JPH04154337A - Communication node equipment for loop type lan - Google Patents

Communication node equipment for loop type lan

Info

Publication number
JPH04154337A
JPH04154337A JP27981990A JP27981990A JPH04154337A JP H04154337 A JPH04154337 A JP H04154337A JP 27981990 A JP27981990 A JP 27981990A JP 27981990 A JP27981990 A JP 27981990A JP H04154337 A JPH04154337 A JP H04154337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tdm
burst
bus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27981990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Yamaguchi
幸路 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27981990A priority Critical patent/JPH04154337A/en
Publication of JPH04154337A publication Critical patent/JPH04154337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the band allocation by determining in advance a multilayer transmitting/receiving data bus by dividing it into one for burst data and one for TDM data, selecting the corresponding bus group and multiplexing and separating it. CONSTITUTION:In a burst access adaptor part 3, an allocation layer n-m (m denotes the number of allocation layers of TDM data) of burst data designated by a setting part from in a receiving bus 13 of (n) layers is selected by a layer selecting part 31, multiplexed by a multiplexing part 32 and sent to a burst access part 33. Also, as for the TDM data, in a TDM access adaptor part 2, an allocation layer (m) of the TDM data designated by a setting part 26 from in the receiving data bus 13 of (n) layers is selected by a layer selecting part 21, multiplexed by a multiplexing part 22 and sent to a burst access part 23.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 多重化されたデータを層分離した多層バスを有するルー
プ型LANの通信ノート装置に関し、フレーム中に混在
するバーストデータとTDMデータの多層データバスか
らの分離及び多層データバスへの帯域割当を簡易にでき
るようにすることを目的とし、 該L A Nにリピータ及び分離部を介して接続された
多層受信データバスの内、1フレーム内に多重化された
バーストデータ領域に対応して所定の複数層にわたって
データを同時に選択する層選択部と、該選択されたバー
ストデータを多重化する多重化部と、該多重化されたバ
ーストデータの入出力制御を行うバーストアクセス部と
、該バーストアクセス部から出力されるバーストデータ
を多層送信データバスの所定の複数層に分離し多重化部
及びリピータを介して該L A Nに送出する分離部と
、該受信データバスの内、1フレーム内の分割されたT
DMデータ頭域に対応する所定の1層以上のデータを同
時に選択する層選択部と、該選択されたTDMデータを
多重化する多重化部と、該多重化されたTDMデータの
入出力制御を行うTDMアクセス部と、iTDMアクセ
ス部から出力されるT D Mデータを分離し該送信デ
ータバスの所定の1つ以上の層に送出して多重化部及び
リピータを介して該L A Nに送出する分離部とて構
成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Separation of burst data and TDM data mixed in a frame from the multilayer data bus regarding a loop-type LAN communication notebook device having a multilayer bus in which multiplexed data is layer-separated. For the purpose of simplifying bandwidth allocation to multilayer data buses and multilayer data buses, the multilayer reception data buses connected to the LAN via repeaters and separation units are A layer selection unit that simultaneously selects data over a plurality of predetermined layers corresponding to a burst data area, a multiplexing unit that multiplexes the selected burst data, and controls input/output of the multiplexed burst data. a burst access section; a separation section that separates burst data output from the burst access section into predetermined multiple layers of a multilayer transmission data bus and sends it to the L A N via a multiplexing section and a repeater; Divided T within one frame of the bus
A layer selection unit that simultaneously selects data of one or more predetermined layers corresponding to a DM data head area, a multiplexing unit that multiplexes the selected TDM data, and an input/output control of the multiplexed TDM data. TDM data output from the iTDM access unit and the iTDM access unit are separated and sent to one or more predetermined layers of the transmission data bus, and sent to the LAN via the multiplexing unit and repeater. It consists of a separating section.

〔産業上の利用分野] 本発明は、ループ型LANの通信ノード装置に関し、特
に多重化されたデータを層分離した多層バスを有するル
ープ型LANの通信ノード装置に関するものである。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a loop-type LAN communication node device, and more particularly to a loop-type LAN communication node device having a multilayer bus in which multiplexed data is layer-separated.

ループ型LANシステムでは、ネントワーク内に音声や
同期連続データのような等時性の情報や、ファイル転送
のようなデータ量が時間的に変動するバースト性の情報
が存在する。
In a loop-type LAN system, there is isochronous information such as voice and synchronous continuous data, and burst information such as file transfer, in which the amount of data fluctuates over time, in the network.

そして、前者の等時性情報はTDM方式のLANシステ
ム、後者のバースト性情報はCS MA/CD方式等の
LANシステムでそれぞれ収容できるが、LANに接続
される端末の種類が多くなるに連れてこれらの性質の異
なった情報を一元的に同一のネントワークに収容できる
複合方式が必要になっている。
The former type of isochronous information can be accommodated in TDM type LAN systems, and the latter type of bursty information can be accommodated in LAN systems such as CS MA/CD type, but as the number of types of terminals connected to LAN increases, There is a need for a composite system that can centrally accommodate information with different properties in the same network.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第3図はかかる複合方式として提案されているフレーム
分割方式に用いるフレームフォーマットを示しており、
■フレームをT D M ?Ii域とバースト領域とに
分割し、TDM領域はタイムスロット方式により割り付
けを行い、バースト領域はパケント方式により1フレー
ムの固定領域をTDM領域と競合して使用するものであ
る。
FIG. 3 shows the frame format used in the frame division method proposed as such a composite method.
■TDM the frame? The TDM area is divided into an Ii area and a burst area, and the TDM area is allocated using a time slot method, and the burst area uses a fixed area of one frame in competition with the TDM area using the Pakento method.

このようなフレーム分割方式のフレームフォーマ、トを
用いてループ型LANの通信を行う通信ノード装置の従
来例が第4図に示されており、図中、1はループ型LA
N (図示せず)にリピータ11及び分離部12を介し
て接続された多層受信データバス13と、リピータ16
及び多重化部15を介して接続された多層送信データバ
ス14とを含む共通部、40は受信データバス13のデ
ータからバーストデータとTDMデータとを帯域分離し
て出力すると共に、バーストデータとTDMデータとを
送信データバス14への帯域割当を行うマルチメディア
・アクセス制御部、33はマルチメディア・アクセス制
御部40からのバーストデータをバースト端末4に送出
すると共にバースト端末4からのバーストデータをマル
チメディア・アクセス制御部40に送出するバーストア
クセス部、そして、23はマルチメディア・アクセス制
御部40からのTDMデータをTDM端末4に送出する
と共にTDMfi末4からのバーストデータをマルチメ
ディア・アクセス制御部40に送出するTDMアクセス
部である。
A conventional example of a communication node device that performs loop-type LAN communication using such a frame division method frame former is shown in FIG. 4, where 1 indicates a loop-type LA.
A multilayer reception data bus 13 connected to N (not shown) via a repeater 11 and a separation unit 12, and a repeater 16
and the multilayer transmission data bus 14 connected via the multiplexing unit 15, the common unit 40 separates the bands of burst data and TDM data from the data of the reception data bus 13 and outputs them. A multimedia access control unit 33 allocates data and bandwidth to the transmission data bus 14; A burst access unit 23 sends TDM data from the multimedia access control unit 40 to the TDM terminal 4, and transmits burst data from the TDMfi terminal 4 to the multimedia access control unit. 40.

このような構成の従来例の動作においては、LANから
のバーストデータとTDMデータとが収容されたフレー
ムデータ(第3図参照)がリピータ11を介して分離部
12で例えば均等に帯域分離されて均等に受信データバ
ス13に与えられる。
In the operation of the conventional example with such a configuration, frame data (see FIG. 3) containing burst data and TDM data from the LAN is passed through the repeater 11 and separated into equal bands by the separation unit 12. The signals are equally applied to the reception data bus 13.

この受信データバスの受信データはマルチメディア・ア
クセス制御部40に送られてバーストデータとTDMデ
ータとに分離してそれぞれバーストアクセス部33とT
DMアクセス部23とに送られ、更にそれぞれバースト
端末4とTDM端末5とに送られる。
The received data on this receive data bus is sent to the multimedia access control section 40 and separated into burst data and TDM data, and the burst access section 33 and TDM data are separated into burst data and TDM data.
The data is sent to the DM access unit 23, and further sent to the burst terminal 4 and the TDM terminal 5, respectively.

一方、バースト端末4からのバーストデータとTDM端
末5からのTDMデータとはそれぞれバーストアクセス
部33とTDMアクセス部23とを介してマルチメディ
ア・アクセス制御部40に送られ、ここでTDMデータ
とバーストデータの帯域を適切に送信データバス14に
割り当てる。
On the other hand, the burst data from the burst terminal 4 and the TDM data from the TDM terminal 5 are sent to the multimedia access control section 40 via the burst access section 33 and the TDM access section 23, respectively. A data band is appropriately allocated to the transmission data bus 14.

そして、送信データバス14上の複合データは多重化部
15で第3図に示すようにフレーム分割した形で多重化
されリピータ16を経てLANへ送出されることになる
Then, the composite data on the transmission data bus 14 is multiplexed in a frame-divided form as shown in FIG.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、このような従来例の場合には、マルチメ
ディア・アクセス制御部40において、受信データバス
13からの混在したデータをバーストデータとTDMデ
ータとに分離すると共に、自局で発生したバーストデー
タ及びTDMデータを送信データバス14に帯域別当を
行うが、その制御が非常に複雑であるという問題点があ
った。
However, in the case of such a conventional example, the multimedia access control unit 40 separates the mixed data from the reception data bus 13 into burst data and TDM data, and also separates the burst data and TDM data generated at the own station. Although TDM data is assigned to the transmission data bus 14 by band, there is a problem in that the control is very complicated.

従って、本発明は、多重化されたデータを層分離した多
層バスを有するループ型LANの通信ノード装置におい
て、フレーム中に混在するバーストデータとTDMデー
タの多層データバスからの分離及び多層データバスへの
帯域割当を簡易にできるようにすることを目的とする。
Therefore, the present invention provides a loop-type LAN communication node device having a multilayer bus in which multiplexed data is layer-separated, in which burst data and TDM data mixed in a frame are separated from the multilayer data bus, and The purpose is to make it easy to allocate bandwidth.

〔課題を解決するための手段] 第1図は、上記の課題を解決するための本発明に係るル
ープ型LANの通信ノード装置を原理的に示したもので
、本発明では特に、ループ型LANにリピータ11及び
分離部工2を介して接続された多層受信データバス13
の内、■フレーム内に多重化されたバーストデータ領域
に対応して所定の複数層にわたってデータを同時に選択
する層選択部31と、該選択されたバーストデータを多
重化する多重化部32と、バーストアクセス部33から
出力されるバーストデータを分離し多層送信データバス
14の所定の複数層に送出する分離部34と、受信デー
タバス13の内、1フレーム内の分割されたTDMデー
タ領域に対応する所定の1層以上のデータを同時に選択
する層選択部21と、該選択されたTDMデータを多重
化する多重化部22と、TDMアクセス部23から出力
されるTDMデータを分離し多層送信データバス14の
所定の1つ以上の層に送出する分離部24と、を備えた
ことを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] FIG. 1 shows the principle of a loop-type LAN communication node device according to the present invention for solving the above-mentioned problems. A multilayer reception data bus 13 connected to the
(2) a layer selection unit 31 that simultaneously selects data across a predetermined plurality of layers corresponding to burst data areas multiplexed within a frame; and a multiplexing unit 32 that multiplexes the selected burst data; A separation unit 34 separates burst data output from the burst access unit 33 and sends it to predetermined multiple layers of the multilayer transmission data bus 14, and corresponds to the divided TDM data area within one frame of the reception data bus 13. A layer selection unit 21 that simultaneously selects data in one or more predetermined layers, a multiplexing unit 22 that multiplexes the selected TDM data, and a TDM access unit 23 that separates the TDM data output from the TDM data and converts it into multilayer transmission data. The device is characterized in that it includes a separating section 24 that sends out to one or more predetermined layers of the bus 14.

〔作   用〕[For production]

第1図において、本発明では、第3図に示すように1フ
レーム内にT D M fiI域とバースト領域表に分
割されているフォーマ、トを用いず、TDMデータとバ
ーストデータとが混在した形でピント多重化又はオクテ
ツト多重化等が施されたフォーマットになっており、受
信データバス13及び送信データバス14がバーストデ
ータ用とTDMデータ用とに予め割り当てられている。
In FIG. 1, the present invention does not use a format that is divided into a TDM fiI area and a burst area table in one frame as shown in FIG. The format is focus multiplexed or octet multiplexed, and the receive data bus 13 and transmit data bus 14 are allocated in advance to burst data and TDM data.

そして、分離部12で分離されて受信データバス13に
送出されたバーストデータ及びTDMデータは層選択部
31においてバーストデータ用のバス13だけが実線で
示すように選択され、点線で示すようにTDMデータは
選択されずにそのバーストデータが多重化部32に送ら
れ多重化されて従来通りバーストアクセス部33に送ら
れる。
Then, from the burst data and TDM data separated by the separation unit 12 and sent to the reception data bus 13, only the burst data bus 13 is selected by the layer selection unit 31 as shown by the solid line, and the TDM data is selected by the layer selection unit 31 as shown by the solid line. No data is selected, and the burst data is sent to the multiplexing section 32, multiplexed, and sent to the burst access section 33 as before.

また、受信データバス13に送出されたTDMデータは
層選択部21において実線で示すように選択され(バー
ストデータは点線で示すように選択されず)、多重化部
32に送られ多重化されて従来通りTDMアクセス部2
3に送られる。
Further, the TDM data sent to the reception data bus 13 is selected by the layer selection unit 21 as shown by the solid line (burst data is not selected as shown by the dotted line), and is sent to the multiplexing unit 32 where it is multiplexed. TDM access section 2 as before
Sent to 3.

また、バーストアクセス部33からのバーストデータは
分離部34で分離される。この場合の分離動作は、多層
送信データバス14のバーストデータ用として予め決め
た所定の複数層に送出することである。
Furthermore, the burst data from the burst access unit 33 is separated by a separation unit 34. The separation operation in this case is to send the data to a plurality of predetermined layers of the multilayer transmission data bus 14 for burst data.

一方、TDMアクセス部23からのTDMデータは分離
部24で分離される。この場合の分離動作は、多層送信
データバス14のTDMデータ用として予め割り当てた
所定の複数層にわたって送出することである。
On the other hand, TDM data from the TDM access unit 23 is separated by a separation unit 24. The separation operation in this case is to transmit data over a plurality of predetermined layers allocated in advance for TDM data on the multilayer transmission data bus 14.

このようにバーストアクセス部33に対する層選択部3
1と多重化部32と分離部34とから成るバーストアク
セスアダプタ部3と、TDMアクセス部23に対する層
選択部21と多重化部22と分離部24とから成るTD
Mアクセスアダプタ部2とを設けることにより、従来の
マルチメディア・アクセス制御部に比較して簡易な構成
により多層データバスへのアクセスが可能となる。
In this way, the layer selection unit 3 for the burst access unit 33
1, a burst access adapter section 3 consisting of a multiplexing section 32, and a demultiplexing section 34;
By providing the M access adapter section 2, it becomes possible to access the multilayer data bus with a simpler configuration than a conventional multimedia access control section.

〔実 施 例〕〔Example〕

第2図は、第1図に示した本発明に係るループ型LAN
の通信ノード装置の一實雄側を示したもので、この実施
例では、第1図に示した多層受信データバス13と多層
送信データバス14とを共用しており、また、バースト
アクセス部33及びTDMアクセス部23からのアクセ
ス信号を通過させる送信リクエスト信号のための線路1
9を設けている。
FIG. 2 shows the loop type LAN according to the present invention shown in FIG.
This figure shows the actual male side of the communication node device.In this embodiment, the multilayer reception data bus 13 and the multilayer transmission data bus 14 shown in FIG. and a line 1 for a transmission request signal through which an access signal from the TDM access unit 23 passes.
There are 9.

また、この実施例では、共通部1において、リピータ1
1.16及びピント分離部(オクテツト分離部)12、
ビット多重化部(オクテツト多重化部)15の他にビッ
ト分離部12のためのフレーム同期部18を設け、更に
多層送受信データバス13(14)との送受信制御部1
7を設けている。
Further, in this embodiment, in the common section 1, the repeater 1
1.16 and focus separation section (octet separation section) 12,
In addition to the bit multiplexing unit (octet multiplexing unit) 15, a frame synchronization unit 18 for the bit separation unit 12 is provided, and a transmission/reception control unit 1 with the multilayer transmission/reception data bus 13 (14) is provided.
There are 7.

更に、バーストアクセスアダプタ部3において設定部3
6が設けられ、層選択部31と多重化部32とを制御し
て受信データバス13中のどのバスを選択し且つどの順
序で多重化するのかを指示すると共に、分離部34を制
御して送信データバス14のどのバスを選択してバース
トデータを分離するかを指示している。
Furthermore, in the burst access adapter section 3, the setting section 3
6 is provided, which controls the layer selection section 31 and the multiplexing section 32 to instruct which bus in the reception data bus 13 to select and in which order to multiplex, and also controls the demultiplexing section 34. It instructs which bus of the transmission data bus 14 to select to separate burst data.

