JPH04162867A - Picture recorder - Google Patents

Picture recorder

Info

Publication number
JPH04162867A
JPH04162867A JP28731290A JP28731290A JPH04162867A JP H04162867 A JPH04162867 A JP H04162867A JP 28731290 A JP28731290 A JP 28731290A JP 28731290 A JP28731290 A JP 28731290A JP H04162867 A JPH04162867 A JP H04162867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fixed magnetic
magnetic storage
color
bitmap data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28731290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiro Sakaki
榊 栄広
Fumihiro Ueno
史大 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28731290A priority Critical patent/JPH04162867A/en
Publication of JPH04162867A publication Critical patent/JPH04162867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the system operating efficiency resulting from reducing an occupying time of a system common transmission line by providing a fixed magnetic storage device to the recorder, storing once recording information to the fixed magnetic storage device and applying actual picture recording to the picture. CONSTITUTION:When a bit map data or a conversion data for color reproduction is stored in fixed magnetic storage devices 100-103, print-out of a printer is started. That is, the conversion data is read sequentially from the fixed magnetic storage devices 100-103 via buffer means 104-107 prior to the bit map data being a print data and written in a storage means via a changeover means in a color processing section 115, then the bit map data of all colors generated by a host computer 120 is read from the buffer means 104-107. The read bit map data is inputted to the color processing section 115 and the color reproduction is corrected by the conversion means based on the conversion data in the storage means and the result is outputted as picture signals S134-S137 for each color. Thus, the operating efficiency of the system is improved.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本発明は画像記録装置、詳しくは複数の情報処理機器が
互に共通データ転送路を介して接続され、その共通デー
タ転送路に接続される画像記録装置に関するものである
The present invention relates to an image recording apparatus, and more particularly to an image recording apparatus in which a plurality of information processing devices are connected to each other via a common data transfer path, and the image recording apparatus is connected to the common data transfer path.

【従来の技術】[Conventional technology]

