JPH04118721A - ファジィ後向き推論装置 - Google Patents

ファジィ後向き推論装置

Info

Publication number
JPH04118721A
JPH04118721A JP2236965A JP23696590A JPH04118721A JP H04118721 A JPH04118721 A JP H04118721A JP 2236965 A JP2236965 A JP 2236965A JP 23696590 A JP23696590 A JP 23696590A JP H04118721 A JPH04118721 A JP H04118721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
fuzzy
solution
numerical
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2236965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809497B2 (ja
Inventor
Yoichi Hayashi
林 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP2236965A priority Critical patent/JP2809497B2/ja
Priority to US07/666,923 priority patent/US5263123A/en
Publication of JPH04118721A publication Critical patent/JPH04118721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809497B2 publication Critical patent/JP2809497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/048Fuzzy inferencing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • G05B13/0295Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion using fuzzy logic and expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/02Computing arrangements based on specific mathematical models using fuzzy logic
    • G06N7/023Learning or tuning the parameters of a fuzzy system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、結果(症状)から原因を推論するファジィ後
向き推論方式に係り、特に、ファジィ対応の逆問題を解
く推論方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
医療診断や故障診断の場合のように、原因と症状(結果
)のあいまいな知識に基づき、症状から原因を推論する
ものに、ファジィ対応の逆問題を解くことによる後向き
推論方法がある。この方法には多くの提案があるが、実
際問題への適応性を考慮したものの一つとして、塚本・
田代らによるr Fuzzy逆問題の解法」 (計測自
動制御学会論文集、VoQ、15.NCII、pp21
−25.1979)がある。以下、本願発明で扱うファ
ジィ理論と、上記論文に示されているファジィ対応の逆
問題及びその解法を簡単に説明する。
(1)ファジィ理論 全体集合Xの要素Xが、その集合に属するか否かがあい
まいである集合をファジィ部分集合Aと呼ぶ。この集合
は、XがAに含まれる程度を与えることにより定義され
る。この程度を与える関数をメンバーシップ関数μ^(
X)と呼ぶ。μ^(X)には次のような性質がある。
0≦μ^(X)≦1 全体集合X、ファジィ集合A、B、メンバーシップ関数
μ^(x)(xCX)とした時、次のような演算が定義
できる。
・全集合  μx(x )= I  Vxe: X・空
集合  μφ(x)=0 ・補集合  A μΔ(x)=1−μ^(x)・和集合
  μ^ue : max [μ^(x)、μa(x)
]積集合  μ^(−1a=min[μ^(xLμB(
X)]対等関係 A=Bφμ^(X)二μ5(x)包含
関係 ACBaμ^(x)=μa(x)2重否定の法則
 A=A ド・モルガンの法則 AUB=AnB AnB=ALjB しかし、普通の集合で成立する排中律と矛盾環は成立し
ない。即ち、 AUA#X   AnA#$ である。
ファジィ集合Aに於いて、 Aα= (x l l^cx)>a): (XE[0,
1)A a 〜(x I μx(x)≧α);αC(0
,11をそれぞれ、強α−カツト、弱α−カツトという
これらを第9図に示す。
古典論理や多値論理などのように真理値を区間[0,1
]の数値で表すのではなく、truevery tru
e 、などのように、言葉によってあいまいに表したも
のを言語的真理値(Lingustic TruthV
alue、略してLTV)と呼ぶ。これらは、真理値空
間[0,11のファジィ部分集合で表すことが出来る。
ここで、LTVに数的区間を与える方法について述べる
。今、trueというLTVに数的区間を与えたいとす
る。この時、このtrueに対するメンバーシップ関数
を与える。与え方は任意であるが、例えば第10図の直
線のようなものとする。このメンバーシップ関数をα−
カツトすることによりtrueに対する数的区間を求め
る。今、α=0.8とした時のα−カツトにより、 t
rueに対する数的区間[0,8,11が第10図のよ
うに求められる。
本発明で使用するLTVとそのメンバーシップ関数の定
義例を以下に示す。これらは−例であって、異なる形で
あっても良い。
Coll1pletely True (CT)  =
 f x6(o、go/ x + 1 / 1very
 very True (VVT) =(true)3
very True (VT)    =(true)
2True (T)         ” / x’E
(o、11 X / XRaiher True (R
T)    =5Possible True (PT
)   =3$Completely False (
CF) = 1 / O+ / +C:(o、t)O/
 xvery very False (VV F)=
(false)3very False (V F) 
   =(false)2False (F)    
