JPH04139633A - 光テープの製造方法 - Google Patents

光テープの製造方法

Info

Publication number
JPH04139633A
JPH04139633A JP2262521A JP26252190A JPH04139633A JP H04139633 A JPH04139633 A JP H04139633A JP 2262521 A JP2262521 A JP 2262521A JP 26252190 A JP26252190 A JP 26252190A JP H04139633 A JPH04139633 A JP H04139633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nozzle
org
specified
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262521A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Yamamoto
重朗 山本
Kotaro Matsuura
松浦 宏太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2262521A priority Critical patent/JPH04139633A/ja
Publication of JPH04139633A publication Critical patent/JPH04139633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、光テープの製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 光ディスクに有機色素からなる記録層を形成する場合、
通常スピンコード法が用いられる。然し乍ら光テープの
場合、スピンコード法を用いることができない。一方、
光テープに有機色素層を形成する場合、量産性を考える
と塗布を利用するのが好まり、!、)。
従来、テープ状基板への塗布工程は磁気テープの製造方
法として確立されている。かかる磁気テープの塗布方法
としては、グラビアコート法、ナイフコート法等が周知
である。
グラビアコート法の塗布装置の一例を第4図に示す。図
において(5)はロールで、外周面に一定の深さの凹部
が無数に且つ一様にパターン形成されている。ベースフ
ィルム(6)はバックアップロール(7)によりロール
(5)の上面に圧接され乍ら一定速度で長手方向に送ら
れる。この際、各ロール(5)はベースフィルム(6)
の移送に伴って回転される。ロール(5)は、パン(8
)に貯められた溶剤にその下部が浸されている。溶剤は
、ロール外周部の凹部により順次ピンクアップされ、然
る後ベースフィルム(6)表面に転移される。かかる塗
布方法では、塗布層の表面にロール外周部の凹部が反映
され、これにより塗布層表面に微細な凹凸が生じてしま
う。かかる塗布方法を光テ・−プにおける有機色素層の
形成に利用すると、この凹凸により記録再生時のノイズ
が上昇する。
第5図に、ナイフコート法による塗布装置の例ヲ示す。
ベースフィルム(9)は、ガイドローラ(1,0)(1
0)に案内され乍ら長手方向に移送される。
ベースフィルム(9)の上面にはナイフ(11)が押し
付けられ、この押し付は部に溶剤がノズル(12)から
供給される。かかる塗布方法においては、ナイフ(11
)の押し当てにより塗布面の均一化を図ろうとしている
が、ミクロンオーダの表面性を必要とする光テープに用
い得るものではない。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、その表面性が光テープのオーダに耐え得る様
な有機色素層の形成方法を提案せんとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題に鑑み本発明は、フレキシブルなテープ状基板
をノズル開口部に対して一定の距離を保ちながら長手方
向に移送するステンプと、ノズル開口部から一定の圧力
にて有機色素溶液を供給するステップとを有する。
(ホ)作用 ノズル開口部から供給された有機色素溶液は、テープ状
基板との間に生じる表面張力によりテープ状基板表面に
転移される。テープ状基板を長手方向に移送することに
より、テープ状基板表面には、一定膜厚の有機色素金層
が形成される。有機色素層の膜厚は、溶液の供給圧と基
板・ノズル間の距離及びベースフィルムの移送速度によ
って決まる。
(へ)実施例 第1図及び第2図に本発明の実施例を示す。図において
、(1)はローラ、(2)はベースフィルム、(3)は
ノズルである。ノズル(3)には、一定幅を有するノズ
ル開口部(4)がその上端部に形成されている。ベース
フィルム(2)はローラ(1)外周に巻付けられている
。ローラ(1)が回転されることによりベースフィルム
(2)は長子方向に移送される。ノズル開口部(4)は
長さ方向がペースフィルノ・(2)の長子方向に直交す
る様に配されている。ノズル開口部(4)はベースフィ
ルム(2)に対して一定の間隔をもって対向している。
ベースフィルム(2)を定速で移送させながら、ノズル
開口部(4)から有機色素溶液を一定の圧力にて供給す
ることにより、ベースフィルム(2)上に一定の膜厚に
て有機色素を塗布することができる。この際、ベースフ
ィルム(2)はノズル等に摺接されないので、有機色素
層の表面性は精度の高いものとなる。
斯かる装置を用いて実際に有機色素層を形成し、CN比
の測定を行った。ベースフィルムとして20μm厚のポ
リエチレンテレフタレートフィルム(PET)を用いた
。ベースフィルムの移送速度は20m/minとした。
有機色素溶液の供給圧は0、5kg/ cm ’とした
。ノズル開口部の巾は0.2111111、ベースフィ
ルムとノズルの距離は0.2Mとした。
有機色素材料としては、第3図に示すシアニン色素を用
いた。溶液は、このシアニン色素1重量部に溶剤として
クロロホルム50部を混合したものとした。塗布された
有機色素溶液を自然乾燥させて有機色素層を形成した。
形成された層の膜厚を計測したところ600人であった
斯様に形成された色素層に対して波長780nmのレー
ザ光をlnm径に集光照射しながらテープを移送して参
照信号を記録した。このときレーザ光がテープを走査す
る速度は2m/secである。記録時のレーザパワーは
8.5mw、参照信号はI MHzの単調信号である。
斯かる記録により色素層にはピットが形成される。この
様にして記録された信号を同波長のレーザビームにより
読取り、そのCN比を測定したところ約50DdBであ
った。尚、再生時のレーザパワーは1mwとした。
