data files created by the embodiment device from the first auxiliary memory (3) and store them, etc. Store document files created using a document file creation device, etc. The floppy disk interface (16) includes a floppy disk control section, and is configured to transfer high-speed data between the main memory (2) and the second auxiliary memory (15) under the control of the DRAM controller (6) according to a startup command from the central processing unit. Control transfers.

上記のハード構成の本実施例装置を機能ブロック的に図
示すると第1図の如くなる。即ち、制御手段(19)は
中央処理装置(1)と主メモリ(2)又は第1補助メモ
リ(3)に貯蔵の中央処理装置の制御手順を示す種々プ
ログラムに対応し、主記憶手段(20)は主メモリ(2
)に対応し補助記憶手段(24)はハードディスク(3
)及びインタフェイス(4)、フロッピーディスク(1
5)及びインタフェイス(16)に対応し、表示手段(
22)はCRT(7)及びインタフェイス(8)等に対
応し入力手段(21)はキーボード(11)及びインク
フェイス(12)に、印字手段(23)はプリンタ(1
3)及びインクフェイス(14)に、イメージ読み込み
手段(25)はイメージリーダ(17)及びインタフェ
ース(18)にそれぞれ対応する。
FIG. 1 shows a functional block diagram of the apparatus of this embodiment having the above-mentioned hardware configuration. That is, the control means (19) corresponds to various programs indicating control procedures of the central processing unit (1) and the central processing unit stored in the main memory (2) or the first auxiliary memory (3), and ) is the main memory (2
), the auxiliary storage means (24) corresponds to the hard disk (3
) and interface (4), floppy disk (1)
5) and interface (16), display means (
22) corresponds to the CRT (7) and interface (8), etc., the input means (21) corresponds to the keyboard (11) and the ink face (12), and the printing means (23) corresponds to the printer (1).
3) and the ink face (14), the image reading means (25) corresponds to the image reader (17) and the interface (18), respectively.

前記制御手段(19)は主記憶手段(20)上に種々の
バッファメモリ(Ml)・・・及びテーブル(T1)・
・・を形成し、前記種々プログラム(ソフトウェア)に
よって実現される制御手段(P2)〜(P5)により、
前記バッファメモリ及びテーブルを用いて文書ファイル
、機能やデータ処理機能を実行する。バッファ及びテー
ブルについて説明するに、(M2)は文書処理モードで
作成したテキストやデータ処理モードで作成したカード
のイメージデータ(テキストデータ)を蓄えるテキスト
メモリ、(T2)はテキストメモリ(M2)におけるテ
キストデータを管理する為の頁数、ライン数やアクセス
中の頁、ライン番号等が記憶されるテキスト管理テーブ
ル、(M3)はデータ処理モードにて入力した複数の項
目(フィールド)からなるレコードを複数性蓄えるレコ
ードメモリ、(T3)はレコードメモリ(M3)におけ
るレコードを管理する為のレコード数、項目数、アクセ
ス中のレコード及び項目番号等を管理するレコード管理
テーブル、(T8)はデータ処理モードにおいてデータ
が入力される項目を管理する為のデータが記憶される項
目管理テーブル、(M8)は種々の処理時使用される種
々ワークバンファ及び種々のレジスタ、(Ml)は種々
プログラムを記憶するプログラムメモリ、(T1)は第
1補助メモリ(3)上での文書ファイル及びデータ処理
ファイルや種々プログラムの読み出しや書き込みに必要
なデータを記録したディレクトリテーブル、(M5)は
手順モードにおいて入力された手順データを記憶する手
順レコードメモリであり、(T5)は手順メモリ(M5
)における手順レコードを管理する為の手順レコード数
、アクセス中の手順レコード番号等を管理する手順レコ
ード管理テーブル、(M6)は手順モードで使用するパ
ネルデータを記憶するパネルメモリ、(T6)はパネル
メモリ(M6)におけるパネルデータを管理すル為のパ
ネル書式、パネルのレコード数、パネルの使用状態等を
記憶するパネル管理テーブル、(M4)は各種レコード
処理、データの加工処理等における処理条件を記述した
条件データを記憶する条件メモリ、(T4)は条件メモ
リ(M4)における条件データを管理する為の条件基、
条件の種類、記憶されている位置等を記憶する条件管理
テーブル、(Ml)ハチキストメモリ、レコードメモリ
、手順レコードメモリなどの内容の一部または全てを一
時的に記憶するメモリバッファ、(T7)はメモリノく
ツファ(Ml)に記憶されているデータの種類、データ
の量、そのほかの情報を管理するメモυノ(・ンファ管
理テーブルである。
The control means (19) stores various buffer memories (Ml) and tables (T1) on the main storage means (20).
The control means (P2) to (P5) formed by the various programs (software) described above,
The buffer memory and table are used to execute document file, functions, and data processing functions. To explain the buffer and table, (M2) is a text memory that stores text created in document processing mode and card image data (text data) created in data processing mode, and (T2) is text memory that stores text in text memory (M2). A text management table that stores the number of pages, lines, pages being accessed, line numbers, etc. for managing data, (M3) stores multiple records consisting of multiple items (fields) input in data processing mode. (T3) is a record management table for managing the records in the record memory (M3), the number of items, records being accessed, item numbers, etc., and (T8) is a record memory for storing data in data processing mode. An item management table that stores data for managing items into which data is input, (M8) various work buffers and various registers used during various processes, (Ml) a program that stores various programs Memory, (T1) is a directory table that records data necessary for reading and writing document files, data processing files, and various programs on the first auxiliary memory (3), (M5) is a procedure input in the procedure mode. It is a procedure record memory that stores data, and (T5) is a procedure memory (M5
), (M6) is a panel memory that stores panel data used in the procedure mode, (T6) is a panel The panel management table (M4) stores the panel format for managing panel data in the memory (M6), the number of records on the panel, the usage status of the panel, etc., and the panel management table (M4) stores the processing conditions for various record processing, data processing, etc. A condition memory for storing the described condition data, (T4) a condition base for managing the condition data in the condition memory (M4),
A condition management table that stores the types of conditions, stored positions, etc., (Ml) a memory buffer that temporarily stores some or all of the contents of the Hachikist memory, record memory, procedure record memory, etc., (T7) is a memo management table that manages the type of data, amount of data, and other information stored in the memory nozzle (Ml).

前記制御手段について説明するに、(Pl)は制御手段
の基本的な機能を果たす主制御手段で、入力制御手段(
P2)、ファイル管理手段(P3)、文書処理手段(P
4)、データ処理手段(P5)を管理制御する。
To explain the control means, (Pl) is the main control means that performs the basic functions of the control means, and the input control means (
P2), file management means (P3), document processing means (P
4) Management and control of the data processing means (P5).

前記入力制御手段(P2)は入力手段(21)、表示手
段(22)、印字手段(23)、補助記憶手段(24)
、イメージ読み込み手段(25)の制御を司り、これ等
(21)(22)(23)(24)(25)と主記憶手
段(20)との間で制御データの授受を行うと共に、こ
れ等(21)(22)(23)(24)(25)と主記
憶手段(20)との間で文字データやイメージデータの
転送を行う。
The input control means (P2) includes an input means (21), a display means (22), a printing means (23), and an auxiliary storage means (24).
, controls the image reading means (25), sends and receives control data between these (21), (22), (23), (24), and (25) and the main storage means (20), and also controls the image reading means (25). Character data and image data are transferred between (21) (22) (23) (24) (25) and the main storage means (20).

ファイル管理手段(P3)は補助記憶手段(24)に記
録される各種ファイル(文書ファイル、データファイル
、辞書ファイル、フォントファイル、プ四グラムファイ
ル)のアクセスを行う為にデレクトリテーブル(T1)
のデータを用いて、ファイルの論理的な管理を行う。デ
レクトリテーブル(T1)には文書選択画面で(例えば
第4−2図)で表示する際必要なデータ及び文書に対し
て構成されているファイルの第2補助メモリ(15)上
での位置情報、構成ファイル数情報、各テーブルの使用
状況フラグを含んでいる。
The file management means (P3) uses a directory table (T1) to access various files (document files, data files, dictionary files, font files, program files) recorded in the auxiliary storage means (24).
Logical management of files is performed using this data. The directory table (T1) contains data necessary for displaying on the document selection screen (for example, Fig. 4-2) and position information on the second auxiliary memory (15) of the file configured for the document. Contains information on the number of configuration files and usage status flags for each table.

前記文書処理手段(P4)は日本語ワードプロセッサの
機能を実行するもので、入力手段(21)から入力され
た文字を漢字かな混じり文へ変換するかな漢字変換機能
、種々の文書編集機能及び、この編集作業を容易にする
為に作成中の文書を表示部に表示させる文書表示機能等
をなす文書作成手段(P41)、編集された文書を印字
手段(23)にて印刷する文書印刷手段(P42)等の
機能制御手段からなる。
The document processing means (P4) executes the functions of a Japanese word processor, and includes a kana-kanji conversion function for converting characters input from the input means (21) into kanji-kana mixed sentences, various document editing functions, and this editing. Document creation means (P41), which has a document display function to display the document being created on the display unit to facilitate work, and document printing means (P42), which prints the edited document using the printing means (23). It consists of function control means such as.

データ処理手段(P5)はカード作成手段(P51)文
書作成手段(P52)、レコード作成手段(P53)、
表示形式管理手段部(P54)、レコード処理手段(P
55)、条件入力手段(P56)、条件管理手段(P5
7)、手順設計手段(P58)、パネル設計手段(P5
9)、手順実行手段(P510)、パネル設計手段(P
511)等からなる。文書作成手段(P52)は前記文
書作成手段(P41)と同様な機能を有し、カード作成
手段(P51’)は新規カード作成時には例えば第4−
13図の如きカードイメージ(カード様式)を文書作成
手段(P52)の機能を用いて作成する機能と、データ
が入力される項目(フィールド)について項目名、型等
の定義を行い、この定義データを項目管理テーブル(T
8)にセットする機能等を有する。前記カードイメージ
及び管理データはテキストメモリ(M2)、テキスト管
理テーブル(T2)にそれぞれ格納される。そしてテキ
ストメモリ(M2)へのリード(R)/ライト(W)で
きる行、桁を示すアクセスラインポインタとアクセスカ
ラムポインタを有する文書作成手段(P52)により、
同ポインタと、テキスト管理テーブル(T2)の情報を
用いてテキストメモリ(M2)のR/Wを行う。カード
作成管理手段(P51)は新規カード作成でない時選択
されデータファイルの作成済みカードを表示させる機能
も有する。
The data processing means (P5) includes a card creation means (P51), a document creation means (P52), a record creation means (P53),
Display format management means section (P54), record processing means (P54)
55), condition input means (P56), condition management means (P5
7), procedure design means (P58), panel design means (P5
9), procedure execution means (P510), panel design means (P510),
511) etc. The document creation means (P52) has the same function as the document creation means (P41), and the card creation means (P51') uses, for example, the fourth
13 The function of creating a card image (card format) as shown in Figure 13 using the function of the document creation means (P52), and defining the item name, type, etc. for the items (fields) into which data is input, and creating this definition data. Item management table (T
8). The card image and management data are stored in a text memory (M2) and a text management table (T2), respectively. Then, by the document creation means (P52) having an access line pointer and an access column pointer indicating the rows and columns that can be read (R)/written (W) to the text memory (M2),
R/W of the text memory (M2) is performed using the same pointer and information of the text management table (T2). The card creation management means (P51) also has a function that is selected when a new card is not being created and displays cards that have already been created in the data file.

前記レコード作成手段(P53)は、キーボード(11
)からの入力データをカード作成手段(P51)にて作
成のカードの項目入力領域(定義範囲)に表示させると
共に、レコードメモリ(M3)に格納し、レコードを管
理をするためのデータをレコード管理テーブル(T3)
に格納するライ)(W)機能と、指定のレコードをレコ
ードメモリ(M3)から読み出し、カードイメージと合
成させて表示させるリード(R)機能を有する。このレ
コード作成手段(P53)はR/Wできるレコードを指
定するアクセスポインタを有する。
The record creation means (P53) includes a keyboard (11
) is displayed in the item input area (definition range) of the card created by the card creation means (P51), and stored in the record memory (M3), and the data for managing the records is displayed in the record management. Table (T3)
It has a read (W) function for storing a specified record from the record memory (M3) and a read (R) function for displaying the composite record with the card image. This record creation means (P53) has an access pointer that specifies a record that can be read/written.

表示形式管理手段(P54)はレコードを1件−葉のカ
ード形式(例えば第4−15図参照)で表示するか複数
のレコードをまとめて表示する一覧表形式(例えば第4
−17図参照)で表示するかの切替を行う機能を有する
The display format management means (P54) displays records in a single-leaf card format (for example, see Figure 4-15) or in a list format that displays multiple records at once (for example, in the 4-leaf card format).
-Refer to Figure 17).