    = f XE:[0,13(1−X)/ XR
aiher False (RF )   = 5Po
ssible False (P F)   =”4五
丁=Unknotin  (U K)        
    = f xC[o9、] 1 / X(2)フ
ァジィ対応の逆問題 異なる2種類の事象(例えば、原因の項目及び症状の項
目)からなる集合を X=(xt l i=1+ ・・・* m)Y =(y
、 l j= 1 +・・・、N)とする。このとき、
これらを全体集合とするファジィ集合A、Bは次のよう
に書ける。
j=ま ただし、aえ、bJはそれぞれX11 yJがファジィ
集合A、Bに属する度合を表す。
ファジィ集合A、Bは次のようなメンバシップグレード
のベクトルで表現すると便利である。
a=(ai、“°°、a■) b= (b□、・・・、b、) Xを前提条件(例えば、原因の項目)の全体集合、Yを
結論側(例えば、症状の項目)の全体空間とすれば前提
条件から結論側を導く診断型システムが考えられ、前提
条件の各項目X□と結論側の各項目’/aの間に因果関
係が生じる。
XxY上のファジィ集合Cは次のように書ける。
j=1.i=ま ただし、riJは、(xt、ya)がファジィ集合Cに
属する度合を表している。このr皿−を第(xpj)要
素とするm X n行列を次のように書くことにする。
R= (r s J ) A及びCとのファジィ合成がBになるとき。
AoC=B と書くことができ、次のファジィ関係式と呼ばれる演算
規則に従う。
aoR=b ただし、ai、bJ、riJE[o、1コ、Oはwax
−sin合成である。即ち、AV(aiΔrtJ)=b
JここでVとへはそれぞれIaXとwinを表す。
従って、ファジィ関係式の逆問題は、′Rとbの各要素
が区間[0,11の一つの数値として与えられたとき、
aoR=bを満足する全てのaを求める″という問題で
ある。
ところで、ファジィ関係はファジィ集合Aに対してファ
ジィ集合Bで決まる。すなわち、写像R:P(X)→p
(y) で表現される。これに対して、ファジィ対応はファジィ
集合Aに対してファジィ集合のファジィ集合Bで決まる
。すなわち、写像 r : P (X)−+ P (P (Y))で表現さ
れる。ただし、p (x)はX上の全てのファジィ集合
の族を表す。
また、ファジィ集合Bは次のように書ける。
B=((ya、b、)) ただし、b、はy、がファジィ集合Bに属する度合であ
り、[0,l]上のファジィ集合で表される。このbj
を第j要素とするn次元ベクトルを次のように書くこと
にする。
b=  (bt、−bn)C[0,1コ0とこれで、X
xY上のファジィ集合Cが与えられるとファジィ対応r
が一つ決まる。
ただし、ファジィ集合Cは次のように書ける。
C” ((x t t y JL FtJ)71Jは(
Xrt y’)がファジィ集合Cに属する度合であり、
[0,1]上のファジィ集合で表される。このへ、を第
(i、j)要素とするm×n行列を次のように書くこと
にする。
R=(ria)C[O+1コm″1 従って、ファジィ対応の逆問題とは、症状の程度、原因
と症状の間の因果関係として、”bc[0,1コn、R
C[0,11””  が与えられたとき、ファジィ対応
の逆写像r−L(b)を求める″という問題である。た
だし5bはファジィ集合Bのベクトル表現、市はファジ
ィ集合Cの行列表現である。
ファジィ対応の逆問題に対する解法が、塚本らによって
提案されている。そこでは、ファジィ対応の逆写像のα
カット集合をaoR=bの逆問題を解くことによって求
めている。
ここで、 a=(alヨR,ヨb ; RER,bEb、aaR=
b)ただし、N= (r t J )及びも−=(丁1
.・・・2丁。)はそれぞれRC及びbc (R及びb
のαカット集合)に対応する[0.1]内の実数の区間
の集合を要素とする行列及びベクトルである。
ココテ、RER,b6:bはそれぞれvJtbJE丁、
及ヒV i * V j 、r t J E r s 
J tr、意味する。
以上説明したファジィ関係式の逆問題とファジィ対応の
逆問題とを比較すると下表のようになる。
ファジィ対応を用いたモデルは、ファジィ関係式を用い
たモデルと比較して柔軟性に富んでいる6(3)ファジ
ィ対応の逆問題の解法 まずε−合成および7−合成を次のように定義する。
二つの区間値集合Ea、b] 、[c、dコC[0゜1
コに対して、 ただし、φは空集合を意味する。
第11図は塚本らによるフアジイ対応逆間題の解法を示
すフロー線図である。
以下に、この解法アルゴリズムを説明する。
ステップ1 m×n行列U = (u tJL V = (v IJ
)を求める。
ただし。
ここで、ヨJ+ Vl、  uIJl:φならば、1解
なし”で終了する。
ステップ2 m X n行列w’=(w’1J)を求める。ただし、
Wk待行列各要素は各5列ごとに次のように与えられる
ここで、ヨ11はuIJ≠φを満足するiの中からただ
ひとつだけ取り出すことを意味する。
すなわち、この行列はiの取り方によりその組合せの数
だけ存在する。kはこのあらゆる組み合わせを順に番号
付けしたときのインデックスを表している。
ステップ3 akを求める。ただし、 j=1 ステップ4 aを求める。ただし、 a=Uaゝ CK K”−(k l V i ; a ’+≠φ)ここで、
K=φならば、解なし”で終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したファジィ対応の逆問題の従来の解法は、原
因数(m)及び症状数(n)が多くなると膨大な数のW
k待行列作るため、理論的計算量がm”” X n  
に比例するものとなり、その実行に長時間を必要とした
。このため、従来の解法は実時間系エキスパートシステ
ムの推論エンジン等に適用し難いという問題点があった
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであ
り、高速に実行できるファジィ対応の逆問題の解を得る
推論方法及び装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明が提案する後向きファジィ推論方式において、フ
ァジィ対応の逆問題の解法は原因数をm症状数をnとす
るとき、上記従来のような解を求める組合せがm”’×
nとなるのW行列を用いる解法によらず5組合せm X
 nのチエツク行列を用いて解の有無の判断や解を求め
る計算式を選択して解を求めるもので、理論的演算量が
O(mn)となるファジィ対応の逆問題の解法アルゴリ
ズムを核心とするものである。
すなわち、本発明の推論方法は、原因を表わすmの要素
をもつファジィ集合a(a+li:=1.・・m)、症
状を表わすnの要素をもつファジィ集合b(b、+ l
 j= 1 t ・・・p n)−上記aとbの因果関
係を表わすm×nの要素をもつファジィ集合R(rij
)とするとき、上記症状すの程度を表わす言語的真理値
及び上記因果関係Rの確からしさを表わす言語的真理値
をそれぞれ1〜0の数値的真理値区間に変換し、以下の
ステップによって原因aを上記すとRからフアジイ対応
逆間題として後向き推論するものである。
ステップ1 m X n行列U = (u IJ) T V = (
v sJ)を求める。
このとき、U行列の各行iの空集合以外の要素の上限値
の最小値を以下のように求める。
U M I N s = 1ain u t J(、ま
ただし、i ’ (ulはLJの上限値を意味する。
ここで、ヨj、VilutJ=φならば、解なし″で終
了する。
ステップ2 Jn×n行列C=(etJ)を求める6ただし、これは
上記従来の解法において、TJvk行列を生成すること
に対応している。
このとき、C行列の各列jごとの和を以下のように求め
る。
CS UMa”  ΣC□1 i=1 λj]仁り止 et4=1かっu taiu>UM I Ntであると
き、clの1を0に変更し、C8UMJ を1だけ減ら
す。
この修正によってCSUMj =Oとなったとき。
解なし″で終了する。これは、従来の解法の第1行に対
するa’+≠φを満足していない場合′解なし″で終了
することに対応している。
ただし、uta+11は2.の下限値を意味する。
ステップ4 ファジィ対応の逆問題の解aの第i要素a、を以下のよ
うに求める。
a、はC行列の第1行に対してCij=1.かつ、C3
UMJ =1を満足するj列が (I)  全くない場合 a 、=[O’ 、 UM I Ntl(If)  少
なくとも一つある場合 ai=[max  ut、(+Il  、  UM I
 Nt]t となる。但し、j、はC行列の第1行においてCtJ=
1からCSUMj =1を満足する列である。
以上によってファジィ対応の逆問題に対する解aの第i
要素a、が求まり、これより EFT =(a 1 y a 2 z・・・、a、)と
なる。
以上の本発明によるファジィ対応の逆問題の解法のフロ
ーを第12図に示す。
〔作用〕
本発明によるファジィ対応の逆問題の解法は以上の手順
で構成されるから、次のように解答を求めることができ
る。
(1)  C行列の第1行に対してc 、J = 1か
つ、C5UMi =1を満足するj列が全くない場合、
次の2つj  (1−1)と(1−2)が考えられる。
(1−1)  C行列の第1行に1である要素C14が
全くない場合(第3図(a)) 従来の解法のステップ2で求められたWk行列の第1行
の全ての要素が7行列の要素である。
従って、(I−1)の場合のファジィ対応の逆問題の解
の第i要素は、従来の解法のステップ3゜4より、以下
のように求める二とができる。
a、=[O、UMINiコ (I−2)  C行列の第1行に1である要素Crrが
あるが、C8UM、=1を満足する列がない場合 このような列をjq(1≦q≦p)とする。
ここでは、従来の解法におけるWk行列に対応するCk
行列を考える。この場合、次の2つの(i)、(…)が
考えられる。
(i)  Ck行列の第1行において、jq列のどれか
に少なくとも一つ1である要素がある場合(第3図(b
)) 従来の解法のステップ3から、akの第i要素ak+は
次のように求めることができる。
a’t=[max  ut    、UM I Ntl
輸(露) jq (ii)  Ck行列の第1行において、全てのj q
列に1である要素がない場合(第3図(C)) (i)と同様に、akの第i要素a kIは次のように
求めることができる。
akt=[o  y UM I Ntl従来の解法のス
テップ4から、ファジィ対応の逆問題の解は、従来の解
法のステップ3で求められたakの和をとることによっ
て求められる。
従って、(i)、(…)より、(1−2)の場合のファ
ジィ対応の逆問題の解の第i要素は、次のように求めら
れる。
a+==[utax  utJ、n+   t  UM
INiコU[O、UMINIIq =[O、UMINil 従って、(I −1)、 (I−2)より(1)の場合
のファジィ対応の逆問題に対する解の第i要素を次のよ
うに求められる。
a +=[0、UM I  Ntコ (n)  C行列の第1行に対して、ct−=1かつC
5UMi =1を満足する0列が少なくとも一つある場
合 このような列をj、(1≦t≦S)とする。
(1−2)と同様に、従来の解法におけるwk行列に対
応するCk行列を考える。この場合、次の2つ(II−
1)と(II−2)が考えられる。
(II−1)  C’行列の第1行において、各jt列
に1である要素がある場合(第3図(d))(i)と同
様に〒にの第i要素ak+は次のように求めることがで
きる。
a’+=[max  unJ  (、、r  UM  
I  N+](II−2)  C’行列の第1行におい
て、jt列列外外列にも1である要素がある場合(第3
図(e)) (i)と同様に〒にの第j要素ak+は次のように求め
ることができる。
a ’t = [max丁、Jilt  、 UM I
 N1:1従来の解法のステップ4から、ファジィ対応
の逆問題の解は、従来の解法ステップ3で求められた〒
にの和をとることによって求められる。従って、(II
−1)、(II−2)より(II)の場合のファジィ対
応の逆問題の解の第i要素は、次のように求められる。
=[max  ula、(t+  、  UMINiコ
t 以上のように、本発明のファジィ対応の逆問題の解法に
よれば、ε′−合成とε−合成で得られた区間値の上限
値が等しいので、解は、U、V行列の要素である区間値
の積集合と和集合だけから計算される。すなわち、最大
値と最小値の計算だけで解が得られる。
本発明のファジィ対応の逆問題の解法によれば、原因数
及び症状数をそれぞれm、nとすると、aの第i要素a
1を求める手間は症状数nに比例する。従って、ファジ
ィ対応の逆問題の解aを求める手間は、mnに比例し、
その理論的計算量はO(mn)となり、上記従来の解法
による論理的計算量0 (m・+In−)に比べて大幅
に低減される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明によるファジィ後向き推論を行う推論装
置である。
同図に於いて本発明の推論装置はプログラムに基づくデ
ータの入出力や記憶あるいはそれらの間の制御演算を実
行する電子計算機1を本体とし、因果関係Rやメンバー
シップ関数を記憶する記憶手段2.言語的真理値(LT
V)を数的区間値に変換するLTV/数値変換手段3.
理論的演算量がO(mn)のファジィ対応の逆問題解法
、即ち、本発明のアルゴリズムによるファジィ後向き推
論を行うファジィ推論エンジン部4.数値区間をLTV
に逆変換する数値/LTV変換手段5を有している。
本推論装置はこのように構成されているので以下のよう
に動作する。LTVで表わされ入力された症状(結果)
