JPH04114592A - Time base fluctuation correction circuit - Google Patents

Time base fluctuation correction circuit

Info

Publication number
JPH04114592A
JPH04114592A JP2234735A JP23473590A JPH04114592A JP H04114592 A JPH04114592 A JP H04114592A JP 2234735 A JP2234735 A JP 2234735A JP 23473590 A JP23473590 A JP 23473590A JP H04114592 A JPH04114592 A JP H04114592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vertical blanking
signal
circuit
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2234735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Hikima
引間 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2234735A priority Critical patent/JPH04114592A/en
Publication of JPH04114592A publication Critical patent/JPH04114592A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a residual offset voltage by sampling a disk rotation speed error caused in a 1H just before a vertical blanking period, deciding its absolute value and polarity, integrating the signal for the vertical blanking period to obtain an equivalent voltage and adding the voltage as an error voltage of a PLL loop. CONSTITUTION:A result of integration of a bipolar integration circuit 22 based on the result of detection of a speed error detection circuit 21 is given to an input of a voltage controlled oscillator (VCO) 14 via a changeover circuit 24. The bipolar integration circuit 22 samples a speed error in disk rotation caused in 1H just before, e.g. a vertical blanking period to decide its absolute value and polarity. A voltage equivalent to an error voltage for the vertical blanking period is obtained by integrating a signal for the vertical blanking period based on them. The locking of the PLL is facilitated just after the vertical blanking period by adding the voltage to an error voltage input of the PLL loop. Thus, a residual offset voltage is reduced and jitter in a reproduced picture is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばレーザディスク(LD)の再生時に
おける偏心速度エラー等を補正する時間軸変動補正回路
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a time axis fluctuation correction circuit that corrects eccentric speed errors and the like during playback of a laser disk (LD), for example.

(従来の技術) たとえば、レーザディスクの情報は、そのビットにより
回折され、反射して戻ってくる変調を受けたレーザビー
ムを0EIC(光電子集積回路)で光電変換することに
より電気信号として得られる。
(Prior Art) For example, information on a laser disk is obtained as an electrical signal by photoelectrically converting a modulated laser beam that is diffracted by its bits and reflected back using an 0EIC (optoelectronic integrated circuit).

この電気信号には、周波数偏移幅1.7MH2のFM変
調された映像信号及び中心周波数2.3MH2と2.8
 MH21周波数偏移幅±100 KH2(7)FM変
調された2種の音声信号が含まれている。レーザディス
クより得られた再生ビデオ信号は、ディスク再生位百に
よる空間周波数特性の変動がFMコレクタにより補正さ
れ、帯域3.5M〜15M H2のバンドパスフィルタ
で映像FMIII送波だけが分離された後、FM復調器
で映像信号に1ji調される。
This electric signal includes an FM modulated video signal with a frequency deviation width of 1.7 MH2 and a center frequency of 2.3 MH2 and 2.8 MH2.
MH21 frequency deviation width ±100 KH2 (7) Contains two types of FM modulated audio signals. The reproduced video signal obtained from the laser disc is processed by an FM collector to correct variations in spatial frequency characteristics depending on the disc playback position, and after only the video FMIII transmission wave is separated by a bandpass filter with a band of 3.5M to 15M H2. , the video signal is modulated by 1JI by an FM demodulator.

ところで、レーザディスクの再生時における偏心速度エ
ラー等の補正は、たとえば第8図に示す時間軸変動補正
回路によって行われている。
By the way, correction of eccentric velocity errors and the like during reproduction of a laser disc is performed by, for example, a time axis fluctuation correction circuit shown in FIG.

つまり、レーザディスクから読取られた再生ビデオ信号
は、ゲート回路l及び位相比較器2を経てサンプルホー
ルド回路3に取込まれる。このとき、同期分離回路4に
よって再生ビデオ信号からカラーパーストゲート信号が
抽出され、これもすンブルホールド回路3に制御信号と
して取込まれる。
That is, the reproduced video signal read from the laser disk is taken into the sample hold circuit 3 via the gate circuit 1 and the phase comparator 2. At this time, a color burst gate signal is extracted from the reproduced video signal by the synchronization separation circuit 4, and this is also taken into the summble hold circuit 3 as a control signal.