前記レコード処理手段(P55)はレコードのセレクト
やソート等、種々のレコード処理(データ処理)機能を
なし、例えばセレクト処理であればセレクト指定条件に
合わないレコードに対し、処理対象から外す処理を行う
と共に、セレクトを解除すると全レコードを処理対象に
戻す。
The record processing means (P55) performs various record processing (data processing) functions such as selecting and sorting records, and for example, in the case of select processing, records that do not meet the selection specification conditions are removed from the processing target. Also, when the selection is canceled, all records are returned to the processing target.

条件入力手段(P56)は、前記レコード処理手段(P
55)が行う種々のデータ処理の実行条件を、キーボー
ド(11)からの入力データから作成し、条件メモリ(
M4)に書き込む機能を持つ。条件管理手段(P57)
は、条件入力手段(P56)によって作成され、条件メ
モリ(M4)に書き込まれた条件の種類、条件メモリ上
での位置などを管理する機能を有する。
The condition input means (P56) is the record processing means (P56).
55) is created from the input data from the keyboard (11), and stored in the condition memory (
M4). Condition management means (P57)
has a function of managing the type of condition created by the condition input means (P56) and written in the condition memory (M4), the position on the condition memory, etc.

手順設計手段(P58)は、一連の処理を記述した手順
データを、キーボード(11)からの入力データから作
成し、表示手段(22)に表示させると共に、手順レコ
ードメモリ(M5)に格納し、手順レコードを管理をす
るためのデータを手順レコード管理テーブル(T5)に
格納するライト(W)機能と、指定の手順レコードを手
順レコードメモリ(M4)から読み出し、決められたフ
ォーマットで表示させるリード(R)機能を有する。こ
の手順設計手段(P56)はR/Wできるレコードを指
定するアクセスポインタを有する。
The procedure design means (P58) creates procedure data describing a series of processes from the input data from the keyboard (11), displays it on the display means (22), and stores it in the procedure record memory (M5), The write (W) function stores data for managing procedure records in the procedure record management table (T5), and the read (W) function reads specified procedure records from the procedure record memory (M4) and displays them in a predetermined format. R) Has a function. This procedure design means (P56) has an access pointer that specifies a record that can be read/written.

パネル入力手段(P59)は、手順を実行するときに置
き換えられるデータを入力する、入カバネルの書式とデ
ータ構造を、キーボード(11)がらの入力データから
作成し、表示手段(22)に表示させると共に、パネル
管理テーブル(T5)に格納する機能を有する。
The panel input means (P59) creates the format and data structure of the input panel for inputting data to be replaced when executing a procedure from the input data from the keyboard (11), and displays it on the display means (22). It also has a function of storing in the panel management table (T5).

手順実行手段(P510)は、手順設計手段(P5B)
によって入力された手順レコードを呼び出し、手順レコ
ードメモリに展開した後、レコードを順次解釈し、レコ
ード処理部(P55)を駆動せしめて一連のレコード処
理を行う機能を有する。
The procedure execution means (P510) is the procedure design means (P5B)
It has a function of calling the input procedure record, expanding it into the procedure record memory, sequentially interpreting the record, and driving the record processing section (P55) to perform a series of record processing.

パネル入力手段(P511)は、必要なときに手順実行
手段(P510)から要求を受は実行するもので、パネ
ル設計手段(P59)で設計された、パネル書式とデー
タ構造から、そのパネルを表示手段(22)に表示せし
め、入力すべきデータを入力手段(21)から入力しパ
ネルメモリ(M6)に記憶せしめ、手順実行手段(P5
10)に引き渡す機能を有する。
The panel input means (P511) receives and executes requests from the procedure execution means (P510) when necessary, and displays the panel from the panel format and data structure designed by the panel design means (P59). The data to be input is inputted from the input means (21) and stored in the panel memory (M6), and the procedure execution means (P5) is displayed on the means (22).
10).

以上、制御手段(19)の各機能制御手段(Pl)・・
・について説明したが、これらはハード的に抽出分離可
能に存在するものではなく、ソフト的、機能的に存在す
るものであることは前記した如くであり、例えば第3図
(A)、(B)に示すフローチャート(中央処理装置の
なす処理手順の概略を示す)等によって実現される。尚
、各機能制御手段(Pl)・・・は必要に応じてロジッ
ク回路に置換可能である。
As mentioned above, each function control means (Pl) of the control means (19)...
・However, as mentioned above, these do not exist in a hardware manner that can be extracted and separated, but rather exist in a software and functional manner. For example, as shown in FIGS. ) (showing an outline of the processing procedure performed by the central processing unit). Note that each function control means (Pl) can be replaced with a logic circuit as necessary.

次に本実施例装置の基本的動作及び機能を主に第3図、
第7図に示す制御手段(19)のなすフローチャート及
び第4図の表示画面に従い説明する。
Next, the basic operation and functions of the device of this embodiment are mainly shown in FIG.
The explanation will be made according to the flowchart of the control means (19) shown in FIG. 7 and the display screen shown in FIG.

[A)  装置起動及びキャビネット選択先ず装置の電
源を投入すると、文書作成用のプログラムがロードされ
、第4−1図に示す初期画面が表示手段(22)に表示
される。同表示例ではサンプルキャビネット以下、9個
のキャビネットが既に作成され補助記憶手段(24)に
蓄えられている。横−行のカーソル(C1)は、第1行
目の「キャビネット新規作成」を受は付は可能状態であ
ることを報知すべく当該行を無反転させている。この状
態で、第3図のステップS1に基づくキャビネット選択
を行なう。選択したキャビネットが、手順メニューモー
ドになっている場合は、ステップS2により手順処理選
択に移る。手順モードでない場合は通常の文書選択モー
ドに移り、ステップ53以下の処理を行う。
[A] Device startup and cabinet selection When the device is first powered on, a document creation program is loaded and the initial screen shown in FIG. 4-1 is displayed on the display means (22). In the display example, nine cabinets including the sample cabinet have already been created and stored in the auxiliary storage means (24). The cursor (C1) on the horizontal line is not inverting the line in order to inform that it is possible to accept the "Create new cabinet" on the first line. In this state, cabinet selection based on step S1 in FIG. 3 is performed. If the selected cabinet is in the procedure menu mode, the process moves to procedure processing selection in step S2. If the mode is not the procedure mode, the mode shifts to the normal document selection mode, and the processes from step 53 onwards are performed.

第4−2図に文書選択画面の例を示す。同表示例では左
端にナンバリングされた如く、猶1〜5の5つのファイ
ルが厩に作成され補助記憶手段(24)に蓄えられてい
る。5つのファイルのうち用紙の欄が黒反転しているフ
ァイルNo、 1 +  2 + 4はデータ処理モー
ドで作成されたデータ処理ファイルで、反転しないもの
No、3.5は文書作成モードで作成されたファイルで
あることを示している。又、画面の最下段にはキーボー
ド(11)の最上段のファンクションキー(Fl)〜(
FIO)に対応するファンクションキーが表示されてい
て、例えばFlが編集(文書作成)にF6がカード設計
(データ処理)に対応している。
Figure 4-2 shows an example of the document selection screen. In the display example, five files numbered 1 to 5 are created in the storage and stored in the auxiliary storage means (24), as numbered at the left end. Among the five files, files No. 1 + 2 + 4 with the paper column highlighted in black are data processing files created in data processing mode, and files with no inversion, No. 3.5, were created in document creation mode. This indicates that the file was created. Also, at the bottom of the screen are the function keys (Fl) to () at the top of the keyboard (11).
Function keys corresponding to FIO) are displayed, and for example, Fl corresponds to editing (document creation) and F6 corresponds to card design (data processing).

〔B〕 データ処理モード起動 上述の如く、キャビネットが選択されると、第4−2図
の文書選択画面が表示され、その初期状態では横−行の
カーソル(C1)は11!coの文書新規作成を受は付
は可状態であることを報知すべく、当該NnOの行を黒
反転させている。この状態で、第3図のステップS3に
基づく文書選択を行なう。本文書はデータ処理モードに
より作成されるように、表示画面下段のメニュー項目か
らデータ処理を選択するファンクションキー(F6)が
押下されると、カード処理でありステップS9で新規作
成と判断されると、表示画面は第4−3図に変わり右下
枠内に文書名、日付等の入力を求めるウィンドウが表示
される(ステップ510)。このように、マルチウィン
ドウ表示された画面右下枠内に、文書名、日付等を入力
した後(第4−4図)実行キー(!Jl)を押すと、こ
れまでロードされていた文書作成プログラムが無効にさ
れ、替ってデータ処理プログラムがロードされる。その
結果データ処理モードが起動して、表示画面は第4−5
図に変り、ステップ511のカード設計ルーチンに移行
する。
[B] Starting data processing mode As mentioned above, when a cabinet is selected, the document selection screen shown in Figure 4-2 is displayed, and in its initial state, the horizontal cursor (C1) is set to 11! The NnO line is highlighted in black to notify that it is possible to accept new document creation for co. In this state, document selection based on step S3 in FIG. 3 is performed. This document is created in the data processing mode, so when the function key (F6) for selecting data processing from the menu item at the bottom of the display screen is pressed, it is card processing and it is determined that new creation is required in step S9. The display screen changes to that shown in FIG. 4-3, and a window is displayed in the lower right frame requesting input of the document name, date, etc. (step 510). In this way, when you press the execution key (!Jl) after entering the document name, date, etc. in the lower right frame of the multi-window screen (Figure 4-4), you can create the document that was previously loaded. The program is disabled and a data processing program is loaded in its place. As a result, the data processing mode is started and the display screen is 4-5.
Switching to the figure, the process moves to step 511, a card design routine.

[C]  カード設計 第4−5図の内面は文書作成モードの空白1ベージに相
当する画面であり、カーソル(C2)は空白1ページ内
を自由に移動可能で、入力手段(21)からの文字入力
、ケイ線描画により自由な入力画面が文書作成手段(P
52)の機能を用い文書作成モード時と同様な操作で設
計可能となる。同表示両面の最下段には入力したい項目
のデータの型(文字又は数値等)を指定する為のファン
クションキーの表示がなされる。今、第4−10図の如
く名前、住所、電話、年齢、生年月日の5項目からなる
住所録カードの設計を第7図のカード設計ルーチン(ス
テップ511)の詳細なフローチャートに基ずき説明す
る。
[C] The inner surface of the card design in Figure 4-5 is a screen corresponding to one blank page in the document creation mode, and the cursor (C2) can be moved freely within one blank page, and input from the input means (21) A document creation method (P
Using the function 52), it is possible to design using the same operations as in the document creation mode. At the bottom of both sides of the display, function keys are displayed for specifying the data type (characters, numbers, etc.) of the item to be input. Now, as shown in Fig. 4-10, an address book card consisting of five items such as name, address, telephone, age, and date of birth is designed based on the detailed flowchart of the card design routine (step 511) in Fig. 7. explain.

第4−5図ステップS32でカーソルを全角にセットし
、セットされたサイズでカーソルを表示した状!!(ス
テップ533)を表示している。そして第4−6図はス
テップS34においてカナキーやケイ線キー等の入力に
より、文書作成手段(P52)の機能によって°名前゛
、 ゛住所“、 ゛電話゛の項目名からなるカードイメ
ージを作成すると共に゛名前゛、 ゛住所°の項目位置
定義を終え、“電話゛の項目位置定義の途中を示してい
る。この“電話゛項目の定義について説明すると、先ず
カーソル(C2)を例えば°電話゛項目の項目定義開始
位置に位置させておいて、カード定義二文字のファンク
ションキー(Fl)を押すと、ステップS35に移行し
、カーソルキー(SW2 ’)を用いてカーソルを移動
させる操作をすると、第4−6図の“電話゛項目の欄の
如く文字データ入力範囲(R)がカーソルの長さで示さ
れると共に、画面下に入力(定義)範囲が°文字項目位
置定義二叉字数全角15文字°の如く全角15文字分で
あることを表示する。
Figure 4-5: The cursor is set to full-width in step S32, and the cursor is displayed at the set size! ! (Step 533) is displayed. FIG. 4-6 shows that in step S34, a card image consisting of item names such as ``name'', ``address'', and ``telephone'' is created by the function of the document creation means (P52) by inputting keys such as kana keys and ``key line'' keys. With this, the definition of the item position for ``Name'' and ``Address°'' has been completed, and the item position definition for ``Telephone'' is in the middle of definition. To explain the definition of the "Phone" item, first place the cursor (C2) at the start position of the definition of the "Telephone" item, for example, and press the two-letter function key (Fl) for card definition. Step S35 When you move the cursor using the cursor key (SW2'), the character data input range (R) is indicated by the length of the cursor, as shown in the "Telephone" item field in Figure 4-6. At the same time, it is displayed at the bottom of the screen that the input (definition) range is 15 full-width characters, such as 15 full-width characters in character item position definition two-pronged character count.

電話に関する項目位置定義、即ちカーソルによって示さ
れるデータ入力範囲及び文字数がこれで良い場合、実行
キー(SWI)を押すとステップ836からステップS
37に移行し、カーソルサイズレジスタにカーソルサイ
ズをセットし、ステップ538に移行して設定範囲(R
)が輝線(Z)付であって、カーソルレジスタに設定し
たサイズの文字°x′に変る(第4−7図)。
If the item position definition regarding the telephone, that is, the data input range and number of characters indicated by the cursor, is acceptable, press the execution key (SWI) to proceed from step 836 to step S.
Step 37 sets the cursor size in the cursor size register, and step 538 sets the setting range (R
) changes to a character x' with a bright line (Z) and the size set in the cursor register (Figure 4-7).