データb (bz、  ・、bn)と、記憶手段2から
読みだされ上記すと対応関係にある因果関係データR(
r、jli=1〜m、j=1〜n)をLTV/数値変換
手段3で数値区間に変換する。
LTV/数値変換手段3は各LTV毎に予め定められて
いるメンバーシップ関数と設定されたαカット値によっ
て、データbおよびRの各LTVを上限値(u)と下限
値(Q)からなる数値区間に変換する。LTVがツルー
(true)系の場合、その数値真理値の上限値の最大
は1、フォールス(false)系の場合、その数的真
理値の下限値の最小は0である。
次に、αカット値に応じて数値区間で表わされたRとb
が推論エンジン4に与えられて、原因を表わすデータa
(ai、・・・、a、)がファジィ対応の逆問題として
推論される。第2図はこの推論手順を示すフローチャー
トである。
まず、ステップ100において、Rとbの二つの区間値
集合即ち+ [rIJ(幻 rtJ(u)コシ[bJ+
t+  baiu+ ] C[011に対して、ε合成
によるm×n行列■とε合成によるm X n行列Vが
作られる。■行列は各要素の下限値(12)を全てb 
Jiltとし、上限値(u)を[rLJ(11r IJ
 (u、1n[tzm  ba+u+]≠φのときは1
とし、rlJ+11> b J lulのときはbJ(
u+とする。但し、症状すの下限値が因果関係Rの上限
値より大きい関数(r l Jilt1 < b Jl
Jは成立し得ないから、該当要素はφ(空集合)とする
。そして、j列の全ての要素がφとなる場合は解なし”
で終了する。
方、7行列は各要素の下限値CQ)を全てOとし、r 
1J(11< b a lulのときはbJ(u)とし
て、他は全て1とする。さらに、C行列の行毎に各上限
値r+J+ulの最小値ベクトルUM I Nl  を
求める。
次にステップ200において、解aの有無の判定と、解
が有る場合の計算式を決定するためのチエツク基準を作
成する。このチエツク基準は上記C行列と7行列に基づ
いて作られるm×n行列Cと、このC行列の列毎に各要
素の和を求めたベクトルCS U M J からなる。
この手順を第8(b)図に示す。C行列の各要素CL 
Jの値は、Uijが空集合でなく、かつ、V t Jと
等しくないときは1とし、他は全て0とする。また、C
行列の各列jごとの和を 蔵 CS U MJ =  ΣC1、 i=1 として求める。さらに、このように求められたC行列に
おいて要素が1になっているものを探し、その要素に対
応する上記C行列の要素の下限値が同行のU M I 
N iよりも大きい(UtJ(愛)>UMINI)とき
は、C行列の1を0に変更し、C8UMJ を1だけ減
らすチエツク基準の修正を行う。
最後にステップ300で解a(al)を求める。
上記CS U M J が全て0となるときは“′解無
し″で終了する。上記6列のj行目の要素がC,、=1
で、かつ、そのj列に対応するC5UMJ =1となる
列が ある場合;上記を満足するCijがその行に複数あると
き、対応するU t Jの下限値の中の最大値を選び a t=[ll1axU+J    UM  I  N
tコ無い場合;上記を満足するCijが一つも無いとき a i” [OU M I  N tコとしてalが求
められる。
上記推論エンジンで得られた原因aの集合は数値/LT
V変換手段5によってLTVに変換され、入力された症
状に対する原因al、・・・、allの確からしさの程
度を表わす言語を出力する。
以上のように本実施例の推論方法は、従来のm”nの組
合せをもつW行列に変えてmnの組合せですむC行列を
採用することによって実現しているので、推論速度が飛
躍的に高められる効果がある。
つぎに、本発明の第二の実施例を説明する。第4図はフ
ァジィ・エキスパート・システム(以下、本システムと
略す)の構成を示している。ここでは、医療診断エキス
パート・システムを例にして説明を行うが、故障診断な
ど他のエキスパート・システムにても同様な構成が可能
である。
第4図に於いて、データの入出力や記憶あるいはそれら
の制御演算を行う電子計算機10は、本システムの核心
部である理論的演算量がO(nun)になるアルゴリズ
ムによる後向きファジィ推論を行うファジィ推論エンジ
ン手段11.因果関係知識データベース12.因果関係
知識処理手段13゜症状データ前処理手段14.メンバ
ーシップ関数データベース15.メンバーシップ関数処
理手段16、知識獲得処理制御手段179診断処理制御
手段18を有し、マンマシン・インタフェース19と接
続されてエキスパートシステムを構成している。
本システムを使用する場合は、まず、医者がマンマシン
・インタフェース19を通じて知識獲得処理制御手段1
7を起動し、第5図に示すような疾患と症状の因果関係
表に従って、因果関係知識データベース12に診断に必
要な症状データなどの知識をLTVで用意する。
各LTVのメンバーシップ関数はデータとしてあらかじ
め第6図(a)のように設定され、メンバーシップ関数
データベース15に記憶されている。LTVから数値区
間データへの変換は、メンバーシップ関数処理手段16
がこのメンバーシップ関数と設定されたα−カツト値(
例えばα=0.8)によって第6図(b)のように行う
。いま、 trueというLTVに数的区間を与えると
する。
この時、このtrueに対するメンバーシップ関数TR
UEを手段16に入力し、このメンバーシップ関数をα
=0.8 でα−カツトすることにより、trueに対
する数的区間[0,8,1]があたえられる。なお、α
−カツト値はメンバーシップ関数処理手段16により調
整される。
次に、第7図に示すフローチャートにより本システムの
診断動作を説明する、まず、患者自身あるいは患者から
聞き出した。症状データを本システムに入力する(ステ
ップ100)。この症状データの入力は診断処理制御手
段18により制御され、例えば医者の問診などの形式で
実行される。
症状データが体温のような数値データである場合は、症
状データ前処理手段14によりメンバーシップ関数デー
タベース15より入力したメンバーシップ関数データに
より、LTVに変換される(ステップ200)。また、
症状自身がもともと同じ種類のLTV (例:非常に体
温が高い、かなり体温が高い、少し体温が高い等)によ
り表現されている場合は、そのまま入力されるし、別の
種類のLTV (例:非常に気分が悪い、かなり気分悪
い、少し気分が悪い等)にて表現されている場合は、L
TVの変換を行う。こうして、診断に必要な症状データ
の入力が終了すると(ステップ300)、ファジィ推論
エンジン11による推論が実行され、その結果がマンマ
シンインターフェース19によって表示される(ステッ
プ400゜500)。
ここで入力された症状から、原因を推論する簡単な例(
原因数3.症状数4)を示す。はじめに、原因と症状の
因果関数R及び症状人力すが次のように与えられている
