JPH04133028U - Clutch shaft locking member - Google Patents

Clutch shaft locking member

Info

Publication number
JPH04133028U
JPH04133028U JP4116991U JP4116991U JPH04133028U JP H04133028 U JPH04133028 U JP H04133028U JP 4116991 U JP4116991 U JP 4116991U JP 4116991 U JP4116991 U JP 4116991U JP H04133028 U JPH04133028 U JP H04133028U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch shaft
clutch
shaft
locking member
stopper pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4116991U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2519774Y2 (en
Inventor
守 葛屋
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP4116991U priority Critical patent/JP2519774Y2/en
Publication of JPH04133028U publication Critical patent/JPH04133028U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2519774Y2 publication Critical patent/JP2519774Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クラッチシャフトの軸方向への移動規制を行っ
ている係止部材を取り出すことなく、クラッチシャフト
の軸方向への移動規制を解除してクラッチディスクの交
換を容易に行うことを目的とする。 【構成】ストッパピン2が係合位置にあるときには、同
ストッパピン2はクラッチシャフトKの溝部Mと係合さ
れ、同クラッチシャフトKの軸方向への移動が規制され
る。また、ストッパピン2が非係合位置にあるときに
は、クラッチシャフトKの溝部Mとの係合が解除され、
クラッチシャフトKの軸方向への移動が可能になるとと
もに、前記ストッパピン2の固定部2cによってクラッ
チシャフトKの移動時に使用される移動用レバーIの当
接部が形成される。
(57) [Summary] [Purpose] Easily replace the clutch disc by releasing the restriction on the axial movement of the clutch shaft without removing the locking member that restricts the axial movement of the clutch shaft. The purpose is to do something. When the stopper pin 2 is in the engaged position, the stopper pin 2 is engaged with the groove M of the clutch shaft K, and the movement of the clutch shaft K in the axial direction is restricted. Further, when the stopper pin 2 is in the disengaged position, the engagement with the groove M of the clutch shaft K is released,
The clutch shaft K can be moved in the axial direction, and the fixed portion 2c of the stopper pin 2 forms an abutment portion for the moving lever I used when the clutch shaft K is moved.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed explanation of the idea]

【0001】0001

【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本考案は、例えば産業車両であるフォークリフト等に搭載された動力伝達装置 のクラッチに係わり、詳しくはエンジンの動力をクラッチディスクを介して変速 機へ伝達するクラッチシャフトの係止部材に関するものである。 This invention is a power transmission device installed in, for example, an industrial vehicle such as a forklift. It is related to the clutch of the engine, and in detail, the power of the engine is shifted through the clutch disc. This relates to a locking member for a clutch shaft that transmits data to a machine.

【0002】0002

【従来の技術】[Conventional technology]

従来、図6に示すように、フォークリフトに搭載された動力伝達装置の摩擦ク ラッチ装置は、クラッチハウジングH内に収納され、エンジンEから突出してい るクランクシャフトSと一体的に回転するフライホイールFと、前記クラッチハ ウジングHの後方(同図において左方)から突出され、変速機T内のインプット ギア(図示せず)とスプライン結合されたクラッチシャフトKと、同じくクラッ チシャフトK前部にスプライン結合され、たプレッシャープレートPと、さらに 、前記クラッチシャフトK前部にスプライン結合され、フライホイールFの動力 を断続的にプレッシャープレートPへ伝達するクラッチディスクD等から構成さ れている。 Conventionally, as shown in Figure 6, the friction clutch of the power transmission device mounted on a forklift The latch device is housed in the clutch housing H and protrudes from the engine E. a flywheel F that rotates integrally with the crankshaft S; It protrudes from the rear of Uzing H (left side in the figure) and is the input in the transmission T. A clutch shaft K is spline-coupled to a gear (not shown) and a clutch shaft K is connected to a gear (not shown). A pressure plate P is connected to the front part of the shaft K by splines, and , is spline-coupled to the front part of the clutch shaft K, and is connected to the power of the flywheel F. It consists of a clutch disc D etc. that intermittently transmits the pressure to the pressure plate P. It is.