近年、プリンタがカラー化され、ユーザーの様々な表現
手段として利用されるようになってきている。特にカラ
ーページプリンタはその静粛性、高品質な印字品質及び
高速印字から注目されている。以下にこの様なカラーペ
ージプリンタのひとつである多色ビームプリンタを説明
する。 このプリンタは、感光体上にビームを主走査方向に走査
して第1の潜像を形成して第1の現像を行なった後、転
写担持体上の記録紙等の記録媒体き転写する工程をしく
第1の工程)、引き続き第2、第3および第4の工程を
行なって多色画像の記録を行なう。 第5図はこの種のプリンタ断面を示す図であリ、同図に
おいてAはカラーレーザビームプリンタの機構部である
。1は感光ドラム、4は帯電器、5は半導体レーザ、6
はスキャナモータ、7はスキャナモータ6によって定速
回転するポリゴンミラー、8はレンズ、9はミラーであ
る。半導体レーザ5は画像信号5ilo(以下VDO信
号という)に基づいてオン・オフ変調された光ビームL
を発生、出力している。 半導体レーザ5から発せられた光ビームLはポリゴンミ
ラー7の一側面で反射された後、レンズ8およびミラー
9を経て、感光ドラムl上を走査露光する。 3Yは第1の工程時の潜像を現像して第1のトナー像で
ある黄色トナーを形成する現像器である。3Mは第2の
工程時の潜像を現像して第2のトナー像であるマゼンタ
色トナーを形成するものである。3Cは第3の工程時の
潜像を現像して第3のトナー像であるシアン色トナーを
形成するものである。そして、3BKは第4の工程時の
潜像を現像して第4のトナー像である黒色トナーを形成
するものである。15は記録紙Pを格納した給紙カセッ
トであり、給紙ローラ14により、1枚ずつ記録紙Pを
給紙する。 16は転写ドラムであり、支持体17と、フィルム18
とから構成される。10はクリーナであり、各転写工程
終了毎に未転写のトナー像をかき落とすようになってい
る。13は定着器、19は排紙トレイである。11は帯
電器、12は分離爪である。 次に動作を説明する。まず、最初に帯電器4によって感
光ドラム1が、所定極性、所定電圧に帯電され、VDO
信号Sl 10により変調された光ビームLにより感光
ドラム1を走査露光して第1の静電潜像が形成される。 次に、現像器3Yにより第1静電潜像が現像されて感光
ドラム1上に黄色の第1トナー像が形成される。 一方、所定のタイミングで記録紙Pが給紙されている。 その先端が転写開始位置に達する直前に、トナーと反対
極性の所定の転送バイアス電圧が転写ドラム16に印加
され、上記第1トナー像が記録紙Pに転写されると同時
に記録紙Pが転写ドラム16の表面に静電吸着される。 次に、感光ドラム1上に光ビームLにより第2静電潜像
が形成され、現像器3Mによりマゼンタ色の第2トナー
像が形成される。そして、この第2トナー像は先に記録
紙Pに転写された第1トナー像の位置に合わせられて記
録紙Pに転写される。 同様にして第3.第4の静電潜像が感光ドラムl上に形
成され、各々現像器3C,現像器BKによって現像され
る。現像されたシアン色、黒色のトナー像は記録紙Pに
合わせられて転写される。 こうして、配録紙P上には4色のトナー像が形成される
。このように各工程毎に1頁分のVDO信号5110が
順次半導体レーザ5に出力される。 この後、転写ドラム16上に吸着された記録紙P(4色
のトナー像が転写されている)の先端部が分離m12の
位置近傍まで回転すると、その分離爪12が転写ドラム
16に接近するよう動作しはじめる。その結果、転写紙
Pが転写ドラム16から分離される。尚、分離爪12は
記録紙Pの後端が転写ドラム16から離れるまで転写ド
ラム16表面に接触状態になっていて、その後は元の位
置に戻る。帯電器30は記録紙P上の蓄積電荷を除電し
、分離爪12による記録紙Pの分離を容易にすると同時
に分離時の気中放電を減少させている。 第6図は上述したカラープリンタと複数のホストコンピ
ュータからなる印字システムを示す図であり、前述のV
DO信号Sl 10の発生までの構成を示している。1
20〜123は印字すべきビットマツプデータを生成す
るホストコンピュータであり、それぞれビットマツプデ
ータ5120〜5123を共通伝送路に出力する。13
0〜133は印字すべきビットマツプデータを保持する
プリンタ外の記憶手段であり、ホストコンピュータ12
0〜123のうちいずれかひとつからのビットマツプデ
ータをデータ5I30〜5133として、たとえば各色
毎に保持する。“B”は上述したカラープリンタのVD
O信号5110を発生させるプリンタ内の制御部を示す
。制御部B、記憶手段130〜133、ホストコンピュ
ータ120〜123は共通伝送路5150を介して接続
される。 制御部Bは、以下の構成からなる。 134〜137は各工程毎(7)VDO儒号5llOを
一次的に保持するバッファ手段、115は各色トナーの
光学特性を補正したり、マスキング処理を行なう公知の
色処理部であり、4色分のビットマツプデータ5130
,5131,5132゜5133は同時に入力する必要
がある。112は各工程に対応した画像信号5107を
選択するスイッチ手段、20はレーザ制御部であり、前
述の半導体レーザ5にオン・オフ変調しVDO信号51
10を出力する。116は各工程に対応してスイッチ手
段112を切り替える切り替え手段、17は垂直同期信
号発生器であり、各工程における記録紙Pの先端部に同
期して垂直同期信号5IO8を発生する。18は水平同
期信号発生器であり、ポリゴンミラー7に同期して水平
同期信号5109を発生する。140は垂直同期信号8
108を開始信号として所定期間バッファ手段への書き
込みクロック5140を発生する第1クロック発生器で
ある。19は垂直同期信号8108、水平同期信号51
09に基づいて前述したバッファ手段134〜137へ
の読み出しクロックを発生する第2クロック発生器であ
る。 次に動作説明を行なう。 先ず、ホストコンピュータ120〜123のうちのいず
れかひとつで生成されたビットマツプデータは共通伝送
路5150を介して記憶手段130.131,132,
133に書き込まれる。 ここでは説明を簡単にするためにホストコンピュータ1
20で黄色、マゼンタ、シアン、黒色各ビットマツプデ
ータを生成し、各ビットマツプデータなそれぞれ配憶手
段130,131,132.133に書き込むものとす
る。すなわち、記憶手段130には黄色のビットマツプ
データ、配憶手段131にはマゼンタ色のビットマツプ
データ、記憶手段132にはシアン色のビットマツプデ
ータ、記憶手段133には黒色のビットマツプデータが
書き込まれるものとする。 以下に、光ビームLの発生までの制御について説明する
。 前述のプリンタ機構部の説明で述べたように、プリンタ
は印字動作にはいると所定タイミング後に垂直同期信号
発生17により垂直同期信号5108を発生させ、かつ
水平同期信号発生器18により水平同期信号5109を
発生させる。第1クロック発生器140は垂直同期信号
5108に基づいて、所定期間書き込みクロック514
0を記憶手段130,131,132,133に出力し
、バッファ手段にビットマツプデータ5130.513
1,5132,5133を所定量ずつ各バッファに書き
込ませる。同時に第2クロック発生器19は両同期信号
に基づいて読み出し信号5105を所定期間バッファ手
段134,135.136,137に出力する。ここで
、各バッファ手段は、FIFOやトグルバッファメモリ
等の書き込みと読み出しを同時に行なうことができるも
のである。 次に各バッファ手段より同時に読みだされたビットマツ
プデータは色処理部115に入力されて、内蔵のルック
アップテーブル(不図示)により色再現の補正を受けて
各色毎のVDO信号5134.5135.5136,5
137として出力される。スイッチ手段112は前述の
各工程に対応したVDO信号を選択し、レーザ制御部2
0に出力する。レーザ制御部20は半導体レーザ5に所
定電圧・電流のオン・オフ変調信号Sl 10を出力す
る。 以上により、感光ドラムl上に各工程に対応し静電潜像
が形成される。 第7図は、バッファ手段としてトグルメモリを使用した
場合の構成を示す図であり、図示ではバッファ手段13
4の内容を示している。他のバッファ手段も同様である
。また、第6図と同じものには同じ符号を符しである。 160.161は少なくとも主走査方向1ラインを格納
できるラインメモリである。136は入力されるビット
マツプデータをラインメモリ160.161のいずれか
に振り分けると同時に、書き込みクロック5140およ
び読み出しクロック5105をラインメモリ160,1
61のいずれかに振り分ける切り替え手段である。13
7はラインメモリ160,161から出力されるビット
マツプデータのいずれかを選択する切り替え手段である
。 図示では、各切り替え手段の位置は、ラインメモリ16
0へのビットマツプデータ5130の書き込み、ライン
メモリ161からのビットマツプデータ5130°の読
み出し状態を示している。 この時、共通伝送路5150を介して記憶手段130か
ら書き込みクロック5140に同期してビットマツプデ
ータ5130がラインメモリ160に書き込まれる。同
時にすでに書き込まれたビットマツプデータが8130
’ としてラインメモリ161から読み出しクロック5
105に同期して読みだされる。 第9図は水平同期信号5109に同期して行なわれるバ
ッファ手段134〜第137周辺の入出力信号を示すタ
イミングチャートである。周期t1において、バッファ
への書き込みクロック5140に同期してビットマツプ
データ5130〜5133がそれぞれバッファ手段13
4〜137に書き込まれると同時にすでに書き込まれた
各バッファ手段134〜137のビットマツプデータが
読み圧しクロック5105に同期して同時に色処理部1
15に入力されて色再現処理を受けた後、スイッチ手段
112により選択された画像信号5107が得られる。 第10図は垂直同期信号5108に同期して行なわれる
バッファ手段134〜137の出力信号を示すタイミン
グチャートである。周期T2において、各バッファ手段
134〜137よりそれぞれ各色毎のビットマツプデー
タ5130’〜5133゛が色処理部115に同時に入
力されて色再現処理を受けた後、スイッチ手段112に
より選択された画像信号5107が得られる。スイッチ
手段112は黄色(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C
)、黒(BK)の順に対応する色処理部115の出力を
選択し画像信号5107が得られ、周期T1で1頁のカ
ラー画像が得られる。 第11図は上記の制御を行った場合のビットマツプデー
タの共通伝送路5150における占有期間を示したもの
である。各色の配録手段に格納する期間がαであり、全
ての記憶手段から同時に各色のビットマツプデータの読
み出しを4回行う期間がβである。この図に示すように
、期間βにおいてはプリンタ以外の共通伝送路5150
の使用が不可能である。
In recent years, color printers have come to be used as a means for users to express themselves in various ways. In particular, color page printers are attracting attention because of their quietness, high print quality, and high speed printing. A multicolor beam printer, which is one such color page printer, will be explained below. This printer scans a beam in the main scanning direction on a photoreceptor to form a first latent image, performs first development, and then transfers it to a recording medium such as recording paper on a transfer carrier. After that, the second, third, and fourth steps are performed to record a multicolor image. FIG. 5 is a cross-sectional view of this type of printer, and in the figure, A is the mechanical part of the color laser beam printer. 1 is a photosensitive drum, 4 is a charger, 5 is a semiconductor laser, 6