とする。
b=(PT  UK  RF  RTIα=0.8とし
て、LTVを第6図のメンバーシップ関数から数的真理
値に変換すると次のようになる。
b=([0,5121][01コ[00,36コ[0,
641コ 〕次に、上記本発明のアルゴリズムにしたが
って、U行列と7行列を求める。
同時に、 U M I N u+を求める。
UM I N +++ = (1゜ 0.36゜ これらにより、 C行列とCS U M Ia +を求める。
CS UM (J)=( そして、 行列の変更に行うとC行列とCS U B4.+ 。
は次のようになる。
CS UM (J、=( 以上により、 解aは次のように求められる。
a=([01][00,36][0,6411)さらに
各要素の数的区間をLTVに変換して、次の結果を得る
a=(UK  RF  RT) この結果より、入力された上記症状の原因(疾患)はa
3でその確からしさはRT (Raiher True
= JdT)と診断される。もし、aiあるいはa2も
P T (Possible True)以上を示して
いれば、複数の疾患が同時発生している、可能性がある
と診断される。
以上説明した本発明の推論方法と上記従来方法について
、数値実験(原因数ニア、症状数=7)による有効性の
比較を実施した。原因と症状の間の因果関係及び症状の
程度に対して、第13図で示すメンバーシップ関数で定
義されたファジィ集合を10例題ランダムに設定し、後
向きファジィ推論を行った。その推論時間を第8図に示
す。従来の解法を用いた場合は例題によって異なる推論
時間となっているが、本発明による推論方法を用いた場
合はほぼ一定の推論時間で後向き推論を実行している。
また、本発明の推論方法による平均推論時間は従来の方
法の約1/44000(最高約1/100000)で、
飛躍的な高速度で後向き推論を実行しており、その有効
性が確かめられたう 〔発明の効果〕 以上説明した本発明の推論方式によると、ファジィ対応
の逆問題に対して、理論的計算量がmnの解法を提供で
き、従来の解法に比べ数万倍以上の高速化を達成する効
果がある。さらに、本発明のファジィ論理(Fuzzy
 Modus Ponens、 FuzzyModus
 Tollens)とファジィ対応の逆問題の解法の併
用によるエキスパートシステムによれば、原因及び症状
の数が非常に多い場合についても特別のハードウェアを
使用することなく実用的な時間で推論を実行し、かつ、
複数個の故障(疾患)が同時に発生している場合にも診
断結果を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図からと第3図は本発明の第1の実施例を説明する
もので、第1図は推論装置のソフトウェア構成図、第2
図はその推論動作を示すフローチャート、第3図は各ケ
ースにおけるC行列の状態を示す説明図である。 第4図から第9図は本発明の第2の実施例を説明するも
ので、第4図はファジィエキスパートシステムの構成図
、第5図は疾患(原因)と症状の因果関係の例を示す図
、第6図は言語的真理値に対するメンバーシップ関数の
例とα−カツトによる数値区間への変換を示す図、第7
図は第4図のエキスパートシステムの診断動作を示すフ
ローチャート、第8図は本発明と従来技術の推論時間を
比較する図である。 第9図と第1o図は本発明の背景技術を説明するもので
。第9図はα−カツトの概念図、第1○図はメンバーシ
ップ関数のα−カツト例を示した図、第11図は従来技
術による解法アルゴリズムを示すフローチャート、第1
2図は、本発明による解法アルゴリズムを示すフローチ
ャート、第13図は本発明による効果の実験に用いたメ
ンバーシップ関数を示す図である。 1・・・推論装置、 2・・・記憶装置。 3・・ LAV/数値 第 図 (b) 第 図 (If−1)の場合 (d) (II−2)の場合 第 図 第 図 第 図 第 図 強a−カツト (a) 弱a−カツト (b) 第1o図 trueのa−カツト 第11図 第12図 第13図 μ(X) メンバシップ関数の例

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.結果を示すデータの入力に基づく後向きフアジイ推
    論を行つて該結果の原因を推論する電子計算機を具備す
    るフアジイ後向き推論装置において、上記電子計算機は
    、 m個の原因とn個の症状の因果関係を予め言語的真理値
    で定められたm×n個の因果関係データと、言語的真理
    値のレベルをパラメータとして確信度(メンバーシツプ
    グレード)と数値の関係を予め定めたメンバーシツプ関
    数を記憶する記憶手段と、 上記入力された結果を示すデータの言語的真理値と該結
    果データに対応する上記因果関係データの言語的真理値
    の各々を上記メンバーシツプ関数に基づいて数値区間デ
    ータにそれぞれ変換する変換手段と、 該数値区間で示された上記n個の結果データ及び上記m
    ×n個の因果関係データから原因を推論するための理論
    的演算量がO(mn)となるフアジイ対応逆間題の解法
    アルゴリズムを有する推論エンジンと、 を備えて結果から原因を推論することを特徴とするフア
    ジイ後向き推論装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において上記変換手段は、上
    記入力された結果データの言語的真理値と該結果データ
    に対応する上記因果関係データの言語的真理値の各々を
    、上記メンバーシツプ関数上で設定される所定のαカツ
    ト値を基準として数値区間データにそれぞれ変換するこ
    とを特徴とするフアジイ後向き推論装置。
  3. 3.特許請求の範囲第1項及び第2項において上記アル
    ゴリズムは、数値区間で示されたm×n行列の上記因果
    関係データとnベクトルの上記結果データとのε合成と
    ■合成をそれぞれ表わすU行列とV行列、及び、該U行
    列の各要素の数値区間の上限値について行毎の最小値U
    MIN_iを求めるステツプ、 上記U行列の要素U_i_jと上記V行列の要素V_i
    _jによつて1または0の要素でなるチエツク行列Cを
    求め、該C行列の要素C_i_jが1で、かつ、該要素
    C_i_j=1のあるj列についてその全要素の和をと
    つたベクトルCSUM_jが1であるとき、上記C_i
    _jに対応する上記U行列の要素の下限値U_i_j_
    (_2_)を用いて a_1=[maxU_i_j_(_2_)UMIN_i
    ]但し、maxU_i_j_(_2_):C_i_jに
    対応するU_i_jが同行に複数あるときその最大値ま
    たは a_i=[0UMIN_i] のいずれかを選択して上記原因を表わすaを求めるステ