【0003】 前記クラッチシャフトK外周には溝部Mが等間隔で複数形成され、同クラッチ シャフトKは前記クラッチハウジングHの後部内壁に取着されているフロントカ バー20に挿通されている。そこで、フロントカバー20の上部において、係止 孔22を透設し、同係止孔22を介して係止ピン23を挿通させ、前記クラッチ シャフトKの溝部Mと係合させ、クラッチシャフトKの軸方向への移動を規制し ている。また、前記フロントカバー20において図8,9に示すフック21を取 付固定したものがある(実開昭54−32103)。0003 A plurality of grooves M are formed at equal intervals on the outer periphery of the clutch shaft K. The shaft K is attached to the front cover attached to the rear inner wall of the clutch housing H. It is inserted into the bar 20. Therefore, at the top of the front cover 20, A hole 22 is provided through the locking hole 22, and a locking pin 23 is inserted through the locking hole 22. It engages with the groove M of the shaft K and restricts the movement of the clutch shaft K in the axial direction. ing. Also, the hook 21 shown in FIGS. 8 and 9 is removed from the front cover 20. There is a fixed type (Utility Model Application No. 54-32103).

【0004】 前記クラッチ装置の断続を頻繁に繰り返し行うと、前記クラッチディスクDの 摩耗が発生する。そして、その摩耗量が一定量を越えてしまうとエンジンEの動 力が変速機Tへ伝達されなくなり、フォークリフトは走行不能となる。 前記フック21はクラッチシャフトKをプレッシャープレートP及びクラッチ ディスクDから抜く際に使用される。つまり、前記クラッチディスクDが一定量 摩耗し、新しいクラッチディスクDと交換する場合には、まず、クラッチシャフ トKの溝部Mに係合している係止ピン23を引き抜き、クラッチシャフトKの軸 方向への移動規制を解除する。そして、図7に示すように、前記クラッチシャフ トKが挿通しているフロントカバー20の上部に透設された係止孔22へ、細長 の金属棒等から形成されたクラッチシャフト移動用レバーIを前記クラッチハウ ジングH上方から挿入する。0004 If the clutch device is repeatedly engaged and engaged, the clutch disc D may become damaged. Wear occurs. If the amount of wear exceeds a certain amount, engine E will start to Power is no longer transmitted to the transmission T, and the forklift becomes unable to travel. The hook 21 connects the clutch shaft K to the pressure plate P and the clutch. Used when removing from disk D. In other words, a certain amount of the clutch disc D When replacing worn clutch disc D with a new one, first check the clutch shaft Pull out the locking pin 23 that is engaged with the groove M of the clutch shaft K, and Lift restrictions on movement in the direction. Then, as shown in FIG. 7, the clutch shaft into the locking hole 22 transparently provided in the upper part of the front cover 20 through which the front cover 20 is inserted. A lever I for moving the clutch shaft formed from a metal rod or the like is attached to the clutch housing. Insert from above.

【0005】 続いて、クラッチシャフト移動用レバーIの先端を前記クラッチシャフトKの 溝部Mへ係合させるとともに、図8及び図9に示す前記フロントカバー20へ取 付固定されたフック21へ引っ掛けて、クラッチシャフト移動用レバーIをエン ジンE側へ回動操作する。 前記クラッチシャフト移動用レバーIをエンジンE側へ回動操作することによ って、クラッチシャフトKは変速機T側へ移動し、同クラッチシャフトKとスプ ライン結合されていたクラッチディスクD及びプレッシャープレートPは、クラ ッチシャフトKより引き抜かれる。そして、前記フライホイールFと連結されて いるクラッチカバーBを取り外し、フライホイールFとクラッチカバーB内に配 設されたクラッチディスクDを取り出して新しいクラッチディスクDと交換する 。[0005] Next, move the tip of the clutch shaft moving lever I to the clutch shaft K. At the same time as being engaged with the groove M, it is attached to the front cover 20 shown in FIGS. 8 and 9. Hook it onto the fixed hook 21 and turn the lever I for moving the clutch shaft into the engine. Rotate to the gin E side. By rotating the clutch shaft moving lever I toward the engine E side, Therefore, the clutch shaft K moves to the transmission T side, and the clutch shaft K and the sprocket The clutch disc D and pressure plate P, which were connected by line, are pulled out from the switch shaft K. and connected to the flywheel F. Remove the clutch cover B located inside the flywheel F and clutch cover B. Remove the installed clutch disc D and replace it with a new clutch disc D. .

【0006】 また、交換後の組付は、フライホイールFとクラッチカバーB内へ新しいクラ ッチディスクDをセットした後、再度クラッチシャフト移動用レバーIをクラッ チハウジングH上方から挿入し、クラッチシャフト移動用レバーIの先端を前記 クラッチシャフトKの溝部Mへ係合させる。そして、クラッチシャフト移動用レ バーIを前記フック21のエンジンE側に当接させ、変速機T側へ回動操作する 。クラッチシャフト移動用レバーIを変速機側へ回動操作することによって、前 記クラッチシャフトKはエンジンE側へ移動し、クラッチディスクD及びプレッ シャープレートPと再度スプライン結合されてクラッチディスクDの交換作業が 完了される。[0006] Also, when assembling after replacement, insert the new clutch into the flywheel F and clutch cover B. After setting the clutch disc D, clamp the clutch shaft moving lever I again. Insert the clutch shaft from above the housing H, and insert the tip of the clutch shaft moving lever I into the Engage with the groove M of the clutch shaft K. Then, the lever for moving the clutch shaft. Bring the bar I into contact with the engine E side of the hook 21 and rotate it toward the transmission T side. . By rotating the clutch shaft moving lever I toward the transmission, The clutch shaft K moves to the engine E side, and the clutch disc D and press The spline is connected to the shear plate P again and the clutch disc D can be replaced. be completed.

【0007】[0007]

【考案が解決しようとする課題】[Problem that the idea aims to solve]

しかしながら、上記摩耗したクラッチディスクDを交換する際に行うクラッチ シャフトKの軸方向の移動を規制している係止ピン23の取り外し作業は、狭い クラッチハウジングH内へ手や専用工具を用いて取り外さなければならなかった ため、作業能率が悪くなるという問題があった。 However, when replacing the worn clutch disc D mentioned above, the clutch The work to remove the locking pin 23 that restricts the axial movement of the shaft K is difficult. It had to be removed by hand or using a special tool into the clutch housing H. Therefore, there was a problem that work efficiency deteriorated.

【0008】 本考案は、上記問題を解消するためになされたものであって、その目的はクラ ッチシャフトの軸方向への移動規制を行っている係止部材を取り出すことなく、 クラッチシャフトの軸方向への移動規制を解除してクラッチディスクの交換を容 易に行うことができるクラッチシャフトの係止部材を提供することにある。[0008] This invention was devised to solve the above problem, and its purpose is to without removing the locking member that restricts the axial movement of the latch shaft. Releases the restriction on the axial movement of the clutch shaft to allow replacement of the clutch disc. An object of the present invention is to provide a clutch shaft locking member that can be easily locked.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

本考案では、上記目的を達成するために、クラッチシャフトの溝部と係合し、 同クラッチシャフトの軸方向への移動を規制するクラッチシャフトの係止部材で あって、 クラッチシャフト係合位置とクラッチシャフト非係合位置の2位置に移動可能 に取着されるとともに、前記係合位置にあるときにはクラッチシャフトの溝部と 係合し、非係合位置にあるときにはシャフト移動用レバーの当接部となる固定部 を形成したクラッチシャフトの係止部材をその要旨とする。 In order to achieve the above object, the present invention engages with the groove of the clutch shaft, A clutch shaft locking member that restricts the axial movement of the clutch shaft. There it is, Can be moved to two positions: clutch shaft engaged position and clutch shaft disengaged position It is attached to the groove of the clutch shaft when in the engaged position. A fixed part that becomes the abutting part of the shaft moving lever when engaged and in the disengaged position. The gist is a locking member for a clutch shaft formed with a.

【0010】0010

【作用】[Effect]

従って、本考案によれば、係止部材が係合位置にあるときには、同係止部材は クラッチシャフトの溝部と係合され、同クラッチシャフトの軸方向への移動が規 制される。また、係止部材が非係合位置にあるときには、クラッチシャフトの溝 部との係合が解除され、クラッチシャフトの軸方向への移動が可能になるととも に、前記係止部材の固定部によってクラッチシャフトの移動時に使用される移動 用レバーの当接部が形成される。 Therefore, according to the present invention, when the locking member is in the engagement position, the locking member is It is engaged with the groove of the clutch shaft, and the movement of the clutch shaft in the axial direction is regulated. be controlled. Also, when the locking member is in the disengaged position, the groove in the clutch shaft When the engagement with the clutch shaft is released and the clutch shaft is able to move in the axial direction, and a movement used when the clutch shaft is moved by the fixed part of the locking member. A contact portion of the lever is formed.

【0011】[0011]

【実施例】【Example】

以下本考案をフォークリフトのクラッチ装置に具体化した一実施例を図1〜5 に基づいて説明する。なお、本実施例のクラッチ装置は従来技術で使用したクラ ッチ装置のフライホイールFとクラッチディスクD及びプレッシャープレートP 等と同じであるため、本実施例では説明の便宜上従来のクラッチ装置との相違点 についてのみ説明するものとする。 An example in which the present invention is embodied in a forklift clutch device is shown below in Figures 1 to 5. The explanation will be based on. Note that the clutch device of this embodiment is different from the clutch used in the conventional technology. Flywheel F, clutch disc D, and pressure plate P of the clutch device etc., so in this example, for the sake of explanation, we will focus on the differences from the conventional clutch device. Only the following will be explained.

【0012】 図1に示すように、クラッチハウジングH後部(同図において右方)内壁には 、クラッチシャフトKを挿通したフロントカバー1が取付固定されている。同フ ロントカバー1は、略筒状に形成され、その上部には後述する係止部材としての ストッパピン2の固定部2cが挿通されるピン挿通孔3が透設されている。 図5に示すように、前記ストッパピン2は金属棒を平面L字形に折曲形成して 基端部2aと連結部2bとしているとともに、その連結部2bをさらに直角に下 方へ折曲形成させて固定部2cとしており、また、前記基端部2aにはネジか螺 設されている。図1,2に示すように、同基端部2aは前記ピン挿通孔3の略上 部において、前記クラッチシャフトKと平行にフロントカバー1及びクラッチハ ウジングHに透設されたピン回動中心孔4へ挿通されている。前記基端部2aの 連結部2b側にはナット5が螺合され、また、同基端部2aの後端面側にはナッ ト6が螺合されている。0012 As shown in Figure 1, the inner wall of the rear part of the clutch housing H (right side in the figure) has , a front cover 1 through which a clutch shaft K is inserted is mounted and fixed. Same fan The front cover 1 is formed into a substantially cylindrical shape, and has a locking member on its upper part that will be described later. A pin insertion hole 3 into which the fixing portion 2c of the stopper pin 2 is inserted is transparently provided. As shown in FIG. 5, the stopper pin 2 is formed by bending a metal rod into an L-shape when viewed from above. The base end 2a and the connecting part 2b are formed, and the connecting part 2b is further lowered at a right angle. The fixing portion 2c is formed by bending the base end portion 2a toward the base end portion 2a. It is set up. As shown in FIGS. 1 and 2, the base end 2a is approximately above the pin insertion hole 3. At this point, the front cover 1 and the clutch shaft are parallel to the clutch shaft K. It is inserted into a pin rotation center hole 4 provided transparently in the housing H. of the base end portion 2a. A nut 5 is screwed onto the connecting portion 2b side, and a nut 5 is screwed onto the rear end surface side of the base end portion 2a. 6 are screwed together.

【0013】 即ち、両ナット5,6によってフロントカバー1とクラッチハウジングHを挟 持している。そして、前記クラッチハウジングH側のナット5を緩めることによ ってストッパピン2は、基端部2aを中心にピン回動中心孔4内で回動できるよ うになっており、図2に示す係合位置と図4に示す非係合位置に位置固定させる ことができる。前記ストッパピン2が係合位置、即ち図1及び図2に示す状態の 場合には、固定部2cがピン挿通孔3に挿入され、前記クラッチシャフトKに形 成された溝部Mと係合されるようになっている。[0013] That is, the front cover 1 and the clutch housing H are sandwiched between the nuts 5 and 6. I have it. Then, by loosening the nut 5 on the clutch housing H side, Therefore, the stopper pin 2 can rotate within the pin rotation center hole 4 around the base end 2a. The position is fixed in the engaged position shown in Fig. 2 and the disengaged position shown in Fig. 4. be able to. When the stopper pin 2 is in the engaged position, that is, in the state shown in FIGS. 1 and 2, In this case, the fixing part 2c is inserted into the pin insertion hole 3 and shaped into the clutch shaft K. It is adapted to be engaged with the formed groove M.

【0014】 また、前記ストッパピン2の基端部2aに螺合されたナット6を緩め、ストッ パピン2を図2において時計方向へ回動させた非係合位置とした場合には、前記 クラッチシャフトKの溝部Mと固定部2cとの係合が解除され、クラッチシャフ トKは軸方向へ移動することができるようになっている。即ち、図3及び図4に 示す状態となる。[0014] Also, loosen the nut 6 screwed onto the base end 2a of the stopper pin 2, and When the pin 2 is rotated clockwise in FIG. 2 to the non-engaged position, the The engagement between the groove M of the clutch shaft K and the fixed part 2c is released, and the clutch shaft The shaft K is movable in the axial direction. That is, in FIGS. 3 and 4 The state shown is shown.

【0015】 さて、続いて上記のように構成されたクラッチ装置のクラッチディスクDの交 換時における作用について説明する。 まず、ストッパピン2を係合位置の状態から非係合位置の状態にする。即ち、 クラッチシャフトKの溝部Mとストッパピン2の固定部2cとの係合を解除する ために、クラッチハウジングH側のナット6を緩め、図2においてストッパピン 2を時計方向に90度回動させ、再度ナット6を締めつける(図3及び図4の状 態)。前記ストッパピン2の固定部2cとクラッチシャフトKとの溝部Mとの係 合が解除されたことによって、クラッチシャフトKは軸方向へ移動することが可 能となる。[0015] Next, we will explain how to replace the clutch disc D of the clutch device configured as described above. The effect during exchange will be explained. First, the stopper pin 2 is changed from the engaged position to the non-engaged position. That is, Disengage the groove M of the clutch shaft K and the fixed part 2c of the stopper pin 2. To do this, loosen the nut 6 on the clutch housing H side and remove the stopper pin in 2 clockwise 90 degrees and tighten the nut 6 again (as shown in Figures 3 and 4). state). The engagement between the fixed portion 2c of the stopper pin 2 and the groove M of the clutch shaft K By releasing the engagement, the clutch shaft K can move in the axial direction. Becomes Noh.

【0016】 続いて、クラッチシャフト移動用レバーIをフロントカバー1のピン挿通孔3 から差し込み、同クラッチシャフト移動用レバーIの先端とクラッチシャフトK に溝部Mとを係合させる。そして、クラッチシャフト移動用レバーIをフロント カバー1側の固定部2cへ当接させ、前記クラッチシャフト移動用レバーIをエ ンジンE側(図3において左側)へ回動操作する。[0016] Next, insert the clutch shaft moving lever I into the pin insertion hole 3 of the front cover 1. Insert the tip of the clutch shaft moving lever I and the clutch shaft K. and groove M are engaged with each other. Then, move the lever I for moving the clutch shaft to the front. Bring it into contact with the fixed part 2c on the cover 1 side, and then move the clutch shaft moving lever I. Rotate it to the engine E side (left side in Figure 3).

【0017】 即ち、クラッチシャフト移動用レバーIの上部が力点、同クラッチシャフト移 動用レバーIと固定部4との当接部が支点、そして、クラッチシャフトKの溝部 Mと係合させたクラッチシャフト移動用レバーIの先端が作用点となった梃子の 原理によって、前記クラッチシャフトKを変速機T側へ移動させる。このとき、 クラッチシャフトKは変速機T内のギア、クラッチディスクD及びプレッシャー プレートPとスプライン結合されているため、スムーズに変速機T側へ移動され る。[0017] That is, the upper part of the lever I for moving the clutch shaft is the point of effort, and the lever I for moving the clutch shaft is the point of effort. The contact part between the operating lever I and the fixed part 4 is the fulcrum, and the groove part of the clutch shaft K The tip of the clutch shaft moving lever I engaged with M is the point of action of the lever. According to the principle, the clutch shaft K is moved toward the transmission T side. At this time, The clutch shaft K is the gear in the transmission T, the clutch disc D and the pressure. Since it is spline connected to plate P, it can be moved smoothly to the transmission T side. Ru.

【0018】 続いて、前記フライホイールFと連結されているクラッチカバーBを取り外し 、摩耗したクラッチディスクDをクラッチハウジングHから取り出して新しいク ラッチディスクDと入れ換え、再度クラッチカバーBをフライホイールFに取付 ける。そして、前記クラッチシャフト移動用レバーIの先端をクラッチシャフト Kの溝部Mへ係合させるとともに、同クラッチシャフト移動用レバーIをエンジ ンE側の固定部2cへ当接させて変速機側Tへ回動操作する。[0018] Next, remove the clutch cover B connected to the flywheel F. , remove the worn clutch disc D from the clutch housing H and install a new disc. Replace with latch disc D and attach clutch cover B to flywheel F again. Let's go. Then, connect the tip of the clutch shaft moving lever I to the clutch shaft. At the same time, engage the clutch shaft moving lever I with the engine. contact the fixed part 2c on the side of the engine E and rotate it toward the transmission side T.

【0019】 前記移動用レバーIを変速機側Tへ回動操作したことによって、前記クラッチ シャフトKはエンジンE側へ移動される。即ち、クラッチシャフトKの外周上に 螺刻されたスプラインとクラッチディスクD及びプレッシャープレートP内周に 螺刻されたスプラインが結合される。 次に、前記クラッチシャフトKとクラッチディスクD及びプレッシャープレー トPとがスプライン結合されたことを確認した後、ナット6を緩めてストッパピ ン2を図4において反時計方向へ回動させ、係合位置に固定する。即ち、再度ク ラッチシャフトKの溝部Mとストッパピン2の固定部2cとを係合させ、クラッ チシャフトKの軸方向への移動を規制することによって、クラッチディスクDの 交換作業が完了される。[0019] By rotating the moving lever I toward the transmission side T, the clutch Shaft K is moved to the engine E side. That is, on the outer circumference of the clutch shaft K Screwed splines and inner periphery of clutch disc D and pressure plate P The threaded splines are joined. Next, the clutch shaft K, clutch disc D and pressure plate are After confirming that the spline is connected to the stopper pin, loosen the nut 6 and remove the stopper pin. Rotate the lock 2 counterclockwise in FIG. 4 and fix it in the engaged position. That is, click again. Engage the groove M of the latch shaft K with the fixed part 2c of the stopper pin 2, and By restricting the movement of the clutch shaft K in the axial direction, the clutch disc D can be The replacement work is completed.

【0020】 以上詳述したように、本実施例のストッパピン2を備えた摩擦クラッチ装置に よれば、クラッチシャフトKの軸方向への移動規制はフロントカバー1へ回動可 能に支持されたストッパピン2によって行われ、また、その規制を解除する場合 にはクラッチハウジングH外部に露出しているナット6を緩め、ストッパピン2 を回動させることによって可能となるため、容易にクラッチシャフトKの軸方向 の移動規制を解除することができる。[0020] As detailed above, the friction clutch device equipped with the stopper pin 2 of this embodiment According to the above, the movement of the clutch shaft K in the axial direction is restricted by rotating toward the front cover 1. When the stopper pin 2 is supported by the function and the restriction is released. To do this, loosen the nut 6 exposed outside the clutch housing H, and remove the stopper pin 2. This is possible by rotating the clutch shaft K, so it is easy to rotate the clutch shaft K in the axial direction. movement restrictions can be lifted.

【0021】 また、前記ストッパピン2はクラッチシャフトKの溝部Mとの係合及び係合解 除を行うとともに、非係合位置にある場合には、クラッチシャフトKを軸方向へ 移動させる際のクラッチシャフト移動用レバーIの支点になるという両作用を備 えているため、摩擦クラッチ装置の部品数の減少及びクラッチディスクDの交換 作業の短縮化を図ることができる。[0021] The stopper pin 2 also engages and disengages from the groove M of the clutch shaft K. At the same time, if it is in the disengaged position, move the clutch shaft K in the axial direction. It has the dual function of acting as a fulcrum for the lever I for moving the clutch shaft when moving it. Therefore, the number of parts of the friction clutch device is reduced and the clutch disc D is replaced. The work can be shortened.

【0022】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しな い範囲で例えば次のように構成することもできる。 上記実施例では、クラッチディスクDを1枚のみ使用している摩擦クラッチ装 置で構成したが、これをクラッチディスクD数枚を使用している多板式の摩擦ク ラッチ装置で構成してもよい。[0022] The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and may be modified without departing from the spirit of the invention. For example, the following configuration can be used within a certain range. In the above embodiment, the friction clutch device uses only one clutch disk D. However, this has been replaced with a multi-plate friction clutch using several clutch discs D. It may also be configured with a latch device.

【0023】[0023]

【考案の効果】[Effect of the idea]

以上詳述したように、本考案によれば、クラッチシャフトの軸方向への移動規 制を行っている係合部材を取り出すことなく、クラッチシャフトの軸方向への移 動規制を解除してクラッチディスクの交換を容易に行うことができるという優れ た効果を奏する。 As detailed above, according to the present invention, the movement regulation in the axial direction of the clutch shaft is The clutch shaft can be moved in the axial direction without removing the engaging member that is controlling the clutch shaft. The advantage is that the clutch disc can be easily replaced by releasing the dynamic restriction. It has a great effect.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本考案を具体化した実施例のクラッチシャフト
の溝部とフロントカバーに取着されたストッパピンの係
合状態を示す一部側断面図である。
FIG. 1 is a partial side cross-sectional view showing a state in which a groove of a clutch shaft and a stopper pin attached to a front cover are engaged with each other in an embodiment embodying the present invention.

【図2】図1のX−X線断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line XX in FIG. 1;

【図3】クラッチシャフトの溝部とフロントカバーに取
着されたストッパピンの係合が解除された状態を示す一
部側断面図である。
FIG. 3 is a partial side sectional view showing a state in which the groove of the clutch shaft and the stopper pin attached to the front cover are disengaged.

【図4】図3のY−Y線断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along the line Y-Y in FIG. 3;

【図5】ストッパピンの形状を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing the shape of a stopper pin.

【図6】従来のクラッチ装置の構成を示す一部側断面図
である。
FIG. 6 is a partial side sectional view showing the configuration of a conventional clutch device.

【図7】従来のクラッチディスクの交換時の作用を示す
一部側断面図である。
FIG. 7 is a partial side sectional view showing the operation when replacing a conventional clutch disc.

【図8】従来のクラッチ装置のフックを示す側面図であ
る。
FIG. 8 is a side view showing a hook of a conventional clutch device.

【図9】従来のクラッチ装置のフックを示す平面図であ
る。
FIG. 9 is a plan view showing a hook of a conventional clutch device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フロントカバー、2…係止部材としてのストッパピ
ン、2c…固定部、K…クラッチシャフト、M…溝部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Front cover, 2...Stopper pin as a locking member, 2c...Fixing part, K...Clutch shaft, M...Groove part.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 クラッチシャフトの溝部と係合し、同ク
ラッチシャフトの軸方向への移動を規制するクラッチシ
ャフトの係止部材であって、クラッチシャフト係合位置
とクラッチシャフト非係合位置の2位置に移動可能に取
着されるとともに、前記係合位置にあるときにはクラッ
チシャフトの溝部と係合し、非係合位置にあるときには
シャフト移動用レバーの当接部となる固定部を形成した
クラッチシャフトの係止部材。
1. A clutch shaft locking member that engages with a groove of a clutch shaft to restrict axial movement of the clutch shaft, the locking member having two positions: a clutch shaft engaged position and a clutch shaft non-engaged position. A clutch that is movably attached to the clutch shaft and has a fixed portion that engages with a groove portion of the clutch shaft when in the engaged position and serves as an abutting portion for a shaft moving lever when in the non-engaged position. Shaft locking member.
JP4116991U 1991-06-03 1991-06-03 Clutch shaft locking member Expired - Lifetime JP2519774Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116991U JP2519774Y2 (en) 1991-06-03 1991-06-03 Clutch shaft locking member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116991U JP2519774Y2 (en) 1991-06-03 1991-06-03 Clutch shaft locking member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133028U true JPH04133028U (en) 1992-12-10
JP2519774Y2 JP2519774Y2 (en) 1996-12-11

Family

ID=31922016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116991U Expired - Lifetime JP2519774Y2 (en) 1991-06-03 1991-06-03 Clutch shaft locking member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519774Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519774Y2 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1555450B1 (en) Power transmitting apparatus
CA1077418A (en) Friction clutches
EP1655502B1 (en) Power transmitting apparatus
JP3723872B2 (en) Clutch / brake assembly
US4760906A (en) Internal assisted clutch
JPH04133028U (en) Clutch shaft locking member
JP2019090429A (en) Clutch device
JP3041459B2 (en) Adapter clip for friction clutch
US3105579A (en) Heavy duty clutch brake
USRE34105E (en) Internal assisted clutch
JPH0547893Y2 (en)
JPS6145374Y2 (en)
JP2018054090A (en) Clutch device for motor cycle
JPH071200A (en) Clutch device in press
JPS6340657Y2 (en)
JPH0213773Y2 (en)
JPH0534268Y2 (en)
JPH0313061Y2 (en)
JPH0126904Y2 (en)
JPH0535988Y2 (en)
JPH01283439A (en) Multiple disc clutch
JPS6017544Y2 (en) Kuratsuchi
JPS597625Y2 (en) Clutch lever vibration prevention device
JPH0532658Y2 (en)
JPS6216349Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term