比較例として前述のダイレクトグラビア法により色素層
を形成してCN比を測定した。色素層の膜厚は先の実験
と同様600人とした。尚、記録再生の条件は、先の実
験と同一に設定した。斯かる比較例の測定結果としてC
N比40dBが得られた。
以上の実験から、本実施例により色素層を形成した方が
従来例に比べ、再生時のCN比の向上が図れることが分
る。この結果により、本実施例に依れば、表面性の高い
色素層を形成できる。
尚、本発明は、上記実施例に限らず、更に反射層を有す
る様な光テープの形成時に用いても同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
(ト)発明の効果 以上、本発明に依れば、極めて表面性の高い有機色素層
を基板に形成することができる。尚、本発明は、粘度の
低い有機色素溶液の塗布工程に用いて優れた効果が得ら
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は実施例を示す斜視図及び側面図、第
3図はシアニン色素の一例を示す図、第4図及び第5図
は従来例を示す図である。 (2)・・・ベースフィルム、(4)・・・ノズル開口
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレキシブルなテープ状基板をノズル開口部に対
    して一定の距離を保ちながら長手方向に移送するステッ
    プと、前記ノズル開口部から一定の圧力にて有機色素溶
    液を供給するステップとを有してなる光テープの製造方
    法。
JP2262521A 1990-09-28 1990-09-28 光テープの製造方法 Pending JPH04139633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262521A JPH04139633A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光テープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262521A JPH04139633A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光テープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139633A true JPH04139633A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17376961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262521A Pending JPH04139633A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光テープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028779A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Ebara Corporation Support d'enregistrement optique et appareil permettant de fabriquer ce dernier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028779A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Ebara Corporation Support d'enregistrement optique et appareil permettant de fabriquer ce dernier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761316A (en) Recording medium and method of producing the same
US5137661A (en) Process for producing optical recording medium
US4902585A (en) Recording medium and method of producing the same
US5015430A (en) Method for manufacturing magnetic tape
JPH04139633A (ja) 光テープの製造方法
US2869878A (en) Sound motion picture film
JPH0952707A (ja) 薄膜の製造方法
JPH0664739B2 (ja) 磁気テープの高速転写装置
JPH0344841A (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH0336022A (ja) 光ディスクの製造方法
US4260648A (en) Method for forming magnetic recording regions on photographic elements
KR900004298Y1 (ko) 자기 기록 테이프
JPS60202542A (ja) 磁性塗料塗布装置のスム−ザ−
JPS59157843A (ja) 磁気記録媒体製造方法
JP2007287329A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62139126A (ja) 磁性媒体の製造方法
JP2633021B2 (ja) 光記録媒体用ロール型の製造法
JPH03207036A (ja) 光メモリ素子用ガラス基板及びその製造方法
JPH10320766A (ja) シート状基体走行搬送装置及びこのシート状基体走行搬送装置を備えたコーティングフィルム材製造装置
JPH024577A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JP2001338442A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体の製造装置
JPH02143881A (ja) 熱転写インクシート供給装置
JPS59229378A (ja) 転写型感熱記録装置およびインクドナ−フイルム
JPH0449541A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH02146115A (ja) 光ディスクおよびその製造方法