また、TDMアクセスアダプタ部2において設定部26
が設けられ、層選択部21と多重化部22とを制御して
受信データバス13中のどのバスを選択し且つどの順序
で多重化するのかを指示すると共に、分離部24を制御
して送信データバス14のどのバスを選択してTDMデ
ータを分離するかを指示している。
Further, in the TDM access adapter section 2, a setting section 26
is provided, which controls the layer selection section 21 and the multiplexing section 22 to instruct which bus in the reception data bus 13 to select and in what order to multiplex the data, and also controls the separation section 24 to transmit data. It instructs which bus of the data bus 14 to select to separate TDM data.

尚、これらの設定部36.26は所属するループ型LA
Nにおいては、どの通信ノード装置に対しても共通に設
定してもよく、或いはフレームフォーマット中に設定部
36.26を制御するためのfiI域を設けて送信側の
通信ノード装置と受信側の通信ノード装置とでバースト
データのバスとTDMデータのバスとを決めるようにし
てもよい。
Note that these setting sections 36 and 26 are for the loop type LA to which they belong.
N may be set in common for all communication node devices, or a fiI area for controlling the setting section 36.26 may be provided in the frame format so that the communication node device on the transmitting side and the receiving side The burst data bus and the TDM data bus may be determined by the communication node device.

更に、この実施例では、バーストアクセス部33が、多
重化部32の出力からバーストデータとしてのパケット
が自局宛であるか否かを解析するパケット解析部33a
と、このパケット解析部33aによって制御されるスイ
ッチSW1と、スイッチSWIの一方の切替接点に接続
された受信バッファ33bと、スイッチSW2の他方の
切替接点に接続されたレジスタバッファ33cと、この
レジスタバッファ33cによって制御される送信制御部
33dと、この送信制御部33dによって制御され一方
の切替接点がレジスタバッファ33Cに接続されるスイ
ッチSW2と、スイッチSW2の他方の切替接点に接続
された送信バッファ33eと、バッファ33b及び33
eとバースト端末4とのデータの授受を行う外部インタ
フェース部33fとで構成されている。
Furthermore, in this embodiment, the burst access section 33 includes a packet analysis section 33a that analyzes whether or not a packet as burst data is addressed to the own station based on the output of the multiplexing section 32.
, a switch SW1 controlled by this packet analysis section 33a, a reception buffer 33b connected to one switching contact of the switch SWI, a register buffer 33c connected to the other switching contact of the switch SW2, and this register buffer. a transmission control unit 33d controlled by the transmission control unit 33c; a switch SW2 controlled by the transmission control unit 33d and having one switching contact connected to the register buffer 33C; and a transmission buffer 33e connected to the other switching contact of the switch SW2. , buffers 33b and 33
e and an external interface unit 33f that exchanges data with the burst terminal 4.

尚、スイッチSWIは多重化部32からデータを受け、
スイッチSW2は分離部34ヘデータを送るように接続
されており、送信制御部33dはレジスタバッファ33
cの他に送信バッファ33eによっても制御されて、送
信リクエスト線路19に送信リクエスト信号を送出する
ようになっている。
Note that the switch SWI receives data from the multiplexer 32,
The switch SW2 is connected to send data to the separation unit 34, and the transmission control unit 33d is connected to the register buffer 33.
In addition to the transmission buffer 33e, the transmission request signal is sent to the transmission request line 19 under the control of the transmission buffer 33e.

また、TDMアクセス部23は、多重化部22からのT
DMデータを受ける受信バッファ23aと、分離部24
へのTDMデータを送信する送信バッファ23bと、こ
れらのバッファ23a、23bの送受信タイミングの生
成部23cと、バッファ23a及び23bとTDM端末
5とのデータの授受を行う外部インタフェース部23d
とで構成されている。
Further, the TDM access section 23 receives the TDM access section 23 from the multiplexing section 22.
A reception buffer 23a that receives DM data and a separation unit 24
A transmission buffer 23b that transmits TDM data to the TDM terminal 5, a generation unit 23c that generates transmission and reception timing for these buffers 23a and 23b, and an external interface unit 23d that exchanges data between the buffers 23a and 23b and the TDM terminal 5.
It is made up of.

次に上記の実施例の動作を説明する。Next, the operation of the above embodiment will be explained.

