JPH04166799A - 原子炉圧力容器 - Google Patents

原子炉圧力容器

Info

Publication number
JPH04166799A
JPH04166799A JP2290833A JP29083390A JPH04166799A JP H04166799 A JPH04166799 A JP H04166799A JP 2290833 A JP2290833 A JP 2290833A JP 29083390 A JP29083390 A JP 29083390A JP H04166799 A JPH04166799 A JP H04166799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
thermometer
reactor pressure
support
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290833A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamamoto
雄司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2290833A priority Critical patent/JPH04166799A/ja
Publication of JPH04166799A publication Critical patent/JPH04166799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は原子力発電プラントにおける原子炉圧力容器に
関し、特に底部に温度測定設備を設けた原子炉圧力容器
に関する。
(従来の技術) 従来、原子力発電プラントにおける水冷却型原子炉の原
子炉圧力容器1は、第3図に示すようにその中心に燃料
を装荷した炉心2か設けられる。
この炉心2はシュラウド3内に納められる一方、原子炉
圧力容器1内には炉心2を冷却する冷却材としての炉水
が装填される。また、原子炉圧力容器1底部、すなわち
原子炉圧力容器下鏡4のほぼ最下部には原子炉冷却材浄
化系のボトムドレン配管5か圧力容器ノズル6を介して
接続されており、そのボトムトレン配管5に温度計7を
設け、この温度計7によって原子炉圧力容器1の底部の
温度を測定している。
この温度測定設備は原子炉圧力容器上下で80°C以上
の温度差かある場合、運転をしてはならないという基準
を調へる原子炉の安全対策上重要なものである。また、
ボトムトレン配管5は制御棒駆動機構ハウジング8の間
を通過して原子炉格納容器外に延設され、原子炉冷却材
浄化系に接続されている。
したがって、原子炉圧力容器1底部の温度測定設備は、
原子炉圧力容器1の底部に設けられた原子炉冷却材浄化
系のボトムドレン配管5に設置した温度計7によって測
定しており、またボトムドレン配管5は原子炉圧力容器
底部の温度測定の他に、原子炉圧力容器底部に貯まるク
ラッドの除去、原子炉圧力容器内の工事の際に排水する
機能を有している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の温度測定設備において、ボトムド
レン配管5は原子炉圧力容器1の下部に設置されている
ため、制御棒駆動機構ハウジング8および中性子計装配
管の影響を回避することかできず、圧力容器ノズル6お
よびボトムドレン配管5の点検や保守を行う場合には不
都合となる問題かある。また、万一圧力容器ノズル6お
よびボトムドレン配管5の補修の必要が生じた場合、こ
れらの箇所は日本原子力委員会(JAEC)で定めた補
修が不可能なラインである。
一方、原子炉冷却材浄化系のボトムドレン配管5を設置
しなくても、原子炉圧力容器底部のクラッドおよび冷た
い冷却材を除去することは、原子炉圧力容器1内の冷却
材の循環量を増加させれば可能であり、原子炉圧力容器
1の排水は仮設ポンプを設置することで可能である。
したがって、ボトムドレン配管5以外の場所で原子炉圧
力容器1底部の温度測定を行うことができれば、ボトム
ドレン配管5に温度計7を設置することもなくなり、点
検や保守が行ないにくいボトムドレン配管5を設置する
こともなくなる。
そこで、本発明は上述した事情を考慮してなされたもの
で、ボトムドレン配管を削除し、点検や保守を行い易い
場所で原子炉圧力容器底部の温度を測定できるようにし
た原子炉圧力容器を提供することを目的とする。
C発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明に係る原子炉圧力
容器にあっては、原子炉圧力容器の底部にハウジングを
固定し、このハウジング内に温度計およびこの温度計を
支持する支持体を設置し、これら温度計および支持体を
上記ハウジングより引抜き可能に構成したものである。
(作用) 上記の構成を有する本発明においては、圧力容器本体の
底部に固定したハウジング内に、温度計およびこの温度
計を支持する支持体を設置したので、圧力容器本体内に
おいて底部の温度を直接測定することかできる。また、
温度計の点検、保守、交換は温度計支持体を上方へ引抜
