JPH0414679A - Data reproducing processor - Google Patents

Data reproducing processor

Info

Publication number
JPH0414679A
JPH0414679A JP11738190A JP11738190A JPH0414679A JP H0414679 A JPH0414679 A JP H0414679A JP 11738190 A JP11738190 A JP 11738190A JP 11738190 A JP11738190 A JP 11738190A JP H0414679 A JPH0414679 A JP H0414679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
reading
data
current
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11738190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Kimura
俊之 木村
Akira Hayama
端山 朗
Junichi Nishida
順一 西田
Fumio Endo
遠藤 文男
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Kiyoshi Furukawa
潔 古川
Kenji Kaneko
健二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP11738190A priority Critical patent/JPH0414679A/en
Publication of JPH0414679A publication Critical patent/JPH0414679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To surely start read of a data from an object address (AD) by designating an AD smaller than a current AD by a prescribed AD again when the current AD is larger than an object AD at the start of read after search. CONSTITUTION:A processor uses a head AD of a map data corresponding to an inputted map number as an object AD, designates it as a header AD and gives it to a player controller 13 together with a read command. The controller 13 searches the object AD based on a sub code AD obtained from read information while moving a pickup 6 in the direction of the object AD. When the current AD obtained from a decoder 16 is coincident with the object AD, the processor gives a read start command of a disk to the controller 13. When the current AD is larger than the object AD, an AD smaller than the current AD by a prescribed AD is designated as a new object AD again, a designation flag is set and the search processing of the object AD is executed again.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、データ再生処理装置に関し、特にCDフォー
マットに準拠したメモリディスクからの読取データの再
生処理をなすデータ再生処理装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data reproducing processing device, and more particularly to a data reproducing processing device that performs processing for reproducing data read from a memory disk conforming to the CD format.

背景技術 ディジタルオーディオディスク(以下、単にオーディオ
ディスクと称する)として確立しているCD(コンパク
トディスク)を利用した、ディジタル情報の読出し専用
メモリ(ROM)の記憶媒体としてのCD−ROMがあ
る。第3図(A)にCDのサブコードのフレーム構成を
、同図(B)にサブコードQ信号のフォーマットをそれ
ぞれ示し、第4図(A)にCD−ROMデータのフレー
ム構成を、同図(B)l::cD−ROMデータフォー
マット及びヘッダフォーマットをそれぞれ示す。
BACKGROUND ART There is a CD-ROM as a storage medium of a read-only memory (ROM) for digital information, which utilizes a CD (compact disc), which has been established as a digital audio disc (hereinafter simply referred to as an audio disc). FIG. 3(A) shows the frame structure of the CD subcode, FIG. 3(B) shows the format of the subcode Q signal, and FIG. 4(A) shows the frame structure of the CD-ROM data. (B) l::cD-ROM data format and header format are shown, respectively.

これら各図から明らかなように、CD−ROM(以下、
メモリディスクと称する)はCDと同じ信号フォーマッ
トであるため、従来のディスクプレーヤにCD−ROM
デコーダを付加するのみで、メモリディスクからの読取
データを再生可能である。すなわち、メモリディスクの
記憶データを読み取るディスクプレーヤと、このディス
クプレーヤからの読取データをデコードするCD−RO
Mデコーダとによってデータ再生処理装置が構成される
As is clear from these figures, CD-ROM (hereinafter referred to as
(referred to as a memory disk) has the same signal format as a CD, so a CD-ROM cannot be used in a conventional disk player.
Data read from a memory disk can be reproduced by simply adding a decoder. That is, a disc player that reads data stored on a memory disc, and a CD-RO that decodes data read from this disc player.
A data reproduction processing device is constituted by the M decoder.

このデータ再生処理装置において、装置全体の制御を司
るシステムコントローラからのリードコマンドにより、
ディスクプレーヤは以下に示す過程にしたがって目標ア
ドレスの記録データの読取りを実行する。すなわち、シ
ステムコントローラがヘッダのアドレス情報(以下、ヘ
ッダアドレスと称する)を用いてデータの読取りを開始
する目標アドレスを指定してリードコマンドを送ると、
ディスクプレーヤ側のコントローラ(以下、プレーヤコ
ントローラと称する)はそのリードコマンドに応答して
指定された目標アドレスをメモリディスクからの読取情
報より得られるサブコード中のアドレス情報(以下、サ
ブコードアドレスと称する)に基づいてサーチし、しか
る後演奏動作に入る。
In this data reproducing processing device, read commands from the system controller, which controls the entire device,
The disc player reads the recorded data at the target address according to the process described below. In other words, when the system controller uses header address information (hereinafter referred to as header address) to specify a target address to start reading data and sends a read command,
In response to the read command, the controller on the disc player side (hereinafter referred to as the player controller) reads the specified target address from the address information in the subcode obtained from the read information from the memory disk (hereinafter referred to as the subcode address). ), and then begins the performance operation.