そして、サンプルホールド回路3は、位相比較器2の出
力であるカラーバーストと参照信号fscとのエラー電
圧をホールドする。サンプルホールド回路3を経た信号
は、イコライザ5を経てVCO(電圧制御発振器)6に
与えられる。これにより、VCO6は自ら発振すべき周
波数がコントロールされる。
Then, the sample and hold circuit 3 holds the error voltage between the color burst output from the phase comparator 2 and the reference signal fsc. The signal passed through the sample hold circuit 3 is given to a VCO (voltage controlled oscillator) 6 via an equalizer 5. Thereby, the frequency at which the VCO 6 should oscillate itself is controlled.

vcoeの出力がシンクジェネレータフに与えられると
、シンクジェネレータ7は時間軸の変動の補正処理等を
行うための各種のドライブ信号を出力する。
When the output of vcoe is applied to the sync generator 7, the sync generator 7 outputs various drive signals for correcting time axis fluctuations and the like.

このとき、シンクジェネレータ7からの信号rSCは、
PLLループによって位相比較器2にフィードバックさ
れるため、常に入力される再生ビデオ信号の位相に同期
したものとされる。ここで、ドライブ信号には、水平同
期及び垂直同期信号が含まれている。
At this time, the signal rSC from the sync generator 7 is
Since it is fed back to the phase comparator 2 by the PLL loop, it is always synchronized with the phase of the input reproduced video signal. Here, the drive signal includes a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal.

(発明が解決しようとする課題) ところで、たとえば第9図に示すように、速度エラー成
分を含むビデオ信号のカラーバーストに同期したクロッ
クをPLLループによって生成する場合、垂直ブランキ
ング区間内にカラーバーストブランキング区間があるこ
とを考慮する必要がある。このため、一般にカラーバー
ストブランキング区間の直前のエラー電圧がホールドさ
れるようになっており、この場合には実際の速度エラー
成分のためにブランキング直後のPLL引込みにおいて
、残留オフセットが2.3回のごとく発生してしまう。
(Problem to be Solved by the Invention) For example, when a PLL loop is used to generate a clock synchronized with a color burst of a video signal including a speed error component, as shown in FIG. It is necessary to take into account that there is a blanking interval. For this reason, the error voltage immediately before the color burst blanking section is generally held, and in this case, due to the actual speed error component, the residual offset is 2.3 when the PLL is pulled in immediately after blanking. It happens over and over again.

この結果、過度的な振動がおきて弓込み時間が置引いて
しまうことになる。
As a result, excessive vibration occurs and the bowing time is delayed.

また、たとえば第10図に示すように、垂直ブランキン
グ区間に外部信号としてPCMの音声が重畳された場合
、PLL用のカラーバースト信号が無くなり、代わって
PLL用のラン・イン信号等が付加される。この場合で
も、残留オフセット電圧が大きいため、PLLのリンキ
ングが映像区間まで入り込み、クロックとして成立しな
いことがある。更に、PLL用のラン・イン信号を付加
することによって、垂直ブランキング区間での利用率が
低下してしまう。
Furthermore, as shown in FIG. 10, for example, when PCM audio is superimposed as an external signal in the vertical blanking section, the color burst signal for the PLL disappears and a run-in signal for the PLL is added instead. Ru. Even in this case, since the residual offset voltage is large, the PLL linking may extend into the video section and may not be established as a clock. Furthermore, by adding a run-in signal for PLL, the utilization rate in the vertical blanking section decreases.

この結果、前者及び後者共に、PLLの引込み時におい
て、残留オフセット電圧が高くなってしまう。
As a result, in both the former and the latter, the residual offset voltage becomes high when the PLL is pulled in.

このように、残留オフセット電圧が窩(なってしまった
場合には、再生画像にジッタが生じてしまう。
If the residual offset voltage becomes uneven in this way, jitter will occur in the reproduced image.

本発明は、このような事情に対処して成されたもので、
PLLの引込み時における残留オフセット電圧を小さく
することができる時間軸変動補正回路を提供することを
目的とする。
The present invention was made in response to these circumstances, and
It is an object of the present invention to provide a time base fluctuation correction circuit that can reduce residual offset voltage when a PLL is pulled in.

(課題を解決するための手段) 本発明の時間軸変動補正回路は、上記目的を達成するた
めに、再生信号の位相に同期したクロックを生成する同
期クロック生成手段と、垂直ブランキング直前のエラー
信号を積分するエラー信号積分手段と、垂直ブランキン
グ期間中における前記エラー信号積分手段からの積分結
果を前記同期クロック生成手段に付加する積分結果付加
手段とを具備することを特徴とする。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the time axis fluctuation correction circuit of the present invention includes a synchronous clock generation means for generating a clock synchronized with the phase of a reproduced signal, and an error correction circuit immediately before vertical blanking. The apparatus is characterized by comprising an error signal integrating means for integrating a signal, and an integral result adding means for adding an integration result from the error signal integrating means during a vertical blanking period to the synchronous clock generating means.