けばよいから、容易に行うことかできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、従来の原子炉圧力容器の構成と同一または対応す
る部分には第3図と同一の符号を用いて説明する。
第1図は本発明に係る原子炉圧力容器1の第1実施例を
示す。原子炉圧力容器1には、その中心に燃料を装荷し
た炉心か配置されるとともに、この炉心を冷却する冷却
材としての炉水が装填される。また、原子炉圧力容器1
の下鏡4には中性子計装ハウジングと同様の構造の筒状
ハウジング9を溶接にて固定し、その内部に温度計7を
支持する温度計支持体10を設けている。温度計支持体
7は中性子計装ハウジング内に収容される中性子検出器
保護管と同一あるいは同様な構造を有する。
そして、ハウジング9には温度測定する際に温度計7近
傍の炉水を十分に循環させるため複数の通孔9aを穿設
しである。
ハウジング9は原子炉圧力容器1の下鏡4を液密に貫い
て下部トライウェルA側に突出し、その突出端に外周フ
ランジ9bか一体に設けられる。
この外周フランジ9bにフランジ11がナツト】2の締
付けによって固定されるとともに、ケーブル13aを介
してケーブルコネクタ14が接続され、このケーブルコ
ネクタ14には図示しない制御室表示板に電気的に接続
するためのケーブル13bが接続される。なお、ハウジ
ング9.フランジ11および炉水シール部15は中性子
計装のものと同様に耐圧構造とする。
この原子炉圧力容器1においては、温度計7にて測定し
た温度は、温度信号となってシール部15.フランジ1
1内を通り、ケーブル13a、コネクタ14およびケー
ブル13bを経て制御盤である制御室表示板に送られ、
この制御室表示板に表示される。また、温度計7の点検
、保守、交換は中性子計装の手順を流用することができ
る。すなわち、コネクタ14を外し、フランジ11の下
にカップリングを施し冷却材の下方流出を停止した上で
、温度計支持体10を上方へ引抜くようにすればよい。
このように本実施例によれば、原子炉圧力容器1の底部
に中性子計装ハウジングと同様の構造のハウジング9を
設置し、その内部に温度計7を支持した温度計支持体1
0を設けたので、原子炉圧力容器1底部の炉水温度を直
接測定することができる。また、温度計7の点検、保守
、交換は温度計支持体10を上方へ引抜けばよいから、
容易に行うことができる。
第2図は本発明に係る原子炉圧力容器の第2実施例を示
し、前記第1実施例と同一または対応する部分には同一
の符号を付して説明する。
第2図において、原子炉圧力容器1の下鏡4に設置した
中性子計装ハウジング20の内部に中性子検出器保護管
21と温度計支持体10をそれぞれ設けて共用構造とし
、温度計支持体10に温度計7を設置する。また、温度
測定の際に温度計7近傍の炉水を十分に循環させるため
中性子計装ハウジング20に複数の通孔20aを穿設す
る。
ここで、温度計7を支持する温度計支持体10の構造は
中性子検出器保護管21と同様な構造とするため、温度
計7の点検、保守、交換は中性子計装の手順を流用する
ことができる。その方法はコネクタ14を外し、フラン
ジ11の下にカップリングを施し冷却材の下方流出を停
止した上で、中性子検出器保護管21を上方へ引抜くと
いう方法である。このようにすれば、温度計7の保守、
点検は容易にできる。その他の構成および作用は前記第
1実施例と同一であるのでその説明を省略する。
このように本実施例によれば、原子炉圧力容器1の下鏡
4に設置した中性子計装ハウジング20の内部に温度計
7および温度計支持体10を設けたので、圧力容器1底
部の温度を直接測定することが可能となる。また、温度
計支持体10の構造を中性子計装のものと同様にしたこ
とにより、点検、保守の方法が、さらには設計の方法か
中性子計装のものをそのまま流用可能となる。
なお、本発明は上記実施例に限らす種々の変形が可能で
ある。例えば、第1図において温度計7および温度計支
持体10は温度計設置近傍に通孔を穿設した中性子検出
器保護管の中に配設してもよく、また第2図において温
度計7および温度計支持体10を中性子検出器保護管の
中に入れる構造としてもよく、これらは第1図および第
2図に示すものと同様な作用、効果か得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、原子炉圧力容器
の底部炉水温度を直接測定することができる。また、ハ
ウジングを原子炉圧力容器の底部に設けることにより、
従来のように点検、保守性の好ましくなかったボトムド
レン配管が不要となり削除可能であるとともに、点検、
保守性の向上した温度計を直接原子炉圧力容器内底部に
設置できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原子炉圧力容器の第1実施例を示
す断面図、第2図は本発明に係る原子炉圧力容器の第2
実施例を示す断面図、第3図は従来の原子炉圧力容器に
おける温度計の設置状態を示す断面図である。 1・・・原子炉圧力容器、4・・・原子炉圧力容器下鏡
、7・・・温度計、9・・ハウジング、1o・・温度計
支持体、14・・・コネクタ、2o・・・中性子計装ハ