    ツプ、 を有することを特徴とするフアジイ後向き推論装置。
  4. 4.原因を表わすmの要素をもつフアジイ集合をa(a
    _1|i=1,・・・,m)、結果を表わすnの要素を
    もつフアジイ集合をb(b_j|i=1,・・・,n)
    、上記aとbの因果関係を表わすm×nの要素をもつフ
    アジイ集合をR(r_i_j)とするとき、原因aを上
    記bとRからフアジイ対応逆間題として後向き推論する
    推論方法において、入力された上記結果bの程度を表わ
    す言語的真理値及び上記因果関係Rの確からしさを表わ
    す言語的真理値をそれぞれ1〜0の数値的真理値区間に
    変換するステツプ、 上記数値区間で示されたr_i_jとb_jのε合成と
    ■合成をそれぞれ表わす行列Uと行列V、及び該U行列
    の各行要素(U_i_j)の数値的区間の上限値の最小
    値UMIN_i(積集合)を求めるステツプ、 上記U_i_jとV_i_jによつて1または0の要素
    からなるチエツク行列Cを求め、該C行列のC_i_j
    =1である要素と対応する上記U行列の要素の下限値U
    _i_j_(_2_)を用いて a_i=[U_i_j_(_2_)UMIN_i]また
    は a_i=[0UMIN_i] のいずれかを選択して上記原因を表わすaを求めるステ
    ツプ、 を有することを特徴とするフアジイ後向き推論装置。
  5. 5.特許請求の範囲第4項において上記数値的真理値区
    間に変換するステツプは、入力された上記結果bの程度
    を表わす言語的真理値及び上記因果関係Rの確からしさ
    を表わす言語的真理値を、予め定められている各言語的
    真理値のメンバーシツプ関数のα−カツトにより1〜0
    の数値的真理値区間に変換するステツプを有することを
    特徴とするフアジイ後向き推論方法。
  6. 6.特許請求の範囲第4項において上記チエツク行列C
    は.上記U_i_jが空集合でなくかつV_i_jと等
    しくないときを1とし、そうでないときを0とするm×
    nの行列であることを特徴とするフアジイ後向き推論方
    法。
  7. 7.特許請求の範囲第4項において上記解aを求める計
    算式の上記選択は、上記C行列の要素がC_i_j=1
    で、かつ、該1である要素のj列について全要素の和を
    とつたベクトルがCSUM_j=1のときa_i=[U
    _i_j_(_2_)UMIN_i]を選択し、そうで
    ないときはa_i=[0UMIN_(_i_)]を選択
    することを特徴とするフアジイ後向き推論方法。
  8. 8.特許請求の範囲第4項及び第7項において上記解a
    を求める計算式の上記U_i_j_(_2_)は、上記
    C行列の同じ行にC_i_j=1で、かつ、CSUM_
    j=1となる要素が複数あるとき、1となる該C_i_
    jに対応する全てのU_i_j_(_2_)の最大値(
    和集合)とすることを特徴とするフアジイ後向き推論方
    法。
  9. 9.特許請求の範囲第6項及び第7項において上記C行
    列は、該C行列の要素が1である要素に対応する上記U
    行列の要素について、その数値区間の下限値が同行の上
    記UMIN_iより大きいときは、上記C行列の上記要
    素を0に変更することを特徴とするフアジイ後向き推論
    方法。
  10. 10.特許請求の範囲第7項及び第8項において、上記
    ベクトルUSUM_jが全て0となるときは、上記aの
    解は無しとして推論を終了することを特徴とするフアジ
    イ後向き推論方法。
  11. 11.原因を表わすmの要素をもつフアジイ集合a(a
    _i|i=1,・・・,m)、症状を表わすnの要素を
    もつフアジイ集合b(b_j|j=1,・・・,n)、
    上記aとbの因果関係を表わすm×nの要素をもつフア
    ジイ集合R(r_i_j)とするとき、以下のステツプ
    によつて原因aを上記bとRからフアジイ対応逆間題と
    して後向き推論するフアジイ後向き推論方法。 (ステツプ1)入力された上記症状bの程度を表わす言
    語的真理値及び予め記憶されている上記因果関係Rの確
    からしさを表わす言語的真理値を各要素ごとに予め定め
    られているメンバーシツプ関数のα−カツトにより1〜
    0の数値的真理値区間に変換する (ステツプ2)行列Uおよび行列Vを求めるU={u_
    i_j}={u_i_jεb_j}V={v_i_j}
    ={r_i_j■b_j}ただし、 ε合成:[ab]ε[cd]= [c1],if[ab]∩[cd]≠φ [cd],ifa>d φ,ifb<c ▲数式、化学式、表等があります▼ (ステツプ3)UMIN_iを求める。 UMIN_i=min(u_i_jの上限値)(ステツ
    プ4)C行列とCSM_j行列を求める。 ▲数式、化学式、表等があります▼ CSUM_j=ΣC_i_j i=1 (ステツプ5)C行列の変更 C行列の要素が1である全てについて、そ の要素に対応するU行列の要素の数値区間の下限値が同
    行のUMIN_iより大きいときは、C行列の上記要素
    を0とし、CSUM_jを1だけ減らす。 (ステツプ6)解aを求める ▲数式、化学式、表等があります▼
JP2236965A 1990-09-10 1990-09-10 ファジィ後向き推論装置 Expired - Fee Related JP2809497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236965A JP2809497B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ファジィ後向き推論装置
US07/666,923 US5263123A (en) 1990-09-10 1991-03-11 Fuzzy backward reasoning system and expert system utilizing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236965A JP2809497B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ファジィ後向き推論装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118721A true JPH04118721A (ja) 1992-04-20