この状態では文字データであることを示す°X゛が15
文字表示され各゛X°の下に輝線(Z)が付されている
が、テキストメモリ(M2)におけるデータの持ち方は
“X゛等の文字が15ワード(16ビツト/1ワードで
、文字サイズ等の属性部と、JISコード部と、輝度ビ
ットや文字修飾情報を含む拡張部が各1ワードずつ)か
らなる文字コードデータであり、そのうち輝度ビット(
1ビツト)を °l“に設定している。同ビットは1“
であると表示時文字に輝線(Z)が付され°O゛である
と輝線(Z)が消される。こうして、項目名 ゛電話゛
についての項目位置定義が仮登録される。ステップS3
6で取消キーが押されるとステップS33に戻り他のキ
ーが押されるとステップS36にとどまる。
In this state, °X゛ indicating character data is 15
Characters such as "X" are displayed in 15 words (16 bits/word), and a bright line (Z) is attached below each "X". Character code data consists of an attribute part such as size, a JIS code part, and an extension part including brightness bits and character modification information (one word each), of which the brightness bit (
1 bit) is set to °l". The same bit is set to 1".
If , a bright line (Z) is added to the character when displayed, and if it is 0, the bright line (Z) is erased. In this way, the item position definition for the item name "telephone" is provisionally registered. Step S3
If the cancel key is pressed in step 6, the process returns to step S33, and if another key is pressed, the process remains in step S36.

次にステップS38を終えるとステップS33に戻りカ
ーソルキー(SW2)を操作してカーソルを所定位置に
移動させると共に、ステップS43の処理で“年齢°、
°才°のカードイメージ部分を文書作成手段の機能を用
いて作成した後、゛年齢゛項目の定義開始位置にカーソ
ル(C2)を位置させた後カード定義:数値のファンク
ションキー(F2)を選択すると、ステップS39→S
40→S41のルーチンでステップS35→S36→S
37の文字項目のルーチンと同様な流れで数値項目の仮
定族が実行される。ステップS42でステップ528と
異なるのは表示の文字が文字項目であることを示す°X
°の代り、数値項目であることを示すN゛ となる点で
ある。
Next, when step S38 is finished, the process returns to step S33 and the cursor key (SW2) is operated to move the cursor to a predetermined position.
After creating the card image part of ``Age'' using the function of the document creation means, place the cursor (C2) at the definition start position of the ``Age'' item, and then select the card definition: numerical function key (F2). Then, step S39→S
40→S41 routine, step S35→S36→S
The hypothetical family of numeric items is executed in the same manner as the routine for character items in No. 37. The difference in step S42 from step 528 is that the characters displayed are °X indicating that they are character items.
Instead of °, this is the point N゛ indicating that it is a numerical item.

次に日時項目の指定について説明する。ステップS43
の処理によって、第4−8図の如く生年月日の横にカー
ソルを移動し設定したい日時の実際的なデータを入力す
る。次にステップS34で、その値の開始位置にカーソ
ルを移動し“カード定義二日時”のファンクションキー
(F3)を選択する。カーソル位置が反転するので、ス
テップS44により日時データを反転させ(第4−9図
)、続いてステップS45で実行キーを押す。制御部は
反転領域の漢字部からあらかじめ用意されである日時の
パターンをステップS46で自動的に認識する。そして
数字部をそれぞれの型を表現する英文字に置き替える。
Next, the specification of date and time items will be explained. Step S43
As shown in FIG. 4-8, the user moves the cursor next to the date of birth and inputs actual data for the desired date and time. Next, in step S34, the cursor is moved to the starting position of that value and the function key (F3) for "Card Definition 2 Date and Time" is selected. Since the cursor position is inverted, the date and time data is inverted in step S44 (FIGS. 4-9), and then the execution key is pressed in step S45. The control unit automatically recognizes a pre-prepared date and time pattern from the Chinese character part of the inverted area in step S46. Then, replace the numeric parts with alphabetic characters that represent each type.

そして、ステップS47.548において反転されてい
た文字列から反転を取り除き、輝線(Z)を付加してテ
キストメモリへ書かれ、再表示される(第4−10図)
。あらかじめ用意されである日時のパターンは第1表に
示す。日時と文字や数値の項目の指示の仕方が異なるの
は、日時は種々のパターンが存在し本発明装置が一意的
にパターンを決定すれば操作者の意図に反するため、操
作者が希望するパターンを入力してからでないと日時項
目は定義できないようになっている。こうして、各項目
の設定を終え、入力手段(21)の終了キー(Fl9)
を押すと、第4−11図の画面の如く画面下に左右に大
きい無反転表記の2つのファンクションキーが表示され
、入力手段のキーのうち左半分(Fl)〜(F5)のう
ちどれかを押すと、第3図のステップS12でカード設
計の終了が判断され、ステップ513の項目管理テーブ
ルセットルーチンに移行する。ここでは各項目について
の定義情報が第6図の如き項目管理テーブル(F8)に
セットされ(詳細は後述)、で項目定義がなされていな
い場合テップS14でテーブルセットエラーが判断され
、エラーが無ければステップS15に移行する。ステッ
プ514でエラー有が判断されるとステップSllに戻
る。ステップS12でファンクションキー(F6)〜(
FIC))のうちどれかを押すとカード定義を中止して
ステップS3に戻る。
Then, in step S47.548, the inversion is removed from the inverted character string, a bright line (Z) is added, it is written to the text memory, and it is redisplayed (Figure 4-10).
. Table 1 shows the date and time patterns prepared in advance. The reason why the method of specifying date and time is different from that of text and numerical items is that there are various patterns for date and time, and if the device of the present invention uniquely determines a pattern, it would go against the operator's intention. You cannot define date and time items until you enter . After completing the settings for each item, press the end key (Fl9) of the input means (21).
When you press , two large non-inverted function keys are displayed on the left and right at the bottom of the screen as shown in Figure 4-11, and you can select one of the left half (Fl) to (F5) keys of the input means. When the button is pressed, it is determined in step S12 in FIG. 3 that the card design is finished, and the process moves to step 513, an item management table setting routine. Here, the definition information for each item is set in the item management table (F8) as shown in Figure 6 (details will be described later), and if no item definition is made in step S14, a table setting error is determined, and if there is no error. Then, the process moves to step S15. If it is determined in step 514 that there is an error, the process returns to step Sll. In step S12, function keys (F6) to (
If any one of FIC)) is pressed, card definition is canceled and the process returns to step S3.

〔D〕  レコード作成 ステップS15では第4−10図の表示画面において輝
線付文字゛x゛やN′のみを消し、ステップ516で項
目名のみの空白カード表示させる。ステップ517で最
初の入力項目領域の先頭にカーソル(C2)を位置させ
る。又画面下右端にはカーソルの位置表示のみならず入
力中のカードが何枚口に当るかが表示される(第4−1
2図)。
[D] In the record creation step S15, only the characters "x" and N' with bright lines are erased on the display screen shown in FIGS. 4-10, and in step 516, a blank card containing only the item name is displayed. In step 517, the cursor (C2) is positioned at the beginning of the first input item area. Also, at the bottom right corner of the screen, not only the cursor position but also the number of cards being inputted are displayed (No. 4-1).
Figure 2).

データ入力時カーソル(C2)はカード設計で設定した
項目領域(X又はNのあった領域)しか移動できず、カ
ーソルサイズも定義した文字の大きさに自動的に変更設
定される。又、文字項目ではかな漢字変換により自由な
漢字、かな文字、数字、等が入力でき、入力文字は16
ビツトのJISコードで記憶されるが、数値項目では入
力手段(1)の数字キーのみしか受けつけず数字列のみ
の入力が可能となり、入力データは16ビツトのJIS
コードと異なるコード体系の4ビツトのBCDコードで
記憶される。
When inputting data, the cursor (C2) can only move in the item area set in the card design (the area where X or N was located), and the cursor size is automatically changed to the defined character size. In addition, in the character field, you can input any kanji, kana characters, numbers, etc. using kana-kanji conversion, and the number of input characters is 16.
The data is stored in 16-bit JIS code, but for numeric items, only the numeric keys of input means (1) are accepted, and only a string of numbers can be entered, and the input data is in 16-bit JIS code.
It is stored as a 4-bit BCD code with a different code system.

ステップ518,519で各項目の入力が終了すると第
4−13図の如き表示画面となり入力手段(21)の次
画面キー(F16)を押すと、画面は改ページされ第4
−14図の如くステップs20に基づき空白の新しいカ
ードとなり、カードとしては2枚目の表示がなされ、ス
テップS17.S18に戻って第4−15図のように2
枚目のカード形式での項目データ入力がなされる。この
ようにステップS17〜S18〜s19〜s17〜s1
8〜S20のループを循環することによって、1件1葉
のカード型住所録データが任意の件数(枚数)作成され
る。この実施例では第4−16図の「122枚目に示す
如く12件のカードが作成された。 ステップ318で
表示切替キー(F1a)を押すと表示形式管理手段(P
54)は第4−17図の如くこれまでの一件一葉のカー
ド形式画面から一件一行の一覧表の表示に自動的に切替
える。
When the input of each item is completed in steps 518 and 519, the display screen as shown in Fig. 4-13 is displayed and when the next screen key (F16) of the input means (21) is pressed, the screen changes to the fourth page.
-14 As shown in Figure 14, a new blank card is created based on step s20, and the second card is displayed, and step S17. Return to S18 and perform 2 as shown in Figure 4-15.
Item data is entered in the form of a second card. In this way, steps S17-S18-s19-s17-s1
By repeating the loop from 8 to S20, an arbitrary number of card-type address book data (one sheet per item) is created. In this embodiment, 12 cards have been created as shown in the 122nd card in Figure 4-16.
54) automatically switches from the previous card-format screen showing each item one page to a list displaying each item one line, as shown in FIG. 4-17.

次に一覧表表示において、項目データの入力又は修正は
ステップS25で受は付けられる。修正の場合、第4−
18図の如く、カーソル(C2)を項目データの禰に移
動させると、画面下に文字入力nA(Ll)が表示され
、修正したい項目まで移動させて当該文字入力欄(Ll
)に正しい項目データを入力手段(21)よりワープロ
タッチで入力すれば良い。
Next, in the list display, entry or modification of item data is accepted in step S25. In case of amendment, No. 4-
As shown in Figure 18, when you move the cursor (C2) to the field of item data, character input nA (Ll) is displayed at the bottom of the screen, move to the item you want to modify and enter the corresponding character input field (Ll).
) by inputting the correct item data using the input means (21) using a word processor touch.

このようにして修正された項目は、−覧表表示であるに
も拘らずカード形式において項目データを修正したこと
と同じとなる。即ち、ステップ826で表示切替キー(
F1a)を押すと第4−19図の如く修正した内容のカ
ード表示形式に画面に戻る(S28)。
Items modified in this way are the same as modifying item data in card format, even though they are displayed in a list. That is, in step 826 the display switching key (
When F1a) is pressed, the screen returns to the card display format with the modified contents as shown in FIG. 4-19 (S28).

又、ステップS26で下向き矢印キー(SW2)を押す
とステップS27において図示しないがカードNn13
の欄が自動的に追加表示されここで、項目データを入力
することで、−覧表表示状態で新レコード(カード)の
追加作成が実行される。
Further, when the down arrow key (SW2) is pressed in step S26, card Nn13 is pressed in step S27 (not shown).
A column is automatically additionally displayed, and by inputting item data here, additional creation of a new record (card) is executed in the list display state.

[E]  レコード処理 次に、第3図に戻って、入力された12件のレコードか
らなるデータ処理ファイルにおけるレコード処理の一例
としてセレクト処理について説明する。ステップS18
で、セレクトキー(F15)を押すと画面は第4−20
図に替わり、セレクト条件を受は付けるステップS21
へ移行する。セレクトやソートなどのレコード処理や、
そのほがのいろいろなデータ処理は、全て設定した条件
を補助記憶手段(24)に登録しておくことができ、適
宜呼び出して実行することができるようになっている。
[E] Record Processing Next, returning to FIG. 3, select processing will be described as an example of record processing in a data processing file consisting of 12 input records. Step S18
Then, press the select key (F15) and the screen will be 4-20.
Step S21 of accepting selection conditions instead of the diagram
Move to. Record processing such as selection and sorting,
All the set conditions for various data processing can be registered in the auxiliary storage means (24), and can be recalled and executed as needed.