このように、ヘッダアドレスによって目標アドレスを指
定し、実際にはサブコードアドレスに基づいて目標アド
レスをサーチする場合、ヘッダアドレスとサブコードア
ドレスとは必ずしも一致しているとは限らないため、サ
ブコードアドレスの方がヘッダアドレスよりも時間軸方
向において遅れていると、システムコントローラか要求
した目標アドレスを過ぎてデータの読取りか開始されC
しまう可能性がある。メモリディスクを例えば地図デー
タの記憶媒体として用いた場合、地図データは1地図単
位の先頭から読み出さないとデータとして意味をもたな
いことから、目標アドレスを過ぎてデータの読取りが開
始されてしまうと、指定された地図を表示できないとい
う不具合を生じることになる。
In this way, when specifying the target address by the header address and actually searching for the target address based on the subcode address, the header address and the subcode address do not necessarily match, so the subcode If the address is later than the header address in the time axis direction, the system controller may start reading data past the requested target address.
There is a possibility that it will be stored away. For example, when a memory disk is used as a storage medium for map data, map data has no meaning unless it is read from the beginning of one map unit, so if data reading is started past the target address, , this will cause a problem that the specified map cannot be displayed.

発明の概要 C発明の目的コ そこで、本発明は、メモリディスクからのデータの読取
りを指定した目標アドレスから確実に開始し得るように
したデータ再生処理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION C OBJECTS OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a data reproduction processing device that can reliably start reading data from a memory disk from a designated target address.

[発明の構成コ 本発明によるデータ再生処理装置は、CDフォーマット
に準拠したメモリディスクの記録情報を読み取る読取手
段と、この読取手段による前記メモリディスクからの読
取情報中のデータをデコードするデコーダとを含むデー
タ再生処理装置であって、メモリディスクにブロック単
位で記録されたデータの記録位置を示すヘッダアドレス
によって前記読取手段のサーチ先位置を示す目標アドレ
スを指定する手段と、前記目標アドレスの指定に応答し
て前記読取情報から得られるサブコードアドレスに基づ
いて前記読取手段を前記サーチ先位置へ移動せしめるべ
く制御する手段と、前記読取手段による前記サーチ先位
置からの読取り開始時に前記デコーダの出力から得られ
る現在アドレスが前記目標アドレスよりも大なるとき現
在アドレスよりも所定アドレスだけ小なるアドレスを前
記目標アドレスとして再指定する手段とを備えた構成と
なっている。
[Structure of the Invention] The data reproduction processing device according to the present invention includes a reading means for reading recorded information on a memory disk conforming to the CD format, and a decoder for decoding data in the information read from the memory disk by the reading means. A data reproduction processing device comprising: means for specifying a target address indicating a search destination position of the reading means by a header address indicating a recording position of data recorded in blocks on a memory disk; and a means for specifying a target address indicating a search destination position of the reading means; means for controlling the reading means to move to the search destination position based on a subcode address obtained from the reading information in response; and means for controlling the reading means to move to the search destination position based on the subcode address obtained from the reading information; and means for re-designating an address smaller than the current address by a predetermined address as the target address when the obtained current address is larger than the target address.

[発明の作用コ 本発明によるデータ再生処理装置においては、ヘッダア
ドレスによってサーチ先位置を示す目標アドレスを指定
し、メモリディスクからの読取情報から得られるサブコ
ードアドレスに基づいてサーチを行なう際に、サーチ後
の読取り開始時にデコーダ出力から得られる現在アドレ
スが目標アドレスよりも大なるとき現在アドレスよりも
所定アドレスだけ小なるアドレスを新たな目標アドレス
として再指定する。
[Operation of the Invention] In the data reproduction processing device according to the present invention, when a target address indicating a search destination position is specified by a header address and a search is performed based on a subcode address obtained from information read from a memory disk, When the current address obtained from the decoder output is larger than the target address at the start of reading after the search, an address smaller than the current address by a predetermined address is re-designated as a new target address.