ウジング、21・・・中性子検出器保護管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉圧力容器の底部にハウジングを固定し、このハウ
    ジング内に温度計およびこの温度計を支持する支持体を
    設置し、これら温度計および支持体を上記ハウジングよ
    り引抜き可能に構成したことを特徴とする原子炉圧力容
    器。
JP2290833A 1990-10-30 1990-10-30 原子炉圧力容器 Pending JPH04166799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290833A JPH04166799A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 原子炉圧力容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290833A JPH04166799A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 原子炉圧力容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166799A true JPH04166799A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17761076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290833A Pending JPH04166799A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 原子炉圧力容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11217352B2 (en) Method for housing nuclear reactor modules
JP3121077B2 (ja) 加圧水型原子炉における炉心計装装置
JP6334562B2 (ja) 計装ケーブル貫通フランジを有する原子炉およびその燃料交換方法
US5465278A (en) Shroud electrochemical potential monitor
EP3563389B1 (en) Nuclear reactor containment seal and method for sealing a cable to a containment seal
JPH04166799A (ja) 原子炉圧力容器
JP2831225B2 (ja) 液体金属冷却原子炉
KR0143504B1 (ko) 원전배관의 열성층화 감시방법과 장치
US8212867B2 (en) Underwater CCD camera for visual testing of reactor cooling system
Keller et al. In-core instrumentation
Matthews et al. Performance and operation of the Dounreay fast reactor
Ozaki et al. Development and operational experiences of an automated remote inspection system for interior of primary containment vessel of a BWR
Deegan et al. Design Modifications to the SRE during FY 1960
Imanaka Review of activities relevant to in-service inspection
Soenen Experience Gained with the In-Pile Sodium Loop for Fast Neutron Irradiation After the First Run in the BR-2 Reactor
Funby NONNUCLEAR PERFORMANCE OF SRE--PEP SYSTEMS.
Hulin et al. Preliminary Results of the SNAP 2 Experimental Reactor
JPS61226695A (ja) 原子炉構造機器
JP3034900B2 (ja) 炉内流動振動試験方法
BARRAU et al. M. ASTY
Leder In-service inspection at the SNR 300 with the range of reactor vessel
Mueller COMPILATION OF CURRENT TECHNICAL EXPERIENCE AT ENRICO FERMI ATOMIC POWER PLANT, APRIL 1969.
Strahl The Large Component Test Loop
JPH03252591A (ja) 炉内構造物材料の耐食性診断装置
JPS6224757B2 (ja)