JPH04160936A - Data communication method in on-vehicle communication network - Google Patents

Data communication method in on-vehicle communication network

Info

Publication number
JPH04160936A
JPH04160936A JP28821890A JP28821890A JPH04160936A JP H04160936 A JPH04160936 A JP H04160936A JP 28821890 A JP28821890 A JP 28821890A JP 28821890 A JP28821890 A JP 28821890A JP H04160936 A JPH04160936 A JP H04160936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
slave
communication
master
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28821890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Kimura
俊之 木村
Kimikatsu Igata
伊形 仁克
Yasunao Go
郷 保直
Hiroshi Shimoma
下間 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP28821890A priority Critical patent/JPH04160936A/en
Priority to US07/782,382 priority patent/US5351041A/en
Priority to DE69123699T priority patent/DE69123699T2/en
Priority to EP91309909A priority patent/EP0482957B1/en
Publication of JPH04160936A publication Critical patent/JPH04160936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make it possible to put a relevant onboard communication network in an operable state without issuing polling when the master unit is recovered by continuously sending connection request information to a communication bus until receiving an answer of receiving confirmation information from the master unit periodically even when the network is enters the power consumption mode. CONSTITUTION:When answer of connection information from the master unit 200 is ceased, each slave unit 200-1-200-n, when a predetermined detecting period of time passes, enters the low power consumption mode. However, after that, each slave unit 200-1-200-n automatically switches its own operation mode from the power consumption mode to the mode of issuing connection confirmation request information periodically or at arbitrary timing and repeats answering connection confirmation information. This repeat operation is continues until receiving answer of connection confirmation information from the master unit 200. This retry action enables the AV system to be completely recovered.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車載用通信ネットワークにおけるデータ通信
方法に係り、特に車載用のAV(オーディオ・ビジュア
ル)システムの接続ネットワークに用いるのに好適なデ
ータ通信方法に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a data communication method in a vehicle-mounted communication network, and in particular to a data communication method suitable for use in a connection network of a vehicle-mounted AV (audio-visual) system. Concerning communication methods.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、車載用オーディオシステムは、単に音楽を聞くだ
けのシステムから視覚的な要素を含むシステムへと発展
しつつある。このように、オーディオのみならずビジュ
アルな機能をもったシステムはAVシステムとして知ら
れている。
In recent years, in-vehicle audio systems have been evolving from systems that simply listen to music to systems that include visual elements. A system having not only audio but also visual functions is known as an AV system.

車載用のAVシステムは、多種多様な要素によって構築
されている。例えば、オーディオ要素としては、カセッ
トテープデツキ、ラジオチューナ、CD(コンパクトデ
ィスク)プレーヤ等があり、ビジュアル要素としては、
TV(テレビジョン)チューナやナビゲーション装置等
が含まれている。
An in-vehicle AV system is constructed from a wide variety of elements. For example, audio elements include a cassette tape deck, radio tuner, CD (compact disc) player, etc., and visual elements include:
It includes a TV (television) tuner, navigation device, etc.

これらの各要素から出力されるオーディオ再生信号はア
ンプを介して車内に搭載されたスピーカから再生され、
画像再生信号は同様に車内に搭載されたデイスプレィ上
に映像出力される。今日、これらの各要素はディジタル
技術によって制御されており、その制御はマイクロコン
ピュータを用いたコントローラによって行われる。
The audio playback signals output from each of these elements are played back from the speakers installed in the car via an amplifier.
The image reproduction signal is similarly output as a video onto a display mounted inside the vehicle. Today, each of these elements is controlled by digital technology, and the control is performed by a controller using a microcomputer.

上記各要素をシステマチックに動作させるためには、各
要素を統括的にコントロールする必要がある。そこで、
車載用AVシステムでは、上記各要素のコントローラを
バス方式のネットワークにより接続し、互の制御データ
を上記ネットワークを構成する通信バスを介して送受す
るようになっている。
In order to operate each of the above elements systematically, it is necessary to control each element in an integrated manner. Therefore,
In an in-vehicle AV system, the controllers of each of the above-mentioned elements are connected through a bus-type network, and mutual control data is sent and received via a communication bus that constitutes the network.

従来のネットワークでは、各コントローラの制御をポー
リング方式で行なっている。ポーリング、  方式とは
、各コントローラのうちのいずれかに優先的地位を与え
てそのコントローラをマスタとし、残る他のコントロー
ラをスレーブとして主従関係、  を定め、マスタがス
レーブからデータを収集する場合に常にマスタ側からス
レーブ側にアクセスする方式である。
In conventional networks, each controller is controlled by a polling method. The polling method establishes a master-slave relationship by giving priority status to one of the controllers, making that controller the master, and making the remaining controllers slaves, and when the master collects data from the slaves, it always This is a method in which the master side accesses the slave side.

この従来のポーリング方式によりマスタがスレーブに通
信データを送信してアクセスしたりスレーブ側からマス
タにデータを返信する場合に、各コントローラの識別あ
るいは特定を行う必要がある。そこで、各コントローラ
には当該コントローラを示すアドレスを割当てている。
According to this conventional polling method, when a master sends communication data to a slave to access it, or when the slave side sends data back to the master, it is necessary to identify or specify each controller. Therefore, each controller is assigned an address indicating the controller.

従来のアドレスの割当て方式では、各コントローラに対
しそれぞれ固有のアドレスを割当てている。そして、制
御データは各コントローラ固有のアドレスデータにその
コントローラに対する指示データ(例えば、起動命令=
ONデータ)を付加した状態で生成され、通信バス上に
送受される。
In the conventional address assignment method, each controller is assigned a unique address. The control data includes address data unique to each controller and instruction data for that controller (for example, start command =
ON data) is added and sent and received on the communication bus.

ところで、バス方式のネットワークにおいては、上記の
ように、通信バス上には必ず一つのマスタが存在する。
By the way, in a bus-based network, as mentioned above, there is always one master on the communication bus.