LAN伝送路からのビット多重化された入力データはり
ビータ11を介してビット分離部12でn層に層分離さ
れ、送受信制御部17からn層の受信データバス13へ
送出される。
Bit-multiplexed input data from a LAN transmission path is separated into n layers by a bit separator 12 via a beater 11, and sent from a transmission/reception controller 17 to an n-layer reception data bus 13.

そして、バーストアクセスアダプタ部3では、n層の受
信データバス13の中から設定部36によって指定され
たバーストデータの割当層n−m(mはTDMデータの
割当層の数)を層選択部31で選択し多重化部32で多
重化してバーストアクセス部33に送る。
Then, in the burst access adapter section 3, the layer selection section 31 selects the burst data allocation layer n-m (m is the number of TDM data allocation layers) specified by the setting section 36 from the n-layer reception data bus 13. is selected, multiplexed by the multiplexing section 32, and sent to the burst access section 33.

バーストアクセス部33では、そのバーストデータがパ
ケット解析部33aにより自局宛のパケットであるか否
かを判定し、自局宛であるときにはスイッチSW1を受
信バッファ33bの側に切替制御し、受信バッファ33
b及び外部インタフェース部33fを介してバースト端
末4にバーストデータを送るが、自局宛のパケットでな
いときには、スイッチSWIをレジスタバッファ33c
の側に切替制御する。
In the burst access unit 33, the packet analysis unit 33a determines whether or not the burst data is a packet addressed to the own station, and when the burst data is addressed to the own station, the switch SW1 is switched to the reception buffer 33b side, and the reception buffer 33
Burst data is sent to the burst terminal 4 via the external interface section 33f and the external interface section 33f, but if the packet is not addressed to the own station, the switch SWI is sent to the register buffer 33c.
Switch control to the side of

このとき、送信制御部33dでは、送信バッファ33e
がパース上端末4からバーストデータを格納しているか
、レジスタバッファ33cにバーストデータが格納され
ているかを判定して、データを格納している方にスイッ
チSW2を切替制御することにより、自局宛でないパケ
ットはスルーで通過させるようにし、また自局のバース
ト端末4で発生したバーストデータを送信リクエスト線
路19に送出している。
At this time, in the transmission control unit 33d, the transmission buffer 33e
determines whether burst data is stored from the parse terminal 4 or burst data is stored in the register buffer 33c, and controls the switch SW2 to select the one that stores the data. The burst data generated at the burst terminal 4 of the own station is sent to the transmission request line 19.

このスイッチSW2の出力バーストデータは、設定部3
6によって制御される分離部34で所定のn−m層(送
受信の割当層が同し場合)の送信データバス14に対し
て送出される。
The output burst data of this switch SW2 is transmitted to the setting section 3.
The data is sent to the transmission data bus 14 of a predetermined nm layer (when the transmission and reception allocation layers are the same) by the separation unit 34 controlled by the transmission data bus 6.

このとき、送信制御部33dは自局からノ\−ストデー
タを送出することを送信リクエスト信号として線路19
に送出して送信データバス14に送出するように制御し
ている。
At this time, the transmission control unit 33d sends the transmission request signal to the line 19 to send out the nost data from its own station as a transmission request signal.
The data is controlled to be sent to the transmission data bus 14.

また、TDMデータに関しては、TDMアクセスアダプ
タ部2において、n層の受信データバス13の中から設
定部26によって指定されたTDMデータの割当層mを
層選択部21で選択し多重化部22で多重化してバース
トアクセス部23に送る。
Regarding TDM data, in the TDM access adapter section 2, the layer selection section 21 selects the allocation layer m of the TDM data designated by the setting section 26 from the n-layer reception data bus 13, and the multiplexing section 22 The data is multiplexed and sent to the burst access unit 23.

バーストアクセス部23では、タイミング生成部23c
が予め割り当てられたタイムスロットを抽出してTDM
データを受信バッファ23a又は送信バッファ23bに
送り、受信バッファ23aのTDMデータを外部インタ
フェース部23dを介してTDM端末5に与え、又はT
DM端末5からのTDMデータを外部インタフェース部
23dを介して送信バッファから分離部24により所定
のm層の送信データバス14に送出するようにしている
In the burst access section 23, the timing generation section 23c
extracts pre-allocated time slots and performs TDM
Send the data to the reception buffer 23a or the transmission buffer 23b, give the TDM data in the reception buffer 23a to the TDM terminal 5 via the external interface section 23d, or
The TDM data from the DM terminal 5 is transmitted from the transmission buffer to the transmission data bus 14 of a predetermined m layer by the separation section 24 via the external interface section 23d.

送信データバス14に送出されたデータは送受信制御部
17を介してビット多重化部15でフレーム分割方式に
より多重化されたデータはりピータ16よりLAN伝送
路へ送られる。
The data sent to the transmission data bus 14 is sent via the transmission/reception control section 17 to the bit multiplexing section 15, where the data is multiplexed using a frame division method and sent from the data repeater 16 to the LAN transmission path.

このとき、タイミング生成部23cが送信リクエスト線
19に対して送信リクエストを送出し、割り当てられた
送信データバス14上の所定のタイムスロットにTDM
データを送信する。
At this time, the timing generation unit 23c sends a transmission request to the transmission request line 19, and sends a TDM signal to a predetermined time slot on the assigned transmission data bus 14.
Send data.

尚、バースト側の送信リクエストとTDM側の送信リク
エストとは割当層が異なるので同時に送信リクエストが
発生しても問題はない。
It should be noted that since the transmission requests on the burst side and the transmission requests on the TDM side are assigned different allocation layers, there is no problem even if the transmission requests occur at the same time.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明に係るループ型LANの通信ノード
装置によれば、多層送受信データバスを予めバーストデ
ータ用とTDMデータ用とに分割して決めておき、対応
するバス群を選択して多重化・分離することにより各デ
ータの送受信を行うように構成したので、フレーム中に
混在するバーストデータとTDMデータの多層データバ
スからの分離及び多層データバスへの帯域割当を簡易に
でき、送受信データバスとバースト・TDM7/1セス
部とのデータ送受信の構成を簡素化することができると
共に、既存の多層データバスを有するTDM通信ノード
装置においては、比較的簡単な構成を付加するだけでバ
ーストデータとTDMデータが混在するハイブリッドな
LANシステムを実現することができる。
As described above, according to the loop type LAN communication node device according to the present invention, the multilayer transmission/reception data bus is divided and determined in advance into burst data and TDM data, and the corresponding bus groups are selected and multiplexed. Since the structure is configured to transmit and receive each data by dividing and separating it, it is possible to easily separate the burst data and TDM data mixed in the frame from the multilayer data bus, and to allocate bandwidth to the multilayer data bus. It is possible to simplify the configuration of data transmission and reception between the bus and the burst/TDM7/1 access section, and in TDM communication node equipment with an existing multilayer data bus, burst data can be transferred by simply adding a relatively simple configuration. It is possible to realize a hybrid LAN system in which TDM data and TDM data coexist.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に係るループ型LANの通信ノード装
置の原理構成を示すブロック図、第2図は、本発明に係
るループ型LANの通信ノード装置の一実施例を示した
回路ブロック図、第3図は、従来のループ型LANの通
信ノード装によるフレーム分割方式で用いられるフレー
ムフォーマットを示す図、 第4図は、従来のループ型LANの通信ノード装置例を
示す回路ブロック図、である。 第1回において、 1・・・共通部、 2・・・TDMアクセスアダプタ部、 3・・・バーストアクセスアダプタ部、4・・・バース
ト端末、 5・・・TDM端末、 11.16・・・リピータ、 12.24.34・・・分離部、 13・・・多層受信データバス、 14・・・多層送信データバス、 15.22.32・・・多重化部、 21.31・・・層選択部、 23・・・TDMアクセス部、 33・・・バーストアクセス部。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人
FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of a loop-type LAN communication node device according to the present invention, and FIG. 2 is a circuit block diagram showing an embodiment of the loop-type LAN communication node device according to the present invention. , FIG. 3 is a diagram showing a frame format used in a frame division method by a communication node device of a conventional loop-type LAN, and FIG. 4 is a circuit block diagram showing an example of a communication node device of a conventional loop-type LAN. be. In the first session, 1... Common part, 2... TDM access adapter part, 3... Burst access adapter part, 4... Burst terminal, 5... TDM terminal, 11.16... Repeater, 12.24.34... Separation unit, 13... Multilayer reception data bus, 14... Multilayer transmission data bus, 15.22.32... Multiplexing unit, 21.31... Layer Selection unit, 23...TDM access unit, 33...Burst access unit. In the figures, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts. agent

Claims (1)

【特許請求の範囲】 多重化されたデータを層分離した多層バスを有するルー
プ型LANの通信ノード装置において、該LANにリピ
ータ(11)及び分離部(12)を介して接続された多
層受信データバス(13)の内、1フレーム内に多重化
されたバーストデータ領域に対応して所定の複数層にわ
たってデータを同時に選択する層選択部(31)と、 該選択されたバーストデータを多重化する多重化部(3
2)と、 該多重化されたバーストデータの入出力制御を行うバー
ストアクセス部(33)と、 該バーストアクセス部(33)から出力されるバースト
データを多層送信データバス(14)の所定の複数層に
分離し多重化部(15)及びリピータ(16)を介して
該LANに送出する分離部(34)と、該受信データバ
ス(13)の内、1フレーム内の分割されたTDMデー
タ領域に対応する所定の1層以上のデータを同時に選択
する層選択部(21)と、該選択されたTDMデータを
多重化する多重化部(22)と、 該多重化されたTDMデータの入出力制御を行うTDM
アクセス部(23)と、 該TDMアクセス部(23)から出力されるTDMデー
タを分離し該送信データバス(14)の所定の1つ以上
の層に送出して多重化部(15)及びリピータ(16)
を介して該LANに送出する分離部(24)と、を備え
たことを特徴とするループ型LANの通信ノード装置。
[Claims] In a loop-type LAN communication node device having a multilayer bus in which multiplexed data is layer-separated, multilayer reception data connected to the LAN via a repeater (11) and a separation unit (12). a layer selection unit (31) that simultaneously selects data across a predetermined plurality of layers corresponding to burst data areas multiplexed within one frame from the bus (13); and multiplexes the selected burst data. Multiplexing section (3
2), a burst access unit (33) that performs input/output control of the multiplexed burst data, and a burst data output from the burst access unit (33) to a predetermined plurality of multilayer transmission data buses (14). A separation unit (34) that separates the data into layers and sends it to the LAN via the multiplexing unit (15) and repeater (16), and a divided TDM data area within one frame of the reception data bus (13). a layer selection unit (21) that simultaneously selects data on one or more predetermined layers corresponding to the data, a multiplexing unit (22) that multiplexes the selected TDM data, and input/output of the multiplexed TDM data. TDM to control
an access section (23), and separates the TDM data output from the TDM access section (23) and sends it to one or more predetermined layers of the transmission data bus (14), and sends it to a multiplexing section (15) and a repeater. (16)
A communication node device for a loop-type LAN, comprising: a separation unit (24) for sending data to the LAN via the LAN.
JP27981990A 1990-10-18 1990-10-18 Communication node equipment for loop type lan Pending JPH04154337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27981990A JPH04154337A (en) 1990-10-18 1990-10-18 Communication node equipment for loop type lan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27981990A JPH04154337A (en) 1990-10-18 1990-10-18 Communication node equipment for loop type lan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154337A true JPH04154337A (en) 1992-05-27

Family

ID=17616358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27981990A Pending JPH04154337A (en) 1990-10-18 1990-10-18 Communication node equipment for loop type lan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154337A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212169B2 (en) Wireless communication system and base station
JPS62189895A (en) Method and apparatus for establishing wide band communication facility through communication network with narrow band channel
JPH0552118B2 (en)
US5467344A (en) Packet data transmission with asynchronous bandwidth switching
EP0215049B1 (en) Tdma/tdm interfacing
JPS6041341A (en) Time division bidirectional transmission system
US7356025B2 (en) Switching apparatus for switching data between bitstreams
JPH1188332A (en) Device and method for multiplexing cell to synchronous digital interface
JPH04154337A (en) Communication node equipment for loop type lan
JPH089058A (en) Multiplexer with transmission line backup function
US5761207A (en) Multiplex communication system using variable multiframe format
JPH05328428A (en) Mobile radio communication system
JPH0298253A (en) Multi-medium optical fiber network
JP3177829B2 (en) Variable capacity transmission method in time division transmission system
JP2590684B2 (en) Subscriber line multiplexer and system
JP3133723B2 (en) Time division multiplex transmission equipment
JPS5910050A (en) Double loop transmitting system
JPH0523090B2 (en)
JPS5834634A (en) Service channel transmitting system in time division multi-way multiplex communication system
JPWO2009041372A1 (en) Transmission apparatus, transmission system, transmission method, and transmission program
JPH1041939A (en) Data terminal adaptor and method for executing its remote maintenance function
JPS60153697A (en) Containing system of common channel signal line
JPH01123547A (en) Full duplex control system
JPH04178036A (en) Time division multiplex communication system
JP2003264568A (en) Data transmission system