ステップS21では、新たに条件を登録し実行する、す
でに登録されている条件を呼び出し実行する、入力され
た条件を登録せず実行する、の何れかを選ぶことができ
る。例えば、第4−20図では入力された条件を登録せ
ず実行すること受付可能であることを報知すべく、カー
ソル(C3)は「★条件登録しない」を反転せしめてい
る。ここでカーソル移動キー(SW2)を使用して反転
カーソル(C3)移動せしめ、実行キー(SWI)を押
せば処理を選択することができる。「★条件登録しない
」あるいは「★新規条件登録」にカーソルを移動し実行
キー(SWI)を押せばステップS22に、すでに登録
されている条件名にカーソルを移動し実行キー(SWI
)を押せば、呼び出された条件が補助記憶手段(24)
から読み込まれて条件管理テーブル(T4)、条件メモ
リ (M4)にセットされた後、ステップS23に処理
は移る。
In step S21, it is possible to select either to register and execute a new condition, to call and execute an already registered condition, or to execute the input condition without registering it. For example, in FIG. 4-20, the cursor (C3) has highlighted "*Do not register conditions" to inform that it is acceptable to execute the input conditions without registering them. Here, the process can be selected by moving the inverted cursor (C3) using the cursor movement key (SW2) and pressing the execution key (SWI). If you move the cursor to "★Do not register condition" or "★Register new condition" and press the execution key (SWI), the process will proceed to step S22.Move the cursor to the already registered condition name and press the execution key (SWI).
), the recalled conditions will be stored in the auxiliary storage means (24).
After being read from the condition management table (T4) and set in the condition memory (M4), the process moves to step S23.

ステップS22では、第4−21図で示すように表示画
面の下に条件名入力画面が表示され、処理の条件名を入
力することができる。第4−22図では、条件入力欄(
L2)に住所が大阪であるレコードを検索すべく「大阪
*」を入力手段(21)よりワープロタッチで入力する
。「*」は大阪の後の文字は何でも良いことを示す前方
一致の演算子である。条件の入力が終わると実行キー(
SWI)を押すことで、入力された条件の種類、長さ、
条件項目の数などが条件管理テーブル(T4)に、条件
データは条件メモリ(M4)に書き込まれる。
In step S22, a condition name input screen is displayed at the bottom of the display screen as shown in FIG. 4-21, and the condition name of the process can be input. In Figure 4-22, the condition input field (
In order to search for a record whose address is Osaka in L2), input "Osaka*" using the input means (21) using a word processor touch. "*" is a prefix match operator that indicates that any character after Osaka can be used. When you have finished entering the conditions, press the execute key (
By pressing (SWI), you can change the type, length, and
The number of condition items, etc. are written to the condition management table (T4), and the condition data is written to the condition memory (M4).

ステップ521において、条件を登録して実行するとい
う指示を入力しステップS22に移っていた場合は、こ
れら条件管理テーブル(T4)、条件メモリ(M4)の
データは、補助記憶手段(24)に書き込まれ、再びス
テップ521に処理が移ったとき、再び呼び出すことが
できるようになっている。 ステップS23では条件管
理テーブル(T4)、条件メモリ (M4)の内容に基
すいて、レコード処理手段(P55)によるセレクト処
理が実行される。上記のセレクト条件に合致するレコー
ドは本実施例では5件あり、これを−覧表で見るにはス
テップ518で表示切替キー(F1a)を押すことで、
第4−23図の如く表示されるし、表示切替キー(F1
a)を押さなければカード形式で1枚ずつ見ることが可
能である。
In step 521, if an instruction to register and execute the conditions is input and the process moves to step S22, the data in the condition management table (T4) and condition memory (M4) are written to the auxiliary storage means (24). When the process returns to step 521, it can be called again. In step S23, a selection process is executed by the record processing means (P55) based on the contents of the condition management table (T4) and the condition memory (M4). In this embodiment, there are five records that match the above selection conditions, and to view them in a list, press the display switching key (F1a) in step 518.
It is displayed as shown in Figure 4-23, and the display switching key (F1
If you do not press a), you can view the cards one by one in card format.

こうした、セレクト処理の結果が必要でな(、入力レコ
ード12件を全て保存したい場合はセレクト解除キー(
F17)を押すことでセレクトが解除される。次いでス
テップ818で終了キー(F19)を押すことで、第4
−24図の画面が表示され、ステップ24で再度文書名
、著者名、日付がウィンドウに表示される。表示内容で
良ければ実行キー(SWI)を押下し、またそれらを修
正したい文書名、日付等の項目を修正入力した後(ステ
ップ517)、実行キー(SWI)を押すことで、「住
所録」のデータ処理ファイルがクローズされ、ステップ
S3に戻る。勿、セレクト解除キー(Fi7)を押すこ
となくセレクトされたレコードのみで新しいデータ処理
ファイルを別個作成可能である。
If you do not need the results of such a selection process (or want to save all 12 input records, press the selection release key)
Selection is canceled by pressing F17). Next, by pressing the end key (F19) in step 818, the fourth
-24 The screen shown in Figure 24 is displayed, and in step 24, the document name, author name, and date are displayed in the window again. If the displayed content is correct, press the execute key (SWI), and after inputting the corrected items such as the document name and date (step 517), press the execute key (SWI) to display the "Address Book" The data processing file is closed and the process returns to step S3. Of course, it is possible to separately create a new data processing file using only the selected records without pressing the selection release key (Fi7).

このようにしたセレクトの他にデータ処理としてはソー
トやそれ以外にもAND、OR等の論理演算子を用いた
条件式検索も可能である。例えば、条件式[住所=大阪
府*] AND [年齢〉30才]による検索である。
In addition to such selection, data processing may include sorting and conditional search using logical operators such as AND and OR. For example, a search is performed using the conditional expression [Address=Osaka Prefecture*] AND [Age>30 years old].

[F]  データ処理ファイルの構成 こうして、作成された1つのデータ処理ファイルは“住
所録゛のカードイメージが文字データの連続として1行
ずつテキストメモリ(M2)に蓄えられ、複数のレコー
ドデータ(各レコードは複数の項目データからなる)は
第5図に示す如く項目類にレコードメモリ(M3)に蓄
えられる。レコードの各項目をカードイメージのどこに
埋込むかの情報やその他の定義情報は第6図に示す如き
(T8)に蓄えられる。
[F] Structure of data processing file One data processing file created in this way stores the card image of the "address book" line by line as a series of character data in the text memory (M2), and stores multiple record data (each Records (consisting of multiple item data) are stored in the record memory (M3) in item categories as shown in Figure 5. Information on where to embed each item of the record in the card image and other definition information are stored in the sixth section. It is stored in (T8) as shown in the figure.

(以下余白) [G]  手順機能の実施例詳細説明 (1)手順機能の概略 手順とは、一連の処理を登録しく以下、一連の処理を登
録したファイルを手順ファイルと呼Jr:)、それらの
処理を自動的に実行する機能であり、さらに詳しくは、
第9−11図の手順ファイルに示す如く、本データ処理
装置上で実行可能な単機能を、−覧表形式にて順次レコ
ードに記述し、その記述したレコードの順序にしたがっ
て逐次実行し、その結果を得る機能である。同図の手順
レコードを実行すると、1番目のレコード(0001)
から順に処理がなされる。即ち、まず、「売上伝票」フ
ァイルをセーブキャビネットにコピーする(処理実行失
敗によりファイルデータが失われるのを防ぐために、バ
ックアップを取るのである)。次に、「売上伝票」ファ
イルを開き、メツセージ「データを入力してください」
を表示する。そして、画面上に新規カードを表示する。
(Leaving space below) [G] Detailed explanation of the implementation example of the procedure function (1) Outline of the procedure function A procedure is a procedure that registers a series of processes. It is a function that automatically executes the process of
As shown in the procedure file in Figure 9-11, single functions that can be executed on this data processing device are sequentially described in records in list format, and are executed sequentially in the order of the records written. It is a function that obtains results. When the procedure record in the same figure is executed, the first record (0001)
Processing is performed in order from That is, first, the "sales slip" file is copied to the save cabinet (this is done to prevent file data from being lost due to processing failure). Next, open the "Sales slip" file and receive the message "Please enter data"
Display. Then, a new card is displayed on the screen.

カード入力の終了により、[]月度の売上伝票」という
条件でセレクトを行い、「保存する」で終了する。
After completing the card input, select the condition "sales slip for [month]" and finish by clicking "Save".

また、本機能によれば、従来オペレータが一連の機能を
順次実行するようにデータ処理装置に指示して得られる
結果と同等のものを、すでに記述し補助記憶装置に格納
している手順ファイルを呼び出すだけで得ることができ
る。従って、オペレータは繁雑な処理内容を覚え、その
順序にしたがって操作をする必要がなくなり、一連の処
理を間違いなく、簡単に実行することが可能になる。
In addition, this function allows a procedure file that has already been written and stored in the auxiliary storage device to generate results equivalent to those obtained when an operator instructs a data processing device to sequentially execute a series of functions. You can get it just by calling. Therefore, the operator does not have to memorize complicated processing contents and perform operations in the order, and can easily execute a series of processing without errors.

(2)手順の設計 次に本実施例装置の手順設計動作及び機能を主に第8−
1図から第8−6図に示す制御手段(19)のなすフロ
ーチャート及び第9図の表示画面例を参照しながら説明
する。
(2) Procedure design Next, the procedure design operation and function of the device of this embodiment will be mainly explained in Section 8-1.
This will be explained with reference to the flowcharts of the control means (19) shown in FIGS. 1 to 8-6 and the display screen example shown in FIG.

手順は、第9−2図の如く一覧表の形式で表示され、当
該画面で手順の入力が可能である。同図に於て、手順フ
ォーマットの枠情報、各欄の文字数情報などの固定情報
及びレコード数、カレント情報は手順レコード管理テー
ブル(T5)に記憶されており、各レコード(0001
,0002,・・・)に設定された処理情報は手順レコ
ードメモリ(M5)に記憶されている。そして、手順モ
ード時には、各情報が該テーブル(T5)及びメモIJ
(M5)から呼び出され、−覧表の形式で表示される。
The procedure is displayed in the form of a list as shown in FIG. 9-2, and the procedure can be input on the screen. In the figure, fixed information such as frame information of the procedure format, number of characters in each column, number of records, and current information are stored in the procedure record management table (T5), and each record (0001
, 0002, . . . ) is stored in the procedure record memory (M5). In the procedure mode, each information is stored in the table (T5) and the memo IJ.
It is called from (M5) and displayed in a list format.

レコード番号項目の各行(0001,0002,・・・
)には、処理機能及びそれに付随する条件情報等が設定
でき、1行で1つの手順(レコード)を構成している。
Each line of record number item (0001,0002,...
) can set processing functions and associated condition information, and each line constitutes one procedure (record).

本実施例に於ては、ルコードに設定できる項目は、■機
能、■条件名、■記入、■ノ々ネル、の4つに限られる
。しかしながら、当該項目は必要に応じて変更してもよ
いことは言うまでもない。
In this embodiment, the items that can be set in the code are limited to four: (1) function, (2) condition name, (2) entry, and (2) no-no-nel. However, it goes without saying that the items may be changed as necessary.

ここで「機能」とは、データ処理で使うことのできる主
な機能(例えば、ソート、セレクト)をいい、各レコー
ドの機能は「機能」の欄に設定する。「条件」とは、例
えば、セレクト条件(OX課の課員、0月度のデータ等
)、ソート条件(年齢順、入社類等)の様に機能橿で設
定した機能を実行させるための条件をいい、必要な場合
に各レコードの「条件」の欄に、あらかじめ設定した条
件のうちどの条件で実行するかを宣言する(本実施例で
は、「条件」の欄に直接具体的な条件を設定するのでは
なく、あらかじめ設定しである条件の条件名を設定する
ようにしである)。「記入」の欄には、ファイル名やメ
ツセージ等条件欄に記入する以外のものを設定する。ま
た、「パネル」の欄には、条件の内容(日付等)をパネ
ルから引用する場合の対応付けを宣言する。
Here, "function" refers to the main functions (for example, sorting, selecting) that can be used in data processing, and the function of each record is set in the "function" column. "Condition" refers to the conditions for executing the function set in the function window, such as selection conditions (OX section staff, data for month 0, etc.) and sort conditions (age order, type of employment, etc.). , If necessary, declare in the "Condition" column of each record which of the preset conditions the process will be executed under (in this example, the specific conditions are set directly in the "Condition" column). (instead of setting the condition name for the condition you have set in advance). In the "Entry" column, items other than those to be entered in the condition column, such as a file name and a message, are set. Furthermore, in the "Panel" column, a correspondence is declared when quoting the content of the condition (date, etc.) from the panel.

[A1  手順設計の開始 第3図ステップS8において、手順設計を選択すること
で、手順設計手段(P58)が呼び出され、手順の設計
が開始される。
[A1 Start of procedure design In step S8 of FIG. 3, by selecting procedure design, the procedure design means (P58) is called and the procedure design is started.

第8−1図ステップS49で新規作成と判断されると、
第9−1図の如く文書名、日付などを入力し、実行キー
(SWl、)を押すことで第9−2図となり、新たに手
順ファイルを設計することが可能となる(ステップ55
0)。もしも、すでに一部設計されている手順ファイル
を選択したのであれば、その手順データを補助記憶手段
(24)から手順レコード管理テーブル(T5)、手順
レコードメモリ(M5)に読みだし、表示することで修
正/変更/追加を行うことができる。
If it is determined in step S49 of FIG. 8-1 that it is a new creation,
By inputting the document name, date, etc. as shown in Figure 9-1 and pressing the execution key (SWl), the screen shown in Figure 9-2 will appear, allowing you to design a new procedure file (step 55).
0). If a partially designed procedure file is selected, the procedure data is read from the auxiliary storage means (24) to the procedure record management table (T5) and procedure record memory (M5) and displayed. You can make corrections/changes/additions with .

CB)  手順設計 上述の如く手順設計が開始されると、第9−2図の如く
手順設計の画面が表示され、カーソル(CB)が編集す
べき項目を表すべく表示される。手順設計においては、
前記4つの項目(機能、条件名、記入、パネル)及びレ
コード番号の合わせて5つの何れかにカーソル(CB)
を移動することができる。そしてこのカーソル(CB)
のイ装置によって、設計できる機能が異なっている。第
9−2図では、レコード番号に対する設計ができること
を知らせるべく、反転せしめている。
CB) Procedure Design When procedure design is started as described above, a procedure design screen is displayed as shown in FIG. 9-2, and a cursor (CB) is displayed to indicate the item to be edited. In procedure design,
Cursor (CB) on any of the above 4 items (function, condition name, entry, panel) and record number.
can be moved. And this cursor (CB)
The functions that can be designed differ depending on the device. In FIG. 9-2, it is reversed to show that the design can be made for record numbers.

[C’l  機能項目の編集 第8−1図ステップ551において、カーソル(CB)
の位置が第9−3図の如く機能項目のところにあると判
定されると、第8−7図ステップS52に移りキー人力
を待つ。実行キー(SWI)あるいはファンクションキ
ー(Fl)〜(F5)の何れかが押されると、機能の登
録あるいは書き替えでありステップS55にて、その機
能が書き替え可能かどうかを判断する。この判断はその
レコードの他の記入欄(「条件」、「記入」の#9A)
に手順が設定されているか否かにより行われる。即ち、
「機能」の欄に記入された手順と「条件」又は「記入」
の欄に記入された手順は処理を正しく実行する上で密接
な関係(従属関係)にある。従って、その一方のみを書
き替えると、正しい従属関係が崩れ実行不可能なレコー
ドが設定されることになるため、そのレコードの「条件
」又は「記入」の欄に手順が設定されている場合には機
能の書き替えは禁止され、一方、手順が設定されていな
い場合には、書き替えは許可されるのである。
[C'l Edit function item At step 551 in Figure 8-1, press the cursor (CB)
If it is determined that the position is at the function item as shown in FIG. 9-3, the process moves to step S52 in FIG. 8-7 and waits for key input. When the execution key (SWI) or any of the function keys (Fl) to (F5) is pressed, the function is registered or rewritten, and it is determined in step S55 whether the function can be rewritten. This judgment is made in other entry fields of that record (#9A of "Conditions" and "Entry")
This is done depending on whether or not a procedure is set. That is,
Procedures and “Conditions” or “Entry” entered in the “Function” column
The procedures entered in the column are closely related (dependent) in order to correctly execute the process. Therefore, if only one of them is rewritten, the correct dependent relationship will be broken and an unexecutable record will be set. Rewriting the function is prohibited, whereas rewriting is permitted if no procedure is set.

S55にて、書き替え不可能と判断した場合は、そのま
まステップS52に戻る。可能であると判断した場合は
続いてステップS56に於て、カーソル(C3)の位置
するレコードの状態が、開始と終了の内側にあるか外側
にあるかを判定する。
If it is determined in S55 that rewriting is not possible, the process directly returns to step S52. If it is determined that it is possible, then in step S56, it is determined whether the state of the record where the cursor (C3) is located is inside or outside the start and end.

ここで、「開始」とは、データファイル(カード型デー
タファイル)を開く事をいい、「終了」とは、開いたデ
ータファイルを閉じることをいう。
Here, "start" refers to opening a data file (card type data file), and "end" refers to closing the opened data file.

手順ファイルの一連の処理では、処理の対象となるデー
タファイルを開き (オープン)し、該ファイルに対し
て処理を行うべく記述している部分と、ファイルを開か
ずに処理を行う部分とに分けられる。そして、前者の部
分を開始/終了の内側、後者の部分を開始/終了の外側
と呼び、それぞれの個所で選択し登録できる機能は異な
っている。ステップS56で開始と終了の外側と判定さ
れるとステップS58で第9−3図の如く、又、内側と
判定するとステップS57に移り第9−6図の如く、そ
れぞれの位置で選択し登録できる機能メニューを表示す
る。各種機能は、手順レコード管理テーブル(T5)に
記憶されており、上記内側及び外側の判定結果により該
当する機能のみが読み出され表示されるのである。何れ
の場合も、機能メニューを選択すべくカーソル(C4)
が表示され、例えば第9−3図では手順パネル機能を選
択可能であることを知らせるべく反転している。
The series of processing in the procedure file is divided into a part that describes opening the data file to be processed and performing processing on the file, and a part that performs processing without opening the file. It will be done. The former part is called the inside of the start/end, and the latter part is called the outside of the start/end, and the functions that can be selected and registered in each part are different. If it is determined in step S56 that it is outside the start and end points, the process proceeds to step S58 as shown in Figure 9-3, and if it is determined that it is inside, the process moves to step S57 and the respective positions can be selected and registered as shown in Figure 9-6. Display the function menu. Various functions are stored in the procedure record management table (T5), and only the corresponding functions are read out and displayed based on the inside and outside determination results. In either case, press the cursor (C4) to select the function menu.
is displayed and, for example, in FIG. 9-3, it is inverted to indicate that the procedure panel function can be selected.

ステップS59ではカーソル移動キー(SW2)を使用
して登録すべき機能にカーソル(C4)を移し、実行キ
ー(SWI)を押すことでステップS60にて当該機能
を選択し、手順レコードメモリ(M5)に登録する。
In step S59, move the cursor (C4) to the function to be registered using the cursor movement key (SW2), select the function in step S60 by pressing the execution key (SWI), and store the function in the procedure record memory (M5). Register.

ステップ561では選択した機能の種類を判定する。機
能にはそれぞれ特有の番号が割り振られ、また種類とし
ては、開始、終了、条件を持つ機能、記入を持つ機能が
ある。さらに、パネルとの対応付けについては、できる
ものとできないものとに分けられる。
In step 561, the type of selected function is determined. A unique number is assigned to each function, and the types include a start, an end, a function with a condition, and a function with an entry. Furthermore, regarding association with panels, there are two types: those that are possible and those that are not.

ステップS59において「開始/終了」の機能を選択し
た場合、ステップS62に移り、第9−4図の如き表示
がなされ、開くカード名(カード型データファイル)と
終了処理(保存するが、しないか、及び、保存するとき
のカード名)について入力する。カード名と終了処理を
入力装置(21)から入力し終わると、ステップS63
に移り、第9−5図の如く、開始、空白、終了の機能が
登録された3つのレコードがこの順序で作成され、手順
レコードメモリ(M5)及び手順レコード管理テーブル
(T5)が更新されるとともに、カーソル(C3)は空
白レコード(0003)の先頭に移される。このように
、開始と終了は必ず一組であり、開始と終了の間に他の
手順の開始と終了が入ってはならず、また開始があって
終了が無い、あるいは終了があって開始が無いなどの手
順は、エラーとなり実行できないため、そのような組み
合わせの手順レコード作成できないようにしているので
ある。
If the "Start/End" function is selected in step S59, the process moves to step S62, and a display as shown in Figure 9-4 is displayed, displaying the name of the card to be opened (card type data file) and the termination process (whether to save or not). , and the card name when saving). After inputting the card name and termination process from the input device (21), step S63
As shown in Figure 9-5, three records in which start, blank, and end functions are registered are created in this order, and the procedure record memory (M5) and procedure record management table (T5) are updated. At the same time, the cursor (C3) is moved to the beginning of the blank record (0003). In this way, a start and an end are always a pair, and the start and end of another procedure must not be between the start and end, and there may be a start and no end, or an end and a start. A procedure that does not exist will result in an error and cannot be executed, so creating a procedure record for such a combination is not possible.

ステップ559に於て、条件が必要な機能、例えば「セ
レクト」、を選択した場合ステップS67に移り、また
記入が必要な機能、例えば「メツセージ」、を選択した
場合ステップS73に移り、それぞれ自動的に「条件」
と「記入」の入力に移る。
In step 559, if a function that requires a condition, such as "select", is selected, the process moves to step S67; if a function that requires an entry, such as "message", is selected, the process moves to step S73, and each automatically "Conditions"
and move on to "Enter" input.

ステップS52において、ファンクションキー(F6)
〜(FIO)の何れかが押されると機能の削除であり、
ステップS53にて該機能が削除可能かどうかを判定す
る。この判断はステップS55で行ったと同様に行われ
る。即ち、そのレコードの「条件」又は「記入」の欄に
手順が設定されている場合には機能の削除は禁止され、
一方、手順が設定されていない場合には機能の削除は許
可される。そして、ステップ553にて削除可能である
と判断すると(条件情報が設定されていない場合)、ス
テップS54に移ってカーソル(C3)の位置する機能
が削除され、手順レコードメモリ(M5)に空白機能を
書き込む。 ステップS52において、実行キー(SW
I)及びファンクションキー(Fl)〜(FIO)の何
れでもないとき(例えば、改行キー(SW4))は、カ
ーソル(C3)の位置に関わらず共通に処理すべきキー
であって、第8−6図ステップ8108に処理は移る。
In step S52, the function key (F6)
If any of ~ (FIO) is pressed, the function will be deleted,
In step S53, it is determined whether the function can be deleted. This determination is made in the same manner as in step S55. In other words, if a procedure is set in the "Conditions" or "Entry" column of the record, deletion of the function is prohibited.
On the other hand, if no procedure is set, deletion of the function is permitted. If it is determined in step 553 that deletion is possible (if no condition information is set), the process moves to step S54, where the function where the cursor (C3) is located is deleted, and the blank function is stored in the procedure record memory (M5). Write. In step S52, the execution key (SW
I) and function keys (Fl) to (FIO) (for example, line feed key (SW4)) are keys that should be processed in common regardless of the position of the cursor (C3), and the 8th - The process moves to step 8108 in FIG.

CD3  条件名項目の編集 第8−1図ステップS51において、カーソル(C3)
の位置が条件名項目のところにあると判定されると、第
8−2図ステップS64に移り、当該レコードに登録さ
れている機能が条件の必要な機能かどうかを判定する。
CD3 Edit condition name item At step S51 in Figure 8-1, press the cursor (C3)
If it is determined that the position is in the condition name item, the process moves to step S64 in FIG. 8-2, and it is determined whether the function registered in the record is a function that requires a condition.

条件の必要ない機能(カード入力、−覧入力等)である
と判定されると、ステップS66に移りキー人力を行い
、続いてカーソル(C3)の位置に係わらない共通処理
、第8−6図ステップ5108に移る。
If it is determined that the function does not require conditions (card input, -view input, etc.), the process moves to step S66, where key input is performed manually, followed by common processing regardless of the position of the cursor (C3), Figure 8-6. The process moves to step 5108.

ステップS64で条件の必要な機能(ソート、セレクト
等)であると判断すると、ステップS65でキー人力を
待つ。実行キー(SWI)あるし1はファンクションキ
ー(Fl)〜(F5)の何れかが押されると、条件の変
更/登録であり、ステップS67に於て該レコードの処
理中に開かれているべきデータファイルを手順レコード
メモリ(M5)から捜しだし、該ファイルに登録された
条件を第9−7図の如く表示する。第9−7図の例では
、機能は「セレクト」であり、この時開かれているのは
「売上伝票」なるデータファイルであり、1/4ウイン
ドには、すでに登録済みの条件基が一覧表示されている
。カーソル(C4)は最初の条件基である「1月度の売
上伝票」を選択可能であることを知らせるべく反転せし
めている。ステップ368でカーソル移動キー(SW2
)を使用して、カーソル(C3)を移動し、登録すべき
条件基に移した後実行キー(SWI)を押すことで、ス
テップS69にて選択された条件基を手順レコードメモ
リ(M5)に登録する。
If it is determined in step S64 that the function (sort, select, etc.) requires certain conditions, the process waits for key human power in step S65. When the execution key (SWI) or 1 is pressed, the condition is changed/registered when any of the function keys (Fl) to (F5) is pressed, and it should be opened during the processing of the record in step S67. The data file is retrieved from the procedure record memory (M5) and the conditions registered in the file are displayed as shown in Figure 9-7. In the example shown in Figure 9-7, the function is "Select", the data file opened at this time is "Sales slip", and the 1/4 window lists the condition bases that have already been registered. Displayed. The cursor (C4) is inverted to indicate that the first condition base, ``January sales slip'', can be selected. In step 368, the cursor movement key (SW2
) to move the cursor (C3) to the condition group to be registered and then press the execution key (SWI) to store the condition group selected in step S69 in the procedure record memory (M5). register.