実施例 以下、本発明の一実施例を図に基づいて詳細に説明する
EXAMPLE Hereinafter, an example of the present invention will be explained in detail based on the drawings.

第1図において、ディスクプレーヤーは例えばハウジン
グ前面に形成されたスロット(図示せず)からディスク
(以下、オーディオディスク及びメモリディスクの総称
とする)2を挿入するいわゆるスロットインクイブのオ
ーディオディスク・メモリディスク兼用プレーヤである
。このディスクプレーヤーにおいて、該スロットから挿
入されたディスク2はローディング機構3によってロー
プ〉− インクされて演奏位置となるターアーブル4に装入 着され、スピンドルモータ5によって回転駆動される。
In FIG. 1, the disc player is a so-called slot-in-cube audio disc/memory disc into which a disc (hereinafter referred to as audio disc and memory disc) 2 is inserted through a slot (not shown) formed on the front surface of the housing. It is a dual-purpose player. In this disc player, a disc 2 inserted through the slot is roped by a loading mechanism 3, loaded into a table 4 serving as a playing position, and rotated by a spindle motor 5.

ディスク2の記録情報は光学式ピックアップ6によって
読み取られる。このピックアップ6はスライダーモータ
7を駆動源としてディスク1の半径方向において移動す
るスライダー(図示せず)に搭載されている。
Recorded information on the disc 2 is read by an optical pickup 6. The pickup 6 is mounted on a slider (not shown) that moves in the radial direction of the disk 1 using a slider motor 7 as a driving source.

CDフォーマット信号の場合、ピックアップ6の出力信
号はE F M (Eight to Fourtee
n Modulatlon)信号であり、この読取EF
M信号はRF・アンプ8を経てEFM復調回路9でEF
M復調された後、サブコードデコーダ10に供給される
と共に、エラー訂正回路11でエラー訂正されかつD/
A変換器12でアナログ信号に変換されて再生オーディ
オ信号として出力される。サブコードデコーダ10では
、フレーム単位で挿入されているサブコード情報、すな
わち曲のナンバー、インデックス、曲内の時間及びフレ
ームナンバー、並びにディスク内での絶対的な時間及び
フレームナンバー等のコード情報のデコードが行なわれ
、デコドされたデータはプレーヤコントローラ13に供
給される。なお、本実施例においては、メモリディスク
には例えば地図データが記憶されているものとする。
In the case of a CD format signal, the output signal of the pickup 6 is E F M (Eight to Fourth
n Modulatlon) signal, and this read EF
The M signal passes through the RF amplifier 8 and is EF'd by the EFM demodulation circuit 9.
After the M demodulation, it is supplied to the subcode decoder 10, error corrected by the error correction circuit 11, and D/
The A converter 12 converts the signal into an analog signal and outputs it as a reproduced audio signal. The subcode decoder 10 decodes subcode information inserted in each frame, such as the song number, index, time and frame number within the song, and absolute time and frame number within the disc. is performed, and the decoded data is supplied to the player controller 13. In this embodiment, it is assumed that map data, for example, is stored in the memory disk.

プレーヤコントローラ13はマイクロコンピュータによ
って構成されており、そのプロセッサの制御によってロ
ーディング機構3の駆動制御、スライダー駆動回路14
を介してのスライダー七−タフの駆動によるピックアッ
プ6のディスク半径方向における位置制御、スピンドル
駆動回路15を介してのスピンドルモータ5の駆動制御
等をなす。
The player controller 13 is constituted by a microcomputer, and the drive control of the loading mechanism 3 and the slider drive circuit 14 are controlled by the processor.
The position of the pickup 6 in the disk radial direction is controlled by driving the slider 7-tough via the spindle drive circuit 15, and the drive of the spindle motor 5 is controlled via the spindle drive circuit 15.

E F M復調回路9の復調出力はCD−ROMデコー
ダ16にも供給されるようになっている。CD−ROM
デコーダ16は、メモリディスク(CD−ROM)から
読み取りかつEFM復調回路9で復調して得られる地図
データをデコードして例えば光ファイバーからなるパス
ラインBLを介して画像表示コントローラ20に供給す
る。画像表示コントローラ20は、CD−ROMデコー
ダ16から供給される地図データ等の表示情報信号に基
づいて液晶デイスプレィ等からなる表示部19に地図等
の画像表示をなすべく制御する。
The demodulated output of the EFM demodulation circuit 9 is also supplied to the CD-ROM decoder 16. CD-ROM
The decoder 16 decodes map data obtained by reading from a memory disk (CD-ROM) and demodulating it with the EFM demodulation circuit 9, and supplies the decoded map data to the image display controller 20 via a path line BL made of, for example, an optical fiber. The image display controller 20 performs control to display images such as maps on a display unit 19 such as a liquid crystal display based on display information signals such as map data supplied from the CD-ROM decoder 16.

システムコントローラ17はマイクロコンピュタによっ
て構成されてシステム全体の制御を司る。このシステム
コントローラ17にはパスラインBLを介してプレーヤ
コントローラ13及びCD−ROMデコーダ16がそれ
ぞれ接続されて当該コントローラ17との間で情報の授
受を行なうようになっている。パスラインBLにはさら
に、ユーザによるキー人力によって地図番号の指定やオ
ーディオディスク/メモリディスクのディスク指定等の
種々の指令を発する操作部18が接続されている。
The system controller 17 is constituted by a microcomputer and controls the entire system. A player controller 13 and a CD-ROM decoder 16 are connected to the system controller 17 via a path line BL, respectively, so that information is exchanged with the controller 17. The pass line BL is further connected to an operation unit 18 that issues various commands such as designation of a map number and designation of an audio disc/memory disc by manual keystrokes by the user.

次に、メモリディスクから所望の地図の地図データを読
み取る際にシステムコントローラ17のプロセッサによ
って実行される処理手順について第2図のフローチャー
トにしたがって説明する。
Next, the processing procedure executed by the processor of the system controller 17 when reading the map data of a desired map from the memory disk will be explained with reference to the flowchart of FIG.

なお、本ルーチンは、例えばユーザが操作部18におい
て所望の地図番号をキー人力して読取り指令を発した際
に呼び出されて実行されるものとする。
It is assumed that this routine is called and executed, for example, when the user issues a reading command by manually inputting a desired map number on the operation unit 18.

プロセッサは先ず、ユーザによってキー人力された地図
番号に対応する地図データの先頭アドレスを目標アドレ
スとしてヘッダアドレスによって指定してリードコマン
ドと共にプレーヤコントローラ13に送出しくステップ
S1)、その後CD−デコーダ16がメモリディスクか
らの読取データのデコードを開始するのを待つ(ステッ
プS2)。このとき、プレーヤコントローラ13は、リ
ードコマンドに応答してピックアップ6を目標アドレス
方向に移動させつつその読取情報から得られるサブコー
ドアドレスに基づいて目標アドレスをサーチし、サーチ
終了後メモリディスクの記録データの読取りを開始すべ
く制御する。
First, the processor specifies the header address of the map data corresponding to the map number keyed by the user as the target address and sends it to the player controller 13 along with a read command (step S1), and then the CD-decoder 16 reads the map data from the memory. Waiting for the start of decoding of data read from the disk (step S2). At this time, the player controller 13 searches for the target address based on the subcode address obtained from the read information while moving the pickup 6 in the direction of the target address in response to the read command. control to start reading.

CD−デコーダ16が読取データのデコードを開始する
と、プロセッサは、デコード出力から得られる現在アド
レス(ヘッダアドレス)が目標アドレスと一致するか否
かを判断(ステップS3)、一致する−と判定した場合
には、プレーヤコントローラ13に対してディスクの読
取り開始指令を発しくステップS4)、Lかる後デコー
ダ出力から得られるヘッダアドレスに基づいて必要なデ
ータの読取りが終了するのを監視しくステップS5)、
必要なデータの読取りが終了したら、プレーヤコントロ
ーラ13に対してポーズコマンドを送出する(ステップ
S6)。このポーズコマンドによってディスクプレーヤ
1はポーズ状態となる。
When the CD-decoder 16 starts decoding the read data, the processor determines whether the current address (header address) obtained from the decoded output matches the target address (step S3), and if it is determined that they match - In step S4), a command to start reading the disc is issued to the player controller 13, and then, based on the header address obtained from the decoder output, it is monitored until the reading of the necessary data is completed (step S5).
After reading the necessary data, a pause command is sent to the player controller 13 (step S6). This pause command causes the disc player 1 to enter a pause state.