is a scanner motor, 7 is a polygon mirror rotated at a constant speed by the scanner motor 6, 8 is a lens, and 9 is a mirror. The semiconductor laser 5 emits a light beam L that is modulated on and off based on an image signal 5ilo (hereinafter referred to as a VDO signal).
is generated and output. The light beam L emitted from the semiconductor laser 5 is reflected by one side of the polygon mirror 7, passes through the lens 8 and the mirror 9, and scans and exposes the photosensitive drum l. 3Y is a developing device that develops the latent image from the first step to form yellow toner as the first toner image. 3M develops the latent image in the second step to form a magenta toner as a second toner image. 3C is for developing the latent image in the third step to form cyan toner as the third toner image. 3BK develops the latent image in the fourth step to form black toner, which is the fourth toner image. Reference numeral 15 denotes a paper feed cassette that stores recording paper P, and the paper feed roller 14 feeds the recording paper P one by one. 16 is a transfer drum, which includes a support 17 and a film 18.
It consists of A cleaner 10 scrapes off untransferred toner images after each transfer step. 13 is a fixing device, and 19 is a paper discharge tray. 11 is a charger, and 12 is a separation claw. Next, the operation will be explained. First, the photosensitive drum 1 is charged to a predetermined polarity and a predetermined voltage by the charger 4, and the VDO
A first electrostatic latent image is formed by scanning and exposing the photosensitive drum 1 with the light beam L modulated by the signal Sl 10. Next, the first electrostatic latent image is developed by the developing device 3Y, and a yellow first toner image is formed on the photosensitive drum 1. On the other hand, recording paper P is being fed at a predetermined timing. Immediately before the leading edge reaches the transfer start position, a predetermined transfer bias voltage having a polarity opposite to that of the toner is applied to the transfer drum 16, and at the same time as the first toner image is transferred to the recording paper P, the recording paper P is transferred to the transfer drum 16. It is electrostatically attracted to the surface of 16. Next, a second electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 1 by the light beam L, and a second magenta toner image is formed by the developing device 3M. Then, this second toner image is transferred to the recording paper P in alignment with the position of the first toner image that was previously transferred to the recording paper P. Similarly, the third. A fourth electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum l, and is developed by the developer 3C and the developer BK, respectively. The developed cyan and black toner images are transferred onto the recording paper P in alignment with each other. In this way, toner images of four colors are formed on the recording paper P. In this way, one page's worth of VDO signals 5110 are sequentially output to the semiconductor laser 5 for each process. Thereafter, when the leading end of the recording paper P (on which four color toner images are transferred) adsorbed onto the transfer drum 16 rotates to near the position of the separation m12, the separation claw 12 approaches the transfer drum 16. It starts working like this. As a result, the transfer paper P is separated from the transfer drum 16. Note that the separation claw 12 remains in contact with the surface of the transfer drum 16 until the rear end of the recording paper P separates from the transfer drum 16, and then returns to its original position. The charger 30 eliminates charges accumulated on the recording paper P, facilitates the separation of the recording paper P by the separating claw 12, and at the same time reduces air discharge during separation. FIG. 6 is a diagram showing a printing system consisting of the above-mentioned color printer and a plurality of host computers.
The configuration up to the generation of DO signal Sl 10 is shown. 1
Host computers 20-123 generate bitmap data to be printed, and output bitmap data 5120-5123, respectively, to a common transmission path. 13
0 to 133 are storage means outside the printer that hold bitmap data to be printed, and are stored in the host computer 12.
Bitmap data from any one of 0 to 123 is held as data 5I30 to 5133, for example, for each color. “B” is the VD of the color printer mentioned above.
A control within the printer that generates the O signal 5110 is shown. Control unit B, storage means 130 to 133, and host computers 120 to 123 are connected via a common transmission path 5150. Control unit B consists of the following configuration. Reference numerals 134 to 137 are buffer means for temporarily holding (7) VDO 5llO for each process, and 115 is a known color processing unit that corrects the optical characteristics of each color toner and performs masking processing. bitmap data 5130
, 5131, 5132, and 5133 must be input at the same time. 112 is a switch means for selecting an image signal 5107 corresponding to each process, and 20 is a laser control unit which performs on/off modulation on the semiconductor laser 5 and outputs the VDO signal 51.
Outputs 10. 116 is a switching means for switching the switch means 112 corresponding to each process, and 17 is a vertical synchronizing signal generator, which generates a vertical synchronizing signal 5IO8 in synchronization with the leading edge of the recording paper P in each process. A horizontal synchronizing signal generator 18 generates a horizontal synchronizing signal 5109 in synchronization with the polygon mirror 7. 140 is vertical synchronization signal 8
This is a first clock generator that generates a write clock 5140 to the buffer means for a predetermined period using 108 as a start signal. 19 is a vertical synchronization signal 8108 and a horizontal synchronization signal 51
This is a second clock generator that generates a read clock to the buffer means 134 to 137 described above based on the reference number 09. Next, the operation will be explained. First, bitmap data generated by any one of the host computers 120 to 123 is sent to the storage means 130, 131, 132,
133. Here, to simplify the explanation, host computer 1
It is assumed that yellow, magenta, cyan, and black bitmap data are generated in step 20 and written to storage means 130, 131, 132, and 133, respectively. That is, yellow bitmap data is written into the storage means 130, magenta bitmap data is written into the storage means 131, cyan bitmap data is written into the storage means 132, and black bitmap data is written into the storage means 133. shall be provided. The control up to the generation of the light beam L will be explained below. As described in the explanation of the printer mechanism section above, when the printer starts printing, the vertical synchronization signal generator 17 generates the vertical synchronization signal 5108 after a predetermined timing, and the horizontal synchronization signal generator 18 generates the horizontal synchronization signal 5109. to occur. The first clock generator 140 generates a write clock 514 for a predetermined period based on the vertical synchronization signal 5108.
0 to the storage means 130, 131, 132, 133, and bitmap data 5130, 513 to the buffer means.
A predetermined amount of 1, 5132, and 5133 are written into each buffer. At the same time, the second clock generator 19 outputs the read signal 5105 to the buffer means 134, 135, 136, 137 for a predetermined period based on both synchronization signals. Here, each buffer means is capable of simultaneously writing and reading from a FIFO, toggle buffer memory, or the like. Next, the bitmap data simultaneously read out from each buffer means is input to the color processing section 115, where the color reproduction is corrected using a built-in lookup table (not shown), and VDO signals 5134, 5135. 5136,5
It is output as 137. The switch means 112 selects the VDO signal corresponding to each of the above-mentioned steps, and the laser control section 2
Output to 0. The laser control unit 20 outputs an on/off modulation signal Sl 10 of a predetermined voltage and current to the semiconductor laser 5. Through the above steps, electrostatic latent images are formed on the photosensitive drum 1 corresponding to each step. FIG. 7 is a diagram showing a configuration when a toggle memory is used as a buffer means, and the buffer means 13 is shown in the figure.
This shows the contents of 4. The same applies to other buffer means. Components that are the same as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals. 160 and 161 are line memories that can store at least one line in the main scanning direction. 136 distributes input bitmap data to either line memory 160 or 161, and at the same time distributes write clock 5140 and read clock 5105 to line memory 160 or 161.
61. 13
Reference numeral 7 denotes switching means for selecting either bitmap data output from the line memories 160, 161. In the illustration, the position of each switching means is shown in the line memory 16.
The state of writing bitmap data 5130 to 0 and reading bitmap data 5130° from line memory 161 is shown. At this time, bitmap data 5130 is written from storage means 130 to line memory 160 via common transmission path 5150 in synchronization with write clock 5140. At the same time, the bitmap data already written is 8130.
' Read clock 5 from line memory 161 as
105. FIG. 9 is a timing chart showing input/output signals around the buffer means 134 to 137 which are performed in synchronization with the horizontal synchronizing signal 5109. In period t1, bitmap data 5130 to 5133 are respectively written to the buffer means 13 in synchronization with the write clock 5140 to the buffer.
4 to 137, the bit map data already written in each of the buffer means 134 to 137 is read and simultaneously written to the color processing unit 1 in synchronization with the clock 5105.
15 and subjected to color reproduction processing, an image signal 5107 selected by the switch means 112 is obtained. FIG. 10 is a timing chart showing the output signals of the buffer means 134-137 in synchronization with the vertical synchronization signal 5108. In period T2, the bitmap data 5130' to 5133' for each color are simultaneously inputted to the color processing section 115 from the buffer means 134 to 137 and subjected to color reproduction processing, and then the image signal selected by the switch means 112 is inputted to the color processing section 115. 5107 is obtained. The switch means 112 has colors of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C).
), black (BK), and the corresponding outputs of the color processing unit 115 are selected in this order to obtain an image signal 5107, and one page of color images is obtained at a cycle T1. FIG. 11 shows the period of time that bitmap data occupies the common transmission path 5150 when the above control is performed. The period for storing each color in the arranging means is α, and the period for simultaneously reading out the bitmap data for each color four times from all the storage means is β. As shown in this figure, during the period β, the common transmission path 5150 other than the printer
is not possible.