JP2809497B2 JP2809497B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17008392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236965A Expired - Fee Related JP2809497B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ファジィ後向き推論装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5263123A (ja)
JP (1) JP2809497B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309485A (en) * 1992-07-06 1994-05-03 General Electric Company Core automated monitoring system
JPH06131188A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Hitachi Ltd ファジィルール獲得方法およびファジィ推論システム
US6206829B1 (en) 1996-07-12 2001-03-27 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system including network access
US5660176A (en) 1993-12-29 1997-08-26 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system
USRE43433E1 (en) 1993-12-29 2012-05-29 Clinical Decision Support, Llc Computerized medical diagnostic and treatment advice system
US5935060A (en) 1996-07-12 1999-08-10 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system including list based processing
US6725209B1 (en) * 1993-12-29 2004-04-20 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system and method including mental status examination
US5471382A (en) * 1994-01-10 1995-11-28 Informed Access Systems, Inc. Medical network management system and process
US5528516A (en) * 1994-05-25 1996-06-18 System Management Arts, Inc. Apparatus and method for event correlation and problem reporting
US5758028A (en) * 1995-09-01 1998-05-26 Lockheed Martin Aerospace Corporation Fuzzy logic control for computer image generator load management
US5815717A (en) * 1995-10-27 1998-09-29 Authorgenics, Inc. Application program and documentation generator system and method
JPH10222493A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 相互因果関係解析システム
AU762361B2 (en) 1997-03-13 2003-06-26 First Opinion Corporation Disease management system
IL133065A0 (en) * 1999-11-21 2001-03-19 Living Software Applic Ltd An interactive system for providing psychological stimulation tuned to personal issues and to a user personal profile and a method for use thereof
RU2286711C2 (ru) 2000-02-14 2006-11-10 Фёрст Опинион Корпорэйшн Система и способ автоматической диагностики
DE10023159A1 (de) * 2000-05-12 2001-12-06 Pe Diagnostik Gmbh Verfahren zum Erfassen und Bewerten der Daten bei der Aufnahme eines OP-Patienten
US20030037063A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Qlinx Method and system for dynamic risk assessment, risk monitoring, and caseload management
US7780595B2 (en) 2003-05-15 2010-08-24 Clinical Decision Support, Llc Panel diagnostic method and system
US7219087B2 (en) * 2003-07-25 2007-05-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Soft computing optimizer of intelligent control system structures
US7251638B2 (en) * 2004-03-03 2007-07-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intelligent robust control system for motorcycle using soft computing optimizer
US9081879B2 (en) 2004-10-22 2015-07-14 Clinical Decision Support, Llc Matrix interface for medical diagnostic and treatment advice system and method