ステップS65でファンクションキー(F6)〜(Fl
o)の何れかが押されると条件の削除であり、ステップ
S70にてすでに登録済みの条件があるかどうかを判定
し、有ればステップ571でその条件基を手順レコード
メモリ(M5)から削除する。表示は第9−8図の如く
なり、条件が設定されていないことを表すメツセージ「
エラー(条件なし)」が表示される。 ステップ565
において、実行キー(SWI)及びファンクションキー
(Fl)〜(FIO)の何れでもないときは、カーソル
(C3)の位置に関わらず共通に処理すべきキーであっ
て、第8−6図ステップ8108に処理は移る。
In step S65, function keys (F6) to (Fl)
If any of o) is pressed, the condition is deleted, and in step S70 it is determined whether there is already a registered condition, and if there is, the condition group is deleted from the procedure record memory (M5) in step 571. do. The display will be as shown in Figure 9-8, with the message "
Error (no condition)" is displayed. Step 565
In step 8108 of FIG. 8-6, if it is neither the execution key (SWI) nor the function keys (Fl) to (FIO), it is a key that should be commonly processed regardless of the position of the cursor (C3). Processing moves to .

[E)  記入項目の編集 第8−1図ステップ551において、カーソル(C3)
の位置が記入項目のところにあると判定されると、第8
−3図ステップS72に移り、該レコードに登録されて
いる機能が記入の必要な機能かどうかを判定する。記入
の必要ない機能(オーダリング、ナンバリング等)で無
いと判定されると、ステップS74に移りキー人力を行
い、続いてカーソル(C3)の位置に係わらない共通処
理、第8−6図ステップ5108に移る。
[E] Edit entry In step 551 of Figure 8-1, move the cursor (C3)
If it is determined that the position is at the entry, the eighth
-3 The process moves to step S72, and it is determined whether the function registered in the record is a function that requires entry. If it is determined that it is not a function that does not require entry (ordering, numbering, etc.), the process moves to step S74, where key input is performed, followed by common processing regardless of the position of the cursor (C3), step 5108 in Figure 8-6. Move.

ステップS72で記入の必要な機能(開始/終了、カー
ド入力等)であると判断すると、ステップS73でキー
人力を待つ。実行キー(SWI)が押されると、記入の
変更/登録であり、例えば第9=29図の如く機能が「
セーブ」の場合がそれに当り、ステップS75に於てセ
ーブする文書のキャビネット及び文書の選択を行い、ス
テップS76で第9−10図の如く新しい記入処理の登
録を行う。
If it is determined in step S72 that the function requires entry (start/end, card input, etc.), the process waits for key input in step S73. When the execution key (SWI) is pressed, the entry is changed/registered, and the function is changed, for example, as shown in Figure 9=29.
This corresponds to the case of "Save", in which the document cabinet and document to be saved are selected in step S75, and a new entry process is registered in step S76 as shown in FIGS. 9-10.

「漢字変換」、「無変換」などの変換キー(SW3)が
押されると、ステップS77で選択枝入力となっている
かを判定する。例えば第9−11図のごとく当該カード
の機能が「レコード入力」の場合は、記入処理は「新規
カード」 (最初に新規カードを表示する)あるいは「
先頭カード」 (最初に作成済みカードの内、先頭カー
ドを表示する)の何れかを選択すべきであって、変換キ
ー(SW3)の押下によって、第9−11図、第9−1
2図の如く画面下欄の表示が切り替わり、ステップS7
8にて手順レコードメモリ(M5)に登録する。
When a conversion key (SW3) such as "Kanji conversion" or "No conversion" is pressed, it is determined in step S77 whether a selection option has been input. For example, if the function of the card is "record entry" as shown in Figure 9-11, the entry process is "new card" (displays a new card first) or "
9-11, 9-1 by pressing the conversion key (SW3).
The display at the bottom of the screen changes as shown in Figure 2, and the process goes to step S7.
8, it is registered in the procedure record memory (M5).

ステップS73で文字キーが押されると、ステップS7
9で文字列入力となっているかを判定する。例えば第9
−13図のごとく当該レコードの機能が「メツセージ」
の場合は、記入処理は文字列入力であり、ステップS8
0にて手順レコードメモリ(M5)に文字列が登録され
る。 ステップS65において、実行キー(SWI)、
変換キー(SW3)、文字キーの何れでもないときは、
カーソル(C3)の位置に関わらず共通に処理すべきキ
ーであって、第8−6図ステップ5108に処理は移る
When a character key is pressed in step S73, step S7
In step 9, it is determined whether a character string is being input. For example, the 9th
−13 As shown in Figure 13, the function of the record is “message”
In this case, the entry process is character string input, and step S8
At 0, the character string is registered in the procedure record memory (M5). In step S65, the execution key (SWI),
If neither the conversion key (SW3) nor the character key is pressed,
This is a key that should be commonly processed regardless of the position of the cursor (C3), and the process moves to step 5108 in FIG. 8-6.

[F)  レコード番号項目の編集 第8−1図ステップS51において、カーソル(C3)
の位置がレコード番号項目のところにあると判定される
と(第9−2図参照)、第8−4図ステップS81に移
りキー人力待ちとなる。
[F] Editing the record number item At step S51 in Figure 8-1, move the cursor (C3)
If it is determined that the position is in the record number field (see FIG. 9-2), the process moves to step S81 in FIG. 8-4 and waits for key input.

(i)挿入 ステップ581で挿入キーが押されると、空白レコード
(空白レコード)の挿入であり、ステップS82に於て
第9−14図に示すごとく、レコード数の入力を行う。
(i) When the insert key is pressed in insert step 581, a blank record is inserted, and the number of records is input in step S82 as shown in FIGS. 9-14.

第9−14図では3つレコードの挿入を指示している(
1行はlレコードに対応している)。続いてステップS
83にて空白レコード(空白行)を、カーソル(C3)
の示すレコードの後ろに挿入し、第9−15図の如き表
示となる。この時、手順レコードメモリ(M5)上で当
該位置に空白レコードが挿入されている。
In Figure 9-14, three records are instructed to be inserted (
(One line corresponds to l record). Then step S
At 83, select a blank record (blank line) and move the cursor (C3)
It is inserted after the record indicated by , and the display is as shown in Figures 9-15. At this time, a blank record is inserted at the relevant position on the procedure record memory (M5).

(i)削除 レコードの削除及び後述するレコードのメモリは、「開
始」 「終了」を越えて行うことはできない。これは、
手順は開始と終了によってデータファイルが開かれた状
!!!(開始と終了の内側)と閉じた状態(外側)とに
別れており、終了を行う前に開始を行うような状態が残
ると、この状態を正しく管理できなくなるからである。
(i) Deletion Deletion of records and storage of records as described below cannot be performed beyond "start" and "end". this is,
The procedure is as if the data file was opened by starting and ending! ! ! The process is divided into a closed state (inside the start and end) and a closed state (outside), and if there remains a state in which the start is performed before the end, this state cannot be managed correctly.

第11図の範囲指定の説明図を参照して説明すると、例
えば、矢印100〜102に示す如く、開始と終了の外
側と内側とをまたがる範囲指定する場合や、矢印103
〜104に示す如く、開始又は終了の一方を範囲指定し
ない場合には、削除乃至メモリは出来ない。一方、矢印
105〜109のように開始と終了を含まないで範囲指
定する場合や、矢印110のように開始と終了の内側に
於て、開始から終了までを範囲指定する場合には制約は
ない。
To explain with reference to the explanatory diagram of range specification in FIG. 11, for example, when specifying a range that spans the outside and inside of the start and end as shown by arrows 100 to 102, or
As shown in ~104, if either the start or end range is not specified, deletion or memory cannot be performed. On the other hand, there are no restrictions when specifying a range that does not include the start and end, as shown in arrows 105 to 109, or when specifying a range from start to end inside the start and end, as shown in arrow 110. .

具体的には、ステップS81で削除キーが押されると、
複数レコードの削除(表示上は行削除になる)であり、
ステップS84に於て第9−16図の如く削除する範囲
を指定する(削除するレコードを反転表示している)。
Specifically, when the delete key is pressed in step S81,
Deletion of multiple records (displayed as row deletion),
In step S84, the range to be deleted is designated as shown in Figures 9-16 (the record to be deleted is highlighted).

続いてステップS85において、指定された範囲の゛レ
コードを手順レコードメモリ(M5)から削除し、第9
−17図の如き表示になる。
Subsequently, in step S85, the specified range of records is deleted from the procedure record memory (M5), and the ninth record is deleted from the procedure record memory (M5).
-17 The display will be as shown in Figure 17.

(市)−字挿入 ステップS81で一字挿入キーが押されると、ステップ
S86にてカーソル(C3)の示すレコードの直前に空
白レコードを1枚挿入する。
(City) - When the character insertion key is pressed in step S81, a blank record is inserted immediately before the record indicated by the cursor (C3) in step S86.

(iv)−字削除 ステップS81で一字削除キーが押されると、ステップ
S87で、カーソル(C3)の位置するレコードに登録
されている機能が、「開始」または「終了」であるかの
判定が行われる。「開始」「終了」の何れでもない場合
、ステップ588にて当該レコードを一つ、手順レコー
ドメモリ(M5)から削除する。ステップS87で機能
が「開始」または「終了」であると判定されたときは、
警告メツセージを出し、何もせずステップS81に戻る
。この時、当該レコードは手順レコードメモリ(M5)
から削除されていない。
(iv) - When the character deletion key is pressed in step S81, it is determined in step S87 whether the function registered in the record where the cursor (C3) is located is "start" or "end". will be held. If it is neither "start" nor "end", in step 588 one record is deleted from the procedure record memory (M5). When it is determined in step S87 that the function is "start" or "end",
A warning message is issued and the process returns to step S81 without doing anything. At this time, the relevant record is stored in the procedure record memory (M5).
has not been deleted from.

これは、上述したように「開始」と「終了」は必ず一組
でなくてはならず、「開始」 「終了」の機能を持つレ
コードを一つだけ削除するのを禁止するためである。そ
して、もし、「開始」 「終了」の一方のみを削除する
とすれば、データファイルが開いたままになったり、デ
ータファイルを閉じた状態でソート等の処理を行うと、
といった、エラー状態が発生するのを防止するためであ
る。
This is because, as mentioned above, "start" and "end" must always be a pair, and it is prohibited to delete just one record that has the "start" and "end" functions. If you delete only one of "start" and "end", the data file may remain open, or if you perform processing such as sorting with the data file closed,
This is to prevent such error conditions from occurring.

(v)メモリ ステップS81でメモリキーが押されると、複数カード
のメモリであり、ステップS89に於て第9−18図の
如くメモリする範囲を指定する。
(v) Memory When the memory key is pressed in step S81, the memory is for a plurality of cards, and in step S89 the range to be memorized is specified as shown in FIGS. 9-18.

続いてステップ590において、指定された範囲のカー
ドを手順レコードメモリ(M5)から、メモリバッファ
(M7)へ転送する。同時に、メモリバッファ管理テー
ブル(T7)に、メモリされた範囲のカード枚数、該範
囲が開始/終了の外側が内側かをセットする。例えば第
9−18図の如く範囲指定したときは、開始/終了の外
側であり、第9−19図の如く範囲指定したときは、開
始/終了の内側である。また、上述したようにメモリに
おける範囲指定も削除と同様の制約を受ける。
Subsequently, in step 590, the designated range of cards is transferred from the procedure record memory (M5) to the memory buffer (M7). At the same time, the number of cards in the memorized range and whether the outside of the start/end of the range is inside are set in the memory buffer management table (T7). For example, when a range is specified as shown in FIG. 9-18, it is outside the start/end, and when a range is specified as shown in FIG. 9-19, it is inside the start/end. Further, as described above, range specification in memory is also subject to the same restrictions as deletion.

尚、本実施例では、メモリバッファ(M7)メモリバッ
ファ管理テーブル(T7)を主記憶手段(2o)の中に
とっているが、これを補助記憶手段(24)の中にとっ
ても何ら問題はないことは明らかであろう。
In this embodiment, the memory buffer (M7) and memory buffer management table (T7) are stored in the main storage means (2o), but there is no problem in storing them in the auxiliary storage means (24). It should be obvious.

(vi)メモリ呼び出し メモリしたレコードの呼び出しは、開始と終了の内側と
外側とで使用できる機能が異なるため、メモリしている
内容により呼び出せる位置に制約を受ける。即ち、開始
と終了の内側で行ったメモリ(開始と終了を含まないも
のに限る)は、該内側のみで呼び出すことが出来、開始
と終了の外側で行ったメモリは、該外側のみで呼び出す
ことが出来る。しかし、第11図の矢印110のように
開始から終了までのメモリはそれ自体で完結しているた
め開始と終了の外側及び内側でも呼び出すことができる
。但し、内側に呼び出すためには、他の手順を一旦中断
して当該手順の処理を行うことになるため、そのための
実行メモリを別に用意する必要が生じる。
(vi) Memory Call When calling a memorized record, the functions that can be used inside and outside the start and end are different, so the position that can be called is restricted depending on the contents stored in memory. In other words, memory performed inside the start and end (limited to those that do not include the start and end) can be called only inside the start and end, and memory performed outside the start and end can only be called outside the start and end. I can do it. However, as indicated by the arrow 110 in FIG. 11, the memory from the start to the end is complete in itself, so it can be called outside and inside the start and end. However, in order to call it internally, other procedures must be temporarily interrupted to process that procedure, so it is necessary to separately prepare an execution memory for this purpose.