【発明が解決しようとする課題】[Problem to be solved by the invention]

上述したようなカラーページプリンタは記憶装置の記憶
容量として、例えばペー9l枚当たりの画像情報が各色
256階調(1画素8ビツト)、解像度300 D P
 I (dots/1nch)とした場合、実に32メ
ガバイトもの大量の記憶容量が必要である。更には、カ
ラーページプリンタは各色のビットマツプデータを同時
に発生させ、プリンタ側ヘビットマップデータな転送す
る必要があり、このような大量のデータの格納及び転送
をどのように行なうかが大きな問題となっていた。一方
、多色プリンタでは色再現のための変換データ、あるい
は保守情報のためのデータが多い。これらの情報の保持
のための保持手段及び制御手段を配設せねばならない。 これを解決するために、従来例で説明したような共通伝
送路に接続される半導体の記憶装置、あるいは、プリン
タ内に同様な大容量の半導体の記憶手段を設けたりして
いたが、このような記憶装置は非常にコストが高く、ま
た共通伝送路の信号の数が増え、さらに電源オフ時のバ
ックアップのための手段が必要となり、カラープリンタ
装置全体のコスト上昇の大きな要因となっていた。 本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、ビ
ット当たりのコストの安い固定磁気記憶袋!を設け、そ
の固定磁気記憶装置に一旦記録情報を記憶させた後、実
際の画像記録を行なうことにより、システムの共通デー
タ伝送路の占有時間の軽減することを可能ならしめる画
像記録装置を提供しようとするものである。
The color page printer described above has a storage capacity of a storage device such that image information per 9 liters of pages is 256 gradations for each color (8 bits per pixel) and a resolution of 300 DP.
I (dots/1nch), a large storage capacity of 32 megabytes is required. Furthermore, color page printers must simultaneously generate bitmap data for each color and transfer the bitmap data to the printer, and how to store and transfer such a large amount of data is a major problem. It had become. On the other hand, multicolor printers require a lot of conversion data for color reproduction or data for maintenance information. Holding means and control means must be provided for holding this information. In order to solve this problem, semiconductor storage devices connected to a common transmission path as explained in the conventional example, or similar large-capacity semiconductor storage means installed inside the printer, have been used. Such a storage device is extremely expensive, increases the number of signals on a common transmission path, and requires means for backup when the power is turned off, which is a major factor in increasing the cost of the entire color printer device. The present invention has been made in view of such prior art, and is a fixed magnetic memory bag with low cost per bit! An object of the present invention is to provide an image recording device that makes it possible to reduce the time occupied by a common data transmission path of a system by providing a fixed magnetic storage device with a fixed magnetic storage device and storing recorded information once, and then performing actual image recording. That is.

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

この課題を解決する本発明の画像記録装置は以下に示す
構成を備える。すなわち、 複数の情報処理機器が互に共通データ転送路を介して接
続され、前記共通データ転送路に接続される画像記録装
置において。 固定磁気記憶装置と、 前記共通データ転送路と接続し、前記情報処理機器から
出力された画像情報を前記固定磁気配憶手段に格納する
よう制御する第1の制御手段と、前記固定磁気記憶装置
に前記画像情報を格納した後、前記共通データ転送路と
の接続を解除し、前記固定磁気記憶装置から前記画像情
報を読み出し、画像記録を行なうよう制御する第2の制
御手段とを備える。
An image recording apparatus of the present invention that solves this problem has the configuration shown below. That is, in an image recording apparatus in which a plurality of information processing devices are connected to each other via a common data transfer path, and connected to the common data transfer path. a fixed magnetic storage device; a first control means connected to the common data transfer path and configured to control image information output from the information processing device to be stored in the fixed magnetic storage device; and the fixed magnetic storage device. and a second control means for controlling the storage device to release the connection with the common data transfer path, read the image information from the fixed magnetic storage device, and perform image recording after storing the image information in the fixed magnetic storage device.

【作用】[Effect]

かかる本発明の構成において、固定磁気記憶装置内に記
録しようとしている画像情報を格納させたのち、共通デ
ータ転送路を開放する。そして、固定磁気記憶装置内に
格納させた画像情報に基づいて画像の記録を行なう。
In this configuration of the present invention, after the image information to be recorded is stored in the fixed magnetic storage device, the common data transfer path is opened. Then, an image is recorded based on the image information stored in the fixed magnetic storage device.

【実施例】【Example】

以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。 第1図は本発明におけるカラープリンタと複数のホスト
コンピュータからなる印字システムを示す図であり、先
に説明した従来例の説明図である第5図及び第6図と同
等なものに対しては同じ符号を符し説明を省略する。 図中、100〜103は印字すべきビットマツプデータ
を保持するプリンタ内の固定磁気記憶装置であり、ホス
トコンピュータ120〜123のうちいずれかひとつか
らのビットマツプデータあるいは色再現のための変換デ
ータを、5100゜5IOL、5102.Sl’03と
して、たとえば各色毎に保持する。“B”は本発明にお
けるカラープリンタのVDO信号5110を発生させる
プリンタ内の制御部を示す。プリンタ内の制御部B、ホ
ストコンピュータ120,121,123は共通伝送路
5150を介して接続される。 制御部Bは、以下の構成からなる。 108はスイッチ手段であり、共通伝送路5150と後
述のバッファ手段104,105,106.107との
接続を行う。109もスイッチ手段であり、ホストコン
ピュータより各色ごとに送られて(るビットマツプデー
タ5104を切り代えて、各固定磁気記憶装置100〜
103に振り分ける。例えば固定磁気配憶装置1100
〜103にそれぞれ黄色、マゼンタ色、シアン色、黒色
のビットマツプデータあるいは色再現のための変換デー
タを格納する。104〜107は各工程毎のビットマツ
プデータ5100〜5103を一次的に保持するバッフ
ァ手段、110はスイッチ手段であり、バッファ手段1
04〜107と色処理部115との接続を行う。色処理
部115には、4色分のビットマツプデータ5100〜
5103を同時に入力する必要がある。111はバッフ
ァ手段104〜107への読みだしクロック5L05及
び書き込みクロック5140を選択するスイッチ手段で
ある。また、113は各スイッチ手段の制御を司るコン
トローラである。 第15図は色処理115の構成であり、色処理のための
変換手段300と、図示しない変換手段内の変換データ
保持のための保持手段301、入力されるデータ510
0〜5103を切り代える切り替え手段302がある。 次に第1図の動作説明を行なう。ここでは説明を簡単に
するためにホストコンピュータ120で黄色、マゼンタ
色、シアン色、黒色の各ビットマツプデータを生成し、
各ビットマツプデータをそれぞれ固定磁気記憶装置1o
o−103に書き込むものとする。すなわち、固定磁気
記憶装置100には黄色のビットマツプデータ、固定磁
気記憶装置101にはマゼンタ色のビットマツプデータ
、固定磁気記憶装置103には黒色のビットマツプデー
タが゛書き込まれるものとする。 まず、共通伝送路5150とプリンタ内制御部Bがスイ
ッチ手段108により接続され、スイッチ手段109よ
りバッファ手段104が接続される。一方、スイッチ手
段111は書き込み信号5140を選択して8106と
し、バッファ手段104に出力する。さらに、スイッチ
手段110は未接続となっている。 以上の接続により、ホストコンピュータ120で生成さ
れた黄色に相当するビットマツプデータが書込みクロッ
ク8106に同期して共通伝送路5150を介し、バッ
ファ手段104に書き込まれると同時に、既に書き込ま
れたビットマツプデータが固定磁気記憶装置100に書
き込まれる。 こうして、黄色に相当する全ビットマツプデータの書込
みが終了すると、スイッチ手段109によりバッファ手
段105が接続される。一方、スイッチ手段111は書
き込み信号5140を選択して8160とし、バッファ
手段105に圧力する。以上の接続により、ホストコン
ピュータ120で生成されたマゼンタ色に相当するビッ
トマツプデータがクロック8106に同期して共通伝送
路5150を介してバッファ手段105に書き込まれる
と同時に、先に書き込まれたビットマツプデータが固定
磁気記憶装置101に書き込まれる。 同様にして、シアン色、黒色に相当するビットマツプデ
ータが共通伝送路5150を介してバッファ手段106
,107に書き込まれると同時に、先に書き込まれたビ
ットマツプデータが固定磁気記憶装置102,103に
書き込まれる。 さらに色処理部115の変換データとなるデータが固定
磁気記憶装置100〜103のいずれかに格納される。 第3図はすでに書き込まれたビットマツプデータと変換
データの固定磁気配憶装置100〜103の内の一つの
データ配置を示している。すなわち、ADR3O〜AD
RDIの間にビットマツプデータを、ADRD2〜AD
R33の間に非印字データである変換データを格納して
いる。 上記のビットマツプデータあるいは色再現のための変換
データが固定時期記憶装置100〜103に格納される
と、プリンタの印字動作が開始される。このとき、共通
伝送路5150とプリンタ内制訓部Bがスイッチ手段1
08により切り離される。一方、スイッチ手段illは
読みだし信号5105を選択してクロック5106とし
、バッファ手段104〜107に出力する。更に、スイ
ッチ手段110によりバッファ手段104〜107と色
処理部115が接続状態となる。 以上の接続により、ホストコンピュータ120で生成さ
れた各色すべてのビットマツプデータあるいは色再現の
ための変換データの読み出しが可能となる。この時点に
おいて印字データであるビットマツプデータに先立って
各バッファ手段104〜107を介して固定磁気記憶装
置100〜103より順次変換データを読みだし、前述
色処理部115内の切り替え手段302を介して保持手
段301に書き込まれると、ホストコンピュータ120
で生成された各色すべてのビットマツプデータが810
6に同期して各バッファ手段104〜107より読みだ
される。読み出されたビットマツプデータは色処理部1
15に入力されて、色処理部115内の保持手段301
の変換データに基づいて変換手段300により色再現の
補正を受けて各色毎のVDO信号5134,5135゜
5136,5137として出力される。スイッチ手段1
12は前述の各工程に対応したVDO信号を選択し、レ
ーザ制御部20に出力する。レーザ制御部20は半導体
レーザ5に所定電圧・電流のオン・オフ変調信号Sl 
10を出力する。以上により、感光ドラム1上に各工程
に対応した静電潜像が形成される。 第8図は、バッファ手段としてトグルメモリを使用した
場合の構成を示す図であり、例えばバッファ手段104
を示し−ている。第1図、第7図と同じものには同じ符
号を符しである。また、第7図で説明済みのものは説明
を省略する。 160.161は少なくとも主走査方向1ライン分のデ
ータを格納できるラインメモリである。 138は入力されるビットマツプデータをラインメモリ
160,161のいずれかに振り分ける切り替え手段で
ある。書き込みクロックおよび読み出しクロックとなる
クロック信号5105はラインメモリ160,161に
接続される。 第8図の状態では、各切り替え手段の位置は、ホストコ
ンピュータ120からクロック5105に同期してビッ
トマツプデータ5100を固定磁気記憶装置100に格
納する場合であり、ラインメモリ160へのビットマツ
プデータ5iooの書き込み、ラインメモリ161から
のビットマツプデータ5100°の読み出し状態を示す
。この時、共通伝送路5150を介してホストコンピュ
ータ120からクロック5105に同期してビットマツ
プデータ5100がラインメモリ160に書き込まれる
。同時にすでに書き込まれたビットマツプデータが51
00’  としてラインメモリ161からクロック51
05に同期して読みだされる。 スイッチ手段136はラインメモリ161に接続される
と同時に、スイッチ手段137はラインメモリ160に
接続される。この時、共通伝送路5150を介してホス
トコンピュータ120からクロック5105に同期して
ビットマツプデータ5100がラインメモリ161に書
き込まれる。 同時にすでに書き込まれたビットマツプデータが510
0’ としてラインメモリ160からクロック5105
に同期して読みだされる。 一方、ビットマツプデータ5100°の固定磁気記憶装
置100からの読み圧しは、第8図に示した各切り替え
手段の位置において、スイッチ手段138を反対側に切
り替えて行われる。スイッチ手段136,137の切り
賛えは上記で述べたものと同様であるので省略する。 第12図は上記の制御を行った場合のビットマツプデー
タの共通伝送路$150における占有期間を示したもの
である。各色を記録手段に格納する期間がαである。こ
の図に示すように、従来例と比較し期間βがないので、
共通伝送路5150の使用不能期間が大幅に軽減される
。 第13図は固定磁気記憶装置内のデータフォーマットを
ディスク200の上面より見た図を示す。一つのトラッ
ク201のフォーマットは、ディスクを回転させる図示
しないスピンドル・モータのロータにより1回転に1回
出力されるインデクス信号202から始まる。このイン
デクス信号がデ不スクのホームポジションとなる。 一方、セクタ203には、第14図に示すように、セク
タの開始とアドレス示す情報を記録したIDフィールド
210と、これらの前後には回転変動などによる信号の
立ち上がり、立ち下がりの遅れなどからデータを保護す
るためギャップ211.213がおかれている。fはセ
ンターの期間を示す。 本実施例では、固定磁気記憶装置から高速にビットマツ
プデータを読み出すために、IDフィールド210に続
(データフィールド212に主走査1ラインごとのビッ
トマツプデータを書き込む。また、読み出し時のシーク
時間を最短にするためにディスクの外周から内周へ、あ
るいは内周から外周へ連続してトラックを書き込む。 2ページ以降の印字は上記で説明した変換データを色処
理部115へ転送する必要はなくビットマツプデータの
みを転送する。これにより各画像の特性、例えばガンマ
補正などを行うのに必要なデータをホストコンピュータ
から操作でき、同一画像に対しても様々な画質改善の処
理が行える。 〈他の実施例〉 第2図は本発明における別の実施例におけるカラープリ
ンタと複数のホストコンピュータからなる印字システム
を示す図である。第1の実施例ではビットマツプデータ
のほかに色処理部における変換データを固定磁気記憶装
置に格納していたのであるが、水筒2の実施例ではプリ
ンタ内における保守情報、例えばプリンタの通電時間、
ジャムの回数などの情報を固定磁気記憶装置に格納する
ものである。 第2図において、400はプリンタ内の保守情報を生成
する情報生成手段であり、出力された保守情報5200
は切り替え手段108に出力される。他の構成は第1の
実施例で示した第1図と同様であるので説明を省略する
。 同図に基づいて動作説明を行う。まず、各色のビットマ
ツプデータの各固定磁気記憶装置への書き込み及び読み
出しは第1の実施例で示したのと同様であるので説明を
省略する。ビットマツプデータの各固定磁気記憶装置1
00〜103への書き込み、読み出しを行っていないタ
イミングでかつ、切り替え手段108が共通伝送路51
05と未接続で情報生成手段400と接続しているとき
保守データ5200が切り替え手段108を介して各固
定磁気記憶装置100〜103への書き込みがなされる
。 因に、水筒2の実施例における固定時期記憶装置100
〜103には第4図に示すような形態でデータが記憶さ
れる。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing a printing system consisting of a color printer and a plurality of host computers according to the present invention. The same reference numerals are given and the explanation is omitted. In the figure, 100 to 103 are fixed magnetic storage devices within the printer that hold bitmap data to be printed, and bitmap data or conversion data for color reproduction from one of the host computers 120 to 123. , 5100°5IOL, 5102. For example, it is held for each color as Sl'03. "B" indicates a control section within the printer that generates the VDO signal 5110 of the color printer in the present invention. Control unit B in the printer and host computers 120, 121, and 123 are connected via a common transmission path 5150. Control unit B consists of the following configuration. 108 is a switch means, which connects the common transmission line 5150 to buffer means 104, 105, 106, and 107, which will be described later. 109 is also a switch means, which switches the bitmap data 5104 sent for each color from the host computer to each of the fixed magnetic storage devices 100 to 100.
Allocate to 103. For example, fixed magnetic storage device 1100
to 103 respectively store yellow, magenta, cyan, and black bitmap data or conversion data for color reproduction. 104 to 107 are buffer means for temporarily holding bitmap data 5100 to 5103 for each process; 110 is a switch means;
04 to 107 and the color processing section 115 are connected. The color processing unit 115 contains bitmap data 5100 to 5100 for four colors.
5103 must be input at the same time. Reference numeral 111 denotes a switch means for selecting a read clock 5L05 and a write clock 5140 to the buffer means 104 to 107. Further, 113 is a controller that controls each switch means. FIG. 15 shows the configuration of the color processing 115, which includes a conversion means 300 for color processing, a holding means 301 for holding conversion data in the conversion means (not shown), and input data 510.
There is a switching means 302 that switches between 0 and 5103. Next, the operation of FIG. 1 will be explained. Here, to simplify the explanation, the host computer 120 generates yellow, magenta, cyan, and black bitmap data.
Each bitmap data is stored in a fixed magnetic storage device 1o.
o-103. That is, it is assumed that yellow bitmap data is written into the fixed magnetic storage device 100, magenta bitmap data is written into the fixed magnetic storage device 101, and black bitmap data is written into the fixed magnetic storage device 103. First, the common transmission path 5150 and the printer internal control section B are connected by the switch means 108, and the buffer means 104 is connected by the switch means 109. On the other hand, the switch means 111 selects the write signal 5140 as 8106 and outputs it to the buffer means 104. Furthermore, the switch means 110 is not connected. With the above connection, the bitmap data corresponding to yellow generated by the host computer 120 is written to the buffer means 104 via the common transmission path 5150 in synchronization with the write clock 8106, and at the same time, the bitmap data that has already been written is is written to the fixed magnetic storage device 100. In this way, when writing of all bitmap data corresponding to yellow is completed, the buffer means 105 is connected by the switch means 109. On the other hand, the switch means 111 selects the write signal 5140 to become 8160 and applies pressure to the buffer means 105. With the above connection, the bitmap data corresponding to magenta color generated by the host computer 120 is written to the buffer means 105 via the common transmission path 5150 in synchronization with the clock 8106, and at the same time, the previously written bitmap data is Data is written to fixed magnetic storage device 101. Similarly, bitmap data corresponding to cyan and black are transmitted to the buffer means 106 via the common transmission path 5150.
, 107, the previously written bitmap data is written to the fixed magnetic storage devices 102, 103. Further, data serving as conversion data of the color processing section 115 is stored in any of the fixed magnetic storage devices 100 to 103. FIG. 3 shows the data arrangement of already written bitmap data and converted data in one of the fixed magnetic storage devices 100-103. That is, ADR3O~AD
Bitmap data between RDI and ADRD2 to AD
Conversion data, which is non-print data, is stored between R33. When the above-mentioned bitmap data or conversion data for color reproduction is stored in the fixed time storage devices 100 to 103, the printing operation of the printer is started. At this time, the common transmission path 5150 and the printer internal training section B are connected to the switch means 1.
It is separated by 08. On the other hand, the switch means ill selects the read signal 5105 and outputs it as a clock 5106 to the buffer means 104 to 107. Furthermore, the buffer means 104 to 107 and the color processing section 115 are brought into a connected state by the switch means 110. With the above connection, it is possible to read all bitmap data of each color generated by the host computer 120 or conversion data for color reproduction. At this point, prior to bitmap data, which is print data, conversion data is sequentially read out from the fixed magnetic storage devices 100 to 103 via each buffer means 104 to 107, and is read out via the switching means 302 in the color processing section 115. When written to the holding means 301, the host computer 120
All bitmap data of each color generated in 810
The data is read out from each buffer means 104 to 107 in synchronization with 6. The read bitmap data is sent to color processing section 1.
15 and is input to the holding means 301 in the color processing section 115.
Based on the conversion data, the color reproduction is corrected by the conversion means 300 and outputted as VDO signals 5134, 5135°, 5136, and 5137 for each color. Switch means 1
12 selects a VDO signal corresponding to each of the aforementioned steps and outputs it to the laser control section 20. The laser control unit 20 supplies the semiconductor laser 5 with an on/off modulation signal Sl of a predetermined voltage and current.
Outputs 10. Through the above steps, electrostatic latent images corresponding to each process are formed on the photosensitive drum 1. FIG. 8 is a diagram showing the configuration when a toggle memory is used as the buffer means, for example, the buffer means 104.
It shows. Components that are the same as in FIGS. 1 and 7 are designated by the same reference numerals. Moreover, the description of the parts already explained in FIG. 7 will be omitted. 160 and 161 are line memories capable of storing at least one line of data in the main scanning direction. Reference numeral 138 denotes switching means for distributing input bitmap data to either line memory 160 or 161. A clock signal 5105 serving as a write clock and a read clock is connected to line memories 160 and 161. In the state shown in FIG. 8, the positions of each switching means are such that the bitmap data 5100 is stored in the fixed magnetic storage device 100 from the host computer 120 in synchronization with the clock 5105, and the bitmap data 5iooo to the line memory 160 is stored in the fixed magnetic storage device 100. The state of writing and reading bitmap data 5100° from the line memory 161 is shown. At this time, bitmap data 5100 is written into line memory 160 from host computer 120 via common transmission path 5150 in synchronization with clock 5105. At the same time, the bitmap data already written is 51.
Clock 51 from line memory 161 as 00'
It is read out in synchronization with 05. Switch means 136 is connected to line memory 161 and at the same time switch means 137 is connected to line memory 160. At this time, bitmap data 5100 is written into line memory 161 from host computer 120 via common transmission path 5150 in synchronization with clock 5105. At the same time, the bitmap data already written is 510.
Clock 5105 from line memory 160 as 0'
is read out in sync with On the other hand, bitmap data 5100° is read from the fixed magnetic storage device 100 by switching the switch means 138 to the opposite side at each switching means position shown in FIG. The arrangement of the switch means 136 and 137 is the same as that described above, and will therefore be omitted. FIG. 12 shows the period of occupancy of bitmap data on the common transmission path $150 when the above control is performed. The period for storing each color in the recording means is α. As shown in this figure, compared to the conventional example, there is no period β, so
The unusable period of the common transmission path 5150 is significantly reduced. FIG. 13 shows the data format in the fixed magnetic storage device as seen from the top of the disk 200. The format of one track 201 begins with an index signal 202 that is output once per rotation by the rotor of a spindle motor (not shown) that rotates the disk. This index signal becomes the home position of the disc. On the other hand, as shown in FIG. 14, the sector 203 has an ID field 210 in which information indicating the start and address of the sector is recorded, and before and after these, data is stored due to delays in the rise and fall of signals due to rotational fluctuations, etc. Gaps 211 and 213 are placed to protect the. f indicates the center period. In this embodiment, in order to read bitmap data from a fixed magnetic storage device at high speed, bitmap data for each main scanning line is written in the data field 212 following the ID field 210. Also, the seek time during reading is Tracks are written continuously from the outer circumference to the inner circumference of the disk or from the inner circumference to the outer circumference in order to make the shortest possible length.For printing after the second page, there is no need to transfer the conversion data explained above to the color processing unit 115, and the bit Only the map data is transferred.This allows the host computer to manipulate the data necessary to perform characteristics of each image, such as gamma correction, and various image quality improvement processes can be performed on the same image. Embodiment> Fig. 2 is a diagram showing a printing system consisting of a color printer and a plurality of host computers in another embodiment of the present invention.In the first embodiment, in addition to bitmap data, conversion data in a color processing section was stored in a fixed magnetic storage device, but in the embodiment of the water bottle 2, maintenance information within the printer, such as the power-on time of the printer,
Information such as the number of jams is stored in a fixed magnetic storage device. In FIG. 2, reference numeral 400 denotes an information generation means for generating maintenance information in the printer, and output maintenance information 5200
is output to the switching means 108. The other configurations are the same as those shown in FIG. 1 for the first embodiment, so explanations will be omitted. The operation will be explained based on the figure. First, since the writing and reading of bitmap data of each color to and from each fixed magnetic storage device is the same as that shown in the first embodiment, the explanation will be omitted. Each fixed magnetic storage device 1 for bitmap data
00 to 103 are not being written or read, and the switching means 108 is connected to the common transmission path 51.
05 and is not connected to the information generating means 400, maintenance data 5200 is written to each fixed magnetic storage device 100 to 103 via the switching means 108. Incidentally, the fixed timing storage device 100 in the embodiment of the water bottle 2
~103 stores data in a format as shown in FIG.

【発明の効果】【Effect of the invention】

以上説明したように本発明によれば、画像記録装置内に
ビット当たりのコストの安い固定磁気記憶装置を設け、
その固定磁気記憶装置に一旦記録情報を記憶させた後、
実際の画像記録を行なうので、システム共通伝送路の占
有時間の軽減によるシステム運用効率を上げることが可
能となる。
As explained above, according to the present invention, a fixed magnetic storage device with a low cost per bit is provided in an image recording device,
Once the recorded information is stored in the fixed magnetic storage device,
Since actual image recording is performed, it is possible to improve system operation efficiency by reducing the time occupied by the system common transmission path.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は第1の実施例における印字システムのブロック
構成図、 第2図は第2の実施例における印字システムのブロック
構成図、 第3図は第1の実施例における固定磁気記憶装置内のデ
ータ配列、 第4図は第2の実施例における固定磁気記憶装置内のデ
ータ配列、 第5図は印刷機構部の構成を示す断面図、第6図は従来
例における印字システムのブロック構成図 第7図は従来例におけるバッファ手段の構成を示す図、 第8図は実施例におけるバッファ手段の構成を示す図、 第9図は主走査方向のデータの入出力信号を示すタイミ
ングチャート、 第1O図は副走査方向における出力偏寄を示すタイミン
グチャート、 第11図は従来例においてビットマツプデータの共通伝
送路5150占有期間を示す図、第12図は実施例にお
けるビットマツプデータの共通伝送路5150占有期間
を示す図、第13図は固定磁気記憶装置内の磁気ディス
クの概念図 第14面は磁気ディスク上のデータフォーマットを示す
図、そして、  ! 第15図は色処理部の構成を示す図である。 図中、1・・・感光ドラム、3Y・・・第1現像器、3
M・・・第2現像器、3C・・・第3現像器、3BK・
・・第4現像器、4,11・・・帯電器、5・・・半導
体レーザ、6・・・スキャナモータ、7・・・ポリゴン
ミラー、8・・・レンズ、9・・・ミラー、10・・・
クリーナ、12・・・分離爪、13・・・定着器、14
・・・給紙ローラ、15・・・給紙カセット、16・・
・転写ドラム、17・・・支持体、18・・・フィルム
、19・・・排紙トレイ、120〜123・・・ホスト
コンピュータ、113.116・・・スイッチ制御部、
100〜103・・・固定磁気記憶装置、104〜10
7及び104°〜105°、106’ 、107°・・
・バッファ手段、108〜112,109“、110’
・・・スイッチ手段、140・・・第1クロック発生器
、19・・・第2クロック発生器、17・・・垂直同期
信号発生器、18・・・水平同期偏寄発生器、115・
・・色処理部、20・・・レーザ制御部、117・・・
対数補正処理部、118・・・黒生成処理部、130〜
133・・・従来例における記憶手段、160,161
・・・ラインメモリ、136〜138・・・切替手段、
200・・・ディスク、201・・・トラック、202
・・・インデクス、210・・・IDフィールド、21
1,213・・・ギャップ、212・・・データフィー
ルドである。 第3因 第4図 第7 因 第8図 第13区 第14因
Fig. 1 is a block diagram of the printing system in the first embodiment, Fig. 2 is a block diagram of the printing system in the second embodiment, and Fig. 3 is a block diagram of the printing system in the first embodiment. Data Arrangement, Fig. 4 is a data arrangement in the fixed magnetic storage device in the second embodiment, Fig. 5 is a sectional view showing the configuration of the printing mechanism section, and Fig. 6 is a block diagram of the printing system in the conventional example. 7 is a diagram showing the configuration of the buffer means in the conventional example, FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the buffer means in the embodiment, FIG. 9 is a timing chart showing input and output signals of data in the main scanning direction, and FIG. 11 is a timing chart showing the output bias in the sub-scanning direction. FIG. 11 is a diagram showing the occupancy period of the common transmission path 5150 for bitmap data in the conventional example. FIG. Figure 13 is a conceptual diagram of a magnetic disk in a fixed magnetic storage device. Page 14 is a diagram showing the data format on the magnetic disk. FIG. 15 is a diagram showing the configuration of the color processing section. In the figure, 1...photosensitive drum, 3Y...first developing device, 3
M...Second developer, 3C...Third developer, 3BK.
... Fourth developer, 4, 11... Charger, 5... Semiconductor laser, 6... Scanner motor, 7... Polygon mirror, 8... Lens, 9... Mirror, 10 ...
Cleaner, 12... Separation claw, 13... Fixing device, 14
...Paper feed roller, 15...Paper feed cassette, 16...
- Transfer drum, 17... Support, 18... Film, 19... Paper discharge tray, 120-123... Host computer, 113.116... Switch control unit,
100-103...Fixed magnetic storage device, 104-10
7 and 104°~105°, 106', 107°...
- Buffer means, 108 to 112, 109", 110'
... Switch means, 140... First clock generator, 19... Second clock generator, 17... Vertical synchronization signal generator, 18... Horizontal synchronization bias generator, 115.
...Color processing section, 20...Laser control section, 117...
Logarithmic correction processing section, 118... Black generation processing section, 130-
133... Storage means in conventional example, 160, 161
. . . line memory, 136 to 138 . . . switching means,
200...Disc, 201...Track, 202
... Index, 210 ... ID field, 21
1,213...Gap, 212...Data field. Cause 3 Figure 4 Figure 7 Cause Figure 8 Figure 13 District 14 Cause

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の情報処理機器が互に共通データ転送路を介して接
続され、前記共通データ転送路に接続される画像記録装
置において、 固定磁気記憶装置と、 前記共通データ転送路と接続し、前記情報処理機器から
出力された画像情報を前記固定磁気記憶手段に格納する
よう制御する第1の制御手段と、前記固定磁気記憶装置
に前記画像情報を格納した後、前記共通データ転送路と
の接続を解除し、前記固定磁気記憶装置から前記画像情
報を読み出し、画像記録を行なうよう制御する第2の制
御手段とを備えることを特徴とする画像記録装置。
[Scope of Claims] An image recording device in which a plurality of information processing devices are connected to each other via a common data transfer path, the image recording device being connected to the common data transfer path, comprising: a fixed magnetic storage device; the common data transfer path; a first control means connected to the information processing device for controlling storage of the image information outputted from the information processing device in the fixed magnetic storage means; an image recording apparatus, comprising: second control means for controlling the fixed magnetic storage device to read out the image information from the fixed magnetic storage device and perform image recording;
JP28731290A 1990-10-26 1990-10-26 Picture recorder Pending JPH04162867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28731290A JPH04162867A (en) 1990-10-26 1990-10-26 Picture recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28731290A JPH04162867A (en) 1990-10-26 1990-10-26 Picture recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162867A true JPH04162867A (en) 1992-06-08

Family

ID=17715740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28731290A Pending JPH04162867A (en) 1990-10-26 1990-10-26 Picture recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162867A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467334A (en) Laser beam printer
JP3319959B2 (en) Image forming device
US4905091A (en) Recording data processor
JPS59161976A (en) Color picture processor
US20020003568A1 (en) Clock control apparatus and method and image forming apparatus using clock control apparatus
JPS62136956A (en) Electrophotographic recorder
US5870648A (en) Image forming apparatus and method using a transfer member for carrying a plurality of sheets
US5448266A (en) Method and apparatus for placing information on a medium while compensating for deviations in image length
JPH04162867A (en) Picture recorder
JPH10177283A (en) Monochrome/color image forming device
JPH04113863A (en) Printer
JPH0576430B2 (en)
JPS59143162A (en) Recorder
JPH0595492A (en) Picture output device
JPH023994B2 (en)
JPH05265298A (en) Image recording device
JP3710224B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2856088B2 (en) Image forming method and apparatus
US20040027615A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPS62236254A (en) Laser beam printer
JPH02301783A (en) Electrophotographic printer
JPH06227049A (en) Color image forming device
JPH11170621A (en) Apparatus and method for processing image, and, recording medium
JP2007124522A (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program and computer readable recording medium
JPS62230160A (en) Multi-color laser beam printer