US20060224547A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Ulyanov Sergey V Efficient simulation system of quantum algorithm gates on classical computer based on fast algorithm
US20060218108A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Sergey Panfilov System for soft computing simulation
US20060293817A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Takahide Hagiwara Intelligent electronically-controlled suspension system based on soft computing optimizer
US7430495B1 (en) * 2006-12-13 2008-09-30 Emc Corporation Method and apparatus for representing, managing, analyzing and problem reporting in home networks
CN110322018A (zh) * 2019-06-19 2019-10-11 上海电力学院 一种基于模糊推理的电厂风机故障预警系统
CN111308269A (zh) * 2020-02-27 2020-06-19 厦门盈盛捷电力科技有限公司 电力系统故障诊断的动态反演方法及系统
CN113162498B (zh) * 2021-04-27 2021-12-21 谷芯(广州)技术有限公司 一种基于模糊pi控制的永磁同步电机矢量控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5263123A (en) 1993-11-16
JP2809497B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04118721A (ja) ファジィ後向き推論装置
Parthiban et al. Intelligent heart disease prediction system using CANFIS and genetic algorithm
Kirişci et al. Decision making method related to Pythagorean Fuzzy Soft Sets with infectious diseases application
JPH10275084A (ja) 制約充足問題の解決装置及び解決方法、システム構築装置及び構築方法
Brule Fuzzy systems-a tutorial
Bourgani et al. A study on fuzzy cognitive map structures for medical decision support systems
Buldakova et al. Multi-agent architecture for medical diagnostic systems
Yager Aggregating evidence using quantified statements
Zhang et al. A two-stage EDM method based on KU-CBR with the incomplete linguistic intuitionistic fuzzy preference relations
Alrashoud Hierarchical fuzzy inference system for diagnosing dengue disease
Zahan et al. Fuzzy expert system for myocardial ischemia diagnosis
Baaj Learning rule parameters of possibilistic rule-based system
Xu et al. A hybrid system applied to epidemic screening
Riaz et al. Cubic m-polar fuzzy topology with multi-criteria group decision-making
Ren et al. Fuzzy multi-state fault tree analysis based on fuzzy expert system
Rödder et al. Entropy-driven inference and inconsistency.
Belohlavek Optimal decompositions of matrices with grades
Apostolopoulos et al. State Space Advanced Fuzzy Cognitive Map Approach for Automatic and Non Invasive Diagnosis of Coronary Artery Disease
MXPA04001393A (es) Aparato de diagnostico.
Zahan Fuzzy diagnosis by score-based tests—implementation issues
Tzouvaras et al. Knowledge refinement using fuzzy compositional neural networks
Averkin Fuzzy logics simulation technology in general strategy of intelligent systems designing
Noe Design of the Medical Knowledge-Based System using Fuzzy Relational Method
Kacprzyk et al. Consensus degrees under fuzziness via ordered weighted average (OWA) operators
Karaduman et al. Intelligent “Health Restoration System “: Reinforcement Learning Feedback to Diagnosis and Treatment Planning

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees