JPH04143696A - 耐熱高速中性子遮蔽材 - Google Patents

耐熱高速中性子遮蔽材

Info

Publication number
JPH04143696A
JPH04143696A JP2267756A JP26775690A JPH04143696A JP H04143696 A JPH04143696 A JP H04143696A JP 2267756 A JP2267756 A JP 2267756A JP 26775690 A JP26775690 A JP 26775690A JP H04143696 A JPH04143696 A JP H04143696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
shielding material
hydride
hydrogen
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2267756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827387B2 (ja
Inventor
Yoshinori Inoue
賢紀 井上
Shigeo Nomura
茂雄 野村
Kazuaki Tachibe
立辺 和明
Sakae Shikakura
鹿倉 栄
Hisashi Okuda
奥田 久志
Yoshifumi Harada
原田 恵文
Kenichi Kozai
香西 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
A&A Material Corp
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Ask Corp
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Ask Corp, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP2267756A priority Critical patent/JPH0827387B2/ja
Publication of JPH04143696A publication Critical patent/JPH04143696A/ja
Publication of JPH0827387B2 publication Critical patent/JPH0827387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、中性子遮蔽(減速)能力に優れる金属水素化
物を高体積率に含有し、かつ、成形体として700℃を
超える高温まで安定な中性子遮蔽材に関するものであり
、中性子遮蔽が必要となる広範な分野にその適用が可能
である。特に、原子炉については、炉容器内炉0周り中
性子遮蔽体、炉心内制御棒周り減速材等として適してい
る。また、核燃料および核原料物質使用施設の中性子遮
蔽材、使用済核燃料輸送容器用遮蔽材、ホットラボ内遮
蔽材、放射線発生装置(加速器等)の遮蔽材等に好まし
く利用できる。
〈従来の技術とその課題〉 中性子の減速材としては、H,B、C等の低原子番号の
元素を含有する物質が優れており、広く採用されている
金属水素化物は、有機材料や水と同程度の水素密度を有
し、高温で比較的水素解離圧の低い系を選択することに
より、700℃を超える高温下でも使用できる中性子遮
蔽材あるいは減速材としての可能性を有している。しか
し、金属水素化物それ自体は一般に脆く、特に300℃
を超える温度の上昇・下降を繰り返すことにより歪が解
放され、微粉化する。また、金属水素化物は温度の上昇
に伴い水素の解離が生じやすくなる。例えば、水素化ジ
ルコニウムの760℃での平衡解離圧はlat■であり
、解離水素を閉じ込める構造上の工夫と解離水素の圧力
に耐えられる十分な強度を有する金属水素化物含有構造
体をつくる必要があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来は、高体積率の金属水素化物を含有しながら、70
0℃を超える高温と中性子照射環境下においても寸法安
定性に優れ、十分な機械的強度を持つ構造体を製造する
ことはもちろん、任意の形状の構造体に成形・加工する
ことは困難であった。
本発明は、高温まで安定な耐熱性物質を金属水素化物粉
末の結合剤すなわちバインダーとして導入し、この結合
剤によって金属水素化物含有成形体とすることによって
上記問題点を解決するものであり、以下のような特長を
有する耐熱高速中性子遮蔽材を提供するものである。
■高体積率の金属水素化物を安定に保持てきる。
■解離による金属水素化物からの水素ガスの放出を抑制
できる。
■成形体として必要な寸法安定性、機械的強度を有する
■700℃を超える高温下でも上記■〜■の特長を失わ
ない。
■任意の形状に容易に成形・加工できる。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明による耐熱高速中性子遮蔽材は、珪酸カ
ルシウムと金属水素化物の粉末からなる混合成形体であ
って、珪酸カルシウム100重量部に対し、金属水素化
物を50〜800重量部含有し、珪酸カルシウムは珪酸
質および石灰質のCa O/ S io 2モル比が0
.5〜2.0の範囲であり、金属水素化物はTi、Zr
5Y。
G d s E u −Hf −T h s Uのいず
れかの金属で水素/金属原子比が0.7以上の範囲であ
り、上記金属水素化物の微粉末表面には酸化物被膜が生
成されていて複合粉末となっていることを特徴とするも
のである。
以下に本発明の遮蔽材の成形体構造、化学組成および成
形プロセスについて詳述する。
l)、成形体構造 成形体は、添付図面に模式的に示すような構造を有する
。すなわち、寸法5〜100μ−の金属水素化物粉末1
と寸法1〜10μ−の珪酸カルシウムからなる耐熱バイ
ンダー2が均一に微細分散し、気孔率45%以内の構造
となっている。金属水素化物粉末1の表面には、酸化物
被膜3が生成されていて、解離により発生する水素ガス
の放出を抑制することができる。酸化物は一般に水素透
過が少なく、バリヤー材として適している。耐熱バイン
ダーは、約700℃の高温まで安定であり、成形加工性
に優れるので、成形体の機械的強度、寸法安定性等の熱
的安定性を与えるとともに、任意の形状に成形・加工す
ることを可能にする。
2)、化学組成 中性子減速材二金属水素化物 耐熱バインダー:珪酸カルシウム 例えば トバモライト: 5 Ca O拳6 S t O−5H20ゾノトライト
: 6CaO番6SiO−HO 中性子減速材として含有する金属水素化物としては、水
素化チタン、水素化ジルコニウム、水素化イツトリウム
、水素化ガドリニウム、水素化ユーロピウム、水素化ハ
フニウム、水素化トリウム、水素化ウラン等の粉末があ
り、800℃まで水素の解離が少ないものである。これ
ら金属水素化物粉末の表面に酸化物被膜を生成させ、解
離により生じる水素ガスの放出を抑制する。生成方法と
しては、大気中あるいは酸素雰囲気中で金属水素化物の
原料粉末を加熱して表面を酸化することにより酸化被膜
を生成させる方法や、蒸着等の手段によりSiO□Zr
O□等を被覆する方法がある。
耐熱バインダーとして含有する珪酸カルシウムは、例え
ばトバモライト、ゾノトライト等がある。これらの珪酸
カルシウムは珪酸質粉末と石灰質粉末を原料として合成
することができ、その場合の珪酸質粉末と石灰質粉末の
(aO/S iO2モル比は、トバモライトの合成では
0.6〜1.0、ゾノトライトの合成では0.8〜1.
2が望ましい。
金属水素化物の添加量は、多ければ多いほど、その遮蔽
性能は大であるが、遮蔽材としての適性は、珪酸カルシ
ウム100重量部に対して、金属水素化物が800重量
部を超えると、成形材の作製が困難となる。また、遮蔽
効果を有効にするためには、少なくとも50重量部の金
属水素化物が必要である。さらに、成形材の強度を上げ
るために、必要に応じてガラス繊維、炭素繊維、金属ウ
ィスカー等の補強材の添加が可能である。
3)、成形プロセス 成形プロセスは、珪酸カルシウムの合成原料である珪酸
質粉末と石灰質粉末に、表面に酸化物被膜を形成した金
属水素化物の粉末を添加し、均一に混合する。この混合
粉末に対して、0〜50 w t%の水を均一に添加し
た後、プレス成形または型枠に充填し、高温・高圧水蒸
気下で反応硬化させて成形体を得る。成形体は、必要に
応じて機械加工し、遮蔽材として利用することができる
〈実施例〉 1)、製造例 表1の配合表の試料No、1.2.3.4を得るために
は、原料を乾式で均一に混合し、粉体100wt%に対
し水IQwt%を加え均一に分散させる。その後、10
0kg/Cs2の圧力でプレス成形した後、オートクレ
ーブ中で15  kg/Cs2の圧力下で15時間養生
し、試料を作製した。これらについて、物性値を測定し
た結果を表2に示す。
表1 配合表(wt%) 表2 物性値 熱処理条件 700℃−10■「 2)、遮蔽性能評価例 核分裂スペクトルの中性子源に対する5USBIBと試
料No、1.2.3.4の遮蔽性能を評価した結果を表
3に示す。
表3 遮蔽性能評価例 この遮蔽性能評価例は、核分裂スペクトルの中性子源を
遮蔽材に接して配置し、線量当量率が、1000分の1
(10)    100万分の1(10−6)まで減衰
するのに必要な遮蔽材の厚さについて、5US31Bの
場合の厚さを1として示したものである。
〈発明の効果〉 ■)、耐熱性に優れる。
耐熱性に優れる合金系の金属水素化物を原料とし、耐熱
バインダーにより成形することて、高温での使用が可能
である。
2)、任意の形状に成形・加工できる。
中性子減速材を耐熱バインダーでくるんで成形する方式
のため、機械的強度のある遮蔽体として任意の形状に成
形することができる8)、成分とその配合率を変えるこ
とで遮蔽性能の設計ができる。
中性子減速材、耐熱バインダーの配合率を変えることで
、遮蔽性能を設計することができる。
4)、遮蔽体の薄肉化、軽量化 従来用いられてきた5US31Bといったステンレス鋼
に比較して、格段に中性子遮蔽能力に優れ、かつ、密度
の小さい金属水素化物を高体積率で含有する遮蔽体を製
造できるため、遮蔽体の大幅な薄肉化と軽量化が達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の遮蔽材の成形体構造概念図である。 1・・・金属水素化物 2・・・耐熱バインダー(珪酸カルシウム)3・・・酸
化物被膜 特許出願人  動力炉・核燃料開発事業団株式会社 ア
 ス り 代 理 人 尾 股 灯 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、珪酸カルシウムと金属水素化物の粉末からなる混合
    成形体であって、珪酸カルシウム100重量部に対し、
    金属水素化物を50〜800重量部含有し、珪酸カルシ
    ウムは珪酸質および石灰質のCaO/SiO_2モル比
    が0.5〜2.0の範囲であり、金属水素化物はTi、
    Zr、Y、Gd、Eu、Hf、Th、Uのいずれかの金
    属で水素/金属原子比が 0.7以上の範囲であり、上記金属水素化物の微粉末表
    面には酸化物被膜が生成されていて複合粉末となってい
    ることを特徴とする耐熱高速中性子遮蔽材。
JP2267756A 1990-10-05 1990-10-05 耐熱高速中性子遮蔽材 Expired - Fee Related JPH0827387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267756A JPH0827387B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 耐熱高速中性子遮蔽材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267756A JPH0827387B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 耐熱高速中性子遮蔽材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143696A true JPH04143696A (ja) 1992-05-18
JPH0827387B2 JPH0827387B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17449151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267756A Expired - Fee Related JPH0827387B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 耐熱高速中性子遮蔽材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508838A (ja) * 2008-10-13 2012-04-12 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 地表下地層の処理における自己調節型原子炉の使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508838A (ja) * 2008-10-13 2012-04-12 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 地表下地層の処理における自己調節型原子炉の使用
JP2012509417A (ja) * 2008-10-13 2012-04-19 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 地表下地層の処理における自己調節型原子炉の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827387B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316623B1 (en) Nuclear fuel
JPH01201191A (ja) 核燃料
Fenici et al. Advanced low-activation materials. Fibre-reinforced ceramic composites
FI94002C (fi) Sintrattu neutroneja absorboiva monikidekappale, kappaleista koostuva säätösauva vesijäähdytteiseen ydinreaktoriin sekä menetelmä sintratun kappaleen valmistamiseksi
FI93591C (fi) Menetelmä sintratun uraanidioksidikappaleen valmistamiseksi
JPH04175698A (ja) 耐熱放射線遮蔽材
JPH09502260A (ja) ウラン含有核燃料焼結体、ウラン含有核燃料焼結体を有する原子炉燃料集合体及びウラン含有核燃料焼結体の処理方法
JPH04143696A (ja) 耐熱高速中性子遮蔽材
JP2520978B2 (ja) 放射線遮蔽材
US3344081A (en) Sintered uranium dioxide containing yttrium oxide
US3723581A (en) Method of producing fuel and/or breeder elements for nuclear reactors
Furuta et al. Reaction behavior of zircaloy-4 in steam-hydrogen mixtures at high temperature
USH259H (en) Coated ceramic breeder materials
US3769160A (en) Neutron absorbers
US3031395A (en) Stabilized europium dioxide for a control rod
JPH04175700A (ja) ほう素化合物系中性子遮蔽材
US3205174A (en) Nuclear fuel materials including vitreous phase
Chernikov et al. Nuclear Fuel Based on Uranium-Zirconium Carbonitride
Barinova et al. Self-propagating high-temperature synthesis for disposal of radioactive waste
US3849329A (en) Method for producing fueled moderator
JPH04175699A (ja) ガドリニウム系熱中性子遮蔽材
Lloyd et al. Silicon oxycarbide glass for the immobilisation of irradiated graphite waste
US5834390A (en) Copper-substituted, lithium zirconate-based ceramic usable as a tritium producing material
US7012168B1 (en) Boron-based containment matrix for the storage or transmutation of long-life radioactive elements
Kumar et al. Study on thermal decomposition and sintering behaviour of internally gelated simulated inert matrix fuel

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees