JPH04123381A - Cartridge identification system - Google Patents

Cartridge identification system

Info

Publication number
JPH04123381A
JPH04123381A JP2242551A JP24255190A JPH04123381A JP H04123381 A JPH04123381 A JP H04123381A JP 2242551 A JP2242551 A JP 2242551A JP 24255190 A JP24255190 A JP 24255190A JP H04123381 A JPH04123381 A JP H04123381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
recording
information
magazine
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242551A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Taniyama
行生 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2242551A priority Critical patent/JPH04123381A/en
Publication of JPH04123381A publication Critical patent/JPH04123381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To identify the contents of a cartridge without loading the cartridge on a recording/reproducing mechanism by reading out the existence of a cartridge and the contents of the cartridge in each cartridge storing position, and recording the obtained information in a table. CONSTITUTION:A magnetic tape device 1 is provided with a microprocessor 2 for controlling the whole device, a magazine mechanism 5 controlled by the microprocessor 2, a recording/reproducing mechanism 6 for recording/ reproducing a cartridge, and an interface circuit 3 for transmitting/receiving data to/from a master device. The information of a cartridge whose selection is instructed from the master device is read out from the table 7 previously recording the information and sent to a host or the like. Thereby a response time can be shortened as compared with a method for loading a cartridge to the device 1, reading out data from an identification block, then sending the cartridge information to the master device. Thereby the contents of the cartridge can be identified without loading the cartridge on the recording/ reproducing mechanism.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 複数のカートリッジを収容したマガジンを用いて、これ
らのカートリッジの書込・読取りを行う磁気テープ装置
に関し、 カートリッジセレクトコマンドなどに対して、カートリ
ッジを記録・再生機構にロードしないでもカートリッジ
の内容を識別し得るようにすることを目的とし、 複数のカートリッジを収容したマガジンを用いてこれら
のカートリッジの書込・読取りを行う磁気テープ装置に
おいて、上記マガジンの装着後に各カートリッジ収容位
置ごとにカートリッジの有無およびカートリッジの内容
を読出し、これによって得られた情報をテーブルに記録
するように構成した。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] This invention relates to a magnetic tape device that uses a magazine containing a plurality of cartridges to write to and read from these cartridges. In a magnetic tape device that uses a magazine containing multiple cartridges to write to and read from these cartridges, the purpose is to make it possible to identify the contents of a cartridge without loading it into the mechanism. The configuration is such that the presence or absence of a cartridge and the contents of the cartridge are read out for each cartridge housing position, and the information obtained thereby is recorded in a table.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

i敗のカートリッジを収容したマガジンを用いて、これ
らのカートリッジの書込・読取りを行う磁気テープ装置
に関する。
The present invention relates to a magnetic tape device that uses a magazine containing i-defective cartridges to write to and read from these cartridges.

(従来の技術〕 第1図(a)は本発明が対象とする磁気テープ装置Mに
おけるカートリッジCの搬送状態を説明するためのもの
で、マガジン2には5個のカートリッジ■〜■が収容さ
れているものとして示した。
(Prior Art) FIG. 1(a) is for explaining the transport state of a cartridge C in a magnetic tape device M, which is the object of the present invention. It is shown that the

図示しないホストプロセッサなどからのコマンドに応じ
て、この磁気テープ装置Mは、内蔵するマイクロプロセ
ッサの制御の下にアクセスすべきカートリッジ例えば■
が格納されている棚が記録・再生機構Pのカートリッジ
挿入口りに対向する位置までマガジンZを上下に移動さ
せ、その後、このカートリッジ■をマガジン2から押し
出して上記記録・再生機構Pにロードする。
In response to a command from a host processor (not shown), etc., this magnetic tape device M selects a cartridge to be accessed under the control of a built-in microprocessor, e.g.
Move the magazine Z up and down to a position where the shelf where it is stored faces the cartridge insertion opening of the recording/playback mechanism P, and then push this cartridge ■ out of the magazine 2 and load it into the recording/playback mechanism P. .

逆に、記録・再生機構Pに装着されているカートリッジ
を脱着する際には、脱着したカートリッジを格納すべき
マガジンZの棚を記録・再生機構Pのカートリッジ挿入
口りに対向する位置まで移動させた後、カートリッジを
この記録・再生機構Pのカートリッジ挿入口りからこの
棚に押し出してマガジン2に収容する。
Conversely, when removing a cartridge installed in the recording/playback mechanism P, move the shelf of the magazine Z in which the removed cartridge is to be stored to a position facing the cartridge insertion opening of the recording/playback mechanism P. After that, the cartridge is pushed out from the cartridge insertion opening of the recording/reproducing mechanism P onto this shelf and stored in the magazine 2.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、このマガジンZに収容されているそれぞ
れのカートリッジ■〜■にどのようなデータやプログラ
ムが格納されているのか、あるいはクリーニングカート
リッジであるのかは、例えばホストプロセッサからのカ
ートリッジセレクトコマンドなどに応じて、これらのカ
ートリッジを記録・再生機構Pにロードして読取りを行
ってみなければ識別することができない。
However, what kind of data and programs are stored in each of the cartridges ■ to ■ stored in this magazine Z, or whether they are cleaning cartridges, depends on the cartridge select command from the host processor, for example. , these cartridges cannot be identified unless they are loaded into the recording/reproducing mechanism P and read.

そこで本発明は、カートリッジセレクトコマンドなどに
対して、カートリッジを記録・再生機構にロードしない
でもカートリッジの内容を識別し得るようにすることを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, it is an object of the present invention to make it possible to identify the contents of a cartridge in response to a cartridge select command or the like without loading the cartridge into a recording/reproducing mechanism.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図(al、 (b)に示すように、複数のカートリ
ッジ■〜■を収容したマガジンZを用いてこれらのカー
トリッジの書込・読取りを行う磁気テープ装置において
、上記マガジンZの装着後に各カートリッジ収容位置c
 、、 c z、−・−ごとにカートリッジの有無およ
びカートリッジの内容を読出し、これによって得られた
情報をテーブルTに記録しておくように構成した。
As shown in FIGS. 1(al) and 1(b), in a magnetic tape device that uses a magazine Z containing a plurality of cartridges (■ to ■) to write to and read from these cartridges, after the magazine Z is installed, each Cartridge storage position c
.

〔作 用〕[For production]

上位装置からセレクトを指示されたカートリッジについ
ての情報を上記のようにして予め記録された第1図(b
)に例示したようなテーブルTから読出してホストなど
に送出するので、従来のようにこのカートリッジを磁気
テープ装置にロードして識別ブロックのデータを読出し
てから上位装置にカートリッジ情報を送出するのに比し
て応答時間が著しく短縮することができる。
1 (b), in which information about the cartridge that has been instructed to be selected from the host device is recorded in advance as described above.
) is read from Table T and sent to the host, etc., so instead of loading the cartridge into a magnetic tape device, reading the identification block data, and then sending the cartridge information to the host device as in the past. In comparison, response time can be significantly shortened.

なお、第1図世)に示したテーブルにおいては、カート
リッジ格納位置C3およびC2についてはそれぞれのカ
ートリッジ■、■に収容されている内容を示すボリュー
ム番号など、カートリッジ格納位置C8についてはカー
トリッジ■にはボリューム番号などのラベルが付されて
いないこと、カートリッジ格納位置C4には点線で示し
たようにカートリッジが収容されていないこと、カート
リッジ格納位置C2にはクリーニングカートリッジ■が
収容されていることをそれぞれ例示したものである。
In addition, in the table shown in Figure 1), for the cartridge storage positions C3 and C2, the volume number indicating the content stored in the respective cartridges ■ and ■, etc., and for the cartridge storage position C8, for the cartridge ■, etc. This example shows that no label such as a volume number is attached, that no cartridge is stored in the cartridge storage position C4 as shown by the dotted line, and that a cleaning cartridge ■ is stored in the cartridge storage position C2. This is what I did.

C実施例〕 第2図は本発明による磁気テープ装置の実施例を示すブ
ロック図であって、この磁気テープ装置1は、この装置
全体を制御するためのマイクロプロセッサ2と、このマ
イクロプロセッサ2によって制御されるマガジン機構5
と、カートリッジの記録/再生を行う記録再生機構6と
、上位装置との間でデータの送受を行うインタフェース
回路3とを備えている。
Embodiment C] FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a magnetic tape device according to the present invention, and this magnetic tape device 1 includes a microprocessor 2 for controlling the entire device, and a Controlled magazine mechanism 5
, a recording and reproducing mechanism 6 that performs recording/reproducing of the cartridge, and an interface circuit 3 that transmits and receives data to and from a host device.

そして、この磁気テープ装置1は、上位装置からの制御
によって動作する他、この磁気テープ装置1に設けられ
ているオペレータパネル4からの動作命令によっても動
作する。
The magnetic tape device 1 is operated not only by control from a host device but also by operation commands from an operator panel 4 provided in the magnetic tape device 1.

また、本発明によって上記マイクロプロセッサ2のRA
Mf+1域にはテーブル7が設けられる。
Further, according to the present invention, the RA of the microprocessor 2
Table 7 is provided in the Mf+1 area.

第3図は本発明によるテーブルTにカートリッジ情報を
記録するためのマイクロプロセッサ2による処理を示す
フローチャートであって、マガジンが磁気テープ装置に
装着された後、上位装置からのロードマガジンコマンド
の到来あるいはオベレータパネル4のロードキーがオン
されていることマイクロプロセッサ2がステップ[1]
または[2〕で判断するとステップ[3]に移る。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing by the microprocessor 2 for recording cartridge information in the table T according to the present invention. The load key of the operator panel 4 is turned on.The microprocessor 2 takes step [1]
Or, if it is determined in [2], the process moves to step [3].

このステップ[3]では、マイクロプロセッサ2はカー
トリッジの格納位置に相当するnの値を図示しない任意
のレジスタに1にセントし、このレジスタの値によりマ
ガジン機構5を動作させてこの値nに相当するカートリ
ッジ格納位置CIが磁気テープ装置Pのカートリッジ挿
入口りに対向する位置までマガジンZを移動させる。(
ステップ[4]) マガジン機構5は、複数のカートリッジを収容したマガ
ジンを例えば上下方向に移動させて所望のカートリッジ
を記録/再生機構6に対向させることを可能にするとと
もに、記録/再生機構6のフロントローディング機構と
の間でカートリッジを移送するためのカートリッジ移送
機構が設けられている。
In this step [3], the microprocessor 2 sets the value of n corresponding to the storage position of the cartridge to 1 in an arbitrary register (not shown), and operates the magazine mechanism 5 according to the value of this register to correspond to this value n. The magazine Z is moved to a position where the cartridge storage position CI faces the cartridge insertion opening of the magnetic tape device P. (
Step [4]) The magazine mechanism 5 allows a magazine containing a plurality of cartridges to be moved, for example, in the vertical direction so that a desired cartridge faces the recording/reproducing mechanism 6. A cartridge transfer mechanism is provided for transferring the cartridge to and from the front loading mechanism.

次のステップ[5〕ではこのカートリッジ格納位置C0
にカートリッジが収容されているか否かを、記録/再生
機構6またはマガジン側に設けられたセンサの検出出力
によって判断する。
In the next step [5], this cartridge storage position C0
It is determined whether or not a cartridge is housed in the recording/reproducing mechanism 6 or the detection output of a sensor provided on the magazine side.

カートリッジがこの格納位置C+に収容されていれば、
次のステップ[6]でこのカートリッジを記録・再生機
構6.Pにロードし、ステップ[7]でロードが完了し
たことが判断されるとステップ[8]でカートリッジ内
の磁気テープに記録されている識別ブロックからボリュ
ーム番号などを読取り、その読取り結果を次のステップ
[9]で第1図番こ示した例のようにテーブルTOn番
目のアドレスに記録する。
If the cartridge is stored in this storage position C+,
In the next step [6], this cartridge is inserted into the recording/playback mechanism 6. When it is determined that the loading is completed in step [7], the volume number etc. are read from the identification block recorded on the magnetic tape in the cartridge in step [8], and the read result is transferred to the next step. In step [9], the data is recorded in the table TOn-th address as in the example shown in the first figure.

ところで、上記ステップ[5]でこの格納位置C1にカ
ートリッジが収容されていないと判断されると、ステッ
プ[13〕でテーブル7のこの格納位置に相当するアド
レスに″空き”を記録してから後述するステップ[11
]に移る。
By the way, if it is determined in the above step [5] that no cartridge is stored in this storage position C1, then in step [13], "vacant" is recorded in the address corresponding to this storage position in the table 7, and then the process will be described later. step [11
].

ステップ[10]ではステップ[8]の読取りが終了し
たカートリッジをマガジンに戻し、ステップ[11]で
はカートリッジの格納位置に相当するnの値に“1”を
加算し、この格納位置を示すnの値がマガジンZの実際
の格納位置として存在するか否かを実在する格納位置の
数Nと比較して判断し、実在する格納位置C0であれば
前記ステップ[4コに戻って次のカートリッジ格納位置
C2について上記格納位置C1に対すると同様の処理を
行わせる。
In step [10], the cartridge that has been read in step [8] is returned to the magazine, and in step [11], "1" is added to the value of n corresponding to the storage position of the cartridge, and the value of n indicating this storage position is added. It is determined whether the value exists as an actual storage position of magazine Z by comparing it with the number N of existing storage positions, and if it is an actual storage position C0, return to step [4] and store the next cartridge. The same process as that for the storage position C1 is performed for the position C2.

このようにしてすべてのカートリッジ格納位置について
の識別データがテーブルに格納されるとステップ[14
]として示したように、ホストに対してこの磁気テープ
装置が使用可能になったことを上位装置に通知してこの
カートリッジ情報記録処理を終了する。
When the identification data for all cartridge storage positions are stored in the table in this way, step [14
], the host is notified of the fact that the magnetic tape device is now available for use, and the cartridge information recording process is completed.

なお、上記ステップ[14]に続いて、このテーブルに
記録された情報を利用する可能性のあるホストなどにこ
のテーブルの内容を転送しておくことができる。
Note that following step [14] above, the contents of this table can be transferred to a host or the like that may use the information recorded in this table.

第4図はホストなどの上位装置からカートリッジセレク
トコマンドが到来したときの処理を示すフローチャート
であって、磁気テープ装置はステップ[21]で示した
ように上位装置からコマンドが到来するのを待機してお
り、コマンドが到来するとステップ[22コで到来した
コマンドがカートリッジセレクトコマンドであるか否か
を判断し、カートリッジセレクトコマンドであれば次の
ステップ[23コで前記のようにカートリッジ情報を記
録しているテーブルTからこのコマンドで指示されたカ
ートリッジに関する情報を読出し、当該カートリッジに
関する情報を上位装置に報告し、ステップ[25]でそ
の終了を待ってからステップ[21]に戻って次のコマ
ンドを待機する。
FIG. 4 is a flowchart showing the process when a cartridge select command arrives from a higher-level device such as a host, and the magnetic tape device waits for a command to arrive from the higher-level device as shown in step [21]. When a command arrives, it is determined whether the incoming command is a cartridge select command in step [22], and if it is a cartridge select command, the cartridge information is recorded as described above in step [23]. The information regarding the cartridge specified by this command is read from the table T stored in the table T, the information regarding the cartridge is reported to the host device, and after waiting for the completion in step [25], the process returns to step [21] and executes the next command. stand by.

これによって、上位装置はセレクトを指示したカートリ
ッジに予定のデータあるいはプログラムが格納されてい
るか否かを判断することができるので、次に例えば当該
カートリッジの読出しを指示するリードコマンドを送出
し、磁気テープ装置ではこのコマンドの到来器こよって
ステップ[22〕からステップ[26コに移ってこのカ
ートリッジからの読出しが行われる。
This allows the host device to determine whether or not the scheduled data or program is stored in the cartridge for which selection has been instructed, and then, for example, sends out a read command to instruct reading of the cartridge, and In response to the arrival of this command, the device moves from step [22] to step [26] and reads from this cartridge.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、上位装置からセレクトを指示されたカ
ートリッジについての情報をテーブルから読出して上位
装置に送出するので、従来のようにこのカートリッジを
磁気テープ装置にロードして識別ブロフクのデータを読
出してから上位装置にカートリッジ情報を送出するのに
比して応答時間が著しく短縮できるという格別の効果が
達成される。
According to the present invention, information about a cartridge that is instructed to be selected by a host device is read from a table and sent to the host device, so that the cartridge is loaded into a magnetic tape device and the data of the identification block is read out as in the conventional case. A special effect is achieved in that the response time can be significantly shortened compared to when the cartridge information is sent to the host device after the processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理を示す図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図はカ
ートリッジ情報記録処理の例を示すフローチャート、 第4図はカートリッジセレクトコマンド応答処理の例を
示すフローチャートである。 実 施 例 第2図 磁気チー1装置 原 第 理 図 図 第3図 力−トリプシ゛セレクトコマン)゛応答処理策 図
Fig. 1 is a diagram showing the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram showing an embodiment of the invention, Fig. 3 is a flowchart showing an example of cartridge information recording processing, and Fig. 4 is a diagram showing cartridge select command response processing. 3 is a flowchart showing an example. Example Fig. 2 Magnetic chip 1 Device principle diagram Fig. 3 Power-tripsy select command) Response processing diagram

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  複数のカートリッジを収容したマガジンを用いてこれ
らのカートリッジの書込・読取りを行う磁気テープ装置
において、上記マガジンの装着後に各カートリッジ収容
位置ごとにカートリッジの有無およびカートリッジの内
容を読出し、これによって得られた情報をテーブルに記
録するようにしたことを特徴とするカートリッジ識別方
式。
In a magnetic tape device that uses a magazine containing a plurality of cartridges to write to and read from these cartridges, after the magazine is installed, the presence or absence of a cartridge and the contents of the cartridge are read for each cartridge storage position, and the information obtained by this is obtained. A cartridge identification method characterized by recording information on a table.
JP2242551A 1990-09-14 1990-09-14 Cartridge identification system Pending JPH04123381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242551A JPH04123381A (en) 1990-09-14 1990-09-14 Cartridge identification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242551A JPH04123381A (en) 1990-09-14 1990-09-14 Cartridge identification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123381A true JPH04123381A (en) 1992-04-23

Family

ID=17090788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242551A Pending JPH04123381A (en) 1990-09-14 1990-09-14 Cartridge identification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123381A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010387B2 (en) Robotic data storage library comprising a virtual port
US6336163B1 (en) Method and article of manufacture for inserting volumes for import into a virtual tape server
US7253983B2 (en) Variable media tape-based storage system
JPH04123381A (en) Cartridge identification system
JPH05274760A (en) Magnetic cartridge tape device of library type
JP2001015984A (en) Part management system
JPH09115229A (en) Library device
US6826453B1 (en) Method and system for emission suppression in detection of data cartridge labels
JPH1087021A (en) Control method for collecting type memory device
JPH03162763A (en) Automatic cassette exchanging device
JP2688420B2 (en) Registration method of recording medium in computer system
JPS59151252A (en) Picture retrieving device
US5657180A (en) Management information updating method and mass storage system employing the method
JP2752750B2 (en) Auto changer
JP2684717B2 (en) Disk controller bad track control method
JPH10293992A (en) Cartridge and library device using the same
JP2560774B2 (en) Cartridge direction determination method and cartridge library device using the same
JP2000048439A (en) Library device
JPH01250169A (en) Pos system
JPH0659820A (en) Control method for magnetic disk device of duplicate recording system
JPH02266420A (en) Information recording and reproducing system
NO318785B1 (en) Method and apparatus for accessing data in a mass storage
JPH02185783A (en) Read/write system for cartridge magnetic tape device
JPH07254197A (en) Automatic carrier reproducing device for recording medium
JPS6282549A (en) External storage device