ステップS81でメモリ呼び出しキーが押されると、メ
モリされているレコードの呼び出しである。ステップS
91では、メモリバッファにレコードが登録されており
、登録されている複数のレコードは、カーソル(C3)
の位置するレコードの次に挿入することができるかどう
かを判定する。
When the memory recall key is pressed in step S81, a record stored in memory is recalled. Step S
91, records are registered in the memory buffer, and the registered records can be accessed using the cursor (C3).
Determine whether it is possible to insert after the record located at.

挿入できるためには、カーソル(c3)の位置するレコ
ードと、メモリバッファ(M7)に登録されているレコ
ードについて、開始/終了の内/外の状態が一致するこ
とが必要である。これは、前述したように本実施例では
、開始/終了の内側と外側では、機能橢に登録できる機
能の種類が異なるため、例えば、カーソル(C3)の位
置するレコードが、開始/終了の外側であるのに、メモ
リバッファの内容が開始/終了の内側に登録されていた
レコードである場合は、ステップs91で呼び出せない
位置であると判定し、第9−20図の如く警告メツセー
ジを表示しステップ581に戻る。
In order to be able to insert, it is necessary that the start/end inside/outside states of the record where the cursor (c3) is located and the record registered in the memory buffer (M7) match. This is because, as mentioned above, in this embodiment, the types of functions that can be registered in the function range are different between inside and outside the start/end.For example, the record where the cursor (C3) is located is outside the start/end However, if the content of the memory buffer is a record registered inside the start/end, it is determined in step s91 that the position cannot be called, and a warning message is displayed as shown in Figure 9-20. Return to step 581.

本実施例では、カーソル(c3)の位置するレコードの
状態は、手順レコードメモリ(M5)の中を当該レコー
ドの位置から前後にスキャンすることで、メモリバッフ
ァ(M7)に記憶されているレコートノ状態はメモリバ
ッファ管理テーブル(T7)の内容から調べている。そ
して、ステップ591で呼び出せる位置であると判定し
た場合は、ステップS92にて、メモリバッファ(M7
)に記憶されているレコードを、手順レコードメモリ(
M5)の当該レコードの後方に挿入する。
In this embodiment, the state of the record where the cursor (c3) is located can be determined by scanning the procedure record memory (M5) back and forth from the position of the record, and the state of the record stored in the memory buffer (M7). is checked from the contents of the memory buffer management table (T7). If it is determined in step 591 that the position can be called, the memory buffer (M7
) to the procedure record memory (
M5) after the relevant record.

ステップ581において、実行キー(!Vl)、変換キ
ー(SW3)、文字キーの何れでもないときは、カーソ
ル(C3)の位置に関わらず共通に処理すべきキーであ
って、第8−6図ステップ5108に処理は移る。
In step 581, if it is not an execution key (!Vl), a conversion key (SW3), or a character key, it is a key that should be commonly processed regardless of the position of the cursor (C3), as shown in FIG. 8-6. Processing moves to step 5108.

[G)  レコードの範囲指定 第8−4図ステップS84、及びS89にて行う複数枚
のレコード範囲指定の処理について、第8−5図にて説
明する。範囲指定を行う場合手順レコード管理テーブル
(T5)内の、第10図に示すテーブル領域を使用する
。この第10図のテーブルについて説明するに、カーソ
ルのあるレコード番号(T51)は、カーソル(C3)
の位置するレコード番号を保持する記憶部であり、登録
済みの最終レコード番号(T52)は、手順レコードメ
モリ(M5)に登録されている手順の最後のレコード番
号を保持する記憶部であり、範囲開始レコード番号(T
53)は範囲指定を開始した時カーソル(c3)が位置
していたレコード番号を保持する記憶部であり、範囲開
始レコードの状態(T54)は前記範囲開始レコード番
号(T53)で指示するレコードの状態が、開始/終了
の内側であるか外側であるがの状態を保持する記憶部で
ある。
[G) Record Range Designation FIG. 8-4 The process of designating a plurality of record ranges performed in steps S84 and S89 will be explained with reference to FIG. 8-5. When specifying a range, use the table area shown in FIG. 10 in the procedure record management table (T5). To explain the table in Fig. 10, the record number (T51) where the cursor is located is the cursor (C3).
The last registered record number (T52) is a storage unit that holds the record number of the procedure registered in the procedure record memory (M5). Starting record number (T
53) is a storage unit that holds the record number where the cursor (c3) was located when the range specification started, and the state of the range start record (T54) is the state of the record specified by the range start record number (T53). It is a storage unit that holds the state whether the state is inside or outside the start/end.

まず、ステップ593で、範囲開始レコード番号(T5
3)にカーソルのあるレコード番号(T51)を代入す
ると共に範囲開始レコードの状態(T54 )に前記開
始レコードの状態を記憶する。ステップS94ではカー
ソルのあるレコード番号(T51)で示されるレコード
の表示を第9−21図の如く反転せしめ、範囲に含まれ
ることを知らせる。ステップS95では範囲開始レコー
ド番号(T53)の示す番号の機能が何であるかを判定
している。該レコードの機能が、「開始」の場合、ステ
ップS96にて手順レコードメモリ(M5)を後方にス
キャンし、「終了」の機能が登録されているレコードを
捜し、カーソルのあるレコード番号(T51)にそのレ
コード番号を記憶し、ステップS97で第9−22図の
如くカーソルのあるレコード番号(T51)のレコード
まで反転表示を行う。続いてステップ5100にて範囲
開始レコード番号(T53)からカーソルのあるレコー
ド番号(T51)までのレコードを範囲として確定し、
例えばステップS84で行われる範囲指定の場合はステ
ップS85でこの間のレコードを削除する。前記開始レ
コードの機能が、「終了」の場合、ステップS98にて
該レコードからの範囲指定はできないと判定し、第9−
23図の如く警告メツセージを表示し、ステップS81
へと戻り、例えばステップS84で行われる範囲指定の
場合は削除の機能を無効にする。
First, in step 593, the range start record number (T5
3) Substitute the record number (T51) where the cursor is located and store the state of the start record in the range start record state (T54). In step S94, the display of the record indicated by the record number (T51) where the cursor is located is inverted as shown in FIG. 9-21 to notify that it is included in the range. In step S95, it is determined what the function of the number indicated by the range start record number (T53) is. If the function of the record is "start", the procedure record memory (M5) is scanned backward in step S96, a record in which the "end" function is registered is searched, and the record number (T51) where the cursor is located is scanned backwards. The record number is stored in , and in step S97, the record with the record number (T51) where the cursor is located is displayed in reverse as shown in FIG. 9-22. Next, in step 5100, the records from the range start record number (T53) to the record number where the cursor is located (T51) are determined as the range,
For example, in the case of range specification performed in step S84, records between this period are deleted in step S85. If the function of the start record is "end", it is determined in step S98 that the range cannot be specified from this record, and the ninth--
Display a warning message as shown in Figure 23, and proceed to step S81.
Returning to step S84, for example, in the case of range specification performed in step S84, the deletion function is disabled.

前記開始レコードの機能が、「開始」 「終了」の何れ
でもない場合、ステップ599に移りキー人力を待つ。
If the function of the start record is neither "start" nor "end", the process moves to step 599 and waits for key input.

実行キー(SWI)が押された場合、ステップ5100
にうつる。下向きのカーソル移動キー(SW2)が押さ
れると、ステップ5101でカーソルのあるレコード番
号(T51)と最終レコード番号(T52)が比較され
、カーソルのあるレコード番号(T51)の方が小さい
場合(即ち(T51)で示すレコードが最終レコードで
ない場合)ステップ5102にて、(T51)+ 1の
番号を持−つレコードの状態が範囲開始レコードの状態
(T54 )で記憶される状態と同じかどうかの判定が
なされる。同じである、即ちレコードの状態の遷移が起
こらない場合は、ステップ5108でカーソルのあるレ
コード番号(T51)を一つ進めステップ5104で第
9−24図の如くカーソルのあるレコード番号(T51
)の番号を持つレコードの表示を反転せしめ範囲の中に
入ったことを知らせる。ステップ5IOIでカーソルの
あるレコード番号(T51)が最終レコード番号(T5
2)より大きいが等しいと判定された場合、及びステッ
プ5102で上体の遷移が起こると判定された場合は、
第9−25図の如く警告メツセージが表示され、ステッ
プ′S99に戻り、下向きカーソル移動キー(SW2)
は無効となる。ステップS99で上向きのカーソル移動
キー(SIV2)が押されると、ステップS 105で
カーソルのあるレコード番号(T51)と範囲開始レコ
ード番号(T53)が比較され、カーソルのあるレコー
ド番号(T51)の方が大きい場合(即ちカーソルのあ
るレコード番号(T51)で示すレコードが範囲開始レ
コードでない場合)ステップ5106でカーソルのある
レコード番号(T51)の示すレコードの表示が外され
、ステップ5107でカーソルのあるレコード番号(T
51)が一つ前に戻される。
If the execute key (SWI) is pressed, step 5100
Transfer to. When the downward cursor movement key (SW2) is pressed, the record number (T51) where the cursor is located is compared with the last record number (T52) in step 5101, and if the record number (T51) where the cursor is located is smaller (i.e. (If the record indicated by (T51) is not the final record) In step 5102, it is determined whether the state of the record with the number (T51)+1 is the same as the state stored in the state of the range start record (T54). A judgment is made. If they are the same, that is, no record state transition occurs, step 5108 advances the record number (T51) where the cursor is located by one, and step 5104 advances the record number (T51) where the cursor is located as shown in Figure 9-24.
) to indicate that it is within the range. In step 5 IOI, the record number (T51) where the cursor is located is the last record number (T5
2) If it is determined that they are greater than but equal, and if it is determined that an upper body transition occurs in step 5102, then
A warning message is displayed as shown in Figure 9-25, and the process returns to step 'S99, where the downward cursor movement key (SW2) is pressed.
becomes invalid. When the upward cursor movement key (SIV2) is pressed in step S99, the record number (T51) at which the cursor is located is compared with the range start record number (T53), and the record number (T51) at which the cursor is located is compared. is large (that is, if the record indicated by the record number (T51) with the cursor is not the range start record), the record indicated by the record number (T51) with the cursor is removed from display in step 5106, and the record with the cursor is removed in step 5107. Number (T
51) is moved back one step.

[H)  共通な処理 前記5つの項目の何れにカーソルがあっても共通に行う
処理について、第8−6図にて説明を行う。例えば第8
−7図ステップS52にて、実行キー(SWI)、ファ
ンクションキー(Fl〜FIO)の何れでもなかった場
合が相当する。
[H) Common Processes Processes that are commonly performed no matter which of the five items the cursor is placed on will be explained with reference to FIG. 8-6. For example, the 8th
This corresponds to the case where neither the execution key (SWI) nor the function keys (Fl to FIO) are pressed at step S52 in FIG.

(i)改行 改行キーを押した時、カーソルのあるレコード(行)の
次のレコードに終了が設定されている場合は、空白レコ
ードを自動的に挿入して該レコードにカーソルを移動す
る。これは、手順の中に開始を設定したときに自動的に
終了も設定するためであり(第9−5図参照)、挿入キ
ーによる空白レコードの挿入の手間を軽減して、作業能
率を向上させるためである。
(i) When the line feed key is pressed, if the end is set to the record following the record (line) where the cursor is located, a blank record is automatically inserted and the cursor is moved to the record. This is because when the start is set in a procedure, the end is also automatically set (see Figure 9-5), reducing the effort of inserting blank records using the insert key and improving work efficiency. This is to make it happen.

ステップ5108では押されたキーが何であったかが判
断される。改行キー(SW4)が押された場合、ステッ
プ5109にてその時カーソル(c3)が位置したレコ
ードの種類を手順レコード管理テーブル(T5)及び手
順レコードメモリ(MS)を参照して調べ、該レコード
が手順レコードメモリ(MS)に登録されている最終レ
コードであった場合、その次の番号を持つ空白レコード
を手順レコードメモリ(MS)に追加し、手順レコード
管理テーブル(T5)を変更する(ステップ5LIO)
。さらにステップ5113で第9−26図の如く追加し
たレコードの先頭にカーソル(C3)を表示する。
In step 5108, it is determined what key was pressed. When the line feed key (SW4) is pressed, the type of record on which the cursor (c3) is located at that time is checked in step 5109 by referring to the procedure record management table (T5) and the procedure record memory (MS), and the record is If it is the last record registered in the procedure record memory (MS), a blank record with the next number is added to the procedure record memory (MS) and the procedure record management table (T5) is changed (step 5 LIO )
. Furthermore, in step 5113, a cursor (C3) is displayed at the beginning of the added record as shown in FIG. 9-26.

ステップ5109で次のレコードの機能が「終了」であ
ると判定されると、改行キー(SW4)が押された時カ
ーソル(C3)が位置したレコードとその次のレコード
の間に空白レコードを挿入し、手順レコードメモリ(M
6)と手順レコード管理テーブル(T5)を変更する(
ステップSl 11)。さらにステップ5113で第9
−27図の如く挿入したレコードの先頭にカーソル(c
3)を表示する。ステップ5109にて改行キー(SW
4)が押された時カーソル(C3)が位置したレコード
が最終レコードでも、「終了」の直前でもない場合は、
ステップ5112でカーソル(C3)を次のレコードに
移す。
If it is determined in step 5109 that the function of the next record is "end", a blank record is inserted between the record where the cursor (C3) was located when the line feed key (SW4) was pressed and the next record. and procedure record memory (M
6) and change the procedure record management table (T5) (
Step Sl 11). Furthermore, in step 5113, the ninth
-27 Place the cursor (c) at the beginning of the record inserted as shown in the figure.
3) Display. In step 5109, the line feed key (SW) is pressed.
If the record where the cursor (C3) is located when 4) is pressed is neither the last record nor immediately before "end",
In step 5112, the cursor (C3) is moved to the next record.

(ii )終了 ステップ5108では押されたキーが終了キー(Fll
)の場合、第9−28図の画面が表示され、ステップ5
114で続いて行う処理の入力待ちとなる。
(ii) In the end step 5108, the pressed key is the end key (Fll
), the screen in Figure 9-28 is displayed and step 5
In step 114, the process waits for input for the next process.

ステップ5114で実行キー(!l1l)、あるいはフ
ァンクションキー(Fl )が押下されると、エラーチ
ェック有りの保存であり、ステップ5115に移り、再
度文書名、著者名、日付がウィンドウに表示される。表
示内容で良ければ実行キー(SWI)を押下し、またそ
れらを修正したい文書名、日付等の項目を修正入力した
後、実行キー(SWI)を押すことで、ステップ811
6にて自動的に文法チエツク(手順が正しく実行できる
ように設計されているかのチエツク)が始まり、手順レ
コードメモリ(MS)に登録されているレコード番号1
から最終レコードの間の文法チエツクを行い、その間第
9−29図の如く表示を行う。ステップ5l17で文法
エラーの有無を判定し、エラーがなければ手順ファイル
がクローズされ、ステップs3に戻る。ステップ511
7で文法エラー有りと判定されると、ステップ5118
でそのまま保存するのか、再度手順ファイルの設計に戻
るがの問いがけをオペレータにすべく、第9−30図の
如く表示しキー待ちとなる。実行キー(SWI)が押下
されると、ステップ5121にて、文法エラーの発生し
ているレコードにカーソル(C3)が移され、第9−3
1図の如く表示され、ステップS51に戻って再度手順
編集となる。ステップ8118で終了キー(Fl9)が
押下されると、文法エラーを含んだまま当該手順ファイ
ルは保存され、ステップS3に戻る。
When the execution key (!l1l) or the function key (Fl) is pressed in step 5114, saving is performed with error checking, and the process moves to step 5115, where the document name, author name, and date are displayed in the window again. If the displayed content is correct, press the execute key (SWI), and after inputting the corrected items such as the document name and date, press the execute key (SWI) to proceed to step 811.
At step 6, a grammar check (checking whether the procedure is designed to be executed correctly) automatically starts, and the record number 1 registered in the procedure record memory (MS) is automatically started.
A grammar check is performed between the record and the last record, and the display as shown in Figure 9-29 is performed during this time. In step 5l17, it is determined whether there is a grammar error, and if there is no error, the procedure file is closed and the process returns to step s3. Step 511
If it is determined in step 7 that there is a grammar error, step 5118
In order to ask the operator whether to save it as it is or to go back to designing the procedure file, the screen is displayed as shown in FIG. 9-30 and the screen waits for a key. When the execution key (SWI) is pressed, the cursor (C3) is moved to the record in which the syntax error has occurred in step 5121, and the 9-3
The screen is displayed as shown in FIG. 1, and the process returns to step S51 to edit the procedure again. When the end key (Fl9) is pressed in step 8118, the procedure file is saved including the syntax error, and the process returns to step S3.

ステップ5114でファンクションキー(F6)が押下
されると、文法エラーチェックを行うべくステップ51
19に移り、前記ステップ8116と゛同様に文法チエ
ツクを行う、ステップ5120では前期ステップ511
9の文法チエツクの結果を判定し文法エラーがあったと
きはステップ5121で、文法エラーの発生しているレ
コードにカーソルが移され、ステップS51に戻って再
度手順編集となる。
When the function key (F6) is pressed in step 5114, step 51
19, a grammar check is performed in the same manner as in step 8116. In step 5120, the previous step 511 is checked.
If the result of the grammar check in step 9 is determined and there is a grammar error, the cursor is moved to the record where the grammar error has occurred in step 5121, and the process returns to step S51 to start editing the procedure again.

ステップ5114でファンクションキー(F5)が押下
されると、エラーチェック無しの保存であり、ステップ
5122に移り、再度文書名、著者名、日付がウィンド
ウに表示される。表示内容で良ければ実行キー(SWI
)を押下し、またそれらを修正したい文書名、日付等の
項目を修正入力した後、実行キー(SWI)を押すこと
で、当該手順レコードは保存され、ステップS3に戻る
When the function key (F5) is pressed in step 5114, the file is saved without error checking, and the process moves to step 5122, where the document name, author name, and date are displayed in the window again. If the displayed content is correct, press the execution key (SWI
), and after inputting corrected items such as the document name and date to be corrected, the execution key (SWI) is pressed to save the procedure record and return to step S3.

(ト)発明の詳細 な説明したとおり、本発明のデータ処理装置は、設定し
た手順が問題なく実行できるか否かあらかじめ確認出来
き、更には、処理手順にエラーがある場合、当該エラー
の手順を表示して、その手順の修正が出来る。
(G) As described in detail of the invention, the data processing device of the present invention can confirm in advance whether or not a set procedure can be executed without any problem, and furthermore, if there is an error in the processing procedure, the data processing device of the present invention can will be displayed and the procedure can be corrected.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第11図はいずれも本発明のデータ処理装置
を示す図であり、第1図はデータ処理装置の機能ブロッ
ク図、第2−1図はハードウェア構成を示すブロック図
、第2−2図はキーボードの平面図、第3図(A)、(
B)は制御手段の基本処理内容を示すフローチャート、
第4−1図乃至第4−24図は表示画面を示す図、第5
図はレコードメモリの格納状態を示す図、第6図は項目
管理−31図は表示画面を示す図、第10図は手順レコ
ード管理テーブル内のテーブル領域の説明図、第11図
は範囲指定の説明図である。 1・・・中央処理装置(CPU)、2 ・・主メモリ、
3・・・第1補助メモリ、4・・ハードディスクI10
インクフェイス、5・・バス、6・・・DRAMコント
ローラ、7・・・CRT、8・・・CRTインタフェイ
ス、9・・・キャラタラジェネレータ、10・・表示用
バッファメモリ、11・・・キーボード、12・ キー
ボードインタフェイス、13・・プリンタ、14・・・
プリンタインタフェイス、15・・・第2補助メモリ、
16・・・フロッピーディスクインタフェイス、17 
・・イメージリーダ、18・・・イメージリーダインタ
フェース、19・・制御手段、20・・・主記憶手段、
21・・・入力手段、22・・・表示手段、23・・・
印字手段、24・・・補助記憶手段、25 ・・イメー
ジ読み込み手段、T1・・・ディレクトリテーブル、M
l・・・バッファメモリ、T2・・・テキスト管理テー
ブル、M2 ・・テキストメモリ、T3 ・・レコード
管理テーブル、M3・・・レコードメモリ、T4・・・
条件管理テーブル、M4・・条件メモリ、T5・・・手
順レコード管理テーブル、M5・・手順レコードメモリ
、T6・・・/lル管理テーブル、M6・・・パネルメ
モリ、T7 ・メモリバッファ管理テーブル、Ml・・
・メモリバッファ、T8・・項目管理テーブル、M8・
パルジスタ、Pl・・・主制御手段、P2・・・入力制
御手段、P3・・・ファイル管理手段、P4・・・文書
処理手段、P5・・・データ処理手段、P41・・・文
書作成手段、P42・ 文書印刷手段、P51・・カー
ド作成手段、P52・・・文書作成手段、Pb0・・・
レコード作成手段、P54・・表示形式管理手段部、P
55・・レコード処理手段、P56・条件入力手段、P
57・・条件管理手段、P58・・・手順設計手段、P
59・・・パネル設計手段、P510・・手順実行手段
、P511・・パネル設計手段。
1 to 11 are diagrams showing the data processing device of the present invention, in which FIG. 1 is a functional block diagram of the data processing device, FIG. 2-1 is a block diagram showing the hardware configuration, and FIG. Figure 2 is a plan view of the keyboard, Figure 3 (A), (
B) is a flowchart showing the basic processing contents of the control means;
Figures 4-1 to 4-24 are diagrams showing display screens;
The figure shows the storage status of the record memory, Figure 6 shows the item management - Figure 31 shows the display screen, Figure 10 shows the table area in the procedure record management table, and Figure 11 shows the range specification. It is an explanatory diagram. 1... Central processing unit (CPU), 2... Main memory,
3...First auxiliary memory, 4...Hard disk I10
Ink face, 5...Bus, 6...DRAM controller, 7...CRT, 8...CRT interface, 9...Character generator, 10...Display buffer memory, 11...Keyboard , 12. Keyboard interface, 13.. Printer, 14.
Printer interface, 15... second auxiliary memory,
16...Floppy disk interface, 17
... Image reader, 18... Image reader interface, 19... Control means, 20... Main storage means,
21... Input means, 22... Display means, 23...
Printing means, 24... Auxiliary storage means, 25... Image reading means, T1... Directory table, M
l...Buffer memory, T2...Text management table, M2...Text memory, T3...Record management table, M3...Record memory, T4...
Condition management table, M4...condition memory, T5...procedure record management table, M5...procedure record memory, T6.../l rule management table, M6...panel memory, T7 - memory buffer management table, Ml...
・Memory buffer, T8 ・・Item management table, M8・
Pulsister, Pl...main control means, P2...input control means, P3...file management means, P4...document processing means, P5...data processing means, P41...document creation means, P42・Document printing means, P51...Card creation means, P52...Document creation means, Pb0...
Record creation means, P54...Display format management means section, P
55 Record processing means, P56 Condition input means, P
57... Condition management means, P58... Procedure design means, P
59...Panel design means, P510...Procedure execution means, P511...Panel design means.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、データ処理の一連の処理手順を登録し、該登録
した手順でデータ処理を実行するデータ処理装置に於て
、 処理手順の登録開始を指示する開始指示手段と、 該開始指示手段からの開始指示の後、処理手順を登録す
るための表を表示する表示手段と、該表示手段に表示さ
れた表上に処理手順を入力するための入力手段と、 処理手順の登録の終了を指示する終了指示手段と、 該終了指示手段による終了指示の後、入力された処理手
順のエラーチェックを行うエラーチェック手段とを具備
したことを特徴とするデータ処理装置。
(1) In a data processing device that registers a series of processing procedures for data processing and executes data processing according to the registered procedures, a start instruction means for instructing the start of registration of the processing procedure; and from the start instruction means. a display means for displaying a table for registering the processing procedure, an input means for inputting the processing procedure on the table displayed on the display means, and an instruction for finishing the registration of the processing procedure. What is claimed is: 1. A data processing device comprising: termination instructing means for performing a termination instruction; and error checking means for performing an error check on an input processing procedure after the termination instruction is issued by the termination instructing means.
(2)前記エラーチェック手段はエラーと判断した手順
を表示し、該手順の修正を許可する修正許可手段を具備
したことを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
(2) The data processing apparatus according to claim 1, wherein the error check means includes a modification permission means for displaying a procedure determined to be an error and permitting modification of the procedure.
JP2297574A 1990-11-02 1990-11-02 Data processor Pending JPH04174048A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297574A JPH04174048A (en) 1990-11-02 1990-11-02 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297574A JPH04174048A (en) 1990-11-02 1990-11-02 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174048A true JPH04174048A (en) 1992-06-22

Family

ID=17848316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297574A Pending JPH04174048A (en) 1990-11-02 1990-11-02 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174048A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434105B2 (en) Macro program management device
US5230062A (en) Data processing apparatus and method for defining size and type of data field
JP2846730B2 (en) Data processing device
JPH04174048A (en) Data processor
JP2994728B2 (en) Data processing device
JPH04174066A (en) Data processor
JPH04174065A (en) Data processor
JPH04174047A (en) Data processor
JPH04174064A (en) Data processor
JPH04174049A (en) Data processor
JPH04181356A (en) Data processor
JPH04181354A (en) Data processor
JPH04181355A (en) Data processor
JPH04181357A (en) Data processor
JPH03226862A (en) Information processor
JP2760549B2 (en) Information processing device
JPH04116759A (en) Data processor
JP2975624B2 (en) Information processing device
JPH02297146A (en) Information processor
JPH0476670A (en) Information processor
JPH04357551A (en) Document preparing device
JPH03225474A (en) Data processor
JPH0498433A (en) Information processor
JPH0424714A (en) Information processor
JPH0424715A (en) Information processor