ステップS3において現在アドレスと目標アドレスとが
不一致であると判定した場合には、プロセッサは、現在
アドレスが目標アドレスよりも大であるか否かを判断し
くステップS7)、小であれば、両アドレスが一致する
までステップS3に戻る処理を繰り返し、大であれば、
後述する再指定フラグがセットされているか否かを判断
する(ステップS8)。再指定フラグがセットされてい
なければ、プロセッサは、両アドレス差(現在アドレス
−目標アドレス)を求め(ステップS9)、最初の目標
アドレスよりも両アドレス差だけ小なるアドレスを新た
な目標アドレスとして再指定しくステップ510)、さ
らに目標アドレスが再指定されたことを示す再指定フラ
グをセットしくステ・ンプ511)、しかる後ステップ
S1に戻って再度目標アドレスのサーチ処理を実行する
If it is determined in step S3 that the current address and the target address do not match, the processor determines whether the current address is larger than the target address (step S7), and if it is smaller, both addresses Repeat the process of returning to step S3 until they match, and if they are large,
It is determined whether a re-designation flag, which will be described later, is set (step S8). If the re-designation flag is not set, the processor calculates the difference between both addresses (current address - target address) (step S9), and re-designates the address that is smaller than the first target address by the difference between the two addresses as a new target address. In step 510), a re-designation flag indicating that the target address has been re-designated is set (step 511), and then the process returns to step S1 to execute the target address search process again.

ステップS8において再指定フラグがセットされている
と判定した場合には、2回目のサーチ処理においても両
アドレスの一致をみなかった(目標アドレスをサーチで
きなかった)訳であることから、プロセッサは、再指定
フラグをリセットしくステップ512)、表示部19に
例えば「目標アドレスのサーチ不能により動作停止」な
る旨のメツセージを表示すべく画像表示コントローラ2
0を制御しくステップ813)、しかる後ステップS6
に移行する。
If it is determined in step S8 that the re-designation flag is set, this means that the two addresses did not match in the second search process (the target address could not be searched), so the processor , to reset the re-designation flag (step 512), and the image display controller 2 to display a message on the display unit 19 stating, for example, "operation stopped due to inability to search for target address".
0 (step 813), then step S6
to move to.

なお、上記実施例においては、上述した一連の処理をシ
ステムコントローラ17のプロセッサが実行するものと
して説明したが、例えば画像表示コントローラ20のプ
ロセッサが上述した処理の実行を司るようにしても良い
In the above embodiment, the series of processes described above are executed by the processor of the system controller 17, but for example, the processor of the image display controller 20 may be in charge of executing the processes described above.

発明の詳細 な説明したように、本発明によるデータ再生処理装置に
おいては、ヘッダアドレスによってサチ先位置を示す目
標アドレスを指定し、メモリディスクからの読取情報か
ら得られるサブコードアドレスに基づいてサーチを行な
う際に、サーチ後の読取り開始時にデコーダ出力から得
られる現在アドレスが目標アドレスよりも大なるとき現
在アドレスよりも所定アドレスだけ小なるアドレスを新
たな目標アドレスとして再指定する構成となっているの
で、メモリディスクからのデータの読取りを指定した目
標アドレスから確実に開始できることになる。
As described in detail, the data reproduction processing device according to the present invention specifies a target address indicating a search destination position using a header address, and performs a search based on a subcode address obtained from information read from a memory disk. When the current address obtained from the decoder output becomes larger than the target address at the start of reading after the search, the configuration is such that when the current address obtained from the decoder output is larger than the target address, an address smaller than the current address by a predetermined address is re-specified as the new target address. , it is possible to reliably start reading data from the memory disk from the specified target address.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
システムコントローラのプロセッサによって実行される
データ読取りの際の処理手順を示すフローチャート、第
3図(A)はCDのサブコードのフレーム構成を、同図
(B)はサブコードQ信号のフォーマットをそれぞれ示
す図、第4図(A)はCD−ROMデータのフレーム構
成を、同図(B)はCD−ROMデータフォーマット及
びヘッダフォーマットをそれぞれ示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ディスクプレーヤ 3・・・・・・ローディング機構 6・・・・・・ピックアップ 9・・・・・・EFM復調回路 10・・・・・・サブコードデコーダ 13・・・・・・プレーヤコントローラ16・・・・・
・CD−ROMデコーダ17・・・・・ システノ、コントローラ
Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a flowchart showing the processing procedure when reading data executed by the processor of the system controller, and Fig. 3 (A) is a subcode of the CD. 4(B) shows the format of the subcode Q signal, FIG. 4(A) shows the frame structure of CD-ROM data, and FIG. 4(B) shows the CD-ROM data format and header. It is a figure which shows each format. Explanation of symbols of main parts 1...Disc player 3...Loading mechanism 6...Pickup 9...EFM demodulation circuit 10...Sub Code decoder 13...Player controller 16...
・CD-ROM decoder 17... System controller, controller

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)CDフォーマットに準拠したメモリディスクの記
録情報を読み取る読取手段と、前記読取手段による前記
メモリディスクからの読取情報中のデータをデコードす
るデコーダとを含むデータ再生処理装置であって、 前記メモリディスクにブロック単位で記録されたデータ
の記録位置を示すヘッダのアドレス情報によって前記読
取手段のサーチ先位置を示す目標アドレスを指定する手
段と、 前記目標アドレスの指定に応答して前記読取情報から得
られるサブコード中のアドレス情報に基づいて前記読取
手段を前記サーチ先位置へ移動せしめるべく制御する手
段と、 前記読取手段による前記サーチ先位置からの読取り開始
時に前記デコーダの出力から得られる現在アドレスが前
記目標アドレスよりも大なるとき現在アドレスよりも所
定アドレスだけ小なるアドレスを前記目標アドレスとし
て再指定する手段とを備えたことを特徴とするデータ再
生処理装置。
(1) A data reproduction processing device including a reading means for reading recorded information of a memory disk conforming to the CD format, and a decoder for decoding data in the information read from the memory disk by the reading means, the memory means for specifying a target address indicating a search destination position of the reading means based on address information of a header indicating a recording position of data recorded in blocks on a disk; and means for specifying a target address indicating a search destination position of the reading means; means for controlling the reading means to move to the search destination position based on address information in the subcode that is searched; and a current address obtained from the output of the decoder when the reading means starts reading from the search destination position. A data reproduction processing device comprising: means for re-designating an address smaller than the current address by a predetermined address as the target address when the current address is larger than the target address.
(2)前記所定アドレスは、前記読取り開始時における
前記現在アドレスと前記目標アドレスとのアドレス差で
あることを特徴とする請求項1記載のデータ再生処理装
置。
(2) The data reproduction processing device according to claim 1, wherein the predetermined address is an address difference between the current address and the target address at the time of starting the reading.
JP11738190A 1990-05-07 1990-05-07 Data reproducing processor Pending JPH0414679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11738190A JPH0414679A (en) 1990-05-07 1990-05-07 Data reproducing processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11738190A JPH0414679A (en) 1990-05-07 1990-05-07 Data reproducing processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414679A true JPH0414679A (en) 1992-01-20

Family

ID=14710244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11738190A Pending JPH0414679A (en) 1990-05-07 1990-05-07 Data reproducing processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414679A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260438A (en) * 1992-04-28 1993-11-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Method for removing the protecting group for hydroxy group

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260438A (en) * 1992-04-28 1993-11-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Method for removing the protecting group for hydroxy group

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949323A (en) Disk reproduction apparatus and method for high speed accessing of desired information data by checking address data
JPH05314624A (en) Information processing method for recording disk
JPH08138321A (en) Disc player
JP3241400B2 (en) Recording device
JPH1097766A (en) Optical disk recording and reproducing device, and reproducing control method applied to the device
JPH1066024A (en) Reproducing device for digital video disk and control method therefor
JP2001236715A (en) Disk reproducing device
JPH0414679A (en) Data reproducing processor
JP3059860B2 (en) Disc player
JP2764220B2 (en) Audio disk / memory disk combined disk player
JP3007376B2 (en) Disc player
JP3007381B2 (en) Disc player with search function
JPH10228754A (en) Session search method for multi-session disk
JP3002227B2 (en) Audio disk / memory disk combined disk player
JP2809812B2 (en) Disc player
JPH06338180A (en) Digital audio disk player
JP2800842B2 (en) Recorded information playback device
JP2538637Y2 (en) Compact disc player
KR0171743B1 (en) Apparatus and method for controlling reproduce position search in high speed for optical disc player
JPH0927161A (en) Disk reproducing device
JP2001229657A (en) Disk drive device
JP2578864Y2 (en) Digital audio disc playback device
KR0182449B1 (en) A position search control method of optical disc
JPH08167226A (en) Video cd player
JPH0877707A (en) Reproducing device