(作   用) 本発明の時間軸変動補正回路では、同期クロック生成手
段が再生信号の位相に同期したクロックを生成すると、
エラー信号積分手段が垂直ブランキング直前のエラー信
号を積分し、積分結果付加手段が垂直ブランキング期間
中におけるエラー信号積分手段からの積分結果を同期ク
ロック生成手段に付加する。
(Function) In the time axis fluctuation correction circuit of the present invention, when the synchronization clock generation means generates a clock synchronized with the phase of the reproduced signal,
The error signal integrating means integrates the error signal immediately before vertical blanking, and the integration result adding means adds the integration result from the error signal integrating means during the vertical blanking period to the synchronous clock generating means.

つまり、たとえば垂直ブランキング区間の直前のIH内
で発生したディスクの回転の速度エラーをサンプリング
してその絶対値と極性を判定する。
That is, for example, a disk rotation speed error occurring within the IH immediately before the vertical blanking interval is sampled and its absolute value and polarity are determined.

そして、それらに基づき垂直ブランキング区間分を積分
すると、等価な電圧が得られる。これをPLLルーズの
エラー電圧に付加(このとき、垂直ブランキング内はホ
ールドモードになっている)することにより垂直ブラン
キング直後のPLLの引込みを容易にすることができる
Then, by integrating the vertical blanking section based on these, an equivalent voltage can be obtained. By adding this to the PLL loose error voltage (at this time, the vertical blanking is in the hold mode), the PLL can be easily pulled in immediately after vertical blanking.

また、垂直ブランキング内に音声等のディジタルデータ
が挿入された場合は、PLL用のラン・イン信号に引込
みやすくなるために、その直後の映像区間の始めから安
定したクロックを得ることができる。更に、PLL用の
ラン・イン信号の期間を短くすることもできるので、垂
直ブランキング区間を有効に使えることも可能となる。
Furthermore, when digital data such as audio is inserted into the vertical blanking, it is easier to pull in the PLL run-in signal, so a stable clock can be obtained from the beginning of the immediately following video section. Furthermore, since the period of the PLL run-in signal can be shortened, it is also possible to effectively use the vertical blanking section.

(実 施 例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
(Example) Hereinafter, details of an example of the present invention will be described based on the drawings.

第1図は、本発明の時間軸変動補正回路の一実施例を示
すものである。
FIG. 1 shows an embodiment of the time axis fluctuation correction circuit of the present invention.

同図に示すように、時間軸変動補正回路には、ゲート回
路101位相比較器11、サンプルホールド回路12、
イコライザ13、VCO(電圧制御発振器)14、シン
クジェネレータI5が備えられている。また、時間軸変
動補正回路には、l/4分周器16.80度位相検出回
路17、ロック検出器18、同期分離回路19、インヒ
ビター20、速度エラー検出回路21、両極性積分回路
22、ロジック回路23、切換え回路24が備えられて
いる。
As shown in the figure, the time axis fluctuation correction circuit includes a gate circuit 101, a phase comparator 11, a sample hold circuit 12,
An equalizer 13, a VCO (voltage controlled oscillator) 14, and a sync generator I5 are provided. In addition, the time axis fluctuation correction circuit includes a l/4 frequency divider 16.80 degree phase detection circuit 17, a lock detector 18, a synchronization separation circuit 19, an inhibitor 20, a speed error detection circuit 21, a bipolar integration circuit 22, A logic circuit 23 and a switching circuit 24 are provided.

ゲート回路IOは、再生ビデオ信号からのカラーバース
ト信号を抜出する。
The gate circuit IO extracts the color burst signal from the reproduced video signal.

位相比較器llは、ゲート回路10によって抜出された
カラーバースト信号の位相とシンクジェネレータ15か
ら1/4分周器16を介してフィードバックされる参照
信号の位相とを比較する。
The phase comparator ll compares the phase of the color burst signal extracted by the gate circuit 10 and the phase of the reference signal fed back from the sync generator 15 via the 1/4 frequency divider 16.

サンプルホールド回路12は、位相比較器11からのエ
ラー電圧をホールドする。
The sample and hold circuit 12 holds the error voltage from the phase comparator 11.

イコライザ13は、エラー電圧を平滑する働きを行う。The equalizer 13 functions to smooth the error voltage.

VCO14は、イコライザ13によって平滑された電圧
により制御された周波数で発振する。
The VCO 14 oscillates at a frequency controlled by the voltage smoothed by the equalizer 13.

シンクジェネレータ15は、通常用いられているTV同
期信号発生器であり、たとえば14.318MH2のク
ロックを入力すると、HS&nCN HD s VDl
BL等のドライブ信号を出力する。
The sync generator 15 is a commonly used TV synchronization signal generator. For example, when a 14.318MH2 clock is input, the sync generator 15 generates HS & nCN HD s VDl.
Outputs drive signals such as BL.

なお、外部同期モードの際には、再生カラーバーストに
ロックした14.318M HZが出力される。
Note that in the external synchronization mode, 14.318 MHz locked to the reproduced color burst is output.

また、再生ビデオ信号から同期分離したHD、VD信号
が入力されると、再生ビデオ信号にロックしたf sc
s Hsyncs V D等の信号が出力される。
In addition, when an HD or VD signal synchronously separated from the playback video signal is input, the fsc locked to the playback video signal
A signal such as s Hsyncs V D is output.

1/4分周器I6は、シンクジェネレータI5からの基
準クロック信号を174に分周する。
The 1/4 frequency divider I6 divides the frequency of the reference clock signal from the sync generator I5 by 174.

90度位相検出回路17は、90度毎に位相のずれを検
出する。
The 90 degree phase detection circuit 17 detects a phase shift every 90 degrees.

ロック検出器18は、たとえば第2図に示すような動作
を行う。
The lock detector 18 operates as shown in FIG. 2, for example.

つまり、ここでの位相比較器11には正弦波比較型のも
のを用いることを前提としており、この位相比較器11
からの出力は、ロック時において第2図■のように再生
カラーバーストとVCOI4からのfscとが90度づ
れた状態となる。
In other words, it is assumed that a sine wave comparison type is used for the phase comparator 11, and this phase comparator 11
When locked, the reproduced color burst and the fsc from the VCOI 4 are shifted by 90 degrees as shown in FIG. 2 (2).

したがって、位相90度をもってロックしたときの誤差
電圧は零になる。
Therefore, when the phase is locked at 90 degrees, the error voltage becomes zero.

また、ロック検出器I8には、90度遅れたfBCが再
生カラーバーストと位相比較されるため、位相比較器1
1からの出力は、負の最大値を出力する(第2図■)。
In addition, since the phase of fBC delayed by 90 degrees is compared with the reproduced color burst in the lock detector I8, the phase comparator 1
The output from 1 is the maximum negative value (■ in Figure 2).

この負電圧を適当なしきい値テ=+ンパレートすると、
ロック/アンロック信号が得られる。
If we temper this negative voltage with an appropriate threshold value, we get
A lock/unlock signal is obtained.

同期分離回路19は、再生ビデオ信号から水平(H)及
び垂直(V)同期信号を分離する。
The synchronization separation circuit 19 separates horizontal (H) and vertical (V) synchronization signals from the reproduced video signal.

インヒビター20は、カラーバースト・ブランキング区
間において速度エラー検出回路21の動作を停止させる
The inhibitor 20 stops the operation of the speed error detection circuit 21 during the color burst blanking period.

速度エラー検出回路21は、インヒビター20によって
動作停止されている間に速度エラー電圧をホールドする
The speed error detection circuit 21 holds the speed error voltage while its operation is stopped by the inhibitor 20.

両極性積分回路22は、たとえば垂直ブランキング区間
の直前のIH内で発生したディスクの回転の速度エラー
をサンプリングしてその絶対値と極性を判定し、それら
に基づき垂直ブランキング区間分を積分する。
The bipolar integration circuit 22 samples the rotational speed error of the disk that occurs in the IH immediately before the vertical blanking interval, determines its absolute value and polarity, and integrates the vertical blanking interval based on these. .

ロジック回路23は、カラーバーストがロック状態にお
いて、再生カラーバーストの垂直同期信号の頭からエラ
ー電圧積分区間を経て得られた電圧を切換え回路24で
切換えるための輻パルスを生成する。
The logic circuit 23 generates a pulse pulse for switching the voltage obtained through the error voltage integration period from the beginning of the vertical synchronization signal of the reproduced color burst in the switching circuit 24 when the color burst is in the locked state.

切換え回路24は、通常のカラーバーストがある場合、
■側に切換えられる。
When there is a normal color burst, the switching circuit 24
■It can be switched to the side.

第3図(a)は、速度エラー検出回路21の詳細を示す
もので、たとえば第4図(a)の■に示すように15.
75 KH2の周波数を′!&準発振器21aが発振す
ると、のこぎり波発生回路21bがたとえば第4図(a
)の■に示すのこぎり波を出力する。次いで、サンプル
ホールド回路21cがそののこぎり波及びエツジ検出回
路21dからの検出結果を取込んだ後、速度エラー信号
を出力する。
FIG. 3(a) shows the details of the speed error detection circuit 21. For example, as shown in (■) in FIG. 4(a), 15.
75 KH2 frequency'! & When the quasi-oscillator 21a oscillates, the sawtooth wave generation circuit 21b generates a signal as shown in FIG.
) Outputs the sawtooth wave shown in ■. Next, the sample hold circuit 21c takes in the detection results from the sawtooth wave and edge detection circuit 21d, and then outputs a speed error signal.

なお、速度エラー検出回路21の構成に関しては、たと
えば第3図(b)のようにしてもよい。
Note that the configuration of the speed error detection circuit 21 may be as shown in FIG. 3(b), for example.

つまり、波形成形回路21eによって波形成形された第
4図(b)のPB、H■に基づいて、立上がり検出回路
21fがのこぎり波Iノセットパルス■を出力すると、
のこぎり波発生回路21bがのこぎり波■を出力する。
That is, when the rising edge detection circuit 21f outputs the sawtooth wave I noset pulse ■ based on PB and H■ in FIG. 4(b) that have been waveform-shaped by the waveform shaping circuit 21e,
The sawtooth wave generation circuit 21b outputs a sawtooth wave ■.

また、立下がり検出回路21gがそのPB、H■に基づ
いて、のこぎり波電圧サンプルパルス■を出力すると、
サンプルホールド回路21cがそののこぎり波■及びの
こぎり波電圧サンプルパルス■に基づいて速度エラー信
号を出力する。
Also, when the falling detection circuit 21g outputs a sawtooth voltage sample pulse ■ based on PB and H■,
The sample and hold circuit 21c outputs a speed error signal based on the sawtooth wave (2) and the sawtooth voltage sample pulse (2).

第5図は、シンクジェネレータ15の詳細を示すもので
、4fscが入力されると、分周器15aによって1/
455に分周され、更に分周器15bによって1152
5に分周された後、垂直同期信号が得られる。一方、水
平同期信号は、分周器15cによって1/2に分周され
た後に得られる。
FIG. 5 shows details of the sync generator 15. When 4fsc is input, the frequency divider 15a divides the frequency into 1/
The frequency is divided into 455 and further divided into 1152 by the frequency divider 15b.
After being divided by 5, the vertical synchronization signal is obtained. On the other hand, the horizontal synchronization signal is obtained after being frequency-divided into 1/2 by the frequency divider 15c.

次に、第6図を用いて、上述した構成の時間軸変動補正
回路の動作について説明する。
Next, the operation of the time axis fluctuation correction circuit having the above-described configuration will be explained using FIG.

まず、たとえばレーザディスクから読取られた再生ビデ
オ信号がゲート回路IOに取込まれると、ゲート回路I
Oによってカラーバースト信号が抜出される。ゲート回
mtoからのカラーバースト信号が位相比較器11に入
力されると、位相比較器11はそのカラーバースト信号
とシンクジェネレータ15から1/4分周器16を介し
てフィードバックされる参照信号の位相とを比較する。
First, when a reproduced video signal read from, for example, a laser disk is taken into the gate circuit IO, the gate circuit I
A color burst signal is extracted by O. When the color burst signal from the gate circuit mto is input to the phase comparator 11, the phase comparator 11 calculates the phase of the color burst signal and the reference signal fed back from the sync generator 15 via the 1/4 frequency divider 16. Compare with.

位相比較器11からのエラー電圧がサンプルホールド回
路12によってホールドされると、イコライザ13がそ
のエラー電圧を平滑する。このとき、イコライザ13に
は、ロック検出器18からの検出結果が取込まれる。
When the error voltage from the phase comparator 11 is held by the sample and hold circuit 12, the equalizer 13 smoothes the error voltage. At this time, the equalizer 13 receives the detection result from the lock detector 18 .

ここで、ロック検出器18は、たとえば第2図に示すよ
うな動作を行う。
Here, the lock detector 18 operates as shown in FIG. 2, for example.

つまり、ここでの位相比較器11には正弦波比較型のも
のを用いることを前提としており、この位相比較器II
からの出力は、ロック時において第2図■のように再生
カラーバーストとシンクジェネレータ15からのfsc
とが90度づれた状態となる。
In other words, it is assumed that a sine wave comparison type is used as the phase comparator 11, and this phase comparator II
The output from the sync generator 15 is the reproduced color burst and the fsc from the sync generator 15 as shown in Figure 2 (■) when locked.
and are shifted by 90 degrees.

したがって、位相90度をもってロックしたときの誤差
電圧は零になる。
Therefore, when the phase is locked at 90 degrees, the error voltage becomes zero.

また、ロック検出器18には、90度遅れたrSCが再
生カラーバーストと位相比較されるため、位相比較器1
1からの出力は、負の最大値を出力する(第2図■)。
In addition, since the lock detector 18 compares the phase of rSC delayed by 90 degrees with the reproduced color burst, the phase comparator 1
The output from 1 is the maximum negative value (■ in Figure 2).

この負電圧を適当なしきい値でコンパレートすると、ロ
ック/アシロツタ信号が得られる。
By comparing this negative voltage with an appropriate threshold value, a lock/ascillator signal is obtained.

ここで、ロックした状態は、次の通りである。Here, the locked state is as follows.

■・・・シンクジェネレータ15より出力されるfsc
は、再生カラーバーストに位相ロックしている。
■... fsc output from the sync generator 15
is phase-locked to the playback color burst.

■・・・水平、垂直のシンク位相がロックしている。■...Horizontal and vertical sync phases are locked.

■・・・■、■より再生ビデオ信号をA/D変換処理し
たりタイミング信号の作成に使用することができる。
2... From 2 and 3, the reproduced video signal can be A/D converted or used to create a timing signal.

また、ロックしない状態は、次の通りである。Further, the state in which the lock is not locked is as follows.

■・・・■、■が成立せす゛A/Dクロックが流れたり
正確な再生ビデオ信号のタイミングがシステムで使用不
可能となる。
If ■...■ and ■ hold true, the A/D clock will flow and the accurate timing of the reproduced video signal will become unusable in the system.

ここで、ロック検出の目的は、PLLの引込み範囲を広
くすると、整定時間は短くなるが、再生カラーバースト
のジッタを抑圧する置が減る。PLLのループフィルタ
帯域を狭く、高ゲインにすればfscのジッタ量は再生
カラーバーストのジッタに対してかなり抑圧されること
になる。
Here, the purpose of lock detection is to widen the pull-in range of the PLL, which shortens the settling time, but reduces the amount of time required to suppress jitter in the reproduced color burst. If the loop filter band of the PLL is made narrow and the gain is made high, the amount of fsc jitter will be considerably suppressed compared to the jitter of the reproduced color burst.

しかし、前者及び後者を同時に満たすことは相反するた
めにループフィルタ(イコライザ13)の特性を引込み
時は高鼾域、ロック後は狭帯域においてそれぞれ高ゲイ
ンに切換えている。
However, since it is contradictory to satisfy the former and the latter at the same time, the characteristics of the loop filter (equalizer 13) are switched to high gain in the high snoring range during pull-in and high gain in the narrow band after locking.

イコライザ13によって平滑されたエラー信号は、VC
O14の発振周波数を制御する。制御された周波数は、
シンクジェネレータI5に与えられる。
The error signal smoothed by the equalizer 13 is
Controls the oscillation frequency of O14. The controlled frequency is
It is given to the sync generator I5.

このとき、VCO14の入力側には、切換え回路24を
介して速度エラー検出回路21の検出結果に基づいた両
極性積分回路22の積分結果が付加される。
At this time, the integration result of the bipolar integration circuit 22 based on the detection result of the speed error detection circuit 21 is added to the input side of the VCO 14 via the switching circuit 24.

つまり、両極性積分回路22の働きは、たとえば垂直ブ
ランキング区間の直前のIH内で発生したディスクの回
転の速度エラーをサンプリングしてその絶対値と極性を
判定する。そして、それらに基づき垂直ブランキング区
間性を積分すると、その区間内のエラー電圧に等価な電
圧が得られる。
That is, the function of the bipolar integration circuit 22 is to sample the disk rotation speed error that occurs within the IH immediately before the vertical blanking interval, and determine its absolute value and polarity. Then, by integrating the vertical blanking interval characteristics based on these, a voltage equivalent to the error voltage within that interval is obtained.

これをPLLループのエラー電圧に付加(このとき、垂
直ブランキング内はホールドモードになっている)する
ことにより垂直ブランキング直後のPLLの引込みが容
易となる。
By adding this to the error voltage of the PLL loop (at this time, the vertical blanking is in the hold mode), the PLL can be easily pulled in immediately after vertical blanking.

また、垂直ブランキング内に音声等のディジタルデータ
が挿入された場合は、PLL用のラン・イン信号に引込
みやすくなるために、その直後の映像区間の始めから安
定したクロックを得ることができる。更に、PLL用の
ラン・イン信号の期間を短くすることもできるので、垂
直ブランキング区間を有効に使えることも可能となる。
Furthermore, when digital data such as audio is inserted into the vertical blanking, it is easier to pull in the PLL run-in signal, so a stable clock can be obtained from the beginning of the immediately following video section. Furthermore, since the period of the PLL run-in signal can be shortened, it is also possible to effectively use the vertical blanking section.

このように、本実施例においては、垂直ブランキング区
間の直前のIH内で発生したディスクの回転の速度エラ
ーをサンプリングしてその絶対値と極性を判定する。そ
して、それらに基づき垂直ブランキング区間性を積分す
ると、等価な電圧が得られるため、これをPLLループ
のエラー電圧に付加(このとき、垂直ブランキング内は
ホールドモードになっている)するようにした。この結
果、残留オフセット電圧を小さくすることができ、これ
により再生1i!1i(lのジッタを防止することがで
きる。
As described above, in this embodiment, the speed error of the rotation of the disk occurring within the IH immediately before the vertical blanking section is sampled, and its absolute value and polarity are determined. Then, by integrating the vertical blanking interval characteristics based on these, an equivalent voltage is obtained, so add this to the error voltage of the PLL loop (at this time, the vertical blanking is in hold mode). did. As a result, the residual offset voltage can be reduced, which allows the playback 1i! 1i(l jitter can be prevented.

また、垂直ブランキング内に音声等のディジタルデータ
が挿入された場合は、PLL用のラン・イン信号に引込
みやすくなるために、その直後の映像区間の始めから安
定したクロックを得ることができる。更に、PLL用の
ラン−イン信号の期間を短くすることもできるので、垂
直ブランキング区間を有効に使えることも可能となる。
Furthermore, when digital data such as audio is inserted into the vertical blanking, it is easier to pull in the PLL run-in signal, so a stable clock can be obtained from the beginning of the immediately following video section. Furthermore, since the period of the PLL run-in signal can be shortened, it is also possible to effectively use the vertical blanking section.

なお、たとえば第7図に示すように、垂直ブランキング
直前の複数ラインの平均速度エラー又は偏心加速度成分
をIH速度エラーの代わりに用いることも可能であり、
速度エラーカーブの変曲点付近でも精度よく補正するこ
ともできる。
Note that, for example, as shown in FIG. 7, it is also possible to use the average speed error or eccentric acceleration component of multiple lines immediately before vertical blanking instead of the IH speed error.
It is also possible to accurately correct even near the inflection point of the speed error curve.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明の時間軸変動補正回路によ
れば、垂直ブランキング区間の直前のlH内で発生した
ディスクの回転の速度エラーをサンプリングしてその絶
対価と極性を判定し、それらに基づき垂直ブランキング
区間性を積分して等価な電圧を得、これをPLLループ
のエラー電圧に付加(このとき、垂直ブランキング内は
ホールドモードになっている)するようにした。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the time axis fluctuation correction circuit of the present invention, the absolute value and polarity of the rotational speed error of the disk that occurs within lH immediately before the vertical blanking interval is sampled. , integrate the vertical blanking interval based on them to obtain an equivalent voltage, and add this to the error voltage of the PLL loop (at this time, the vertical blanking is in hold mode). did.

この結果、PLLの引込み時における残留オフセット電
圧を小さくすることができる。
As a result, the residual offset voltage when the PLL is pulled in can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の時間軸変動補正回路の一実施例を示す
ブロック図、第2図は、第1図におけるマルチプライヤ
によるリニア系の波形の一例を示す図、第3図(a)は
第1図の速度エラー検出回路の詳細を示すブロック図、
第4図(a)は第3図(a)の速度エラー検出回路にお
ける出力波形を示す図、第3図(b)は第3図(a)の
速度エラー検出回路の構成を変えた場合の他の例を示す
ブロック図、第4図(b)は第3図(b)の速度エラー
検出回路における出力波形を示す図、第5図は第1図の
シンクジェネレータの詳細を示すブロック図、第6図は
第1図の時間軸変動補正回路の動作を説明するための図
、第7図は本発明における他の応用例を説明するための
図、第8図は従来の時間軸変動補正回路の一例を示すブ
ロック図、第9図及び第1O図は第8図の時間軸変動補
正回路の動作を説明するための図である。 10・・・ゲート回路、ll・・・位相比較器、12・
・・サンプルホールド回路、13・・・イコライザ、1
4・・・vco c電圧制御発振器)、15・・・シン
クジェネレータ、16・・・1/4分周器、17・・・
90度位相検出回路、18・・・ロック検出器、19・
・・同期分離回路、20・・・インヒビター、21・・
・速度エラー検出回路、22・・・両極性積分回路、2
3・・・ロジック回路、24・・・切換え回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the time axis fluctuation correction circuit of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of a linear waveform by the multiplier in FIG. 1, and FIG. A block diagram showing details of the speed error detection circuit in FIG. 1,
Fig. 4(a) is a diagram showing the output waveform of the speed error detection circuit of Fig. 3(a), and Fig. 3(b) is a diagram showing the output waveform of the speed error detection circuit of Fig. 3(a) when the configuration is changed. A block diagram showing another example, FIG. 4(b) is a diagram showing the output waveform in the speed error detection circuit of FIG. 3(b), FIG. 5 is a block diagram showing details of the sync generator of FIG. 1, FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the time axis variation correction circuit in FIG. 1, FIG. 7 is a diagram for explaining another application example of the present invention, and FIG. 8 is a diagram for explaining the conventional time axis variation correction circuit. A block diagram showing an example of the circuit, FIG. 9 and FIG. 1O are diagrams for explaining the operation of the time axis fluctuation correction circuit of FIG. 8. 10... Gate circuit, ll... Phase comparator, 12.
...Sample hold circuit, 13...Equalizer, 1
4...VCO C voltage controlled oscillator), 15...Sink generator, 16...1/4 frequency divider, 17...
90 degree phase detection circuit, 18...lock detector, 19.
...Synchronization separation circuit, 20...Inhibitor, 21...
・Speed error detection circuit, 22...Bipolar integration circuit, 2
3...Logic circuit, 24...Switching circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)再生信号の位相に同期したクロックを生成する同
期クロック生成手段と、垂直ブランキング直前のエラー
信号を積分するエラー信号積分手段と、垂直ブランキン
グ期間中における前記エラー信号積分手段からの積分結
果を前記同期クロック生成手段に付加する積分結果付加
手段とを具備することを特徴とする時間軸変動補正回路
(1) Synchronous clock generation means that generates a clock synchronized with the phase of the reproduced signal, error signal integration means that integrates the error signal immediately before vertical blanking, and integration from the error signal integration means during the vertical blanking period. A time axis fluctuation correction circuit comprising: integral result adding means for adding the result to the synchronous clock generating means.
JP2234735A 1990-09-05 1990-09-05 Time base fluctuation correction circuit Pending JPH04114592A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2234735A JPH04114592A (en) 1990-09-05 1990-09-05 Time base fluctuation correction circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2234735A JPH04114592A (en) 1990-09-05 1990-09-05 Time base fluctuation correction circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114592A true JPH04114592A (en) 1992-04-15

Family

ID=16975541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2234735A Pending JPH04114592A (en) 1990-09-05 1990-09-05 Time base fluctuation correction circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114592A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547563B2 (en) Stabilizer
JPS6056358B2 (en) Video signal time axis error correction circuit
JPS6277792A (en) Recording television signal time base detecting system
JPH056272B2 (en)
JP2995923B2 (en) Synchronous clock generation circuit
US4614981A (en) Apparatus for reproducing video signal
US5231507A (en) Information signal recording/reproducing apparatus with time base correction facility
US5005079A (en) Automatic frequency control circuit
US4607360A (en) Time-axis correcting circuit for recorded data reproducing device
JPH04114592A (en) Time base fluctuation correction circuit
JP2511843B2 (en) Timing signal generation circuit
KR0138345B1 (en) Digitalized automatic frequency control method and apparatus
JPH0419908Y2 (en)
JPS6297428A (en) Pll circuit
KR100189877B1 (en) Time axis correction apparatus
JPH037196B2 (en)
JP2637956B2 (en) Time axis correction device
JPH0473680B2 (en)
JPS647556B2 (en)
JP2508863B2 (en) Pedestal clamp circuit
JP3117804B2 (en) Horizontal synchronous playback device
JPS62262587A (en) Video signal reproducing device of rotary head type
JPS58114587A (en) Reference signal generating circuit for burst lock
JPH09215005A (en) Sampled signal processing unit
JPS6046879B2 (en) Color subcarrier generation method