もし、このマスタが何らかの原因により故障した場合、
通信バス上にポーリングは送出されなくなる。この場合
スレーブは一定期間の間にポーリングの送信がないこと
を検出するとマスタの異常と判断し、自らの動作を停止
し、次いで消費電力を減らすため、低消費モードに入り
、そのままの状態で待機する。次いで、マスタが復1日
あるいは新たなマスタが接続された段階で、当該マスタ
側からポーリングを送り、待機している各スレーブ装置
に対してアクセスを行う。
If this master fails for some reason,
Polls will no longer be sent out on the communication bus. In this case, if the slave detects that there is no polling sent for a certain period of time, it determines that the master is abnormal, stops its own operation, and then enters a low consumption mode to reduce power consumption and remains on standby. do. Next, when the master returns one day or a new master is connected, the master side sends polling to access each waiting slave device.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記従来の接続ネットワークにおいては、特に車載用の
AVシステムの場合、エンジンスイッチに連動するAC
Cスイッチ(カーアクセサリ電源供給スイッチ)のON
10 F Fのたびに電源供給がON10 F F状態
となるため、その都度当該ネットワークを構成するスレ
ーブ装置の接続状態を確認する必要がある。この場合に
、ポーリング方式によれば、ACCスイッチの08時ご
とにマスタ装置から各スレーブ装置に対して接続確認の
ためのアクセスを行なわなければならず、マスタ装置の
負担は極めて大きいものである。例えば、スレーブ装置
のアドレスが12bitの場合、マスタ装置のシリアル
・ポールで接続確認を行うと、最高4096回のアクセ
スが必要となる。
In the above-mentioned conventional connection network, especially in the case of an in-vehicle AV system, the AC connected to the engine switch
Turn on the C switch (car accessory power supply switch)
Since the power supply enters the ON10FF state every time 10FF, it is necessary to check the connection status of the slave devices that constitute the network each time. In this case, according to the polling method, the master device must access each slave device to check the connection every 08:00 of the ACC switch, which places an extremely heavy burden on the master device. For example, if the address of the slave device is 12 bits, if the connection is confirmed by serial polling of the master device, a maximum of 4096 accesses will be required.

また・ポーリング方式の場合、マスタ装置がスレーブ装
置に対してアクセスするためには、マスタ装置が通信バ
ス上の全スレーブ装置のアドレスを登録しておく必要が
あり、登録されていない追加スレーブ装置に対しては何
らアクセスを行うことができず、物理的あるいは電気的
に通信バスに接続されたとしても機能しないことが起こ
る。確実に機能させるためには追加スレーブ装置に固有
のアドレスを割当てて新たに登録する手続が必要となる
In addition, in the case of the polling method, in order for the master device to access the slave device, the master device must register the addresses of all slave devices on the communication bus, and additional slave devices that are not registered must be registered. The communication bus cannot be accessed in any way, and even if it is physically or electrically connected to the communication bus, it may not function. In order to function reliably, it is necessary to allocate a unique address to the additional slave device and perform a new registration procedure.

この問題を解決するために、スレーブ装置の方からマス
タ装置に対して接続確認依頼のためにアクセス(自己申
告)する方法を採用した場合、何らかの原因によりマス
タ装置が一部システムから脱落したのち、再び復帰した
ときそのままではシステムが正常に復帰しない場合が生
しるおそれかある。また、この状態を放置すると、スレ
ーブ装置の消費電力が無駄になる。
In order to solve this problem, if a method is adopted in which the slave device accesses (self-reports) the master device to request a connection confirmation, if part of the master device drops out of the system for some reason, When the system returns to normal operation, there is a possibility that the system may not return to normal. Furthermore, if this state is left unattended, the power consumption of the slave device will be wasted.

本発明の目的は、スレーブがマスタに対して自己の接続
の確認を行うネットワークにおいてマスタが脱落したの
ち、再びマスタが復旧した場合に、省消費電力を図ると
ともに確実にシステムの稼動させうる車載用通信ネット
ワークにおけるデータ通信方法を提供することにある。
The purpose of the present invention is to reduce power consumption and ensure system operation when the master is restored after the master has dropped out in a network where the slave checks its own connection to the master. An object of the present invention is to provide a data communication method in a communication network.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記課題を解決するために本発明によれば、第1図(a
)に示すように、一つのマスタ装置(M)7および一つ
またはそれ以上のスレーブ装置(S。
According to the present invention, in order to solve the above problems, FIG.
), one master device (M) 7 and one or more slave devices (S.

〜S )が同一通信バス(B)に接続され、前記各スレ
ーブ装置(S、〜5Il)が前記マスタ装置(M)に対
して先行的に自己の接続確認依頼情報(D   )の送
信を行ない、当該接続確認情報EQ (D   )を受信したのち前記マスタ装置(M)EQ が前記接続確認情報(D   )に対する受信確認EQ 情報(RD T)を当該スレーブ装置(S、〜Sn)に
返信するようにした車載用通信ネットワークにおけるデ
ータ通信方法であって、前記スレーブ装置(81〜Sn
)は、第1図(b)に示すように、前記マスタ装置(M
)からの受信確認情報(RDT)の返信が一定期間途絶
えたことを検出ザると、自らを低消費電力モードにする
ことを特徴とするものである。
~S) are connected to the same communication bus (B), and each slave device (S, ~5Il) sends its own connection confirmation request information (D) to the master device (M) in advance. , after receiving the connection confirmation information EQ (D), the master device (M) EQ returns reception confirmation EQ information (RDT) for the connection confirmation information (D) to the slave device (S, ~Sn). A data communication method in an in-vehicle communication network, wherein the slave devices (81 to Sn
), as shown in FIG. 1(b), the master device (M
) is characterized in that when it detects that the reply of reception confirmation information (RDT) has been interrupted for a certain period of time, it puts itself into a low power consumption mode.

〔作用〕[Effect]

本発明によれば、第1図(b)に示すように、スレーブ
装置(S、〜511)は、マスタ装置(M)に対して接
続確認依頼情報(D   )の自己申告EQ を行う(STEPI)。次いで、スレーブ装置(Sl−
8n)は受信確認依頼情報(RD T)の返信があるか
否かを判定する(STEP2)。
According to the present invention, as shown in FIG. 1(b), the slave device (S, ~511) performs self-report EQ of connection confirmation request information (D) to the master device (M) (STEPI). ). Next, the slave device (Sl-
8n) determines whether there is a reply of reception confirmation request information (RDT) (STEP 2).

返信があった場合(YES)は5TEP3〜5TEP6
の処理を行う。返信がない場合(NO)は、タイマ1の
時間を経過したか否かを判定しく5TEP7) 、動作
を一時中止(HA L T)して省消費電力モードに入
る(STEP9)。
If there is a reply (YES), 5TEP3 to 5TEP6
Process. If there is no reply (NO), it is determined whether the time set by timer 1 has elapsed (STEP 7), the operation is temporarily halted (HALT), and the power saving mode is entered (STEP 9).

次いで、タイマ3の所定時間経過したのち(STEPI
OlYES)再び接続確認依頼情報(D   )を発行
してアクセスの再試行を行うEQ (STEPI)。
Then, after the predetermined time of timer 3 has elapsed, (STEPI
OLYES) EQ (STEPI) issues connection confirmation request information (D) again and retries the access.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
Next, preferred embodiments of the present invention will be described based on the drawings.

AVシステムの電源系統 本発明は、好適な態様では、車載用のAVシステムに適
用される。第2図に示すように、AVシステム103は
ACCスイッチ102を介してカーバッテリ101から
電源供給を受ける。ACCスイッチ102は自動車のエ
ンジンキーに連動するスイッチであり、エンジンキーを
ACCスイッチ102のポジションに回動させることに
より、車内のアクセサリ−類に電源が供給されるように
なっている。したがって、一般に、AVシステム103
にはエンジンキーを回すたびに電源供給の0N10FF
が繰返されることになる。
Power supply system for AV system In a preferred embodiment, the present invention is applied to a vehicle-mounted AV system. As shown in FIG. 2, the AV system 103 receives power from the car battery 101 via the ACC switch 102. The ACC switch 102 is a switch that is linked to the engine key of the automobile, and by rotating the engine key to the position of the ACC switch 102, power is supplied to accessories in the automobile. Therefore, in general, the AV system 103
Power is supplied 0N10FF every time the engine key is turned.
will be repeated.

AVシステムの構成例 第3図に、本発明が適用されるAVシステムの構成例を
示す。第3図の例では、オーディオ再生装置として、カ
セットテープ1から録音信号を再生するテープデツキ6
、アンテナ2で受信したラジオ電波を再生するFM等の
チューナ7、CD3から記録信号を再生するCDプレー
ヤ8およびマルチCD4の各CDから記録信号を再生す
るオートチェンジャ5を含むマルチCDプレーヤ9を備
えている。ビジュアル再生装置としては、アンテナ2で
受信したTV電波を再生するTVチューナ(チューナ7
に内蔵されているものとする。)、あるいは、CDプレ
ーヤ8がCD−ROMである場合にその記録静止画像を
CDプレーヤ8を介して画像出力するデイスプレィ12
などを含んでいる。CD−ROMを使う典型的な例は、
ナビゲーション装置である。外部コマンダ10は外部か
ら各種操作命令を入力するためのキーボードからなる。
Configuration Example of AV System FIG. 3 shows a configuration example of an AV system to which the present invention is applied. In the example shown in FIG. 3, the audio playback device is a tape deck 6 that plays back recording signals from a cassette tape 1.
, a multi-CD player 9 including an FM tuner 7 for reproducing radio waves received by the antenna 2, a CD player 8 for reproducing recorded signals from a CD 3, and an autochanger 5 for reproducing recorded signals from each CD of a multi-CD 4. There is. The visual reproduction device includes a TV tuner (tuner 7) that reproduces TV radio waves received by antenna 2.
shall be built in. ), or if the CD player 8 is a CD-ROM, a display 12 that outputs the recorded still image as an image via the CD player 8.
Contains such as. A typical example of using a CD-ROM is
It is a navigation device. The external commander 10 includes a keyboard for inputting various operation commands from the outside.

入力装置13は外部コマンダ10に組込むこともできる
The input device 13 can also be incorporated into the external commander 10.

以上の各装置は自らの動作を制御するためのコントロー
ラを有しており、各コントローラは通信BUS 14を
介して互に接続され、バス方式の制御ネットワークが形
成されている。このネットワークの構成は第4図に示さ
れており、その詳細は後述する。
Each of the above devices has a controller for controlling its own operation, and the controllers are connected to each other via a communication BUS 14 to form a bus-type control network. The configuration of this network is shown in FIG. 4, and the details will be described later.

一方、オーディオ再生装置の再生信号はセレクタ15を
介して選択的にディジタルアンプ16に入力され、所定
量だけ増幅されたのちスピーカ17から放射される。デ
ィジタルアンプ16内に含まれるディジタル信号系の回
路も内蔵するコントローラによって制御され、このコン
トローラも通信BUS14に接続されている。
On the other hand, the playback signal from the audio playback device is selectively input to the digital amplifier 16 via the selector 15, amplified by a predetermined amount, and then radiated from the speaker 17. The digital signal system circuit included in the digital amplifier 16 is also controlled by a built-in controller, and this controller is also connected to the communication BUS 14.

AVシステムの制御ネットワーク 第4図に、AVシステムの制御ネットワークの例を示す
。ここで、説明の便宜のため、第3図において通信BU
S14に接続されている各装置を一般的な表現として「
ユニット」と称することとする。第4図に示すように、
通信BUS 14には各ユニットが並列的に接続されて
いる。各ユニットのうち、いずれか一つは当該ネットワ
ークを統括的に制御するために「マスタ」とされ、これ
をマスタユニット200で示す。他の残りのユニットは
すべて「スレーブ」であり、これらをスレーブユニット
200.〜2QC1−−示す。
AV System Control Network FIG. 4 shows an example of an AV system control network. Here, for convenience of explanation, communication BU
The general expression for each device connected to S14 is “
unit. As shown in Figure 4,
Each unit is connected to the communication BUS 14 in parallel. One of the units is designated as a "master" in order to collectively control the network, and is designated as a master unit 200. All other remaining units are "slaves" and are referred to as slave unit 200. ~2QC1--shown.

マスタユニット200に内蔵されるマスタコントローラ
18は、通信インターフェイスIC25を介して通信B
US 14に接続されている。この例では、マスタコン
トローラ18はテープデツキ6およびチューナ7のコン
トロールを兼用するようになっている。さらに、マスタ
コントローラ18のテープデツキ6のコントロール部分
はオートチェンジャ5のコントロールをも行う。スレー
ブユニット200−1〜200−nに内蔵される各スレ
ーブコントローラ19〜24も同様に通信インターフェ
イスIC25〜31を介して通信BUS14に接続され
ている。
The master controller 18 built in the master unit 200 communicates with B via the communication interface IC25.
Connected to US 14. In this example, the master controller 18 is designed to control both the tape deck 6 and the tuner 7. Further, the tape deck 6 control portion of the master controller 18 also controls the autochanger 5. Each slave controller 19-24 built in slave units 200-1-200-n is similarly connected to communication BUS 14 via communication interface IC25-31.

第5図に、マスタユニット200とスレーブユニット2
00 との接続状態の具体例を示す。
FIG. 5 shows a master unit 200 and a slave unit 2.
A specific example of the connection state with 00 is shown below.

n 第5図に示すように、マスタユニット200とスレーブ
ユニット200 とは通信BUS 14によn り接続されている。通信BUS14は2本の線からなる
ツイストペア線が使用されている。通信BUS 14を
経由して送受される通信データDTはマスタユニット2
00およびスレーブユニット200 の通信インターフ
ェイスIC25およびD 通信インターフェイスIC31により送受される。
n As shown in FIG. 5, the master unit 200 and the slave unit 200 are connected by a communication BUS 14. As shown in FIG. The communication BUS 14 uses twisted pair wires consisting of two wires. The communication data DT sent and received via the communication BUS 14 is sent to the master unit 2.
00 and the communication interface IC25 of the slave unit 200 and the communication interface IC31 of the D communication interface.

通信インターフェイスIC25は、通信ドライバ/レシ
ーバ32と通信コントロールIC33に分離されており
、同様に通信インターフェイスIC31は通信ドライバ
/レシーバ35と通信コントロールIC36に分離され
ている。この点、従来では1つのIC内に一体で設けら
れていた。通信コントロールIC33はCMOSトラン
ジスタで形成され、通信ドライバ/レシーバ32は電流
駆動能力の高いバイポーラトランジスタで形成されてい
る。通信ドライバ/レシーバ35、通信コントロールI
C36についても同様である。
The communication interface IC 25 is separated into a communication driver/receiver 32 and a communication control IC 33, and similarly the communication interface IC 31 is separated into a communication driver/receiver 35 and a communication control IC 36. In this regard, in the past, they were provided integrally within one IC. The communication control IC 33 is formed of a CMOS transistor, and the communication driver/receiver 32 is formed of a bipolar transistor with high current driving ability. Communication driver/receiver 35, communication control I
The same applies to C36.

このように、通信インターフェイスIC25についてい
えば、通信コントロールIC33と通信ドライバ/レシ
ーバ32に分離することにより、通信BUS 14の伝
送媒体の変更に対応することが可能となる。例えば、第
5図の例では、差動伝送のために通信BUS 14とし
てツイストペア線を用いているが、第6図に示すように
、通信BUS14として光通信ケーブル40を用いる場
合、通信ドライバ/レシーバ32に代えて電/光変換器
38を用いることで他の構成を変えることなく対応する
ことができる。また、マスタユニット200において発
生する動作不良は通信BUS14から混入する外乱ノイ
ズによるところが大きいのであり、何らかの原因で過大
信号が混入したとしても通信ドライバ/レシーバ32の
みの故障で済むことが多く、通信ドライバ/レシーバ3
2のみを交換することにより現状復帰を簡単に行える等
、メンテナンス上有利となる。特に、車載用のAVシス
テムの場合、自動車のエンジン系統から発生するノイズ
の混入の機会が多いため、有効である。
As described above, by separating the communication interface IC 25 into the communication control IC 33 and the communication driver/receiver 32, it becomes possible to cope with changes in the transmission medium of the communication BUS 14. For example, in the example shown in FIG. 5, a twisted pair wire is used as the communication BUS 14 for differential transmission, but as shown in FIG. By using an electric/optical converter 38 instead of 32, this can be handled without changing the other configurations. Furthermore, malfunctions that occur in the master unit 200 are largely due to disturbance noise mixed in from the communication BUS 14, and even if an excessive signal gets mixed in for some reason, it is often only the communication driver/receiver 32 that malfunctions. /Receiver 3
This is advantageous in terms of maintenance, as it is easy to return to the current state by replacing only 2. This is particularly effective in the case of in-vehicle AV systems, since there are many opportunities for noise to be mixed in from the engine system of the vehicle.

また、ICの製造面からすれば、Bi−CMO3Icの
構成とするよりも、製造プロセスの異なるCMOSトラ
ンジスタとパイポーラトランジスタのICに分離した方
が製造が容易であり、コスト的にも有利となる。
Also, from the perspective of IC manufacturing, it is easier to manufacture and cost-effective to separate into CMOS transistor and bipolar transistor ICs, which have different manufacturing processes, than to use a Bi-CMO3Ic configuration. .

なお、以上の説明は、通信インターフェイスIC25に
ついて説明したが、他のスレーブユニット200.〜2
00−1lの通信インターフェイスIC26〜31につ
いても同様に通信コントロールICと通信ドライバ/レ
シーバに分離されている。
In addition, although the above explanation was about the communication interface IC 25, other slave units 200. ~2
The communication interface ICs 26 to 31 of 00-1l are similarly separated into a communication control IC and a communication driver/receiver.

通信データDTの伝送フォーマット 次に、本発明で用いられる通信データDTの伝送フォー
マットについて説明する。
Transmission Format of Communication Data DT Next, the transmission format of communication data DT used in the present invention will be explained.

第7図に、通信データDTの転送フォーマットの例を示
す。第7図に示すように、通信データDTは、先頭から
マスタユニット200のアドレスを示すマスタアドレス
データMA、スレーブニット200.〜200□のアド
レスを示すスレーブアドレスSA、データDの電文長を
表わす電文長データN1データDの種類を表わす分類デ
ータTPおよび転送内容を示すデータDからなる。
FIG. 7 shows an example of the transfer format of communication data DT. As shown in FIG. 7, communication data DT includes master address data MA indicating the address of master unit 200, slave unit 200 . It consists of slave address SA indicating the address of ~200□, message length data N1 indicating the message length of data D, classification data TP indicating the type of data D, and data D indicating the transfer content.

データDの構成は、通信データDTの内容、すなわち、
分類データTPによって異なり、大別して3種類のフォ
ーマット構成となる。第10図に示すように、第1のフ
ォーマットは接続確認のためのフォーマットであり、第
2のフォーマットはキーや表示データ等のフォーマット
であり、第3のフォーマットはチエツクサムC8の結果
を送出するフォーマットである。さらに、接続確認のた
めのフォーマットは通信データDTをスレーブユニット
200−1〜200−11からマスタユニット200に
転送する場合と、その逆の転送の場合とで異なっている
。なお、第10図において、キーや表示データのフォー
マットにおいて、データ構成のうちフィジカル・ステー
タス・データPS〜ロジカル・モード・データLMまで
は全て同じであるため、図示が省略されている。
The structure of data D is the content of communication data DT, that is,
It differs depending on the classification data TP, and can be roughly divided into three types of format configurations. As shown in FIG. 10, the first format is a format for connection confirmation, the second format is a format for keys, display data, etc., and the third format is a format for sending the result of check sum C8. It is. Furthermore, the format for connection confirmation differs depending on whether the communication data DT is transferred from the slave units 200-1 to 200-11 to the master unit 200 and vice versa. Note that in FIG. 10, in the format of keys and display data, all of the data configurations from physical status data PS to logical mode data LM are the same, so illustration is omitted.

分類データTPは、通信データDTの先頭に配置され、
分類データTPにつづくデータDの種類を表わすデータ
領域である。分類データTPは大分類データと小分類デ
ータとで構成される。大分類データは、第8図に示すよ
うに、データDの種類を表わす。ビット配分は、分類デ
ータTP全体か8ビツトである場合、上位4ビツトが割
当てられる。小分類データは、第9図に示すように、主
にデータDのフォーマットを識別するために用いられ、
下位4ビツトが割当てられる。
The classification data TP is placed at the beginning of the communication data DT,
This is a data area representing the type of data D following the classification data TP. The classification data TP is composed of major classification data and minor classification data. The major classification data represents the type of data D, as shown in FIG. Regarding bit allocation, if the entire classification data TP is 8 bits, the upper 4 bits are allocated. As shown in FIG. 9, the minor classification data is mainly used to identify the format of data D.
The lower 4 bits are assigned.

