JPH04155432A - Menu display system - Google Patents

Menu display system

Info

Publication number
JPH04155432A
JPH04155432A JP2279413A JP27941390A JPH04155432A JP H04155432 A JPH04155432 A JP H04155432A JP 2279413 A JP2279413 A JP 2279413A JP 27941390 A JP27941390 A JP 27941390A JP H04155432 A JPH04155432 A JP H04155432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
window
display
items
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takami Kitabayashi
北林 孝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2279413A priority Critical patent/JPH04155432A/en
Publication of JPH04155432A publication Critical patent/JPH04155432A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain optimum display by comparing window width with the sum of lengths of menu items used in the window and selecting a menu display format. CONSTITUTION:This menu display system is provided with a comparing means 22 for comparing the window width L with the sum M of the lengths of menu items used for the window and a selecting means 23 for selecting the menu display format based upon the compared result and menu display based upon the selected menu display format is controlled by a menu display control means 24. When L>=M is formed as the result of comparison, the means 23 selects the 1st display format, e.g. a count-up type, and in the case of L<M, selects the 2nd display format, e.g. the combination of the count-up type and a pull- down type. Consequently, an optimum display format corresponding to the window width or the number of items is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本発明はウィンドウノステムにおけるメニュー表示選択
方式に関する。
The present invention relates to a menu display selection method in a window nostem.

【従来の技術] 一般にオーバーラツプ型のマルチウィンドランステムに
おいて、デイスプレィに表示されるウィンドウの大きさ
は任意の大きさに自由に変えることができる。また、そ
れぞれのウィンドウにはコマンドを実行したり、属性を
選択したりするためのメニューアイテムが表示されるよ
うになっている。 メニューアイテムの表示方式には、ウィンドウ上の適宜
の箇所にアイテムを並べて表示する列挙型と、複数のメ
ニューアイテムを1セツトとし、そのメニューアイテム
セットに対しメニュータイトルを付け、ウィンドウ上に
は通常はメニュータイトルのアイコンのみを表示し、そ
のアイコンを選択することによりメニュータイトルに属
するメニューアイテムセットを縦に並べて表示するプル
ダウン型とが知られている(例えば、特開昭63−38
325号公報参照)。 【発明が解決しようとする課題】 列挙型のメニュー表示方式は、すべてのメニューアイテ
ムがウィンドウに表示され、■ステップで直ちにアイテ
ムの選択ができる利点がある。しかし、ウィンドウのサ
イズを小さくしたときにシ。 ウィンドウ幅を越えてしまい全部を表示するここができ
なくなることがある。また、メニューアイテムの個数が
大きい場合にも全部を表示するここができないことがあ
る。さらに、アイテム数が1いときには、横方向(ある
いは縦方向)にむや6に長いメニュー表示となりユーザ
のアイテム選び行動に無駄を生じ易い。 また、前述のようにウィンドウのサイズは変更し得るも
のであり、メニューアイテムの個数も状況に応じて変化
する場合があるので、列挙型のメニュー表示では常にウ
ィンドウ内に全部の表示を行うことは困難である。 他方、プルダウンメニュー表示方式では、各メニューア
イテムセットを代表するメニュータイトルのみを表示す
るので、表示されているメニュータイトルエリアは常時
一定幅であるが、アイテム数が増加するとやはりすべて
のアイテムが表示できないことがあり、またユーザの選
択アクションが必ず2ステツプ必要である。 瓢、   本発明は、以上のような従来のメニュー表示
方式の問題点を解消し、ウィンドウ幅やアイテム数に応
じて最適な表示を行うことのできるメニュー表示方式を
提供することを目的とするものである。
[Prior Art] Generally, in an overlapping multi-window system, the size of the window displayed on the display can be freely changed to any size. Each window also displays menu items for executing commands and selecting attributes. Menu item display methods include an enumerated type that displays items side by side at appropriate locations on the window, and multiple menu items as one set, a menu title for that menu item set, and a menu that is normally displayed on the window. A pull-down type is known in which only the icon of the menu title is displayed, and by selecting the icon, menu item sets belonging to the menu title are displayed vertically (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-38
(See Publication No. 325). [Problems to be Solved by the Invention] The enumeration type menu display method has the advantage that all menu items are displayed in a window and that an item can be selected immediately in step (2). But when I reduce the size of the window. Sometimes it exceeds the window width and you can't display everything. Also, if there are a large number of menu items, it may not be possible to display all of them. Furthermore, when the number of items is one, the menu is displayed unnecessarily long in the horizontal (or vertical) direction, which tends to waste the user's item selection action. Additionally, as mentioned above, the size of the window can be changed and the number of menu items may also change depending on the situation, so it is not always possible to display everything in the window when displaying an enumerated menu. Have difficulty. On the other hand, in the pull-down menu display method, only the menu title that represents each menu item set is displayed, so the displayed menu title area always has a constant width, but as the number of items increases, all items cannot be displayed. In some cases, the user's selection action always requires two steps. An object of the present invention is to solve the problems of the conventional menu display methods as described above, and to provide a menu display method that can perform optimal display according to the window width and the number of items. It is.

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

本発明のメニュー表示方式は、ウィンドウ幅と、そのウ
ィンドウ内で用いられるメニューアイテムの長さの総和
とを比較する比較手段(第1図22)と、その比較結果
に基づいてメニュー表示形態を選択する選択手段(第1
図23)と、その選択されたメニュー表示形態によりメ
ニューの表示を行うよう制御するメニュー表示制御手段
(第1図24)とを備えたことを特徴とする。
The menu display method of the present invention includes a comparison means (FIG. 1, 22) that compares the window width and the total length of menu items used within the window, and selects a menu display format based on the comparison result. selection means (first
23) and menu display control means (FIG. 1, 24) for controlling the menu display according to the selected menu display form.

【作用】[Effect]

比較手段は、ウィンドウ幅りが決定するとそのウィンド
ウに表示すべきメニューアイテムの長さの総和Mとを比
較する。メニューアイテムを横に並べて表示するときは
ウィンドウの横幅、縦に並べて表示するときはウィンド
ウの縦幅をウィンドウ幅とする。メニューアイテムの長
さも同様に縦の長さまたは横の長さとする。 その比較の結果に基づき、選択手段はL≧Mのときは第
1の表示形態例えば列挙型を選択し、L〈Mのときは第
2の表示形態例えば列挙型とプルダウン型との組み合せ
を選択する。 メニュー表示制御手段は選択手段により選択されたメニ
ュー表示形態によりメニューの表示を行うよう制御する
。例えば、第1の表示形態のときは、第2A図に示すよ
うに列挙型で表示するように制御する。第2の表示形態
のときは、第2B図に示すようにアイテムの一部および
プルダウンメニュータイトルを列挙型で表示し、列挙型
で表示されない残りのメニューアイテムをプルダウンメ
ニュータイトルに代表させる。プルダウンメニュータイ
トルが選択されると、第2C図に示すようにプルダウン
メニューのアイテムを表示する。
When the window width is determined, the comparing means compares it with the total length M of the menu items to be displayed in the window. When displaying menu items horizontally, the window width is the width of the window; when displaying menu items vertically, the window width is the height of the window. Similarly, the length of the menu item is either the vertical length or the horizontal length. Based on the results of the comparison, the selection means selects the first display format, such as an enumerated type, when L≧M, and selects the second display format, such as a combination of an enumerated type and a pull-down type, when L<M. do. The menu display control means controls the menu display according to the menu display form selected by the selection means. For example, in the first display mode, the display is controlled to be enumerated as shown in FIG. 2A. In the second display mode, as shown in FIG. 2B, some of the items and the pull-down menu title are displayed in an enumerated format, and the remaining menu items that are not displayed in the enumerated format are represented by the pull-down menu title. When a pull-down menu title is selected, the pull-down menu items are displayed as shown in FIG. 2C.

【実施例】【Example】

第1図は本発明のメニュー表示方式を実施するための装
置の構成の概略を示すブロック図である。 この装置は、基本となるウィンドウシステムおよび本発
明の表示形態選択やメニュー表示制御の処理手順を記述
したプログラムおよび必要なデータを記憶するための記
憶装置lと、記憶装置lに記憶されている各種プログラ
ムを実行する中央処理装置1!2と、ポインティングデ
バイスを含む入力装置3と、メニュー表示を含むウィン
ドウを表示する表示装@4とを備えている。 中央処理装置2は、前記プログラムを実行することによ
り、ウィンドウシステム21と、メニューの表示形態を
ウィンドウの状態およびメニューアイテム数に基づいて
選択する表示形態選択手段22と、その選択されたメニ
ュー表示形態によりメニューの表示を行うよう制御する
メニュー表示制御手段23の各機能を実現するものであ
る。 デイスプレィに表示されるウィンドウに関する情報、例
えばウィンドウサイズ、各メニューアイテムの文字列お
よび使用フォント、メニューアイテム枠間の距離等の情
報はウィンドウシステムが保持している。 入力装置13からの指示により特定のファイルをウィン
ドウ表示する場合、ウィンドウシステム21の機能によ
って、ウィンドウが決定される。ただ、メニューの表示
に関しては、表示形態選択手段22とメニュー表示制御
手段23によって、本発明に特有の機能が発揮される。 表示形態選択手段22は、まず、ウィンドウシステム2
1の保有する前記各メニューアイテムの文字列や使用フ
ォント、メニューアイテム枠間の距離等のウィンドウに
関する情報を基に、メニューアイテムを横に列挙したと
きの横方向の長さの総和Mを算出する。 さらに、表示形態選択手段22は算出した上記総和Mを
、ウィンドウシステムの保育するウィンドウの輻りの情
報と比較する。 総和Mがウィンドウ幅りと等しいかまたは小さいとき(
L≧Mのとき)は、第2A図に示すように、すべてのア
イテムをウィンドウに横に並べて表示できるので、表示
形態選択手段22は、メニュー表示形態として列挙型を
選択する。 その選択に応答してメニュー表示制御手段23は、ウィ
ンドウ情報からメニューアイテムに関する情報を取り出
し、すべてのメニューアイテムが列挙型で表示されるよ
うに制御する。ユーザが表示された列挙型のメニューか
ら、ボインティノグデバイスにより所望のアイテムを選
択すると、ウィンドウ7ステム21はそのアイテムが選
択指示されたことを検知して、そのアイテムに対応する
コマンド等の機能を起動する。 総和Mがウィンドウ幅りを越える場合(L<Mのとき)
には、すべてのアイテムをウィンドウに横に並べて表示
することはできないので、表示形態選択手段22は、メ
ニュー表示形態として列挙型とプルダウン型との組み合
せを選択する。 列挙型とプルダウン型を組み合せたメニューは、本実施
例では列挙型で表示される最後のアイテムをプルダウン
メニューのデイフォルトタイトルとする。そのタイトル
は例えばrothersJとする(第2B図)。 メニュー表示制御手段23は、メニューアイテム中の列
挙型で表示可能な分を列挙型に割当て、残りをプルダウ
ンメニューにZIl]り当てる。まず、はじめの表示は
列挙型メニューで表示し、その最後のアイテムをプルダ
ウンメニューのタイトルrothersJとする(第2
C図)。 ユーザがタイトルのアイテムrothersJを選択し
たときは、列挙型で表示されない残りのアイテムをプル
ダウン型で表示する。ユーザがプルダウンによりアイテ
ムを選択すると、ウィンドウシステム21を介してアイ
テムに対応する機能が実行される。それと同時に、メニ
ュー表示制御手段23は、プルダウンメニュータイトル
の表示を選択されたアイテム名に変更する(第2D図)
。 この変更されたアイテムは以後、列挙型で直ちに選択可
能となる。変更されたアイテム以外の列挙型アイテムが
選択されると、再びプルダウンメニュータイトルがデイ
フォルトタイトルrothersJに戻る(第2E図)
。 本実施例によれば、ウィンドウ幅およびメニューアイテ
ムに関するウィンドウ情報に基づいて最大表示可能アイ
テム数を計算し、可能な範囲で列挙型メニューを表示し
、最大表示可能アイテム数を越えるアイテムに関しては
プルダウンメニューアイテムとして表示する。その際、
列挙型アイテム選択時は、プルダウンメニュータイトル
に、デイフォルトタイトル名を表示し、プルダウンメニ
ューアイテム選択後はアイテム名を表示する。従って、
ユーザの選択アク7ョンが少な(てすむ列挙型の長所と
、ウィンドウ幅に比べてアイテム数が多くともウィンド
ウ内にすべてのアイテムの表示が可能でありボインティ
ノグデバイスを移動させる距離を一定の範囲に収めるこ
とのできるプルダウンメニューの長所とが生かされて、
それぞれの欠点を互いに補うことができる。 なお、本実施例では、列挙型のアイテムを横方向に並べ
て表示する場合を示したが、このアイテムを縦方向に並
べて表示するようにしてもよい。 この場合には、アイテム長やウィンドウ幅としては、縦
方向のものを用いる。 【発明の効果] 本発明によれば、ウィンドウ幅やアイテム数に応じて最
適な表示形態が選択され表示されるように構成したので
、一つの表示形態のみを用いる従来のメニュー表示方式
の不都合を除去できる。すなわち、ウィンドウ幅が狭く
なり、あるいはメニューアイテムの数が増加して、相対
的にウィンドウ輻に比べてアイテムの長さが長くなった
場合にも、ウィンドウ内にすべてのメニューアイテムの
表示が可能であり、また、選択のためのポインティング
デバイスの移動距離も一定範囲内に収まり、選択操作も
容易になる。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an apparatus for implementing the menu display method of the present invention. This device includes a storage device l for storing a basic window system, a program describing processing procedures for display format selection and menu display control of the present invention, and necessary data, and various types stored in the storage device l. It includes a central processing unit 1!2 that executes a program, an input device 3 that includes a pointing device, and a display device @4 that displays a window that includes a menu display. By executing the program, the central processing unit 2 includes a window system 21, a display format selection means 22 that selects a menu display format based on the window state and the number of menu items, and the selected menu display format. This realizes each function of the menu display control means 23 that controls the menu display. The window system holds information regarding windows displayed on the display, such as window size, character strings and fonts used for each menu item, and distances between menu item frames. When displaying a specific file in a window based on an instruction from the input device 13, the window is determined by the function of the window system 21. However, regarding the display of the menu, the display format selection means 22 and the menu display control means 23 exhibit functions unique to the present invention. The display format selection means 22 first selects the window system 2.
Based on information regarding the window such as the character string of each menu item, the font used, and the distance between menu item frames held by 1, calculate the total horizontal length M when menu items are listed horizontally. . Furthermore, the display form selection means 22 compares the calculated sum M with the information on window curvature maintained by the window system. When the sum M is less than or equal to the window width (
When L≧M), all the items can be displayed side by side in the window as shown in FIG. 2A, so the display format selection means 22 selects the enumeration type as the menu display format. In response to the selection, the menu display control means 23 extracts information regarding the menu items from the window information and controls so that all menu items are displayed in an enumerated format. When the user selects a desired item from the displayed enumerated menu using the Bointinog device, the window 7 stem 21 detects that the item has been selected and performs functions such as commands corresponding to that item. Start. When the sum M exceeds the window width (when L<M)
Since it is not possible to display all items side by side in a window, the display format selection means 22 selects a combination of an enumeration type and a pull-down type as the menu display format. In a menu that is a combination of an enumerated type and a pull-down type, in this embodiment, the last item displayed in the enumerated type is the default title of the pull-down menu. For example, the title is ``rothersJ'' (Figure 2B). The menu display control means 23 allocates the portion of the menu items that can be displayed in the enumerated type to the enumerated type, and allocates the rest to the pull-down menu. First, the first display is an enumerated menu, and the last item is the title of the pull-down menu (rothersJ).
Figure C). When the user selects the title item "rothersJ", the remaining items that are not displayed in the enumerated format are displayed in a pull-down format. When the user selects an item from the pull-down menu, the function corresponding to the item is executed via the window system 21. At the same time, the menu display control means 23 changes the display of the pull-down menu title to the selected item name (Fig. 2D).
. This changed item will now be immediately selectable in the enumerated type. When an enumerated item other than the changed item is selected, the pull-down menu title returns to the default title rothersJ (Figure 2E).
. According to this embodiment, the maximum number of displayable items is calculated based on the window width and window information regarding menu items, an enumerated menu is displayed to the extent possible, and pull-down menus are displayed for items exceeding the maximum number of displayable items. Display as an item. that time,
When an enumerated item is selected, a default title name is displayed in the pull-down menu title, and after a pull-down menu item is selected, the item name is displayed. Therefore,
The advantage of enumerated types is that the user's selection action is small, and even if the number of items is large compared to the window width, all items can be displayed in the window, and the distance to move the Bointinog device is constant. Taking advantage of the advantage of the pull-down menu, which can fit within the range of
They can compensate for each other's shortcomings. Note that although this embodiment shows a case where enumerated items are displayed side by side in the horizontal direction, the items may be displayed side by side in the vertical direction. In this case, the item length and window width are those in the vertical direction. [Effects of the Invention] According to the present invention, the optimal display format is selected and displayed according to the window width and the number of items, thereby eliminating the disadvantages of the conventional menu display method that uses only one display format. Can be removed. In other words, even if the window width becomes narrower or the number of menu items increases, and the length of the items becomes longer relative to the window width, all menu items can still be displayed within the window. Moreover, the moving distance of the pointing device for selection is within a certain range, making selection operations easier.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例のブロック図である。 第2A図〜第2E図は本発明の詳細な説明するためのメ
ニュー表示の例を示す図である。 1・・・記憶装置、 2・・・中央処理装置、 21・・・ウィンドウシステム、 22・・・比較手段、 23表示形態選択手段、 24・・・メニュー表示制御手段、 3・・・入力装置(ボインティング装置)、4・・・表
示装置。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人  弁理士  岩  上  袢  −外
2名 第2B図 第2C図 第2D図 第2E図
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the invention. FIGS. 2A to 2E are diagrams showing examples of menu displays for explaining the present invention in detail. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Storage device, 2... Central processing unit, 21... Window system, 22... Comparison means, 23 Display form selection means, 24... Menu display control means, 3... Input device (Bointing device), 4...Display device. Patent Applicant: Fuji Xerox Co., Ltd. Agent: Patent Attorney: Iwa Ueki - 2 others Figure 2B Figure 2C Figure 2D Figure 2E

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ウィンドウ幅と、そのウィンドウ内で用いられるメニュ
ーアイテムの長さの総和とを比較する比較手段と、 その比較結果に基づいてメニュー表示形態を選択する選
択手段と、 その選択されたメニュー表示形態によりメニューの表示
を行うよう制御するメニュー表示制御手段と を備えたことを特徴とするメニュー表示選択方式。
[Claims] Comparison means for comparing a window width with the total length of menu items used within the window; selection means for selecting a menu display form based on the comparison result; 1. A menu display selection method, comprising: menu display control means for controlling display of a menu in a menu display format.
JP2279413A 1990-10-19 1990-10-19 Menu display system Pending JPH04155432A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279413A JPH04155432A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Menu display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279413A JPH04155432A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Menu display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155432A true JPH04155432A (en) 1992-05-28

Family

ID=17610748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279413A Pending JPH04155432A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Menu display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155432A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371846A (en) Non-linear scroll bar
US6075534A (en) Multiple function graphical user interface minibar for speech recognition
US6473103B1 (en) Conveying urgency via a control
US6731315B1 (en) Method for selecting display parameters of a magnifiable cursor
JP4895211B2 (en) Display processing apparatus and display control method
CA2161023A1 (en) Interactive user interface
US6317140B1 (en) Displaying interactive bitmap images within a display space
US20050283738A1 (en) Systems and methods for interfacing with a user of a computer system
US5784067A (en) Software object for providing a display of a scrolling real-time graph and which provides for insertion and up-dating of plots of real time data into the display
JP2642041B2 (en) Method for pseudo-direct editing of graphic elements and data processing system
JPH04155432A (en) Menu display system
JP2008059465A (en) Operation menu controller and control program, recording medium stored with operation menu control program, and operation menu control method
EP0583031A2 (en) A method and system for apparent direct editing of fixed display elements within a data processing system
US20080209353A1 (en) Graphical user interface and method thereof
CN110389692A (en) A kind of display methods of status bar, device and storage medium
JPH04278992A (en) Character string display method
JP2853144B2 (en) Image processing device
JP2001255978A (en) Scroll device for window
JP2892353B2 (en) Drawing equipment
JPS63120332A (en) Display control device
JPH04252327A (en) Text window display system
JP2538040B2 (en) Process priority setting method and multi-process management device
JPH08335157A (en) Scroll controller and display device
JPH04220716A (en) Window display system
JP2020135430A (en) Content display control device, content display control method, and program