物理アドレスデータPAは、第11図、第12図に示す
ように、通信BUS 14上における各マスタユニット
200〜スレーブユニツト200−1〜200 の通信
インターフェイスIC25〜n 31を特定するための通信上のアドレスであり、当該マ
スタユニット2001スレーブユニツト200−1〜2
00、を示すアドレスである。この物理アドレスデータ
PAのうち、マスタ装置Mを特定する物理アドレスデー
タPAは常に固定されている。物理アドレスデータPA
は基本的には1つのユニットには1つの物理アドレスデ
ータPAが割当てられる。第14図に、第4図のユニッ
ト構成に対応付けて物理アドレスデータPAを割当てた
例を示す。なお、第14図において、マスタコントロー
ラ18〜24にも物理アドレスデータPAが設定されて
いるが、これは、マスタユニット200のように、1つ
のコントローラマスタコントローラ18にテープデツキ
6、チューナ7の2つの機能要素が接続される場合を考
慮したものである。1つのコントローラに1つの機能と
いう組み合せでは、スレーブコントローラ19〜24の
ように、物理アドレスデータPAと論理アドレスデータ
LAは同一アドレスとなる。
As shown in FIGS. 11 and 12, the physical address data PA is a communication address data for specifying communication interface ICs 25 to n 31 of each master unit 200 to slave units 200-1 to 200 on the communication BUS 14. address of the master unit 2001 and slave units 200-1 to 200-2.
This is an address indicating 00. Of this physical address data PA, the physical address data PA that specifies the master device M is always fixed. Physical address data PA
Basically, one physical address data PA is assigned to one unit. FIG. 14 shows an example in which physical address data PA is assigned in association with the unit configuration of FIG. 4. In FIG. 14, the physical address data PA is also set in the master controllers 18 to 24, but this is because one master controller 18 has two tape decks 6 and a tuner 7, like the master unit 200. This takes into consideration the case where functional elements are connected. In a combination in which one controller has one function, the physical address data PA and the logical address data LA have the same address, as in slave controllers 19-24.

フィジカル・ステータス・データPSは、マスタユニッ
ト200、スレーブユニツ)200−1〜200 の当
該ユニットに関するステータス情報n であり、当該ユニットがもつ機能アドレス(すなわち、
後述する論理アドレスデータLA)の数を示すデータで
ある。
The physical status data PS is status information n regarding the unit of the master unit 200 and slave units 200-1 to 200, and is the functional address (i.e.,
This data indicates the number of logical address data (LA) to be described later.

論理アドレスデータLAは、第13図に示すように、マ
スタユニット200、スレーブユニット200−1〜2
00゜の当該ユニットがもつ機能(すなわち、チューナ
、テープデツキのこと)を示すデータであり、各機能ご
とに割当てられる〇この論理アドレスデータLAの数は
物理アドレスデータPAで定まるコントローラが受けも
つ機能の数だけ、LA 5LA2・・・というように付
加されるので一定した数ではない。第14図に、第4図
のユニット構成に対応付けて論理アドレスデータLAを
割当てた例を示す。
As shown in FIG.
This data indicates the functions of the unit in question (i.e., tuner, tape deck), and is assigned to each function. The number of logical address data LA is determined by the number of functions handled by the controller determined by the physical address data PA. The number is not fixed because it is added like LA 5 LA 2, etc. FIG. 14 shows an example in which logical address data LA is assigned in association with the unit configuration of FIG. 4.

トーカ拳アドレス・データTLは、通信データDTを送
信する送信元(話し手)のアドレスを示す。
The talker address data TL indicates the address of the transmission source (speaker) that transmits the communication data DT.

リスナ・アドレス・データLNは、通信データDTを受
信する送信先(聞き手)のアドレスを示す。
The listener address data LN indicates the address of the destination (listener) that receives the communication data DT.

ロジカル・ステータス・データLSは、各論理アドレス
LAに対応した機能の状態を表す。
Logical status data LS represents the state of the function corresponding to each logical address LA.

ロジカル・モード・データLMは、各論理アドレスに対
応した機能の動作状態(モード)を表わす。
Logical mode data LM represents the operating state (mode) of the function corresponding to each logical address.

チエツクサムデータC8は、データDの信頼性を向上さ
せるために、付加されたエラー検出用のデータである。
The checksum data C8 is error detection data added to improve the reliability of the data D.

通信動作 以上説明したAVシステムにおいて、マスクユニット2
00とスレーブユニット200.〜200 との間で通
信データDTを通信する場合n の動作を以下に説明する。
Communication operation In the AV system explained above, mask unit 2
00 and slave unit 200. The operation of n when communicating communication data DT between n and 200 will be described below.

このネットワークにおいては、従来のポーリング方式と
異なり、すべてスレーブユニット側からマスタユニット
へ自己のユニットの自己申告を行う。マスタユニットは
スレーブユニット側に対して積極的なアクセス動作は行
わない。
In this network, unlike the conventional polling method, all slave units self-report their own units to the master unit. The master unit does not actively access the slave unit side.

すなわち、本発明における接続確認シーケンスは、大別
して電源0N(ACCスイッチON)時の通信シーケン
スSEQ、と、電源供給期間中(通常動作時)の通信シ
ーケンス5EQ2とからなる。
That is, the connection confirmation sequence in the present invention is broadly divided into a communication sequence SEQ when the power is ON (ACC switch ON), and a communication sequence 5EQ2 during the power supply period (normal operation).

(1)電源ON時の通信シーケンスSEQ、の基本的な
アルゴリズムは次の通りである(詳細アルゴリズムは第
15図(a)、(b)参照)0「 各スレーブは電源O
N検出後、マスターに対しアクセスを行い、接続確認依
頼を行う。
(1) The basic algorithm of the communication sequence SEQ when the power is turned on is as follows (see Figures 15 (a) and (b) for the detailed algorithm).
After N is detected, access is made to the master and a connection confirmation request is made.

マスターはアクセスしてきたスレーブを接続スレーブと
し、所定時間経過後、各スレーブに対し情報の提供を行
う。」 (2)また、電源供給期間中の通信シーケンスSEQ 
 は、スレ−ブユニット200−+〜200  の脱落
時の処理シーケンス5EQ3と、n 新たなスレーブユニットS の参加時の処理シーケンス
5EQ4とを含んでおり、それらの基本的なアルゴリズ
ムは次の通りである(詳細アルゴリズムは第16図(a
)、(b)参照)。
The master treats the accessed slaves as connected slaves, and after a predetermined period of time has elapsed, provides information to each slave. (2) Also, the communication sequence SEQ during the power supply period
includes a processing sequence 5EQ3 when slave units 200-+ to 200 drop out and a processing sequence 5EQ4 when n new slave units S join, and their basic algorithms are as follows. (The detailed algorithm is shown in Figure 16 (a)
), (b)).

(2−1)脱落時の処理シーケンス5EQ3「 各スレ
ーブは一定時間毎にマスターに対し接続確認依頼を行う
。これに対し、マスターは常に最新の接続情報を提供す
る。接続確認依頼のないスレーブに対しては、BUS上
から脱落したものとみなし、必要な内部処理を行うとと
もに、各スレーブに対しその旨の最新の接続情報を提供
する」 (2−2)参加時の処理シーケンス5EQ4「 電源O
N時の接続確認に於て、接続が確認されていなかったス
レーブが、突然接続確認依頼をおこなってきた場合には
、参加したものと見なし、必要な内部処理を行なうとと
もに、各スレーブに対しその旨の(最新の)の接続情報
を提供する。」 (2−3)マスタユニット200の脱落時の処理シーケ
ンス 以上の各シーケンスSEQ  −8EQ4は、いずれも
マスタユニット200が健全である場合を前提とするも
のであるが、何らかの原因によりマスタユニット200
が機能しなくなる場合がありうる。その場合には、マス
タユニット200から接続情報(スレーブユニット20
0−1〜200゜からの接続確認依頼情報に対して返信
されるリターンデータ等も含むものとする。)の返信が
行なわれなくなる。そこで、各スレーブユニット200
、〜200−.は所定の検出期間を経過したとき、低消
費モードに入る。しかし、その後、各スレーブユニット
200−1〜200−、は定期的あるいは任意のタイミ
ングで自己の動作モートを消費モードから接続確認依頼
情報の発行モードに自動的に切換えて、再度接続確認依
頼情報の送信をくり返し行う。このくり返し動作は、マ
スタユニット200から接続情報が返信されるまで行わ
れる。この再試行動作によりAVシステムは確実に復旧
することができる。逆に、このくり返し動作を行なわな
い限り、当該AVシステムは起動できないことになる。
(2-1) Processing sequence at the time of dropout 5EQ3 "Each slave makes a connection confirmation request to the master at regular intervals. In response, the master always provides the latest connection information. (2-2) Processing sequence at the time of participation 5EQ4 "Power supply O
If a slave whose connection has not been confirmed suddenly requests a connection confirmation during connection confirmation at time N, it is assumed that the slave has participated, performs the necessary internal processing, and sends a message to each slave. Provide (up-to-date) connection information. (2-3) Processing sequence when the master unit 200 falls off The above sequences SEQ-8EQ4 are all based on the assumption that the master unit 200 is healthy, but if the master unit 200 falls off due to some reason.
may stop functioning. In that case, the connection information (slave unit 20
It also includes return data etc. that are returned in response to connection confirmation request information from 0-1 to 200 degrees. ) will no longer be replied to. Therefore, each slave unit 200
, ~200-. enters low consumption mode when a predetermined detection period has elapsed. However, after that, each slave unit 200-1 to 200- automatically switches its operating mote from the consumption mode to the connection confirmation request information issuance mode periodically or at any timing, and reissues the connection confirmation request information. Send repeatedly. This repeated operation is performed until connection information is returned from master unit 200. This retry operation allows the AV system to be reliably restored. Conversely, the AV system cannot be started unless this repeated operation is performed.

以上のマスタユニット200の脱落時の処理シーケンス
を第〕、9図に示す。
The above processing sequence when the master unit 200 falls off is shown in FIG.

次に、第17図に具体例を示す。第17図は、TV/F
Mチューナを含むスレーブユニットとマスタユニットと
の間でスレーブユニット側から自己のAVシステムへの
接続確認のアクセスを行う場合の接続確認シーケンスの
例を示したものである。
Next, a specific example is shown in FIG. Figure 17 shows TV/F
This figure shows an example of a connection confirmation sequence when the slave unit accesses its own AV system between a slave unit including an M tuner and a master unit to confirm connection to its own AV system.

いま、第17図において、スレーブユニットが接続確認
依頼(自己申告)のため、通信データDT、を発行して
通信BUS 14を経由してマスタユニットに送信を行
う。このとき通信データDT、は自己の物理アドレスデ
ータPAを”123H” (Hは16進法のへキサ)、
相手先のマスタユニットの物理アドレスデータPAを“
100H”とし、自己のスレーブユニットがTVチュー
ナおよびFM/AMチューナを含む構成であることを論
理アドレスデータL A s =05、論理アドレスデ
ータL A 2 = 07で示している(第11図参照
)。この通信データDT1によりマスタユニット200
はPA=123HでLA  =05、LA2=07の機
能をもつユニットが通信BUS14に接続されたことを
登録し、以後このユニットはAVシステム構成メンバと
して取扱うことになる。マスタユニットは、通信データ
D T 1が送信されたとき、当該通信データDT、を
受信したことを示すため、リターンデータRDT、をス
レーブユニットに返信する。次いで、新たに接続された
スレーブユニットに対し、当該AVシステムの構成メン
バを知らしめるため、システム接続情報D T 2をス
レーブユニット側に送信する。このシステム接続情報D
T2を受信したスレーブユニットは受信確認のため、リ
ターンデータRDT2をマスタユニット側に返信する。
Now, in FIG. 17, the slave unit issues communication data DT and transmits it to the master unit via the communication BUS 14 in order to request connection confirmation (self-report). At this time, the communication data DT has its own physical address data PA as "123H" (H is hexadecimal hexadecimal),
The physical address data PA of the destination master unit is “
100H", and the logical address data LA s = 05 and logical address data LA 2 = 07 indicate that the slave unit has a configuration including a TV tuner and an FM/AM tuner (see FIG. 11). .By this communication data DT1, the master unit 200
registers that a unit with the functions LA=05 and LA2=07 is connected to the communication BUS 14 at PA=123H, and from now on, this unit will be treated as an AV system constituent member. When the communication data DT1 is transmitted, the master unit returns return data RDT to the slave unit to indicate that it has received the communication data DT. Next, in order to inform the newly connected slave unit of the constituent members of the AV system, system connection information DT2 is transmitted to the slave unit side. This system connection information D
The slave unit that has received T2 returns return data RDT2 to the master unit to confirm reception.

次いで、所定時間経過後、スレーブユニットは再び接続
確認依頼(自己申告)の通信データDT。
Then, after a predetermined period of time has elapsed, the slave unit again sends the communication data DT of the connection confirmation request (self-report).

をマスタユニット側に送信する。所定時間経過後に、再
び接続確認依頼の通信データDT、を送信するのは、車
載用AVシステムの場合、その電源供給のON10 F
 FはACCスイッチの0N10FFに依存するため、
定期的に接続確認を行う必要があるからである。
is sent to the master unit. In the case of an in-vehicle AV system, the connection confirmation request communication data DT is sent again after a predetermined period of time has passed, when the power supply is ON10F.
Since F depends on 0N10FF of the ACC switch,
This is because it is necessary to periodically check the connection.

このように、通信データDTには必ず物理アドレスデー
タPAと論理アドレスデータLAが含まれており、しか
も物理アドレスデータPAと論理アドレスデータLAと
は互に独立したデータであるため、任意の組合せによっ
て任意の相手先に通信データDTを送信することができ
る。
In this way, the communication data DT always includes the physical address data PA and the logical address data LA, and since the physical address data PA and the logical address data LA are mutually independent data, they can be combined in any combination. Communication data DT can be sent to any destination.

上記動作例は、スレーブユニットとマスタユニットとの
間の通信の例について述べたが、他のスレーブユニット
同士においても同様に通信が可能である。
Although the above operation example describes an example of communication between a slave unit and a master unit, communication is possible between other slave units as well.

また、通信データDTのフォーマットならびに各ユニッ
トへのアドレスの割当てを上述したように物理アドレス
PAと論理アドレスLAとに分離して行ったことにより
、物理アドレスPAが不明であっても論理アドレスLA
が明確に設定されていれば、新たなユニットを接続する
ことが可能であり、当該新たなユニットと低接続のユニ
ットとの交信が可能である。
In addition, by separating the format of the communication data DT and assigning addresses to each unit into the physical address PA and the logical address LA as described above, even if the physical address PA is unknown, the logical address LA can be used.
If it is clearly set, it is possible to connect a new unit, and communication between the new unit and the low-connection unit is possible.

すなわち、第18図に示すように、通信BUS14に新
たなスレーブユニット200 が接続さm れたとする。この場合、スレーブユニット200 の物
理アドレスデータPAが想定されてm いない物理アドレスデータPA=101であったとして
も、その機能が「表示機能」の場合には、すでにスレー
ブユニット200内に登録された同じ機能が論理アドレ
スデータLA=01で存在するため、その論理アドレス
データLAに対してアクセスすることができるから、ス
レーブユニット200−を接続が可能である。このこと
は、AVシステムの拡張性の向上に資することとなる。
That is, as shown in FIG. 18, it is assumed that a new slave unit 200 is connected to the communication BUS 14. In this case, even if the physical address data PA of the slave unit 200 is not expected and physical address data PA = 101, if the function is "display function", it is already registered in the slave unit 200. Since the same function exists with the logical address data LA=01, it is possible to access the logical address data LA, so that the slave unit 200- can be connected. This contributes to improving the expandability of the AV system.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の通り、本発明によれば、通信バスに対する各スレ
ーブ装置の接続確認を当該各スレーブ装置からの自己申
告によって行うようにし、スレーブ装置は、接続確認依
頼の自己申告を行うのであるが、その受信確認の返信が
一定期間途絶えたことを検出して省消費電力モードにて
待機するため、省消費電力化が可能である。また、省消
費電力モードに入っても定期的にマスタ装置からの受信
確認情報の返信があるまで、接続確認情報を通信バス上
に送出する。その結果、マスタ装置が復旧した場合、マ
スタ装置の側からポーリングを送出することなく、当該
ネットワークの稼動状態に置くことが可能となる。仮に
、新たなマスタ装置が故障した場合でも、スレーブ装置
は同様に接続情報を送出しつづけるため、確実にネット
ワークを稼動しうる。
As described above, according to the present invention, the connection confirmation of each slave device to the communication bus is performed by self-report from each slave device, and the slave device self-reports the connection confirmation request. It is possible to save power by detecting that no reply of reception confirmation has been received for a certain period of time and waiting in power saving mode. Furthermore, even if the power saving mode is entered, connection confirmation information is periodically sent out on the communication bus until reception confirmation information is returned from the master device. As a result, when the master device is restored, it is possible to put the network into operation without sending polling from the master device side. Even if the new master device fails, the slave devices continue to send connection information in the same way, so the network can be operated reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図はAVシステムの電源系統図、 第3図はAVシステムの全体構成図、 第4図はAVシステムの制御ネットワークのブロック図
、 第5図はマスタユニットとスレーブユニットの接続状態
の具体例を示すブロック図、 第6図はマスタユニットとスレーブユニットの接続状態
の他の例を示すブロック図、 第7図は通信データの転送フォーマットを示す説明図、 第8図は分類データ(大分類)の内容を示す説明図、 第9図は分類データ(小分類)の内容を示す説明図、 東10図はデータ基本フォーマットを示す説明図、 第11図は物理アドレスの例を示す説明図、第12図は
物理アドレスの例を示す説明図、策13図は物理アドレ
スの例を示す説明図、第14図は物理アドレスおよび論
理アドレスの割当て例を示すブロック図、 第15図は電源ON時の通信シーケンスを示すフローチ
ャート、 第16図は電源供給期間中の通信シーケンスを示すフロ
ーチャート、 第17図は通信動作の例を示す説明図、第18図は追加
スレーブユニットを接続した場合のブロック図、 第19図はマスタユニット脱落時の処理シーケンスを示
すフローチャートである。 ADR・・・アドレスデータ B・・・通信BUS C8・・・チエツクサムデータ D・・・データ DT・・・通信データ LA、LA1〜LAll・・・論理アドレスデータM・
・・マスタ装置 PA、PA1〜PAn川物理アドレ用データPS・・・
フィジカル・ステータス・データS1〜SIl・・・ス
レーブ装置 TP・・・分類データ 101・・・カーバッテリ 102・・・ACCスイッチ 103・・・AVシステム 200・・・マスタユニット 200、〜200□・・・スレーブユニットト・・カセ
ットテープ 2・・・アンテナ 3・・・CD 4・・・マルチCD 5・・・オートチェンジャ 6・・・テープデツキ 7・・・チューナ 8・・・CDプレーヤ 9・・・マルチCDプレーヤ 10・・・外部コマンダ 11・・・デイスプレィ 12・・・デイスプレィ 13・・・入力装置 14・・・通信BUS 15・・・セレクタ 16.16A・・・ディジタルアンプ 17・・・スピーカ 18・・・マスタコントローラ 19・・・スレーブコントローラ 20・・・スレーブコントローラ 21・・・スレーブコントローラ 22・・・スレーブコントローラ 23・・・スレーブコントローラ 24・・・スレーブコントローラ 25・・・通信インターフェイスIC 26・・・通信インターフェイスIC 27・・・通信インターフェイスIC 28・・・通信インターフェイスIC 29・・・通信インターフェイスIC 30・・・通信インターフェイスIC 31・・・通信インターフェイスIC 32・・・通信ドライバ/レシーバ 33・・・通信コントロールIC 34・・・被制御部 35・・・通信トライバ/レシーバ 36・・・通信コントロールIC 37・・・被制御部 38・・・電/光変換器 39・・・電/光変換器 出願人代理人  石  川  泰  男(a) 本号さEFの房理に省日月しコ 第1図 (b) オ歪朗の扉工T説B月図 第1図 AVシスアムの電滴り」毘箇 第2図 AVシステムの霜1)イ卸不ソトフーフのフ゛Dソ2層
第4区 第8図 介麩1トフTPI7+囚谷(小舟tり 第9図 −j″−7+項亘(TP)  Y−’)I(DI)  
      Mシ4N(DN)rうトLンフη−(CS
ノ ナ−7Dの基1F−)−マット 第10図 物理アドレスの抄)) 第1I図 オダ月1了ドレスのイタ) 第12図 」育1イ百 4もわイ1三 第17図 TO1次止次間 時間クユニット脱党−1の父囚旦斐シーケンス第19図
Fig. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, Fig. 2 is a power supply system diagram of the AV system, Fig. 3 is an overall configuration diagram of the AV system, Fig. 4 is a block diagram of the control network of the AV system, and Fig. 5 is a diagram of the control network of the AV system. A block diagram showing a specific example of a connection state between a master unit and a slave unit. FIG. 6 is a block diagram showing another example of a connection state between a master unit and a slave unit. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a transfer format of communication data. , Figure 8 is an explanatory diagram showing the contents of classification data (major classification), Figure 9 is an explanatory diagram showing the contents of classification data (minor classification), East Figure 10 is an explanatory diagram showing the basic data format, Figure 11 is an explanatory diagram showing an example of a physical address, Fig. 12 is an explanatory diagram showing an example of a physical address, Fig. 13 is an explanatory diagram showing an example of a physical address, and Fig. 14 is an explanatory diagram showing an example of physical address and logical address assignment. Block diagram, Figure 15 is a flowchart showing the communication sequence when the power is turned on, Figure 16 is a flowchart showing the communication sequence during the power supply period, Figure 17 is an explanatory diagram showing an example of communication operation, and Figure 18 is an addition. A block diagram when a slave unit is connected, and FIG. 19 is a flowchart showing a processing sequence when a master unit is dropped. ADR...Address data B...Communication BUS C8...Checksum data D...Data DT...Communication data LA, LA1-LAll...Logical address data M.
...Master device PA, PA1 to PAn river physical address data PS...
Physical status data S1 to SIl...Slave device TP...Classification data 101...Car battery 102...ACC switch 103...AV system 200...Master unit 200, ~200□... -Slave unit...Cassette tape 2...Antenna 3...CD 4...Multi CD 5...Auto changer 6...Tape deck 7...Tuner 8...CD player 9...Multi CD player 10...External commander 11...Display 12...Display 13...Input device 14...Communication BUS 15...Selector 16.16A...Digital amplifier 17...Speaker 18... ...Master controller 19...Slave controller 20...Slave controller 21...Slave controller 22...Slave controller 23...Slave controller 24...Slave controller 25...Communication interface IC 26... - Communication interface IC 27... Communication interface IC 28... Communication interface IC 29... Communication interface IC 30... Communication interface IC 31... Communication interface IC 32... Communication driver/receiver 33...・Communication control IC 34...Controlled part 35...Communication driver/receiver 36...Communication control IC 37...Controlled part 38...Electrical/optical converter 39...Electrical/optical conversion Applicant Yasuo Ishikawa (a) This issue of EF's Fukuri and the Ministry of Foreign Affairs Figure 1 (b) Ozurou's doorwork T theory B Monthly Figure 1 AV System's electricity dripping Figure 2 AV system frost 1) Wholesale and non-distribution software 2nd layer 4th section Figure 8 TP) Y-')I(DI)
Mshi4N(DN) ruttonfη-(CS
Nona-7D Base 1F-)-Matt Figure 10 Physical Address Excerpt)) Figure 1I Oda Tsuki 1 Ryo Dress Ita) Figure 19 of the father prisoner Danbi sequence of the next time Kuunit defection-1

Claims (1)

【特許請求の範囲】  1、一つのマスタ装置および一つまたはそれ以上のス
レーブ装置が同一通信バスに接続され、前記各スレーブ
装置が前記マスタ装置に対して先行的に自己の接続確認
依頼情報の送信を行ない、当該接続確認依頼情報を受信
したのち前記マスタ装置が前記接続確認情報に対する受
信確認情報を当該スレーブ装置に返信するようにした車
載用通信ネットワークにおけるデータ通信方法であって
、前記各スレーブ装置は前記マスタ装置からの受信確認
情報の返信が一定期間途絶えたことを検出すると、自ら
を低消費電力モードにすることを特徴とする車載用通信
ネットワークにおけるデータ通信方法。  2、請求項1記載の車載用通信ネットワークにおける
データ通信方法において、スレーブ装置は低消費電力モ
ード後においても、定期的にマスタ装置に対して前記接
続確認情報を特徴とする車載用通信ネットワークにおけ
るデータ通信方法。
[Claims] 1. One master device and one or more slave devices are connected to the same communication bus, and each slave device sends its own connection confirmation request information to the master device in advance. transmission, and after receiving the connection confirmation request information, the master device returns reception confirmation information for the connection confirmation information to the slave device, the data communication method in the in-vehicle communication network comprising: A data communication method in an in-vehicle communication network, characterized in that the device puts itself into a low power consumption mode when it detects that the reply of reception confirmation information from the master device has stopped for a certain period of time. 2. In the data communication method in an in-vehicle communication network according to claim 1, the slave device periodically transmits the connection confirmation information to the master device even after the low power consumption mode. Communication method.
JP28821890A 1990-10-25 1990-10-25 Data communication method in on-vehicle communication network Pending JPH04160936A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821890A JPH04160936A (en) 1990-10-25 1990-10-25 Data communication method in on-vehicle communication network
US07/782,382 US5351041A (en) 1990-10-25 1991-10-24 Method of data communication in communication network on automobile
DE69123699T DE69123699T2 (en) 1990-10-25 1991-10-25 Method for data transmission in a communication network of an automobile
EP91309909A EP0482957B1 (en) 1990-10-25 1991-10-25 Method of data communication in an automobile communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821890A JPH04160936A (en) 1990-10-25 1990-10-25 Data communication method in on-vehicle communication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160936A true JPH04160936A (en) 1992-06-04

Family

ID=17727350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28821890A Pending JPH04160936A (en) 1990-10-25 1990-10-25 Data communication method in on-vehicle communication network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160936A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482957B1 (en) Method of data communication in an automobile communication network
EP0511794B2 (en) System for data communication on automobile
JPH04326897A (en) On-vehicle data communicaiton system
JPH04326834A (en) On-vehicle data communication system
US5280281A (en) Method of and system for data communication in communication network on automobile
US5436851A (en) System for data communication
JPH04160936A (en) Data communication method in on-vehicle communication network
JPH04326898A (en) On-vehicle data communication system
JPH04160940A (en) Data communication method in onboard communication network for vehicle
EP0482958B1 (en) System for data communication
JPH04326896A (en) On-vehicle data communication system
JP3100997B2 (en) In-vehicle data communication system
EP0482951B1 (en) Method of and system for data communication in communication network on automobile
JPH04160934A (en) On-vehicle data communication system
JP3065651B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
EP0482952B1 (en) Method of data communication in communication network on automobile
JP2000035928A (en) Network monitor system and method therefor
JPH04160941A (en) Data communication method in onboard communication network for vehicle
JPH04160935A (en) On-vehicle data communication system
JPH04160943A (en) Data communication method in audio system
JPH04160932A (en) Communication interface unit
JPH04160946A (en) Data communication method for onboard communication network for vehicle
JP3045326B2 (en) In-vehicle data communication system
JPH04326900A (en) On-vehicle data communication system
JPH04326899A (en) On-vehicle data communication system